JP2022108970A - 電源ユニット - Google Patents

電源ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2022108970A
JP2022108970A JP2021004221A JP2021004221A JP2022108970A JP 2022108970 A JP2022108970 A JP 2022108970A JP 2021004221 A JP2021004221 A JP 2021004221A JP 2021004221 A JP2021004221 A JP 2021004221A JP 2022108970 A JP2022108970 A JP 2022108970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
reactor
current
power supply
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021004221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7452447B2 (ja
Inventor
智彦 金子
Tomohiko Kaneko
雅之 伊藤
Masayuki Ito
孝宏 梅原
Takahiro Umehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021004221A priority Critical patent/JP7452447B2/ja
Priority to CN202210021808.2A priority patent/CN114765419A/zh
Priority to DE102022100469.4A priority patent/DE102022100469A1/de
Priority to US17/573,936 priority patent/US11973411B2/en
Publication of JP2022108970A publication Critical patent/JP2022108970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452447B2 publication Critical patent/JP7452447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control

Abstract

【課題】コンバータの動作モードの連続モードと不連続モードとの境界を精度良く判定することができる電源ユニットを提供する。【解決手段】制御部は、第2スイッチをスイッチングしてデューティ比を制御することにより、電源からの出力電流値を制御し、前記制御部は、前記スイッチングの周期内に少なくともn(nは2以上の整数)回以上の頻度で電流センサが取得するリアクトルの電流値を検出し、前記制御部は、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がない場合、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がある場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくすることを特徴とする電源ユニット。【選択図】図2

Description

本開示は、電源ユニットに関する。
燃料電池車両等の車両に車載されて用いられるシステムに備えられるコンバータに関して種々の研究がなされている。
例えば特許文献1では、昇圧コンバータが予期せぬ大電流を出力することを抑制できる技術が開示されている。
また、特許文献2では、コンバータが燃料電池から入力される実際の電圧を過剰に昇圧して出力することを防止する燃料電池システムが開示されている。
また、特許文献3では、電流不連続モードでPWM制御またはスイッチング周波数制御を行い、出力電圧の発振を防止することが可能なDC-DCコンバータおよびその制御方法が開示されている。
特開2020-088971号公報 特開2018-116864号公報 特開2008-131760号公報
コンバータの動作モードには、Duty(デューティ比)に対する電流値の感度が鈍い不連続モードと、Dutyに対する電流値の感度が高い連続モードがある。
コンバータの動作モードにおいて、通常、連続モードでは、デューティ比の上昇量に対するコンバータの出力電流の変化量が不連続モードのときより大きい。そのため、連続モードでは、例えば、デューティ比のわずかな算出結果のずれが生じた場合等に、必要とされている電流よりも過度に大きい予期せぬ大電流がコンバータから出力されてしまう可能性がある。
上記特許文献1においては、リアクトルインダクタンス、キャリア周波数、コンバータ入口電圧、及びコンバータ出口電圧に基づいて算出される不連続モード用フィードフォワード項と、コンバータ入口電圧、及びコンバータ出口電圧に基づいて算出される連続モード用フィードフォワード項の内、いずれか小さい方で、現時点の運転モードが連続モードか不連続モードかを判定している。ところが、製品バラツキ等によりリアクトルインダクタンスが狙い値とずれていた場合、並びにコンバータ入口電圧及びコンバータ出口電圧のセンサ値に測定バラツキがある場合等に、制御装置が連続モードと不連続モードとの境界を正しく認識できないおそれがある。例えば、本来連続モードであるのに制御部が不連続モードと誤認し、上昇速度の制限値を高く設定したことにより、電流のハンチングが発生するおそれがある。また、本来不連続モードであるのに制御部が連続モードと誤認し、デューティ比の上昇速度の制限値を低く設定したために、電流変化の応答性が低下するおそれがある。
