JP2022105444A - ルータ装置およびプログラム - Google Patents

ルータ装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022105444A
JP2022105444A JP2021000256A JP2021000256A JP2022105444A JP 2022105444 A JP2022105444 A JP 2022105444A JP 2021000256 A JP2021000256 A JP 2021000256A JP 2021000256 A JP2021000256 A JP 2021000256A JP 2022105444 A JP2022105444 A JP 2022105444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
local
telephone
telephone number
connection request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021000256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6915756B1 (ja
Inventor
弘之 松島
Hiroyuki Matsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Inc
Original Assignee
Nakayo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Inc filed Critical Nakayo Inc
Priority to JP2021000256A priority Critical patent/JP6915756B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915756B1 publication Critical patent/JP6915756B1/ja
Publication of JP2022105444A publication Critical patent/JP2022105444A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】WAN側の保守端末により、LANに接続されているIP電話機の保守を可能とするルータ装置を提供する。【解決手段】ルータ装置1は、LAN6側からIP電話網5側へ中継される接続要求を検出すると、この接続要求の送信元番号が接続要求元のローカルアドレスに紐付けられて登録されているか否かを調べ、登録されていないならば、送信元番号をこのローカルアドレスに紐付けて登録するとともに、送信元番号をルータ装置1のグローバルアドレスに紐付けて管理サーバ4に登録し、送信元番号が異なるローカルアドレスに紐付けられて登録されているならば、送信元番号に紐付けるローカルアドレスを接続要求元のローカルIPアドレスに更新する。また、ルータ装置1は、IP電話網5側から宛先番号の指定を伴う各種要求を受信すると、この宛先番号に紐付けられて登録されているローカルアドレスにより特定されるIP電話機2-1に各種要求を中継する。【選択図】図1

Description

本発明は、ルータ装置に関し、特に、LAN(Local Area Network)に接続されたIP(Internet Protocol)電話機をWAN(Wide Area Network)に接続するのに好適なルータ装置に関する。
特許文献1には、IP電話機の電話番号を通知することで、このIP電話機のグローバルIPアドレスを取得することが可能なIP電話サービスシステムが開示されている。このIP電話サービスシステムにおいて、サービスサーバは、電話番号の指定を伴うIPアドレスの検索要求を受信すると、この電話番号に紐付けられて登録されているグローバルIPアドレスを検索し、検索したグローバルIPアドレスを検索要求の送信元に通知する。例えば、保守端末は、このIP電話サービスシステムを利用して、IP電話機の電話番号の指定を伴う検索要求をサービスサーバに送信し、このIP電話機のグローバルIPアドレスをサービスサーバから取得することにより、このIP電話機にアクセスしてこのIP電話機の保守を実施することができる。
特開2003-134172号公報
しかしながら、IP電話機がLANに接続されている場合、IP電話機にはローカルIPアドレスが割り当てられ、グローバルIPアドレスは割り当てられない。このため、特許文献1に記載のIP電話サービスシステムでは、このIP電話機の情報(電話番号、グローバルIPアドレス)をサービスサーバに登録することができず、したがって、WANに接続された保守端末は、LANに接続されているIP電話機の保守を実施することができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、WAN側の保守端末により、LANに接続されているIP電話機の保守を可能とするルータ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のルータ装置は、LAN側からWAN側へ中継される接続要求を監視し、LAN側からWAN側へ中継される接続要求を検出したならば、この接続要求の送信元電話番号がこの接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けられて登録されているか否かを調べる。