JP2022110673A - 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022110673A JP2022110673A JP2021006218A JP2021006218A JP2022110673A JP 2022110673 A JP2022110673 A JP 2022110673A JP 2021006218 A JP2021006218 A JP 2021006218A JP 2021006218 A JP2021006218 A JP 2021006218A JP 2022110673 A JP2022110673 A JP 2022110673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- secondary battery
- current collector
- electrolyte secondary
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1395—Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/80—Porous plates, e.g. sintered carriers
- H01M4/808—Foamed, spongy materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
Description
[化1]
A2O・nSiO2 ・・・式(1)
[上記一般式(1)中、Aはアルカリ金属を表す。]
[負極]
図1は、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極1の構成を模式的に示す図である。本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極1は、集電箔11と、前記集電箔の両面に接して配置され、多孔質金属体で構成される一対の集電体12と、を有する。
また、図2は多孔質金属体で構成される集電体12の細孔内に、負極材13が配置されている様子を模式的に示す図である。負極材13は、シリコン系材料で構成される負極活物質14と、シロキサン結合を有するケイ酸塩を含む骨格形成剤15と、導電助剤16と、バインダ17と、を含む。集電箔11を一対の集電体12で挟持することで、充放電時に集電体12に充填された負極活物質14が膨張収縮したとしても、集電箔11と多孔質金属体で構成される集電体12との間の導電パスの断裂を抑制することができる。また、仮に断裂が発生しても集電箔側からの導通(導電パス)を確保することができる。
例えば本実施形態をリチウムイオン二次電池用負極に適用することにより、耐久劣化を抑制できるとともに、エネルギー密度を向上できるリチウムイオン二次電池用負極及びこれを備えるリチウムイオン二次電池を提供できるものである。以下、本実施形態をリチウムイオン二次電池用負極に適用した例について、詳しく説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更又は削除が可能である。
なお、多孔質金属体で構成される一対の集電体12について、単に「集電体」と称することもある。この場合、一対の集電体の双方を指すこともあれは、一対の集電体のいずれか任意の一方を指すこともある。
また、集電箔11の両面に接して配置される、多孔質金属体で構成される一対の集電体12の厚さは、同一であってもそれぞれ異なっていてもよい。
また、集電箔及び多孔質金属体の材質は、同一であってもそれぞれ異なっていてもよい。
[化2]
A2O・nSiO2 ・・・式(1)
次に、上述の負極を用いてリチウムイオン二次電池を構成する場合の正極について説明する。
正極活物質としては、リチウムイオン二次電池で通常使用される正極活物質であれば特に限定されない。例えば、アルカリ金属遷移金属酸化物系、バナジウム系、硫黄系、固溶体系(リチウム過剰系、ナトリウム過剰系、カリウム過剰系)、カーボン系、有機物系、等の正極活物質が用いられる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池では、セパレータとして、リチウムイオン二次電池に通常使用されるものが使用できる。例えば、セパレータとしてポリエチレン微多孔膜、ポリプロピレン微多孔膜、ガラス不織布やアラミド不織布、ポリイミド微多孔膜、ポリオレフィン微多孔膜等を用いることができる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池では、電解質として、リチウムイオン二次電池で通常使用されるものが使用できる。例えば、電解質が溶媒に溶解された電解液、ゲル電解質、固体電解質、イオン性液体、溶融塩が挙げられる。ここで、電解液とは、電解質が溶媒に溶解した状態のものをいう。
次に、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池の製造方法について説明する。
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池用負極の製造方法は、多孔質金属体で構成される集電体上に、負極活物質と、導電助剤と、バインダとを含む負極材料を塗工して乾燥することにより、負極層前駆体を形成する第1工程を有する。例えば、厚さ1000μmのニッケル多孔質材を製造し、予めロール状に巻き取られたニッケル多孔質体を準備する一方で、負極材料として、負極活物質、バインダ、導電助剤等を混ぜ合わせてペースト状のスラリーを調製する。次いで、ニッケル多孔質体の内部にスラリー状の負極材料を充填塗工し、乾燥後、調圧処理することで負極層前駆体を得る。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、集電箔11と、前期集電箔の両面に接して配置され、多孔質金属体で構成される一対の集電体12と、前記多孔質金属体の細孔内に配置された負極材13と、を有する非水電解質二次電池用負極1において、負極材13を、シリコン系材料で構成される負極活物質14と、シロキサン結合を有するケイ酸塩を含む骨格形成剤15と、導電助剤16と、バインダ17と、を含んで構成した。