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、コンバータの動作モードの連続モードと不連続モードとの境界を精度良く判定することができる電源ユニットを提供することを主目的とする。
本開示においては、電源と、当該電源の出力電圧の昇圧及び降圧からなる群より選ばれる少なくとも一つを行うコンバータと、を備える電源ユニットであって、
前記コンバータは、リアクトルと、第1スイッチと、第2スイッチと、電流センサと、制御部とを備え、
前記リアクトルは、前記電源の陽極側に接続され、
前記第1スイッチは、前記リアクトルと出力ノードとの間に接続され、
前記第2スイッチは、前記リアクトルと前記第1スイッチとの中間領域と前記電源の陰極側とを接続し、
前記電流センサは、前記リアクトルを流れる電流値を取得し、
前記制御部は、前記第2スイッチをスイッチングしてデューティ比を制御することにより、前記電源からの出力電流値を制御し、
前記制御部は、前記スイッチングの周期内に少なくともn(nは2以上の整数)回以上の頻度で前記電流センサが取得する前記リアクトルの電流値を検出し、
前記制御部は、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がない場合、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がある場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくすることを特徴とする電源ユニットを提供する。
本開示の電源ユニットは、前記制御部は、前記リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点が1個以上かつm(mは2以上の整数)個未満である場合は、前記リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点がm個以上の場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくしてもよい。
本開示の電源ユニットは、前記制御部は、前記スイッチングの周期内に少なくともx(xは3以上の整数)回以上の頻度で前記電流センサが取得する前記リアクトルの電流値を検出し、
前記スイッチングの周期中の前記第2スイッチをオフからオンに切り替える直前のタイミングにおける前記制御部が前記リアクトルの電流値を検出する周期は、前記スイッチングの周期中の前記直前のタイミング以外のタイミングにおける前記制御部が前記リアクトルの電流値を検出する周期よりも短くしてもよい。
本開示の電源ユニットによれば、コンバータの動作モードの連続モードと不連続モードとの境界を精度良く判定することができる。
図1は、電源ユニットを含むシステムの回路構成の一例を示す図である。 図2は、デューティ比の変化速度を決定する制御の一例を示すフローチャートである。 図3は、デューティ比の変化速度を決定する制御の別の一例を示すフローチャートである。 図4は、連続モードでのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。 図5は、不連続モード(1)でのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。 図6は、不連続モード(2)でのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。 図7は、要求電流の傾きが大きい場合の時間に対するデューティ比変化速度の関係を示す図である。 図8は、要求電流の傾きが小さい場合の時間に対するデューティ比変化速度の関係を示す図である。 図9は、不連続モード(3)でのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。
本開示においては、電源と、当該電源の出力電圧の昇圧及び降圧からなる群より選ばれる少なくとも一つを行うコンバータと、を備える電源ユニットであって、
前記コンバータは、リアクトルと、第1スイッチと、第2スイッチと、電流センサと、制御部とを備え、
前記リアクトルは、前記電源の陽極側に接続され、
前記第1スイッチは、前記リアクトルと出力ノードとの間に接続され、
前記第2スイッチは、前記リアクトルと前記第1スイッチとの中間領域と前記電源の陰極側とを接続し、
前記電流センサは、前記リアクトルを流れる電流値を取得し、
前記制御部は、前記第2スイッチをスイッチングしてデューティ比を制御することにより、前記電源からの出力電流値を制御し、
前記制御部は、前記スイッチングの周期内に少なくともn(nは2以上の整数)回以上の頻度で前記電流センサが取得する前記リアクトルの電流値を検出し、
前記制御部は、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がない場合、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がある場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくすることを特徴とする電源ユニットを提供する。
図1は、電源ユニットを含むシステムの回路構成の一例を示す図である。
