JP2022104999A - 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法 - Google Patents

多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022104999A
JP2022104999A JP2022063473A JP2022063473A JP2022104999A JP 2022104999 A JP2022104999 A JP 2022104999A JP 2022063473 A JP2022063473 A JP 2022063473A JP 2022063473 A JP2022063473 A JP 2022063473A JP 2022104999 A JP2022104999 A JP 2022104999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
designated
application
unconfirmed
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022063473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022104999A5 (ja
Inventor
ジェギュ イ
Jaekyu Lee
ヨンタク シム
Youngtack Shim
ジェラク ジョン
Jaelark Jung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180147249A external-priority patent/KR102223954B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022104999A publication Critical patent/JP2022104999A/ja
Publication of JP2022104999A5 publication Critical patent/JP2022104999A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes

Abstract

Figure 2022104999000001
【課題】スマートフォンなどのデータ処理ターミナルに装着されたアプリが受信するプッシュ情報の数又は内容を表示する多様なコンテンツ数表示方法を提供する。
【解決手段】方法は、発信者がユーザを指定受信者に指定して発送し、ユーザがまだ確認できていない未確認指定コンテンツ及び指定コンテンツの数や内容などを表示できる指定アイコンバッジ23の生成を行う。また、ユーザが確認しなければならない必要性が相対的に高い指定コンテンツを、ユーザが確認しなければならない必要性が相対的に低い非指定コンテンツと区分できるように表示する指定アイコンバッジの生成を行う。
【選択図】図54

Description

本明細書は、スマートフォンやモバイルフォンなどのデータ処理ターミナルの運営体
系や前記ターミナルの多様なユニットが受信するプッシュ情報の数または内容の表示に関
するものである。より詳しくは、本明細書は、発信者が1以上の受信者を指定したプッシ
ュ情報に含まれている(未確認)指定コンテンツの生成と使用方法、または(未確認)指
定コンテンツの数や内容を表示できる(未確認)指定アイコンバッジの生成及び使用方法
に関する。
したがって、コンテンツ発信者は、受信者が確認しなければならない必要性が相対的
に高い指定コンテンツを、確認しなければならない必要性が相対的に低い非指定コンテン
ツと区分して発送することができる。また、コンテンツ受信者もやはり指定コンテンツと
指定アイコンバッジを用いて自らが確認する必要性が高いコンテンツを容易に確認するこ
とができる。
発信者のターミナルは、前記コンテンツを多様な形態の「データパケット」に含めて
、送信機を介してネットワークやインターネットで送信する。データパケットを受信した
受信者のターミナルは、前記パケットからコンテンツを抽出することができる。前記方法
を用いて発信者と受信者は互いにコンテンツをやり取りすることができる。既存のスマー
トフォンやモバイルフォンと同じデータ処理ターミナルはもちろん、デスクトップまたは
ラップトップコンピュータ、有無線電話機などのターミナルもこのような方式でコンテン
ツを交換することができる。
本明細書において、データパケットは、「ヘッダー(header)」、「コンテンツ(co
ntents)」、「テール(tail)」を含むものとするものの、場合によって、ヘッダーとテ
ールのうち一つだけ含んでもよい。本明細書において、「非指定データパケット」は多様
な構成を有する既存のデータパケットと同一であり、したがって「非指定データパケット
」もヘッダー、コンテンツ、テールを含むものの、場合によって、ヘッダーとテールのう
ち一つだけを含んでもよい。説明の便宜のため、「非指定データパケット」に含まれたコ
ンテンツは「非指定コンテンツ」と称することにする。
これに反し、本明細書において「指定データパケット」は、ヘッダー、コンテンツ、
テール、及び「指定信号」を含むものとし、場合によって、ヘッダー及びテールのうち一
つだけ含んでもよい。説明の便宜のため、「指定データパケット」に含まれたコンテンツ
は「指定コンテンツ」と称することにする。特定アプリが確立した特定グループに属した
発信者が指定データパケットを送信する場合、発信者は前記グループの特定メンバーを指
定受信者に指定することができる。特に、前記「指定信号」は、前記指定受信者を意味す
る。
指定信号は、前記ヘッダー、コンテンツ、テールと別途の部分にデータパケットに含
まれてもよい。または、指定信号は、データパケットのヘッダーまたはテールに含まれる
か、あるいは、コンテンツに含まれてもよい。これとは異なり、指定信号はデータパケッ
トと別途送信されてもよく、この時、前記データパケットは指定データパケットではなく
非指定データパケットと見なすことができ、指定信号は指定受信者を意味する情報はもち
ろん、前記データパケットを識別する情報を含んでもよい。
前記の定義に基づいて、本明細書は、電話送受信アプリ、SNS(social network s
ervice)アプリ、グループウェアソフトウェア(groupware software)アプリ、メッセン
ジャー(messenger)アプリ、電子メール(e-mail)アプリ、日程管理(scheduling)ア
プリなどを用いて生成することができ、前記アプリのアプリアイコンと共に表示できる「
プッシュ情報(push information)」、または、「プッシュ通知(push notification)
」などと関連した、[1]「指定コンテンツ」、[2]「指定アイコンバッジ」、[3]
前記指定コンテンツ及び指定アイコンバッジの多様な構成、[4]前記指定コンテンツ及
び指定アイコンバッジの多様な生成方法、または、[5]前記指定コンテンツ及び指定ア
イコンバッジの多様な使用方法などに関するものである。
また、本明細書は、スマートフォン、モバイルフォンなどのデータ処理ターミナルの
運営体系、または、前記ターミナルのその他のユニットが発送もしくは受信する「プッシ
ュ情報」の数や内容などに関するものである。特に、本明細書は、[1]発信者が1以上
の受信者を指定(すなわち、指定受信者)することができる多様な「プッシュ情報(一例
として、指定データパケット)」、[2]前記プッシュ情報に含まれた多様な指定コンテ
ンツ、[3]前記プッシュ情報や指定コンテンツの数または内容などを表示できる多様な
「指定アイコンバッジ」、[4]前記指定コンテンツまたは指定アイコンバッジの多様な
生成方法、[5]前記指定コンテンツ及び指定アイコンバッジの多様な使用方法、[6]
受信者が確認しなければならない必要性が相対的に高い指定コンテンツを、前記必要性が
相対的に低い非指定コンテンツと区分して表示することができる多様な指定アイコンバッ
ジ、または、[7]前記指定アイコンバッジなどの多様な生成及び使用方法などに関する
ものである。
また、本明細書は、モバイルフォン、スマートフォンなどのデータ処理ターミナルは
もちろん、モバイルパッド、ウェブパッド、携帯用情報端末(personal digital assista
nt)、有線電話、インターホン、無線機、有無線データ処理機器、コンピュータまたは通
信機器に対する前記指定コンテンツと指定アイコンバッジなどの適用に関するものである
また、本明細書は、前記指定コンテンツ、指定データパケットまたは指定アイコンバ
ッジを多様な機器の有無線データ処理ユニット、有無線制御ユニットまたは有無線通信ユ
ニットなどに適用するための多様な構成または方法に関するものである。特に、前記機器
の例としては、[1]車両、建物、ロボットまたはドローン、[2]多様な電子機器また
は電気機器、[3]モノのインターネット網、または、[4]モノのインターネット網に
連結された本段落の[1]~[3]の機器などがある。したがって、本段落の多様な機器
もしくは前記ユニットのユーザまたは前記機器やユニットが発送するデータパケットを受
信するユーザは、前記データパケットに含まれた指定コンテンツの数や内容などを容易に
確認することができる。
データ処理ターミナルのユーザは、ターミナルに装着された特定アプリを駆動させ、
前記アプリが確立した特定グループのメンバーとコンテンツを交換した後、前記アプリの
駆動を終了することができる。ユーザが前記アプリの駆動を終了した後、同一のグループ
の他のメンバーである発信者がユーザにコンテンツを発送することになれば、ユーザはコ
ンテンツを直ちに確認することができない。ターミナルまたはアプリは、ユーザがまだ確
認できていない1以上の「未確認コンテンツ」を受信したことをユーザに知らせることが
できる。一例として、既存のターミナルは、多様な「未確認コンテンツ」を使用すること
により、前記「未確認コンテンツ」の数を示す。[図1]は、ターミナルに装着された多
様なソフトウェアアプリ(すなわち、アプリケーションの略称)、及び前記アプリのアプ
リアイコンと共に映像ユニットに表示する未確認アイコンバッジの例示である。
ターミナル10は、映像ユニット11にユーザインタフェースであるアプリアイコン
20の形態で前記アプリを表示することができる。説明の便宜のため、本明細書において
「アプリ」とは、前記アプリのユーザインタフェースとして映像ユニットに表示された「
アプリアイコン20」を意味するか、または、前記アプリアイコンが「アプリ20」を意
味するものとする。一例として、[図1]のターミナル10は、前面にタッチスクリーン
形態の映像ユニット11を含み、合計6つのアプリアイコン20を映像ユニット11に表
示する。
参考として、[図1]のターミナル10は、解除状態(unlock state)で駆動してい
る。したがって、ターミナル10は、解除状態でユーザが駆動できる多数のアプリに対す
るユーザインタフェースであるアプリアイコン20をホームスクリーンに表示する。これ
により、ユーザがアプリアイコン20にユーザ入力を提供すれば、ターミナル10は前記
アプリを駆動することができる。また、ターミナル10が解除状態に移動するためにユー
ザ認証を要求する場合、[図1]のターミナル10は、ユーザが認証に成功して解除状態
に移動したものと見なすことができる。
また、ターミナル10は、映像ユニット11に特定アプリに対する未確認アイコンバ
ッジ21を表示することができる。参考までに、[図1]のターミナル10は、映像ユニ
ット11に未確認アイコンバッジ21がそれぞれ付着した3つのアプリアイコン20と何
らの未確認アイコンバッジ21が付着されていない3つのアプリアイコン20とを表示す
る。
ターミナル10は、ユーザが提供する多様なユーザ入力を受信することができる1以
上の入力ユニットを含んでもよい。入力ユニットは、[1]多数のハードウェア要素のう
ちの一つであるハードボタン形態の入力ユニット、[2]映像ユニット11の少なくとも
一部であるタッチスクリーン形態の入力ユニット、または、[3]タッチスクリーンや一
般スクリーンなどにユーザインタフェース(すなわち、U/I)の形態で提供されるソフ
トボタン形態の入力ユニットなどであってもよい。[図1]のターミナル10は、その前
面を上に向くように配置した場合、左側にハードボタン形態の入力ユニット12A、右側
に一対のハードボタン形態の入力ユニット12B,12Cなどを含む。
[図1]に示していないが、前記ハードボタン形態の入力ユニット12A,12B,
12Cは、映像ユニット11にU/I形態で表示される1以上のソフトボタン形態の入力
ユニットで代替されてもよい。場合によって、ターミナル10は、1以上のソフトボタン
形態の入力ユニット及び1以上のハードボタン形態の入力ユニットを含んでもよい。
[図2]は、既存のアプリアイコン(または、アプリ)20、及び、これに付着した
未確認アイコンバッジ21に対する詳細な例示である。[図2]の未確認アイコンバッジ
21は数字「230」を表示し、説明の便宜のため、本明細書では、これを未確認アイコ
ンバッジ21が「230」と表現することができる。これは、受信者が前記アプリ20を
最後に駆動した後、受信者が属するグループの単一または多数の発信者が受信者に発送し
たプッシュ情報が合計230個であることを意味する。したがって、受信者がアプリ20
を再び駆動すれば、前記アプリ20は受信者に230個の新規、未確認コンテンツを表示
することになる。
[図3]は、受信者が特定アプリを駆動した時、ターミナルが映像ユニットに表示す
る多数のグループと各グループに存在する未確認コンテンツの数を示す未確認アイコンバ
ッジの例示である。一例として、受信者がアプリ20を駆動することになれば、ターミナ
ル10はアプリ20のグループウィンドウ15を映像ユニット11に表示する。前記グル
ープウィンドウ15は、アプリ20を使用する多数のメンバーが結成した多数のグループ
に対するグループアイコン16を表示し、グループアイコン16の横に前記グループに属
するメンバーの名前、メンバーID、メンバーU/I17などを表示することができる。
一例として、グループウィンドウ15は、「金2」、「李」、「朴」、「金23」、「閔
」、「柳」が前記アプリ20のグループ1のメンバーであることを、「沈」、「李1」、
「朴」、「李2」、「シルビア」が同一のアプリ20のグループ2のメンバーであること
を表示する。
また、[図3]のように、ターミナル10やアプリ20は、映像ユニット11に各グ
ループに対する未確認コンテンツの数21を表示することができる。一例として、グルー
プ1の未確認コンテンツの数は83個、グループ2の未確認コンテンツ数は23個、グル
ープ3の未確認コンテンツ数は11個、グループ4の未確認コンテンツ数は31個、グル
ープ5の未確認コンテンツ数は17個、グループ6の未確認コンテンツ数は23個、グル
ープ7の未確認コンテンツ数は3個、グループ8の未確認コンテンツ数は13個であると
が分かる。
[図4]は、[図3]のアプリのグループ1に属するメンバーが互いにやり取りした
コンテンツを映像ユニットに表示した例示である。すなわち、[図1]のターミナル10
のユーザが[図2]のアプリ20にユーザ入力を提供すれば、ターミナル10はアプリ2
0を駆動して映像ユニット11に[図3]の画面を表示する。ユーザがグループウィンド
ウ15において表示された多数のグループのうちのグループ1に該当するグループアイコ
ン16にユーザ入力を提供すれば、ターミナル10は映像ユニット11に[図4]のコン
テンツウィンドウ19を表示し、コンテンツウィンドウ19はグループ1のメンバーがや
り取りした多様なコンテンツを表示する。ただし、説明の便宜のため、[図4]ではそれ
ぞれのコンテンツを受信した時間等の細部情報は表示しなかった。また、[図4]のコン
テンツ31Lと31B及び31Nの周りの枠は説明の便宜のために表示してあり、実際の
画面には表示されない。
コンテンツウィンドウ19に表示されたコンテンツ31Lは、グループ1のメンバー
である「朴」が前記ターミナル10のユーザであり且つグループ1のメンバーである「沈
」を指定して提起した質問であって、グループ1の残りのメンバーとは相対的に関連が低
いコンテンツと言える。すなわち、コンテンツ31Lは、発信者である「朴」が「沈」を
指定して発送した「指定コンテンツ」と見なすことができる。
反面、コンテンツ31Nは、グループ1のメンバーであり且つ発信者である「金23
」がユーザ「沈」を含むグループ1の全てのメンバーに提供するコンテンツと見なすこと
ができる。すなわち、コンテンツ31Nは、「金23」がユーザ「沈」のみを特別に指定
して発送したコンテンツではなく、「金23」が(自らを含めた)全てのメンバーに提供
したコンテンツである。
したがって、ユーザ「沈」がコンテンツ31Nに返答しなければならない必要性は、
ユーザ「沈」が前記コンテンツ31Lに返答しなければならない必要性よりも低いと言え
る。言い換えれば、ユーザ「沈」の立場から見れば、コンテンツ31Nは、発信者がユー
ザを特別に指定した「指定コンテンツ」ではなく、ユーザを特に指定しない「非指定コン
テンツ」と見なすことができる。
これに反し、コンテンツ31Bは、グループ1のメンバーである発信者「李」がグル
ープ1のメンバー全員に発送したコンテンツである。しかし、コンテンツ31Bとコンテ
ンツ31Nを比較すると、コンテンツ31Bがユーザ「沈」の返答を相対的にさらに必要
とすると見なすことができる。反面、コンテンツ31Bをコンテンツ31Lと比較すると
、コンテンツ31Bはユーザ「沈」の返答を相対的にあまり必要としないと見なすことが
できる。したがって、このような場合、コンテンツ31Bは「指定コンテンツ」というよ
りは「非指定コンテンツ」と見なすこともでき、場合によっては「部分指定コンテンツ」
と細分して指称することもできる。
このように、既存の未確認アイコンバッジ21が表示する未確認コンテンツは多様な
コンテンツを含んでもよく、前記コンテンツに含まれるコンテンツの例としては、[1]
発信者がユーザを含む全てのメンバーを対象に発送したコンテンツ、[2]本段落の[1
]のコンテンツのうちユーザと関連がなかったり少ない、他のメンバーとの間でやり取り
するコンテンツ、または、[3]前記[1]のコンテンツのうち発信者がユーザを特別に
受信者に指定して発送したコンテンツなどがある。
未確認コンテンツのうち発信者がユーザのみを特別に受信者に指定したコンテンツが
含まれたかどうかを確認するには、ユーザは未確認コンテンツを一つずつ確認して、発信
者がユーザを受信者として特別に指定したコンテンツが含まれているかどうか確認しなけ
ればならない。何故ならば、特定グループのウィンドウを開く前までは、ユーザは既存の
未確認アイコンバッジが示す未確認コンテンツの数だけでは、発信者がユーザを指定した
コンテンツが未確認コンテンツに含まれているかどうか確認できないためである。
しかし、アイコンバッジの数が多ければ(すなわち、未確認コンテンツの数が多い場
合)、ユーザは、未確認コンテンツに発信者がユーザを指定したコンテンツが含まれてい
るかどうか確認するのが難しくなる。また、未確認コンテンツの数が多いほど、ユーザが
これを全て確認するのには相当な時間を要する。
本明細書は、上述の既存の「未確認アイコンバッジ」の短所を克服し得る多様な構成
及び方法に関するものである。すなわち、本明細書の多様なデータ処理ターミナルは、既
存の未確認アイコンバッジとは異なり、発信者が受信者を指定した「(未確認)指定コン
テンツ」の数や内容を表示することができる「(未確認)指定アイコンバッジ」を用いて
、上述の既存の未確認アイコンバッジの短所を克服する。特に、本明細書のターミナルは
、特定アプリの特定グループに受信された「未確認コンテンツ」のうち、発信者が特別に
受信者を指定して提供した「(未確認)指定コンテンツ(相反した説明がない限り、以後
「指定コンテンツ」と略称)」の数または内容を視覚的に表示することができる「(未確
認)指定アイコンバッジ(相反した説明がない限り、以後「指定アイコンバッジ」と略称
)」を生成し、これを多様な方法で表示することにより、受信者はもちろん、発信者に多
様な恵沢を提供する。
また、本明細書は、データ処理ターミナルの運営体系、コンピュータプログラム、ソ
フトウェアアプリケーション(application)(以後、「アプリ」と略称)などの「ソフ
トウェア要素(以後、「S/W要素」と略称)を用いて有無線電話送受信作業、SNS(
social network service)作業、グループウェアソフトウェア(groupware software)作
業、メッセンジャー(messenger)作業、電子メール(e-mail)作業、その他の有無線通
信作業などの多様な作業を実行する時、前記「指定コンテンツ」または「指定アイコンバ
ッジ」を生成して活用する多様な構成及び方法に関するものである。
より詳細に説明すると、本明細書は、スマートフォン、モバイルフォンなどのデータ
処理ターミナルのS/W要素や前記ターミナルのその他のユニットが受信する「プッシュ
情報」の数や内容をより効率的に活用できる構成及び方法に関するものである。特に、本
明細書は、[1]プッシュ情報に含まれた指定コンテンツ(一例として、発信者が多数の
受信者を設定してコンテンツを発送するものの、1以上の特定の受信者を指定して提供す
るコンテンツ)の数や内容などを表示することができる「指定アイコンバッジ」、[2]
プッシュ情報に含まれた「指定コンテンツ」をプッシュ情報に含まれた全体未確認コンテ
ンツまたは「非指定コンテンツ」(すなわち、発信者が多数の受信者を設定したが、受信
者のうち誰も特に指定しないで提供するコンテンツ)と互いに区分され得るように表示す
る「指定アイコンバッジ」、[3]受信者が確認しなければならない必要性が相対的に高
い「指定コンテンツ」を、前記必要性が相対的に低い「非指定コンテンツ」と区分して表
示できる「指定アイコンバッジ」、[4]「指定コンテンツ」の生成と利用方法、[5]
「指定コンテンツ」と「非指定コンテンツ」とを区別することができる「プッシュ通知」
方法、または、[6]「指定アイコンバッジ」を用いた「プッシュ通知」方法などに関す
るものである。
ただし、受信者が特定のコンテンツを確認しなければならない前記必要性は、多様な
主体が確立することができる。一例として、前記コンテンツを発信する発信者が、受信者
をして、自らが発送するコンテンツを確認しなければならない必要性を確立することがで
きる。すなわち、発信者の判断による、独自の必要性の決定である。これとは異なり、発
信者のターミナルが前記必要性を決定することができる。一例として、発信者が特定のコ
ンテンツを発送する時、ターミナルが前記コンテンツの内容を確認したり、または、前記
ターミナルもしくはサーバに格納された発信者と受信者がやり取りした過去のコンテンツ
を分析した後、前記分析の結果に応じて前記必要性を確立することができる。これとは異
なり、受信者のターミナルが前記必要性を確立することができる。一例として、受信者が
特定のコンテンツを受信する時、ターミナルが前記コンテンツの内容を確認したり、また
は、前記ターミナルもしくはサーバに格納された発信者と受信者がやり取りした過去のコ
ンテンツを分析した後、これに基づいて前記必要性を確立することができる。これとは異
なり、サーバが前記必要性を確立することができる。一例として、サーバは、発信者が発
送するコンテンツの内容またはサーバが格納している発信者と受信者が互いにやり取りし
た過去のコンテンツを分析した後、これに基づいて前記必要性を確立することができる。
言い換えれば、発信者、発信者ターミナルまたは受信者ターミナルが前記必要性が高
いと指定した指定コンテンツを受信した受信者は、前記コンテンツを確認した後にこれに
対する返答を発信者に発送しても発送しなくてもよい。また、特定アプリまたは特定グル
ープにおいて、指定コンテンツの受信を確認した受信者は、前記グループのグループウィ
ンドウを開いて指定コンテンツを読んでその内容を確認することもあるが、前記アプリや
前記グループウィンドウを最初から開かないことで、指定コンテンツを読まなかったりま
たは確認しないこともある。一例として、多数の指定コンテンツを受信した特定アプリの
特定グループの大部分のメンバーが、ユーザが現在参加していない同好会の会員である場
合、受信者は指定コンテンツの受信を容易に認知しても前記グループの未確認コンテンツ
を確認しないことがある。なぜならば、受信者のターミナルが特定アプリまたは特定グル
ープで受信した指定コンテンツがあることを通知しても、前記グループウィンドウを開い
て前記指定コンテンツを読むかどうかは受信者の選択であるためだ。
本明細書の(未確認)指定コンテンツ、前記コンテンツを含む指定データパケット、
前記コンテンツの数を表示する指定アイコンバッジなどは、モバイルフォンまたはスマー
トフォンなどの多様なデータ処理ターミナルに装着されて、発信者と受信者がさらに効率
的にコンテンツを交換することができるという恵沢を提供する。したがって、前記指定コ
ンテンツ、指定データパケット及び指定アイコンバッジは、ターミナルに装着されたメッ
センジャーアプリ、電子メールアプリ、SNSアプリ、グループウェアソフトウェアアプ
リなどに効率的に適用されてもよい。また、前記指定コンテンツ、指定データパケット及
び指定アイコンバッジは、ターミナルに装着された日程管理(scheduling)アプリ、広告
表示アプリ、特定の事件の発生を公知するアプリ、通知(alarm)アプリなどにも適用さ
れてもよい。
本明細書の指定コンテンツ、指定アイコンバッジなどは、モバイルフォン、スマート
フォンなどのデータ処理ターミナルのハードウェア要素やソフトウェア要素を制御するの
に適用されてもよい。また、本明細書の指定コンテンツ、指定データパケット、指定アイ
コンバッジなどは、建物、車両、ロボット、ドローン、モノのインターネット網、モノの
インターネット網に属する多様な電気機器または前記機器の多様なユニットなどと送受信
したり、これを制御するのに適用されてもよい。
本明細書の目的を具現する一番目の手段は、「指定信号」を用いて「(未確認)指定
コンテンツ」を生成し使用することができる構成及び方法に関するものである。このため
、本明細書の多様なターミナルは、既存のハードウェア要素または既存のソフトウェア要
素を用いて指定コンテンツと指定信号を既存のデータパケット形態で生成し発送すること
ができる。ターミナルは、[1]指定信号をデータパケットのヘッダーやテールに含めた
り、[2]指定信号を前記パケットのコンテンツに含めたり、または、[3]指定信号に
従ってコンテンツを変換させ、前記変換されたコンテンツを前記データパケットに含める
ことができる。
または、ターミナルは、既存のハードウェア要素やソフトウェア要素を用いて指定コ
ンテンツと指定信号を新規のデータパケット形態で生成、発送することができる。一例と
して、ターミナルは、[1]コンテンツが含まれたデータパケットに、ヘッド、コンテン
ツ、テール以外の別途の部分を生成した後、前記別途の部分に指定信号を含めたり、[2
]コンテンツが含まれたデータパケットとは別途のデータパケットに指定信号を含めた後
、二つのデータパケットを順にまたは同時に発送したり、または、[3]ターミナルは、
指定信号と指定信号を含まないデータパケットをそれぞれサーバに伝送し、サーバが前記
