JP2022109486A - 光測定装置及び光測定方法 - Google Patents

光測定装置及び光測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022109486A
JP2022109486A JP2021004827A JP2021004827A JP2022109486A JP 2022109486 A JP2022109486 A JP 2022109486A JP 2021004827 A JP2021004827 A JP 2021004827A JP 2021004827 A JP2021004827 A JP 2021004827A JP 2022109486 A JP2022109486 A JP 2022109486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
light
light pulses
pulse
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021004827A
Other languages
English (en)
Inventor
永斉 高橋
Hisanari Takahashi
向陽 渡辺
Koyo Watanabe
浩 里園
Hiroshi Satozono
卓 井上
Taku Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2021004827A priority Critical patent/JP2022109486A/ja
Priority to US17/569,592 priority patent/US20220236416A1/en
Publication of JP2022109486A publication Critical patent/JP2022109486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/26Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency-modulated or phase-modulated carrier wave, e.g. for pulse compression of received signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光パルスが放射されてから検出されるまでの間に、光パルスの順番が入れ替わったり、光パルスが重なったりしても、検出された光パルスが、どのタイミングで放射された光パルスに対応する反射光パルスであるかを正しく識別することができる光測定装置及び光測定方法を提供する。【解決手段】時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の光パルスを、中心波長ごとに互いに空間的に分離して測定対象に入射させ、測定対象によって反射された複数の光パルスを合波して受光し、複数の光パルスの時間波形信号を得る。時間波形信号に現れる個々の光パルスを、それぞれの時間波形に基づいて互いに識別することができる。【選択図】図1

Description

本開示は、光測定装置及び光測定方法に関する。
非特許文献1には、分光素子を用いて、複数の波長成分を含む広帯域光パルスから波長が互いに異なる複数の光パルスを空間的に分離し、それら複数の光パルスのそれぞれを被写体上の複数の位置のそれぞれに向けて互いに異なるタイミングで放射し、被写体上の複数の位置のそれぞれにおいて反射された光パルスを一つの受光素子で検出して、被写体上の複数の位置のそれぞれについて距離計測を行う技術が開示されている。
Yunshan Jiang, Sebastian Karpf andBahram Jalali, "Time-stretch LiDAR as a spectrally scanned time-of-flightranging camera", Nature Photonics 14, pp. 14-18 (2020)
非特許文献1に開示された技術においては、波長が互いに異なる複数の光パルスのそれぞれが被写体上の複数の位置のそれぞれに向けて放射されるので、被写体に向けて放射される光パルスの波長は、被写体上の位置ごとに異なっているが、光パルスの時間波形は、被写体上のどの位置についても同じである。したがって、被写体によって反射され、一つの受光素子で検出された複数の光パルスを互いに識別することができない。そのため、被写体上の複数の位置のそれぞれに向けて光パルスを放射してから、被写体上の複数の位置のそれぞれにおいて反射された光パルスを検出するまでの間に、光パルスの順番が入れ替わったり、光パルスが重なったりしても、それを認識することができない。したがって、検出された光パルスが、どのタイミングで放射された光パルスに対応する反射光パルスであるかを正しく識別することができない。その結果、被写体上の複数の位置のそれぞれについて、距離計測を正しく行うことができないという問題がある。
本開示は、光パルスが放射されてから検出されるまでの間に、光パルスの順番が入れ替わったり、光パルスが重なったりしても、検出された光パルスが、どのタイミングで放射された光パルスに対応する反射光パルスであるかを正しく識別することができる光測定装置及び光測定方法を提供することを目的とする。
本開示に係る光測定装置は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを出力する測定光パルス光源と、複数の測定光パルスを中心波長ごとに互いに空間的に分離して、測定対象に入射させる分光部と、測定対象によって反射された又は測定対象を透過した複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させる合波部と、合波部から出射した複数の測定光パルスを受光して、複数の測定光パルスの時間波形信号を出力する光検出部と、時間波形信号に基づいて、複数の測定光パルスのそれぞれが光検出部によって受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する計測部と、を備える。
また、本開示に係る光測定方法は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを出力するステップと、複数の測定光パルスを中心波長ごとに互いに空間的に分離して、測定対象に入射させるステップと、測定対象によって反射された又は測定対象を透過した複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させるステップと、一つの光路上に出射した複数の測定光パルスを受光して、複数の測定光パルスの時間波形信号を出力するステップと、時間波形信号に基づいて、複数の測定光パルスのそれぞれが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測するステップと、を備える。
本開示に係る光測定装置及び光測定方法によれば、測定光パルスが放射されてから検出されるまでの間に、測定光パルスの順番が入れ替わったり、測定光パルスが重なったりしても、検出された測定光パルスが、どのタイミングで放射された測定光パルスに対応するかを正しく識別することができる。したがって、測定光パルスを利用した計測を正しく行うことができる。
第1の実施形態に係る距離測定装置の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る距離測定装置のパルス形成部の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る距離測定装置の空間光変調器(SLM)の変調面を示す図である。 第1の実施形態に係る距離測定装置によって計測された複数の反射光パルスの時間波形の一例を模式的に示す図である。 比較例に係る距離測定装置によって計測された複数の反射光パルスの時間波形の一例を模式的に示す図である。 第1の実施形態に係る距離測定装置の構成の一部を示す図である。 第1の実施形態に係る距離測定装置によって計測された複数の反射光パルスの時間波形の一例を模式的に示す図である。 (a)シングルパルス状の広帯域測定光パルスのスペクトル波形を示す。(b)その広帯域測定光パルスの時間強度波形を示す。 (a)SLMにおいて矩形波状の位相スペクトル変調を与えたときのパルス形成部からの出力光のスペクトル波形を示す。(b)その出力光の時間強度波形を示す。 反復フーリエ変換法による位相スペクトルの計算手順を示す図である。 位相スペクトル関数の計算手順を示す図である。 スペクトル強度の計算手順を示す図である。 ターゲットスペクトログラムの生成手順の一例を示す図である。 強度スペクトル関数を算出する手順の一例を示す図である。 (a)スペクトログラムSGIFTA(ω,t)を示す図である。(b)スペクトログラムSGIFTA(ω,t)が変化したターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)を示す図である。 第2の実施形態に係る表面粗さ測定装置の構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る表面粗さ測定装置によって計測された複数の測定光パルス及び複数の反射光パルスの時間波形の一例を模式的に示す図である。 第1の実施形態の第1の変形例に係る距離測定装置の二次元分光器の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態の第1の変形例に係る距離測定装置のVIPA板の構造を示す側面図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係る距離測定装置の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態の第3の変形例に係る距離測定装置の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態の第4の変形例に係る距離測定装置の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態の第4の変形例に係る距離測定装置のパルス形成部の構成の一例を示す図である。 時間波形が互いに異なる複数のパルスからなるパルス列の時間波形の一例を示す図である。 時間波形が互いに異なる複数のパルスからなるパルス列の時間波形の一例をフーリエ変換して得られたスペクトルの一例を示す図である。
本開示に係る光測定装置は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを出力する測定光パルス光源と、複数の測定光パルスを中心波長ごとに互いに空間的に分離して、測定対象に入射させる分光部と、測定対象によって反射された又は測定対象を透過した複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させる合波部と、合波部から出射した複数の測定光パルスを受光して、複数の測定光パルスの時間波形信号を出力する光検出部と、時間波形信号に基づいて、複数の測定光パルスのそれぞれが光検出部によって受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する計測部と、を備える。
また、本開示に係る光測定方法は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを出力するステップと、複数の測定光パルスを中心波長ごとに互いに空間的に分離して、測定対象に入射させるステップと、測定対象によって反射された又は測定対象を透過した複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させるステップと、一つの光路上に出射した複数の測定光パルスを受光して、複数の測定光パルスの時間波形信号を出力するステップと、時間波形信号に基づいて、複数の測定光パルスのそれぞれが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測するステップと、を備える。
本開示に係る光測定装置及び光測定方法は、時間波形が互いに異なる複数の測定光パルスを測定対象に入射させるので、測定対象によって反射された又は測定対象を透過した複数の測定光パルスを受光して得られる時間波形信号に現れる個々の測定光パルスを、それらが現れる順番によらずに互いに識別することができる。したがって、測定光パルスが放射されてから検出されるまでの間に、測定光パルスの順番が入れ替わったり、測定光パルスが重なったりしても、検出された測定光パルスが、どのタイミングで放射された測定光パルスに対応するかを正しく識別することができるので、測定光パルスを利用した計測を正しく行うことができる。
上記の光測定装置において、測定対象に入射する前の複数の測定光パルスは、互いに時間間隔を有し、測定光パルス列を構成していてもよい。この場合、複数の測定光パルスを容易に形成することができる。
上記の光測定装置において、測定光パルス光源は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる光パルスを出力する複数のパルスレーザ光源と、複数のパルスレーザ光源のそれぞれが出力した光パルスを合波して、複数の測定光パルスとして出力する合波光学系と、を含んでいてもよい。この場合、一般的なパルスレーザ光源を利用して、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを容易に形成することができる。
上記の光測定装置において、複数のパルスレーザ光源は、発光波長が互いに異なる複数の半導体レーザ光源であり、複数の半導体レーザ光源のそれぞれに供給される駆動電流は、複数の半導体レーザ光源のそれぞれが出力する光パルスの時間波形が互いに異なるように、互いに異なっていてもよい。この場合、一般的なレーザ光源である半導体レーザ光源を利用して、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを容易に形成することができる。また、複数の測定光パルスの時間波形を、例えばフォトダイオード、光電子増倍管等の一般的な光検出器によって容易に計測することができる。
上記の光測定装置において、測定光パルス光源は、複数の波長成分を有する広帯域光パルスを出力するパルスレーザ光源と、広帯域光パルスから複数の測定光パルスを形成するパルス形成部と、を含んでいてもよい。この場合、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスを容易に形成することができるので、測定分解能を向上させることができる。
上記の光測定装置において、パルス形成部は、広帯域光パルスに含まれる複数の波長成分を、波長ごとに空間的に分離する分光素子と、波長ごとに空間的に分離された複数の波長成分のそれぞれの位相及び強度の少なくとも一方を、複数の波長成分が合波されると時間波形及び中心波長が互いに異なる複数の光パルスが形成されるように変調する空間光変調器と、位相及び強度の少なくとも一方が変調された複数の波長成分を合波して、複数の測定光パルスとして出力する合波光学系と、を含んでいてもよい。この場合、広帯域光パルスに含まれる複数の波長成分の位相及び強度を正確に変調することができるので、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを容易に形成することができる。