そして、送信元電話番号が登録されていないならば、この送信元電話番号を接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けて登録するとともに、この送信元番号および自ルータ装置のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、WANを介して所定の管理サーバに送信し、この送信元番号を自ルータ装置のグローバルIPアドレスに紐付けてこの管理サーバに登録する。また、送信元電話番号が接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスに紐付けられて登録されているならば、この送信元電話番号に紐付けられて登録されているローカルIPアドレスを接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新する。さらに、ルータ装置は、電話番号の指定を伴う各種要求をWAN側から受信すると、この電話番号に紐付けられて登録されているローカルIPアドレスを検索し、LANを介してこのローカルIPアドレスにより特定されるIP電話機に、この受信した各種要求を中継する。
例えば、本発明は、
LAN(Local Area Network)をWAN(Wide Area Network)に接続するルータ装置であって、
前記LANに接続されているIP(Internet Protocol)電話機の電話番号を当該IP電話機のローカルIPアドレスに紐付けて記憶する記憶手段と、
前記LAN側から前記WAN側へ中継される接続要求を検出した場合に、当該接続要求の送信元の電話番号が前記記憶手段に記憶されていないならば、当該電話番号を当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けて前記記憶手段に記憶し、当該電話番号が当該接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶されているならば、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新する接続要求検出手段と、
前記接続要求の送信元の電話番号が当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶された場合に、当該電話番号および自ルータ装置のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、前記WANを介して所定の管理サーバに送信する登録要求送信手段と、
電話番号の指定を伴う各種要求を前記WAN側から受信した場合に、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを検索し、前記LANを介して、検索したローカルIPアドレスにより特定される前記IP電話機に当該各種要求を中継する中継手段と、を有する。
本発明において、ルータ装置は、自身のグローバルIPアドレスに紐付けて配下のIP電話機の電話番号を管理サーバに登録するので、保守端末は、IP電話機の電話番号に紐付けられたグローバルIPアドレスを管理サーバから取得することができる。そして、保守端末が、取得したグローバルIPアドレスにより特定されるルータ装置に、電話番号の指定を伴う各種要求を送信すると、ルータ装置は、指定された電話番号により特定されるIP電話機にこの各種要求を中継する。したがって、本発明によれば、WAN側の保守端末により、LANに接続されているIP電話機の保守を実施することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係るルータ装置を含むIP電話システムの概略構成図である。 図2は、図1に示すIP電話システムにおいて、ルータ装置1がIP電話機2-1を管理サーバ4に登録する場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。 図3は、図1に示すIP電話システムにおいて、保守端末3がIP電話機2-1の保守を実施する場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。 図4は、図1に示すIP電話システムにおいて、ルータ装置1がIP電話機2-1のパケット監視を実施する場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。 図5は、ルータ装置1の概略機能構成図である。 図6は、ルータ装置1の登録要求送信処理を説明するためのフロー図である。 図7は、ルータ装置1の各種要求中継およびパケット監視処理を説明するためのフロー図である。
以下に、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係るルータ装置1を含むIP電話システムの概略構成図である。
図示するように、本実施の形態に係るルータ装置1は、LAN(Local Area Network)6に接続されたIP(Internet Protocol)電話機2-1を、WAN(Wide Area Network)であるIP電話網5に接続する。IP電話網5には、ルータ装置1の他に、IP電話機2-2、保守端末3、および、管理サーバ4が接続されている。IP電話機2-1、2-2は、IP電話網5が提供するIP電話サービスを利用して通話を行う。保守端末3は、IP電話機2-1、2-2の保守を実施する。そして、管理サーバ4は、IP電話機2-1、2-2各々の電話番号をそのグローバルIPアドレスに紐付けて管理する装置であり、特許文献1に記載のサービスサーバと実質的に同一である。