指定信号を格納するようにすることができる。受信者のターミナルは、サーバから指定信
号を回収したり、または、前記サーバが発送する指定信号を受信することができる。本明
細書においてサーバは、中央(central)サーバや位置(local)サーバを意味し、以後こ
れらを「サーバ」と通称する。
本明細書の目的を具現する二番目の手段は、「指定信号」を含む「指定データパケッ
ト」を生成し使用する構成または方法に関するものである。このため、本明細書の多様な
ターミナルは、[1]コンテンツを既存のハードウェア要素やソフトウェア要素を用いて
指定信号を含む「指定データパケット」の形態で生成し発送もしくは受信したり、または
、[2]既存のハードウェア要素やソフトウェア要素などを用いて既存のデータパケット
の形態と相違した新規形態のデータパケットに指定信号を含めて発送したり、または受信
することができる。または、受信者のターミナルは、[1]指定信号を含まない既存のデ
ータパケットを受信し、前記パケットに含まれたコンテンツが指定コンテンツなのか、ま
たは、非指定コンテンツなのかは、サーバに格納された指定信号から、または、その他の
データから確認したり、または、[2]指定信号を含まない既存のデータパケットを受信
し、データパケットに含まれたコンテンツの多様な特性(一例として、フォント、大きさ
、形、色、背景、透明度、配置など)に従って、前記コンテンツが指定コンテンツなのか
、そうでなければ非指定コンテンツなのかを確認することができる。
本明細書の目的を具現する三番目の手段は、未確認コンテンツに含まれている「(未
確認)指定コンテンツ」の数や内容を示す「(未確認)指定アイコンバッジ」を生成して
用いる構成及び方法に関するものである。このため、本明細書の多様なターミナルは、特
定アプリのアイコンを映像ユニットに表示し、[1]未確認コンテンツに含まれた指定コ
ンテンツの数や内容を指定アイコンバッジを用いて共に表示したり、[2]未確認コンテ
ンツが指定コンテンツを含むか否かを指定アイコンバッジを用いて共に表示したり、また
は、[3]未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれない場合、これを表示する指定ア
イコンバッジを多様な構成で共に表示することができる。
上の段落の[1]または[2]のターミナルは、指定コンテンツの数または有無を表
示するために、[1]指定アイコンバッジの文字、数字、イメージ、記号、図形などのよ
うな多様な視覚的特性を操作したり、[2]指定アイコンバッジの色、フォント、または
背景などを操作したり、[3]指定アイコンバッジの形や大きさを操作したり、または、
[4]指定アイコンバッジの位置、向き(orientation)などを操作することができる。
上の段落の[3]のターミナルは、[1]指定アイコンバッジを「0」で表示したり、ま
たは、指定アイコンバッジに「0」を含めたり、[2]何らの指定コンテンツも含まない
未確認コンテンツを示す指定アイコンバッジ(以後、「指定アイコンバッジ(0)」と略
称)を1以上の指定コンテンツを含む未確認コンテンツに対する指定アイコンバッジ(以
後、「指定アイコンバッジ(N)」と略称)と同一の色、フォント、背景で表示するもの
の、相違した形、大きさ、位置または向きを有するように構成したり、[3]指定アイコ
ンバッジ(0)を指定アイコンバッジ(N)と同一の形、大きさ、位置または向きで表示
するものの、相違した色、フォントまたは背景を有するように構成したり、または、[4
]指定アイコンバッジを表示しないまま未確認アイコンバッジのみを表示することができ
る。
本明細書の目的を具現する四番目の手段は、未確認コンテンツに含まれた「(未確認
)指定コンテンツ」の数または内容を示す「指定アイコンバッジ」と共に、[1]未確認
コンテンツに含まれた「(未確認)非指定コンテンツ」の数や内容を示す「非指定アイコ
ンバッジ」、または、[2]未確認コンテンツの全体数を示す既存の「未確認アイコンバ
ッジ」と、同時にまたは共に表示したり使用したりする構成と方法に関するものである。
一例として、本明細書の多様なターミナルは、映像ユニットに特定アプリのアプリアイコ
ンを表示し、これと共に[1]未確認コンテンツに含まれている指定コンテンツの数や内
容を指定アイコンバッジを用いて表示したり、[2]未確認アイコンバッジ及び指定アイ
コンバッジを多様な配列に従って映像ユニットの多様な位置に共に表示したり、[3]非
指定アイコンバッジ及び指定アイコンバッジを多様な配列に従って映像ユニットの多様な
位置に表示したり、[4]指定アイコンバッジが未確認アイコンバッジまたは非指定アイ
コンバッジから容易に区分され得るように表示したり、または、[5]指定アイコンバッ
ジと未確認アイコンバッジ(または、非指定アイコンバッジ)を相違した構成または相違
した配列で表示することができる。
ターミナルが指定アイコンバッジと未確認アイコンバッジ(または、非指定アイコン
バッジ)を映像ユニットに同時に表示する場合、ターミナルは、それぞれのバッジが互い
に容易に区別されるように、前記バッジを、[1]相違したイメージまたは図形で表示し
たり、[2]相違したフォント、厚さ、色、透明度、背景などで表示したり、[3]相違
した形、大きさなどを有するように表示したり、または、[4]相違した位置や向き(or
ientation)などを有するように表示することができる。
ターミナルは、指定アイコンバッジと未確認(または、非指定)アイコンバッジを多
様な方法で映像ユニットに配置することができる。一例として、ターミナルは、それぞれ
のバッジを、[1]互いに距離をおいて映像ユニットの上下または左右に表示したり、[
2]映像ユニットの特定の点や線に対して線対称または点対称になるように配置したり、
[3]非対称に表示したり、[4]少なくとも一部分が互いに重なるように表示したり、
[5]少なくとも一部分が互いに接触するように表示したり、[6]同心円または同心図
形の内部にそれぞれ距離をおいて表示したり、[7]単一の図形やイメージの内部にそれ
ぞれ距離をおいて表示したり、[8]同心円、同心図形の内部に少なくとも一部が互いに
重なったりまたは接触するように表示したり、または、[9]単一の図形またはイメージ
の内部に少なくとも一部が互いに重なったりまたは接触するように表示することができる
本明細書の目的を具現する五番目の手段は、ユーザがターミナルに機械的なユーザ入
力を提供することにより「指定受信者」を選択することができ、前記選択に基づいて「指
定信号」と「指定コンテンツ」を生成して用いる構成及び方法に関するものである。一例
として、ユーザは、[1]ハードまたはソフトキーボードを操作するユーザ入力を提供す
ることにより指定信号を生成したり、[2]タッチスクリーンをタッチ、操作するユーザ
入力を提供して指定信号を生成したり、または、[3]ターミナルのその他のハードボタ
ン形態またはソフトボタン形態の入力ユニットを操作するユーザ入力を提供して指定信号
を生成することができる。
本明細書の目的を具現する六番目の手段は、ユーザがターミナルに相違したユーザ入
力を提供して「指定受信者」を選択した後、前記選択に基づいて「指定信号」と「指定コ
ンテンツ」を生成して用いる構成及び方法に関するものである。このため、ユーザは、[
1]動きまたはジェスチャーなどのユーザ入力を提供することにより指定信号を生成した
り、または、[2]電気的、磁気的、電磁的または音響的ユーザ入力を提供して指定信号
を生成することができる。特に、本段落の[1]のターミナルは、[3]ユーザの前記動
きまたはジェスチャーなどを直接機械的に、電気的に、磁気的に、または、音響的に感知
したり、または、[4]ユーザの前記動きやジェスチャーの静的イメージまたは動的イメ
ージを電磁的に確保し、これを分析して指定信号を生成することができる。
本明細書の目的を具現する七番目の手段は、発信者が発送した、または、受信者が受
信したコンテンツの内容をターミナルが多様な既存の情報分析アルゴリズムを用いて分析
した後、ターミナルがコンテンツに含まれた「指定要請情報」を確認すれば、「指定信号
」を生成することにより「指定コンテンツ」を生成して用いる構成及び方法に関するもの
である。このため、ターミナルは、既存の人工知能、ビッグデータ、自然語処理、マシン
ラーニング、ディープラーニングなどの分野で使用される多様な情報分析アルゴリズムを
用いることにより、発信者や受信者のコンテンツから特定グループの特定メンバーの名前
、名称、ニックネームまたは前記メンバーを意味したり指称する単語、文または記号など
を検索することができる。ターミナルがこのような指定要請情報を確認する場合、ターミ
ナルは、これに基づいて指定受信者を選択し、前記コンテンツを指定コンテンツに変換す
ることができる。
または、ターミナルは、前記情報分析アルゴリズムを用いて発信者または受信者のコ
ンテンツに添付されたイメージや音などを検索することができる。したがって、前記アル
ゴリズムは、前記イメージが特定メンバーの写真や動画であるか、特定メンバーの名前、
名称、ニックネームなどと関連したイメージであると確認すれば、ターミナルはこれを指
定要請情報と見なすことができる。同様に、前記情報分析アルゴリズムは、発信者または
受信者のコンテンツに添付された音を分析することができ、前記音を特定メンバーの音声
と確認するか、または、前記声が特定メンバーの名前、名称、ニックネームなどと関連し
たイメージであると確認すれば、ターミナルはこれを指定要請情報と見なすことができる
。ターミナルが指定要請情報を確認すれば、ターミナルはこれに基づいて指定受信者を選
択し、前記コンテンツを指定コンテンツに変換することができる。
本明細書の目的を具現する八番目の手段は、受信者が未確認コンテンツのうち指定コ
ンテンツを容易に識別できるようにコンテンツを表示する構成及び方法に関するものであ
る。一例として、ターミナルは、未確認コンテンツを映像ユニットに表示する場合、非指
定コンテンツのみを選択的に単純化または最小化して表示するか、または、非指定コンテ
ンツを最初から表示しなくてもよい。この時、ターミナルは、指定コンテンツを強調して
表示したり強調なしに表示したりすることができる。
または、ターミナルは、未確認コンテンツ及び確認コンテンツを映像ユニットに表示
し、(未確認または確認)非指定コンテンツを選択的に単純化または最小化して表示する
か、または、表示しなくてもよい。これにより、ターミナルは、映像ユニットに(未確認
または確認)指定コンテンツをそのまま、あるいは強調して表示したり、または、指定コ
ンテンツのみを選択的に表示したりすることができる。
本明細書の目的を具現する九番目の手段は、未確認コンテンツのうちユーザと関連し
た指定コンテンツを選択的に表示する構成及び方法に関するものである。一例として、タ
ーミナルは、映像ユニットに、[1]発信者がユーザを対象に発送した指定コンテンツの
みを選択的に表示または格納したり、または、[2]ユーザが発送した指定コンテンツの
みを別に表示または格納することができる。
特に、ユーザに発送された指定コンテンツの場合、ターミナルは、[1]未確認指定
コンテンツのみを表示または格納したり、[2]確認指定コンテンツのみを表示または格
納したり、[3]未確認及び確認指定コンテンツを全て表示または格納したり、[4](
未確認または確認)指定コンテンツのうちの1以上の特定メンバーがユーザに発送したコ
ンテンツのみを表示または格納したり、または、[5]確認指定コンテンツのうちの1以
上の特定メンバーがユーザに発送したコンテンツ及びこれに対してユーザが返答として発
送したコンテンツを別に表示または格納することができる。
ユーザが発送した指定コンテンツの場合、ターミナルは、[1]特定の指定受信者の
(未確認または確認)指定コンテンツのみを表示または格納したり、[2]全ての指定受
信者の(未確認または確認)指定コンテンツを全て表示または格納したり、[3]指定コ
ンテンツに対して指定受信者が返答として発送した(未確認または確認)コンテンツを別
に表示または格納したり、または、[4]ユーザが1以上の特定メンバーに提供した指定
コンテンツ及びこれに対して特定メンバーが対応したコンテンツを別に表示または格納す
ることができる。
本明細書の目的を具現する十番目の手段は、ユーザはもちろん、他の発信者や受信者
に対する多様なコンテンツを選択的に表示する構成及び方法に関するものである。一例と
して、ターミナルは、[1]特定メンバーがユーザに発送した未確認指定コンテンツ、確
認指定コンテンツ、または、全ての指定コンテンツを映像ユニットに表示したり、または
、ターミナル(または、サーバ)に格納したり、[2]特定メンバーが特定グループの全
てのメンバーに発送した未確認または確認非指定コンテンツまたは全ての非指定コンテン
ツを映像ユニットに表示したり、ターミナル(または、サーバ)に格納したり、[3]特
定(または、全ての)メンバーを対象としてユーザが発送した確認または未確認(指定ま
たは非指定)コンテンツを別に映像ユニットに表示したり、またはターミナル(または、
サーバ)に格納したり、または、[4]特定(または、全ての)メンバーを対象として他
メンバーが発送した確認または未確認(指定または非指定)コンテンツを別に映像ユニッ
トに表示したり、またはターミナル(または、サーバ)に格納できるものの、本段落の[
4]のメンバーはユーザではない。
本明細書の目的を具現する十一番目の手段は、コンテンツの多様な分類に関するもの
である。このため、ユーザや発信者が発送するコンテンツを非指定コンテンツと指定コン
テンツに分類することができる。または、ユーザまたは発信者が発送するコンテンツを非
指定コンテンツ、指定コンテンツ及び1以上の一部の指定コンテンツに分類することもで
きる。したがって、アイコンバッジもやはり非指定アイコンバッジ、指定アイコンバッジ
または一部の指定アイコンバッジなどに分類することもできる。
本明細書の目的を具現する十二番目の手段は、指定アイコンバッジを用いた指定コン
テンツの有無、数または内容表示などに関するものである。一例として、ターミナルは、
映像ユニットに特定アプリのアイコンを表示し、これと共に未確認コンテンツの数を示す
未確認アイコンバッジや指定コンテンツの数を示す指定アイコンバッジを表示することが
できる。または、ターミナルは、多様な指定信号を用いて多様な指定アイコンバッジを生
成することにより、未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツがテキストなのか、イメ
ージなのか、または、音なのかを表示したり、前記指定コンテンツの大きさ、前記指定コ
ンテンツの発信または受信時間などを表示することもできる。
本明細書の目的を具現する十三番目の手段は、ユーザが指定した指定受信者にのみユ
ーザが提供した指定コンテンツの表示に関するものである。一例として、前記一番目~十
二番目の手段と異なり、ユーザが特定メンバーを指定受信者として選択すれば、ターミナ
ルは、[1]ユーザが発送する指定コンテンツは指定受信者にのみ発送され、その他のメ
ンバーには発送されなかったり、または、[2]ユーザが発送したコンテンツは全てのメ
ンバーに伝達されるものの、指定受信者のターミナルはこれを表示するが、他のメンバー
のターミナルはこれを表示しないようにすることができる。
前記十三番目の手段の具現のために、ターミナルは、[1]上の段落の[1]のため
に指定データパケットに特別な指定信号を含めたり(これにより、前記パケットに含まれ
たコンテンツは指定コンテンツ)、[2]サーバは指定受信者にのみ指定コンテンツを含
んだ指定データパケットを発送したり、[3]指定受信者のターミナルは指定コンテンツ
を受信した後にこれを表示するが、残りのメンバーのターミナルは指定コンテンツを最初
から受信しなかったり、[4]指定受信者のターミナルは指定コンテンツを受信した後に
これを表示するが、残りのメンバーのターミナルは指定コンテンツを受信するものの、こ
れをアプリに提供しなかったり、または、[5]指定受信者のターミナルのアプリは指定
コンテンツを受信した後に表示するが、残りのメンバーのアプリは指定コンテンツを受信
するがこれを表示しなくてもよい。
本明細書の目的を具現する十四番目の手段は、指定信号、指定データパケット及び指
定アイコンバッジなどを多様な機器に適用する構成及び方法に関するものである。一例と
して、本明細書の指定信号、指定データパケットまたは指定アイコンバッジなどは、スマ
ートフォン、モバイルフォン、モバイルパッド、ウェブパッド、携帯用情報端末(person
al digital assistant)などのデータ処理機器はもちろん、コンピュータ、有無線電話、
インターホン、無線機などのような通信機器などに適用されてもよい。また、本明細書の
指定信号、指定データパケットまたは指定アイコンバッジなどは、[1]車両、建物、ロ
ボット、ドローンなどに含まれた有無線データ処理ユニット、通信ユニットまたは制御ユ
ニット、[2]モノのインターネット網自体の制御ユニットまたはデータ処理ユニット、
または、[3]モノのインターネット網に連結された電子機器または電気機器などに適用
されてもよい。
本明細書の目的を具現する十五番目の手段は、特定アプリのグループウィンドウやコ
ンテンツウィンドウを開けなくても、すなわち、より少ない数のステップを経たり、また
は、より少ない数のユーザ入力を受信しても、未確認指定コンテンツの数を確認する特定
の機能を遂行できるターミナルを提供することである。このため、本明細書の多様なター
ミナルは、未確認コンテンツのうち特定アプリのメンバーがユーザを指定して発送した未
確認指定コンテンツが含まれているかどうかを容易に確認することができる向上されたユ
ーザインタフェース(U/I)を提供する。
これにより、ユーザは、特定アプリのアイコンをタッチして前記アプリのグループウ
ィンドウを開くステップを遂行する必要なしに、または、ユーザが特定グループを選択し
た後に前記グループのコンテンツウィンドウを開くステップを遂行する必要なしに、前記
アプリが多数のグループウィンドウのメンバーから受信した、または、特定グループウィ
ンドウのメンバーから受信した未確認コンテンツに未確認指定コンテンツが含まれている
かどうか、または、含まれた場合に前記未確認指定コンテンツの数を容易に確認すること
ができる。
これにより、特定の大きさ以下に製作しなければならない本明細書の多様なターミナ
ル及び前記ターミナルの映像ユニットの場合、小さい画面においてもアプリアイコン周辺
または内部に小さい大きさの多様なアイコンバッジを用いて未確認コンテンツの数はもち
ろん、未確認指定コンテンツまたは未確認非指定コンテンツの数を容易に表示することが
できる。
本明細書の目的を具現する十六番目の手段は、新しい機能性(functionality)を有
するアプリアイコン(または、U/I)を既存の機能性を有するアプリアイコンに結合す
ることにより、向上された機能性を有するアプリアイコン(または、U/I)を提供する
ものである。したがって、本明細書の多様なターミナルは、アプリアイコンを映像ユニッ
トに表示する時、既存の機能性に該当する未確認アイコンバッジを表示すると同時に、新
しい機能性に該当する(未確認)指定アイコンバッジを表示することができる。したがっ
て、本明細書の多様なターミナルは、既存の携帯用通信機器が表示する未確認アイコンバ
ッジの問題点または内在的限界に対する解決策を提示する。
(1.手段及び効果)
上述の一番目の手段により、本明細書のターミナルは、既存のモバイルフォン、スマ
ートフォンなどの構成及び作業実行順序を最大限に維持することができる。したがって、
本明細書のターミナルの製作費用を最小化することができる。また、ユーザもやはり既存
の構成を有するターミナルを既存の作業実行順序に従って容易に駆動することができる。
上述の二番目の手段により、本明細書のターミナルは、既存のデータパケットを用い
て指定信号を送信または受信することができる。これにより、本明細書の多様なターミナ
ルは、既存のモバイルフォン、スマートフォンなどの構成及び作業実行順序を最大限に維
持することができる。これにより、メーカーは、前記ターミナルの製作費用を最小化する
ことができる。また、ユーザも既存の構成を有するターミナルを既存の作業実行順序に従
って容易に駆動することができる。
上述の三番目の手段により、ユーザは、本明細書のターミナルが映像ユニットに表示
した特定アプリのアイコンに付着した数字、すなわち指定アイコンバッジのみで未確認コ
ンテンツに指定コンテンツが含まれているかどうか、もし含まれているならばいくつ含ま
れているのか、容易に確認することができる。同様に、コンテンツ発信者もやはり自らが
指定する受信者が、自らが発送したコンテンツに対して注意を払い、かつ、前記コンテン
ツを確認するように誘導することができる。
上述の四番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動するユーザは、未確認コン
テンツに含まれた指定コンテンツの有無を視覚的に容易に確認することができる。また、
ユーザは、未確認コンテンツに含まれた非指定コンテンツや指定コンテンツの有無または
数を視覚的に容易に確認することができる。
上述の五番目の手段により、本明細書のターミナルを使用するユーザは、既存のモバ
イルフォン、スマートフォンの入力ユニットを操作する作業実行順序と同一または類似の
作業を介して指定信号を容易に生成することができる。ターミナルのメーカーもやはり、
ターミナルの製作費用を最小化することができる。
上述の六番目の手段により、本明細書のターミナルは、既存のハードウェア要素を用
いて、前記機械的、電気的、磁気的、電磁的または音響的ユーザ入力を受信することがで
き、これにより、前記ターミナルの製作費用を最小化することができる。また、ユーザも
ターミナルを容易に操作することにより、多様な方法でユーザ入力を提供して指定信号を
生成することができる。
上述の七番目の手段により、本明細書のターミナルは、発信者が指定信号を生成しな
い場合にも自動的に未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれているかどうか確認する
ことができる。言い換えれば、前記ターミナルを駆動する発信者は、指定信号を生成する
ための追加(機械的)ユーザ入力を提供せずとも指定信号を生成することができる。また
は、発信者は、自分自身、指定受信者や他のメンバーと関連したイメージをカメラで確保
した後、これをユーザ入力でターミナルに供給したり、または、自らの音声をマイクで確
保した後、これをユーザ入力で供給して指定信号を生成することができる。この時、指定
受信者のターミナルは、前記コンテンツを指定コンテンツとして表示することができる。
発信者のターミナルが前記指定信号を生成しなくても、受信者のターミナルが前記イメー
ジまたは音声から指定信号を生成することもできる。一例として、受信者ターミナルが前
記イメージや音声を受信してこれを確認すれば、ターミナルはこれを指定コンテンツとし
て表示することができる。このような指定信号生成方法は、前記五番目または六番目の手
段と並行して使用することもできる。
上述の八番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動するユーザは、未確認コン
テンツに含まれている指定コンテンツを確認する時、非指定コンテンツによる妨害を除去
したりまたは最小化することができる。また、ユーザが確認コンテンツまたは未確認コン
テンツに含まれている指定コンテンツを確認する時、非指定コンテンツによる視覚的妨害
を除去したりまたは最小化することもできる。
上述の九番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動するユーザは、[1]自ら
を指定受信者に指定しないコンテンツと、自らが指定受信者に指定されたコンテンツを容
易に区分したりまたは確認可能であったり、[2]自らが指定受信者に発送した指定コン
テンツまたは特定メンバーもしくは全てのメンバーがユーザに発送した指定コンテンツを
容易に区分または確認したり、[3]特定メンバーに提供した指定コンテンツに対して前
記メンバーが返信したか否かを容易に確認したり、[4]特定メンバーがユーザに発送し
た指定コンテンツに対してユーザが返信したか否かを容易に区分または確認したり、また
は、[5]特定メンバーとやり取りしたコンテンツを容易に確認して相互間の意見または
関係を容易に把握することができる。
上述の十番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動するユーザは、[1]特定
メンバーが発信したり受信した非指定コンテンツや指定コンテンツを容易に区分または確
認したり、または、[2]特定メンバーが交換したコンテンツを容易に確認することによ
り、これらの意見または関係を容易に把握することができる。
上述の十一番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動するユーザは、特定メン
バーが発送したり受信した非指定コンテンツまたは指定コンテンツを容易に区分して確認
することができる。したがって、ユーザは、自身と特定メンバーとの間の、または自身を
除いた特定メンバーとの間のコンテンツ交換を容易に確認することにより、自身と特定メ
ンバーまたは他のメンバーとの間の意見または関係を容易に把握することができる。
上述の十二番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動するユーザは、指定アイ
コンバッジを用いて未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツの内容が何なのか容易に
確認することができる。一例として、ユーザは指定コンテンツが文字なのか、ファイルな
のか、イメージなのか、または、音声なのか容易に確認することができる。
上述の十三番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動する発信者が指定受信者
に送るコンテンツを残りのメンバーが分からないようにすることができる。したがって、
発信者は、特定グループ内でも指定受信者とのみコンテンツを交換できるようになる。
上述の十四番目の手段により、本明細書のターミナルを駆動するユーザは、ターミナ
ルを用いて前記ターミナル以外の機器とコンテンツを交換して前記機器または前記ユニッ
トを操作することができる。特に、ユーザは、自らのターミナルを前記機器またはユニッ
トに有線、無線で連結して前記機器やユニットを直接操作したり、または、自らのターミ
ナルをリモートコントローラとして使用して前記機器やユニットを遠隔で操作することも
できる。
上述の十五番目の手段により、本明細書のターミナルは、ユーザがさらに簡単にまた
はさらに少ない数のユーザ入力を加えても、特定の機能を遂行することができる。一例と
して、既存の携帯用データ処理機器を使用するユーザが未確認コンテンツに含まれている
未確認指定コンテンツの数を確認するには、少なくとも二つのユーザ入力を加えなければ
ならない。すなわち、ユーザは、一番目のユーザ入力を加えてオフ状態の機器をロック状
態や解除状態に移動させ、未確認コンテンツの数を示す未確認アイコンバッジが付着した
特定アプリのU/Iに二番目のユーザ入力を加えてグループウィンドウをポップアップさ