上記の光測定装置において、光検出部は、合波部から出射した複数の測定光パルスと、参照光パルスとを受光して、両者の相互相関を含む相関光を出力する相関光学系と、相関光を受光して相関信号を出力する光検出器と、を含み、相関光学系は、複数の測定光パルスに対する参照光パルスの時間遅延量を変化させながら、複数の測定光パルスと参照光パルスとを重畳させることによって相関光を出力し、光検出部は、時間遅延量ごとに得られた相関信号から時間波形信号を生成して出力してもよい。この場合、複数の測定光パルスと参照光パルスとの相互相関を利用して、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスの時間波形を計測することができるので、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスを用いて測定分解能を向上させることができる。
上記の光測定装置において、相関光学系は、パルスレーザ光源が出力する広帯域光パルスの一部を広帯域光パルスから分岐して参照光パルスとするビームスプリッタと、参照光パルスの時間遅延量を変化させる移動反射鏡と、複数の測定光パルスと参照光パルスとを重畳させて相関光を生成する光学素子と、を含んでいてもよい。この場合、参照光パルスを容易に得ることができるので、複数の測定光パルスと参照光パルスとの相互相関を含む相関光を容易に得ることができる。
上記の光測定装置において、光学素子は、非線形光学結晶を含んでいてもよい。この場合、非線形光学結晶において発生する二次高調波を利用して、複数の測定光パルスと参照光パルスとの相互相関を含む相関光を容易に得ることができる。
上記の光測定装置において、パルスレーザ光源は、光周波数コム光源であってもよい。この場合、光周波数コムを利用した精密な測定が可能になる。
上記の光測定装置において、光検出部は、合波部から出射した複数の測定光パルスと、参照光パルスとを受光して、両者の相互相関を含む相関光を出力する相関光学系と、相関光を受光して相関信号を出力する光検出器と、を含み、相関光学系は、参照光パルスを出力する第2のパルスレーザ光源を含み、第2のパルスレーザ光源は、パルスレーザ光源と位相が同期され、光パルスを出力する周期がパルスレーザ光源と異なる光周波数コム光源であってもよい。この場合、複数の測定光パルスと参照光パルスとの相互相関を利用して、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスの時間波形を計測することができるので、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスを用いて測定分解能を向上させることができる。また、デュアルコム分光技術を利用した精密な測定が可能になる。さらに、参照光パルスの時間遅延量を変化させる移動反射鏡が不要なので、測定のダイナミックレンジを拡大し、測定に要する時間を短縮することができる。
上記の光測定装置において、パルス形成部は、広帯域光パルスに含まれる複数の波長成分を、波長ごとに空間的に分離するアレイ導波路回折格子と、波長ごとに空間的に分離された複数の波長成分のそれぞれを伝送する複数の光ファイバと、複数の光ファイバによって伝送された複数の波長成分を合波して、前記複数の測定光パルスとして出力するアレイ導波路回折格子と、を含み、複数の光ファイバは、長さ及び屈折率の少なくとも一方が互いに異なっていてもよい。この場合、パルス形成部を小型化することができる。また、可動部がないので、パルス形成部を堅牢にすることができ、複数の測定光パルスを安定的に形成することができる。
上記の光測定装置において、パルスレーザ光源は、連続波レーザ光を出力する連続波レーザ光源と、連続波レーザ光を受光し、広帯域光パルスに変換して出力するマイクロリング共振器と、を含んでいてもよい。この場合、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスを安定的に形成することができるので、測定分解能を向上させることができる。
上記の光測定装置において、光検出部は、複数の測定光パルスを受光し、自己相関を含む相関光を出力するマイクロリング共振器を含んでいてもよい。この場合、複数の測定光パルスの自己相関を利用して、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスの時間波形を計測することができるので、フェムト秒オーダーの半値全幅を有する複数の測定光パルスを用いて測定分解能を向上させることができる。また、デュアルコム分光技術を利用した精密な測定が可能になる。また、パルスレーザ光源が一つで済み、さらに、参照光パルスの時間遅延量を変化させる移動反射鏡が不要なので、測定のダイナミックレンジを拡大し、測定に要する時間を短縮することができる。
上記の光測定装置において、光検出部は、フォトダイオード又は光電子増倍管を含んでいてもよい。この場合、一般的な光検出器であるフォトダイオード又は光電子増倍管を利用して測定を行うことができる。
上記の光測定装置において、計測部は、時間波形信号をフーリエ解析するフーリエ解析部と、フーリエ解析の結果に基づいて、時間波形信号から複数の測定光パルスのそれぞれが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する演算部と、を含んでいてもよい。この場合、複数の測定光パルスのそれぞれを時間軸上で識別することなく、複数の測定光パルスのそれぞれが光検出部によって受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測することができる。
上記の光測定装置において、分光部は、回折格子を含んでいてもよく、また、合波部は、回折格子を含んでいてもよい。この場合、一般的な分光素子である回折格子を利用して、分光部又は合波部を容易に構成することができる。
上記の光測定装置において、合波部は、測定対象によって反射された複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させ、合波部は、前記分光部を兼ねていてもよい。この場合、光測定装置を構成する光学素子の数を減らすことができる。
上記の光測定装置において、分光部は、複数の測定光パルスを2つの方向に沿って互いに空間的に分離してもよい。この場合、二次元的な測定が可能になる。
上記の光測定装置において、計測部は、複数の測定光パルスのそれぞれが光検出部によって受光されたタイミング又は当該タイミングの差に基づいて、測定対象までの距離、測定対象の厚み、測定対象の表面に形成された膜の厚み及び屈折率、並びに測定対象の表面粗さのうち少なくとも1つを算出してもよい。本開示に係る光測定装置によれば、これらの物理量を正しく測定することができる。
本開示に係る光測定装置及び光測定方法の実施形態を、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されない。本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲の記載に基づいて定められる。図面の説明において、同一の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本開示の光測定装置の第1の実施形態に係る距離測定装置1Aの構成の一例を示す図である。距離測定装置1Aは、パルスレーザ光源2、ビームスプリッタ3、パルス形成部4、ビームスプリッタ5、回折格子6、レンズ7、移動反射鏡8、固定反射鏡9a、9b、レンズ10、光学素子11、光検出器12、及び信号処理装置13を備え、測定対象である物体100までの距離を測定する。
パルスレーザ光源2は、広帯域光パルスPを出力する。パルスレーザ光源2は、例えばフェムト秒レーザ光源である。パルスレーザ光源2は、例えば固体レーザ光源であり、一例ではLD直接励起型Yb:YAGパルスレーザ光源である。広帯域光パルスPの時間波形は、例えばガウス関数形状であり、広帯域光パルスPの半値全幅(FWHM)は、例えば10fs以上10000fs以下であり、一例では100fsである。すなわち、広帯域光パルスPは、いわゆるフェムト秒光パルスである。広帯域光パルスPは、ある程度の波長帯域幅を有する光パルスであり、連続する複数の波長成分を含む。広帯域光パルスPの帯域幅は、例えば10nmであり、広帯域光パルスPの中心波長は、例えば1030nmである。
広帯域光パルスPの一部は、ビームスプリッタ3によって反射されて広帯域測定光パルスPsとなり、パルス形成部4に入射する。広帯域光パルスPの残りの部分は、ビームスプリッタ3を透過することにより広帯域光パルスPから分岐されて、参照光パルスPrとなる。
パルス形成部4は、広帯域測定光パルスPsから、複数の測定光パルスPaを形成する。複数の測定光パルスPaは、広帯域測定光パルスPsの波長帯域を、複数の波長帯域に分け、それぞれの波長帯域を用いて生成したシングルパルス群である。複数の波長帯域は、それぞれの境界近傍において、互いに重なり合う部分を有していてもよい。複数の測定光パルスPaも、広帯域光パルスPと同様に、フェムト秒光パルスである。複数の測定光パルスPaは、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる。
パルスレーザ光源2、ビームスプリッタ3、及びパルス形成部4は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスPaを出力する測定光パルス光源を構成する。
図1には、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスとして、3つの測定光パルスPa1、Pa2、Pa3のみが示されている。しかし、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスの数は、3に限られるものではなく、任意の数(例えば、20)とすることができる。
また、図1には、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の時間波形の一例として、矩形波状、ガウス関数形状、及び三角波状が模式的に示されている。しかし、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の時間波形は、これらに限られるものではなく、任意の形状(例えば、のこぎり波状、多重ピーク形状等)とすることができる。また、適当な時間波形(例えば、ガウス関数形状)を有するシングルパルスを複数個連続させたパルス群を一つのパルスと見做し、各パルス群に含まれるシングルパルスの個数を互いに異ならせることによって、時間波形が互いに異なる複数のパルスを形成してもよい。例えば、時間波形が互いに異なるパルスとして、シングルパルスが2つ連続するパルス(2連パルス)、3つ連続するパルス(3連パルス)、4つ連続するパルス(4連パルス)等を用いてもよい。
複数の測定光パルスPaは、図1に示されるように互いに時間間隔を有していてもよい。この場合、複数の測定光パルスPaは、測定光パルス列を構成する。また、複数の測定光パルスPaは、互いに時間間隔を有しなくてもよい。この場合、複数の測定光パルスPaは、互いに重なり合っている。複数の測定光パルスPaが互いに時間間隔を有する場合、その時間間隔は、図1に示されるようにすべて同じでもよいし、互いに異なっていてもよい。
図2は、パルス形成部4の構成の一例を示す図である。パルス形成部4は、回折格子41、レンズ42、空間光変調器(SLM)43、レンズ44、及び回折格子45を有する。
回折格子41は、分光素子であり、ビームスプリッタ3を介してパルスレーザ光源2と光学的に結合されている。回折格子41は、広帯域測定光パルスPsに含まれる複数の波長成分を、波長ごとに空間的に分離する。回折格子41に代えて、プリズム等の他の分光素子を用いてもよい。レンズ42は、複数の波長成分を含む光P1を波長成分ごとに集め、SLM43の変調面に結像させる。レンズ42に代えて、凹面鏡を用いてもよい。
SLM43は、レンズ42を介して回折格子41と光学的に結合されている。SLM43は、広帯域測定光パルスPsを複数の測定光パルスPaに変換するために、回折格子41から出射した複数の波長成分の位相を相互にずらす。そのために、SLM43は、図示しない制御部からの制御信号を受けて、複数の波長成分を含む光P1の位相変調と強度変調とを同時に行う。SLM43は、位相変調のみ、又は強度変調のみを行ってもよい。SLM43は、例えば位相変調型であり、一例ではLCOS(liquid crystal on silicon)型である。SLM43は、図2に示されるように透過型であってもよいし、反射型であってもよい。
図3は、SLM43の変調面46を示す図である。図3に示されるように、変調面46には、複数の変調領域46aが方向AAに沿って並んでおり、複数の変調領域46aのそれぞれは、方向AAと交差する方向ABに延びている。方向AAは、回折格子41による分光方向である。変調面46は、フーリエ変換面として働き、複数の変調領域46aのそれぞれには、分光後の対応する各波長成分が入射する。SLM43は、複数の変調領域46aのそれぞれにおいて、入射した各波長成分の位相及び強度を他の波長成分から独立して変調する。本実施形態のSLM43は、位相変調型であるので、強度変調は、変調面46に呈示される位相パターン(位相画像)によって実現される。なお、SLM43における変調方法の詳細については、後述する。
図2に戻ると、レンズ44は、SLM43によって変調された変調光P2の各波長成分を回折格子45上の一点に集める。レンズ44は、変調光P2を集光する集光光学系として機能する。回折格子45は、合波光学系として機能し、変調光P2の各波長成分を合波する。すなわち、レンズ44及び回折格子45によって、変調光P2の複数の波長成分が互いに集光・合波されて、複数の測定光パルスPaとなる。レンズ44に代えて、凹面鏡を用いてもよい。回折格子45に代えて、プリズム等の他の分光素子を用いてもよい。
図1に戻ると、パルス形成部4によって形成された複数の測定光パルスPaは、ビームスプリッタ5を透過して回折格子6に入射する。
回折格子6は、分光素子であり、入射した複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を波長ごとに空間的に分離する。個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3は、中心波長が互いに異なるので、回折格子6によって互いに異なる方向に回折され、互いに空間的に分離される。レンズ7は、互いに空間的に分離された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3をそれぞれ集光し、物体100の表面上の互いに異なる位置に照射する。回折格子6及びレンズ7は、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を中心波長ごとに互いに空間的に分離して、物体100に入射させる分光部を構成する。回折格子6に代えて、プリズム等の他の分光素子を用いてもよい。レンズ7に代えて、凹面鏡を用いてもよい。
物体100の表面上の互いに異なる位置に照射された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の少なくとも一部は、物体100の表面によって反射され、それぞれ個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3となる。
レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を回折格子6上の一点に集める。レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を集光する集光光学系として機能する。回折格子6は、合波光学系として機能する。回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を合波し、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向けて出射させる。レンズ7及び回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を互いに集光・合波して、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向かって出射させる合波部を構成する。