図1に記載のシステムは、例えば車両に搭載され、外部負荷50として車両の駆動用モータがインバータを介して接続されている。また、図示していないが、燃料電池10及び昇圧コンバータ20と並列して、バッテリを備えていても良い。バッテリは、例えば、ニッケル水素二次電池、及び、リチウムイオン二次電池等の従来公知の二次電池が挙げられる。また、バッテリは、電気二重層コンデンサ等の蓄電素子を含むものであってもよい。
電源である燃料電池10の出力電力は、昇圧コンバータ20により昇圧された後、さらにインバータにより直流から交流に変換され、モータに供給される。
昇圧コンバータ20は、内部が互いに並列に接続された6つの昇圧回路を備え、6つの昇圧回路のうち、2つずつが互いに磁気結合されていてもよい。
昇圧回路のリアクトル21は、燃料電池10の陽極側に接続され、第1スイッチ(ダイオード)24は、リアクトル21と出力ノード26との間に接続され、第2スイッチ(スイッチング素子)23は、リアクトル21と第1スイッチ24との中間領域と燃料電池10の陰極側とを接続する。電流センサ22は、リアクトル21を流れる電流値を取得する。
制御部30が、第2スイッチ(スイッチング素子)23をON/OFFするデューティ比を制御することにより、コンバータ20での昇圧比、及び燃料電池10からの出力電流値を制御している。
電源ユニットは、電源と、コンバータと、を備える。
電源は、燃料電池であってもよい。燃料電池は単セルを1つのみ有するものであってもよく、単セルを複数個積層した燃料電池スタックであってもよい。
コンバータは、電源の出力電圧の昇圧及び降圧からなる群より選ばれる少なくとも一つを行う。コンバータは、昇圧コンバータであってもよく、降圧コンバータであってもよく、昇降圧コンバータであってもよい。
コンバータは、リアクトルと、第1スイッチと、第2スイッチと、電流センサと、制御部とを備え、必要に応じて、ダイオード、コンデンサ等を備えていてもよい。
リアクトルは、コンバータの回路において、電源の陽極側に接続される。
リアクトルは、コイルと、コアと、を有する。
コアには1つ又は複数のコイルが巻回されていてもよい。
リアクトルが有するコア及びコイルは、従来公知のコンバータに用いられているコア及びコイルを採用してもよい。
第1スイッチは、コンバータの回路において、リアクトルと出力ノードとの間に接続される。
第2スイッチは、コンバータの回路において、リアクトルと第1スイッチとの中間領域と電源の陰極側とを接続する。
第1スイッチ及び第2スイッチは、スイッチング素子であってもよい。スイッチング素子としては、IGBT、及び、MOSFET等であってもよい。
第1スイッチは、ダイオードであってもよい。
電流センサは、リアクトルを流れる電流値(リアクトル電流)を取得することができるものであれば、特に限定されず、従来公知の電流計等を用いることができる。
制御部は、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)等であってもよい。ECUは、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、入出力バッファとを含んで構成される。
制御部は、少なくとも第2スイッチをスイッチングしてデューティ比を制御することにより、電源からの出力電流値を制御する。制御部は、必要に応じて第1スイッチをスイッチングしてデューティ比を制御してもよい。
[第1実施形態]
制御部は、スイッチングの周期内に少なくともn(nは2以上の整数)回以上の頻度で電流センサが取得するリアクトルの電流値を検出する。
本開示において、スイッチングの周期(スイッチング周期)とは、スイッチがオフからオンに切り替わった時点を始期として、再度スイッチがオフからオンに切り替わるまでの期間を意味する。
制御部は、スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がない場合、スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がある場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくする。
リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点が1個以上のときは、不連続モードと判断し、連続モードの場合と比較してデューティ比の変化速度を大きい値に設定する。一方、リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点がないときは、連続モードであると判断し、不連続モードの場合と比較してデューティ比の変化速度を小さい値に設定する。
本開示においては、コンバータの動作モードが連続モードか不連続モードかの判定を、あらかじめ部品が備えた特性によって行うのではなく、実際に測定される電流値とその閾値とをモニタしながら行い、必要に応じて電流の測定タイミングによってモニタの頻度を変える。
リアクトルの電流値をスイッチングの周期内に少なくともn回以上の頻度で検出(多点サンプリング)することにより、実際に流れる電流値により直接的にコンバータの動作モードが連続モードか不連続モードかを判断しているため、連続モードと不連続モードとの境界を精度良く判定することができる。これにより、デューティ比の変化速度を適切に設定することができ、電流のハンチングの発生を抑制することができ、応答性の低下を抑制することができる。また、スイッチング周期が切り替わる毎に連続モードか不連続モードか判定し、判定結果に応じてデューティ比の変化速度を制御することができる。
図2は、デューティ比の変化速度を決定する制御の一例を示すフローチャートである。