図2は、図1に示すIP電話システムにおいて、ルータ装置1がIP電話機2-1を管理サーバ4に登録する場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。
IP電話機2-1が、IP電話機2-2の電話番号を宛先電話番号とする接続要求(INVITEメッセージ)を送信したものとする(S100)。この接続要求は、ルータ装置1およびIP電話網5を介してIP電話機2-2に送信される。その後、IP電話機2-2が接続応答(200OKメッセージ)を返信すると(S101)、この接続応答がIP電話網5およびルータ装置1を介してIP電話機2-1に送信され、これにより、IP電話機2-1とIP電話機2-2との間に通話路が確立される(S102)。
さて、ルータ装置1は、IP電話機2-1からIP電話網5に中継された接続要求を検出すると、接続要求の送信元電話番号(IP電話機2-1の電話番号)が登録されているか否か、および、登録されているならば、この送信元電話番号に紐付けられているローカルIPアドレスが接続要求の送信元のローカルIPアドレス(IP電話機2-1のローカルIPアドレス)であるか否かをチェックする(S103)。接続要求の送信元電話番号が登録されていない場合は、この送信元電話番号を接続要求の送信元のローカルIPアドレス(IP電話機2-1のローカルIPアドレス)に紐付けて登録する。また、接続要求の送信元電話番号は登録されているが、この送信元電話番号に紐付けられているローカルIPアドレスが接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスである場合は、この送信元電話番号に紐付けられているローカルIPアドレスを接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新する。ここでは、IP電話機2-1の電話番号が登録されておらず、ルータ装置1は、IP電話機2-1の電話番号をIP電話機2-1のローカルIPアドレスに紐付けて登録したものとする(S104)。
IP電話機2-1の電話番号がそのローカルIPアドレスに紐付けられて新たに登録されると、ルータ装置1は、IP電話機2-1の電話番号およびルータ装置1のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、IP電話網5を介して管理サーバ4に送信する(S105)。
これを受けて、管理サーバ4は、IP電話機2-1の電話番号をルータ装置1のグローバルIPアドレスに紐付けて登録し(S106)、その後、IP電話網5を介してルータ装置1に登録完了通知を送信する(S107)。
図3は、図1に示すIP電話システムにおいて、保守端末3がIP電話機2-1の保守を実施する場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。
まず、保守端末3が、IP電話網5を介して、管理サーバ4に、IP電話機2-1の電話番号の指定を伴うアドレス要求を送信したものとする(S110)。これを受けて、管理サーバ4は、IP電話機2-1の電話番号に紐付けられているグローバルIPアドレス(ルータ装置1のグローバルIPアドレス)を検索する(S111)。そして、IP電話網5を介して、アドレス要求の送信元である保守端末3に、検索したグローバルIPアドレスを伴うアドレス通知を送信する(S112)。これにより、保守端末3は、IP電話機2-1のグローバルIPアドレスとして、ルータ装置1のグローバルIPアドレスを管理サーバ4から取得する。
つぎに、保守端末3は、IP電話網5を介して、管理サーバ4から取得したグローバルIPアドレスにより特定されるルータ装置1に、宛先電話番号としてIP電話機2-1の電話番号の指定を伴う各種要求(例えば状態通知要求、ただしパケット取得要求を除く)を送信したものとする(S113)。これを受けて、ルータ装置1は、保守端末3から受信した各種要求で指定されている宛先電話番号に紐付けられて登録されているローカルIPアドレスを検索する(S114)。そして、検索したローカルIPアドレスにより特定されるIP電話機2-1に、保守端末3から受信した各種要求を中継する(S115)。
IP電話機2-1は、ルータ装置1を介して保守端末3から各種要求を受信すると、その要求内容に従って処理(例えば状態情報の取得)を実施し、その実施結果を含む結果通知を返信する(S116)。この結果通知は、ルータ装置1およびIP電話網5を介して保守端末3に送信される。
図4は、図1に示すIP電話システムにおいて、ルータ装置1がIP電話機2-1のパケット監視を実施する場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。
まず、保守端末3が、IP電話網5を介して、IP電話機2-1のグローバルIPアドレスとして管理サーバ4から取得したグローバルIPアドレスにより特定されるルータ装置1に、宛先電話番号としてIP電話機2-1の電話番号の指定を伴うパケット取得要求を送信したものとする(S120)。
ルータ装置1は、保守端末3から受信したパケット取得要求で指定されている取得開始条件を満足したこと、すなわち取得開始時刻が到来したことを確認すると(S121)、ルータ装置1が中継するパケットのなかから、パケット取得要求で指定されている宛先電話番号に紐付けられているローカルIPアドレス(IP電話機2-1のローカルIPアドレス)を送信元アドレスあるいは送信先アドレスとするパケットの監視を開始する(S122)。そして、該当するパケットを検出したならば、このパケットを複製して記憶する(S123)。