複数の測定光パルスPaは、フェムト秒光パルスであるから、複数の反射光パルスPbも、一般的にはフェムト秒光パルスである。また、複数の測定光パルスPaは、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なるから、複数の反射光パルスPbも、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる。
複数の測定光パルスPaは、前述のとおり、測定光パルス列を構成する場合もあるし、互いに重なり合っている場合もある。複数の反射光パルスPbも同様であるが、一般的には、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3は、物体100の表面によってそれぞれ異なるタイミングで反射されたパルスであり、したがって、複数の反射光パルスPbは、互いに時間間隔を有しており、反射光パルス列を構成する。
複数の反射光パルスPbは、ビームスプリッタ5によって反射されて、レンズ10に入射する。
距離測定装置1Aでは、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3とそれに対応する個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3とが同じ光路を互いに逆向きに進むように構成されており、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を互いに空間的に分離して物体100に照射する分光部と、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を互いに集光・合波して複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向けて出射させる合波部との両方において、回折格子6及びレンズ7を兼用している。しかし、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3とそれに対応する個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3とが互いに異なる光路を進むように構成し、分光部と合波部とを別個に構成してもよい。
参照光パルスPrは、移動反射鏡8、固定反射鏡9a、9bによって順次反射されて、レンズ10に入射する。複数の反射鏡8、9a、9bの少なくとも一部(図1に示される例では、移動反射鏡8)は、図示しない移動ステージに搭載されており、図1に矢印Lで示される光軸方向に移動可能である。これによって、参照光パルスPrの光路長は、可変とされている。
レンズ10は、複数の反射光パルスPb及び参照光パルスPrのそれぞれを光学素子11に向けて集光するとともに、光学素子11において、複数の反射光パルスPbの光軸と参照光パルスPrの光軸とを所定の角度でもって互いに交差させる。
光学素子11は、例えば二次高調波(SHG)を発生する非線形光学結晶を含む。非線形光学結晶としては、例えばKTP(KTiOPO)結晶、LBO(LiB)結晶、BBO(β-BaB)結晶等が挙げられる。
非線形光学結晶を含む光学素子11においては、複数の反射光パルスPbの光軸と参照光パルスPrの光軸とが所定の角度でもって互いに交差しているので、複数の反射光パルスPb及び参照光パルスPrが光学素子11に入射すると、両者の光軸の交点を起点として二次高調波Pcが発生する。この二次高調波Pcは、複数の反射光パルスPbと参照光パルスPrとの相互相関を含む相関光である。移動反射鏡8、固定反射鏡9a、9b、レンズ10、及び光学素子11は、複数の反射光パルスPbと参照光パルスPrとの相互相関を含む相関光を出力する相関光学系を構成する。
光学素子11において発生した二次高調波Pcは、図示しないレンズによって平行化又は集光された後、光検出器12に入射する。光検出器12は、二次高調波Pcを受光し、電気信号に変換して出力する。光検出器12は、例えばフォトダイオード、光電子増倍管等である。
非線形光学結晶を含む光学素子11において二次高調波が発生するのは、複数の反射光パルスPb及び参照光パルスPrの両方が光学素子11に入射したときである。したがって、光学素子11において発生した二次高調波Pcは、複数の反射光パルスPbの時間波形を、参照光パルスPrが光学素子11に入射したタイミングでサンプリングした光信号に相当する。
距離測定装置1Aにおいては、参照光パルスPrの光路長は可変とされているので、複数の反射光パルスPb及び参照光パルスPrのそれぞれが光学素子11に入射するタイミングに差を設けることができ、かつその差を変化させることができる。そこで、パルスレーザ光源2から広帯域光パルスPを一定の周期で繰り返し出力させて、複数の反射光パルスPbを一定の周期で繰り返し発生させておき、参照光パルスPrの光路長を所定の長さにすることにより、光学素子11において一周期の間の所定のタイミングで発生する二次高調波Pcを光検出器12によって受光し、電気信号に変換して出力することができる。したがって、参照光パルスPrの光路長を変化させながら、光学素子11において発生する二次高調波Pcを光検出器12によって繰り返し検出することによって、複数の反射光パルスPbの時間波形を異なるタイミングでサンプリングした光信号に相当する電気信号を順次取得することができる。信号処理装置13は、このようにして順次取得した電気信号を処理することにより、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。
通常、光パルスの時間波形は、その光パルスを直接受光した光検出器(例えば、フォトダイオード、光電子増倍管等)が出力する電気信号の時間波形に基づいて計測することができる。しかし、光検出器の応答速度には限界があるので、光パルスのパルス幅が狭くなるにつれて、光検出器が出力する電気信号の時間波形は、光パルスの時間波形を忠実に反映しなくなる。したがって、光パルスを直接受光した光検出器が出力する電気信号の時間波形によっては、パルス幅が狭い光パルス(例えば、フェムト秒光パルス)の時間波形を正確に計測することができない。そこで、距離測定装置1Aにおいては、上述したように、相関光学系を用いた光サンプリング技術を利用して、光パルスの時間波形を計測している。
移動反射鏡8、固定反射鏡9a、9b、レンズ10、及び光学素子11によって構成される相関光学系と、光検出器12と、信号処理装置13とは、複数の反射光パルスPbを受光して、その時間波形信号を出力する光検出部を構成する。また、信号処理装置13は、複数の反射光パルスPbの時間波形信号に基づいて、複数の反射光パルスPbが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する計測部を構成する。
複数の反射光パルスPbに含まれる個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3は、時間波形が互いに異なるので、複数の反射光パルスPbの時間波形から個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を識別することができる。したがって、複数の反射光パルスPbが光学素子11に入射するまでの間に、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の順番が入れ替わったり、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3が互いに重なったりしても、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3が個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3に対応する反射光パルスであることを識別することができる。
以下では、図1及び図4を参照して、距離測定装置1Aを用いて物体100までの距離を測定する手順の一例を説明する。図4は、距離測定装置1Aによって計測された複数の反射光パルスPbの時間波形の一例を模式的に示す図である。
まず、基準物体を用意する。基準物体としては、例えば平坦な表面を有する平板を用いることができる。そして、基準物体までの距離は、既知であるとする。
次に、距離測定装置1Aによって、基準物体に複数の測定光パルスPaを照射し、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。基準物体から得られる複数の反射光パルスPbの時間波形の一例が、図4(a)に模式的に示されている。個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3は、時間波形が互いに異なるので、複数の反射光パルスPbの時間波形から個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を識別することができる。
なお、図1に示されるように、複数の測定光パルスPaが測定光パルス列を構成し、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3がこの順に並んでいるとすると、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3は、基準物体の表面上の互いに異なる位置に、この順に入射する。基準物体は、平坦な表面を有する平板であるから、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3は、入射した順に反射されて、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3となる。そうすると、複数の反射光パルスPbは、反射光パルス列を構成し、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3は、必ずこの順に並んでいることになる。したがって、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測すると、例えば図4(a)に模式的に示されるように、最初に反射光パルスPb1の時間波形が現れ、次いで、反射光パルスPb2の時間波形、反射光パルスPb3の時間波形が順次現れることになる。すなわち、基準物体が平坦な表面を有する平板である場合には、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形を、それぞれが現れる順番に基づいて識別することもできる。
次に、距離測定装置1Aによって、測定対象である物体100に複数の測定光パルスPaを照射し、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。物体100から得られる複数の反射光パルスPbの時間波形の一例が、図4(b)に模式的に示されている。
例えば、物体100までの距離が基準物体までの距離よりも小さいとすると、複数の反射光パルスPbの時間波形が現れるタイミングは、基準物体に比べて早まることになる。さらに例えば、図1に示されるように、物体100が平坦な表面を有する平板でなく、物体100までの距離が物体100の表面上の位置ごとに異なるとすると、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形が現れるタイミングが早まる度合いは、互いに異なることになる。これは、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3が、物体100の表面上の互いに異なる位置(つまり、互いに距離が異なる位置)に照射された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3が物体100の表面によって反射されることによって生じたものだからである。例えば、図1に示される例では、測定光パルスPa3は、複数の測定光パルスPaが構成する測定光パルス列の最後尾に位置するが、物体100の表面上の最も距離が小さい位置に照射されるので、他の測定光パルスよりも早いタイミングで反射されて反射光パルスPb3となる可能性がある。その場合、反射光パルスPb3は、複数の反射光パルスPbが構成する反射光パルス列の先頭に位置することになる。したがって、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測すると、例えば図4(b)に模式的に示されるように、複数の反射光パルスPbの時間波形は、全体的に図4(a)に模式的に示された時間波形よりも早いタイミングで現れることになり、しかも、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形が現れる順番は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を生じさせた個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の並び順とは異なる場合がある。
個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3は、時間波形が互いに異なるので、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3が時間波形に現れる順番が、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の並び順と一致するか異なるかに関係なく、複数の反射光パルスPbの時間波形から個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を識別することができる。したがって、基準物体から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形と、物体100から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形とを比較して、特定の反射光パルス(例えば、反射光パルスPb3)について、その反射光パルスの時間波形が現れるタイミングが、基準物体と物体100とでどれだけ違うかを測定することができる。例えば、図4に示されるように、物体100から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形において反射光パルスPb3の時間波形が現れるタイミングが、基準物体から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形において反射光パルスPb3の時間波形が現れるタイミングよりも、Δtだけ早まっているとすると、Δtは、測定光パルスPa3が入射した位置における基準物体までの距離から、同じ位置における物体100までの距離を差し引いた差分に対応する量になる。基準物体までの距離は既知である。また、基準物体は平坦な表面を有する平板なので、基準物体までの距離は基準物体の表面上の位置によらず同一である。したがって、Δtに基づいて、その位置における物体100までの距離を算出することができる。
なお、物体100までの距離が基準物体までの距離よりも大きい場合は、反射光パルスPb3の時間波形が現れるタイミングがΔtだけ早まるのではなく、逆に遅れることになる。その場合、Δtは、物体100までの距離から基準物体までの距離を差し引いた差分に対応する量になる。したがって、Δtに基づいて物体100までの距離を算出することができることに変わりはない。
図5は、比較例に係る距離測定装置によって計測された複数の反射光パルスPbの時間波形の一例を模式的に示す図である。