第1実施形態においては、スイッチング周期中にn(nは2以上の整数)個以上の点でリアクトル電流値を取得し、閾値以下の電流値の点の有無に応じて、デューティ比の変化速度を決定する。
閾値以下の電流値が1個未満である場合は、制御部は連続モードと判断し、デューティ比の変化速度を小さくする。一方、閾値以下の電流値が1個以上である場合は、制御部は不連続モードと判断し、デューティ比の変化速度をそのままとするか、連続モードの場合と比較してデューティ比の変化速度を大きくしてもよい。
[第2実施形態]
制御部は、リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点が1個以上かつm(mは2以上の整数)個未満である場合は、リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点がm個以上の場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくしてもよい。
リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点が1個以上m(mは2以上の整数)個未満であるときに、不連続モードだが連続モードに近づいていると判断して、デューティ比の変化速度を不連続モードの時よりも小さい値に設定することができる。
電流サンプリングの周期が、スイッチングの周期に対して十分に短くない場合でも、電流サンプリングの周期を過度に小さくすることなく、且つ、計算時間を過度に増大させることなく、連続モードと不連続モードの境界部分を精度良く判別できる。そのため、連続モードと不連続モードの切り替えのタイミングにおける電流のハンチングの発生をより抑制できる。
閾値は実質的に0であってもよく、電流値が0である点の数をカウントして判断しても良い。閾値が0から離れている場合、リアクトルの電流値が閾値以下の点がある場合は、不連続モードであると判断してもよく、不連続モードだが連続モードに近づいていると判断してもよい。
閾値は、例えば1Aであってもよい。閾値を0に近い値とすることで、連続モードか不連続モードかを適切に判定できる。実際には電流が流れていなくても、センサの測定誤差等により、わずかな電流値が検出される場合がある。閾値は、これら電流センサの検出誤差等を考慮して設定されても良い。これにより、電流センサの検出誤差により、連続モードと不連続モードとを誤認識することを抑制できる。例えば定格電流の1~3%程度を閾値としてもよい。
連続モードと不連続モードを以下の(A)~(C)ように判別してもよいが、これに限定されない。
(A)連続モードである場合、スイッチング周期中に、「電流値≒0」の点がない。
(B)不連続モードである場合、スイッチング周期中で、「電流値≒0」の点が2点以上ある。
(C)連続モードと不連続モードの境界である場合、スイッチング周期中で、「電流値≒0」の点が1点のみである。
例えば、「スイッチング周期中で電流値が0である点が1個~3個である場合」に、連続モードと不連続モードの境界であると判別しても良い。このとき、電流値が0である点が4個以上である場合を、不連続モードであると判定する。
なお、連続モードと不連続モードの境界と判定するスイッチング周期中で「電流値≒0」である点の数は、特に限定されず、1個または1~3個に限定されず、1~2個であっても良く、1~5個であっても良い。これらの数は、スイッチング周期中の電流のサンプリングの個数、各電流サンプリング間の周期、電源ユニットの使われ方等に応じて、適宜設定してよい。
例えば、各電流サンプリング間の周期が短く、スイッチング周期内の電流のサンプリング数が100個程度ある場合には、閾値以下の数が例えば2~5個であっても、「不連続モードであるが連続モードに近い」と判断してもよい。
また、要求負荷の変動が大きい電源ユニットでは、電流測定時点で電流が閾値以下の数が例えば2~5個であっても、その直後に連続モードに移行する可能性があり、「不連続モードであるが連続モードに近い」と判断してもよい。
実際の制御においては、コンバータの動作モードを判別した後、機器を動作させるまでに一定のタイムラグが発生する場合がある。上記のように、境界部分の判別に余裕を持たせることによって、タイムラグが発生しても、電流のハンチングの発生を抑制することができる。
また、実際には「電流=0」になるタイミングがあっても、各電流サンプリング間の周期が十分に短くない場合など、「電流=0」のときに電流を検知できない場合もある。そこで、例えば電流が0ではないが十分に小さい値によって、判別を行っても良い。例えば、電流値が5A以下である計測点の数をカウントしてもよい。「電流値≦5A」である点の数に応じて、不連続モード、または「連続モードであるが不連続モードに近い」と判断できる。
上述の各実施形態においては、「連続モードと不連続モードの境界である」ことを判別する条件は常に一定であるが、例えば運転条件に応じて、これを変更しても良い。
例えば、デューティ比の変化速度が大きい場合には、速い速度でリアクトル電流の連続モードと不連続モードが切り替わる。
そこで、デューティ比の変化速度が大きい場合には、変化速度が小さい場合と比較して、「連続モードと不連続モードの境界である」と判定するための「電流値≒0」の測定点の数を多くしても良い。これにより、コンバータの動作モードを判別した後、機器を動作させるまでに一定のタイムラグが発生する場合であっても、電流のハンチングの発生を抑制することができる。
図3は、デューティ比の変化速度を決定する制御の別の一例を示すフローチャートである。
スイッチング周期中にn(nは2以上の整数)個以上の点でリアクトル電流値を取得し、閾値以下の電流値の点の数に応じて、デューティ比の変化速度を決定する。
