JP2022117023A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022117023A
JP2022117023A JP2021013493A JP2021013493A JP2022117023A JP 2022117023 A JP2022117023 A JP 2022117023A JP 2021013493 A JP2021013493 A JP 2021013493A JP 2021013493 A JP2021013493 A JP 2021013493A JP 2022117023 A JP2022117023 A JP 2022117023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
path
outdoor heat
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021013493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125632B2 (ja
Inventor
晃宏 中野
Akihiro Nakano
健 高橋
Takeshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021013493A priority Critical patent/JP7125632B2/ja
Priority to EP22746019.3A priority patent/EP4286768A4/en
Priority to CN202280011823.7A priority patent/CN116829885A/zh
Priority to PCT/JP2022/003248 priority patent/WO2022163800A1/ja
Publication of JP2022117023A publication Critical patent/JP2022117023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125632B2 publication Critical patent/JP7125632B2/ja
Priority to US18/207,598 priority patent/US20230314038A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/30Refrigerant piping for use inside the separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/37Capillary tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2503Condenser exit valves

Abstract

Figure 2022117023000001
【課題】冷凍サイクル装置において、室外温度が低い場合の冷房における低負荷運転時に液冷媒が室外熱交換器に溜まり易くなるのを解消する。
【解決手段】合流部260は、パスP1,P2と液側出入口23bとの間に配置され、パスP1,P2から液側出入口23bに流れる冷媒を合流させて流す合流流路261を有する。分岐路250は、パスP1に接続された一端251と合流流路261に接続された他端252とを有する。室外熱交換器23では、負荷が小さくなると、パスP1に流れる冷媒量に対する分岐路250に流れる冷媒量の流量比が大きくなる。
【選択図】図1

Description

室外熱交換器が凝縮器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルを実施する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に関する。
従来から、例えば特許文献1(特開2009-41829号公報)に開示されているような、冷凍サイクル装置の一種である空気調和装置が知られている。特許文献1の空気調和装置において、室外空気の温度があまり高くないときに冷房運転を行う低外気温度冷房時には、負荷が小さくなる。低外気温度冷房時には、特許文献1に記載されているように、小さな負荷に対応させるため、定格運転時に比べて圧縮機の回転数を小さくする低負荷運転が行われる。
特許文献1に示されている低外気温度冷房時に低負荷運転をすると、圧縮機の回転数が小さくなるため、室外熱交換器を流れる冷媒の流速が遅くなる。このような状態では、室外熱交換器に液冷媒が溜まり、冷凍サイクル装置の適正な冷媒量に対して冷媒が不足し易くなる。冷媒量が不足すると、低負荷運転時における効率低下の原因ともなる。
冷凍サイクル装置には、室外温度が低い場合の低負荷運転時に、凝縮器として機能する室外熱交換器に液冷媒が溜まり易くなるという課題がある。
第1観点の冷凍サイクル装置は、室外空気と冷媒の熱交換を行うための室外熱交換器及び圧縮した冷媒を吐出する圧縮機を含み、室外熱交換器が凝縮器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルを実施する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置である。室外熱交換器は、入口と出口と複数の熱交換用パスと合流部と分岐路とを備える。入口は、室外熱交換器が凝縮器として機能するときに、室外熱交換器に冷媒が流入する。出口は、室外熱交換器が凝縮器として機能するときに、室外熱交換器から冷媒が流出する。複数の熱交換用パスは、熱交換を行うときに入口から流入した冷媒が分配されて並行に流れる複数の伝熱管を有する。合流部は、複数の熱交換用パスと出口との間に配置され、複数の熱交換用パスから出口に流れる冷媒を合流させて流す合流流路を有する。複数の熱交換用パスは、室外熱交換器の下部に配置される第1パス及び第1パスよりも上部に配置されている第2パスを含む。合流部は、少なくとも第1パスと第2パスを通過した冷媒を合流させる。分岐路は、第1パスに接続された一端と合流流路に接続された他端とを有する。室外熱交換器は、負荷が小さくなると、第1パスに流れる冷媒量に対する分岐路に流れる冷媒量の流量比が大きくなる。
第1観点の冷凍サイクル装置は、冷凍サイクル装置の負荷が大きいときには分岐路に流れる冷媒量を少なくして性能の低下を抑制でき、負荷が小さい低負荷運転時には分岐路に多くの冷媒を流すことで液冷媒が第1パスに溜まるのを抑制することができる。
第2観点の冷凍サイクル装置は、第1観点の冷凍サイクル装置であって、分岐路は、キャピラリーチューブを含む。
第2観点の冷凍サイクル装置は、負荷が小さくなると、第1パスに流れる冷媒量に対する分岐路に流れる冷媒量の流量比が大きくなる構成を、複雑な制御をすることなく、キャピラリーチューブを用いて実現することで装置の低コスト化を図ることができる。