比較例に係る距離測定装置の構成は、複数の測定光パルスPaの時間波形が互いに同一(例えば、いずれもガウス関数形状)である点を除いて、第1の実施形態に係る距離測定装置1Aの構成と同じである。比較例に係る距離測定装置においては、複数の測定光パルスPaの時間波形が互いに同一であるから、複数の反射光パルスPbの時間波形も、互いに同一(例えば、いずれもガウス関数形状)である。比較例に係る距離測定装置によって基準物体から得られる複数の反射光パルスPbの時間波形の一例を図5(a)に、物体100から得られる複数の反射光パルスPbの時間波形の一例を図5(b)に、それぞれ模式的に示す。
比較例に係る距離測定装置を用いた場合でも、基準物体が平坦な表面を有する平板であれば、基準物体から得られる複数の反射光パルスPbについては、それに含まれる個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を識別することが可能である。前述のとおり、図1に示されるように、複数の測定光パルスPaが測定光パルス列を構成し、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3がこの順に並んでいるとすると、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3は、基準物体の表面上の互いに異なる位置に、この順に入射し、この順に反射されて、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3となるから、複数の反射光パルスPbに含まれる個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3は、必ずこの順に並んでいることになる。すなわち、図5(a)に模式的に示されるように、複数の反射光パルスPbの時間波形には、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形がこの順に現れる。したがって、複数の反射光パルスPbの時間波形が互いに同一でも、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形を、それぞれが現れる順番に基づいて識別することができる。
これに対して、物体100から得られる複数の反射光パルスPbについては、それに含まれる個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を識別することはできない。一般に、物体100の表面は平坦ではなく、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3は、物体100の表面上の互いに異なる位置で互いに異なるタイミングで反射されて個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3となるので、複数の測定光パルスPaが測定光パルス列を構成し、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3がこの順に並んでいるとしても、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形が現れる順番は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を生じさせた個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の並び順とは異なる場合がある。そのような場合、図5(b)に模式的に示されるように、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3は、その時間波形に基づいて互いに区別することができず、しかも、それぞれが現れる順番に基づいて互いに識別することもできない。
以上に述べたとおり、第1の実施形態に係る距離測定装置1Aは、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスPaを測定対象である物体100に入射させるので、複数の反射光パルスPbに含まれる個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の順番が入れ替わったり、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3が互いに重なったりしても、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を正しく識別することができる。したがって、物体100までの距離を正しく測定することができる。
なお、以上の説明においては、まず、基準物体からの複数の反射光パルスPbの時間波形を計測し、次に、物体100からの複数の反射光パルスPbの時間波形を計測することとしたが、基準物体及び物体100からの反射光パルスの時間波形を同時に計測することもできる。すなわち、距離測定装置1Aが照射する複数の測定光パルスPaは、互いに空間的に分離されているから、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスの一部(例えば、測定光パルスPa1)を基準物体に、残り(例えば、測定光パルスPa2、Pa3)を物体100に、それぞれ同時に照射することが可能である。その場合においては、基準物体からの反射光パルスPb1の時間波形が現れるタイミングと、物体100からの反射光パルスPb2、Pb3の時間波形が現れるタイミングとの時間差に基づいて、物体100までの距離を測定することができる。
第1の実施例に係る距離測定装置1Aは、物体100の厚みの測定に用いることもできる。以下では、図1及び図4を参照して、距離測定装置1Aを用いて物体100の厚みを測定する手順の一例を説明する。
まず、厚みが既知の基準物体を用意し、基準物体を例えば試料台に載置する。厚みが既知の基準物体としては、例えば既知の一様な厚みを有する平板を用いることができる。以下では、基準物体は既知の一様な厚みを有する平板であるとして説明するが、これに限られるものではない。厚みが一様でない物体であっても、物体の表面上の位置ごとに厚みが既知であれば、基準物体として用いることができる。
次に、距離測定装置1Aによって、基準物体に複数の測定光パルスPaを照射し、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。基準物体から得られる複数の反射光パルスPbの時間波形の一例が、図4(a)に模式的に示されている。
次に、基準物体に代えて、測定対象である物体100を試料台に載置し、距離測定装置1Aによって、物体100に複数の測定光パルスPaを照射し、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。物体100から得られる複数の反射光パルスPbの時間波形の一例が、図4(b)に模式的に示されている。
例えば、物体100の厚みが基準物体の厚みより大きいとすると、複数の反射光パルスPbの時間波形が現れるタイミングは、基準物体に比べて早まることになる。さらに例えば、図1に示されるように、物体100の厚みが物体100の表面上の位置ごとに異なるとすると、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形が現れるタイミングが早まる度合いは、互いに異なることになる。したがって、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測すると、例えば図4(b)に模式的に示されるように、複数の反射光パルスPbの時間波形は、全体的に図4(a)に模式的に示された時間波形よりも早いタイミングで現れることになり、しかも、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形が現れる順番は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を生じさせた個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の並び順とは異なる場合がある。
これ以降は、距離測定と同様である。すなわち、基準物体から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形と、物体100から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形とを比較して、特定の反射光パルス(例えば、反射光パルスPb3)について、その反射光パルスの時間波形が現れるタイミングが、基準物体と物体100とでどれだけ違うかを測定する。例えば、図4に示されるように、物体100から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形において反射光パルスPb3の時間波形が現れるタイミングが、基準物体から得られた複数の反射光パルスPbの時間波形において反射光パルスPb3の時間波形が現れるタイミングよりも、Δtだけ早まるとすると、Δtは、測定光パルスPa3が入射した位置における物体100の厚みから、同じ位置における基準物体の厚みを差し引いた差分に対応する量になる。その位置における基準物体の厚みは既知であるから、Δtに基づいて、その位置における物体100の厚みを算出することができる。
なお、物体100の厚みが基準物体の厚みより小さい場合は、反射光パルスPb3の時間波形が現れるタイミングがΔtだけ早まるのではなく、逆に遅れることになる。その場合でも、Δtに基づいて物体100の厚みを算出することができることに変わりはない。
第1の実施例に係る距離測定装置1Aは、膜厚の測定に用いることもできる。以下では、図6及び図7を参照して、距離測定装置1Aを用いて膜厚を測定する手順の一例を説明する。図6は、図1に示される距離測定装置1Aの構成の一部を示す図である。図7は、距離測定装置1Aによって計測された複数の反射光パルスPbの時間波形の一例を模式的に示す図である。
図6に示されるように、距離測定装置1Aによって、測定対象としての多層膜構造体200に複数の測定光パルスPaを照射し、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。
多層膜構造体200は、薄膜201を含み、薄膜201は、基板202の表面に形成されている。基板202は、例えば一様な厚みを有する平板であるが、これに限られるものではない。薄膜201の厚みは、一様であってもよいし、図6に示されるように薄膜201の表面上の位置ごとに異なっていてもよい。なお、図6に示される多層膜構造体200においては、基板202の表面に形成される薄膜201は1層のみとされている。しかし、薄膜201の層数は、1に限られるものではなく、任意の数とすることができる。
多層膜構造体200の表面上の互いに異なる位置に照射された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3は、薄膜201の表面によって反射されるだけでなく、薄膜201を透過して基板202の表面に達し、基板202の表面によっても反射される。すなわち、多層膜構造体200に照射された複数の測定光パルスPaのそれぞれから、複数の反射光パルスが生じる。例えば図7(b)に模式的に示されるように、測定光パルスPa3の一部は、薄膜201の表面によって反射されて第1の反射光パルスPb31となり、残りの部分のさらに一部は、薄膜201を透過した後、基板202の表面によって反射されて第2の反射光パルスPb32となる。図7(b)には示されていないが、測定光パルスPa1、Pa2からも、同様に、それぞれ第1の反射光パルス及び第2の反射光パルスが生じる。
なお、図7(a)は、基準物体(既知の一様な厚みを有する平板)から得られる複数の反射光パルスPbの時間波形の一例を示す図であり、図4(a)と同じものであるから、説明を省略する。
一般に、基板と基板上に形成された複数層の薄膜とで構成される多層膜構造体に照射された光パルスは、最上層の薄膜の表面及び基板の表面によって反射されるだけでなく、薄膜と薄膜との境界面によっても反射されるから、薄膜の層数をNとすると、N+1個の反射光パルスが生じる。したがって、複数の測定光パルスPaのそれぞれを、多層膜構造体200の表面上の互いに異なる位置に入射させ、ある位置に入射した測定光パルス(例えば、測定光パルスPa3)から生じる反射光パルス(例えば、第1の反射光パルスPb31、第2の反射光パルスPb32)の数を数えることによって、その位置における薄膜201の層数を調べることができる。
また、複数の反射光パルスPbの時間波形において、第1の反射光パルスPb31(薄膜201の表面によって反射された光パルス)及び第2の反射光パルスPb32(基板202の表面によって反射された光パルス)の時間波形が現れるタイミングの差Δtと、薄膜201の既知の屈折率とに基づいて、測定光パルスPa3が入射した位置における薄膜201の厚みを算出することができる。
なお、薄膜201の厚みが既知である場合には、タイミングの差Δtに基づいて、薄膜201の屈折率を算出することができる。すなわち、第1の実施形態に係る距離測定装置1Aは、屈折率の測定にも用いることができる。
ここで、図2に示されたパルス形成部4のSLM43における、単一パルスである広帯域測定光パルスPsを複数の測定光パルスPaに変換するための変調方法について詳細に説明する。レンズ44よりも前の領域(スペクトル領域)と、回折格子45よりも後ろの領域(時間領域)とは、互いにフーリエ変換の関係にあり、スペクトル領域における位相変調は、時間領域における時間強度波形に影響する。したがって、パルス形成部4からの出力光は、SLM43の変調パターンに応じた、広帯域測定光パルスPsとは異なる様々な時間強度波形を有することができる。
図8(a)は、一例として、シングルパルス状の広帯域測定光パルスPsのスペクトル波形(スペクトル位相G11及びスペクトル強度G12)を示し、図8(b)は、その広帯域測定光パルスPsの時間強度波形を示す。また、図9(a)は、一例として、SLM43において矩形波状の位相スペクトル変調を与えたときのパルス形成部4からの出力光のスペクトル波形(スペクトル位相G21及びスペクトル強度G22)を示し、図9(b)は、該出力光の時間強度波形を示す。図8(a)及び図9(a)において、横軸は波長(nm)を示し、左の縦軸は強度スペクトルの強度値(任意単位)を示し、右の縦軸は位相スペクトルの位相値(rad)を示す。また、図8(b)及び図9(b)において、横軸は時間(フェムト秒)を表し、縦軸は光強度(任意単位)を表す。
この例では、矩形波状の位相スペクトル波形を出力光に与えることにより、広帯域測定光パルスPsのシングルパルスが、高次光を伴うダブルパルスに変換されている。なお、図9に示されるスペクトル及び波形は一例であって、様々な位相スペクトル及び強度スペクトルの組み合わせにより、パルス形成部4からの出力光の時間強度波形を様々な形状に整形することができる。
パルス形成部4の出力光の時間強度波形を所望の波形に近づけるための位相変調パターンは、SLM43を制御するためのデータ、すなわち複素振幅分布の強度あるいは位相分布の強度のテーブルを含むデータとして構成される。変調パターンは、例えば、計算機合成ホログラム(Computer-Generated Holograms (CGH))である。本実施形態では、所望の波形を得る為の位相スペクトルを出力光に与える位相変調用の位相パターンと、所望の波形を得るための強度スペクトルを出力光に与える強度変調用の位相パターンとを含む位相パターンをSLM43に呈示させる。
ここで、所望の時間強度波形は時間領域の関数として表され、位相スペクトルは周波数領域の関数として表される。したがって、所望の時間強度波形に対応する位相スペクトルは、例えば、所望の時間強度波形に基づく反復フーリエ変換によって得られる。図10は、反復フーリエ変換法による位相スペクトルの計算手順を示す図である。