また、負極材13として骨格形成剤15を用いることにより、ナノサイズ領域で負極材13の固定を行うことが可能となる。より具体的には、多孔質金属体からなる集電体12と負極活物質14との界面に骨格形成剤15による第3相が形成されることで、負極材13内で負極活物質14を強固に結着することで膨張収縮時の脱落を抑制でき、耐久劣化を抑制できる。
従って、このような骨格形成剤15を含む負極材13を発泡金属体に充填することで形成される二重骨格構造とした集電体12を用いて集電箔11の両面と挟持することによって、高容量で膨張収縮率の極めて大きいシリコン系材料で構成される負極活物質14を用いているにもかかわらず、負極活物質14の膨張収縮により負極に剥離、クラック、断裂が生じたとしても、集電箔11により導通(導電パス)を確保することができるので、SOCが0~100の満充放電のサイクルを実施した場合であっても、電極合剤境界領域の強度が向上しているので、負極構造を維持することができる。ひいては、負極の厚膜化による高容量化や高目付時の脱落・導電パスの断裂を抑制でき、高サイクル性を実現できるとともに、圧倒的な高エネルギー密度を実現できる。
また、本発明の非水電解質二次電池用負極の別の実施形態として、多孔質金属体で構成される一対の集電体のうち少なくとも一方において、集電箔で接するとともに負極材を充填されない領域又は負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域とを有する形態(以下、第二実施形態とも称する)についても、図面を参照しながら詳しく説明する。
集電体にこのような領域を設けることにより、充放電時に一対の集電体12に充填された負極活物質14が膨張収縮したとしても、集電箔11と多孔質金属体で構成される一対の集電体12との間の導電パスの断裂を抑制することができる。また、仮に断裂が発生しても集電箔側からの導通(導電パス)が確保されている。
なお、負極材13が充填されない領域または負極材13の充填密度が小さい領域19とは、集電体12と接する側の多孔質金属体で構成される一対の集電体12の表面からそれぞれの集電体の内側50μm程度までの領域(厚さ)を指す。多孔質金属体で構成される一対の集電体12と接する側の集電箔の表面からそれぞれの集電体の内側50μm以内を、負極材13が充填されない領域または負極材13の充填密度が小さい領域19として設けることが好ましい。
また、多孔質金属体で構成される集電体12のうち、負極材13が充填されない領域または負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域19の電極目付量は、好ましくは0~10mg/cm2である。多孔質金属体で構成される一対の集電体12のうち負極材13が充填されない領域または負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域19の電極目付量がこの範囲内であることにより、非水電解質二次電池用負極において、活物質容量が十分に発現することが可能となり、電極として設計通りの容量を示す事ができ、かつ、負極活物質14の膨張収縮によって負極に剥離、クラック、断裂が生じたとしても、集電箔11により導通(導電パス)をより確実に確保することができる。より好ましい、負極材13が充填されない領域または負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域19の電極目付量は、0~5mg/cm2である。
なお、「負極材の充填密度が大きい領域」及び「負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域」とは、例えば、負極材料のスラリーの濃度に差を設けて同一の集電体に充填する、あるいは、濃度の異なる負極材料のスラリーを異なる複数の集電体に充填した後圧着などして一体化させるなどすることで、多孔質金属体で構成される集電体内部に高い目付量の負極材を有する領域と、希薄な目付量の負極材を有する領域とが一体的に存在することを指す。
次に、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池の製造方法について説明する。
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池の製造方法は複数ある。例えば、一製造方法として、一つの多孔質金属体で構成される集電体のある一面とそれの反対側の面に濃度の異なる負極材料を充填し、その後、骨格形成剤を含浸させて負極層を形成した後、集電箔を当該一対の集電体で挟持することで、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極を得る方法Aがある。以下に詳しく説明する。
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池用負極の製造方法Aとしては、例えば、多孔質金属体で構成される集電体上に、負極活物質と、導電助剤と、バインダとを含む負極材料を、集電体の面により負極材料の濃度を変えて塗工し乾燥することにより、負極材の充填密度が大きい領域及び負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域を有する負極層前駆体を形成する第1工程を有する。
例えば、厚さ1000μmのニッケル多孔質材を製造し、予めロール状に巻き取られたニッケル多孔質体を準備する一方で、負極材料として、負極活物質、バインダ、導電助剤等を混ぜ合わせてペースト状のスラリーを調製する。次いで、スラリー状の負極材料を集電体のある面からのみ、かつ、集電体の細孔全体を充填しないように充填塗工する。さらに、負極材料を充填塗工した側の面とは反対側の面から、充填塗工の際に用いた負極材料を希釈した負極材料のスラリーを塗工する。その後、乾燥、調圧処理することで、集電体内に、負極材の充填密度が高い領域と負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域とを有する、負極層前駆体を得ることができる。このとき、他の面、例えば、反対側の面から充填しない場合には、負極材の充填密度が大きい領域と負極材が充填されない領域を有する、負極層前駆体を製造することができる。