第3観点の冷凍サイクル装置は、第1観点又は第2観点の冷凍サイクル装置であって、第1パスから分岐路を通らずに合流流路まで流れる冷媒量に対する分岐路に流れる冷媒量の流量比は、定格運転時と比べて所定の低負荷運転時に5倍以上になる。
第3観点の冷凍サイクル装置は、第1パスから分岐路を通らずに合流流路まで流れる冷媒量に対する分岐路に流れる冷媒量の流量比を、定格運転時と比べて所定の低負荷運転時に5倍以上とすることで、所定の低負荷運転時に十分に液冷媒を流すことができる。
なお、ここで、所定の低負荷運転時とは、圧縮機の運転周波数が最低の状態になっている低負荷運転である。
第4観点の冷凍サイクル装置は、第1観点から第3観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、冷媒回路に流れる冷媒は、R32冷媒である。所定の低負荷運転時において、第1パスから合流部を経由して他端に至るまでの圧力損失に対する分岐路の一端から他端までの圧力損失の比率が1より小さい。
第4観点の冷凍サイクル装置は、所定の低負荷運転時における第1パスから合流部を経由して他端に至るまでの圧力損失に対する岐路の一端から他端までの圧力損失の比率を1より小さくすることで負荷運転時に十分に液冷媒を流すことができる。
第5観点の冷凍サイクル装置は、第1観点の冷凍サイクル装置であって、分岐路は、開度を変更できる電動弁を含み、電動弁の開度を負荷に基づいて制御する制御部を備える。
第5観点の冷凍サイクル装置は、負荷が小さくなると、第1パスに流れる冷媒量に対する分岐路に流れる冷媒量の流量比が大きくなる構成を、制御部及び電動弁を用いて容易に実現することができる。
第6観点の冷凍サイクル装置は、第5観点の冷凍サイクル装置であって、制御部は、室外熱交換器を凝縮器として機能させるときには、所定の低負荷時に開度が最大になり、負荷が大きくなるに従って開度が小さくなるように電動弁を制御し、室外熱交換器を蒸発器として機能させるときには開度が最小になるように電動弁を制御する。
第6観点の冷凍サイクル装置は、室外熱交換器を凝縮器として機能させるときには負荷が大きくなるに従って開度が小さくなるように電動弁を制御して冷凍サイクル装置の性能の向上を図ることができる。また、室外熱交換器を蒸発器として機能させるときには開度が最小になるように電動弁を制御することによって、分岐路を設けることによる冷凍サイクル装置の性能の低下を抑制することができる。
実施形態に係る空気調和機の回路図である。 室外熱交換器の一例を示す模式的な側面図である。 室外熱交換器の他の例を示す模式的な側面図である。 室外熱交換器の他の例を示す模式的な側面図である。
冷凍サイクル装置として、図1に示されている空気調和機1を例に挙げて説明する。
(1)全体構成
空気調和機1は、冷媒回路10を備えている。冷媒回路10は、圧縮機21、室外熱交換器23、電動膨張弁25及び室内熱交換器52を含んでいる。冷媒回路10には、冷媒が充填されている。冷媒には、例えばR32冷媒が用いられる。冷媒回路10では、循環する冷媒により、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが実施される。
空気調和機1の冷媒回路10には、四方弁22が含まれている。この四方弁22によって冷媒回路10の循環方向を切り替えることにより、空気調和機1は、2種類の蒸気圧縮式の冷凍サイクルを実施することができる。四方弁22は、第1状態と第2状態とを切り替えて、冷媒回路の中を流れる冷媒の循環方向を切り替えることができる。言い換えると、四方弁22は、冷媒回路10の中の流路を切り換えて、冷媒の流れ方向を切り替える流路切換機構である。
四方弁22が第1状態になると、冷媒回路10では、圧縮機21から吐出された冷媒が、室外熱交換器23、電動膨張弁25、室内熱交換器52、圧縮機21の順に流れる。四方弁22が第1状態になっているとき、圧縮機21により冷媒が圧縮され、室外熱交換器23により冷媒が凝縮され、電動膨張弁25により冷媒が減圧され、室内熱交換器52により冷媒が蒸発させられる。この場合、室外熱交換器23が凝縮器として機能し、室内熱交換器52が蒸発器として機能する。凝縮器として機能している室外熱交換器23では、室外空気と冷媒との間の熱交換により、冷媒が凝縮する。このとき、室外熱交換器23では、凝縮する冷媒が室外空気に熱を放出する。蒸発器として機能している室内熱交換器52では、室内空気と冷媒との間の熱交換により、冷媒が蒸発する。このとき、室内熱交換器52では、蒸発する冷媒が室内空気から熱を奪う。冷房運転時には、四方弁22が第1状態に切り替えられ、蒸発する冷媒によって室内空気から熱が奪われることにより、室内熱交換器52で室内空気が冷やされる。
四方弁22が第2状態になると、冷媒回路10では、圧縮機21から吐出された冷媒が、室内熱交換器52、電動膨張弁25、室外熱交換器23、圧縮機21の順に流れる。四方弁22が第2状態になっているとき、圧縮機21により冷媒が圧縮され、室内熱交換器52により冷媒が凝縮され、電動膨張弁25により冷媒が減圧され、室外熱交換器23により冷媒が蒸発させられる。この場合、室外熱交換器23が蒸発器として機能し、室内熱交換器52が凝縮器として機能する。蒸発器として機能している室外熱交換器23では、室外空気と冷媒との間の熱交換により、冷媒が蒸発する。このとき、室外熱交換器23では、蒸発する冷媒が室外空気から熱を奪う。凝縮器として機能している室内熱交換器52では、室内空気と冷媒との間の熱交換により、冷媒が凝縮する。このとき、室内熱交換器52では、凝縮する冷媒が室内空気に熱を放出する。暖房運転時は、四方弁22が第2状態に切り替えられ、室内熱交換器52で凝縮する冷媒から室内空気に放出される熱により、室内空気が温められる。
空気調和機1は、室外熱交換器23を通過する室外空気の気流を発生させる室外ファン28、及び室内熱交換器52を通過する室内空気の気流を発生させる室内ファン53を備えている。なお、図1において二点鎖線で示されている矢印は、室外ファン28及び室内ファン53により発生する気流を表している。これら室外ファン28及び室内ファン53は、ファンの回転数を変えることができる。室外ファン28及び室内ファン53は、回転数を変えることにより、それぞれ室外熱交換器23を通過する室外空気の風量及び室内熱交換器52を通過する室内空気の風量を変えることができる。
上述のような冷媒回路10の冷凍サイクルは、制御部60により制御される。そのため、制御部60は、圧縮機21の運転周波数を負荷に応じて制御する。制御部60は、電動膨張弁25の開度を制御する。制御部60は、室外ファン28及び室内ファン53の回転数を制御する。制御部60は、冷媒回路10の状態を監視するために、空気調和機1に設けられている種々のセンサに接続されている。制御部60は、図1に示されているように、伝送線66で接続されている室外ユニット制御部61と室内ユニット制御部62とを含んでいる。
(2)詳細構成
(2-1)室外ユニット
室外ユニット20は、空調対象空間の外の室外空気が流通する空間に配置されている。室外ユニット20は、例えば、空気調和機1の設置される建物の屋上、建物のベランダまたは建物に隣接する敷地に設置される。
室外ユニット20には、圧縮機21と、四方弁22と、室外熱交換器23と、電動膨張弁25と、アキュムレータ24と、室外ファン28、室外ユニット制御部61が収納されている(図1参照)。室外ユニット20には、室外熱交換器温度センサ34などの各種センサが収納されている。
室外ユニット20に収納されている四方弁22は、第1ポート22a、第2ポート22b、第3ポート22c及び第4ポート22dを有している。四方弁22において、第1状態では、第1ポート22aと第2ポート22bの間が連通し、第3ポート22cと第4ポート22dの間が連通する。四方弁22において、第2状態では、第1ポート22aと第4ポート22dとの間が連通し、第2ポート22bと第3ポート22cの間が連通する。
四方弁22の第1ポート22aは圧縮機21の吐出口に通じている。四方弁の第2ポート22bが室外熱交換器23のガス側出入口23aに通じ、室外熱交換器23の液側出入口23bが電動膨張弁25の一端に通じている。四方弁22の第3ポート22cは、アキュムレータ24を介して圧縮機21の吸入口に通じている。
圧縮機21は、吸入口から低圧の冷媒を吸入し、内部で冷媒を圧縮して、圧縮した高圧の冷媒を吐出口から吐出する機械である。本実施形態では、空気調和機1が、室外ユニット20の中に、圧縮機21を1台だけ有するが、空気調和機1が備える圧縮機21の台数は1台に限定されず、複数であってもよい。圧縮機21は、容積圧縮機であり、モータ21aによって駆動される。モータ21aは、例えば、インバータにより運転周波数制御が可能なモータである。モータ21aの運転周波数が制御されることで、圧縮機21の容量が制御される。従って、モータ21aの運転周波数を上げると、冷媒回路10を流れる冷媒の流量が増加する。
電動膨張弁25は、開度を変更することにより、冷媒回路10を流れる冷媒の圧力や流量の調節を行う弁である。電動膨張弁25の開度が小さくなると、電動膨張弁25に流入する冷媒の圧力と流出する冷媒の圧力の差が大きくなり、冷媒回路10を流れる冷媒の流量が小さくなる。
アキュムレータ24が、圧縮機21の吸入口に接続されている(図1参照)。アキュムレータ24は、室内ユニット50の運転負荷の変動等に応じて発生する余剰冷媒の貯留機能を有する容器である。また、アキュムレータ24は、流入する冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する気液分離機能を有する。アキュムレータ24に流入する冷媒は、ガス冷媒と液冷媒とに分離され、上部空間に集まるガス冷媒が圧縮機21へと流出する。なお、冷媒回路10には、アキュムレータ24に代えて、あるいはアキュムレータ24とともに、余剰冷媒の貯留機能を有するレシーバが設けられてもよい。
室外ファン28は、室外熱交換器23に室外空気を供給するファンである。具体的には、室外ファン28は、室外ユニット20の図示しないケーシング内に室外空気を吸い込み、室外熱交換器23を通過させ、室外熱交換器23において冷媒と熱交換した空気を室外ユニット20のケーシング外に排出するためのファンである。室外ファン28は、回転数を変更可能なモータ28aによって駆動される。そのため、室外ファン28は、モータ28aの回転数を上げると、室外熱交換器23を通過する風量が増加する。
室外ユニット20には、各種センサが設けられている。室外ユニット20に設けられているセンサには、吐出温度センサ33、室外熱交換器温度センサ34及び室外温度センサ36が含まれている(図1参照)。吐出温度センサ33は、圧縮機21から吐出される冷媒の温度である吐出温度Tdを測定するセンサである。
室外熱交換器温度センサ34は、室外熱交換器23に設けられている(図1参照)。室外熱交換器温度センサ34は、室外熱交換器23を流れる冷媒の温度を測定する。室外熱交換器温度センサ34は、室外熱交換器23が凝縮器として機能するときには凝縮温度Tcに対応する冷媒温度を計測し、室外熱交換器23が蒸発器として機能するときには蒸発温度Teに対応する冷媒温度を測定する。室外温度センサ36は、室外空気の温度Toを測定する。室外温度センサ36は、例えば、室外ファン28によって室外ユニット20の中に吸い込まれ、室外熱交換器23で熱交換される前の室外空気の温度を測定する。
室外ユニット制御部61は、例えば、コンピュータにより実現されるものである。室外ユニット制御部61は、例えば、制御演算装置と記憶装置とを備える。制御演算装置には、例えばCPUのようなプロセッサを使用できる。制御演算装置は、記憶装置に記憶されているプログラムを読み出す演算処理を行う。さらに、制御演算装置は、プログラムに従って、演算結果を記憶装置に書き込んだり、記憶装置に記憶されている情報を読み出したりすることができる。
室外ユニット制御部61は、圧縮機21、四方弁22、電動膨張弁25、室外ファン28、吐出温度センサ33、室外熱交換器温度センサ34及び室外温度センサ36、と制御信号や情報のやりとりを行うことが可能に電気的に接続されている(図1参照)。
室外ユニット制御部61は、伝送線66により、制御信号等のやりとりを行うことが可能な状態で、室内ユニット50の室内ユニット制御部62に接続されている。室外ユニット制御部61と室内ユニット制御部62とは、協働して空気調和機1全体の動作を制御する制御部60として機能する。室内ユニット制御部62と室外ユニット制御部61とは、物理的な伝送線66により接続されてなくてもよく、無線により通信可能に接続されてもよい。
(2-1-1)室外熱交換器23
図2には室外熱交換器23の構成が模式的に示されている。図2は、室外熱交換器23の側面図である。室外熱交換器23は、本体部210と副熱交換部215とヘッダ220と7つの分流器230を備えている。7つの分流器230には、第1分流器231、第2分流器232、第3分流器233、第4分流器234、第5分流器235、第6分流器236、第7分流器237が含まれる。
本体部210と副熱交換部215は、伝熱管240と伝熱フィン(図示せず)とを有している。伝熱管240は、伝熱フィンを貫通して延びる直管241と、伝熱管240の2つの直管241をつなぐU字管242とを含んでいる。図2において、円で描かれているのが直管241であり、直線状の実線または破線で描かれているのがU字管242である。
伝熱管240は、本体部210において、複数のパスP1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P8を形成している。パスP1~P8では室外空気と冷媒との熱交換が行われる。ここで、パスとは、本体部210において、直管241とU字管242が連続して繋がっているものをいう。言い換えると、パスは、ヘッダ220と分流器230の間の連続した流路であって、本体部210にある伝熱管240で構成されているものである。パスP8は、図2に示されているように、室外熱交換器23の本体部210の最上部にある。パスP7は、パスP8の下にあってパスP8に隣接するパスである。パスP7,P8は、第4分流器234に通じている。室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、パスP7,P8を流れる冷媒が、第4分流器234で合流して、第6分流器236に流れる。第4分流器234から流出した冷媒は、副熱交換部215の伝熱管240を通って第6分流器236に流れる。