まず、周波数ωの関数である初期の強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を用意する(図中の処理番号(1))。一例では、これらの強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)はそれぞれ入力光のスペクトル強度及びスペクトル位相を表す。次に、強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を含む周波数領域の波形関数(a)を用意する(図中の処理番号(2))。
Figure 2022109486000002

添え字nは、第n回目のフーリエ変換処理後を表す。最初(第1回目)のフーリエ変換処理の前においては、位相スペクトル関数Ψ(ω)として上述した初期の位相スペクトル関数Ψ(ω)が用いられる。ただし、iは虚数単位である。
続いて、上記関数(a)に対して周波数領域から時間領域へのフーリエ変換を行う(図中の矢印A1)。これにより、時間強度波形関数b(t)及び時間位相波形関数Θ(t)を含む時間領域の波形関数(b)が得られる(図中の処理番号(3))。
Figure 2022109486000003
続いて、上記関数(b)に含まれる時間強度波形関数b(t)を、所望の波形(例えば光パルスの時間間隔及び本数)に基づく時間強度波形関数Target(t)に置き換える(図中の処理番号(4)、(5))。
Figure 2022109486000004

Figure 2022109486000005
続いて、上記関数(d)に対して時間領域から周波数領域への逆フーリエ変換を行う(図中の矢印A2)。これにより、強度スペクトル関数B(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を含む周波数領域の波形関数(e)が得られる(図中の処理番号(6))。
Figure 2022109486000006
続いて、上記関数(e)に含まれる強度スペクトル関数B(ω)を拘束するため、初期の強度スペクトル関数A(ω)に置き換える(図中の処理番号(7))。
Figure 2022109486000007
以降、上記の処理(2)~(7)を複数回繰り返し行うことにより、波形関数中の位相スペクトル関数Ψ(ω)が表す位相スペクトル形状を、所望の時間強度波形に対応する位相スペクトル形状に近づけることができる。最終的に得られる位相スペクトル関数ΨIFTA(ω)に基づいて、所望の時間強度波形、すなわち二以上の光パルスを含む複数の測定光パルスPaを得るための変調パターンが作成される。
上述したような反復フーリエ法では、時間強度波形を制御することはできるが、時間強度波形を構成する周波数成分(帯域波長)を制御することはできない。そこで、複数の測定光パルスPaを構成する二以上の光パルスの中心波長を互いに異ならせる場合には、以下に説明する算出方法を用いて、変調パターンの基になる位相スペクトル関数及び強度スペクトル関数を算出する。図11は、位相スペクトル関数の計算手順を示す図である。
まず、周波数ωの関数である初期の強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Φ(ω)を用意する(図中の処理番号(1))。一例では、これらの強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Φ(ω)はそれぞれ入力光のスペクトル強度及びスペクトル位相を表す。次に、強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Φ(ω)を含む周波数領域の第1波形関数(g)を用意する(処理番号(2-a))。ただし、iは虚数単位である。
Figure 2022109486000008
続いて、上記関数(g)に対して周波数領域から時間領域へのフーリエ変換を行う(図中の矢印A3)。これにより、時間強度波形関数a(t)及び時間位相波形関数φ(t)を含む時間領域の第2波形関数(h)が得られる(処理番号(3))。
Figure 2022109486000009
続いて、次の数式(i)に示されるように、時間強度波形関数b(t)に、所望の波形(例えば光パルスの時間間隔及び本数)に基づく時間強度波形関数Target(t)を代入する(処理番号(4-a))。
Figure 2022109486000010
続いて、次の数式(j)に示されるように、時間強度波形関数a(t)を時間強度波形関数b(t)で置き換える。すなわち、上記関数(h)に含まれる時間強度波形関数a(t)を、所望の波形(例えば光パルスの時間間隔及び本数)に基づく時間強度波形関数Target(t)に置き換える(処理番号(5))。
Figure 2022109486000011
続いて、置き換え後の第2波形関数(j)のスペクトログラムが、所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムに近づくように第2波形関数を修正する。まず、置き換え後の第2波形関数(j)に対して時間-周波数変換を施すことにより、第2波形関数(j)をスペクトログラムSG0,k(ω,t)に変換する(図中の処理番号(5-a))。添え字kは、第k回目の変換処理を表す。
ここで、時間-周波数変換とは、時間波形のような複合信号に対して、周波数フィルタ処理または数値演算処理(窓関数をずらしながら乗算して、各々の時間に対してスペクトルを導出する処理)を施し、時間、周波数、信号成分の強さ(スペクトル強度)からなる三次元情報に変換することをいう。また、本実施形態では、その変換結果(時間、周波数、スペクトル強度)を「スペクトログラム」と定義する。時間-周波数変換としては、例えば、短時間フーリエ変換(Short-Time Fourier Transform (STFT))やウェーブレット変換(ハールウェーブレット変換、ガボールウェーブレット変換、メキシカンハットウェーブレット変換、モルレーウェーブレット変換)などがある。
また、所望の波長帯域に従って予め生成されたターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)を取得する。このターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)は、目標とする時間波形(時間強度波形とそれを構成する周波数成分)と概ね同値であり、処理番号(5-b)のターゲットスペクトログラム関数において生成される。
次に、スペクトログラムSG0,k(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)とのパターンマッチングを行い、類似度(どの程度一致しているか)を調べる。本実施形態では、類似度を表す指標として、評価値を算出する。そして、続く処理番号(5-c)では、得られた評価値が、所定の終了条件を満たすか否かの判定を行う。条件を満たせば処理番号(6)へ進み、満たさなければ処理番号(5-d)へ進む。処理番号(5-d)では、第2波形関数に含まれる時間位相波形関数φ(t)を任意の時間位相波形関数φ0,k(t)に変更する。時間位相波形関数を変更した後の第2波形関数は、STFTなどの時間-周波数変換により再びスペクトログラムに変換される。
以降、上述した処理番号(5-a)~(5-d)が繰り返し行われる。こうして、スペクトログラムSG0,k(ω,t)がターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)に次第に近づくように、第2波形関数が修正される。その後、修正後の第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い(図中の矢印A4)、周波数領域の第3波形関数(k)を生成する(処理番号(6))。
Figure 2022109486000012

この第3波形関数(k)に含まれる位相スペクトル関数Φ0,k(ω)が、最終的に得られる所望の位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)となる。この位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)に基づいて、変調パターンが作成される。
図12は、スペクトル強度の計算手順を示す図である。なお、処理番号(1)から処理番号(5-c)までは、上述したスペクトル位相の計算手順と同様なので説明を省略する。
スペクトログラムSG0,k(ω,t)とターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)との類似度を示す評価値が所定の終了条件を満たさない場合、第2波形関数に含まれる時間位相波形関数φ(t)は初期値で拘束しつつ、時間強度波形関数b(t)を任意の時間強度波形関数b0,k(t)に変更する(処理番号(5-e))。時間強度波形関数を変更した後の第2波形関数は、STFTなどの時間-周波数変換により再びスペクトログラムに変換される。
以降、処理番号(5-a)~(5-c)が繰り返し行われる。こうして、スペクトログラムSG0,k(ω,t)がターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)に次第に近づくように、第2波形関数が修正される。その後、修正後の第2波形関数に対して逆フーリエ変換を行い(図中の矢印A4)、周波数領域の第3波形関数(m)を生成する(処理番号(6))。
Figure 2022109486000013
続いて、処理番号(7-b)では、第3波形関数(m)に含まれる強度スペクトル関数B0,k(ω)に対し、入力光の強度スペクトルに基づくフィルタ処理を行う。具体的には、強度スペクトル関数B0,k(ω)に係数αを乗じた強度スペクトルのうち、入力光の強度スペクトルに基づいて定められる波長ごとのカットオフ強度を超える部分をカットする。全ての波長域において、強度スペクトル関数αB0,k(ω)が入力光のスペクトル強度を超えないようにするためである。
一例では、波長ごとのカットオフ強度は、入力光の強度スペクトル(本実施形態では初期の強度スペクトル関数A(ω))と一致するように設定される。その場合、次の数式(n)に示されるように、強度スペクトル関数αB0,k(ω)が強度スペクトル関数A(ω)よりも大きい周波数では、強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)の値として強度スペクトル関数A(ω)の値が取り入れられる。また、強度スペクトル関数αB0,k(ω)が強度スペクトル関数A(ω)以下である周波数では、強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)の値として強度スペクトル関数αB0,k(ω)の値が取り入れられる(図中の処理番号(7-b))。
Figure 2022109486000014

この強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)が、最終的に得られる所望のスペクトル強度として変調パターンの生成に用いられる。
そして、位相スペクトル関数ΦTWC-TFD(ω)により示されるスペクトル位相と、強度スペクトル関数ATWC-TFD(ω)により示されるスペクトル強度とを出力光に与えるための位相変調パターン(例えば、計算機合成ホログラム)を算出する。図13は、ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)の生成手順の一例を示す図である。ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)は、目標とする時間波形(時間強度波形とそれを構成する周波数成分(波長帯域成分))を示すので、ターゲットスペクトログラムの作成は、周波数成分(波長帯域成分)を制御するために極めて重要な工程である。
図13に示されるように、まずスペクトル波形(初期の強度スペクトル関数A(ω)及び初期の位相スペクトル関数Φ(ω))、並びに所望の時間強度波形関数Target(t)を入力する。また、所望の周波数(波長)帯域情報を含む時間関数p(t)を入力する(処理番号(1))。次に、例えば図10に示された反復フーリエ変換法を用いて、時間強度波形関数Target(t)を実現するための位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)を算出する(処理番号(2))。続いて、先に得られた位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)を利用した反復フーリエ変換法により、時間強度波形関数Target(t)を実現するための強度スペクトル関数AIFTA(ω)を算出する(処理番号(3))。ここで、図14は、強度スペクトル関数AIFTA(ω)を算出する手順の一例を示す図である。
まず、初期の強度スペクトル関数Ak=0(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を用意する(図中の処理番号(1))。次に、強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を含む周波数領域の波形関数(o)を用意する(図中の処理番号(2))。
Figure 2022109486000015

添え字kは、第k回目のフーリエ変換処理後を表す。最初(第1回目)のフーリエ変換処理の前においては、強度スペクトル関数A(ω)として上記の初期強度スペクトル関数Ak=0(ω)が用いられる。ただし、iは虚数単位である。
続いて、上記関数(o)に対して周波数領域から時間領域へのフーリエ変換を行う(図中の矢印A5)。これにより、時間強度波形関数b(t)を含む時間領域の波形関数(p)が得られる(図中の処理番号(3))。
Figure 2022109486000016
続いて、上記関数(p)に含まれる時間強度波形関数b(t)を、所望の波形(例えば光パルスの時間間隔及び本数)に基づく時間強度波形関数Target(t)に置き換える(図中の処理番号(4)、(5))。
Figure 2022109486000017

Figure 2022109486000018
続いて、上記関数(r)に対して時間領域から周波数領域への逆フーリエ変換を行う(図中の矢印A6)。これにより、強度スペクトル関数C(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を含む周波数領域の波形関数(s)が得られる(図中の処理番号(6))。
Figure 2022109486000019
続いて、上記関数(s)に含まれる位相スペクトル関数Ψ(ω)を拘束するため、初期の位相スペクトル関数Ψ(ω)に置き換える(図中の処理番号(7-a))。
Figure 2022109486000020
また、逆フーリエ変換後の周波数領域における強度スペクトル関数C(ω)に対し、入力光の強度スペクトルに基づくフィルタ処理を行う。具体的には、強度スペクトル関数C(ω)により表される強度スペクトルのうち、入力光の強度スペクトルに基づいて定められる波長ごとのカットオフ強度を超える部分をカットする。
一例では、波長ごとのカットオフ強度は、入力光の強度スペクトル(例えば初期の強度スペクトル関数Ak=0(ω))と一致するように設定される。その場合、次の数式(u)に示されるように、強度スペクトル関数C(ω)が強度スペクトル関数Ak=0(ω)よりも大きい周波数では、強度スペクトル関数A(ω)の値として強度スペクトル関数Ak=0(ω)の値が取り入れられる。また、強度スペクトル関数C(ω)が強度スペクトル関数Ak=0(ω)以下である周波数では、強度スペクトル関数A(ω)の値として強度スペクトル関数C(ω)の値が取り入れられる(図中の処理番号(7-b))。
Figure 2022109486000021

上記関数(s)に含まれる強度スペクトル関数C(ω)を、上記数式(u)によるフィルタ処理後の強度スペクトル関数A(ω)に置き換える。
以降、上記の処理(2)~(7-b)を繰り返し行うことにより、波形関数中の強度スペクトル関数A(ω)が表す強度スペクトル形状を、所望の時間強度波形に対応する強度スペクトル形状に近づけることができる。最終的に、強度スペクトル関数AIFTA(ω)が得られる。