また、本実施形態において、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極と第一実施形態で適用した正極を適用して、本実施形態の非水電解質二次電池用負極を備える非水電解質二次電池を製造することができる。
また、本実施形態のリチウムイオン二次電池用負極の製造方法の別の一製造方法として、例えば、多孔質金属体で構成される集電体を複数用意し、それぞれに対して濃度の異なる負極材料を充填して、負極材の充填密度が異なる負極材前駆体を形成し、骨格形成剤を含浸させて負極層を形成した後、集電箔を当該複数の負極層で挟持することで、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極を得る、製造方法Bがある。以下に詳しく説明する。
負極層前駆体のうち、負極材が充填されない領域または負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域を有する負極層前駆体については、負極材の充填密度が大きい領域を有する負極層前駆体と同じ多孔質金属体で構成される集電体を材料として好適に用いることができる。
例えば、負極材の充填密度が大きい領域に相当する負極層を外側に、集電体のうち、負極材が充填されない領域に相当する負極層または負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域に相当する負極層を内側に、そして、集電箔を中心に設置して、ロールプレス機等でサンドしながらプレスすることで、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極を得ることができる。
また、本実施形態においては、本実施形態に係る非水電解質二次電池用負極と第一実施形態で作成した正極を適用して、本実施形態の非水電解質二次電池用負極を備える非水電解質二次電池を製造することができる。
また、第二実施形態において詳述しなかった箇所については、第二実施形態の構成に差しさわりのない限り、第一実施形態の構成及び方法を好適に用いることができる。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、一対の多孔質金属体で構成される集電体の少なくとも一方において、負極材の充填密度が大きい領域18と、集電箔11に接して設けられる負極材13が充填されない領域または負極材13の充填密度が小さい領域19を有して構成した。
従って、このような一対の集電体12を用いて集電箔11の両面を挟持することによって、高容量で膨張収縮率の極めて大きいシリコン系材料で構成される負極活物質14を用いているにもかかわらず、負極に剥離、クラック、断裂が生じたとしても集電箔11により導通(導電パス)をより十分に確保できるので、SOCが0~100の満充放電のサイクルを実施した場合であっても、電極合材境界領域の強度がさらに向上するので、負極構造を維持できる。ひいては、負極の厚膜化による高容量化や高目付時の脱落・導電パスの断裂をより抑制でき、さらにより高いサイクル性を実現できるとともに、より圧倒的な高エネルギー密度を実現できる。
[負極の作成]
負極活物質としてのシリコン(粒子径1~10μm)と、導電助剤としてアセチレンブラック、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、を含むスラリーを調製した。次いで、調製したスラリーを、塗工量が5mg/cm2となるように、集電体としての住友電気工業株式会社製の「ニッケルセルメット」(登録商標)に充填した。その後、乾燥、調圧処理して負極層前駆体を得た。
正極活物質として、LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2(粒子径5~15μm)を準備した。正極活物質94質量%、導電助剤としてカーボンブラックを4質量%、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を2質量%混合し、得られた混合物を適量のN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に分散させて、正極合材スラリーを作製した。集電体として、厚み1.0mm、気孔率95%、セル数46~50個/インチ、孔径0.5mm、比表面積5000m2/m3の発泡アルミニウムを準備した。作製した正極合材スラリーを、圧入法で、塗工量45mg/cm2となるよう集電体に塗布した。真空にて120℃で12時間乾燥させ、次いで、圧力15tonでロールプレスすることにより、発泡アルミニウムの細孔に電極合材が充填されたリチウムイオン二次電池用正極を作製した。
セパレータとして、厚さ15μmのポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層積層体となった微多孔膜を準備し、縦100mm×横90mmの大きさに打ち抜いた。上記で得られたリチウムイオン二次電池用正極とリチウムイオン二次電池用負極とを、正極/セパレータ/負極/セパレータ/正極/負極の順に積み重ねて、電極積層体を作製した。
[負極の作成]
負極活物質としてのシリコン(粒子径1~10μm)と、導電助剤としてアセチレンブラックと、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、を含むスラリーを調製した。次いで、調製したスラリーを、塗工量が5mg/cm2となるよう、集電体としての住友電気工業株式会社製の「ニッケルセルメット」(登録商標)に充填した。その後、乾燥、調圧処理して負極層前駆体を得た。
実施例1と同様に作製した。
実施例1と同様に作製した。
[負極の作成]