せ、未確認コンテンツの数を示す未確認アイコンバッジが付着した多数のグループのU/
Iのうちの一つに三番目の入力を加えて前記グループのコンテンツウィンドウを開いてこ
そ、未確認コンテンツに含まれた未確認指定コンテンツが含まれているかどうか確認する
ことができる。また、ユーザは、前記コンテンツウィンドウを開く前までは未確認コンテ
ンツに指定コンテンツが含まれているかどうか知る方法がないという不便さがある。また
、特定コンテンツウィンドウを開いて未確認指定コンテンツがあることを確認しても、前
記未確認指定コンテンツがいくつかなのか確認するためには、ユーザはこれを一つずつ数
えなければならない。
しかし、本明細書のデータ処理ターミナルを使用するユーザは、前記一番目のユーザ
入力のみを加えることにより、または、一番目及び二番目のユーザ入力を加えることによ
り、未確認コンテンツに含まれている未確認指定コンテンツの数を容易に確認することが
できる。すなわち、本明細書の未確認指定アイコンバッジが付着したアプリアイコンとい
うU/Iは、既存のデータ処理機器のU/Iであるアプリアイコンの前記問題点を簡単に
解決することができる。一例として、前記ターミナルがロック状態のロック画面において
、アプリアイコンとこれと関連した指定アイコンバッジを表示する場合、前記ターミナル
を使用するユーザは、上の段落の一番目のユーザ入力のみを提供しても特定アプリが受信
した未確認指定コンテンツの数が分かる。また、上の段落の一番目のユーザ入力を提供し
た後、前記ターミナルが解除状態でホーム画面を表示する場合、ユーザは、特定アプリが
受信した未確認指定コンテンツの数を容易に確認できることになる。また、ユーザが上の
段落の一番目のユーザ入力を提供し、画面に表示された多数のアプリのうち特定アプリを
選択した後、上の段落の二番目のユーザ入力を提供して前記アプリのグループウィンドウ
を開くことになれば、ユーザは、前記アプリの多数のグループそれぞれに到着した未確認
指定コンテンツの数も確認することができる。したがって、既存のデータ処理機器におい
てアプリアイコンというU/Iを使用するユーザに比べ、本明細書のターミナルのように
未確認指定アイコンバッジが付着した側面において向上したアプリアイコンという新しい
U/Iを使用するユーザは、さらに簡単に、さらに少ない数のステップのみを遂行しても
、またはさらに少ない数のユーザ入力のみを提供しても、同一またはさらに向上した結果
を得ることができる。
上述の十六番目の手段により、本明細書のターミナルのユーザは、既存のデータ処理
機器に比べて、前記ターミナルを用いて未確認指定コンテンツの有無または数をさらに簡
単に、さらに容易に確認することができる。または、本明細書のターミナルのユーザは、
既存の携帯用通信機器が実行できなかった未確認指定コンテンツの数を確認する作業を実
行することができる。または、本明細書のターミナルのユーザは、既存の携帯用通信機器
に比べて、前記ターミナルを用いてさらに少ない数のステップを実行したり、さらに少な
い数のユーザ入力を提供しても、未確認指定コンテンツを確認するなどのさらに向上した
機能を遂行することができる。
(2.定義)
本明細書において使用する多様な単語または語句は、下を意味するものとする。
本明細書において、「データ処理ターミナル」または簡略に「ターミナル」は、有線
または無線(すなわち、有無線)でデータ(一例として、多様なコンテンツや前記コンテ
ンツを含んだデータパケットなど)を送信または受信し、前記データを処理または格納で
きる電子機器または電気機器を通称する。前記ターミナルは、モバイル(または、携帯用
)の形態で製作されたり、非携帯用の形態で製作されてもよい。
「ターミナル」は「携帯用データ処理ターミナル」であってもよく、前記ターミナル
の例としては、[1]スマートフォン、[2]モバイルフォン、[3]モバイルパッド、
[4]ウェブパッド、[5]携帯情報端末(personal digital assistant)などがある。
また、「ターミナル」は、その他のデータ処理ターミナルであってもよく、前記「ターミ
ナル」の例としては、[1]有無線電話、[2]有無線インターホン、[3]その他の有
無線データ処理機器、[4]有無線コンピュータ、[5]有無線通信機器などがある。
「ターミナル」は、多様な電子機器または電気機器であってもよい。このような「タ
ーミナル」の例としては、[1]二輪、三輪、四輪またはそれ以上の車輪を有する個人用
、商業的、または軍事用運送手段に含まれたり装着された有無線制御ユニットまたはデー
タ処理ユニット、[2]飛行機、ヘリコプターなどの個人用、商業的、または軍事用航空
運送手段に含まれたり装着された有無線制御ユニットまたはデータ処理ユニット、[3]
ヨット、船舶、潜水艇などの個人用、商業的、または軍事用海上運送手段に含まれたり装
着された有無線制御ユニットまたはデータ処理ユニット、[4]家、建物などの個人用、
商業的、または軍事用空間の建築物に設置されたり装着された有無線制御ユニットまたは
データ処理ユニットなどがある。本明細書では、本段落の[1]~[3]の多様な運送手
段を「車両」と通称することにする。
「ターミナル」は、相違した電子機器や電気機器であってもよい。このような「ター
ミナル」の例としては、[1]ロボットまたはドローンに含まれたり装着された有無線制
御ユニット、データ処理ユニットや通信ユニット、[2]モノのインターネット網自体の
有無線制御ユニット、データ処理ユニットまたは通信ユニット、または、[3]モノのイ
ンターネット網に連結された電子機器または電気機器の有無線制御ユニット、データ処理
ユニットまたは通信ユニットなどがある。上述の有無線制御ユニット、有無線データ処理
ユニットまたは有無線通信ユニットを本明細書では「ユニット」と通称することにする。
本明細書の「ターミナルが特定の作業を実行」するという表現は、一般的に、[1]
ターミナルに装着された多様なハードウェア要素またはソフトウェア要素が特定の作業を
実行したり、[2]ターミナルのソフトウェア要素のうちの一つである運営体系(すなわ
ち、O/S)が特定の作業を実行したり、または、[3]ターミナルに装着され、前記ソ
フトウェア要素のうちの一つである「ソフトウェアアプリケーション」(すなわち、「ア
プリ」と略称)が特定の作業を実行する場合などを通称する。したがって、本明細書にお
いて「ターミナルまたはアプリが特定の作業を実行」するという表現は、ターミナルのハ
ードウェア要素、運営体系、アプリまたはその他のソフトウェア要素が前記作業を実行す
ることを意味する。ターミナルのメーカーは、ターミナルを製造途中または製造後に前記
「アプリ」をターミナルに装着したり、ターミナル配給会社は、ターミナルを販売して前
記「アプリ」をターミナルに装着したり、または、ユーザはターミナルを購入した後に前
記「アプリ」をターミナルに装着することができる。
本明細書においてターミナルは、多様な「コンテンツ」を多様な「データパケット」
の形態でインターネットまたはネットワークを介して発送または受信することができる。
既存の「データパケット」は、前記パケットに含まれるコンテンツの種類またはインター
ネットプロトコルにより多様な構造を有し得る。本明細書では、「データパケット」は、
「ヘッダー(header)」、「コンテンツ(contents)」及び「テール(tail)」を含んで
もよく、場合によってヘッダーやテールのうちの一つだけを含んでもよい。一般的に、「
ヘッダー」は、データパケットに対する概略的情報、サービス、その他の送受信と関連し
たデータを含んでもよく、「テール」もやはり、前記パケットの送受信と関連したデータ
、または、前記コンテンツの種類、特性及び前記コンテンツの処理などに関連したデータ
を含んでもよい。
本明細書において「コンテンツ」とは、文字、数字、記号などからなる文章、文書な
どのテキストを指称する。「コンテンツ」は、点、線などの図形や幾何学的物体を含んで
もよく、場合によってイメージや音などを含んでもよい。「コンテンツ」は、前記テキス
ト、図形、物体、イメージまたは音の他にもファイルを添付することができる。また、「
コンテンツ」は、上述のテキストなしに、図形、物体、イメージまたは音のみを含んでも
よい。
本明細書において「非指定データパケット」とは、発信者が特定の受信者を指定しな
いまま発送するコンテンツを含んだデータパケットを指称する。本明細書において「非指
定データパケット」は、既存の「データパケット」と同一のものとする。したがって、「
非指定データパケット」もやはり、ヘッダー、コンテンツ及びテールを含み、場合によっ
てヘッダーやテールのうちの一つのみを含んでもよい。また、本明細書の「非指定データ
パケット」に含まれたコンテンツは、「非指定コンテンツ」、すなわち、発信者が特定の
受信者を指定しないまま発送するコンテンツと指称する。したがって、発信者は、一般的
に前記非指定データパケットまたは非指定コンテンツを自らが属したグループの全体(ま
たは、多数の)メンバーに発送する。
本明細書において「指定データパケット」は、特定の受信者が確認することを望んだ
り要請したりして発信者が発送するコンテンツを含むデータパケット、すなわち、発信者
が特定の受信者を指定して発送するコンテンツを含むデータパケットを指称する。前記「
指定データパケット」は、ヘッダー、コンテンツ及びテールの他にも「指定信号」を含み
、場合によってヘッダーやテールのうちの一つのみを含んでもよい。また、本明細書の「
指定データパケット」に含まれたコンテンツは、「指定コンテンツ」、すなわち、発信者
が特定の受信者を「指定受信者」に指定したコンテンツと指称する。
したがって、発信者は、一般的に自らが属したグループの1以上のメンバーを指定受
信者に指定し、指定受信者に指定データパケットまたは指定コンテンツを発送し、指定コ
ンテンツを前記指定受信者はもちろん、前記グループの全て(または、全部ではないが多
数)のメンバーに発送する。これとは異なり、ターミナル、アプリもしくはサーバの構成
またはネットワークの特性などにより、発信者は前記指定データパケットまたは指定コン
テンツを前記グループの指定受信者にのみ発送する一方、前記グループの残りのメンバー
には発送しなくてもよい。
ただし、本明細書の「非指定データパケット」に含まれたコンテンツ(すなわち、「
非指定コンテンツ」)の構成または形態は、一般的に「指定データパケット」に含まれた
コンテンツ(すなわち、「指定コンテンツ」)の構成または形態などと同一であるか、ま
たは類似してもよい。ただし、前記コンテンツが「非指定データパケット」に含まれれば
、これを「非指定コンテンツ」と指称する反面、同一または類似したコンテンツが「指定
データパケット」に含まれれば、前記コンテンツは「指定コンテンツ」と指称することに
する。
ターミナルは、前記「指定信号」を指定データパケットのヘッダー、コンテンツ、ま
たはテールに含めてもよい。または、ターミナルは、前記「指定信号」をコンテンツを含
むデータパケットに含めなくてもよい。この場合、ターミナルは、前記データパケット及
び「指定信号」をそれぞれ別途に送信したり受信したりすることができ、この時、ターミ
ナルは、前記「指定信号」を信号自体で送受信したり、前記「指定信号」を別途のデータ
パケットに含めて送受信することができる。すなわち、ターミナルは、既存のデータパケ
ットと相違した形態を有する「指定データパケット」を使用することもでき、この場合、
「指定データパケット」は、上述と下述の多様な形態で指定信号や指定コンテンツを含ん
でもよい。または、ターミナルは、多様な方法で指定信号または指定コンテンツを受信者
ターミナルに送信したり、または、これに対する情報を送信することができる。
本明細書の多様なターミナルを駆動するユーザは、ターミナルに装着された特定アプ
リを用いて、単一または多数の他のユーザとコンテンツを交換するために、多数のメンバ
ーで構成された特定グループを結成することができる。本明細書において、「(一般)設
定」または簡略に「設定」とは、グループの発信者が前記グループの残りのメンバーをコ
ンテンツ発送の対象(すなわち、「一般受信者」)に選定する作業を指称する。したがっ
て、発信者が特定グループの全てのメンバーを対象に前記コンテンツ(すなわち、「非指
定データパケット」に含まれた「非指定コンテンツ」)を発送すれば、全てのメンバーは
コンテンツを同一の形態のデータパケットで受信し、コンテンツを同一の形態で映像ユニ
ットに表示することができる。
受信者ターミナルは、発信者が発送したコンテンツを受信すれば、受信者ターミナル
は前記アプリのコンテンツウィンドウに発信者が発送したコンテンツを表示することがで
きる。また、発信者のターミナルは、便宜上、発信者が発送したコンテンツを前記コンテ
ンツウィンドウに表示するか、または表示しなくてもよい。したがって、相反した説明が
ない限り、本明細書のターミナルまたは前記ターミナルに装着されたアプリは、特定グル
ープの発信者がコンテンツを発送すれば、前記コンテンツを発信者ターミナルのコンテン
ツウィンドウにも表示するものとする。ただし、発信者ターミナルは、前記コンテンツを
相違した形態で表示することができ、これにより、発信者は前記コンテンツが自らが発送
したコンテンツであることを容易に確認することができる。
反面、本明細書において「指定」とは、発信者が特定アプリの特定グループにおいて
自らが発送するコンテンツを確認するように特別に要請する単一または多数のメンバー(
すなわち、「指定受信者」)を指定して選択する作業を指称する。発信者(または、ター
ミナル)は、下述の多様な方法を介して「指定信号」を生成し、ターミナルは前記信号を
含む「指定データパケット」を生成する。発信者が特定グループの指定受信者を選択し、
指定コンテンツを含む指定データパケットを発送すれば、前記グループの指定受信者はも
ちろん、残りのメンバーは指定コンテンツを受信することができる。その後、指定受信者
を除いた残りメンバーのターミナルは、受信した指定コンテンツを映像ユニットに前記非
指定コンテンツの形態で表示するが、指定受信者のターミナルは、受信した指定コンテン
ツを映像ユニットに非指定コンテンツとは相違した形態で表示することができる。その結
果、指定受信者は、発信者が指定受信者をして、指定コンテンツを確認するように要請す
ることを容易に認知することができる。
発信者のターミナルは、コンテンツと指定信号を多様な形態で発送することができる
。一例として、ターミナルは、[1]コンテンツと指定信号を指定データパケットに含め
た後に前記パケットを発送したり、[2]コンテンツを含む非指定データパケットと指定
信号を別に発送するものの、前記指定信号を前記非指定データパケットに連動できる情報
を非指定データパケットに含めたり、または、[3]コンテンツを含む非指定データパケ
ットと指定信号を別に発送するものの、指定信号を非指定データパケットに連動させるこ
とができる情報はサーバに格納することができる。受信者のターミナルも指定信号を多様
な形態で受信することができる。一例として、ターミナルは、[1]指定データパケット
を受信した後、前記パケットに含まれたコンテンツ及び指定信号を抽出したり、または、
[2]指定信号を受信した後、指定信号に該当する非指定データパケットを確認してから
、これより指定コンテンツを抽出することができる。
本明細書において、「プッシュ情報」は、サーバやインターネットパブリッシャーな
どの多様な発信者が、インターネット、ネットワークなどを介して受信者に発送する多様
なコンテンツ、データパケット、指定信号などを通称する。したがって、「プッシュ情報
」は、ユーザの要求によって開始され、プル/ゲット(pull/get)形態で伝達される情報
とは反対と見なすことができる。プッシュ情報は、多様なデータパケットまたはコンテン
ツを意味し、したがって、プッシュ情報の例としては、[1]「非指定データパケット」
、[2]「指定データパケット」、[3]「指定コンテンツ」、または、[4]「非指定
コンテンツ」などがあり、各コンテンツは上で定義したコンテンツと同一である。発信者
ターミナルが指定信号をデータパケットとは別途に発送する場合、前記指定信号もプッシ
ュ情報と見なすことができる。
より詳しく説明すると、多様な発信者が前記プッシュ情報を発送することができる。
一例として、特定アプリの特定グループの多数のメンバーとの間のコンテンツ交換が可能
な場合、前記グループのメンバーであるユーザが発信者であってもよい。この時、ターミ
ナルやアプリは、前記コンテンツをユーザから受信した後、前記コンテンツを前記グルー
プに設定された残りのメンバーにプッシュ情報の形態で発送することができる。この時、
ターミナルやアプリは、前記ユーザにもコンテンツを発送することができる。反面、ユー
ザではないかもしれない、前記グループの他のメンバーが前記プッシュ情報の発信者であ
ってもよい。この時、ターミナルまたはアプリは、前記コンテンツを前記メンバーから受
信し、その後全てのメンバーに前記コンテンツをプッシュ情報の形態で発送することがで
き、前記全てのメンバーにはユーザが含まれてもよい。
特定アプリの目的が多数のメンバーの間のコンテンツ交換でない場合、ターミナルま
たはアプリは、自らが生成したりまたは外部のソースから提供されたコンテンツをユーザ
に提供することができる。この時、前記プッシュ情報の提供者は、ターミナルまたはアプ
リであってもよい。または、上述の多様な電子機器または多様な電気機器が生成したコン
テンツを前記機器が受信者のターミナルに直接発送する場合には、前記機器がプッシュ情
報の提供者であってもよい。しかし、前記機器がコンテンツを生成した後にこれをサーバ
に発送し、前記サーバがコンテンツを受信者ターミナルに発送する場合、前記電子機器ま
たは電気機器をプッシュ情報の提供者と見なすことができたり、これとは異なり、前記サ
ーバをプッシュ情報の提供者と見なすこともできる。
このように、プッシュ情報は、相違した提供者によって発送されてもよい。一例とし
て、サーバやインターネットパブリッシャーが独自にユーザの命令なしにプッシュ情報を
発送することができる。ターミナルもやはり、ユーザの命令なしに独自にプッシュ情報を
発送することができる。同様に、車両、飛行機、建物、ドローンまたはロボットの制御ユ
ニットやデータ処理ユニットがユーザの命令なしに独自にプッシュ情報を発送することが
できる。または、モノのインターネット網に属する多様な電気機器の制御ユニット、デー
タ処理ユニットまたは通信ユニットがユーザの命令なしに、または、モノのインターネッ
トネットワークまたはネットワーク管理者の命令なしに独自に情報を生成し、これをプッ
シュ情報の形態で受信者のターミナルに発送することができる。
本明細書において「プッシュ通知(push notification)」とは、特定アプリの特定
グループの受信者が受信した多様な「プッシュ情報」の「数」または「内容」を示したり
表示する数字、文字、記号、テキスト、イメージまたは音などの情報を指称する。
上述のように、ターミナル、サーバ、アプリなどのような多様な提供者が多様な方法
でプッシュ情報を提供することができる。この一番目の詳細な形態は、提供者がプッシュ
情報を提供すれば、受信者のターミナルまたはアプリは、ユーザに前記プッシュ情報をプ
ッシュ通知の形態で知らせることができ、特に、未確認アイコンバッジまたは(未確認)
指定アイコンバッジの形態で知らせることができる。したがって、ユーザが映像ユニット
をつければ、ターミナルはアプリアイコンを表示し、これと共に未確認アイコンバッジや
指定アイコンバッジを表示することができる。ユーザがアプリアイコンに追加のユーザ入
力を提供すれば、ターミナルはグループウィンドウを表示し、ユーザは前記グループウィ
ンドウに表示されたそれぞれのグループに受信された未確認コンテンツの数が分かること
になる。すなわち、前記詳細な形態の場合、ユーザは映像ユニットをつける前までは自ら
が読んだり確認しなければならないプッシュ情報が到着しているか否かが分からない。
この二番目の詳細な形態の場合、提供者がプッシュ情報を提供すれば、受信者ターミ
ナルまたはアプリは、ユーザに前記プッシュ情報を上の段落の表示通知を介して知らせる
ものの、これを解除状態はもちろん、ロック状態(すなわち、映像ユニットはついている
が、ユーザが認証に成功できなかったり、または、正確な暗号を入力しなかった状態)や
オフ状態(すなわち、映像ユニットが消えている状態)でも表示することができる。特に
、ターミナルまたはアプリは、前記未確認アイコンバッジや(未確認)指定アイコンバッ
ジをロック状態で表示したり、または(日常的にデータの表示を除いた)オフ状態で表示
することができる。したがって、ユーザは、オフ状態やロック状態でも容易に未確認非指
定コンテンツまたは未確認指定コンテンツの受信が分かる。
上述の日常的データは多様な情報を通称し、日常的データの例としては、日付、時間
、時計、ストップウォッチ、バッテリー残量、温度、天気、無線通信接続、アラームの有
無、新規メールまたはメッセージ到着の通知、着信電話または差し迫った日程の通知など
がある。ターミナルが上述の日常的データまたは他の情報を映像ユニットに表示する場合
、本明細書では、映像ユニットのピクセルのうち全体の80%以上が消えている場合、前
記映像ユニットは消えている、すなわちオフ状態であると見なす。
ターミナルは、上述のプッシュ通知を提供し、これと共に視覚的、聴覚的または触覚
的信号を提供することができる。言い換えれば、ターミナルは、上の3つの段落で説明し
た多様なプッシュ通知を提供し、視覚的、聴覚的や触覚的信号を提供することにより、ユ
ーザに未確認コンテンツの受信を知らせることができる。一例として、ターミナルは、未
確認コンテンツを受信することにより、映像ユニットやその他の出力ユニットをつけたり
、音を出したり、または振動を発生することができる。また、ターミナルは、上述の信号
をユーザにプッシュ通知を提供する前、提供している途中、または、提供後に前記信号を
提供することができる。
前記プッシュ通知は、一般的に目的に応じて相違することがある。したがって、プッ
シュ通知の詳細事項は、前記通知の目的はもちろん、それぞれのアプリの特性によって変
わり得る。下では相違したアプリに対するプッシュ通知の詳細事項に対する例示である。
ただし、下では合計10個の相違したアプリに対するプッシュ通知を例示したが、下の例
示は他のアプリにも適用されてもよく、好ましい場合、前記プッシュ通知と共に上述の視
覚的、聴覚的または触覚的信号を提供することもできる。
一例として、「有無線電話送受信アプリ」の場合、「プッシュ通知」の例としては、
[1]ユーザが応答できなかった着信呼出の数、[2]本段落の[1]の呼出の呼出者、
呼出者の電話番号または呼出時間などの情報、[3]ユーザが特定の期間中(または、特
定の時間以降)に応答した着信呼出の数、[4]本段落の[3]の呼出の呼出者、呼出者
の電話番号や呼出時間などの情報、[5]本段落の[1]及び[2]のユーザに残された
音声や文字メッセージの数、[6]本段落の[5]のメッセージの呼出者、呼出者の電話
番号やメッセージが録音された時間などの情報、または、[7]有無線電話機器の作動状
態またはエラー状態などの情報などがある。または、プッシュ通知は、[8]本段落の[
1]~[7]の情報またはこれに対するコンテンツのうち受信者がまだ確認できていない
未確認情報または未確認コンテンツに局限されたり、または、[9]本段落の[1]~[
7]の情報やこれに対するコンテンツのうち特定の時間以降に受信した全ての未確認情報
や未確認コンテンツ及び確認情報または確認コンテンツに関したものであってもよい。
他の例として、「SNSアプリ」の場合、「プッシュ通知」の例としては、[1]文
字、記号またはテキストなどで構成されたメッセージの数、[2]本段落の[1]のメッ
セージの発信者情報や、または受信時間などの情報、[3]受信されたイメージファイル
の数、[4]本段落の[3]のイメージファイルの大きさ、イメージファイルの発信者ま
たは受信時間などの情報、[5]受信された音声ファイルの数、[6]本段落の[5]の
音声ファイルの発信者情報や受信時間などの情報、[7]ユーザが応答できなかったSN
Sコンテンツの数、または、[8]本段落の[7]のコンテンツの発信者情報、受信時間
などに関連した情報などがある。または、プッシュ通知は、[9]本段落の[1]~[8
]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち受信者がまだ確認できていない未
確認情報(または、これと関連したコンテンツ)などに局限されたり、または、[10]
本段落の[1]~[8]の情報(または、コンテンツ)のうち特定の時間以降に受信した
全ての未確認及び確認情報(または、これと関連したコンテンツ)に関するものであって
もよい。
また、他の例として、「グループウェアソフトウェアアプリ」の場合、「プッシュ通
知」の例としては、[1]文字、記号またはテキストなどを含むメッセージの数、[2]
本段落の[1]のメッセージの発信者情報または受信時間などの情報、[3]受信された
イメージファイルの数、[4]本段落の[3]のイメージファイルの大きさ、発信者情報
または受信時間などの情報、[5]受信された音声ファイルの数、[6]本段落の[5]
の音声ファイルの発信者情報や受信時間などの情報、[7]ユーザが応答できなかったグ
ループウェアメッセージの数、[8]本段落の[7]のメッセージの発信者情報または受
信時間などの情報、[9]特定グループの管理者が公知したメッセージの数、または、[
10]本段落の[9]のメッセージの受信時間などに関連した情報などがある。または、
プッシュ通知は、[11]本段落の[1]~[10]の情報(または、これと関連したコ
ンテンツ)のうち受信者がまだ確認できていない未確認情報(または、これと関連したコ
ンテンツ)にのみ局限されたり、または、[12]本段落の[1]~[10]の情報(ま
たは、これと関連したコンテンツ)のうち特定の時間以降に受信した全ての未確認及び確
認情報(または、これと関連したコンテンツ)に関するものであってもよい。
また、他の例として、「メッセンジャーアプリ」の場合、「プッシュ通知」の例とし
ては、[1]文字、記号、テキストなどで構成されたメッセージの数、[2]本段落の[
1]のメッセージの発信者情報または受信時間などの情報、[3]受信されたイメージフ
ァイルの数、[4]本段落の[3]のファイルの大きさ、発信者情報や受信時間などの情
報、[5]受信された音声ファイルの数、または、[6]本段落の[5]のファイルの発
信者情報または受信時間等の情報などがある。または、プッシュ通知は、[7]本段落の
[1]~[6]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち受信者が確認できな
かった未確認情報(または、これと関連したコンテンツ)にのみ局限されたり、または、
[8]本段落の[1]~[6]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち特定
の時間以降に受信した全ての未確認及び確認情報に関したものであってもよい。
また、他の例として、「電子メールアプリ」の場合、「プッシュ通知」の例としては
、[1]文字、記号またはテキストなどを含む電子メールの数、[2]本段落の[1]の
電子メールの発信者情報または受信時間などの情報、[3]受信されたイメージファイル
の数、[4]本段落の[3]のイメージファイルの大きさ、発信者情報または受信時間な
どの情報、[5]受信された音声ファイルの数、[6]本段落の[5]のファイルの発信
者情報や受信時間などの情報、[7]ファイルが添付された(または、添付ファイルがな
い)電子メールの数、または、[8]本段落の[7]の電子メールの発信者情報や受信時
間などに関連した情報などがある。または、前記プッシュ通知は、[9]本段落の[1]
~[8]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち受信者が確認できていない
未確認情報(または、これと関連したコンテンツ)にのみ局限されたり、または、[10
]本段落の[1]~[8]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち特定の時
間以降に受信した全ての未確認及び確認情報(または、これと関連したコンテンツ)に関
するものであってもよい。
また、他の例として、「日程管理アプリ」の場合、「プッシュ通知」の例としては、
[1]差し迫った日程の数、[2]本段落の[1]の日程の時間、場所または出席者など
の情報、[3]確定した日程の数、[4]本段落の[3]の日程の時間、場所や出席者な
どの情報、[5]日程は確定したがユーザが出席できなかった日程の数、[6]本段落の
[5]の日程の時間、場所や案件などの情報、[7]前記日程のうちユーザが特別に担当
した課業がある日程の数、または、[8]本段落の[7]の日程の時間または場所などに
関連した情報などがある。または、前記プッシュ通知は、[9]本段落の[1]~[8]
の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち受信者が確認できなかった未確認情
報(または、これと関連したコンテンツ)に局限されたり、または、[10]本段落の[
1]~[8]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち特定の時間以降に受信
した全ての未確認及び確認情報に関したものであってもよい。
また、他の例として、「広告表示アプリ」の場合、「プッシュ通知」の例としては、
[1]広告と関連した文字、記号やテキストなどを含むメッセージの数、[2]広告と関
連したイメージファイルの数、[3]広告と関連した音声ファイルの数、[4]本段落の
[1]~[3]の広告の発信者または受信時間に対する情報、[5]受信者があらかじめ
申請したり、または、予約した物やサービスと関連した広告の数、[6]本段落の[5]
の広告発信者または受信時間に対する情報、[7]特別割引またはその他の恵沢が含まれ
た広告の数、[8]本段落の[7]の広告発信者や受信時間に対する情報、[9]受信者
があらかじめ入力した自らの選好度と関連した広告の数、[10]本段落の[9]の広告
発信者や受信時間などの情報、[11]受信者の現在の位置または到着予定位置などに関
連した広告の数、または、[12]本段落の[11]の広告発信者または受信時間に対す
る情報などがある。または、プッシュ通知は、[13]本段落の[1]~[12]の情報
(または、これと関連したコンテンツ)のうち受信者が確認しなかった未確認情報(また
は、これと関連したコンテンツ)にのみ局限されたり、または、[14]本段落の[1]
~[12]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち特定の時間以降に受信し
た全ての未確認及び確認情報(または、これと関連したコンテンツ)に関するものであっ
てもよい。
また、他の例として、「事件公知アプリ」の場合、「プッシュ通知」の例としては、
[1]受信者があらかじめ選定した特定の事件またはこれと類似の事件と関連した文字、
記号やテキストなどのメッセージ、[2]本段落の[1]の事件と関連したイメージファ
イルや音声ファイルの数、[3]本段落の[1]と[2]の事件の発生位置や発生時間な
どの情報、[4]特定の事件を引き起こし得る、すなわち経済的または政治的に前記事件
の原因になり得る事件と関連した文字、記号またはテキストなどのメッセージの数、[5
]本段落の[4]の事件と関連したイメージファイル、音声ファイルなどの数、または、
[6]本段落の[4]の事件発生位置または発生時間などに関連した情報などがある。一
例として、前記事件の関連情報の例は、[7]受信者の安全、健康などに関連した事件の
情報、[8]受信者の株式、証券または不動産投資などに関連した経済的事件の情報、ま
たは、[9]受信者または受信者の家族や友人と関連した事件の情報などがある。または
、プッシュ通知は、[10]本段落の[1]~[9]の情報(または、これと関連したコ
ンテンツ)のうち受信者が確認できなかった未確認情報(または、これと関連したコンテ
ンツ)にのみ局限されたり、または、[11]本段落の[1]~[9]の情報(または、
これと関連したコンテンツ)のうち特定の時間以降に受信した未確認及び確認情報(また
は、これと関連したコンテンツ)の全てに関したものであってもよい。
また、他の例として、「通知アプリ」の場合、「プッシュ通知」の例としては、[1
]特定の時間に対する情報、[2]特定の時間に到達する時までの残りの時間に対する情
報、[3]約束の時間に到達する時までの残りの時間に対する情報、または、[4]本段
落の[1]~[3]の時間に対する場所、案件等に対する情報などがある。または、前記
プッシュ通知は、[5]本段落の[1]~[4]の情報(または、これと関連したコンテ
ンツ)のうち受信者がまだ確認できていない未確認情報(または、これと関連したコンテ
ンツ)などに局限されたり、または、[6]本段落の[1]~[4]の情報(または、こ
れと関連したコンテンツ)のうちユーザが特定の時間以降に受信した全ての未確認及び確
認情報(または、これと関連したコンテンツ)に関するものであってもよい。
また、他の例として、前記多様な電子機器または電気機器に対する「管理アプリ」の
場合、「プッシュ通知」の例としては、[1]前記機器がユーザに要請する制御または指
示の数、[2]本段落の[1]の制御や指示の種類、[3]ユーザ制御または指示に従っ
て前記機器が遂行した作業の進行程度を示す数字、[4]ユーザの制御を必要とする前記
機器の部品、作業などの数、[5]前記機器の部品や作業中に誤作動した部品または作業
の数、[6]前記機器の作動状態を示す数字、[7]差し迫ったユーザの制御または指示
の数、または、[8]一定期間の間または一定時間以降に実行した作業の数などに関連し
た情報などがある。または、プッシュ通知は、[9]本段落の[1]~[8]の情報(ま
たは、これと関連したコンテンツ)のうち受信者が確認できなかった未確認情報(または
、これと関連したコンテンツ)に局限されたり、または、[10]本段落の[1]~[8
]の情報(または、これと関連したコンテンツ)のうち特定の時間以降に受信した全ての
未確認または確認情報(または、これと関連したコンテンツ)に関するものであってもよ
い。
本明細書において発信者、受信者及びユーザは、各自の携帯用データ処理ターミナル
を使用し、前記ターミナルに装着された特定アプリの特定グループのメンバーである。本
明細書の「発信者」は、前記アプリの前記グループのメンバーのうちの一つであり、発信
者は、本明細書のターミナルのユーザであってもよい。一般的に、発信者は、前記グルー
プの全てのメンバーを受信者として設定し、全てのメンバーに、[1]非指定データパケ
ットを発送することで非指定コンテンツを発送したり、または、[2]指定データパケッ
トを発送することで指定受信者には指定コンテンツを、しかし、前記グループの残りの受
信者には非指定コンテンツを発送することができる。
本明細書の「受信者」もやはり前記アプリの前記グループのメンバーのうちの一つで
あり、受信者は本明細書のターミナルのユーザであってもよい。受信者は、一般的に発信
者が伝達するコンテンツを前記グループの残りのメンバーと共に受信する者である。受信
者は、受信するデータパケットまたはコンテンツの性格により「非指定(または、一般)
受信者」または「指定受信者」に区分することができる。
本明細書において「非指定(または、一般)受信者」は、受信者のうちの一つである
。非指定受信者は、発信者が発送した非指定データパケットを受信することができ、した
がって、非指定コンテンツを受信することができる。すなわち、非指定受信者は、発信者
が発送する非指定データパケットと非指定コンテンツとを指定受信者を除いた全てのメン
バーと同一の条件で受信することができる。したがって、相反した説明がない限り、特定
アプリの特定グループの全ての「非指定受信者」は、(指定受信者を除けば)前記アプリ
の前記グループの全ての「メンバー」と同一なものとする。
本明細書において「指定受信者」は、受信者のうちの一つである。指定受信者は、発
信者が発送した指定データパケットを受信することができ、したがって、指定コンテンツ
を受信することができる。一例として、発信者が指定データパケットを発送すれば、前記
グループの残りのメンバーは、指定信号を含まない非指定データパケットを受信するが、
指定受信者は、指定信号を含む指定データパケットを受信することができる。したがって
、相反した説明がない限り、「受信者」のうち1以上の受信者、すなわち前記メンバーの
うちの1以上のメンバーが「指定受信者」になり得る。しかし、他の例の場合、発信者が
指定データパケットを発送すれば、前記グループの全てのメンバーのターミナルは、サー
バを介して、または、ユーザターミナルから直接指定信号を含む指定データパケットを受
信することができる。指定受信者のターミナルまたはアプリは、指定データパケットにお
いて前記受信者を指定受信者に指定した指定信号を確認した後、前記パケットに含まれた
コンテンツを前記ターミナルの映像ユニットに指定コンテンツとして表示することができ
る。しかし、その他のメンバー、すなわち非指定受信者のターミナルまたはアプリは、前
記データパケットから指定信号を確認し、指定信号が非指定受信者を指定しないことを確
認することにより、映像ユニットに前記コンテンツを非指定コンテンツとして表示するこ
とができる。
一般的に、本明細書は、発信者またはターミナルが単一の指定受信者を選択した場合
の多様な構成と作業実行順序を説明する。しかし、本明細書の前記多様な構成と作業実行
順序は、発信者やターミナルが多数の指定受信者を選択する場合にも適用されてもよい。
また、本明細書は、指定信号の発送や受信などについて、上の文章の二つの例のうちの一
つを説明する。しかし、前記二つの例に対するターミナルまたはアプリの構成は、前記二
つの例の相違点を除けば同一または類似するので、互いに互換されてもよい。
本明細書において「ユーザ」は、前記アプリの前記グループのメンバーのうちの一つ
として、発信者または受信者である。相反した説明がない以上、ユーザが発信者からコン
テンツを受信する場合、ユーザは「指定受信者」であるか、または「非指定受信者」であ
る。すなわち、ユーザが受信者であれば、下述のようにユーザはデータパケットまたは指
定信号の種類または有無に応じて、指定受信者及び非指定受信者のうちの一つのみであっ
てもよい。
本明細書において、ユーザがコンテンツを特定グループの「全てのメンバー」に発送
するという表現において、「全てのメンバー」は、ユーザを含む前記グループの全てのメ
ンバーを意味するものとする。その結果、ユーザターミナルのコンテンツウィンドウには
、ユーザ自身が作成したコンテンツも表示されてもよい。ただし、ユーザターミナルは、
多様な方法を介してユーザのコンテンツウィンドウにユーザが生成したコンテンツを表示
することができる。この一番目の方法は、発信による表示である。すなわち、ユーザがコ
ンテンツを生成した後にこれをサーバに発送したり、または、受信者のターミナルに直接
発送すれば、ユーザターミナルは、たった今ユーザが発送したコンテンツを直接コンテン
ツウィンドウに表示することができる。この時、サーバは前記コンテンツをユーザターミ
ナルに再び送信することもできるが、これを送信しなくてもよい。これとは相違した二番
目の方法は、受信による表示である。すなわち、ユーザがコンテンツを生成した後にこれ
をサーバに発送すれば、サーバは前記コンテンツをユーザを含む前記グループのメンバー
全員に発送する。したがって、ユーザターミナルは、前記コンテンツを受信した後、これ
をコンテンツウィンドウに「一種の受信コンテンツ」として表示することもできる。
したがって、本明細書において、ユーザがコンテンツを特定グループの「全てのメン
バー」に発送するという表現は、ユーザが前記コンテンツを自らを含めた前記グループの
全てのメンバーに前記コンテンツを発送するものの、ユーザのターミナルは、上の段落の
一番目または二番目の方法を介して前記コンテンツをコンテンツウィンドウに表示できる
ものとする。
相反した説明がない以上、本明細書のターミナルが遂行する多様な作業についての説
明は、「ユーザ」の観点から叙述することにする。ただし、ユーザが発信者であってもよ
く、受信者であってもよいので、下述の説明は、発信者または受信者の観点からも解釈す
ることができる。
本明細書においては、特定アプリの特定グループの特定の受信者を「指定受信者」に
指定するか否かによって「コンテンツ」の種類を区分することができる。
本明細書において、「非指定コンテンツ(undesignated contentsまたはunlabeled c
ontents)」とは、発信者がプッシュ情報の形態で前記グループの全てのメンバーを「非
指定受信者」に設定して発送する非指定データパケットに含まれたコンテンツである。非
指定データパケットは「指定信号」を含まず、コンテンツ、ヘッダーまたはテールに、[
1]前記グループの全てのメンバーを設定する単語、文、イメージ、音などを含んだり、
または、[2]特定メンバーを指定する単語、文、イメージ、音などを含まないコンテン
ツであってもよい。参考までに、ユーザが指定コンテンツの受信者ではない場合、前記ユ
ーザは、[1]発信者が発送する非指定コンテンツの非指定受信者であるか、または、[
2]非指定コンテンツの発信者である。すなわち、非指定コンテンツを含む非指定データ
パケットは、ヘッダー、コンテンツ及びテールを含むものの、[1]ヘッダー、コンテン
ツまたはテールが「指定信号」を含まないか、または、[2]前記データパケットは「指
定信号」を含む他のデータパケットと共に提供されない。
言い換えれば、ユーザが発信する「非指定コンテンツ」は、[1]データパケットが
「指定信号」を含まず、ユーザがグループの全てのメンバーを受信者に設定して提供する
コンテンツであったり、[2]データパケットが「指定信号」を含まず、ユーザがグルー
プの全てのメンバーを受信者に設定しなくても、コンテンツがグループの全てのメンバー
を意味する単語、文、イメージ、音などを含むコンテンツであったり、または、[3]デ
ータパケットが「指定信号」を含まず、ユーザがグループの全てのメンバーを受信者に設
定しないものの、前記コンテンツが特定メンバーを指定する単語、文、イメージ、音など
を含まないコンテンツである。
これに反して、ユーザが受信する「非指定コンテンツ」は、データパケットが「指定
信号」を含まず、[1]発信者がグループの全てのメンバーを受信者に設定して提供する
コンテンツ、[2]発信者がグループの全てのメンバーを受信者に設定しなかったが、コ
ンテンツが前記グループの全てのメンバーを意味する文、イメージ、音などを含むコンテ
ンツ、または、[3]発信者がグループの全てのメンバーを受信者に設定しなかったが、
コンテンツが特定メンバーを指定する文、イメージ、音などを含まないコンテンツである
本明細書において、「指定コンテンツ(designated contentsまたはlabeled content
s)」とは、発信者がプッシュ情報の形態で特定グループの全てのメンバーを「非指定受
信者」に設定すると同時に、発信者が「指定信号」を直接生成することにより、前記グル
ープの単一のメンバーや多数のメンバーを「指定受信者」に指定して発送する「指定デー
タパケット」に含まれたコンテンツを指称する。したがって、指定データパケットは、コ
ンテンツ、ヘッダー、テール及び「指定信号」を含むものの、ヘッダーやテールのうちの
一つのみを含んでもよい。指定コンテンツの発信者は、[1]直接指定受信者を選択する
ことにより指定信号を生成したり、または、[2]直接指定信号を生成することにより「
指定受信者」を選択することができる。
これとは異なり、指定コンテンツの発信者が直接指定信号を生成しなくても、ターミ
ナルが事前に「指定信号」を生成することもできる。一例として、発信者が前記グループ
の全てのメンバーを受信者に設定して前記指定コンテンツを発送する時、前記コンテンツ
を発送する発信者は、直接「指定信号」を生成はしないが、前記コンテンツが、[1]前
記グループの特定メンバーの名前、名称またはニックネーム、または、[2]前記グルー
プの特定メンバーを意味する文、イメージ、音などの「指定要請情報」を含んでもよい。
ターミナルは、多様な既存の情報分析アルゴリズムを用いて「指定要請情報」が含まれて
いるか否かを確認することができ、ターミナルが前記コンテンツに含まれた指定要請情報
を確認すれば、ターミナルは「指定信号」を生成し、これをデータパケットに含める。こ
れにより、ターミナルは、前記データパケットを「指定データパケット」に生成すること
ができ、前記パケットに含まれたコンテンツは「指定コンテンツ」として生成される。
ひとまず指定データパケットが生成されれば、発信者(または、ターミナル)は、指
定受信者に指定コンテンツを発送して指定コンテンツを確認するように強調することがで
き、指定受信者もやはり自身に指定された指定コンテンツを容易に把握することができる
。参考として、ユーザは、[1]指定コンテンツの発信者であったり、[2]指定コンテ
ンツの「非指定受信者」であって「指定受信者」でなかったり、または、[3]指定コン
テンツの「非指定受信者」であると同時に「指定受信者」であってもよい。しかし、下述
の説明のように、データパケットや指定信号の種類により、ユーザは「指定受信者」であ
るが「非指定受信者」でなくてもよい。
言い換えれば、ユーザが発信する「指定コンテンツ」は、[1]特定グループの全て
のメンバーを「非指定受信者」に設定し、特定メンバーを「指定受信者」に指定して提供
するコンテンツであったり、[2]前記グループの特定メンバーを「指定受信者」に指定
しないまま、全てのメンバーを「非指定受信者」に設定して提供するものの、「指定要請
情報」が含まれているコンテンツであったり、または、[3]前記グループの特定メンバ
ーを「指定受信者」に指定しないままコンテンツを提供するものの、全てのメンバーを非
指定受信者に設定する文字、単語、テキスト、イメージ、音などを含まないコンテンツな
どであってもよい。
これに反し、ユーザが受信する「指定コンテンツ」は、[1]発信者が全てのメンバ
ーを「非指定受信者」に設定すると同時に、発信者がユーザを直接「指定受信者」に指定
して発送するコンテンツであったり、または、[2]発信者が全てのメンバーを「非指定
受信者」にのみ設定し、特定メンバーを「指定受信者」に指定せずにコンテンツを提供す
るが、前記コンテンツに「指定要請情報」を含むコンテンツである。
本明細書の「部分指定コンテンツ(partly designated contentsまたはpartly label
ed contents)」とは、受信者指定の側面から見た時、指定コンテンツでなくてもよく、
非指定コンテンツでなくてもよいコンテンツを指称する。一例として、特定アプリの特定
グループの発信者の立場から見た部分指定コンテンツの例としては、[1]発信者が前記
グループの全てのメンバーを「非指定受信者」に設定して提供するものの、全てのメンバ
ーではない1以上のメンバーを「指定受信者」に指定して提供するコンテンツ、[2]発
信者が前記グループの全てのメンバーではないが、1以上のメンバーを「非指定受信者」
に設定して提供するものの、前記「非指定受信者」のうち特定メンバーを「指定受信者」
に指定して提供するコンテンツ、または、[3]発信者が前記グループの全てのメンバー
ではない多数のメンバーを「非指定受信者」に設定して提供するが、「非指定受信者」の
うち多数メンバーを「指定受信者」に指定して提供するコンテンツなどを意味する。
また、他の例として、特定アプリの特定グループのユーザの立場から見た部分指定コ
ンテンツの例としては、[1]ユーザが前記グループの全てのメンバーを「非指定受信者
」に設定して発送するが、前記グループの全てのメンバーではない多数のメンバーを「指
定受信者」に指定して発送するコンテンツ、[2]ユーザが前記グループの全てのメンバ
ーではないが多数のメンバーを「非指定受信者」に設定して提供するものの、「非指定受
信者」のうち特定メンバーを「指定受信者」に指定して提供するコンテンツ、または、[
3]ユーザが前記グループの全てのメンバーではないが多数のメンバーを「非指定受信者
」に設定して提供するものの、「非指定受信者」のうち多数のメンバーを「指定受信者」
に指定して提供するコンテンツなどを意味する。
本明細書は、下述でコンテンツを指定コンテンツと非指定コンテンツとに両分した場
合を説明する。したがって、相反した説明がない限り、下述の説明では、上述の部分指定
コンテンツは一般的に指定コンテンツと見なすことができる。
本明細書においては、特定アプリの特定グループの受信者が受信したコンテンツを確
認したか否かにより、「コンテンツ」の種類を区分することができる。本明細書の「未確
認コンテンツ(unread contents)」とは、特定アプリの特定グループの発信者が受信者
にコンテンツを発送したが、受信者は発信者のコンテンツを受信した後に前記アプリを駆
動せず、したがって、受信者がまだ確認できていないコンテンツを指称する。すなわち、
未確認コンテンツは、単一または多数の発信者が受信者に提供したコンテンツとして、「
未確認コンテンツ」は「0」個以上の「(未確認)非指定コンテンツ」及び「0」個以上
の「(未確認)指定コンテンツ」を含んでもよい。
これに反し、「確認コンテンツ(read contents)」とは、特定アプリの特定グルー
プの単一または多数の発信者が受信者にコンテンツを発送し、受信者は発信者のコンテン
ツを受信した後に前記アプリを駆動することにより、その内容を確認したコンテンツを指
称する。したがって、「確認コンテンツ」には「0」個以上の「(確認)非指定コンテン
ツ」及び「0」個以上の「(確認)指定コンテンツ」が含まれる。
本明細書において「アイコンバッジ」は、ターミナルに装着された特定アプリが受信
したプッシュ情報と関連した「プッシュ通知」を示すバッジを指称する。アイコンバッジ
は、プッシュ情報の数または内容などを示すことができる。一例として、アイコンバッジ
は、プッシュ情報の数を示すために、[1]数字、文字または図形、[2]数字、文字や
図形のフォントや太さ、[3]数字、文字や図形の大きさ、形または背景、[4]数字、
文字や図形などの位置、配置または向き、または、[5]数字、文字、または、図形の色
、明度、彩度、透明度、または、明るさなどを操作することができる。
これと類似するように、アイコンバッジは、プッシュ情報の内容または類型を表示す
るため、[1]コードの数字(一例として、数字1はテキスト、数字2はイメージ、数字
3は音を示すなど)、[2]コード数字または文字のフォントや太さ、[3]コードの数
字、文字または図形の大きさ、形または背景、[4]コードの数字、文字または図形の位
置、配置または向き、または、[5]数字、文字、または、図形の色、明度、彩度または
明るさなどを操作することができる。
本明細書においては、特定アプリの特定グループの受信者が受信したコンテンツを確
認したか否かにより、「コンテンツ」の種類を区分することができる。本明細書において
「未確認アイコンバッジ」とは、特定アプリ(または、グループ)の未確認コンテンツの
数、類型または内容を表示するバッジを指称するものの、未確認コンテンツとは、上述の
定義のように特定アプリまたは特定グループの単一または多数の発信者が受信者にコンテ
ンツを発送したが、受信者は発信者のコンテンツを受信した後に前記アプリを駆動せず、
したがって、受信者がまだ確認できていないコンテンツを指称する。ターミナルは、上述
または下述の多様なアイコンバッジの操作方法を介して「未確認アイコンバッジ」を表示
することができる。
これに反し、「確認アイコンバッジ」とは、特定アプリ(または、グループ)の確認
コンテンツの数、類型または内容を表示するバッジを指称するものの、確認コンテンツと
は、特定アプリまたは特定グループの単一または多数の発信者が受信者にコンテンツを発
送し、受信者は発信者のコンテンツを受信した後に前記アプリを駆動し、その内容を確認
したコンテンツを指称する。確認アイコンバッジは、[1]一定期間の間に受信者が確認
したコンテンツの数、類型、内容などを表示したり、[2]特定の発信者が発送したコン
テンツのうちで受信者が確認したコンテンツの数、類型、内容などを表示したり、または
、[3]特定グループの多数の発信者が発送したコンテンツのうち受信者が確認したコン
テンツの数、類型または内容を表示することができる。ターミナルは、確認アイコンバッ
ジを表示するか、または表示しなくてもよい。また、ターミナルは、上述または下述の多
様なアイコンバッジの操作方法を介して「確認アイコンバッジ」を表示することができる
本明細書においては、特定アプリの特定グループの発信者がコンテンツを生成したり
、または、発送してコンテンツの受信者を指定したか否かにより、「コンテンツ」の種類
を区分することができる。一例として、本明細書において「非指定アイコンバッジ」とは
、発信者が受信者を特に指定しないまま生成したり発送したりする「非指定コンテンツ」
の数、内容または類型を表示するバッジを指称する。これとは異なり、本明細書の「指定
アイコンバッジ」とは、発信者やターミナルが1以上の受信者を特別に指定受信者に指定
して生成したり発送したりする「指定コンテンツ」の数、内容、類型などを表示するバッ
ジを指称する。ターミナルは、上述の多様なアイコンバッジの操作方法を介して「非指定
アイコンバッジ」または「指定アイコンバッジ」を表示することができる。
参考までに、本明細書において相反した説明がない以上、前記「非指定コンテンツ」
と「指定コンテンツ」は、それぞれ「未確認非指定コンテンツ」と「未確認指定コンテン
ツ」を意味するものとする。また、相反した説明がない以上、前記「部分指定コンテンツ
」もやはり「未確認部分指定コンテンツ」を意味するものとする。同様に、本明細書にお
いて相反した説明がない以上、「非指定アイコンバッジ」と「指定アイコンバッジ」もや
はり、それぞれ「未確認非指定アイコンバッジ」と「未確認指定アイコンバッジ」を意味
するものとする。
本明細書において「ユーザ入力」とは、ユーザがターミナルの入力ユニットの1以上
の部位を直接的または間接的に操作することにより、前記入力ユニットに直接的または間
接的に提供する多様な類型の入力を通称する。ユーザは、多様な方法でユーザ入力を提供
することができる。一例として、ユーザは、[1]1以上の身体部位を用いてユーザ入力
を提供したり、[2]1以上の非ユーザ物体または簡略に「物体」(一例として、特殊ペ
ン、スタイラスなど)を操作してユーザ入力を提供したり、[3]下述の機械的、電気的
、磁気的、電磁的または音響的方法でユーザ入力を提供することができる。
説明の便宜のため、ユーザがターミナルの1以上の入力ユニットに「ユーザ入力を提
供する」という語句は、[1]ユーザが自身の1以上の身体部位を用いてユーザ入力を提
供したり、[2]ユーザがターミナルの多様な入力ユニットが認知できる1以上の物体(
すなわち、非ユーザ物体)を操作してユーザ入力を提供したり、[3]ターミナルがユー
ザの生体情報を事前に(一例として、ユーザが認知できない間)取得したり、または、[
4]ターミナルがユーザまたは非ユーザ物体と関連した電磁波または音波を取得したりす
ることを通称する。
本明細書において「機械的ユーザ入力」は、ユーザが入力ユニットの1以上の部位を
直接機械的に操作して提供する入力である。機械的ユーザ入力の例としては、[1]入力
ユニットの1以上の部位の操作を介した前記部位の「動き」(一例として、上下または左
右にクリック、ドラッグ、スクロール、回す、中心軸を中心に回転、その他の方法による
動きなど)、[2]ユーザ部位と入力ユニットの部位との「接触(またはタッチ)」、ま
たは、[3]前記動きと接触の混合などがある。
機械的ユーザ入力のまた他の例は、ユーザの「機械的生体情報」であり、前記生体情
報の例としては、ユーザの特定部位で測定した血圧や心拍数、特定部位で測定した血流(
blood flow rate)、その他の心臓循環器情報、休息または運動時の呼吸数、呼吸流量、
その他の呼吸器情報、筋肉または骨格関連の生体情報などがある。
機械的ユーザ入力は、上述の機械的ユーザ入力の静的特性または動的特性と関連し得
る。前記機械的ユーザ入力の例としては、[1]入力ユニットの特定部位の動きや前記部
位との接触と関連した(スカラーまたはベクトル)力、[2]前記動きの(スカラーまた
はベクトル)速度、[3]前記動きの(スカラーまたはベクトル)加速度、[4]前記動
きによる(スカラーまたはベクトル)変位、[5]前記力、速度、加速度または変位の方
向、[6]前記接触の方向、[7]前の[1]~[6]の期間、[8]前の[1]~[6
]の回数、[9]前の[1]~[6]の間の時間的重複(temporal overlap)、または、
[10]前の[1]~[6]の間の時間的空白(temporal gap)などがある。
機械的ユーザ入力は、入力ユニットの前記部位に前記入力を提供するユーザの身体部
位や物体の「機械的特徴」も含めることができ、前記ユーザ入力の例としては、弾性、粗
さ(roughness)、多様なモジュラス(modulus)などがある。一例として、入力ユニット
のセンサに加えられた力の大きさや周波数も、このような入力の例である。
本明細書において「電気的ユーザ入力」とは、前記入力を受信できる入力ユニットの
1以上の部位に提供される電気的信号に該当する。一例として、ユーザは、[1]特定の
ペン、ウェラブル機器、その他の移動式機器などの非ユーザ物体を用いて直流や交流の電
気的信号を入力ユニットに提供したり、または、[2]他のターミナルを用いて電気的信
号を提供することができる。ユーザは、身体部位の電気的生体情報を電気的ユーザ入力で
提供することができ、前記生体情報の例としては、心電図(ECG)、筋電図(EMG)、脳電
図(EEG)、身体の特定部位で測定したその他の電気的信号などがある。
電気的ユーザ入力は、前記電気的入力の静的または動的特性と関連し得る。このよう
な電気的ユーザ入力の例としては、[1]電流、[2]電圧、[3]電力、[3]前の[
1]~[3]の大きさ(または、振幅)、[5]これらの位相角、[6]これらの位相遅
延、[7]これらの周波数、[8]これらの波長、または、[9]これらの(スカラーま
たはベクトル)流動(flux)などがある。電気的ユーザ入力は、入力ユニットの適合した
部位にユーザ入力を提供できる身体部位または非ユーザ物体の「電気的特徴」も含めるこ
とができ、このようなユーザ入力の例としては、前記部位や物体の電気抵抗、電気電導度
、静電容量、誘電率(permittivity)、熱電気(thermoelectricity)、誘電特性(diele
ctric property)などがあり、前記電気的特性は、静的(または、動的)電場や磁場で測
定することができる。一例として、静電容量型入力ユニットの静電容量センサを用いて測
定したユーザ指紋もやはり電気的ユーザ入力に属する。
本明細書において、「磁気的ユーザ入力」とは、前記入力を受信できる入力ユニット
の1以上の部位に提供される磁気的信号に該当する。一例として、ユーザは、[1]特定
のペン、ウェラブル機器、その他の移動式機器などの非ユーザ物体を用いて直流や交流の
磁気的信号を入力ユニットに提供したり、または、[2]他のターミナルを用いて前記磁
気的信号を提供することができる。ユーザは、身体部位の磁気的生体情報を磁気的ユーザ
入力で提供することもでき、多様な生体情報の例としては、心磁図(MCG、magnetocardio
gram)、筋磁図(MMG、magnetomyogram)、脳磁図(MEG、magnetoencephalogram)、身体
の特定部位で測定したその他の磁気的信号などがある。
磁気的ユーザ入力は、前記入力の静的または動的特性とも関連し得る。前記磁気的ユ
ーザ入力の例としては、B-磁場またはH-磁場の大きさまたは方向、刺激(magnetic p
ole)の磁性や数、位相角、位相遅延、周波数、波長、(スカラーまたはベクトル)流動
などがある。磁気的ユーザ入力は、入力ユニットの1以上の部位に磁気的ユーザ入力を提
供するのにユーザが用いる身体部位または非ユーザ物体の「磁気的特性」も含み、磁気的
特性の例としては、前記部位や物体の磁気極性、磁気透過性(permeability)、磁気感度
(susceptibility)などがあり、前記特性は、静的(または、動的)磁場(または、電場
)で測定され得る。
本明細書において「電磁的ユーザ入力」は、これを受信できる入力ユニットの1以上
の部位に提供される多様な電磁的波動に該当する。一例として、ユーザは、[1]特定の
ペンまたはスタイラス、[2]時計、[3]ウェラブル機器(一例として、電子機器が装
着されたメガネ、ゴーグル、レンズ、リストバンド、ヘッドバンドなど)、[4]ウェラ
ブルアクセサリー(一例として、レンズ、メガネ、ゴーグル、帽子、ヘッドバンド、耳当
て、マスク、手袋、ベルトなど)、または、[5]ウェラブル装身具(一例として、ネイ
ルチップ、指輪、ブレスレット、リストバンド、前腕バンド、ネックレス、イヤリング、
ペンダント、ブローチなど)などの多様な物体に装着され得たり、または、前記多様な物
体と連動できる移動式機器を用いることにより、多様な波長の電磁波を入力ユニットに提
供することができる。または、ユーザは、他のターミナルを用いて発生させた前記電磁的
波動を提供することもできる。
ユーザは、可視光線帯域、UV帯域、IR帯域、または、その他の周波数帯域の電磁
波を用いて、顔、目、紅彩、網膜、耳、鼻などの身体部位の「イメージ」または「非ユー
ザ物体」の「イメージ」を入力ユニットに提供することができ、前記イメージは、静的イ
メージや動画またはこの組み合わせなどであってもよい。電磁的ユーザ入力を可視光線帯
域の電磁波で提供する場合、前記入力は「光学的ユーザ入力」と指称することができる。
「電磁的ユーザ入力」は、ターミナルに装着されたカメラ、固体撮像素子(CCDまた
はcharge-coupled device)、または、その他のイメージ確保が可能なハードウェア要素
が確保したユーザの身体部位のイメージを含む。一例として、ユーザの身体部位によって
反射した日の光や照明機器の光、ターミナルが照らした後にユーザの身体部位によって反
射した光などを前記ハードウェア要素が確保した場合、前記光なども全て前記イメージに
含まれ、前記電磁的ユーザ入力にも含まれる。また、前記光は、可視光線はもちろん、赤
外線や紫外線なども含み、前記光は、カラーフィルタを介したり介さない光、偏光であっ
たり偏光でなくてもよい。
電磁的ユーザ入力は、この静的または動的特性に関連し得る。前記ユーザ入力の例と
しては、電磁波の振幅、位相角、位相遅延、波長、周波数、(スカラーまたはベクトル)
流動などがある。電磁的ユーザ入力がイメージの場合、電磁的ユーザ入力は、イメージの
色調(hue)、イメージの明度(color value)、イメージの彩度(intensity)などのカ
ラー、色の対比、前記イメージの大きさ、前記イメージに含まれた図形または内容、前記
イメージの配列や向き(orientation)などである。
本明細書において、「音響的ユーザ入力」とは、これを受信できる入力ユニットの1
以上の部位に提供される音波(acoustic wave)に該当する。一例として、ユーザは、[
1]特定のペン、多様なウェラブル機器、ウェラブルアクセサリ、ウェラブル装身具、そ
の他の着用可能な機器などの非ユーザ物体を用いて発生させた音波を入力ユニットに提供
したり、または、[2]他のターミナルを用いて前記音波を提供することができる。また
、ユーザは、自らの音声や自らの身体部位で生成した音(一例として、拍手、フィンガー
スナップなど)を入力ユニットに提供することもできる。ユーザは、自らの身体部位と関
係ない音を入力ユニットに提供することができ、前記音は、可聴周波数以内の音波、超音
波またはその他の特定周波数帯域の音波であってもよい。
音響的ユーザ入力は、この静的または動的特性とも関連し得る。このような音響的ユ
ーザ入力の例としては、音波の振幅、位相角、位相遅延、波長、周波数、流動などがある
。音響的ユーザ入力がユーザの音声や身体部位による音の場合、前記ユーザ入力は、音声
や音の長さ(duration)、トーン(tone)、エンベロープ(envelope)、前記音声や音の
ソースの位置などであってもよい。
前記機械的、電気的、磁気的、電磁的または音響的ユーザ入力は、上述の多様なユー
ザ入力の時間による変化であってもよく、一例として、時間による前記動きの変化、時間
による入力ユニットに提供する力の大きさの変化などが前記ユーザ入力の例である。ユー
ザ入力は、上述の多様なユーザ入力の空間的変化であってもよく、一例として、ユーザの
身体部位が入力ユニットを接触する位置の変化、ユーザが入力ユニットの特定部位に提供
する力の分布の変化などが前記ユーザ入力の例である。
本明細書において、「ユーザインタフェース(user interface)」は「U/I」と略
称する。前記U/Iの種類は、[1]グラフィック(graphic)U/I、[2]タッチ(t
ouch)U/I、[3]テキスト基盤(text-based)U/I、[4]直接操作(direct man
ipulation)U/I、[5]ウェブ基盤(web-based)U/I、[6]コマンドライン(co
mmand line)U/I、[7]ハードウェアU/I、または、ファームウェア(firmware)
U/I、[8]アテンティブ(attentive)U/I、[9]バッチ(batch)U/I、[1
0]対話形(conversational)U/I、[11]交換基盤(crossing-based)U/I、[
12]ジェスチャー(gesture)U/I、[13]ホログラムU/I、[14]行動追跡
(motion-tracking)U/I、[15]多重画面(multi-screen)U/I、[16]反射
型(reflective)U/Iなどがある。本明細書の下述の説明は、主にグラフィックU/I
またはタッチU/Iを使用する構成や方法に該当するが、前記構成または方法は、本段落
の相違したU/Iが装着されたデータ処理ターミナルにも容易に適用することができる。
本明細書においてターミナルの「ソフトウェア要素」とは、運営体系(すなわち、O
/S)、(ソフトウェア)アプリケーション、コンピュータ命令体系、コンピュータプロ
グラム及びコンピュータプログラムセットなどを通称する。本明細書において「ソフトウ
ェアアプリケーション」または簡略に「アプリ」は、ターミナルのソフトウェア要素のう
ちの一つであり、特定作業の実行や特定機能の遂行のために設計されたコンピュータ命令
体系やコンピュータプログラムのセットを意味する。前記アプリは、CPUユニット、運
営体系または他のアプリによって駆動されてもよく、ユーザまたはターミナルは、前記ア
プリを駆動することによって特定の作業を実行できたり、または、特定機能を遂行するこ
とができる。また、ユーザまたはターミナルがアプリを駆動すれば、ターミナルの1以上
のハードウェア要素を駆動することもできる。
本明細書において「アプリ」は、運営体系に属しないものと定義し、したがって前記
アプリは運営体系と相違したものと定義する。ターミナルのメーカーまたは配給会社は、
ターミナルの販売前に1以上のアプリを前記ターミナルに装着することができる。または
、ユーザは、ターミナルを購入した後に1以上のアプリをダウンロードすることができる
。また、運営体系、ターミナルまたは前記ターミナルにすでに装着されたアプリは、外部
メモリー機器、外部ウェブサイトなどから新規の「アプリ」をダウンロードすることがで
きる。
(3.詳細側面)
本明細書の第1の詳細な側面は、コンテンツを生成した後に発送する発信者と、映像
ユニットを含むデータ処理ターミナルを用いて前記コンテンツを無線で受信する受信者に
おいて、発信者は、前記コンテンツのうちの1以上を前記受信者を受信対象に指定した指
定コンテンツとして発送し、前記ターミナルが前記コンテンツを無線で受信すれば前記コ
ンテンツを前記映像ユニットに表示するアプリに対するものである。特に、前記アプリは
、受信後に前記受信者が確認せずに未確認状態であるコンテンツの数を示す第1の数字を
自らのアプリアイコンと共に前記映像ユニットに表示し、前記アプリは、前記未確認コン
テンツのうち前記発信者が指定した前記指定コンテンツの数を示す第2の数字を前記アプ
リアイコンと前記第1の数字と共に前記映像ユニットに表示するものの、前記第1の数字
は第2の数字よりも小さくなく、これにより、前記受信者は、前記第1の数字及び第2の
数字のみで前記未確認コンテンツの数及び前記未確認コンテンツに含まれた前記指定コン
テンツの数を容易に確認することができる。
本明細書の第2の詳細な側面は、発信者が多数のコンテンツを生成した後にこれを受
信者に発送するものの、前記発信者は、前記コンテンツのうちの1以上を前記受信者を受
信対象に指定した指定コンテンツの形態で発送し、受信者が映像ユニットを含むデータ処
理ターミナルを用いて前記コンテンツを無線で受信すれば、前記映像ユニットに前記コン
テンツを表示できるアプリに対するものである。特に、前記アプリは、受信者が受信した
後にまだ確認していない未確認状態であるコンテンツの数を示す第1の数字を自らのアプ
リアイコンと共に前記映像ユニットに表示し、前記アプリは、前記第1の多数のコンテン
ツに含まれた指定コンテンツの数を示す第2の数字を前記アプリアイコン及び前記第1の
数字と共に前記映像ユニットに表示するものの、前記第1の数字は前記第2の数字よりも
小さくなく、したがって、前記受信者は、前記第1の数字及び第2の数字のみでも自らが
受信した前記未確認コンテンツの数はもちろん、前記未確認コンテンツに含まれた前記指
定コンテンツの数を容易に確認することができる。
前記第1及び第2の詳細な側面において、前記アプリは、前記第1の数字と第2の数
字のうちの1以上を前記アプリアイコンの周囲や内部に表示することができる。前記アプ
リは、前記ターミナルに装着されるか、前記ターミナルが接続できるサーバに装着される
か、または、前記ターミナルが接続できるクラウド格納領域に装着されてもよい。前記ア
プリは、前記第1の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きの1以上を前記
第2の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きの1以上と互いに相違するよ
うに表示することもできる。前記アプリは、前記第1の数字を前記第2の数字の右側また
は下に表示することができる。
本明細書の第3の詳細な側面は、コンテンツを生成した後に、発送する発信者と、映
像ユニットを含むデータ処理ターミナルを用いて前記コンテンツを無線で受信する受信者
において、前記発信者は、前記コンテンツのうちの1以上を受信者を受信対象者に指定し
た指定コンテンツとして発送し、前記ターミナルが前記コンテンツを無線で受信すれば、
前記コンテンツを前記映像ユニットに表示するアプリに対するものである。特に、前記ア
プリは、受信後に前記受信者が確認せずに未確認状態であるコンテンツが1以上存在する
場合、未確認アイコンバッジを自らのアプリアイコンと共に前記映像ユニットに表示し、
前記アプリは、前記未確認コンテンツの数を示す第1の数字を前記アプリアイコンと共に
前記映像ユニットに表示し、前記アプリは、前記未確認コンテンツのうち発信者が指定し
た前記指定コンテンツが含まれれば指定アイコンバッジを前記未確認アイコンバッジと共
に前記映像ユニットに表示し、また、前記指定コンテンツの数を示す第2の数字を前記指
定アイコンバッジと共に前記映像ユニットに表示するものの、前記第1の数字は前記第2
の数字よりも小さくなく、これにより、前記受信者は、前記第1の数字及び前記第2の数
字のみで前記未確認コンテンツの数及び前記未確認コンテンツに含まれた前記指定コンテ
ンツの数を容易に確認することができる。
本明細書の第4の詳細な側面は、発信者が多数のコンテンツを生成した後にこれを受
信者に発送するものの、前記発信者は前記コンテンツのうちの1以上のコンテンツを受信
者を受信対象に指定した指定コンテンツの形態で発送し、受信者が映像ユニットを含むデ
ータ処理ターミナルで前記コンテンツを無線で受信すれば、前記映像ユニットに前記コン
テンツを表示することができるアプリに対するものである。特に、前記アプリは、受信後
に前記受信者が確認せずに未確認状態であるコンテンツが存在する場合、前記アプリのア
プリアイコンと共に未確認アイコンバッジを前記映像ユニットに表示し、前記アプリは、
前記未確認コンテンツの数を示す第1の数字を自らの前記未確認アイコンバッジと共に前
記映像ユニットに表示し、前記アプリは、前記未確認コンテンツに前記指定コンテンツが
含まれる場合、前記アプリアイコンと共に指定アイコンバッジを前記映像ユニットに表示
し、前記アプリは、前記指定コンテンツの数を示す第2の数字を前記未確認アイコンバッ
ジと共に前記映像ユニットに表示するものの、前記第1の数字は前記第2の数字よりも小
さくなく、したがって、受信者は、前記第1の数字または第2の数字のみで自らが受信し
た前記未確認コンテンツの数はもちろん、前記未確認コンテンツに含まれた前記指定コン
テンツの数を容易に確認することができる。
前記第3及び第4の詳細な側面において、前記アプリは、前記未確認アイコンバッジ
または指定アイコンバッジを前記アプリアイコンの周囲や内部のうちの一つに表示するこ
とができる。前記アプリは、前記第1の数字と第2の数字のうちの1以上をそれぞれ前記
未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジの周囲や内部に表示することができる。前
記アプリは、前記ターミナルに装着されるか、前記ターミナルが接続できるサーバに装着
されるか、前記ターミナルが接続できるクラウド格納領域に装着されてもよい。前記アプ
リは、前記第1の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きの1以上を前記第
2の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きの1以上と互いに相違するよう
に表示することもできる。前記アプリは、前記第1の数字を前記第2の数字の右側または
下に表示することができる。
本明細書の第5の詳細な側面は、発信者が第3の多数のコンテンツと第2の多数の指
定信号を生成した後に1以上の前記コンテンツを第1の多数のデータパケットのそれぞれ
に含めて受信者に発送するものの、前記第3の多数は第2の多数よりも小さくなく、前記
第2の多数のデータパケットは前記指定信号と1以上の前記コンテンツを含む指定データ
パケットの形態で前記受信者に発送するものの、前記第1の多数は前記第2の多数よりも
小さくなく、受信者が映像ユニットを含むデータ処理ターミナルを用いて前記第1の多数
のデータパケットを無線で受信すれば、前記データパケットに含まれた前記コンテンツを
前記映像ユニットに表示するアプリに対するものである。特に、前記アプリは、受信者の
データ処理ターミナル及び前記発信者から前記第1の多数のデータパケットを受信した後
にこれを前記受信者に発送するサーバのうちの1以上に装着され、前記アプリは、自らの
アプリアイコンと共に前記第1の多数を示す第1の数字と前記第2の多数を示す第2の数
字を前記映像ユニットに表示し、したがって、前記受信者は、前記第1の数字または前記
第2の数字のみでも自らが受信した前記データパケットの数または前記指定データパケッ
トの数を容易に確認することができる。
本明細書の第6の詳細な側面は、発信者は、第3の多数のコンテンツと第2の多数の
指定信号を生成した後に1以上の前記コンテンツを第1の多数のデータパケットのそれぞ
れに含めて受信者に発送するものの、前記第3の多数は第2の多数よりも小さくなく、前
記第2の多数のデータパケットは前記指定信号と1以上の前記コンテンツを含む指定デー
タパケットの形態で前記受信者に発送するものの、前記第1の多数は前記第2の多数より
も小さくなく、前記第1の多数のデータパケットに含まれた前記コンテンツを表示するア
プリに対するものである。特に、前記アプリは、前記受信者のデータ処理ターミナル及び
前記発信者から前記第1の多数のデータパケットを受信した後にこれを前記受信者に発送
するサーバのうちの1以上に装着され、前記アプリは、前記ターミナルが前記第1の多数
のデータパケットを無線で受信する場合、前記データパケットに含まれた前記コンテンツ
を前記映像ユニットに表示し、前記アプリは、前記第1の多数を示す第1の数字と前記第
2の多数を示す第2の数字を自らのアプリアイコンと共に前記映像ユニットに表示し、し
たがって、受信者は、前記第1の数字と前記第2の数字のみで自らが受信した全てのデー
タパケット及び前記指定データパケットの数を容易に確認することができる。
前記第5及び第6の詳細な側面において、前記アプリは、前記第1の数字と前記第2
の数字のうちの1以上をそれぞれ前記アプリアイコンの周囲及び内部のうちの一つに表示
することができる。前記アプリは、前記第1の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、
位置、向きの1以上を前記第2の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きの
1以上と互いに相違するように表示することができる。前記アプリは、前記第1の数字を
前記第2の数字の右側または下に表示することができる。
本明細書の第7の詳細な側面は、発信者が第3の多数のコンテンツと第2の多数の指
定信号を生成した後に1以上の前記コンテンツを第1の多数のデータパケットのそれぞれ
に含めて受信者に発送するものの、前記第3の多数は前記第2の多数よりも小さくなく、
前記第2の多数のデータパケットは、前記指定信号と1以上の前記コンテンツを含む指定
データパケットの形態で受信者に発送するものの、前記第1の多数は前記第2の多数より
も小さくなく、前記受信者が映像ユニットを含むデータ処理ターミナルを用いて前記第1
の多数のデータパケットを無線で受信すれば、前記データパケットに含まれた前記コンテ
ンツを前記映像ユニットに表示するアプリに対するものである。特に、前記アプリは、受
信者のデータ処理ターミナル及び前記発信者から前記第1の多数のデータパケットを受信
し、これを前記受信者に発送するサーバのうちの一つに装着され、前記第1の多数の数が
0でなければ前記アプリは自らのアプリアイコンと共に未確認アイコンバッジを前記映像
ユニットに表示し、前記アプリは、前記第1の多数を示す第1の数字を前記未確認アイコ
ンバッジと共に前記映像ユニットに表示する反面、前記第2の多数の数が0でなければ前
記アプリは指定アイコンバッジと共に前記未確認アイコンバッジを前記映像ユニットに表
示し、前記アプリは、前記第2の多数を示す第2の数字を前記指定アイコンバッジと共に
前記映像ユニットに表示し、これにより、前記受信者は、前記第1の数字及び前記第2の
数字のみで自らが受信した全てのデータパケット及び前記指定データパケットの数を容易
に確認することができる。
本明細書の第8の詳細な側面は、発信者が多数のコンテンツ及び多数の指定信号を生
成した後に1以上の前記コンテンツを多数の未確認データパケットのそれぞれに含めて受
信者に発送するものの、1以上の前記未確認データパケットは前記コンテンツ及び前記指
定信号を含む指定データパケットの形態で前記受信者に発送し、受信者が映像ユニットを
含むデータ処理ターミナルを用いて前記多数の未確認データパケットを無線で受信すれば
、前記未確認データパケットに含まれた前記コンテンツを前記映像ユニットに表示するア
プリに対するものである。特に、前記アプリは、受信者のターミナル及び発信者から前記
未確認データパケットを受信し、これを受信者に発送できるサーバのうちの一つに装着さ
れ、前記アプリは、前記未確認データパケットを受信すればこれを示す未確認アイコンバ
ッジを前記アプリのアプリアイコンと共に前記映像ユニットに表示し、前記アプリは、前
記未確認データパケットの数を確保した後、これを示す第1の数字を前記未確認アイコン
バッジと共に前記映像ユニットに表示し、前記アプリは、受信された前記未確認データパ
ケットに前記指定データパケットが含まれる場合、これを示す指定アイコンバッジを映像
ユニットに表示し、前記アプリは前記指定データパケットの数を確保した後、これを示す
第2の数字を前記指定アイコンバッジと共に前記映像ユニットに表示し、したがって、受
信者は、前記第1の数字及び前記第2の数字のみで自らが受信した全てのデータパケット
の数や前記指定データパケットの数を容易に確認することができる。
前記第7及び第8の詳細な側面において、前記アプリは、前記未確認アイコンバッジ
と指定アイコンバッジのうちの1以上を前記アプリアイコンの周囲及び内部のうちの一つ
に表示することができる。前記アプリは、前記第1の数字と前記第2の数字のうちの1以
上をそれぞれ前記未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジの周囲及び内部のうちの
一つに表示することができる。前記アプリは、前記第1の数字の大きさ、形、色、フォン
ト、背景、位置、向きの1以上を前記第2の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位
置、向きの1以上と互いに相違するように表示することができる。前記アプリは、前記第
1の数字を前記第2の数字の右側または下に表示することができる。
本明細書の第9の詳細な側面は、映像ユニットと受信ユニットを含むデータ処理ター
ミナルに装着され、前記受信ユニットがコンテンツを含むデータパケットを受信すれば、
前記パケットから前記コンテンツを抽出できるアプリに対するものである。特に、前記ア
プリは、受信者が前記アプリの駆動を完了した後に前記アプリを再び駆動する前までに受
信することにより、前記受信者が確認できなかった多数の未確認データパケットから多数
