JP2022106868A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022106868A5
JP2022106868A5 JP2022073733A JP2022073733A JP2022106868A5 JP 2022106868 A5 JP2022106868 A5 JP 2022106868A5 JP 2022073733 A JP2022073733 A JP 2022073733A JP 2022073733 A JP2022073733 A JP 2022073733A JP 2022106868 A5 JP2022106868 A5 JP 2022106868A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
imaging
imaging device
housing
imaging element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022073733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022106868A (ja
JP7414090B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018017711A external-priority patent/JP7067091B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2022073733A priority Critical patent/JP7414090B2/ja
Publication of JP2022106868A publication Critical patent/JP2022106868A/ja
Publication of JP2022106868A5 publication Critical patent/JP2022106868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414090B2 publication Critical patent/JP7414090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1光学系と、前記第1光学系を介して照射された可視光を撮像する第1撮像素子と、第2光学系と、前記第2光学系を介して照射された非可視光を撮像する第2撮像素子と、前記第1光学系、前記第1撮像素子、前記第2光学系および第2撮像素子が設けられる筐体と、を備え、前記第1撮像素子により色情報を含む第1画像を、前記第2撮像素子により深度情報を算出するための第2画像を、それぞれ出力し、前記筐体は、第1方向に長い形状であり、撮像される空間の床面に対して垂直な方向に前記第1方向を向けて撮像される

Claims (7)

  1. 第1光学系と、
    前記第1光学系を介して照射された可視光を撮像する第1撮像素子と、
    第2光学系と、
    前記第2光学系を介して照射された非可視光を撮像する第2撮像素子と、
    前記第1光学系、前記第1撮像素子、前記第2光学系および前記第2撮像素子が設けられる筐体と、
    を備え、
    前記第1撮像素子により色情報を含む第1画像を、前記第2撮像素子により深度情報を算出するための第2画像を、それぞれ出力し、
    前記筐体は、第1方向に長い形状であり、撮像される空間の床面に対して垂直な方向に前記第1方向を向けて撮像される撮像装置。
  2. 前記第1光学系および前記第2光学系は、前記第1方向において異なる位置に配置される
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記筐体の一側に前記第2光学系が配置され、
    前記筐体の他側に操作を受けるボタンが配置される
    請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 互いに異なる方向を向く複数の前記第1光学系と、
    互いに異なる方向を向く複数の前記第2光学系と、
    を備え、
    前記筐体の周囲360°を撮像可能である
    請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1方向において異なる位置に配置される複数の前記第2光学系を備え、
    各々の前記複数の第2光学系を介した光を撮像し、複数の前記第2画像を出力する
    請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記非可視光は、光源から射出されたパターン光である
    請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の撮像装置。
  7. 像装置の制御方法であって、
    前記撮像装置は、
    第1光学系と、
    前記第1光学系を介して照射された可視光を撮像する第1撮像素子と、
    第2光学系と、
    前記第2光学系を介して照射された非可視光を撮像する第2撮像素子と、
    前記第1光学系、前記第1撮像素子、前記第2光学系および前記第2撮像素子が設けられる筐体と、
    を含み、
    前記第1撮像素子により色情報を含む第1画像を、前記第2撮像素子により深度情報を算出するための第2画像を、それぞれ出力するステップと、
    前記筐体は、第1方向に長い形状であり、撮像される空間の床面に対して垂直な方向に前記第1方向を向けて撮像されるステップと、
    を有する撮像装置の制御方法。
JP2022073733A 2018-02-02 2022-04-27 撮像装置および撮像装置の制御方法 Active JP7414090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073733A JP7414090B2 (ja) 2018-02-02 2022-04-27 撮像装置および撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017711A JP7067091B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2022073733A JP7414090B2 (ja) 2018-02-02 2022-04-27 撮像装置および撮像装置の制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017711A Division JP7067091B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 撮像装置および撮像装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022106868A JP2022106868A (ja) 2022-07-20
JP2022106868A5 true JP2022106868A5 (ja) 2023-03-08
JP7414090B2 JP7414090B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=67546103

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017711A Active JP7067091B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2022073733A Active JP7414090B2 (ja) 2018-02-02 2022-04-27 撮像装置および撮像装置の制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017711A Active JP7067091B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 撮像装置および撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7067091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434846B2 (ja) 2019-11-29 2024-02-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117976A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Panasonic Corp 撮像装置
JP2010271675A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Masamichi Tokuzawa 全天動画撮影システム
US20120056982A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Microsoft Corporation Depth camera based on structured light and stereo vision
JP5910485B2 (ja) * 2012-03-16 2016-04-27 株式会社リコー 撮像システム
JP6446357B2 (ja) * 2013-05-30 2018-12-26 株式会社ニコン 撮像システム
JP6285686B2 (ja) * 2013-06-12 2018-02-28 日本放送協会 視差画像生成装置
JP6550748B2 (ja) * 2014-12-24 2019-07-31 株式会社リコー 撮像装置
US20170078653A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Qualcomm Incorporated Systems and methods for producing a surround view
US10397549B2 (en) * 2016-12-20 2019-08-27 Gopro, Inc. Compact array of imaging devices with supplemental imaging unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112119628B (zh) 调整相机曝光以用于三维深度感测和二维成像
KR101652393B1 (ko) 3차원 영상 획득 장치 및 방법
JP6484072B2 (ja) 物体検出装置
CN112384167B (zh) 用于在相机中生成动态投影图案的设备、方法和系统
US20140168424A1 (en) Imaging device for motion detection of objects in a scene, and method for motion detection of objects in a scene
JP5966467B2 (ja) 測距装置
KR20160107800A (ko) 촬영 장치 및 촬영 방법
JP5229489B2 (ja) 生体認証装置
JP6822230B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9217665B2 (en) Viewing-angle imaging using lenslet array
JP2002139304A (ja) 距離測定装置、及び距離測定方法
JP2012517907A5 (ja)
JP2017150878A5 (ja)
KR20110086222A (ko) 3차원 형상 측정장치
JP2013124985A (ja) 複眼式撮像装置および測距装置
JP6355316B2 (ja) 光透過性フィルムの欠陥検出方法
JP2022106868A5 (ja)
JP2017102637A5 (ja)
JP2006308323A (ja) 3次元形状測定方法
JP6801860B2 (ja) 被検査物の外観検査装置
JP2014155071A5 (ja)
JP4953292B2 (ja) 画像入力装置、個人認証装置及び電子機器
JP2021028733A (ja) 物体識別装置及び物体識別システム
KR101089590B1 (ko) 다중 영상이미지 연산방법 및 이를 수행하기 위한 3차원 영상 측정장치
JP2020003432A (ja) 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体