負極活物質としてのシリコン(粒子径1~10μm)と、導電助剤としてアセチレンブラックと、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、を含むスラリーを調製した。作製した合剤スラリーを、プランジャー式ダイコーターを用いて、塗工量4mg/cm2となるよう集電体としての住友電気工業株式会社製の「ニッケルセルメット」(登録商標)に片側から塗布した。
次いで、上記調製したスラリーを、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)で希釈した。希釈したスラリーを、上記で塗布した逆側の面から、プランジャー式ダイコーターを用いて充填し、塗工量の合計が5mg/cm2となるよう上記集電体に充填した。その後、乾燥、調圧処理して負極層前駆体を得た。
実施例1と同様に作製した。
実施例1と同様に作製した。
[負極の作成]
負極活物質としてのシリコン(粒子径1~10μm)と、導電助剤としてアセチレンブラック、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、を含むスラリーを調製した。次いで、調製したスラリーを、塗工量が10mg/cm2となるよう集電体としての住友電気工業株式会社製の「ニッケルセルメット」(登録商標)に充填した。その後、乾燥、調圧処理して負極層前駆体を得た。
実施例1と同様に作製した。
実施例1と同様に作製した。
各実施例及び比較例に対して、サイクル寿命試験を実施した。サイクル寿命試験は、試験環境温度を25℃、電流密度を0.2C-rate、カットオフ電位を2.5~4.2Vで実施した。
11 集電箔
12 集電体
13 負極材
14 負極活物質
15 骨格形成剤
16 導電助剤
17 バインダ
18 負極材の充填密度が大きい領域
19 負極材が充填されない領域または負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域
Claims (6)
- 集電箔と、
前記集電箔の両面に接して配置され、多孔質金属体で構成される一対の集電体と、
前記多孔質金属体の細孔内に配置された負極材と、を有し、
前記負極材は、シリコン系材料で構成される負極活物質と、シロキサン結合を有するケイ酸塩を含む骨格形成剤と、導電助剤と、バインダと、を含む、非水電解質二次電池用負極。 - 前記一対の集電体のうち少なくとも一方は、前記集電箔に接するとともに前記負極材が充填されない領域又は前記負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域を有する、請求項1に記載の非水電解質二次電池用負極。
- 前記負極材が充填されない領域または負極材の充填密度が他の領域と比べて小さい領域の厚さが50μm以下である、請求項1または2に記載の非水電解質二次電池用負極。
- 前記骨格形成剤は、下記一般式(1)で表されるケイ酸塩を含む、請求項1から3いずれかに記載の非水電解質二次電池用負極。
[化1]
A2O・nSiO2 ・・・式(1)
[上記一般式(1)中、Aはアルカリ金属を表す。] - 前記多孔質金属体は、発泡金属体である、請求項1から4いずれかに記載の非水電解質二次電池用負極。
- 請求項1から5いずれかに記載の非水電解質二次電池用負極を備える非水電解質二次電池。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021006218A JP7178433B2 (ja) | 2021-01-19 | 2021-01-19 | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 |
DE102022100171.7A DE102022100171A1 (de) | 2021-01-19 | 2022-01-05 | Negative elektrode einer sekundärbatterie mit nicht-wässrigem elektrolyten und sekundärbatterie mit nicht-wässrigem elektrolyten, umfassend dieselbe |
CN202210048652.7A CN114824166B (zh) | 2021-01-19 | 2022-01-17 | 非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池 |
US17/578,467 US20220231288A1 (en) | 2021-01-19 | 2022-01-19 | Nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode and nonaqueous electrolyte secondary battery comprising the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021006218A JP7178433B2 (ja) | 2021-01-19 | 2021-01-19 | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022110673A true JP2022110673A (ja) | 2022-07-29 |
JP7178433B2 JP7178433B2 (ja) | 2022-11-25 |
Family
ID=82217964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021006218A Active JP7178433B2 (ja) | 2021-01-19 | 2021-01-19 | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220231288A1 (ja) |
JP (1) | JP7178433B2 (ja) |
DE (1) | DE102022100171A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003073875A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Mitsubishi Materials Corp | 電極板 |