パスP6は、パスP7の下にあってパスP7に隣接するパスである。パスP5は、パスP6の下にあってパスP6に隣接するパスである。パスP5,P6は、第3分流器233に通じている。室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、パスP5,P6を流れる冷媒が、第3分流器233で合流して、第6分流器236に流れる。第3分流器233から流出した冷媒は、副熱交換部215の伝熱管240を通って第6分流器236に流れる。
パスP5~P8は、図2に示されているように、本体部210の鉛直方向において、中央よりも上に位置する。室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、パスP5~P8を流れる冷媒は、第3分流器233と第4分流器234で合流した後、さらに第6分流器236で合流して第7分流器237に流れる。第6分流器236から流出した冷媒は、副熱交換部215の伝熱管240を通って第7分流器237に流れる。
パスP4は、図2に示されているように、パスP5の下にあってパスP5に隣接するパスである。パスP3は、パスP4の下にあってパスP4に隣接するパスである。パスP3,P4は、第2分流器232に通じている。室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、パスP3,P4を流れる冷媒が、第2分流器232で合流して、第5分流器235に流れる。第2分流器232から流出した冷媒は、副熱交換部215の伝熱管240を通って第5分流器235に流れる。
パスP2は、パスP3の下にあってパスP3に隣接するパスである。パスP1は、パスP2の下にあってパスP2に隣接するパスである。パスP1,P2は、第1分流器231に通じている。室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、パスP1,P2を流れる冷媒が、第1分流器231で合流して、第5分流器235に流れる。第1分流器231から流出した冷媒は、副熱交換部215の伝熱管240を通って第5分流器235に流れる。第1分流器231で室外熱交換器23の下部のパスP1から上に向かって冷媒を流さなければならない部分では、特に、液冷媒が流れ難くなる。
パスP1~P4は、図2に示されているように、本体部210の鉛直方向において、中央よりも下に位置する。室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、パスP1~P4を流れる冷媒は、第1分流器231と第2分流器232で合流した後、さらに第5分流器235で合流して第7分流器237に流れる。第5分流器235から流出した冷媒は、副熱交換部215の伝熱管240を通って第7分流器237に流れる。
室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、パスP1~P8を流れる冷媒は、最終的に、第7分流器237で合流して液側出入口23bを通って、室外熱交換器23の外に流出する。
ヘッダ220においては、室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合、ガス側出入口23aに通じている一方の流入出口から流入した冷媒が、8つに分流されて、本体部210の8つのパスP1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P8に向けて流出する。
室外熱交換器23は、分岐路250を備えている。分岐路250は、キャピラリーチューブ255を含んでいる。分岐路250は、第1パスであるパスP1に接続された一端251と、合流流路261に接続された他端252とを有している。
合流流路261は、合流部260が有する流路である。合流部260は、室外熱交換器複数の熱交換用パスであるパスP1~P4と、出口である液側出入口23bとの間に配置されている。合流部260は、パスP1~P4から液側出入口23bに流れる冷媒を合流させて流す合流流路261を有している。ここで、合流部260は、第1分流器231と第2分流器232と第5分流器235とそれらに接続されている伝熱管240と合流流路261の配管によって構成される部分である。
室外熱交換器23が蒸発器として機能している場合には、液側出入口23bから冷媒が流入する。液側出入口23b流入した冷媒は、第7分流器237で2つの流路に分流され、その2つの流路が第5分流器235及び第6分流器236で4つの流路に分流され、さらにその4つの流路が第1分流器231~第4分流器234で8つの流路に分流される。第1分流器231~第4分流器234で分流された8つの流路にパスP1~P8が繋がっている。このように、室外熱交換器23が蒸発器として機能している場合には、パスP1~P8を通過した冷媒は、ヘッダ220に流入して合流され、ヘッダ220からガス側出入口23aを通って室外熱交換器23の外部に流出する。
室外熱交換器温度センサ34は、例えば、パスP3の途中にあるU字管242に取り付けられる。室外熱交換器温度センサ34は、暖房運転の際に付着した霜を除去するためのデフロスト運転時に除霜が完了したタイミングを検知するセンサとして用いられる。デフロスト運転時には、霜が室外熱交換器23の上部から順に融けるので、室外熱交換器温度センサ34が室外熱交換器23の下方に取り付けられていることが好ましい。除霜が完了したタイミングを検知するには、本体部210の下部のパス、例えばパスP1~P3に取り付けられるのが好ましい。特に、ヘッダ220での冷媒の分流数とパス数とが同じ場合、除霜が完了したタイミングを検知する観点から、室外熱交換器温度センサ34は、室外熱交換器23の最下部のパスP1に取り付けられてもよい。
(2-2)室内ユニット
室内ユニット50は、空調対象空間に対して設置されるユニットである。空調対象空間は、例えば室内である。例えば、室内ユニット50は、例えば、室内の壁に取り付けられる壁掛け式、室内の天井に埋め込まれる天井埋込式または室内の床に置かれる床置式のユニットである。室内ユニット50は、空調対象空間内に設置されてもよく、空調対象空間外に設置されてもよい。室内ユニット50が設置される空調対象空間外の場所としては、例えば、屋根裏、機械室、ガレージがある。室内ユニット50が空調対象空間外に設置される場合には、室内ユニット50から空調対象空間へと、室内熱交換器52において冷媒と熱交換した空気を供給する空気通路が設置される。空気通路は、例えばダクトである。
室内ユニット50には、室内熱交換器52、室内ファン53、室内ユニット制御部62及び各種のセンサが収納されている(図1参照)。この室内ユニット50に設けられているセンサには、室内熱交換器温度センサ55と室内温度センサ56がある(図1参照)。室内温度センサ56は、室内空気の温度Trを測定する。室内温度センサ56は、例えば、室内ファン53によって室内ユニット50の中に吸い込まれ、室内熱交換器52で熱交換される前の室内空気の温度を測定する。室内熱交換器温度センサ55は、室内熱交換器52を流れる冷媒の温度を測定する。室内熱交換器温度センサ55は、室内熱交換器52が凝縮器として機能するときには凝縮温度Tcに対応する冷媒温度を計測し、室内熱交換器52が蒸発器として機能するときには蒸発温度Teに対応する冷媒温度を測定する。
室内熱交換器52では、室内熱交換器52を流れる冷媒と、空調対象空間の空気(室内空気)との間で熱交換が行われる。室内熱交換器52は、例えば、図示しない複数の伝熱管とフィンとを有するフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。室内熱交換器52の液側出入口は、電動膨張弁25の他端に通じている。室内熱交換器52のガス側出入口は、四方弁22の第4ポート22dに通じている。
室内ファン53は、室内熱交換器52に室内空気(空調対象空間の空気)を供給するファンである。室内ファン53は、回転数を変更することができるモータ53aによって駆動される。室内ファン53は、モータ53aの回転数が上がると、室内熱交換器52を通過する風量が増加する。
室内温度センサ56は、室内ユニット50のケーシング(図示せず)の空気の吸入側に設けられる。室内温度センサ56は、室内ユニット50のケーシングに流入する空調対象空間の空気の温度(室内空気の温度Tr)を検出する。
室内ユニット制御部62は、室内ユニット50を構成する各部の動作を制御する。室内ユニット制御部62は、例えば、コンピュータにより実現されるものである。室内ユニット制御部62は、例えば、制御演算装置と記憶装置とを備える。制御演算装置には、例えばCPUのようなプロセッサを使用できる。制御演算装置は、記憶装置に記憶されているプログラムを読み出す演算処理を行う。さらに、制御演算装置は、プログラムに従って、演算結果を記憶装置に書き込んだり、記憶装置に記憶されている情報を読み出したりすることができる。
室内ユニット制御部62は、室内ファン53及び室内温度センサ56との間で、制御信号や情報のやりとりを行うことが可能に電気的に接続されている(図1参照)。
室内ユニット制御部62は、室内ユニット50を操作するためのリモートコントローラ(図示せず)から送信される各種信号を受信可能に構成されている。リモートコントローラから送信させる各種信号には、例えば、室内ユニット50の運転/停止を指示する信号、運転モードの切換信号、冷房運転または暖房運転の室内空気の設定温度Trsに関する信号がある。
(2-3)空気調和機の動作
(2-3-1)冷房運転時の動作
空気調和機1に対し、例えばリモートコントローラにより冷房運転の実行が指示されると、制御部60は、空気調和機1の運転モードを冷房運転モードに設定する。冷房運転モードでは、制御部60は、冷媒回路10の四方弁22が第1状態になるよう、四方弁22を切り換えた後に、圧縮機21、室外ファン28、及び室内ファン53を駆動する。
制御部60は、冷房運転時に、室内ファン53のモータ53aの回転数を、例えばリモートコントローラに入力される指示、例えば風量の指示に基づいて制御する。制御部60は、圧縮機21に吸入される冷媒中の液冷媒の割合を所定値以下に抑えるため、電動膨張弁25の開度を制御する。そのため、制御部60は、吐出温度Tdと凝縮温度Tcとの差(Td-Tc)が第1所定温度以上になるように制御する。言い換えると、制御部60は、吐出過熱度に基づいて電動膨張弁25の開度を制御するということである。制御部60は、通常は、室外熱交換器温度センサ34で気液二相状態の冷媒の温度(飽和温度)を測れるので、室外熱交換器温度センサ34の測定値を凝縮温度Tcとして用いる。
制御部60は、負荷に応じて、圧縮機21の運転周波数を制御する。制御部60は、空気調和機1の負荷が小さいと圧縮機21の運転周波数を小さくする。冷房運転において、例えば、室外空気の温度Toと室内空気の温度Trとの差(To-Tr)及び室内空気の温度Trと設定温度Trsとの差(Tr-Trs)が小さいと、空気調和機1の負荷が小さくなるので、制御部60は、圧縮機21の運転周波数を小さくする。例えば、低負荷運転以外の通常運転において、圧縮機21の運転周波数は、例えば数十Hzから百数十Hzである。通常運転よりも負荷の小さい低負荷運転の場合には、制御部60は、圧縮機21の運転周波数を例えば10Hzより小さくする。特に、所定の低負荷運転では、圧縮機21の運転周波数が最低になる。また、制御部60は、室外ファン28のモータ28aの回転数を室外空気の温度Toに応じて制御する。
低負荷運転時には、圧縮機21の運転周波数が小さくなるので、室外熱交換器23に冷媒が溜まり易くなる。特に、冷房運転時おいて、室外空気の温度が低い低負荷運転時には、例えば、室外熱交換器23において、下部の領域の伝熱管240に液冷媒で溜まる場合がる。この下部の領域の伝熱管240に室外熱交換器温度センサ34が取り付けられていると、室外熱交換器温度センサ34は、気液二相状態の冷媒の温度(飽和温度)を測れず、液体状の冷媒の温度を測ることになる。このような状態になると、制御部60は、冷媒回路10の冷凍サイクルを制御するにあたって、室外熱交換器温度センサ34の測定値を、凝縮温度Tcとして用いることができなくなる。
また、低負荷運転時に液冷媒が室外熱交換器23に多く溜まると、冷媒回路10を循環する冷媒に不足が生じる。
上述の様な不具合を解消するため、液冷媒が室外熱交換器23に溜まり難くするように、室外熱交換器23には、分岐路250が設けられている。室外熱交換器23は、負荷が小さくなると、本体部210の最も下にあるパスP1(第1パス)に流れる冷媒量に対する分岐路250に流れる冷媒量の流量比が大きくなるように構成されている。
定格運転時(高負荷運転時)には、パスP1(第1パス)から分岐路250を通らずに合流流路261まで流れる冷媒量に対する分岐路を通る冷媒量の比が、例えば、1/14である。それに対し、低負荷運転時には、パスP1(第1パス)から分岐路250を通らずに合流流路261まで流れる冷媒量に対する分岐路を通る冷媒量の比が、例えば、1/1よりも小さくなる。このように、パスP1(第1パス)から分岐路250を通らずに合流流路261まで流れる冷媒量に対する分岐路250に流れる冷媒量の流量比は、定格運転時と比べて所定の低負荷運転時に5倍以上であることが好ましい。ここで所定の低負荷運転時とは、空気調和機1の圧縮機の運転周波数が最低になる運転時である。所定の低負荷運転時における圧縮機の運転周波数は、例えば6Hzである。
冷媒回路10に流れる冷媒が、R32冷媒である場合、所定の低負荷運転時において、パスP1(第1パス)から合流部260を経由して分岐路250の他端252に至るまでの圧力損失PL1に対する分岐路250の一端251から他端252までの圧力損失PL2の比率(PL2/PL1)が1より小さいことが好ましい。
(2-3-2)暖房運転時の動作
空気調和機1に対し、例えばリモートコントローラにより暖房運転の実行が指示されると、制御部60は、空気調和機1の運転モードを暖房運転モードに設定する。暖房運転モードでは、制御部60は、冷媒回路10の四方弁22が第2状態になるよう、四方弁22を切り換えた後に、圧縮機21、室外ファン28、及び室内ファン53を駆動する。
制御部60は、暖房運転時に、室内ファン53のモータ53aの回転数を、例えばリモートコントローラに入力される指示、例えば風量の指示に基づいて制御する。制御部60は、室内熱交換器温度センサ55で測定される冷媒の温度を凝縮温度Tcとして冷凍サイクルの制御を行う。制御部60は、圧縮機21に吸入される冷媒中の液冷媒の割合を抑えるため、電動膨張弁25の開度を制御する。そのため、制御部60は、吐出温度Tdと凝縮温度Tcとの差(Td-Tc)が第1所定温度以上になるように制御する。
制御部60は、負荷に応じて、圧縮機21の運転周波数を制御する。制御部60は、空気調和機1の負荷が小さいと圧縮機21の運転周波数を小さくする。冷房運転において、例えば、室外空気の温度Toと室内空気の温度Trとの差(To-Tr)及び室外空気の温度Toと設定温度Trsとの差(To-Trs)が小さいと、空気調和機1の負荷が小さくなるので、制御部60は、圧縮機21の運転周波数を小さくする。また、制御部60は、室外ファン28のモータ28aの回転数を室外空気の温度Toに応じて制御する。
暖房運転時に室外熱交換器23に付着する霜を除去するために、制御部60は、デフロスト運転を行う。デフロストは、例えば、冷房運転と同様に、室外熱交換器23を凝縮器として機能させ、室外熱交換器23に供給される高温の冷媒によって霜を融かす運転(逆サイクルデフロスト運転という。)によって行われる。しかし、デフロストの方法は、前述の逆サイクルデフロスト運転には限られず、他の方法であってもよい。
(3)変形例
(3-1)変形例A
上記実施形態では冷凍サイクル装置が空気調和機1である場合について説明したが、冷凍サイクル装置は、空気調和機1に限定されるものではない。冷凍サイクル装置には、例えば、冷蔵庫、冷凍庫、給湯器、床暖房装置がある。
(3-2)変形例B
上記実施形態では、合流部260は、パスP1~P4から液側出入口23bに流れる冷媒を合流させて流す合流流路261を有し、第1分流器231と第2分流器232と第5分流器235とそれらに接続されている副熱交換部215の伝熱管240と合流流路261の配管によって構成される部分であった。しかし、合流部260の構成はこれだけには限られない。例えば、図2のE1点に分岐路250の他端252を接続してもよい。この場合には、合流部は、パスP1,P2から液側出入口23bに流れる冷媒を合流させて流す合流流路(E1点の箇所の流路)を有するものとなる。この場合の合流部は、第1分流器231とそれに接続されている副熱交換部215の伝熱管240と合流流路の配管によって構成される部分である。
また、図2のE2点に分岐路250の他端252を接続してもよい。この場合には、合流部は、パスP1~P8から液側出入口23bに流れる冷媒を合流させて流す合流流路(E2点の箇所の流路)を有するものとなる。この場合の合流部は、第1分流器231~第7分流器237とそれらに接続されている副熱交換部215の伝熱管240と合流流路の配管によって構成される部分である。
(3-3)変形例C
上記実施形態では、室外熱交換器23が本体部210と副熱交換部215とに分かれている者について説明した。しかし、室外熱交換器23は、副熱交換部215を有しない本体部210のみの構成であってもよい。また、上記実施形態の本体部210では、伝熱管240(直管241)が、室外空気の通過する方向に2列に配置されていた。しかし、本体部の伝熱管の配置は2列には限られず、1列であってもよく、あるいは3列以上であってもよい。また、上記実施形態では、本体部210には8つのパスP1~P8が設けられる場合について説明した。しかし、室外熱交換器23のパス数は8つに限られるものではない。
(3-4)変形例D
上記実施形態では、分岐路250にキャピラリーチューブ255のみが設けられる場合について説明した。しかし、図3に示されているように、分岐路250には、キャピラリーチューブ255以外に逆止弁256が設けられてもよい。分岐路250に設けられる逆止弁256は、パスP1から液側出入口23bに向かう方向には冷媒を流すが、その反対の液側出入口23bからにパスP1向かう方向には冷媒が流れないように取り付けられる。この場合、分岐路250の一端251と他端252との間において、キャピラリーチューブ255と逆止弁256が直列に接続される。この逆止弁256により、室外熱交換器23が蒸発器として機能するときに、分岐路250に冷媒が流れ難くなり、副熱交換部215を冷媒が通らないことによる熱交換効率の低下を抑制することができる。
(3-5)変形例E
上記実施形態では、分岐路250がキャピラリーチューブ255を含む場合について説明した。しかし、図4に示されているように、分岐路250は、キャピラリーチューブ255に代えて、開度を変更できる電動弁257を含むように構成されてもよい。分岐路250が電動弁257を含む場合には、制御部60の室外ユニット制御部61が電動弁257の開度を制御する。制御部60の室外ユニット制御部61は、室外熱交換器23が凝縮器として機能するときには、負荷が小さくなるに従って、電動弁257の開度を大きくするように制御する。制御部60は、所定の低負荷運転時、言い換えると負荷が最も小さくなるときに電動弁257の開度を最大にする。負荷が小さくなるに従って、電動弁257の開度を大きくするように制御することにより、負荷が小さくなるに従って分岐路250を通じて液冷媒が流れ易くなる。その結果、低負荷運転時に室外熱交換器23に液冷媒が溜まるのを抑制することができる。また、制御部60は、室外熱交換器23を蒸発器として機能させるときには、開度が最小になるように電動弁257を制御する。その結果、室外熱交換器23が蒸発器として機能するときには、分岐路250に冷媒が流れ難くなり、室外熱交換器23が蒸発器として機能するときに、副熱交換部215を冷媒が通らないことによる熱交換効率の低下を抑制することができる。
(3-6)変形例F
上記実施形態では、空気調和機1が、空調対象空間の冷房(除湿を含む)及び暖房を行う空気調和機について説明した。しかし、空気調和機は、冷房専用の空気調和機であってもよい。
(4)特徴
(4-1)
上述の空気調和機1においては、室外熱交換器23が凝縮器として機能するときに、空気調和機1の負荷が大きいときには分岐路250に流れる冷媒量を少なくして性能の低下を抑制でき、負荷が小さい低負荷運転時には分岐路250に多くの冷媒を流すことで液冷媒がパスP1に溜まるのを抑制することができる。上述の実施形態では、パスP1が第1パスであり、パスP2が第2パスである。室外熱交換器23が凝縮器として機能している場合の低負荷運転時に、液冷媒が室外熱交換器23に溜まるのを抑制できる結果、適切な冷凍サイクルができないほどに冷媒が不足するのを防ぐことができる。また、室外熱交換器温度センサ34が取り付けられている箇所の伝熱管240が液冷媒に浸かって凝縮温度Tcを測れなくなるのを防ぐことができる。なお、室外熱交換器23において、凝縮器として機能するときには、ガス側出入口23aが冷媒の入口となり、液側出入口23bが冷媒の出口となる。
(4-2)
上述の空気調和機1では、負荷が小さくなると、パスP1(第1パス)に流れる冷媒量に対する分岐路250に流れる冷媒量の流量比が大きくなる構成を、複雑な制御をすることなく、キャピラリーチューブ255を用いて実現できている。その結果、上述の空気調和機1では、低コストで、室外熱交換器23に液冷媒が溜まるのを抑制することができる。
(4-3)
上述の空気調和機1では、パスP1(第1パス)から分岐路250を通らずに合流流路261まで流れる冷媒量に対する分岐路250に流れる冷媒量の流量比を、定格運転時と比べて所定の低負荷運転時に5倍以上となることで、所定の低負荷運転時に十分に液冷媒を流すことができる。なお、ここで、所定の低負荷運転時とは、圧縮機21の運転周波数が最低の状態になっている低負荷運転である。
(4-4)
上述の空気調和機1では、所定の低負荷運転時におけるパスP1(第1パス)から合流部260を経由して他端に至るまでの圧力損失に対する岐路の一端251から他端252までの圧力損失の比率を1より小さくすることで負荷運転時に十分に液冷媒を流すことができる。
(4-5)
変形例Eに係る空気調和機1では、負荷が小さくなると、パスP1(第1パス)に流れる冷媒量に対する分岐路250に流れる冷媒量の流量比が大きくなる構成を、制御部60及び電動弁257を用いて容易に実現することができる。例えば、制御部60は、負荷の増減を把握して圧縮機21の運転周波数を指示しているので、制御部60自身の持つ情報によって、負荷に基づいて分岐路250に流れる冷媒量を増減させる。
(4-6)
変形例Eに係る空気調和機1では、室外熱交換器23を凝縮器として機能させるときには負荷が大きくなるに従って開度が小さくなるように電動弁257を制御して空気調和機1の性能の向上を図ることができる。また、室外熱交換器23を蒸発器として機能させるときには開度が最小になるように電動弁257を制御することによって、分岐路250を設けることによる冷凍サイクル装置の性能の低下を抑制することができる。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 空気調和機 (冷凍サイクル装置の例)
10 冷媒回路
21 圧縮機
23 室外熱交換器
23a ガス側出入口 (室外熱交換器23が凝縮器として機能するときの入口の例)
23b 液側出入口 (室外熱交換器23が凝縮器として機能するときの出口の例)
60 制御部
240 伝熱管
250 分岐路
251 分岐路の一端
252 分岐路の他端
255 キャピラリーチューブ
257 電動弁
260 合流部
261 合流流路
P1 パス (熱交換用パスの例、第1パスの例)
P2 パス (熱交換用パスの例、第2パスの例)
P3~P8 パス (熱交換用パスの例)
特開2009-41829号公報

Claims (6)

  1. 室外空気と冷媒の熱交換を行うための室外熱交換器(23)及び圧縮した冷媒を吐出する圧縮機(21)を含み、前記室外熱交換器が凝縮器として機能する蒸気圧縮式の冷凍サイクルを実施する冷媒回路(10)を備える冷凍サイクル装置(1)であって、
    前記室外熱交換器は、
    前記室外熱交換器が凝縮器として機能するときに、前記室外熱交換器に冷媒が流入する入口(23a)と、
    前記室外熱交換器が凝縮器として機能するときに、前記室外熱交換器から冷媒が流出する出口(23b)と、
    前記熱交換を行うときに前記入口から流入した冷媒が分配されて並行に流れる複数の伝熱管(240)を有する複数の熱交換用パス(P1~P8)と、
    前記複数の熱交換用パスと前記出口との間に配置され、前記複数の熱交換用パスから前記出口に流れる冷媒を合流させて流す合流流路(261)を有する合流部(260)と、
    分岐路(250)と
    を備え、
    前記複数の熱交換用パスは、前記室外熱交換器の下部に配置される第1パス(P1)及び前記第1パスよりも上部に配置されている第2パス(P2)を含み、
    前記合流部は、少なくとも前記第1パスと前記第2パスを通過した冷媒を合流させ、
    前記分岐路は、前記第1パスに接続された一端(251)と前記合流流路に接続された他端(252)とを有し、
    前記室外熱交換器は、負荷が小さくなると、前記第1パスに流れる冷媒量に対する前記分岐路に流れる冷媒量の流量比が大きくなる、冷凍サイクル装置(1)。
  2. 前記分岐路は、キャピラリーチューブ(255)を含む、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  3. 前記第1パスから前記分岐路を通らずに流れる冷媒量に対する前記分岐路に流れる冷媒量の前記流量比は、定格運転時と比べて所定の低負荷運転時に5倍以上になる、
    請求項1または請求項2に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  4. 前記冷媒回路に流れる冷媒は、R32冷媒であり、
    所定の低負荷運転時において、前記第1パスから前記合流部を経由して前記他端に至るまでの圧力損失に対する前記分岐路の前記一端から前記他端までの圧力損失の比率が1より小さい、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  5. 前記分岐路は、開度を変更できる電動弁(257)を含み、
    前記電動弁の開度を負荷に基づいて制御する制御部(60)を備える、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  6. 前記制御部は、前記室外熱交換器を凝縮器として機能させるときには、所定の低負荷時に開度が最大になり、負荷が大きくなるに従って開度が小さくなるように前記電動弁を制御し、前記室外熱交換器を蒸発器として機能させるときには開度が最小になるように前記電動弁を制御する、
    請求項5に記載の冷凍サイクル装置(1)。
JP2021013493A 2021-01-29 2021-01-29 冷凍サイクル装置 Active JP7125632B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013493A JP7125632B2 (ja) 2021-01-29 2021-01-29 冷凍サイクル装置
EP22746019.3A EP4286768A4 (en) 2021-01-29 2022-01-28 REFRIGERATING CYCLE DEVICE
CN202280011823.7A CN116829885A (zh) 2021-01-29 2022-01-28 制冷循环装置
PCT/JP2022/003248 WO2022163800A1 (ja) 2021-01-29 2022-01-28 冷凍サイクル装置
US18/207,598 US20230314038A1 (en) 2021-01-29 2023-06-08 Refrigeration cycle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013493A JP7125632B2 (ja) 2021-01-29 2021-01-29 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022117023A true JP2022117023A (ja) 2022-08-10
JP7125632B2 JP7125632B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82653495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021013493A Active JP7125632B2 (ja) 2021-01-29 2021-01-29 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230314038A1 (ja)
EP (1) EP4286768A4 (ja)
JP (1) JP7125632B2 (ja)
CN (1) CN116829885A (ja)
WO (1) WO2022163800A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256304A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009041829A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 空気調和装置
JP2010276313A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室外機
US20160047581A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Lg Electronics Inc. Air conditioner
JP2018169078A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
WO2020008590A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520353B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-29 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空気調和機
WO2019224945A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP7184897B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-06 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256304A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009041829A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 空気調和装置
JP2010276313A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室外機
US20160047581A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Lg Electronics Inc. Air conditioner
JP2018169078A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
WO2020008590A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116829885A (zh) 2023-09-29
WO2022163800A1 (ja) 2022-08-04
JP7125632B2 (ja) 2022-08-25
EP4286768A1 (en) 2023-12-06
US20230314038A1 (en) 2023-10-05
EP4286768A4 (en) 2024-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161240B1 (ko) 공기 조화 장치
JP7186845B2 (ja) 空気調和装置
JP6087611B2 (ja) 冷凍サイクル及びこれを備えた空気調和機
JP5398159B2 (ja) マルチ形空気調和機の油戻し運転方法およびマルチ形空気調和機
US20100139312A1 (en) Refrigeration apparatus
WO2004008048A1 (ja) 冷凍装置
WO2006013861A1 (ja) 冷凍装置
JP6067178B2 (ja) 熱源側ユニット及び空気調和装置
JP2008128498A (ja) マルチ型空気調和機
JP4349430B2 (ja) 熱交換器および空気調和装置
JP7125632B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6846915B2 (ja) 多室型空気調和機
JP6662753B2 (ja) 冷凍装置
WO2015115546A1 (ja) 冷凍装置
CN114502887B (zh) 冷冻装置
JP6391832B2 (ja) 空気調和装置及び熱源機
JP7258129B2 (ja) 空気調和装置
JP4023386B2 (ja) 冷凍装置
JP5765278B2 (ja) 室外マルチ型空気調和装置
JP2022117022A (ja) 冷凍サイクル装置
JP7448848B2 (ja) 空気調和装置
KR101384148B1 (ko) 공기조화기 및 공기조화기의 제어방법
JP7185158B1 (ja) 熱源ユニット、および空気調和装置
KR20140022319A (ko) 실외 열교환기
JP4420393B2 (ja) 冷凍空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7125632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151