それから、ルータ装置1は、保守端末3から受信したパケット取得要求で指定されている取得終了条件を満足したこと、すなわち複製パケットのデータ量が取得データ量に到達したことを確認すると(S124)、パケット取得要求で指定されている宛先電話番号に紐付けられているローカルIPアドレス(IP電話機2-1のローカルIPアドレス)を送信元アドレスあるいは送信先アドレスとするパケットの監視を終了する(S125)。そして、IP電話網5を介して、保守端末3に、記憶された複製パケットを含む結果通知を送信する(S126)。
つぎに、本実施の形態に係るルータ装置1の詳細について説明する。
図5は、ルータ装置1の概略機能構成図である。
図示するように、ルータ装置1は、LANインターフェース部10と、IP電話網インターフェース部11と、IP電話機情報記憶部12と、中継部13と、接続要求検出部14と、登録要求部15と、複製パケット記憶部16と、パケット監視部17と、を備えている。
LANインターフェース部10は、LAN6に接続するためのインターフェースであり、IP電話網インターフェース部11は、IP電話網5に接続するためのインターフェースである。
IP電話機情報記憶部12には、LAN6に接続されているIP電話機(図1に示す例ではIP電話機2-1)毎に、IP電話機の電話番号がこのIP電話機のローカルIPアドレスに紐付けられて記憶されている。
中継部13は、LANインターフェース部10を介してLAN6から受信したパケット、および、IP電話網インターフェース部11を介してIP電話網5から受信したパケットのルーティングを実施し、これらのパケットを、ルーティングにより決定された宛先に中継する。
ここで、中継部13は、IP電話網インターフェース部11を介してIP電話網5から、宛先電話番号の指定を伴う各種要求(ただし、パケット取得要求を除く)を受信した場合、この宛先電話番号に紐付けられてIP電話機情報記憶部12に記憶されているローカルIPアドレスにより特定される端末(図1に示す例ではIP電話機2-1)に、この各種要求を中継する。また、中継部13は、IP電話網インターフェース部11を介してIP電話網5から、宛先電話番号の指定を伴うパケット取得要求を受信した場合、このパケット取得要求を、この宛先電話番号に紐付けられてIP電話機情報記憶部12に記憶されているローカルIPアドレスとともにパケット監視部17に通知する。
接続要求検出部14は、中継部13によってLAN6側からIP電話網5側に中継される接続要求(INVITEメッセージ)を監視する。そして、該当する接続要求を検出した場合、IP電話機情報記憶部12を参照し、この接続要求で指定されている送信元電話番号が登録されていないならば、この送信元電話番号を接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けて登録する。また、この接続要求で指定されている送信元電話番号が登録されている場合、この送信元電話番号に紐付けられて登録されているローカルIPアドレスが接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスであるならば、この送信元電話番号に紐付けられて登録されているローカルIPアドレスを接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新する。
登録要求部15は、IP電話機情報記憶部12を監視し、IP電話機情報記憶部12に電話番号が新たに登録されると、この電話番号およびルータ装置1のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、IP電話網インターフェース部11を介して管理サーバ4に送信する。そして、管理サーバ4から登録完了通知を受信する。
複製パケット記憶部16は、後述のパケット監視部17により複製されたパケットを記憶する。
パケット監視部17は、中継部13からパケット取得要求をローカルIPアドレスとともに受け取ると、このパケット取得要求で指定されている取得開始条件を満足するのを待ち、取得開始条件を満足したならば、中継部13により中継されるパケットのなかから、このパケット取得要求とともに中継部13から受け取ったローカルIPアドレスを送信元アドレスあるいは送信先アドレスとするパケットの監視を開始する。そして、該当するパケットを検出したならば、このパケットの複製を複製パケット記憶部16に記憶する。このパケットの監視および複製の処理を、パケット取得要求で指定されている取得終了条件を満足するまで行い、取得終了条件を満足したならば、それまでに複製パケット記憶部16に記憶した複製パケットを含む結果通知を、IP電話網インターフェース部11を介して、パケット取得要求の送信元(図1に示す例では保守端末3)に送信する。
図6は、ルータ装置1の登録要求送信処理を説明するためのフロー図である。
まず、接続要求検出部14は、中継部13によってLAN6側からIP電話網5側に中継される接続要求を監視し、該当する接続要求を検出すると(S200でYES)、この接続要求の送信元電話番号がIP電話機情報記憶部12に登録済みであるか否かを確認する。そして、この接続要求の送信元電話番号がIP電話機情報記憶部12に登録済みである場合(S201でYES)、この送信元電話番号に紐付けられてIP電話機情報記憶部12に登録されているローカルIPアドレスが接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスであるならば、このローカルIPアドレスを接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新し(S202)、S200に戻る。