JP2004259636A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2018085276A (ja) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | Attaccato合同会社 | 骨格形成剤及びこれを用いた負極 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5544016A (en) | 1978-09-20 | 1980-03-28 | Jidosha Kiki Co Ltd | Power steering apparatus |
KR101215829B1 (ko) * | 2010-07-22 | 2012-12-27 | 주식회사 에코프로 | 리튬 이차전지용 양극활물질의 제조방법, 그에 의하여 제조된 리튬 이차전지용 양극활물질 및 그를 이용한 리튬 이차전지 |
JP6369818B2 (ja) | 2016-10-14 | 2018-08-08 | Attaccato合同会社 | 骨格形成剤を用いた電極 |
JP7050399B2 (ja) | 2019-06-28 | 2022-04-08 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
-
2021
- 2021-01-19 JP JP2021006218A patent/JP7178433B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-05 DE DE102022100171.7A patent/DE102022100171A1/de not_active Withdrawn
- 2022-01-19 US US17/578,467 patent/US20220231288A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003073875A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Mitsubishi Materials Corp | 電極板 |
JP2004259636A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2018085276A (ja) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | Attaccato合同会社 | 骨格形成剤及びこれを用いた負極 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102022100171A1 (de) | 2022-07-21 |
CN114824166A (zh) | 2022-07-29 |
US20220231288A1 (en) | 2022-07-21 |
JP7178433B2 (ja) | 2022-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7324737B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 | |
JP2022117746A (ja) | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 | |
TWI620374B (zh) | 骨骼形成劑及使用該骨骼形成劑的負極 | |
US9312527B2 (en) | Separator having heat resistant insulation layers | |
CN112786890A (zh) | 一种低界面阻抗的固态电池及其制备方法 | |
JP2020061332A (ja) | 非水電解質二次電池用負極およびこれを用いた非水電解質二次電池 | |
US11973210B2 (en) | Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries and nonaqueous electrolyte secondary battery including the same | |
JP2022117556A (ja) | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 | |
JP7493971B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池並びにその製造方法 | |
JP7178433B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池 | |
JP7299254B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN114824166B (zh) | 非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池 | |
JP5516700B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7531291B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極材料及び当該負極材料を含む非水電解質二次電池用負極、並びに当該負極を備える非水電解質二次電池 | |
JP7444366B1 (ja) | 非水電解質二次電池の電極及びその製造方法 | |
JP4266279B2 (ja) | 電極組成物、およびリチウム二次電池 | |
TWI566455B (zh) | 鋰離子電池改性劑的使用方法,鋰離子電池隔膜以及電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |