JP2022111738A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022111738A5
JP2022111738A5 JP2021007365A JP2021007365A JP2022111738A5 JP 2022111738 A5 JP2022111738 A5 JP 2022111738A5 JP 2021007365 A JP2021007365 A JP 2021007365A JP 2021007365 A JP2021007365 A JP 2021007365A JP 2022111738 A5 JP2022111738 A5 JP 2022111738A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel signal
pixel
correction
read out
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021007365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022111738A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2021007365A priority Critical patent/JP2022111738A/ja
Priority claimed from JP2021007365A external-priority patent/JP2022111738A/ja
Priority to US17/578,235 priority patent/US11716551B2/en
Publication of JP2022111738A publication Critical patent/JP2022111738A/ja
Publication of JP2022111738A5 publication Critical patent/JP2022111738A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上述の目的は、複数の画素が行列状に配置された画素アレイと、画素の列ごとに設けられた複数の列信号線とを有し、画素アレイから第1の画素信号および第2の画素信号を含む複数種の画素信号を読み出し可能な撮像素子と、第1の補正回路と、第2の補正回路と、を有し、第1の補正回路および第2の補正回路は、画素信号が読み出される列信号線の違いに起因するオフセットの補正を、分担して適用することを特徴とする、撮像装置によって達成される。
信号処理回路405が適用する画像処理には、前処理、色補間処理、補正処理、検出処理、データ加工処理、評価値算出処理、特殊効果処理などが含まれる。
前処理には、オフセット補正、信号増幅、基準レベル調整、欠陥画素補正などが含まれる。
色補間処理は、撮影時に得られない色成分の値を補間する処理であり、デモザイク処理や同時化処理とも呼ばれる。
補正処理には、ホワイトバランス調整、階調補正(ガンマ処理)、撮影レンズ401の光学収差や周辺減光の影響を補正する処理、色を補正する処理などが含まれる。
検出処理には、特徴領域(たとえば顔領域や人体領域)やその動きの検出、人物の認識処理などが含まれる。
データ加工処理には、合成処理、スケーリング処理、符号化および復号処理、ヘッダ情報生成処理などが含まれる。
評価値算出処理には、自動焦点検出(AF)に用いる信号や評価値の生成、自動露出制御(AE)に用いる評価値の算出処理などが含まれる。
特殊効果処理には、ぼかしの付加、色調の変更、リライティング処理などが含まれる。なお、これらは信号処理回路405が適用しうる画像処理の例示であり、信号処理回路405が適用する画像処理を限定するものではない。また、例示した画像処理の全てを信号処理回路405が実施可能であることを要しない。
一方、部分AF読み出しの場合、第2の補正回路4051は、6n行の画素から読み出された信号と(6n+1)行の画素から読み出された信号とを1行に合成する。第2の補正回路405は、さらに、(6n+3)行の画素から読み出された信号と(6n+4)行の画素から読み出された信号とを1行に合成することにより、2行分の焦点検出用信号を生成する。合成は例えば列ごとに画素値を加算平均することであってよい。部分AF読み出しにより焦点検出用信号の読み出し量を削減でき、撮影フレームレートの向上や消費電力の低減が実現できる。
制御回路406は、垂直信号線105A~105Dに対応する水平信号線113A~113Dに読み出される画素信号にのみオフセット補正を適用するように第1の補正回路114を設定する。また、制御回路406は、垂直信号線105E~105Fに対応する水平信号線113E~113Fに読み出される画素信号にのみオフセット補正を適用するように第2の補正回路4051を設定する。制御回路406は、第2の補正回路4051に、補正前に合成を行うか否かについても設定することができる。

Claims (18)

  1. 複数の画素が行列状に配置された画素アレイと、前記画素の列ごとに設けられた複数の列信号線とを有し、前記画素アレイから第1の画素信号および第2の画素信号を含む複数種の画素信号を読み出し可能な撮像素子と、
    第1の補正回路と、
    第2の補正回路と、を有し、
    前記第1の補正回路および前記第2の補正回路は、前記画素信号が読み出される列信号線の違いに起因するオフセットの補正を、分担して適用することを特徴とする、撮像装置。
  2. 前記第1の補正回路は前記撮像素子に設けられ、前記第2の補正回路は前記撮像素子の外部に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の補正回路は第1の画素信号に前記補正を適用し、前記第2の補正回路は第2の画素信号に前記補正を適用することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記第2の補正回路は、複数行分の前記第2の画素信号を1行分に合成してから前記補正を適用することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記第2の補正回路は、前記第2の画素信号が全ての行の画素から読み出される場合と、前記第2の画素信号が一部の行の画素から読み出される場合とで、前記第2の画素信号の合成後の行数が等しくなるように前記合成を行うことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記第2の補正回路は、前記第2の画素信号が全ての行の画素から読み出される場合と、前記第2の画素信号が一部の行の画素から読み出される場合とで、同じ補正値を用いて前記合成後の画素信号に補正を適用することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記第2の画素信号が全ての行の画素から読み出される場合と、前記第2の画素信号が一部の行の画素から読み出される場合とが、前記撮像装置の設定に応じて変更されることを特徴とする請求項5または6に記載の撮像装置。
  8. 前記設定が撮影モードであることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記第1の画素信号と前記第2の画素信号とが記録される場合には、前記第1の画素信号と前記第2の画素信号とが全ての行の画素から読み出され、
    前記第1の画素信号が記録され、前記第2の画素信号が記録されない場合には、前記第1の画素信号が全ての行の画素から読み出され、前記第2の画素信号が一部の行の画素から読み出される、
    ことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記複数の信号線の第1のグループから第1の周期で第1の画素信号が読み出され、前記複数の信号線の第2のグループから前記第1の周期よりも短い第2の周期で前記第1の画素信号が読み出される場合、
    読み出される周期が異なる前記第1の画素信号の一方に前記第1の補正回路が前記補正を適用し、他方に前記第2の補正回路が補正を適用する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  11. さらに、前記第2の画素信号が前記第1の周期で読み出される場合は前記第1の周期で読み出される前記第1の画素信号に前記補正を適用する補正回路で前記第2の画素信号に前記補正を適用し、
    前記第2の画素信号が前記第2の周期で読み出される場合は前記第2の周期で読み出される前記第1の画素信号に前記補正を適用する補正回路で前記第2の画素信号に前記補正を適用する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記第1のグループに属する列信号線の数が、前記第2のグループに属する列信号線の数より多いことを特徴とする請求項10または11に記載の撮像装置。
  13. 前記第1の画素信号が画像信号であり、前記第2の画素信号が焦点検出用信号であることを特徴とする請求項3から12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記画素は複数の光電変換部を有し、前記第1の画素信号が前記複数の光電変換部から読み出される画素信号であり、前記第2の画素信号が前記複数の光電変換部の一部から読み出される画素信号であることを特徴とする請求項3から13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 前記第1の補正回路が前記補正に用いる補正値は前記撮像素子が有するメモリに保持され、前記第2の補正回路が前記補正に用いる補正値は前記撮像素子の外部に設けられたメモリに保持されることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 前記撮像素子が有するメモリに保持される補正値は、前記撮像素子の外部に設けられたメモリから取得されることを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
  17. 複数の画素が行列状に配置された画素アレイと、前記画素の列ごとに設けられた複数の列信号線とを有し、前記画素アレイから第1の画素信号および第2の画素信号を含む複数種の画素信号を読み出し可能な撮像素子と、
    第1の補正回路と、
    第2の補正回路と、を有する撮像装置の制御方法であって、
    制御手段が、前記画素信号が読み出される列信号線の違いに起因するオフセットの補正を、分担して適用するように前記第1の補正回路および前記第2の補正回路を制御する工程を有することを特徴とする、撮像装置の制御方法。
  18. 複数の画素が行列状に配置された画素アレイと、前記画素の列ごとに設けられた複数の列信号線とを有し、前記画素アレイから第1の画素信号および第2の画素信号を含む複数種の画素信号を読み出し可能な撮像素子と、
    第1の補正回路と、
    第2の補正回路と、を有する撮像装置が有するコンピュータを、請求項17に記載の撮像装置の制御方法を実施する制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2021007365A 2021-01-20 2021-01-20 撮像装置および画像処理方法 Pending JP2022111738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007365A JP2022111738A (ja) 2021-01-20 2021-01-20 撮像装置および画像処理方法
US17/578,235 US11716551B2 (en) 2021-01-20 2022-01-18 Image capture apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007365A JP2022111738A (ja) 2021-01-20 2021-01-20 撮像装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022111738A JP2022111738A (ja) 2022-08-01
JP2022111738A5 true JP2022111738A5 (ja) 2024-01-19

Family

ID=82405699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007365A Pending JP2022111738A (ja) 2021-01-20 2021-01-20 撮像装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11716551B2 (ja)
JP (1) JP2022111738A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5645505B2 (ja) * 2010-06-29 2014-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5862126B2 (ja) * 2011-09-06 2016-02-16 ソニー株式会社 撮像素子および方法、並びに、撮像装置
JP6418839B2 (ja) * 2014-08-04 2018-11-07 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6579782B2 (ja) 2015-04-09 2019-09-25 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180278872A1 (en) Image Sensor, Control Method Of Image Sensor, And Imaging Apparatus
US9571742B2 (en) Image capture apparatus and control method thereof
US7791662B2 (en) Image processing device, image processing method, recording medium, and program
US7916191B2 (en) Image processing apparatus, method, program, and recording medium
US8908064B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
KR101536060B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라 모듈
JP5889323B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US20110050946A1 (en) Method and apparatus for increasing dynamic range of image by using electronic shutter
US10638072B2 (en) Control apparatus, image pickup apparatus, and control method for performing noise correction of imaging signal
US9025065B2 (en) Solid-state imaging device, image processing method, and camera module for creating high dynamic range images
JP5889324B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US9912885B2 (en) Image pickup apparatus having partial readout function or skip readout function and photographing apparatus including the same
CN102883108A (zh) 摄像设备及其控制方法、图像处理设备和方法
JP2008276482A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用プログラム。
JP2007174590A (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JP4739998B2 (ja) 撮像装置
US20200412934A1 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
CN107071241B (zh) 固态摄像元件和摄像设备
JP2016066848A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2022111738A5 (ja)
JP5222029B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
JP2018042089A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP7020463B2 (ja) 撮像装置
JP2022111738A (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP6590055B2 (ja) 撮像装置