の未確認コンテンツを抽出し、前記未確認コンテンツの数を確保して、前記未確認データ
パケットが指定信号と前記コンテンツを含む場合、前記コンテンツを抽出して指定コンテ
ンツと見なし、前記指定コンテンツの数を確保して、前記アプリは自らのアプリアイコン
、前記未確認コンテンツの数を示す第1の数字、前記指定コンテンツの数を示す第2の数
字を表示し、これにより、前記受信者は前記第1の数字及び第2の数字のみでも前記未確
認コンテンツの数及び前記未確認コンテンツに含まれた前記指定コンテンツの数を容易に
確認することができる。前記アプリは、前記未確認データパケットの数及び前記指定デー
タパケットの数のうちの1以上の数を直接計算して確保するか、または、前記サーバから
受信することができる。
本明細書の第10の詳細な側面は、映像ユニット及び受信ユニットを含むデータ処理
ターミナルに装着されてもよく、前記ターミナルの前記受信ユニットがコンテンツを含む
データパケットを受信する場合、前記パケットから前記コンテンツを抽出できるアプリに
対するものである。特に、前記アプリは、受信者が前記アプリの駆動を完了してから前記
アプリを再び駆動する前までに受信することにより、受信者が確認できなかった多数の未
確認データパケットから多数の未確認コンテンツを抽出し、前記未確認コンテンツの第1
の数を確保し、前記未確認データパケットが指定信号と前記コンテンツを全て含めば、前
記コンテンツを抽出した後に指定コンテンツと見なし、前記指定コンテンツの第2の数を
確保して、前記アプリは前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一つ
の画面に自らのアプリアイコン、前記未確認コンテンツが存在することを知らせる未確認
アイコンバッジ、前記第1の数を示す第1の数字、前記未確認コンテンツに含まれた前記
指定コンテンツが存在することを知らせる指定アイコンバッジ及び前記第2の数を示す第
2の数字を表示し、したがって、前記受信者は、前記第1の数字または第2の数字のみで
も前記未確認コンテンツの数及び前記未確認コンテンツに含まれた前記指定コンテンツの
数を容易に確認することができる。
前記第9及び第10の詳細な側面において、前記アプリは、前記第1の数字(または
、未確認アイコンバッジ)と前記第2の数字(または、指定アイコンバッジ)のうちの1
以上を前記アプリアイコンの周囲及び内部のうちの一つに表示することができる。前記ア
プリは、前記第1の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きの1以上を前記
第2の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きの1以上と互いに相違するよ
うに表示することができる。前記アプリは、前記未確認データパケットの数及び前記指定
データパケットの数のうちの1以上の数を直接計算することにより確保するか、または、
前記サーバから受信することができる。
本明細書の第11の詳細な側面は、受信ユニット、映像ユニット及び運営体系を含む
データ処理ターミナルに対するものである。特に、前記受信ユニットは、前記ターミナル
に装着されたアプリに対する多数の第3のデータパケットを受信するものの、前記第3の
データパケットはそれぞれ第3のコンテンツを含むが指定信号を含まず、前記受信ユニッ
トは、前記アプリに対する多数の第2のデータパケットを受信するものの、前記第2のデ
ータパケットはそれぞれ第2のコンテンツを含むだけでなく前記指定信号を含み、前記運
営体系は、前記第3のデータパケットと第2のデータパケットからそれぞれ前記第3のコ
ンテンツ及び第2のコンテンツを抽出し、受信した前記第3のコンテンツと第2のコンテ
ンツの数である第3の数と第2の数をそれぞれ計算し、前記運営体系は前記第3の数と第
2の数の合計である第1の数を計算した後、前記運営体系は前記第1の数を示す第1の数
字と前記第2の数を示す第2の数字を前記アプリのアプリアイコンと共に前記映像ユニッ
トに表示できることを特徴とする。
本明細書の第12の詳細な側面は、受信ユニット、映像ユニット及び運営体系を含む
データ処理ターミナルに対するものである。前記受信ユニットは、第3の多数のコンテン
ツと第2の多数の指定信号を受信し、前記運営体系は特定アプリを前記ターミナルに装着
することができ、前記運営体系は前記受信ユニットが前記コンテンツを受信する毎に前記
コンテンツの数である第3の数を計算し、前記運営体系は前記受信ユニットが前記指定信
号を受信する毎に前記指定信号の数である第2の数を計算し、前記運営体系は前記第3の
数と第2の数の合計である第1の数を確保した後、前記運営体系は前記第1の数を示す第
1の数字及び前記第2の数を示す第2の数字を前記アプリのアプリアイコンと共に前記映
像ユニットに表示できることを特徴とする。
前記第11または第12の詳細な側面において、前記運営体系は、前記第1の数字と
前記第2の数字のうちの1以上をそれぞれ前記アプリアイコンの周囲及び内部のうちの一
つに表示することができる。また、前記運営体系は、前記第1の数字の大きさ、形、色、
フォント、背景、位置、向きの1以上を前記第2の数字の大きさ、形、色、フォント、背
景、位置、向きの1以上と互いに相違するように表示することができる。前記運営体系は
、前記第1の数字を前記第2の数字の右側または下に表示することができる。また、前記
運営体系は、前記第2の数字と第1の数字及び前記第3の数字を前記映像ユニットに共に
表示することができる。
本明細書の第13の詳細な側面は、受信ユニット、映像ユニット、運営体系を含み、
前記受信ユニットを用いてサーバが発送するデータパケットを受信できるデータ処理ター
ミナルに対するものである。特に、前記受信ユニットは、前記ターミナルに装着された特
定アプリに対する多数の第3のデータパケットと第3の数を受信するものの、前記第3の
データパケットはそれぞれ第3のコンテンツを含むが指定信号を含まず、前記第3の数は
前記第3のコンテンツの数を示し、前記受信ユニットはまた前記アプリに対する多数の第
2のデータパケット及び第2の数を受信するが、前記第2のデータパケットはそれぞれ第
2のコンテンツ及び前記指定信号を含み、前記運営体系は、前記第3のデータパケットと
第2のデータパケットからそれぞれ前記第3のコンテンツ及び第2のコンテンツを抽出し
、前記第3の数と第2の数の合計である第1の数を確保した後、前記運営体系は前記第1
の数を示す第1の数字と前記第2の数を示す第2の数字を前記アプリのアプリアイコンと
共に前記映像ユニットに表示することができる。
本明細書の第14の詳細な側面は、受信ユニット、映像ユニット及び運営体系を含み
、前記受信ユニットを用いてサーバが発送するコンテンツを受信できるデータ処理ターミ
ナルに対するものである。特に、前記受信ユニットは、前記ターミナルに装着された特定
アプリに対する第3の多数のコンテンツと前記コンテンツの数を示す第3の数を受信し、
前記受信ユニットは、前記アプリに対する第2の多数の指定信号及び前記指定信号の数を
示す第2の数を受信し、前記運営体系は、前記第3の数と第2の数の合計である第1の数
を確保した後、前記運営体系は、前記第1の数を示す第1の数字と前記第2の数を示す第
2の数字を前記アプリに対するアプリアイコンと共に前記映像ユニットに表示することが
できる。
前記第13または第14の詳細な側面において、前記運営体系は、前記第1の数字と
第2の数字のうちの1以上をそれぞれ前記アプリアイコンの周囲または内部のうちの一つ
に表示することができる。前記運営体系は、前記第1の数字の大きさ、形、色、フォント
、背景、位置、向きの1以上を前記第2の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位置
、向きの1以上と互いに相違するように表示することができる。前記運営体系は、前記第
1の数字を第2の数字の右側または下に表示することもできる。前記運営体系は、前記第
2の数字と第1の数字及び前記第3の数字を前記映像ユニットに共に表示することができ
る。前記運営体系は、前記第2の数字及び第1の数字のうちの1以上の数字を計算して確
保することができる。または、前記運営体系は、前記第2の数字及び前記第1の数字のう
ちの1以上の数字を前記サーバから受信することができる。
本明細書の第15の詳細な側面は、映像ユニットを含み、アプリが装着されたデータ
処理ターミナルに対するものである。前記ターミナルは、オフ状態の消えた画面、ロック
状態のロック画面、解除状態のホーム画面のうちの一つの画面に、前記アプリのアプリア
イコン、未確認アイコンバッジ、及び指定アイコンバッジを前記映像ユニットに表示する
ものの、前記アプリアイコンは、前記アプリに対するユーザインタフェースとしてユーザ
が提供するユーザ入力を受信すれば前記アプリを駆動し、前記未確認アイコンバッジは、
前記ターミナルのユーザが前記アプリを最後に駆動した後に終了し、前記アプリを介して
受信することにより、まだ確認できていない未確認コンテンツの数、内容及び類型のうち
の一つを前記映像ユニットに表示し、前記指定アイコンバッジは、前記未確認コンテンツ
のうちの1以上のコンテンツの発信者が前記ユーザを指定受信者に指定して発送した未確
認指定コンテンツの数、内容または類型を前記映像ユニットに表示し、前記ターミナルは
、前記映像ユニットで前記未確認アイコンバッジまたは指定アイコンバッジを前記アプリ
アイコンの内部及び周囲などの一つに表示することができる。
本明細書の第16の詳細な側面は、映像ユニットを含む一方、1以上のアプリが装着
されたデータ処理ターミナルに対するものである。前記ターミナルは、オフ状態の消えた
画面、ロック状態のロック画面、解除状態のホーム画面のうちの一つの画面に前記アプリ
のアプリアイコン、未確認アイコンバッジ、及び指定アイコンバッジを前記映像ユニット
に表示するものの、前記アプリアイコンは前記アプリのユーザインタフェースである。こ
れにより、ユーザが前記アプリアイコンにユーザ入力を提供すれば、ターミナルは前記ア
プリを駆動し、前記未確認アイコンバッジは前記ターミナルのユーザが前記アプリを最後
に駆動して終了した後、前記アプリを介して受信することにより、まだ確認できていない
未確認コンテンツの数、内容または類型を前記映像ユニットに表示し、前記指定アイコン
バッジは前記未確認コンテンツのうち指定信号と共に受信した未確認指定コンテンツの数
、内容または類型を前記映像ユニットに表示することができる。また、前記ターミナルは
、前記映像ユニットで前記未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジのうちの1以上
を前記アプリアイコンの内部及び周囲などの一つに表示することができる。
前記第15または第16の詳細な側面において、前記内容は、前記コンテンツの発信
者の名前、前記発信者のニックネーム、前記発信者のID、前記発信者の職位、前記発信
者の所属、前記コンテンツの重要度のうちの1以上であってもよい。前記類型は、テキス
ト、記号、数字、図形、静的イメージ、動的イメージのうちの1以上であってもよい。前
記ターミナルは、前記数を示す数字、前記内容を示す記号、前記内容を示す図形、前記類
型を示す記号、前記類型を示す図形のうちの1以上を前記アイコンバッジのうちの1以上
と前記映像ユニットに表示することもできる。前記ターミナルは、前記アイコンバッジの
うちの1以上のバッジを前記アプリアイコンの周囲及び内部のうちの一つに表示すること
ができる。前記指定アイコンバッジは、前記未確認指定コンテンツの数を示し、前記ター
ミナルは、前記指定コンテンツの数を前記指定アイコンバッジの周囲及び内部のうちの一
つに表示することができる。前記ターミナルは、前記未確認コンテンツの数及び前記指定
コンテンツの数のうちの1以上を直接計算することができる。サーバは、発信者が発送す
る前記指定コンテンツを受信した後に前記指定コンテンツ及び前記指定コンテンツの数を
前記ターミナルに発送し、前記ターミナルは、前記指定コンテンツの数を前記サーバから
受信した後、これを前記映像ユニットに表示することができる。
本明細書の第17の詳細な側面は、映像ユニットを含み、1以上のアプリが装着され
たデータ処理ターミナルに対するものである。特に、前記ターミナルは、前記映像ユニッ
トのオフ状態、ロック状態、解除状態のうちの一つの状態において前記アプリのユーザイ
ンタフェースであるアプリアイコンを前記映像ユニットに表示し、前記ターミナルは、ユ
ーザが前記アプリの駆動を最後に完了した後に前記アプリが受信し、前記ユーザがまだ確
認できていないコンテンツの数、内容、類型のうちの一つを示す第1の数字を前記アプリ
アイコンの周辺や内部に表示し、前記ターミナルは、前記コンテンツのうち特定コンテン
ツの数、内容または類型を示す第2の数字を前記第1の数字とは相違した位置に表示する
ことができる。
本明細書の第18の詳細な側面は、映像ユニットを含むデータ処理ターミナルに装着
されたアプリに対するものである。特に、上述のアプリは、前記ターミナルのオフ状態、
ロック状態や解除状態において自らのユーザインタフェースであるアプリアイコンを前記
映像ユニットに表示し、前記アプリは、ユーザの最後の駆動後に受信することにより、前
記ユーザがまだ確認できていないコンテンツの数、内容や類型を示す第1の数字を前記ア
プリアイコンの周辺及び内部のうちの一つに表示し、前記アプリは、前記コンテンツのう
ち特定コンテンツの数、内容または類型を示す第2の数字を前記第1の数字と相違した位
置に表示することができる。
前記第17または第18の詳細な側面において、前記内容は、前記コンテンツの発信
者の名前、前記発信者のニックネーム、前記発信者のID、前記発信者の職位、前記発信
者の所属、前記コンテンツの重要度のうちの1以上であってもよい。前記類型は、テキス
ト、記号、数字、図形、静的イメージ、動的イメージのうちの1以上であってもよい。前
記ターミナル(または、アプリ)は、前記第1の数字及び第2の数字のうちの1以上の数
字を前記アプリアイコンの周囲や内部に表示することができ、前記ターミナル(または、
アプリ)は、前記未確認コンテンツの数または前記指定コンテンツの数を直接計算するこ
とができる。サーバは、発信者が発送する前記コンテンツを受信した後に前記コンテンツ
、前記第1の数及び前記第2の数を前記ターミナル(または、アプリ)に発送し、前記タ
ーミナル(または、アプリ)は、前記第1の数及び第2の数を受信した後、これを前記映
像ユニットに表示することができる。
本明細書の第19の詳細な側面は、映像ユニットを含むデータ処理ターミナルに装着
された1以上のアプリが、発信者が発送したがユーザが確認しなかった未確認コンテンツ
の第1の数及び前記未確認コンテンツのうち発信者が前記ユーザを指定して発送した未確
認指定コンテンツの第2の数を表示する方法に対するものである。前記コンテンツの数の
表示方法は、発信者が発送した前記未確認コンテンツを受信する受信段階;前記未確認コ
ンテンツを受信する毎に前記第1の数を1ずつ増加させる第1の数計算段階;前記未確認
コンテンツと共に指定信号も受信したか否かを確認する指定信号確認段階;前記指定信号
を受信する場合に前記第2の数を1ずつ増加させる第2の数計算段階;及び前記ターミナ
ルのオフ画面、ロック画面または解除画面に前記アプリのアプリアイコン、前記第1の数
及び前記第2の数を共に表示する表示段階を含んでもよい。
本明細書の第20の詳細な側面は、映像ユニットを含むデータ処理ターミナルに装着
されたアプリに対するものとして、発信者が発送し前記アプリが受信したがユーザがまだ
確認していない未確認コンテンツを指定コンテンツ及び非指定コンテンツに区分した後、
前記未確認コンテンツの数と前記未確認コンテンツに含まれた前記指定コンテンツの数を
表示する方法に対するものである。特に、前記方法は、前記発信者が発送した未確認コン
テンツを含むデータパケットを受信する受信段階;前記データパケットを受信する毎に前
記未確認コンテンツの第1の数を1ずつ増加させる第1の数計算段階;前記データパケッ
トに指定信号も含まれたか否かを確認する指定信号確認段階;前記指定信号が含まれる毎
に第2の数を1ずつ増加させる第2の数計算段階;及び前記ターミナルのオフ画面、ロッ
ク画面、解除画面のうちの一つの画面に前記アプリのアプリアイコン、前記第1の数及び
前記第2の数を前記映像ユニットに表示する表示段階を含んでもよい。
前記第19または第20の詳細な側面において、前記第1の数計算段階と前記第2の
数計算段階は、前記ユーザが前記アプリを駆動して終了した後に前記第1の数と前記第2
の数を1ずつ増加させる前に、前記アプリは前記第1の数と前記第2の数をそれぞれ「0
」に初期化する初期化段階を含んでもよい。前記表示段階は、前記アプリが前記アプリア
イコンの周辺及び内部のうちの一つに前記第1の数及び前記第2の数を表示する段階を含
んでもよい。または、前記表示段階は、前記アプリが前記第1の数及び前記第2の数の大
きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きのうちの1以上を互いに相違するように表示
することにより、前記ユーザが前記第1の数及び前記第2の数を容易に区別するようにす
る段階を含んでもよい。前記受信段階は、前記発信者が前記未確認コンテンツ(を含むデ
ータパケット)をサーバに発送する段階;及び前記サーバが前記未確認コンテンツ(を含
むデータパケット)を前記ユーザに発送する段階を含んでもよい。
本明細書の第21の詳細な側面は、発信者が特定アプリを用いて発送した第1の多数
のコンテンツと第2の多数の指定信号を受信したサーバから前記コンテンツと指定信号を
受信できるデータ処理ターミナルとして、映像ユニットを含んで前記アプリが装着された
前記ターミナルが前記コンテンツの数に該当する第1の数字と前記指定信号の数に該当す
る第2の数字を前記映像ユニットに表示する方法に対するものである。前記方法は、前記
サーバから前記コンテンツと前記指定信号を受信する受信段階;前記コンテンツを受信す
る毎に前記第1の数字を1ずつ大きい数字に代替する第1の数字確保段階;前記コンテン
ツと共に指定信号も受信した時に前記第2の数字を1ずつ大きい数字に代替する第2の数
字確保段階;及び前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一つの画面
に前記アプリのアプリアイコン、前記第1の数字及び前記第2の数字を共に表示する表示
段階を含んでもよい。
本明細書の第22の詳細な側面は、発信者が特定アプリを用いて発送した第1の多数
のコンテンツと第2の多数の指定信号を受信したサーバから前記コンテンツと指定信号を
受信できるデータ処理ターミナルとして、前記ターミナルは、映像ユニットを含んで前記
アプリが装着され、前記ターミナルは、前記サーバから受信したがユーザがまだ確認して
いない未確認コンテンツを指定コンテンツ、非指定コンテンツなどに区分し、前記未確認
コンテンツの第1の数及び前記指定コンテンツの第2の数を前記映像ユニットに表示する
方法に対するものである。前記方法は、前記ターミナルが前記サーバから前記未確認コン
テンツを含むデータパケットを受信する受信段階;前記ターミナルが前記データパケット
を受信する毎に前記未確認コンテンツの第1の数を1ずつ増加させる第1の数計算段階;
前記ターミナルが前記データパケットが前記指定信号も含むか否かを確認する指定信号確
認段階;前記ターミナルが前記指定信号を確認する毎に第2の数を1ずつ増加させる第2
の数計算段階;及び前記ターミナルがオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一つの画
面に前記アプリのアプリアイコン、前記第1の数及び前記第2の数を前記映像ユニットに
表示する段階を含んでもよい。
前記第21または第22の詳細な側面において、前記第1の数計算段階と第2の数計
算段階は、前記ユーザが前記アプリを駆動して終了した後に前記第1の数と第2の数を1
ずつ増加させる前に、前記アプリは前記第1の数と第2の数をそれぞれ「0」に初期化す
る初期化段階を含んでもよい。前記表示段階は、前記アプリが前記アプリアイコンの周辺
及び内部のうちの一つに前記第1の数及び前記第2の数を表示する段階を含んでもよい。
または、前記表示段階は、前記アプリは前記第1の数及び前記第2の数の大きさ、形、色
、フォント、背景、位置、向きのうちの1以上を互いに相違するように表示することによ
り、前記ユーザが前記第1の数及び前記第2の数を容易に区別するようにすることができ
る。
本明細書の第23の詳細な側面は、発信者が特定アプリを用いて発送した第1の多数
のコンテンツと第2の多数の指定信号を受信したサーバから前記コンテンツ、前記コンテ
ンツの数である第1の数、前記指定信号及び前記指定信号の数である第2の数を受信する
ことができ、前記アプリが装着されており、映像ユニットを含むデータ処理ターミナルを
用いて前記第1の数と前記第2の数を前記映像ユニットに表示する方法に対するものであ
る。前記方法は、ターミナルがサーバから前記コンテンツ、指定信号、第1の数及び第2
の数を受信する受信段階;前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一
つの画面に前記アプリのアプリアイコンを表示する段階;及び前記ターミナルが前記第1
の数及び前記第2の数のうちの1以上を前記アプリアイコンの周辺及び内部のうちの一つ
に共に表示するものの、前記第1の数が前記第2の数よりも小さくない表示段階を含んで
もよい。
本明細書の第24の詳細な側面は、発信者が特定アプリを用いて発送した第3の数の
非指定データパケット及び第2の数の指定データパケットを受信できるサーバとして、前
記非指定データパケットはコンテンツを含むが指定信号を含まず、前記指定データパケッ
トは前記コンテンツと前記指定信号を含み、データ処理ターミナルは前記サーバと無線通
信が可能であり、映像ユニットを含み、前記アプリが装着され、前記ターミナルを用いて
前記コンテンツの数を前記映像ユニットに表示する方法に対するものである。特に、前記
方法は、前記ターミナルが前記サーバから前記コンテンツ、前記第3の数、前記第2の数
を受信する受信段階;前記ターミナルが前記第3の数と第2の多数の合計である第1の数
を計算する段階;前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一つの画面
に前記アプリのアプリアイコンを表示する段階;及び前記ターミナルが前記第1の数及び
前記第2の数のうちの1以上を前記アプリアイコンの周辺及び内部のうちの一つに共に表
示する表示段階を含んでもよい。
本明細書の第25の詳細な側面は、発信者が特定アプリを用いて発送した第3の数の
非指定データパケット及び第2の数の指定データパケットを受信できるサーバとして、前
記非指定データパケットはコンテンツを含むが指定信号を含まず、前記指定データパケッ
トは前記コンテンツと前記指定信号を含み、前記アプリは前記第3の数と第2の数の合計
である第1の数を計算し、データ処理ターミナルは前記サーバと通信が可能であり、映像
ユニットを含み、前記アプリが装着され、前記ターミナルを用いて前記コンテンツの数を
前記映像ユニットに表示する方法に対するものである。特に、前記方法は、前記ターミナ
ルが前記サーバから前記コンテンツ、前記第1の数及び前記第2の数を受信する受信段階
;前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一つの画面に前記アプリの
アプリアイコンを表示する段階;及び前記ターミナルが前記第1の数及び前記第2の数の
うちの1以上を前記アプリアイコンの周辺及び内部のうちの一つに共に表示する表示段階
を含んでもよい。
前記第23~第25の詳細な側面において、前記表示段階は、前記アプリが前記第1
の数の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きのうちの1以上を前記第2の数の大
きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きのうちの1以上と互いに相違するように表示
することにより、ユーザが前記第1の数及び前記第2の数を容易に区別するようにする段
階を含んでもよい。
本明細書の第26の詳細な側面は、映像ユニットを含んで1以上の特定アプリが装着
されたデータ処理ターミナルを用いて前記アプリが受信したコンテンツの数を表示する方
法に対するものである。特に、前記方法は、前記アプリが前記ターミナルのオフ画面、ロ
ック画面、解除画面のうちの一つの画面に前記アプリのアプリアイコンを表示する段階;
前記アプリが前記アプリアイコンの内部または周囲に第1の数を表示する段階;及び前記
アプリが前記アプリアイコンの内部や周囲のうちの一つに第2の数を表示する段階を含む
ものの、前記第1の数は前記第2の数よりも小さくなく、前記アプリは前記第1の数及び
前記第2の数の大きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きのうちの1以上を互いに相
違するように表示することにより、ユーザが前記第1の数及び前記第2の数を容易に区別
するようにすることができる。
本明細書の第27の詳細な側面は、映像ユニットを含んで1以上のアプリが装着され
たデータ処理ターミナルを用いてユーザが前記アプリの駆動を終了した後に前記アプリが
受信した第1のコンテンツの数が第1の数であり、前記第1のコンテンツの一部である第
2のコンテンツの数が第2の数である時、前記アプリが前記映像ユニットに前記第1の数
及び前記第2の数を表示する方法に対するものである。特に、前記方法は、前記アプリが
前記映像ユニットに表示されたオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一つの画面に前
記アプリのユーザインタフェースであるアプリアイコンを表示する段階;及び前記アプリ
が受信した前記第1の数及び第2の数のうちの1以上を前記アプリアイコンの内部及び周
囲のうちの一つに表示する段階を含むものの、前記第1の数は前記第2の数よりも小さく
なく、前記アプリは前記第1の数及び前記第2の数の大きさ、形、色、フォント、背景、
位置、向きのうちの1以上を互いに相違するように表示し、ユーザが前記第1の数及び前
記第2の数を容易に区別するようにすることができる。
前記多様な詳細な側面のアプリ、運営体系はもちろん、本明細書の多様な例示的側面
のアプリまたは運営体系は、それぞれ多数の命令語の集合と見なすことができる。したが
って、前記多様な詳細な側面はもちろん、本明細書の多様な例示的側面のアプリまたは運
営体系は、特定の作業を実行する多数の部分からなり、各部分は単一または多数の命令語
を含んでもよい。また、特定の部分が多数の命令語を含む場合、前記命令語は、特定アプ
リや運営体系の特定の位置で連続して列挙されたり、または、前記アプリもしくは運営体
系の多数の相違した位置で部分的に列挙されてもよい。
一例として、前記第10の詳細な側面のアプリは、多数の未確認データパケットから
多数の未確認コンテンツを抽出する第3の部分、前記未確認コンテンツの第1の数を確保
する第4の部分などと同じ多数の部分を含むものと見なすことができる。同様に、前記第
14の詳細な側面の運営体系は、特定のアプリに対する第3の多数のコンテンツと前記コ
ンテンツの数を示す第3の数を受信する第6の部分、前記第3の数と第2の数の合計であ
る第1の数を確保する第7の部分などの多数の部分を含むものと見なすことができる。
本明細書の第28の詳細な側面のアプリは、発信者がコンテンツを生成して発送する
ことができるようにし、映像ユニットを含むデータ処理ターミナルに装着され、受信者が
ターミナルを用いて前記コンテンツを受信するようにすることができる。前記アプリは、
受信者がアプリを最終的に駆動した後に受信することにより未確認状態である未確認コン
テンツを受信し、未確認コンテンツの第1の数を確保して、未確認コンテンツを非指定コ
ンテンツと指定コンテンツに区分し、前記指定コンテンツの第2の数を確保して、映像ユ
ニットに前記アプリのアプリアイコン、前記第1の数を示す第1の数字及び前記第2の数
を示す第2の数字を表示するものの、前記第1の数は第2の数より小さくない。前記アプ
リは、前記第1の数字及び第2の数字を前記アプリアイコンの外部、内部及び枠のうちの
一つに表示し、これにより、受信者は前記第1の数字及び第2の数字のみで前記未確認コ
ンテンツの数と前記指定コンテンツの数を容易に確認することができる。
前記アプリは、前記未確認コンテンツと指定信号を共に受信すれば、前記未確認コン
テンツを前記指定コンテンツに区分するが、前記指定信号なしに前記未確認コンテンツの
みを受信すれば、前記未確認コンテンツを前記非指定コンテンツに区分することができる
。前記アプリは、前記未確認コンテンツを含むデータパケットを受信して、前記データパ
ケットが前記未確認コンテンツ及び指定信号を含めば、前記アプリは前記未確認コンテン
ツを前記指定コンテンツに区分する。しかし、前記データパケットが前記未確認コンテン
ツは含むが前記指定信号を含まなければ、前記アプリは前記未確認コンテンツを前記非指
定コンテンツに区分することができる。
本明細書の第29の詳細な側面のアプリは、発信者がコンテンツを生成して発送する
ことができるようにし、映像ユニットを含むデータ処理ターミナルに装着されて、受信者
が前記ターミナルを用いて前記コンテンツを受信するようにすることができる。前記アプ
リは、前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、ホーム画面のうちの一つの画面に前記ア
プリのユーザインタフェースであるアプリアイコンを表示し、前記アプリは、受信者が前
記アプリを最終的に駆動した後に受信することにより、未確認状態である未確認コンテン
ツを受信すれば未確認アイコンバッジを前記映像ユニットに表示することができ、前記ア
プリは、前記未確認コンテンツを受信することにより、前記未確認コンテンツの数である
第1の数を計算し、前記第1の数に対する第1の数字を前記未確認アイコンバッジに添付
して表示する。前記アプリが前記未確認コンテンツを受信すると共に指定信号を受信した
場合、前記アプリは前記未確認コンテンツを指定コンテンツに区分して指定アイコン バ
ッジを前記映像ユニットに表示することができる。前記アプリは、前記指定コンテンツを
受信することにより前記指定コンテンツの数である第2の数を計算した後、前記第2の数
に対する第2の数字を前記指定アイコンバッジに添付して表示するものの、前記第1の数
は第2の数より小さくなく、これにより、受信者は前記第1の数字及び前記第2の数字の
みで前記未確認コンテンツの数と前記指定コンテンツの数を容易に確認することができる
本明細書の第30の詳細な側面のサーバは、特定アプリを介して発信者が生成したコ
ンテンツを受信し、前記コンテンツを受信者のデータ処理ターミナルに前記アプリを介し
て発送することができる。前記サーバは、受信者が前記アプリを最終的に駆動した後に発
信者から受信する前記コンテンツを未確認コンテンツと見なすことができ、前記サーバは
、前記未確認コンテンツを受信するたびに前記未確認コンテンツの数である第1の数を計
算することができる。発信者から前記未確認コンテンツと共に指定信号を受信すれば、前
記サーバは前記コンテンツを指定コンテンツと見なし、多数の前記指定コンテンツを受信
するたびに前記指定コンテンツの数である第2の数を計算することができ、前記未確認コ
ンテンツ、前記第1の数及び前記第2の数を前記受信者の前記ターミナルに発送すること
ができる。したがって、前記ターミナルは、前記アプリのアプリアイコンと前記第1の数
に該当する第1の数字及び前記第2の数に該当する第2の数字を表示することにより、前
記受信者は前記アプリで受信した前記未確認コンテンツの数及び前記指定コンテンツの数
を容易に確認することができる。
本明細書の第31の詳細な側面のアプリは、映像ユニットを含んだデータ処理ターミ
ナルに装着され、発信者が発信したコンテンツを受信者が受信できるようにする。特に、
前記アプリは、5以上の「コンピュータ命令語部分(以後、「命令語部分」と略称)」を
含んでもよい。まず、第1の命令語部分は、受信者が前記アプリの駆動を最も最近終了し
た後に受信することにより未確認状態である未確認コンテンツを受信することができ、第
2の命令語部分は、未確認コンテンツの数である第1の数を確保することができる。第3
の命令語部分は、前記未確認コンテンツを非指定コンテンツと指定コンテンツに区分し、
前記指定コンテンツの数である第2の数を確保することができる。第4の命令語部分は、
前記アプリのアプリアイコン、前記第1の数を示す第1の数字または前記第2の数を示す
第2の数字を映像ユニットに表示するものの、前記第1の数は前記第2の数より小さくな
い。第5の命令語部分は、第1の数字または第2の数字をアプリアイコンの内部、外部ま
たは端に表示することができる。これにより、受信者は、前記第1または前記第2の数字
のみで未確認コンテンツの数や指定コンテンツの数をそれぞれ容易に確認することができ
る。
前記第31の詳細な側面において、前記アプリが前記コンテンツと前記指定信号を共
に受信すれば、第2の命令語部分は前記コンテンツを指定コンテンツに区分することがで
きる。しかし、前記アプリが指定信号なしにコンテンツのみを受信する場合、第2の命令
語部分は前記コンテンツを非指定コンテンツに区分することができる。これとは異なり、
前記アプリは未確認コンテンツを含むデータパケットを受信することができる。前記デー
タパケットがコンテンツと指定信号を受信すれば、第2の命令語部分は前記コンテンツを
指定コンテンツに区分することができる。しかし、前記データパケットが指定信号なしに
コンテンツのみを含む場合、第2の命令語部分は前記コンテンツを非指定コンテンツに区
分することができる。第5の命令語部分は、前記第1の数字と前記第2の数字の大きさ、
形、色、フォント、位置、背景、向きのうちの1以上を相違するように表示することもで
きる。第5の命令語部分は、前記アプリアイコン、第1の数字及び第2の数字を同時に、
すなわち同じ時間に表示することができる。または、第5の命令語部分は、前記アプリア
イコン、第1の数字及び第2の数字の2個以上を同時に、または、順に表示することがで
きる。未確認コンテンツに前記指定コンテンツが含まれなければ、第5の命令語部分は前
記第2の数字を「0」で表示することができる。第5の命令語部分は、ターミナルが消え
た状態でオフ画面に、ターミナルがロック状態でロック画面に、または、ターミナルが解
除状態でホーム画面に、前記アプリアイコン、第1の数字及び第2の数字のうちの一つ以
上を表示することができる。第3の命令語部分は、コンテンツの内容に応じてこれを非指
定コンテンツまたは指定コンテンツに区分することができる。
本明細書の第32の詳細な側面のアプリは、映像ユニットを含んだデータ処理ターミ
ナルに装着され、発信者が発信したコンテンツを受信者が受信できるようにする。前記ア
プリは、多数の「コンピュータ命令語部分」、すなわち、「命令語部分」を含んでもよい
。第1の命令語部分は、前記アプリのアプリアイコンをオフ画面、ロック画面またはホー
ム画面に表示することができ、この時、前記アプリアイコンは前記アプリのユーザインタ
フェースであってもよい。前記アプリが、ユーザが前記アプリの駆動を終了した後に受信
し、これにより、現在前記コンテンツが未確認状態であれば、第2の命令語部分は未確認
アイコンバッジを映像ユニットに表示することができる。第3の命令語部分は、前記アプ
リが新しい未確認コンテンツを受信するたびに前記未確認コンテンツの数である第1の数
を計算する。第4の命令語部分は、前記第1の数を示す第1の数字を未確認アイコンバッ
ジに添付して表示することができる。前記アプリがコンテンツと指定信号を共に受信すれ
ば、第5の命令語部分は映像ユニットに指定アイコンバッジを表示することができる。前
記アプリが新しい指定コンテンツを受信するたびに、第6の命令語部分は指定コンテンツ
の数である第2の数を計算し、前記第2の数を示す第2の数字を前記指定アイコンバッジ
に添付して表示することができ、この時、前記第1の数は第2の数より小さくない。した
がって、受信者は前記第1の数字または前記第2の数字を見ることにより前記未確認コン
テンツの数または指定コンテンツの数をそれぞれ容易に確認することができる。
前記第32の詳細な側面において、第4の命令語部分は、第1の数字を未確認アイコ
ンバッジの内部、外部または端に表示することができる。第6の命令語部分は、前記第2
の数字を指定アイコンバッジの内部、外部または端に表示することができる。前記アプリ
は、前記未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの大きさ、形、色、フォント、位置
、背景、向きのうちの1以上を相違するように表示することができる。または、前記アプ
リは、前記第1の数字と第2の数字の大きさ、形、色、フォント、位置、背景、向きのう
ちの1以上を相違するように表示することができる。前記アプリは、アプリアイコン、未
確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジを同時(すなわち、同一の時間)に表示した
り、または、順に表示することができる。前記アプリは、アプリアイコン、第1の数字及
び第2の数字を同時に、または、順に表示することができる。
本明細書の第33の詳細な側面のサーバは、発信者が特定アプリを用いて生成したコ
ンテンツを受信することができ、前記アプリを介して前記コンテンツを受信者のデータ処
理ターミナルに発送することができる。前記サーバは、多数の「コンピュータ命令語部分
」、すなわち、多数の「命令語部分」を含んでもよい。第1の命令語部分は、受信者が前
記アプリを最終的に終了した後にサーバが受信したコンテンツを未確認コンテンツと見な
すことができる。第2の命令語部分は、サーバが新規の未確認コンテンツを受信するたび
に、前記未確認コンテンツの数を示す第1の数を計算する。しかし、サーバが前記コンテ
ンツと指定信号を共に受信すれば、第3の命令語部分は前記コンテンツを指定コンテンツ
と見なすことができる。サーバが新規の指定コンテンツを受信する場合、第4の命令語部
分は、前記指定コンテンツの数を示す第2の数を計算することができる。第5の命令語部
分は、指定コンテンツ、第1の数及び第2の数を受信者のターミナルに発送することがで
きる。これにより、前記ターミナルは、アプリアイコン、第1の数を示す第1の数字と第
2の数を示す第2の数字を表示することができる。また、受信者は、前記数字から未確認
コンテンツの数及び指定コンテンツの数を容易に確認することができる。
前記第33の詳細な側面において、サーバはコンテンツを含むデータパケットを受信
することもできる。データパケットがコンテンツ及び指定信号を全て含めば、サーバは前
記コンテンツを指定コンテンツと見なすことができる。しかし、データパケットがコンテ
ンツは含むが指定信号は含まない場合、サーバは前記コンテンツを未確認コンテンツと見
なすことができる。未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれなければ、サーバは前記
第2の数を「0」で表示することができる。
本明細書の第34の詳細な側面はアプリシステムに対するものとして、前記アプリ
システムは、1以上のサーバ、ハードウェア要素、ソフトウェア要素、アプリを含む。特
に、前記アプリシステムは、コンテンツ発信者のターミナルに装着された発信アプリと、
前記コンテンツの受信者のターミナルに装着された受信アプリを含んでもよい。前記アプ
リシステムは、前記サーバを用いて発信者が自らのターミナルを用いて生成した後、前記
発信アプリで発送するコンテンツを受信することができ、前記サーバを用いて前記コンテ
ンツを受信者のターミナルの前記受信アプリに発送することができる。
前記アプリシステムのサーバまたは前記受信アプリは、受信者が前記アプリを最終的
に駆動した後に受信することにより、受信者がまだ確認できていない状態である未確認コ
ンテンツの数を示す第1の数字を前記アプリのアイコンと共に受信者ターミナルの映像ユ
ニットに表示することができる。また、前記アプリシステムのサーバまたは前記受信アプ
リは、前記未確認コンテンツのうち発信者が受信者を指定受信者に指定した指定コンテン
ツの数を示す第2の数字を前記アプリアイコン、第1の数字と共に前記映像ユニットに表
示できるものの、前記第1の数字は第2の数字より小さくない。したがって、受信者は前
記第1の数字及び前記第2の数字のみで前記未確認コンテンツの数及び前記未確認コンテ
ンツに含まれた前記指定コンテンツの数を容易に確認することができる。
前記第34の詳細な側面において、前記アプリシステムは、上述の多様な詳細な側面
はもちろん、本明細書の多様な例示的側面、各側面の多様な実施形態または詳細な形態に
おいて例示した多様な構成または方法で、前記未確認コンテンツの数、前記未確認指定コ
ンテンツの数、未確認アイコンバッジまたは指定アイコンバッジを生成したり使用するこ
とができる。ただし、この場合、上述のように、前記多様な詳細な側面、例示的側面、実
施形態または詳細な形態のサーバ、発信アプリ、受信アプリなどは前記アプリシステムに
属したハードウェア要素またはソフトウェア要素に該当する。

(4.その他)
本明細書では、相反した言及がない限り、全ての技術用語や全ての科学用語は、デー
タ処理ターミナル、前記ターミナルを用いて生成、送信、受信または格納できる多様なコ
ンテンツ、前記コンテンツを含む多様なデータパケットまたは未確認指定コンテンツの数
や内容を表示できる指定アイコンバッジなどに関連した分野の通常の知識を有する者が通
常的に理解する意味と同一の意味を有するものとする。
下では、多様なターミナル、コンテンツ、データパケットまたは指定アイコンバッジ
の構造、方法、または、作業実行順序について説明する。ただし、前記ターミナル、コン
テンツ、データパケットまたは指定アイコンバッジの構造、方法、または、作業実行順序
を具現するために、本明細書において例示した多様な側面、実施形態、または、詳細な形
態は、これと類似するか、または、均等のターミナル、均等のコンテンツ、均等のデータ
パケットまたは均等の指定アイコンバッジを使用することができる。
本明細書で引用した学術文献、出願特許、登録特許及び他の参考文献は、全体が本明
細書に含まれるものと見なす。もし、前記文献または特許と本明細書の説明が相反すれば
、本明細書の定義及び説明が優先するものとする。本明細書で説明した多様なターミナル
、コンテンツ、データパケット、指定アイコンバッジなどの構造、方法、作業実行順序な
どは例示に過ぎず、これは、本明細書の範囲を制限するためでない。
ターミナルの映像ユニットに表示された多様なユーザインタフェースとこれに対する既存の未確認アイコンバッジの例示である。 既存の未確認アイコンバッジの詳細な例示である。 特定アプリを駆動した場合、前記アプリが映像ユニットに表示する多数のグループ及びそれぞれのグループに対する未確認アイコンバッジの例示である。 図3のアプリの特定グループのメンバーが互いに送受信したコンテンツを映像ユニットに表示したコンテンツウィンドウの例示である。 未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジの多様な特性を変化させることにより指定アイコンバッジを表示する場合の構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジの多様な特性を変化させることにより指定アイコンバッジを表示する場合の構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジの多様な特性を変化させることにより指定アイコンバッジを表示する場合の構成及び配置に対する例示である。 未確認アイコンバッジの多様な特性を変化させることにより指定アイコンバッジを表示する場合の構成及び配置に対する例示である。 ハードキーボードまたはソフトキーボードを操作するかまたはタッチすることにより、指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 ハードキーボードまたはソフトキーボードを操作するかまたはタッチすることにより、指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 ハードキーボードまたはソフトキーボードを操作するかまたはタッチすることにより、指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 ハードキーボードまたはソフトキーボードを操作するかまたはタッチすることにより、指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 特定グループのメンバーリストを用いて指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 特定グループのメンバーリストを用いて指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 特定グループのメンバーリストを用いて指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 特定グループのメンバーリストを用いて指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 特定グループのメンバーリストを用いて指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 特定グループのメンバーリストを用いて指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 特定グループのメンバーリストを用いて指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 発信者が能動的に指定信号を提供しなくても、ターミナルが指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 発信者が能動的に指定信号を提供しなくても、ターミナルが指定受信者を選択する構成及び方法に対する例示である。 映像ユニットに指定コンテンツを選択的に表示する構成及び方法に対する例示である。 映像ユニットに指定コンテンツを選択的に表示する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを日程管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを日程管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを広告表示アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを広告表示アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを事件公知アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを事件公知アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを車両管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを車両管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジをモノのインターネット管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジをモノのインターネット管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジをロボット管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジをロボット管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを健康管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを健康管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。 映像ユニットがオフ状態で多様なアイコンバッジを表示する構成及び方法に対する例示である。 映像ユニットがロック画面を表示する状態で多様なアイコンバッジを表示する構成及び方法に対する例示である。 非指定コンテンツ及び指定コンテンツの数を表示する多様なアイコンバッジの構成及び方法に対する例示である。 非指定コンテンツ及び指定コンテンツの数を表示する多様なアイコンバッジの構成及び方法に対する例示である。 多数のアプリの多様なアイコンバッジを前記種類に応じて別々に表示する構成及び方法に対する例示である。 多数のアプリの多様なアイコンバッジを前記種類に応じて別々に表示する構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ、指定データパケットと指定アイコンバッジをネットワークを用いたプログラムに適用した構成及び方法に対する例示である。 指定信号、指定コンテンツ、指定データパケットと指定アイコンバッジをネットワークを用いたプログラムに適用した構成及び方法に対する例示である。 未確認コンテンツの数または未確認指定コンテンツの数を計算するプログラムの例示である。 未確認コンテンツの数または未確認指定コンテンツの数を計算するプログラムの例示である。 未確認コンテンツの数または未確認指定コンテンツの数を計算するプログラムの例示である。
下では、本明細書の多様なデータ処理ターミナル、多様な指定コンテンツ、多様な指
定データパケット、多様な指定アイコンバッジに対する適合した構造、方法、作業実行順
序を例示する。特に、本明細書は、前記ターミナル、指定コンテンツ、指定データパケッ
ト、指定アイコンバッジなどの構造上、または、作業実行上の特徴及びこれらの多様な製
作方法及び使用方法を説明する。また、本明細書は、多様なターミナル、指定コンテンツ
、指定データパケット、指定アイコンバッジなどに関連した多様なハードウェア要素また
はソフトウェア要素はもちろん、前記要素を駆動する多様な方法も説明する。
本明細書は、添付された図面及び説明を参考にするものの、本明細書の例示的側面、
前記側面の実施形態、前記実施形態の詳細な形態は、それぞれ相違した形態に該当するだ
けである。しかし、本明細書のターミナル、指定コンテンツ、指定データパケットまたは
指定アイコンバッジなどの構造上または作業実行上の特徴及びこれらの多様な製作方法及
び使用方法などは、相違した構成、構造、方法、手続または作業実行順序などで具現され
てもよい。したがって、本明細書のターミナル、指定コンテンツ、指定データパケット、
指定アイコンバッジなどの構造上または作業実行上の特徴とこれらの多様な製作方法また
は使用方法は、上述及び下述の例示的側面、実施形態及び詳細な形態に限らない。むしろ
、前記例示的側面、実施形態及び詳細な形態は、本明細書を完全かつ徹底するために、そ
して前記ターミナル、指定コンテンツ、指定データパケット、指定アイコンバッジなどの
構造上及び作業実行上の特性及びこれらの多様な製作方法と使用方法と関連した分野の当
業者に、前記ターミナル、方法または作業実行順序に対する範囲を完全に知らせるためで
ある。
相反した言及がない以上、本明細書の図面では、説明の便宜のため、データ処理ター
ミナルの多様なシステム、ユニット、要素、部位などを実際の大きさや比率で表示しない
こともある。また、下述の図面において、同一の数字で示すシステム、ユニット、要素、
部位、または、これらの作業、ステップ及び作業実行順序は、互いに同一または類似する
か、機能的に均等であることを示す。
本明細書の図面は、多様なデータ処理ターミナルの製作及び使用はもちろん、指定コ
ンテンツ、指定データパケット、指定アイコンバッジなどの生成、発送、受信、表示、活
用などに対する多様な例示的側面、実施形態及び詳細な形態を説明するためである。前記
図面において、「(「と」)」の間に表記した数字、一例として10または60は、図面
に例示したシステム、ユニット、要素、部位、画面または作業実行順序を示す。
本明細書のデータ処理ターミナル、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定ア
イコンバッジに対する多様な例示的側面、実施形態及び詳細な形態は互いに相違してもよ
いが、特別な説明がない限り互いに排他的ではない。すなわち、特定の例示的側面や実施
形態において例示したターミナル、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイコ
ンバッジなどの特性、構造、作業、機能、方法、作業実行順序または特徴などは、[1]
互いに相反しない限り、または、[2]本明細書の多様なターミナル、指定コンテンツ、
指定データパケット及び指定アイコンバッジの精神や範囲から外れない限り、これとは相
違した例示的側面、実施形態または詳細な形態のターミナル、指定コンテンツ、指定デー
タパケットまたは指定アイコンバッジなどにも適用されてもよい。ただし、この場合、本
明細書の説明の詳細な文脈に従って、前記ターミナル、指定コンテンツ、指定データパケ
ット及び指定アイコンバッジの特性、構造、作業、機能、方法、作業実行順序、特徴など
の一部を修正したり、省略したり、または、ここに相違した部分を付加してもよい。
本明細書の例示的側面または実施形態の各システム、ユニット、要素、部位などの配
置または位置も、本明細書の多様なターミナルの精神及び範囲を外れない範囲内で修正さ
れてもよい。したがって、下述の詳細な説明は、多様なターミナル、指定コンテンツ、指
定データパケット、指定アイコンバッジなどを用いてユーザが自らに指定された指定コン
テンツを容易に識別して確認できるようにするための、かつ、多様な指定コンテンツ、指
定データパケット及び指定アイコンバッジを提供するための多様なターミナルに関するも
のである。したがって、下述の説明は、前記ターミナル、指定コンテンツ、指定データパ
ケット、指定アイコンバッジの範囲を制限するためではない。
本明細書のターミナル、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイコンバッ
ジなどとこれと関連した方法の範囲は、下述の請求項によってのみ決定され、この場合、