一方、この接続要求の送信元電話番号がIP電話機情報記憶部12に登録されていないならば(S201でNO)、この送信元電話番号を接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けてIP電話機情報記憶部12に新規登録する(S203)。
つぎに、登録要求部15は、IP電話機情報記憶部12に電話番号が新規登録されると、この電話番号およびルータ装置1のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、IP電話網インターフェース部11を介して管理サーバ4に送信する(S204)。そして、管理サーバ4から登録完了通知を受信し(S205)、S200に戻る。
図7は、ルータ装置1の各種要求中継およびパケット監視処理を説明するためのフロー図である。
このフローは、中継部13がIP電話網インターフェース部11を介してIP電話網5から、宛先電話番号の指定を伴う各種要求を受信することにより開始される。
IP電話網5から受信した要求がパケット取得要求でない場合(S210でNO)、中継部13は、この要求で指定されている宛先電話番号に紐付けられてIP電話機情報記憶部12に記憶されているローカルIPアドレスを検索する(S211)。そして、LANインターフェース部10を介して、検索したローカルIPアドレスにより特定されるIP電話機(図1に示す例ではIP電話機2-1)に、IP電話網5から受信した要求を中継する(S212)。
一方、IP電話網5から受信した要求がパケット取得要求である場合(S210でYES)、中継部13は、このパケット取得要求で指定されている宛先電話番号に紐付けられてIP電話機情報記憶部12に記憶されているローカルIPアドレスを検索する(S213)。そして、この検索したローカルIPアドレスをパケット取得要求とともにパケット監視部17に通知する。
これを受けて、パケット監視部17は、中継部13から受け取ったパケット取得要求で指定されている取得開始条件を満足、すなわち取得開始時刻が到来するのを待ち(S214でNO)、この取得開始条件を満足したならば(S214でYES)、中継部13により中継されるパケットのなかから、このパケット取得要求とともに中継部13から受け取ったローカルIPアドレスを送信元アドレスあるいは送信先アドレスとするパケットの監視を開始する(S215)。
つぎに、パケット監視部17は、中継部13により中継されるパケットのなかから、このパケット取得要求とともに中継部13から受け取ったローカルIPアドレスを送信元アドレスあるいは送信先アドレスとするパケットを検出したならば(S216でYES)、このパケットを複製して複製パケット記憶部16に記憶する(S217)。
パケット監視部17は、パケット取得要求で指定されている取得終了条件を満足、すなわち、複製パケット記憶部16に記憶した複製パケットのデータ量が取得データ量に到達するまで(S218でNO)、S216、S217の処理を実施する。そして、取得終了条件を満足したならば(S218でYES)、S215で開始したパケットの監視を終了する(S219)。
それから、パケット監視部17は、複製パケット記憶部16に記憶されている複製パケットを含む結果通知を生成する。そして、IP電話網インターフェース部11を介して、パケット取得要求の送信元(図1に示す例では保守端末3)に、この結果通知を送信する(S220)。
以上、本発明の一実施の形態について説明した。
本実施の形態に係るルータ装置1は、自身のグローバルIPアドレスに紐付けて配下のIP電話機2-1の電話番号を管理サーバ4に登録するので、保守端末3は、IP電話機2-1の電話番号に紐付けられたグローバルIPアドレスを管理サーバ4から取得することができる。そして、保守端末3が、取得したグローバルIPアドレスにより特定されるルータ装置1に、宛先電話番号の指定を伴う各種要求を送信すると、ルータ装置1は、指定された宛先電話番号により特定されるIP電話機2-1にこの各種要求(ただし、パケット取得要求を除く)を中継する。したがって、本実施の形態によれば、IP電話網5側の保守端末3により、グローバルIPアドレスが付与されていないLAN6側のIP電話機2-1の保守を実施することができる。
また、本実施の形態に係るルータ装置1は、IP電話網5側からパケット取得要求を受信した場合に、このパケット取得要求で指定されている電話番号に紐付けられて記憶されているローカルIPアドレスを送信元あるいは送信先とするパケットであって、このパケット取得要求で指定されているパケット取得条件(例えば、取得開始条件および取得終了条件)に合致するパケットの複製を含む結果通知を、パケット取得要求の送信元(図1に示す例では保守端末3)に送信する。したがって、本実施の形態によれば、IP電話網5側の保守端末3により、グローバルIPアドレスが付与されていないLAN6側のIP電話機2-1が送受するパケットを調査することが可能となり、IP電話機2-1のセキュリティを強化することができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、本実施の形態に係るルータ装置1において、登録要求部15は、自ルータ装置1に割り当てられるグローバルIPアドレスが更新された場合に、IP電話機情報記憶部12に記憶されている電話番号毎に、電話番号および更新された自ルータ装置1のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を管理サーバ4に自動送信するようにしてもよい。このようにすることにより、ルータ装置1のグローバルIPアドレスが変更された場合に、変更後のグローバルIPアドレスに紐付けて配下のIP電話機の電話番号を管理サーバ4に自動で登録することが可能となり、利便性が高まる。
また、本実施の形態では、パケット取得要求に含めるパケット取得条件(取得開始条件および取得終了条件)として、取得開始時刻および取得データ量を指定しているが、本発明はこれに限定されず、様々なパケット取得条件を指定することができる。例えば、パケット取得条件として、取得開始時刻および取得終了時刻を指定してもよいし、あるいは、通信相手のIPアドレスおよび取得データ量を指定してもよい。
また、上記の実施の形態において、図5に示すルータ装置1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるか、DSP(Digital Signal Processor)等の計算機によりソフトウエア的に実現される。あるいは、CPUと、メモリと、ハードディスク、フラッシュメモリ等の補助記憶装置と、NIC(Network Interface Card)等の通信インターフェースと、を備えたPC等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することにより実現される。
1:ルータ装置 2-1~2-2:IP電話機
3:保守端末 4:管理サーバ 5:IP電話網
6:LAN 10:LANインターフェース部
11:IP電話網インターフェース部
12:IP電話機情報記憶部 13:中継部
14:接続要求検出部 15:登録要求部
16:複製パケット記憶部 17:パケット監視部
例えば、本発明は、
LAN(Local Area Network)をWAN(Wide Area Network)に接続するルータ装置であって、
前記LANに接続されているIP(Internet Protocol)電話機の電話番号を当該IP電話機のローカルIPアドレスに紐付けて記憶する記憶手段と、
前記LAN側から前記WAN側へ中継される接続要求を検出した場合に、当該接続要求の送信元の電話番号が前記記憶手段に記憶されていないならば、当該電話番号を当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けて前記記憶手段に記憶し、当該電話番号が当該接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶されているならば、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新する接続要求検出手段と、
前記接続要求の送信元の電話番号が当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶された場合に、当該電話番号および自ルータ装置のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、前記WANを介して所定の管理サーバに送信する登録要求送信手段と、
電話番号の指定を伴う各種要求を前記WAN側から受信した場合に、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを検索し、前記LANを介して、検索したローカルIPアドレスにより特定される前記IP電話機に当該各種要求を中継する中継手段と、
前記WAN側から、電話番号およびパケット取得条件の指定を伴うパケット取得要求を受信した場合に、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを送信元あるいは送信先とするパケットであって、当該パケット取得条件に合致するパケットの複製を、前記パケット取得要求の送信元に送信するパケット監視手段と、を有し、
前記中継手段は、
前記WAN側から前記パケット取得要求を受信した場合に、当該パケット取得要求で指定されている電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスにより特定される前記IP電話機に、当該パケット取得要求を中継しない

Claims (4)

  1. LAN(Local Area Network)をWAN(Wide Area Network)に接続するルータ装置であって、
    前記LANに接続されているIP(Internet Protocol)電話機の電話番号を当該IP電話機のローカルIPアドレスに紐付けて記憶する記憶手段と、
    前記LAN側から前記WAN側へ中継される接続要求を検出した場合に、当該接続要求の送信元の電話番号が前記記憶手段に記憶されていないならば、当該電話番号を当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けて前記記憶手段に記憶し、当該電話番号が当該接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶されているならば、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新する接続要求検出手段と、
    前記接続要求の送信元の電話番号が当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶された場合に、当該電話番号および自ルータ装置のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、前記WANを介して所定の管理サーバに送信する登録要求送信手段と、
    電話番号の指定を伴う各種要求を前記WAN側から受信した場合に、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを検索し、前記LANを介して、検索したローカルIPアドレスにより特定される前記IP電話機に当該各種要求を中継する中継手段と、を有する
    ことを特徴とするルータ装置。
  2. 請求項1に記載のルータ装置であって、
    前記登録要求送信手段は、
    自ルータ装置に割り当てられているグローバルIPアドレスが変更された場合に、前記記憶手段に記憶されている電話番号毎に、当該電話番号および自ルータ装置の変更後のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、前記WANを介して所定の管理サーバに送信する
    ことを特徴とするルータ装置。
  3. 請求項1または2に記載のルータ装置であって、
    前記WAN側から、電話番号およびパケット取得条件の指定を伴うパケット取得要求を受信した場合に、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを送信元あるいは送信先とするパケットであって、当該パケット取得条件に合致するパケットの複製を、前記パケット取得要求の送信元に送信するパケット監視手段をさらに有し、
    前記中継手段は、
    前記WAN側から前記パケット取得要求を受信した場合に、当該パケット取得要求で指定されている電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスにより特定される前記IP電話機に、当該パケット取得要求を中継しない
    ことを特徴とするルータ装置。
  4. LAN(Local Area Network)をWAN(Wide Area Network)に接続するルータ装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記プログラムは、
    前記コンピュータを、
    前記LANに接続されているIP(Internet Protocol)電話機の電話番号を当該IP電話機のローカルIPアドレスに紐付けて記憶する記憶手段、
    前記LAN側から前記WAN側へ中継される接続要求を検出した場合に、当該接続要求の送信元の電話番号が前記記憶手段に記憶されていないならば、当該電話番号を当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けて前記記憶手段に記憶し、当該電話番号が当該接続要求の送信元以外のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶されているならば、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに更新する接続要求検出手段、
    前記接続要求の送信元の電話番号が当該接続要求の送信元のローカルIPアドレスに紐付けられて前記記憶手段に記憶された場合に、当該電話番号および自ルータ装置のグローバルIPアドレスの指定を伴う登録要求を、前記WANを介して所定の管理サーバに送信する登録要求送信手段、および
    電話番号の指定を伴う各種要求を前記WAN側から受信した場合に、当該電話番号に紐付けられて前記記憶手段に記憶されているローカルIPアドレスを検索し、前記LANを介して、検索したローカルIPアドレスにより特定される前記IP電話機に当該各種要求を中継する中継手段として機能させる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2021000256A 2021-01-04 2021-01-04 ルータ装置およびプログラム Active JP6915756B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000256A JP6915756B1 (ja) 2021-01-04 2021-01-04 ルータ装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000256A JP6915756B1 (ja) 2021-01-04 2021-01-04 ルータ装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6915756B1 JP6915756B1 (ja) 2021-08-04
JP2022105444A true JP2022105444A (ja) 2022-07-14

Family

ID=77057550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000256A Active JP6915756B1 (ja) 2021-01-04 2021-01-04 ルータ装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6915756B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190827A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Intec Web & Genome Informatics Corp 異なるネットワーク間におけるインターネット電話の接続方式