再び図13を参照する。以上に説明した処理番号(2)、(3)における位相スペクトル関数ΦIFTA(ω)及び強度スペクトル関数AIFTA(ω)の算出によって、これらの関数を含む周波数領域の第3波形関数(v)が得られる(処理番号(4))。
Figure 2022109486000022
次に、上の波形関数(v)をフーリエ変換する。これにより、時間領域の第4波形関数(w)が得られる(処理番号(5))。
Figure 2022109486000023
次に、時間-周波数変換により第4波形関数(w)をスペクトログラムSGIFTA(ω,t)に変換する(処理番号(6))。そして、処理番号(7)では、所望の周波数(波長)帯域情報を含む時間関数p(t)を基にスペクトログラムSGIFTA(ω,t)を修正することにより、ターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)を生成する。例えば、二次元データにより構成されるスペクトログラムSGIFTA(ω,t)に現れる特徴的パターンを部分的に切り出し、時間関数p(t)を基に当該部分の周波数成分の操作を行う。以下、その具体例について詳細に説明する。
例えば、所望の時間強度波形関数Target(t)として時間間隔が2ピコ秒であるトリプルパルスを設定した場合について考える。このとき、スペクトログラムSGIFTA(ω,t)は、図15(a)に示されるような結果となる。なお、図15(a)において横軸は時間(単位:フェムト秒)を示し、縦軸は波長(単位:nm)を示す。また、スペクトログラムの値は、図の明暗によって示されており、明るいほどスペクトログラムの値が大きい。このスペクトログラムSGIFTA(ω,t)において、トリプルパルスは2ピコ秒間隔で時間軸上に分かれたドメインD、D、及びDとして現れる。ドメインD、D、及びDの中心(ピーク)波長は800nmである。
仮に出力光の時間強度波形のみを制御したい(単にトリプルパルスを得たい)場合には、これらのドメインD、D、及びDを操作する必要はない。しかし、各パルスの周波数(波長)帯域を制御したい場合には、これらのドメインD、D、及びDの操作が必要となる。すなわち、図15(b)に示されるように、波長軸(縦軸)に沿った方向に各ドメインD、D、及びDを互いに独立して移動させることは、それぞれのパルスの構成周波数(波長帯域)を変更することを意味する。このような各パルスの構成周波数(波長帯域)の変更は、時間関数p(t)を基に行われる。
例えば、ドメインDのピーク波長を800nmで据え置き、ドメインD及びDのピーク波長がそれぞれ-2nm、+2nmだけ平行移動するように時間関数p(t)を記述するとき、スペクトログラムSGIFTA(ω,t)は、図15(b)に示されるターゲットスペクトログラムTargetSG(ω,t)に変化する。例えばスペクトログラムにこのような処理を施すことによって、時間強度波形の形状を変えずに、各パルスの構成周波数(波長帯域)が任意に制御されたターゲットスペクトログラムを作成することができる。
図16は、本開示の光測定装置の第2の実施形態に係る表面粗さ測定装置1Bの構成の一例を示す図である。表面粗さ測定装置1Bの構成は、複数の測定光パルスPaの時間波形を計測するための構成が追加されていることを除いて、図1~図3に示される第1の実施形態に係る距離測定装置1Aの構成と同じである。図16には示されていないが、表面粗さ測定装置1Bも、距離測定装置1Aと同様の相関光学系及び信号処理装置を備えている。表面粗さ測定装置1Bは、測定対象である物体300の表面粗さを測定する。
表面粗さ測定装置1Bにおいても、パルス形成部4によって形成された複数の測定光パルスPaは、ビームスプリッタ5を透過し、測定対象である物体300の表面に入射する。そして、複数の測定光パルスPaは、物体300の表面によって反射されて複数の反射光パルスPbとなる。複数の反射光パルスPbは、参照光パルスPrとともに、図示しない相関光学系に入射し、両者の相関関係を含む相関光となって光検出器12に入射する。そして、相関光学系を用いた光サンプリング技術を利用して、複数の反射光パルスPbの時間波形が計測されるが、その手順は距離測定装置1Aと同様であるから、詳細な説明は省略する。
一方、複数の測定光パルスPaは、ビームスプリッタ5によって反射されて、参照光パルスPrとともに、図示しない相関光学系に入射し、両者の相関関係を含む相関光となって、光検出器14に入射する。そして、複数の測定光パルスPaについても、相関光学系を用いた光サンプリング技術を利用して、時間波形が計測される。
図17は、第2の実施形態に係る表面粗さ測定装置1Bによって計測された複数の測定光パルスPa及び複数の反射光パルスPbの時間波形の一例を模式的に示す図である。
表面粗さ測定装置1Bにおいて、複数の測定光パルスPaは、図17(a)に模式的に示されるように、互いに時間間隔を有しており、測定光パルス列を構成している。そして、複数の測定光パルスPaの時間間隔は、例えば、いずれも同じΔtである。これに対して、複数の反射光パルスPbの時間間隔は、図17(b)に模式的に示すように、ΔtからΔt1、Δt2に変化し、かつ互いに異なるものになっている。
物体300の表面が理想的な平面(完全に平坦な面)であれば、複数の反射光パルスPbの時間間隔は変化せず、複数の測定光パルスPaの間隔と同じになる。複数の反射光パルスPbの時間間隔と複数の測定光パルスPaの時間間隔との差分は、物体300の表面粗さを示す量であるので、これを測定することにより、物体300の表面粗さを測定することができる。
なお、図17(a)に示される複数の測定光パルスPaにおいては、光パルスの時間間隔がすべて同じとされている。しかし、物体300の表面粗さを測定するには、複数の反射光パルスPbの時間間隔との差分が分かればよいので、複数の測定光パルスPaの時間間隔のうち少なくとも2つの時間間隔は、互いに同じでなくてもよい。
本開示の光測定装置の第1の実施形態に係る距離測定装置1A及び第2の実施形態に係る表面粗さ測定装置1Bは、いずれも、以上に詳細に説明した具体例に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
図18は、第1の実施形態の第1の変形例に係る距離測定装置において、回折格子6の代わりに用いられる二次元分光器6Aの構成の一例を示す図である。二次元分光器6Aは、シリンドリカルレンズ61と、VIPA(Virtually Imaged Phased Array)板62と、レンズ63と、回折格子64とを含む。VIPA板62に代えて、エシェロン格子(階段格子)を用いてもよい。
パルス形成部4によって形成された複数の測定光パルスPaは、ビームスプリッタ5を透過し(図1)、シリンドリカルレンズ61に入射する。シリンドリカルレンズ61は、複数の測定光パルスPaを集光し、VIPA板62に入射させる。シリンドリカルレンズ61によって集光された複数の測定光パルスPaの空間形状は、シリンドリカルレンズ61の母線の方向xに沿って延びる直線である。
図19は、VIPA板62の構造を示す側面図である。VIPA板62は、一方の表面と他方の表面とが互いに平行なガラス基板62aと、ガラス基板62aの一方の表面に形成された完全反射膜62bと、ガラス基板62aの他方の表面に形成された部分反射膜62cとを有する。完全反射膜62bの反射率は、100%であり、部分反射膜62cの反射率は、100%未満(例えば、99%)である。ガラス基板62aの一方の表面には、ガラス基板62aの一つの辺に沿って、完全反射膜62bが形成されない光入射領域62dが設けられる。
図18に戻ると、シリンドリカルレンズ61によって集光された複数の測定光パルスPaは、光入射領域62dにおいてVIPA板62に入射し、完全反射膜62bと部分反射膜62cとの間で多重反射する。複数の測定光パルスPaは、多重反射する間に起こる光の干渉の結果、その空間形状である直線が延びる方向(シリンドリカルレンズの母線の方向x)と直交する方向yに沿って分光され、部分反射膜61cを透過してVIPA板62から出射する。VIPA板62から出射する光は、複数の波長成分を含み、その複数の波長成分の周波数間隔は、出射方向とガラス基板62aの厚み(完全反射膜62bと部分反射膜62cとの間隔)とによって定まる。
レンズ63は、VIPA板62によって分光された複数の測定光パルスPaを集光し、回折格子64に入射させる。回折格子64は、複数の測定光パルスPaをシリンドリカルレンズ61の母線の方向xに沿って分光し、レンズ7に入射させる(図1)。したがって、複数の測定光パルスPaは、シリンドリカルレンズ61の母線の方向xとそれに直交する方向yとの2つの方向に沿って空間的に分離される。レンズ7は、2つの方向に沿って互いに空間的に分離された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3をそれぞれ集光し、物体100の表面上の互いに異なる位置に照射する。二次元分光器6A及びレンズ7は、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を中心波長ごとに互いに空間的に分離して、物体100に入射させる分光部を構成する。
第1の実施形態に係る距離測定装置1Aにおいては、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を互いに空間的に分離して物体100に照射する分光部と、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を互いに集光・合波して複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向けて出射させる合波部との両方において、回折格子6及びレンズ7を兼用している。しかし、二次元分光器6A及びレンズ7によって分光部を構成する場合は、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3とそれに対応する個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3とが互いに異なる光路を進むように構成し、二次元分光器6A及びレンズ7によって構成される分光部とは別に、合波部を設ける必要がある。
第1の実施形態に係る距離測定装置1Aにおいては、回折格子6を用いて、複数の測定光パルスPaを波長ごとに空間的に分離するので、複数の測定光パルスPaは、回折格子6の分光方向に沿って一次元的に分離される。したがって、距離の一次元的分布の測定が可能である。
これに対して、二次元分光器6Aを用いる第1の変形例に係る距離測定装置においては、複数の測定光パルスPaが互いに直交する2つの方向x及びyに沿って二次元的に分離されるので、距離の二次元的分布の測定が可能である。
第1の実施形態に係る距離測定装置1Aと同様、二次元分光器6Aを用いる第1の変形例に係る距離測定装置も、物体の厚み測定、膜厚の測定、及び膜の屈折率の測定に用いることができる。その場合は、物体の厚み、膜厚、及び膜の屈折率の二次元分布の測定が可能である。
第2の実施形態に係る表面粗さ測定装置1Bにおいても、回折格子6に代えて、二次元分光器6Aを用いることにより、表面粗さの二次元分布の測定が可能になる。
図20は、第1の実施形態の第2の変形例に係る距離測定装置1Cの構成の一例を示す図である。距離測定装置1Cは、発光波長が互いに異なる複数の半導体レーザ光源21、22、23、合波光学系24、ビームスプリッタ5、回折格子6、レンズ7、光検出器12、及び信号処理装置13を備え、測定対象である物体100までの距離を測定する。
複数の半導体レーザ光源21、22、23は、互いに異なるタイミングで、互いに時間波形が異なる測定光パルスPa1、Pa2、Pa3をそれぞれ出力する。測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の出力タイミング及び時間波形の制御は、複数の半導体レーザ光源21、22、23のそれぞれに供給される駆動電流を制御することによって行われる。合波光学系24は、測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を合波し、複数の測定光パルスPaとしてビームスプリッタ5に向けて出射させる。合波光学系24は、回折格子、プリズム等の分光素子によって構成することができる。また、合波光学系24は、ダイクロイックミラー等によって構成することもできる。複数の半導体レーザ光源21、22、23及び合波光学系24は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスPaを出力する測定光パルス光源を構成する。複数の測定光パルスPaのパルス幅は、10ns以上10000ns以下であり、一例では100nsである。すなわち、複数の測定光パルスPaは、いわゆるナノ秒光パルスである。
複数の測定光パルスPaは、ビームスプリッタ5を透過して回折格子6に入射する。回折格子6は、入射した複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を波長ごとに空間的に分離する。レンズ7は、互いに空間的に分離された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3をそれぞれ集光し、物体100の表面上の互いに異なる位置に照射する。回折格子6及びレンズ7は、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を中心波長ごとに互いに空間的に分離して、物体100に入射させる分光部を構成する。回折格子6に代えて、プリズム等の他の分光素子を用いてもよい。レンズ7に代えて、凹面鏡を用いてもよい。
物体100の表面上の互いに異なる位置に照射された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の少なくとも一部は、物体100の表面によって反射され、それぞれ個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3となる。複数の反射光パルスPbも、ナノ秒光パルスである。
レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を回折格子6上の一点に集める。レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を集光する集光光学系として機能する。回折格子6は、合波光学系として機能する。回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を合波し、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向けて出射させる。レンズ7及び回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を互いに集光・合波して、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向かって出射させる合波部を構成する。
複数の反射光パルスPbは、ビームスプリッタ5によって反射されて、光検出器12に入射する。光検出器12は、例えばフォトダイオード、光電子増倍管等である。複数の反射光パルスPbは、ナノ秒パルスなので、その光強度の時間変化は、フェムト秒パルスよりも緩やかであり、一般的な光検出器(例えば、フォトダイオード、光電子増倍管等)の応答速度でも追随可能である。したがって、複数の反射光パルスPbの時間波形は、例えばフォトダイオード、光電子増倍管等の光検出器12が出力する電気信号の時間波形によって直接計測することができる。ただし、ナノ秒光パルスの時間波形を正確に評価するために、光検出器12の応答周波数は、1GHz以上であることが望ましい。光検出器12は、複数の反射光パルスPbを受光して、その時間波形信号を出力する光検出部を構成する。また、信号処理装置13は、複数の反射光パルスPbの時間波形信号に基づいて、複数の反射光パルスPbが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する計測部を構成する。
第1の実施形態の第2の変形例に係る距離測定装置1Cにおいては、複数の測定光パルスPaとしてナノ秒光パルスを用いているので、相関光学系を用いた光サンプリング技術を利用することなく、光検出器12によって複数の反射光パルスPbの時間波形を計測することが可能である。したがって、測定光パルスPaのパルス幅が広い分、距離分解能は低下するが、相関光学系を設ける必要がないので、装置の構成が簡単になる。また、時間波形を計測するために光サンプリングを繰り返す必要もないので、距離測定に要する時間を短縮することできる。
図21は、第1の実施形態の第3の変形例に係る距離測定装置1Dの構成の一例を示す図である。距離測定装置1Dは、デュアルコム分光技術を利用している点で、第1の実施形態に係る距離測定装置1Aと異なる。距離測定装置1Dは、第1のパルスレーザ光源2A、第2のパルスレーザ光源2B、パルス形成部4、ビームスプリッタ5、回折格子6、レンズ7、反射鏡15、ビームスプリッタ16、光検出器12、及び信号処理装置13を備え、測定対象である物体100までの距離を測定する。
第1のパルスレーザ光源2A及び第2のパルスレーザ光源2Bは、いずれもパルス周期及びオフセット周波数が安定化された光周波数コム光源であり、等しい周波数間隔で並んだモード群(コムモード群)からなるフェムト秒光パルスを周期的に出力する。第1のパルスレーザ光源2Aと第2のパルスレーザ光源2Bとは、互いに位相が同期されており、フェムト秒光パルスを出力する周期がわずかに異なる。第1のパルスレーザ光源2Aは、広帯域測定光パルスPsを出力し、第2のパルスレーザ光源2Bは、参照光パルスPrを出力する。
第1のパルスレーザ光源2Aが出力した広帯域測定光パルスPsは、パルス形成部4に入射する。パルス形成部4は、広帯域測定光パルスPsから複数の測定光パルスPaを形成する。複数の測定光パルスPaは、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる。パルス形成部4の構成は、第1の実施形態に係る距離測定装置1Aと同じであるから、説明は省略する。第1のパルスレーザ光源2A及びパルス形成部4は、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスPaを出力する測定光パルス光源を構成する。
複数の測定光パルスPaは、ビームスプリッタ5を透過して回折格子に入射する。回折格子は、入射した複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を互いに空間的に分離する。レンズ7は、個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3をそれぞれ集光し、物体100の表面上の互いに異なる位置に照射する。回折格子6及びレンズ7は、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を中心波長ごとに互いに空間的に分離して、物体100に入射させる分光部を構成する。
物体100の表面上の互いに異なる位置に照射された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の少なくとも一部は、物体100の表面によって反射され、それぞれ個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3となる。
レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を回折格子6上の一点に集める。レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を集光する集光光学系として機能する。回折格子6は、合波光学系として機能する。回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を合波し、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向けて出射させる。レンズ7及び回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を互いに集光・合波して、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向かって出射させる合波部を構成する。
複数の反射光パルスPbは、ビームスプリッタ5及び反射鏡15によって反射されて、ビームスプリッタ16に入射する。一方、第2のパルスレーザ光源2Bが出力した参照光パルスPrも、ビームスプリッタ16に入射する。そして、複数の反射光パルスPbは、ビームスプリッタ16によって反射され、また、参照光パルスPrは、ビームスプリッタ16を透過し、いずれも図示しないレンズによって集光されて、光検出器12に入射する。このとき、複数の反射光パルスPbと参照光パルスPrとが干渉して干渉光となるので、光検出器12は、その干渉光を受光し、電気信号に変換して出力する。複数の反射光パルスPbと参照光パルスPrとの干渉光は、両者の相互相関を含む相関光であり、反射鏡15及びビームスプリッタ16は、複数の反射光パルスPbと参照光パルスPrとの相互相関を含む相関光を出力する相関光学系を構成する。
ここで、第1のパルスレーザ光源2A及び第2のパルスレーザ光源2Bは、いずれもフェムト秒光パルスを周期的に出力し、かつその周期がわずかに異なるので、複数の反射光パルスPbと参照光パルスPrとがビームスプリッタ16に入射するタイミングに差が生じ、かつその差が時間とともに変化する。したがって、光検出器12は、複数の反射光パルスPbと参照光パルスPrとの相互相関を含む相関光の強度を表す電気信号を、複数の反射光パルスPbに対する参照光パルスPrの時間遅延を変化させながら、順次出力する。これによって、複数の反射光パルスPbの時間波形を異なるタイミングでサンプリングした光信号に相当する電気信号を順次取得することができる。信号処理装置13は、このようにして順次取得した電気信号を処理することにより、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。
反射鏡15及びビームスプリッタ16が構成する相関光学系と、光検出器12と、信号処理装置13とは、複数の反射光パルスPbを受光して、その時間波形信号を出力する光検出部を構成する。また、信号処理装置13は、複数の反射光パルスPbの時間波形信号に基づいて、複数の反射光パルスPbが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する計測部を構成する。
第1の実施形態に係る距離測定装置1Aにおいては、複数の反射光パルスPbの時間波形をサンプリングするために、移動ステージに搭載された移動反射鏡8を移動させて、参照光パルスPrの光路長(つまり、時間遅延)を変化させる必要がある。移動反射鏡8の移動量及び移動速度には限界があるので、距離測定のダイナミックレンジ及び距離測定に要する時間にも限界がある。
これに対して、第1の実施形態の第3の変形例に係る距離測定装置1Dにおいては、移動反射鏡を使用しないので、距離測定装置1Aに比べて、距離測定のダイナミックレンジを拡大することができ、距離測定に要する時間を短縮することができる。
図22は、第1の実施形態の第4の変形例に係る距離測定装置1Eの構成の一例を示す図である。距離測定装置1Eは、連続波レーザ光源20、マイクロリング共振器25、パルス形成部4A、ビームスプリッタ5、回折格子6、レンズ7、マイクロリング共振器17、光検出器12、及び信号処理装置13を備え、測定対象である物体100までの距離を測定する。
連続波レーザ光源20は、連続波レーザ光CWを出力する。連続波レーザ光源20が出力する連続波レーザ光CWをマイクロリング共振器25に通すことによって、パルス状のレーザ光を発振させることができる。それによって発生するパルスレーザ光は、例えばフェムト秒光パルスである。マイクロリング共振器25は、このようにして発生したフェムト秒光パルスを、広帯域光パルスPとして周期的に出力し、パルス形成部4Aに入射させる。パルス形成部4Aは、広帯域光パルスPから複数の測定光パルスPaを形成する。複数の測定光パルスPaは、時間波形が互いに異なり、かつ、中心波長が互いに異なる。連続波レーザ光源20、マイクロリング共振器25、及びパルス形成部4Aは、時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスPaを出力する測定光パルス光源を構成する。
図23は、パルス形成部4Aの構成の一例を示す図である。パルス形成部4Aは、アレイ導波路回折格子41A、複数の光ファイバ43A、及びアレイ導波路回折格子45Aを有する。アレイ導波路回折格子41Aは、分光素子であり、マイクロリング共振器25と光学的に結合されている。アレイ導波路回折格子41Aは、広帯域光パルスPに含まれる複数の波長成分を、波長ごとに空間的に分離し、各波長成分を複数の光ファイバ43Aのそれぞれに入射させる。なお、図23には、複数の光ファイバ43Aとして、3本の光ファイバ43a、43b、43cのみが示されている。しかし、複数の光ファイバの数は、3に限られるものではなく、任意の数とすることができる。
複数の光ファイバ43Aは、長さ及び屈折率の少なくとも一方が互いに異なる。各波長成分は、複数の光ファイバ43Aの長さの違いに応じて、互いに異なる量だけ遅延される。また、各波長成分は、複数の光ファイバ43Aのそれぞれを伝搬するうちに、パルスの形状が変化する。複数の光ファイバ43Aは互いに屈折率が異なるので、複数の光ファイバ43Aのそれぞれを伝搬する光の分散も互いに異なる。したがって、各波長成分が複数の光ファイバ43Aのそれぞれを伝搬するうちに生じるパルスの形状の変化も互いに異なる。このようにアレイ導波路回折格子41Aから出射した複数の波長成分が互いに異なる量だけ遅延し、かつ各波長成分のパルスの形状の変化が互いに異なることを利用して、広帯域光パルスPを複数の測定光パルスPaに変換することができる。複数の光ファイバ43Aは、例えば分散補償ファイバやフォトニック結晶ファイバである。
複数の光ファイバ43Aのそれぞれを通過した各波長成分は、アレイ導波路回折格子45Aに入射する。アレイ導波路回折格子45Aは、複数の光ファイバ43Aのそれぞれを通過した各波長成分を合波し、複数の測定光パルスPaとして出射させる。
連続波レーザ光源20、マイクロリング共振器25、及びパルス形成部4Aは、時間波長が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスPaを出力する測定光パルス光源を構成する。
図22に戻ると、パルス形成部4Aによって形成された複数の測定光パルスPaは、ビームスプリッタ5を透過して回折格子6に入射する。回折格子6は、入射した複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を波長ごとに空間的に分離する。レンズ7は、互いに空間的に分離された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3をそれぞれ集光し、物体100の表面上の互いに異なる位置に照射する。回折格子6及びレンズ7は、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3を中心波長ごとに互いに空間的に分離して、物体100に入射させる分光部を構成する。
物体100の表面上の互いに異なる位置に照射された個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の少なくとも一部は、物体100の表面によって反射され、それぞれ個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3となる。
レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を回折格子6上の一点に集める。レンズ7は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を集光する集光光学系として機能する。回折格子6は、合波光学系として機能する。回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を合波し、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向けて出射させる。レンズ7及び回折格子6は、個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を互いに集光・合波して、複数の反射光パルスPbとしてビームスプリッタ5に向かって出射させる合波部を構成する。
複数の反射光パルスPbは、ビームスプリッタ5によって反射されて、マイクロリング共振器17に入射する。複数の反射光パルスPbは、マイクロリング共振器17内で互いに干渉し、干渉光となってマイクロリング共振器17から出射する。光検出器12は、その干渉光を受光し、電気信号に変換して出力する。複数の反射光パルスPb相互の干渉光は、複数の反射光パルスPbの自己相関を含む相関光であり、マイクロリング共振器17は、複数の反射光パルスPb相互の自己相関を含む相関光を出力する相関光学系を構成する。
光検出器12が出力する電気信号の時間波形は、複数の反射光パルスPbの自己相関を含む相関光の時間波形である。信号処理装置13は、光検出器12が出力する電気信号の時間波形に基づいて、複数の反射光パルスPbの時間波形を計測する。
マイクロリング共振器17と、光検出器12と、信号処理装置13とは、複数の反射光パルスPbを受光して、その時間波形信号を出力する光検出部を構成する。また、信号処理装置13は、複数の反射光パルスPbの時間波形信号に基づいて、複数の反射光パルスPbが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する計測部を構成する。
第1の実施形態の第4の変形例に係る距離測定装置1Eにおいては、第3の変形例に係る距離測定装置1Dと同じく、移動反射鏡を使用しないので、距離測定装置1Aに比べて、距離測定のダイナミックレンジを拡大することができ、距離測定に要する時間を短縮することができる。これに加えて、第4の変形例に係る距離測定装置1Eにおいては、デュアルコム分光技術を利用しながらも、第3の変形例に係る距離測定装置1Dとは違って、2つのパルスレーザ光源を位相同期したり、各パルスレーザ光源が周期的に出力するフェムト秒光パルスの周期をわずかに相違させたりするといった複雑な操作が不要になる。
本開示の光測定装置においては、複数の反射光パルスPbに含まれる個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3を、それぞれの時間波形に基づいて識別する。例えば、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスPa1、Pa2、Pa3の特徴点を事前に抽出しておけば、その特徴点に基づいて、複数の反射光パルスPbの時間波形に現れる個々の反射光パルスPb1、Pb2、Pb3の時間波形を識別することができる。
このように、本開示の光測定装置においては、各パルスを時間軸上で識別することによって、各パルスが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測することができる。
これとは別に、各パルスが受光されたタイミング又は当該タイミングの差は、複数の反射光パルスPbの時間波形をフーリエ変換して得られるスペクトルから計測することもできる。
図24は、時間波形が互いに異なる複数のパルスからなるパルス列の時間波形の一例を示す図である。図24には、時間波形が互いに異なる複数のパルスからなるパルス列として、複数のシングルパルスをそれぞれ含み、シングルパルスが連続する個数が互いに異なる3つのパルス(2連パルス、3連パルス、及び4連パルス)からなるパルス列が示されている。図24(a)は、複数の測定光パルスPaに含まれる個々の測定光パルスである2連パルスPa1、3連パルスPa2、及び4連パルスPa3の時間波形の一例を示す図であり、図24(b)は、複数の反射光パルスPbに含まれる個々の反射光パルスである2連パルスPb1、3連パルスPb2、及び4連パルスPb3を示す図である。複数の反射光パルスPbに含まれる各パルスPb1、Pb2、Pb3同士の間隔は、複数の測定光パルスPaに含まれる各パルスPa1、Pa2、Pa3同士の間隔よりも狭くなっている。
図25は、図24に示された時間波形をフーリエ変換して得られたスペクトルの一例を示す図である。曲線Caは、複数の測定光パルスPaの時間波形のスペクトルであり、曲線Cbは、複数の反射光パルスPbの時間波形のスペクトルである。複数の反射光パルスPbに含まれる各パルスの間隔が複数の測定光パルスPaに含まれる各パルスの間隔よりも狭くなったことを反映して、2つの曲線Ca、Cbの間に差異が生じている。したがって、複数の測定光パルスPa及び複数の反射光パルスPbについて時間波形を計測し、それぞれをフーリエ変換して得られるスペクトルを比較することにより、複数の測定光パルスPaと複数の反射光パルスPbとの間で生じた個々のパルスの順番及び間隔の変化を算出することができる。
1A,1C,1D,1E…距離測定装置、1B…表面粗さ測定装置、2,2A,2B…パルスレーザ光源、20…連続波レーザ光源、21,22…半導体レーザ光源、24…合波光学系、25…マイクロリング共振器、4,4A…パルス形成部、41,45…回折格子、41A,45A…アレイ導波路回折格子、43…空間光変調器(SLM)、43A,43a,43b,43c…光ファイバ、6…回折格子、6A…二次元分光器、62…VIPA板、64…回折格子、8…移動反射鏡、11…光学素子、12,14…光検出器、17…マイクロリング共振器、100…物体、200…多層膜構造体、300…物体、CW…連続波レーザ光、P…広帯域光パルス、Pa,Pa1,Pa2,Pa3…測定光パルス、Pb,Pb1,Pb2,Pb3…反射光パルス、Pr…参照光パルス。

Claims (22)

  1. 時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを出力する測定光パルス光源と、
    前記複数の測定光パルスを前記中心波長ごとに互いに空間的に分離して、測定対象に入射させる分光部と、
    前記測定対象によって反射された又は前記測定対象を透過した前記複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させる合波部と、
    前記合波部から出射した前記複数の測定光パルスを受光して、前記複数の測定光パルスの時間波形信号を出力する光検出部と、
    前記時間波形信号に基づいて、前記複数の測定光パルスのそれぞれが前記光検出部によって受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する計測部と、を備える、
    光測定装置。
  2. 前記測定対象に入射する前の前記複数の測定光パルスは、互いに時間間隔を有し、測定光パルス列を構成している、
    請求項1に記載の光測定装置。
  3. 前記測定光パルス光源は、
    時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる光パルスを出力する複数のパルスレーザ光源と、
    前記複数のパルスレーザ光源のそれぞれが出力した光パルスを合波して、前記複数の測定光パルスとして出力する合波光学系と、を含む、
    請求項1又は2に記載の光測定装置。
  4. 前記複数のパルスレーザ光源は、発光波長が互いに異なる複数の半導体レーザ光源であり、
    前記複数の半導体レーザ光源のそれぞれに供給される駆動電流は、前記複数の半導体レーザ光源のそれぞれが出力する光パルスの時間波形が互いに異なるように、互いに異なっている、
    請求項3に記載の光測定装置。
  5. 前記測定光パルス光源は、
    複数の波長成分を有する広帯域光パルスを出力するパルスレーザ光源と、
    前記広帯域光パルスから前記複数の測定光パルスを形成するパルス形成部と、を含む、
    請求項1又は2に記載の光測定装置。
  6. 前記パルス形成部は、
    前記広帯域光パルスに含まれる複数の波長成分を、波長ごとに空間的に分離する分光素子と、
    波長ごとに空間的に分離された前記複数の波長成分のそれぞれの位相及び強度の少なくとも一方を、前記複数の波長成分が合波されると時間波形及び中心波長が互いに異なる複数の光パルスが形成されるように変調する空間光変調器と、
    位相及び強度の少なくとも一方が変調された前記複数の波長成分を合波して、前記複数の測定光パルスとして出力する合波光学系と、を含む、
    請求項5に記載の光測定装置。
  7. 前記光検出部は、
    前記合波部から出射した前記複数の測定光パルスと、参照光パルスとを受光して、両者の相互相関を含む相関光を出力する相関光学系と、
    前記相関光を受光して相関信号を出力する光検出器と、を含み、
    前記相関光学系は、前記複数の測定光パルスに対する前記参照光パルスの時間遅延量を変化させながら、前記複数の測定光パルスと前記参照光パルスとを重畳させることによって前記相関光を出力し、
    前記光検出部は、前記時間遅延量ごとに得られた前記相関信号から前記時間波形信号を生成して出力する、
    請求項6に記載の光測定装置。
  8. 前記相関光学系は、
    前記パルスレーザ光源が出力する前記広帯域光パルスの一部を前記広帯域光パルスから分岐して前記参照光パルスとするビームスプリッタと、
    前記参照光パルスの時間遅延量を変化させる移動反射鏡と、
    前記複数の測定光パルスと前記参照光パルスとを重畳させて前記相関光を生成する光学素子と、を含む、
    請求項7に記載の光測定装置。
  9. 前記光学素子は、非線形光学結晶を含む、
    請求項8に記載の光測定装置。
  10. 前記パルスレーザ光源は、光周波数コム光源である、
    請求項7に記載の光測定装置。
  11. 前記光検出部は、
    前記合波部から出射した前記複数の測定光パルスと、参照光パルスとを受光して、両者の相互相関を含む相関光を出力する相関光学系と、
    前記相関光を受光して相関信号を出力する光検出器と、を含み、
    前記相関光学系は、
    参照光パルスを出力する第2のパルスレーザ光源を含み、
    前記第2のパルスレーザ光源は、前記パルスレーザ光源と位相が同期され、光パルスを出力する周期が前記パルスレーザ光源と異なる光周波数コム光源である、
    請求項10に記載の光測定装置。
  12. 前記パルス形成部は、
    前記広帯域光パルスに含まれる複数の波長成分を、波長ごとに空間的に分離するアレイ導波路回折格子と、
    波長ごとに空間的に分離された前記複数の波長成分のそれぞれを伝送する複数の光ファイバと、
    前記複数の光ファイバによって伝送された前記複数の波長成分を合波して、前記複数の測定光パルスとして出力するアレイ導波路回折格子と、を含み、
    前記複数の光ファイバは、長さ及び屈折率の少なくとも一方が互いに異なっている、
    請求項5に記載の光測定装置。
  13. 前記パルスレーザ光源は、
    連続波レーザ光を出力する連続波レーザ光源と、
    前記連続波レーザ光を受光し、前記広帯域光パルスに変換して出力するマイクロリング共振器と、を含む、
    請求項12に記載の光測定装置。
  14. 前記光検出部は、
    前記複数の測定光パルスを受光し、自己相関を含む相関光を出力するマイクロリング共振器を含む、
    請求項13に記載の光測定装置。
  15. 前記光検出部は、フォトダイオード又は光電子増倍管を含む、
    請求項1~14のいずれか一項に記載の光測定装置。
  16. 前記計測部は、
    前記時間波形信号をフーリエ解析するフーリエ解析部と、
    前記フーリエ解析の結果に基づいて、前記時間波形信号から前記複数の測定光パルスのそれぞれが前記光検出部によって受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測する演算部と、を含む、
    請求項1~15のいずれか一項に記載の光測定装置。
  17. 前記分光部は、回折格子を含む、
    請求項1~16のいずれか一項に記載の光測定装置。
  18. 前記合波部は、回折格子を含む、
    請求項1~17のいずれか一項に記載の光測定装置。
  19. 前記合波部は、前記測定対象によって反射された前記複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させ、
    前記合波部は、前記分光部を兼ねる、
    請求項1~18のいずれか一項に記載の光測定装置。
  20. 前記分光部は、前記複数の測定光パルスを2つの方向に沿って互いに空間的に分離する、請求項1~18のいずれか一項に記載の光測定装置。
  21. 前記計測部は、前記タイミング又は前記差に基づいて、測定対象までの距離、測定対象の厚み、測定対象の表面に形成された膜の厚み及び屈折率、並びに測定対象の表面粗さのうち少なくとも1つを算出する、
    請求項1~20のいずれか一項に記載された光測定装置。
  22. 時間波形が互いに異なり、かつ中心波長が互いに異なる複数の測定光パルスを出力するステップと、
    前記複数の測定光パルスを前記中心波長ごとに互いに空間的に分離して、測定対象に入射させるステップと、
    前記測定対象によって反射された又は前記測定対象を透過した前記複数の測定光パルスを合波して、一つの光路上に出射させるステップと、
    前記一つの光路上に出射した前記複数の測定光パルスを受光して、前記複数の測定光パルスの時間波形信号を出力するステップと、
    前記時間波形信号に基づいて、前記複数の測定光パルスのそれぞれが受光されたタイミング又は当該タイミングの差を計測するステップと、を備える、
    光測定方法。
JP2021004827A 2021-01-15 2021-01-15 光測定装置及び光測定方法 Pending JP2022109486A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004827A JP2022109486A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 光測定装置及び光測定方法
US17/569,592 US20220236416A1 (en) 2021-01-15 2022-01-06 Optical measurement device and optical measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004827A JP2022109486A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 光測定装置及び光測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022109486A true JP2022109486A (ja) 2022-07-28

Family

ID=82495648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004827A Pending JP2022109486A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 光測定装置及び光測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220236416A1 (ja)
JP (1) JP2022109486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023191083A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 学校法人日本大学 量子断層撮影装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11686617B2 (en) * 2021-03-29 2023-06-27 Anritsu Corporation Optical spectrum analyzer and pulse-modulated light measurement method
CN116878407B (zh) * 2023-09-08 2023-12-01 法博思(宁波)半导体设备有限公司 一种基于红外干涉的外延片测厚方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023191083A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 学校法人日本大学 量子断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220236416A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339416B2 (ja) 測定装置および測定方法
JP2022109486A (ja) 光測定装置及び光測定方法
CN110274880A (zh) 一种高精度空间分辨的光谱探测方法和系统
US20240110833A1 (en) Dispersion measurement apparatus and dispersion measurement method
US20230333007A1 (en) Dispersion measurement device and dispersion measurement method
KR100337646B1 (ko) 광 펄스 파형 측정 장치
JP7315928B2 (ja) 光信号サンプリング装置及び光信号サンプリング方法
JP7194437B2 (ja) 干渉信号強度取得方法及び干渉信号強度取得装置
EP4249895A1 (en) Time response measurement apparatus and time response measurement method
US20230304923A1 (en) Optical property measurement apparatus and optical property measurement method
CN114174910A (zh) 宽频带脉冲光源装置、分光测定装置、分光测定方法以及分光分析方法
Roychoudhuri et al. Limits of DWDM with gratings and Fabry-Perots and alternate solutions
WO2022249660A1 (ja) 分散測定装置及び分散測定方法
WO2022249658A1 (ja) 分散測定装置及び分散測定方法
JP2016029340A (ja) 計測装置
JP7194438B2 (ja) 2次元分光計測方法及び2次元分光計測装置
JP3544901B2 (ja) 光信号電界の時間波形測定方法及び装置
WO2022249659A1 (ja) 分散測定装置及び分散測定方法
JP7272652B2 (ja) 2次元分光法及び2次元分光装置
US20240044705A1 (en) Optical spectrometer system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215