閾値以下の電流値がない場合は、制御部は連続モードと判断し、デューティ比の変化速度をV1に設定する。
閾値以下の電流値がm個以上であるときは、制御部は不連続モードと判断し、デューティ比の変化速度をV2に設定する。
閾値以下の電流値が1個以上m個未満の時は、制御部は不連続モードであるが連続モードに近いと判断し、デューティ比の変化速度をV3に設定する。なお、V1<V3<V2である。
図4は、連続モードでのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。
図5は、不連続モード(1)でのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。
図6は、不連続モード(2)でのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。
図4は、連続モードであり、スイッチング周期の間、リアクトルに常に電流が流れている。図5及び図6は、不連続モードであり、スイッチング周期の間で、リアクトルに電流が流れない期間を有する。
図4~6中の黒丸は、多点サンプリングを実施したときの、電流の測定点を示し、スイッチング周期中に16個の測定点を有する。測定点どうしの時間間隔は均一であり、これらの電流値の平均値を、リアクトルの平均電流値として算出する。
図4の連続モードでは、測定点における電流値はすべて閾値を上回っており、閾値以下である点がない。閾値以下である点がないため、制御部は連続モードと判断し、デューティ比の変化速度を、相対的に低い値:V1に設定する。
図5の不連続モード(1)では、スイッチング周期中に、測定点の電流値が閾値以下の点が4個ある。電流値が閾値以下の点の個数が2個以上のため、制御部は不連続モードと判断し、デューティ比の変化速度を、連続モードの時よりも高い値:V2に設定する。
図6の不連続モード(2)では、測定点の電流値が閾値以下の点が1個ある。ここで、電流値が閾値以下の点の個数が1個以上2個未満のため、制御部は不連続モードであるが連続モードに近いと判断し、デューティ比の変化速度を、V1とV2との間の値:V3に設定する。
図7は、要求電流の傾きが大きい場合の時間に対するデューティ比変化速度の関係を示す図である。
図8は、要求電流の傾きが小さい場合の時間に対するデューティ比変化速度の関係を示す図である。
一般に、制御部がコンバータのデューティ比を変化させる速度は、車両等のシステムからの要求に応じて異なっている。図7~8は、いずれも時間が進むにつれて燃料電池からの出力電流が大きくなる様子を示しているが、図7の場合のほうが図8の場合よりも、燃料電池の出力電流の増加速度が大きい。このとき、コンバータのデューティ比を増加させる速度(グラフの傾き)も、図7の場合のほうが図8の場合よりも大きい。
図7及び図8において、図4のように、電流値が閾値以下の点が0個の場合はデューティ比の変化速度としてV1(またはV1’)を設定し、図5のように、電流値が閾値以下の点が2個以上の場合はデューティ比の変化速度としてV2(またはV2’)を設定し、図6のように、電流値が閾値以下の点が1個以上2個未満の場合はデューティ比の変化速度としてV3(またはV3’)を設定する。
デューティ比の変化速度は、V1<V3<V2の関係にあり、V1’<V3’<V2’の関係にある。
上記実施形態では、V1<V3<V2であったが、別の実施形態では、V3の値をV2と同じにしてもよいし、V3の値をV1と同じにしてもよい。
[第3実施形態]
制御部は、スイッチングの周期内に少なくともx(xは3以上の整数)回以上の頻度で電流センサが取得するリアクトルの電流値を検出してもよい。
そして、スイッチングの周期中の第2スイッチをオフからオンに切り替える直前のタイミングにおける制御部がリアクトルの電流値を検出する周期は、スイッチングの周期中の直前のタイミング以外のタイミングにおける制御部がリアクトルの電流値を検出する周期よりも短くしてもよい。
図9は、不連続モード(3)でのスイッチング周期中のリアクトルを流れる電流値の推移を示す図である。
白丸、黒丸は、ともに電流のサンプリングのタイミングである。
白丸は等間隔で配置されるのに対して、スイッチONの直前では、さらに黒丸でも電流サンプリングするため、スイッチONの直前では、他よりもサンプリングの周期が短い。
これにより、計算時間を過度に増大させることなく、連続モードと不連続モードの境界を、より精度良く把握することができるため、連続モードと不連続モードの切り替えのタイミングにおける電流のハンチングの発生をより抑制できる。
電流サンプリングの周期が、スイッチングの周期に対して十分に短くない場合には、連続モードと不連続モードの境界部分を正しく判別できない恐れがある。一方、電流サンプリングの周期を過度に小さくすると、計算時間が長くなり、フィードバックが遅れて、制御が収束しにくい恐れがある。
そのため、回路の第2スイッチをOFFからONに切り替える直前の電流サンプリングの周期は、スイッチングの周期中のそれ以外のタイミングにおける周期よりも短くしてもよい。
一般に、電流を多点サンプリングする場合、スイッチングの周期内において、等間隔で電流のサンプリングを行い、それらの平均値を算出することで、平均電流値を算出する。これは、第1実施形態、第2実施形態においても同様である。
例えば、スイッチングの周波数が10kHzに対して、電流のサンプリングの周波数を100kHzで行う。
ところが、リアクトルを流れる電流(リアクトル電流)が連続モードと不連続モードの間で切り替わるタイミングをより正確に捉えるためには、100kHzでも不十分な場合がある。つまり、タイミングをより正確に捉えるためには、周波数を例えば200kHzとしてもよい。
ところが、全体に亘って、電流サンプリングの周波数を200kHzとすると、計算時間が増大し、フィードバックが遅れて、制御が収束しにくい恐れがある。
ここで、連続モードにおいては、電流が常に0よりも大きい数値が流れるのに対して、不連続モードでは、少なくとも回路の第2スイッチがOFFからONになる直前において、電流値が0となる。したがって、連続モードか不連続モードかを判別するためには、当該回路の第2スイッチがOFFからONになる直前のみ電流サンプリングの周期を短く(周波数を大きく)しておけばよい。
第3実施形態においては、スイッチングの周期:1/10,000秒に対して、第2スイッチがOFFからONに変わる直前の1/100,000のみ、周波数を200kHzとし、他の期間を100kHzとしてもよい。
これにより、計測点の数を増加させて必要以上に計算時間を増大させずに、リアクトル電流が連続モードと不連続モードとの間で切り替わるタイミングをより正確に捉えることができる。
なお、平均電流値を算出する場合には、スイッチがOFFからONに変わる直前で電流サンプリングを増加させた分を除いて、計算してもよい。これにより、電流サンプリングの周期が不均等であることに起因する平均電流値のずれを抑制できる。
10:燃料電池
20:昇圧コンバータ
21:リアクトル
22:電流センサ
23:第2スイッチ(スイッチング素子)
24:第1スイッチ(ダイオード)
25:コンデンサ
26:出力ノード
30:制御部
50:外部負荷

Claims (3)

  1. 電源と、当該電源の出力電圧の昇圧及び降圧からなる群より選ばれる少なくとも一つを行うコンバータと、を備える電源ユニットであって、
    前記コンバータは、リアクトルと、第1スイッチと、第2スイッチと、電流センサと、制御部とを備え、
    前記リアクトルは、前記電源の陽極側に接続され、
    前記第1スイッチは、前記リアクトルと出力ノードとの間に接続され、
    前記第2スイッチは、前記リアクトルと前記第1スイッチとの中間領域と前記電源の陰極側とを接続し、
    前記電流センサは、前記リアクトルを流れる電流値を取得し、
    前記制御部は、前記第2スイッチをスイッチングしてデューティ比を制御することにより、前記電源からの出力電流値を制御し、
    前記制御部は、前記スイッチングの周期内に少なくともn(nは2以上の整数)回以上の頻度で前記電流センサが取得する前記リアクトルの電流値を検出し、
    前記制御部は、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がない場合、前記スイッチングの周期内で計測されるn個の電流値の点のうち閾値以下である電流値の点がある場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくすることを特徴とする電源ユニット。
  2. 前記制御部は、前記リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点が1個以上かつm(mは2以上の整数)個未満である場合は、前記リアクトルの電流値が閾値以下である電流値の点がm個以上の場合と比較して、デューティ比の変化速度を小さくする、請求項1に記載の電源ユニット。
  3. 前記制御部は、前記スイッチングの周期内に少なくともx(xは3以上の整数)回以上の頻度で前記電流センサが取得する前記リアクトルの電流値を検出し、
    前記スイッチングの周期中の前記第2スイッチをオフからオンに切り替える直前のタイミングにおける前記制御部が前記リアクトルの電流値を検出する周期は、前記スイッチングの周期中の前記直前のタイミング以外のタイミングにおける前記制御部が前記リアクトルの電流値を検出する周期よりも短い、請求項1又は2に記載の電源ユニット。
JP2021004221A 2021-01-14 2021-01-14 電源ユニット Active JP7452447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004221A JP7452447B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 電源ユニット
CN202210021808.2A CN114765419A (zh) 2021-01-14 2022-01-10 电源单元
DE102022100469.4A DE102022100469A1 (de) 2021-01-14 2022-01-11 Leistungszuführeinheit
US17/573,936 US11973411B2 (en) 2021-01-14 2022-01-12 Power supply unit with current control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004221A JP7452447B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 電源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022108970A true JP2022108970A (ja) 2022-07-27
JP7452447B2 JP7452447B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=82116488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004221A Active JP7452447B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 電源ユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7452447B2 (ja)
CN (1) CN114765419A (ja)
DE (1) DE102022100469A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004847A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源装置
JP2016149902A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 昇圧制御装置
JP2020088971A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電流制御システム、燃料電池システム、および、昇圧コンバータの制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4872621B2 (ja) 2006-11-21 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP6642463B2 (ja) 2017-01-19 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004847A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源装置
JP2016149902A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 昇圧制御装置
JP2020088971A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電流制御システム、燃料電池システム、および、昇圧コンバータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114765419A (zh) 2022-07-19
JP7452447B2 (ja) 2024-03-19
DE102022100469A1 (de) 2022-07-14
US20220224232A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8907632B2 (en) Charge control device and method for secondary battery module
US8154264B2 (en) Method and systems for conduction mode control
CN110794279A (zh) 钳位开关管异常检测方法、检测电路及开关电路
US11239754B2 (en) Bidirectional power converter, electric vehicle, and control method for bidirectional power converter
US11658557B2 (en) Control device and control method
CN108155627B (zh) 一种用于低压差buck转换器的辅助控制电路
JP2009183081A (ja) チョッパ型コンバータのリアクトル状態検出装置
JP7452447B2 (ja) 電源ユニット
US11722047B2 (en) Voltage converter
US20220399556A1 (en) Fuel cell system
JP6642296B2 (ja) コンバータの異常判定方法
US11973411B2 (en) Power supply unit with current control
JP2012120415A (ja) 短絡検出装置、昇圧装置、太陽光発電システム、短絡検出方法、およびプログラム
JP2011151911A (ja) 電圧変換器
US20230070203A1 (en) Power supply unit
US8797774B2 (en) Manufacturing method for chopper circuit, chopper circuit, DC/DC converter, fuel cell system, and control method
US20220293982A1 (en) Fuel cell system
CN220031753U (zh) 一种具有afe芯片的电池管理电路
US11831055B2 (en) Fuel cell system
JP2005534275A (ja) 負荷に給電する電力変換器の過渡応答を制御する方法、過渡応答コントローラ、および電力変換器
JP2010268581A (ja) 電圧変換装置
JP5983144B2 (ja) 共振型電力変換装置
JP2022123415A (ja) 多相変圧制御装置及び多相変圧装置
JP2023109361A (ja) 制御装置
JP2022140259A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7452447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151