JP2003134253A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Ip電話システムおよびip電話機の管理方法
JP2011024078A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nakayo Telecommun Inc アドレス変更対応機能を有するルータ装置及びip電話端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190827A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Intec Web & Genome Informatics Corp 異なるネットワーク間におけるインターネット電話の接続方式
JP2003134253A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hitachi Communication Technologies Ltd Ip電話システムおよびip電話機の管理方法
JP2011024078A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Nakayo Telecommun Inc アドレス変更対応機能を有するルータ装置及びip電話端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP6915756B1 (ja) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8457014B2 (en) Method for configuring control tunnel and direct tunnel in IPv4 network-based IPv6 service providing system
KR100693320B1 (ko) 소스 어드레스 선택시스템, 라우터장치, 라우터장치로서 컴퓨터를 기능시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 독출가능한 기록매체, 통신노드 및 소스 어드레스 선택방법
JP2004179812A (ja) アドレス変換装置およびアドレス変換規則管理方式
US9467372B2 (en) Methods and systems for processing internet protocol packets
JP2006262193A (ja) 制御装置、パケット転送方法およびパケット処理装置
EP3972208A1 (en) Network routing method and apparatus
CN109495369B (zh) 一种报文转发方法及装置
JP6558492B2 (ja) ネットワークアドレス変換装置、設定要求装置、通信システム、通信方法およびプログラム
EP2165502B1 (en) Lawful interception of data of a roaming mobile node
US8943123B2 (en) Server apparatus, network access method, and computer program
JP6915756B1 (ja) ルータ装置およびプログラム
US9560058B2 (en) Monitoring device and monitoring method
JP2015220483A (ja) DNS−Proxy機能を有する中継装置
JP6378121B2 (ja) ゲートウェイ装置及び通信方法
JP5093012B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
Cisco clear appletalk arp to show appletalk neighbors
US11172017B2 (en) First front-end node, client node, load balancer node, and methods performed thereby, for supporting data communication
WO2008069504A1 (en) Method for configuring control tunnel and direct tunnel in ipv4 network-based ipv6 service providing system
JP7230593B2 (ja) 中継装置及びプログラム
KR101022144B1 (ko) 이동 인터넷 프로토콜의 핸드오프 시스템 및 그 방법
US11962502B2 (en) Control apparatus, communication system, control method and program
KR101363599B1 (ko) 분산 구조 라우팅 시스템에서 아이피 버전 식스 링크 로컬주소 지원 장치 및 방법
JP5522374B2 (ja) 通信管理制御方法、通信管理制御装置および通信管理制御用プログラム
CN118101561A (zh) 一种发送报文的方法和节点设备
JP4617203B2 (ja) サーバ装置および通信接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150