前記請求項の均等ターミナル、均等指定コンテンツ、均等指定データパケット及び均等指
定アイコンバッジなどはもちろん、均等方法も考慮しなければならない。本明細書の図面
において、同一の数字は多様な方向から見た時の同一のまたは類似の要素や機能を示す。
下述では、図面を参考にしてハードウェア的またはソフトウェア的観点から本明細書
の多様なデータ処理ターミナル、指定コンテンツ、指定データパケット、指定アイコンバ
ッジなどに対する例示的側面、実施形態及び詳細な形態を詳細に説明する。これを介して
関連分野の当業者は、前記ターミナル、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定ア
イコンバッジを容易に理解し、製作し、使用することができ、この製作はもちろん、これ
を用いて多様な作業及びステップを多様な作業順序に従って遂行できる。

(1.指定アイコンバッジ及び未確認アイコンバッジの表示)
本明細書の一番目の例示的側面は、特定アプリに対する未確認アイコンバッジと指定
アイコンバッジとを同時に表示するものである。一例として、ターミナルは、未確認コン
テンツに対する未確認アイコンバッジ及び未確認コンテンツのうち指定コンテンツに対す
る指定アイコンバッジを映像ユニットに共に表示することができる。したがって、ユーザ
は、未確認アイコンバッジの数字から未確認コンテンツの数を確認すると同時に指定アイ
コンバッジの数字から未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツの数を容易に共に確認
することができる。また、ターミナルは、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを
前記アプリを表示するアプリアイコンの周辺または内部に配置することにより、前記バッ
ジがどんなアプリと関連するのか、ユーザが容易に確認するようにすることができる。
ターミナルは、未確認アイコンバッジの数字としては、未確認コンテンツの数を、指
定アイコンバッジの数字としては(未確認)指定コンテンツの数を表示することができる
。ターミナルは、未確認アイコンバッジの数字と指定アイコンバッジの数字を、[1]同
一であるか類似のフォント、大きさ、形、色、背景、または向きなどを有するように表示
したり、または、[2]互いに相違したフォント、大きさ、形、色、背景、または向きな
どを有するように表示することができる。
ターミナルは、アプリアイコンの周辺や内部の多様な位置に、指定アイコンバッジと
未確認アイコンバッジを配置することができる。説明の便宜のため、指定アイコンバッジ
と未確認アイコンバッジのみを考慮した時、ターミナルは、指定アイコンバッジを未確認
アイコンバッジの[1]右側または左側、[2]上部または下部、[3]内部または外部
などに配置することができる。ただし、指定アイコンバッジの大きさが未確認アイコンバ
ッジよりも大きい場合、ターミナルは、未確認アイコンバッジを指定アイコンバッジの内
部に配置することができる。または、ターミナルは、指定アイコンバッジ及び未確認アイ
コンバッジをアプリアイコンの内部または端の特定の点または線を基準として線対称や点
対称に配置したり、または、対称でないように配置することができる。
ターミナルは、[1]指定アイコンバッジと未確認アイコンバッジの少なくとも一部
分が互いに重なるように表示したり、[2]指定アイコンバッジと未確認アイコンバッジ
の少なくとも一部分が互いに重ならないが互いに接触するように表示したり、または、[
3]一定の距離に互いに離れるように表示することができる。また、指定アイコンバッジ
と未確認アイコンバッジのうちの一つが残りの内部に表示される場合、ターミナルは、[
1]前記バッジを互いに同心円または同心図形の形態で表示したり、[2]前記バッジを
非同心円、非同心図形などの形態で表示したり、[3]前記バッジの少なくとも一部分が
互いに重なるように表示したり、[4]前記バッジの少なくとも一部が互いに重ならない
が互いに接触するように表示したり、または、[5]前記バッジが一定の距離に互いに離
れるように表示することができる
また、本明細書において、未確認コンテンツは、未確認非指定コンテンツと未確認指
定コンテンツを共に含むものとする。したがって、未確認アイコンバッジの数字は常に指
定アイコンバッジの数字よりも大きいか、または、同一であってもよい。[図5]~[図
11]は、未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジの構成及び配置の例示である。
本明細書の一番目の例示的側面の一番目の実施形態のターミナルは、未確認アイコン
バッジと指定アイコンバッジを同時に映像ユニットに表示することができる。[図5]~
[図7]は、アプリアイコン周辺に表示された未確認アイコンバッジと指定アイコンバッ
ジの構成と配置の例示である。一例として、ターミナルは、映像ユニットに表示されたア
プリアイコンの周囲に未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジのうちの一つ以上を表
示することができる。一例として、[図5]のように、ターミナルは、アプリアイコン2
0の右側、左側、上部または下部に未確認アイコンバッジ21と指定アイコンバッジ23
を共に表示することができる。または、[図6]のように、ターミナルは、アプリアイコ
ン20を中心に反対となる側にそれぞれ未確認アイコンバッジ21と指定アイコンバッジ
23を表示することができる。または、[図7]のように、ターミナルは、未確認アイコ
ンバッジ21及び指定アイコンバッジ23をアプリアイコン20の周囲の反対側ではない
が相違する方に表示することができる。
この時、ターミナルは、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジのうちの1以上
を、[1]アプリアイコンの端と重なるように表示したり、または、[2]アプリアイコ
ンの外部に、すなわちアプリアイコンから一定の距離をおくように表示することができる
。また、ターミナルは、指定アイコンバッジと未確認アイコンバッジが、[1]互いに少
なくとも一部分で重なるように表示したり、[2]互いに重ならないが少なくとも一部分
が互いに接触するように表示したり、または、[3]互いに距離をおくように表示するこ
とができる。
本明細書の一番目の例示的側面の二番目の実施形態のターミナルは、未確認アイコン
バッジと指定アイコンバッジのうち、あるバッジはアプリアイコンの周囲に表示する反面
、他のバッジはアプリアイコンの内部に表示することができる。[図8]は、未確認アイ
コンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置の他の例示である。すなわち、[図8]
のターミナルは、アプリアイコン20の周辺に未確認アイコンバッジ21を表示するが、
指定アイコンバッジ23はアプリアイコン20の内部に表示する。または、ターミナルは
、未確認アイコンバッジはアプリアイコンの内部に、指定アイコンバッジはアプリアイコ
ンの周囲に表示することもできる。
ターミナルは、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジのうちの1以上の、[1
]全ての部分がアプリアイコンの内部に位置するように表示したり、または、[2]少な
くとも一部分を表示することができる。または、指定アイコンバッジと未確認アイコンバ
ッジは、[1]互いに少なくとも一部分が重なるように表示したり、[2]互いに重なら
ないが少なくとも一部分が互いに接触するように表示したり、または、[3]互いに一定
の距離に離隔されるように表示することもできる。
本明細書の一番目の例示的側面の三番目の実施形態のターミナルは、アプリアイコン
の内部に未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを共に表示する。[図9]は、未確
認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置の他の例示である。ターミナルは
、アプリアイコン20の内部を上下に両分した後、下部には未確認アイコンバッジ21を
表示し、上部には指定アイコンバッジ23を表示する。[図9]とは異なり、ターミナル
は、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジのうち、[1]あるバッジの大きさをア
プリアイコンの大きさの半分以上になるように表示したり、または、[2]二つのバッジ
の大きさが全てアプリアイコンの大きさの半分以下になるように表示することができる。
ターミナルは、指定アイコンバッジ及び未確認アイコンバッジを、[1]互いに少なくと
も一部分で重なるように表示したり、[2]互いに重ならないが少なくとも一部分が互い
に接触するように表示したり、または、[3]互いに一定の距離をおいて離隔されるよう
に表示することができる。
本明細書の一番目の例示的側面の四番目の実施形態のターミナルは、未確認アイコン
バッジと指定アイコンバッジを完全に重なるように、すなわち、あるアイコンバッジを他
のアイコンバッジの内部に表示することができる。[図10]は、未確認アイコンバッジ
及び指定アイコンバッジの構成及び配置の他の例示として、ターミナルは、未確認アイコ
ンバッジ21の内部に指定アイコンバッジ23を表示し、前記バッジ21,23は、アプ
リアイコン20の周辺に表示する。また、[図10]のターミナルは、指定アイコンバッ
ジ23の全ての部分が未確認アイコンバッジ21の内部に位置し、未確認アイコンバッジ
21と上部で接触するように表示する。したがって、前記バッジ21,23の中心は互い
に一致しない。
または、ターミナルは、未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジを同心円の形
態、または、同心図形の形態で表示することにより、二つのバッジの中心が互いに一致す
るように表示することができる。ターミナルは、未確認アイコンバッジと指定アイコンバ
ッジのうち、[1]少なくともバッジの全ての部分をアプリアイコンの内部に表示したり
、[2]少なくともバッジの少なくとも一部分をアプリアイコンの外部に表示したり、ま
たは、[3]二つのバッジの全ての部分をアプリアイコンの外部に表示することができる
。また、ターミナルは、[1]指定アイコンバッジと未確認アイコンバッジの境界線の少
なくとも一部分が互いに重なるように表示したり、[2]二つのバッジが互いに重ならな
いが少なくとも一部分が互いに接触するように配置したり、または、[3]二つのバッジ
が互いに距離をおいて離隔されるように表示することができる。
本明細書の一番目の例示的側面の五番目の実施形態のターミナルは、未確認アイコン
バッジや指定アイコンバッジをアプリアイコンと一定の距離に離隔して表示する。[図1
1]は、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置の他の例示として、
ターミナルは、未確認アイコンバッジ21はアプリアイコン20の周辺に表示するが、指
定アイコンバッジ23は一定の距離離隔して表示する場合である。この時、ターミナルは
、指定アイコンバッジ23を映像ユニットの上部、下部、右側または左側などの特定の位
置に表示することができ、ターミナルに多数のアプリが装着された場合、ターミナルは多
数のアプリに対する指定アイコンバッジを全て集めて映像ユニットの特定の位置に表示す
ることができる。したがって、ユーザは、映像ユニットの特定の位置に集めて表示された
多数の指定アイコンバッジを確認することにより、どんなアプリに未確認指定コンテンツ
が受信されているのか、容易に確認することができる。
ターミナルは、指定アイコンバッジはアプリアイコン周辺や内部に表示する反面、[
1]多数の(または、全ての)アプリの未確認アイコンバッジのみを別に集めて表示した
り、または、[2]多数の(または、全ての)アプリの未指定アイコンバッジのみを別に
集めて表示することができる。または、ターミナルは、多数のアプリの未確認アイコンバ
ッジを集めて映像ユニットの特定の部分に表示する一方、前記アプリに対する指定アイコ
ンバッジを集めて映像ユニットの他の部分に表示することもできる。
本明細書の一番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツまたは指定アイ
コンバッジは、多様な構成または方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形
または改良に対する詳細な形態として、前記変形または改良は、[1]本一番目の例示的
側面の上述の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本
明細書の上述や下述の相違した例示的側面、前記相違した側面の実施形態や詳細な形態の
変形や改良にも適用されてもよい。
本明細書の一番目の例示的側面の変形または改良の一番目の詳細な形態は、未確認ア
イコンバッジの代わりに非指定アイコンバッジの使用に関するものである。すなわち、タ
ーミナルは、未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツの数または内容を示す指定アイ
コンバッジと未確認アイコンバッジを映像ユニットに共に表示する代わりに、未確認コン
テンツに含まれた非指定コンテンツの数や内容を示す非指定アイコンバッジ及び指定アイ
コンバッジを映像ユニットに共に表示することができる。この時、指定アイコンバッジの
数字と非指定アイコンバッジの数字の合計が未確認アイコンバッジの数字と同一であるこ
とがある。
本明細書の一番目の例示的側面の変形または改良の二番目の詳細な形態は、指定アイ
コンバッジで未確認指定コンテンツの数と共に、または、未確認指定コンテンツの数の代
わりに、未確認指定コンテンツの内容や類型を表示するものである。一般的に、コンテン
ツの内容とは、前記コンテンツの発信者の情報(一例として、名前、ニックネーム、ID
など)、前記発信者のその他の情報(一例として、職位、所属、性別、年齢、国籍、身体
特徴、個人情報など)、前記コンテンツのその他の情報(一例として、前記コンテンツの
大きさ、作成日、発送日、格納位置など)、発信者または受信者の立場における前記コン
テンツの重要度(一例として、非常に重要、重要、多少重要、重要ではない、または、ス
パム)などがある。一般的に、コンテンツの類型とは、前記コンテンツの書式と関連した
情報として、一例として、データ、ファイルまたはフォルダ形態のテキスト、記号、数字
、図形、静的イメージ、動的イメージ(一例として、動画、ビデオクリップなど)、音な
どがある。
本明細書の一番目の例示的側面の変形または改良の三番目の詳細な形態は、未確認ア
イコンバッジと指定アイコンバッジの表示に関するものである。一例として、ターミナル
は、[1]未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを時間的に同時に表示したり、[
2]未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを時間的に順番に表示したり、または、
[3]未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを順番に表示するものの、相互間に時
間的空白(temporal gap)、または、時間的重複(temporal overlap)があるように表示
することができる。
または、ターミナルは、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを互いに異なる
期間の間表示することができる。一例として、ユーザが指定コンテンツの数を重視する時
、ターミナルは、[1]指定アイコンバッジは続けて表示するが、未確認アイコンバッジ
は点滅するように表示したり、[2]指定アイコンバッジと未確認アイコンバッジとを全
て点滅するように表示するが、指定アイコンバッジが点滅する速度をさらに早く(または
、遅く)表示したり、または、[3]未確認アイコンバッジは続けて表示するが、指定ア
イコンバッジをユーザの目につくように点滅するように表示することができる。
本明細書の一番目の例示的側面の変形または改良の四番目の詳細な形態は、一番目の
例示的側面の一番目~四番目の実施形態及び前記側面の変形または改良の多様な詳細な形
態の組み合わせに関するものである。一例として、ターミナルは、指定アイコンバッジを
用いて未確認指定コンテンツの数を示すが、ユーザが追加のユーザ入力を加えれば未確認
指定コンテンツと関連した内容を表示することができる。
本明細書の二番目の例示的側面は、未確認コンテンツが指定コンテンツを含まない場
合にも、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを同時に表示するものである。一例
として、ターミナルは、未確認コンテンツに未確認指定コンテンツが含まれなくても、未
確認コンテンツに対する未確認アイコンバッジと指定コンテンツに対する指定アイコンバ
ッジを共に表示することができる。すなわち、ターミナルは、ユーザに未確認コンテンツ
に含まれた指定コンテンツがないということを多様な構成と方法で容易に知らせることが
できる。
一例として、ターミナルは、未確認アイコンバッジの数字としては、未確認コンテン
ツの数を表示するが、指定アイコンバッジの数字は指定コンテンツの数が「0」であるこ
とを多様な方法で表示する。したがって、ターミナルは、未確認アイコンバッジの数字と
指定アイコンバッジの数字を、[1]同一または類似のフォント、大きさ、厚さ、形、色
、背景、または向きを有するように表示したり、または、[2]相違したフォント、大き
さ、厚さ、形、色、背景、または向きを有するように表示することができる。
また、上述の一番目の側面のように、ターミナルは、指定アイコンバッジを未確認ア
イコンバッジの、[1]右側または左側、[2]上部または下部、[3]内部または外部
、または、[4]線対称、点対称、または、非対称の配列に従って表示することができる
。この時、ターミナルは、指定アイコンバッジと未確認アイコンバッジを、[1]互いに
少なくとも一部分で重なるように表示したり、[2]互いに重ならないが少なくとも一部
分が互いに接触するように表示したり、または、[3]互いに一定の距離をおいて離隔さ
れるように表示することができる。
これにより、ユーザは、特定アプリの未確認コンテンツに含まれた未確認指定コンテ
ンツがないことを容易に把握することができる。したがって、ユーザは、前記アプリを駆
動せずに未確認コンテンツを確認しないこともあり、これとは異なり、前記アプリを駆動
して未確認非指定コンテンツを確認することができる。[図12]~[図19]は、未確
認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれない場合の未確認アイコンバッジと指定アイ
コンバッジの構成及び配置の例示である。
本明細書の二番目の例示的側面の一番目の実施形態のターミナルは、未確認コンテン
ツに含まれた未確認指定コンテンツがない場合、指定アイコンバッジの数字を「0」で表
示し、前記数字を未確認コンテンツに対する未確認アイコンバッジと共に表示することが
できる。[図12]~[図14]は、未確認コンテンツのうち指定コンテンツが含まれな
い場合、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配置の例示として、ター
ミナルは、一番目の例示的側面の多様な実施形態や詳細な形態(すなわち、[図5]~[
図11]を含む)において例示した多様な指定アイコンバッジに数字「0」を表示するこ
とにより、ユーザに未確認指定コンテンツがないことを視覚的に表示することができる。
一例として、[図12]は[図5]の指定アイコンバッジに数字「0」を、[図13]は
[図9]の指定アイコンバッジに数字「0」を、そして[図14]は[図10]の指定ア
イコンバッジに数字「0」を表示した場合である。
ターミナルは、数字「0」を多様な方法で表示することができる。一例として、ター
ミナルは、未確認コンテンツに含まれた(未確認)指定コンテンツの数が「0」であるこ
とを強調するために、[1]未確認アイコンバッジまたは前記バッジの数字に比べて「0
」をより大きく、さらに明るく、または、さらに濃い構成で表示したり、[2]数字「0
」を(特定の軸を中心に)回転させたり、(上下または左右に)揺らしたり、または、そ
の他の方法で動かしたり、[3]数字「0」の大きさを変化させたり、[4]数字「0」
の形を変化させたり、[5]数字「0」の色、明るさ、または、透明度を変化させたり、
または、[6]数字「0」の特定の部分、枠、または、背景を本段落の[1]~[3]の
方法で操作することもできる。または、未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれない
ので、ユーザが急に確認しなければならないコンテンツがないことを強調するために、タ
ーミナルは、未確認アイコンバッジまたは前記バッジの数字に比べて数字「0」をさらに
小さく、さらに暗く、さらに淡く、または、その他の方法で強調しない構成で表示するこ
ともできる。
本明細書の二番目の例示的側面の二番目の実施形態のターミナルは、未確認コンテン
ツに含まれた未確認指定コンテンツがない場合、指定アイコンバッジは表示するが、前記
バッジに数字を表示しないまま、未確認コンテンツに対する未確認アイコンバッジと共に
表示することができる。このため、ターミナルは、前記一番目の例示的側面の多様な実施
形態や詳細な形態(すなわち、[図5]~[図11]を含む)で例示した多様な指定アイ
コンバッジを表示するものの、指定アイコンバッジの形態は表示するが、その内部または
周辺に何らの数字も表示しないことがある。[図15]は[図5]の前記実施形態による
指定アイコンバッジの構成及び方法であり、[図15]のターミナルは、アプリアイコン
20の右下部に未確認アイコンバッジ21を、右上部には指定アイコンバッジ23を表示
するものの、指定アイコンバッジ23の内部または周辺に「0」、または、何らの数字も
表示しない場合である。
ターミナルは、相違した構成や配置を用いて未確認コンテンツが未確認指定コンテン
ツを含まないことを相違するように強調することもできる。一例として、ターミナルは、
指定コンテンツの数を示す数字が表示されない指定アイコンバッジを表示するものの、前
記指定アイコンバッジを1以上の指定コンテンツを含む場合の指定アイコンバッジと相違
するように表示することができる。[図16]と[図17]は、未確認コンテンツに指定
コンテンツが含まれない場合の未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジの構成及び配
置の他の例示である。
一例として、[図16]は、未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれないことを
強調する指定アイコンバッジの例示である。一例として、ターミナルは、指定アイコンバ
ッジ23をアプリアイコン20の右上部に表示するものの、指定アイコンバッジ23は何
らの数字も表示せず、枠が点線で強調されて表示されてもよい。[図17]もやはり未確
認コンテンツに指定コンテンツが含まれないことを強調する指定アイコンバッジの例示と
して、ターミナルは、未確認アイコンバッジ21はアプリアイコン20の内部の下部に表
示し、指定アイコンバッジ23はアプリアイコン20の内部の上部に表示するものの、指
定アイコンバッジ23は何らの数字も表示せず、枠を点線で強調して表示することができ
る。
本明細書の二番目の例示的側面の三番目の実施形態のターミナルは、未確認コンテン
ツに含まれた未確認指定コンテンツがない場合、指定アイコンバッジを省略したり、前記
バッジに数字を表示しない状態で、未確認コンテンツに対する未確認アイコンバッジと共
に表示することができる。[図18]と[図19]は、未確認コンテンツのうち指定コン
テンツが含まれない場合の未確認アイコンバッジ、指定アイコンバッジの構成及び配置の
他の例示である。一例として、ターミナルは、一番目の例示的側面の多様な実施形態や詳
細な形態(すなわち、[図5]~[図11]を含む)により未確認アイコンバッジを表示
するが、[図18]のターミナルは、[図5]~[図8]の構成とは異なり、指定アイコ
ンバッジを省略したり、[図19]のターミナルは[図10]の構成とは異なり、指定ア
イコンバッジを省略することができる。
上述の二番目の例示的側面の三番目の実施形態のターミナルは、上述の例示を変形ま
たは改良して(未確認)指定コンテンツを表示することができる。一例として、ターミナ
ルは、未確認アイコンバッジは表示するが、指定アイコンバッジは淡く、または、弱く表
示することにより、未確認コンテンツが指定コンテンツを含んでいないことをユーザに知
らせることができる。しかし、前記指定アイコンバッジを強く表示するほど、すなわちユ
ーザが容易に認知することになるほど、前記構成は、前記二番目の例示的側面の二番目の
実施形態と類似するようになることもある。または、ターミナルは、指定アイコンバッジ
の表示を省略したことをユーザに知らせるために、表示された未確認アイコンバッジの構
成や配置を変形することができる。しかし、このような変形が強くなるほど、すなわちユ
ーザがこれを容易に認知するほど、前記構成は、前記二番目の例示的側面の下述の三番目
の実施形態と類似するようになることがある。
本明細書の二番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツまたは指定アイ
コンバッジは、多様な構成または方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形
または改良に対する詳細な形態として、前記変形または改良は、[1]本二番目の例示的
側面の上述の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本
明細書の上述や下述の相違した例示的側面、前記相違した側面の実施形態や詳細な形態の
変形や改良にも適用されてもよい。
本明細書の二番目の例示的側面の変形または改良の一番目の詳細な形態は、未確認コ
ンテンツに指定コンテンツが含まれないことを強調できる構成及び方法に関するものであ
る。一例として、ターミナルは、[1]未確認アイコンバッジの枠に比べて指定アイコン
のバッジの枠をさらに厚く、さらに明るく、さらに濃く、または、その他の強調する構成
で表示したり、[2]未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれていなかったので、ユ
ーザが急いで確認しなければならないコンテンツがないことを強調するために、指定アイ
コンバッジの端をさらに薄く、さらにぼんやりと、さらに淡く、または、その他の強調し
ない構成で表示したり、または、[3]その他の構成または方法などを用いて指定コンテ
ンツを含まない指定アイコンバッジを指定コンテンツを含む指定アイコンバッジとは相違
するように表示することができる。
本明細書の二番目の例示的側面の変形または改良の二番目の詳細な形態は、ユーザが
未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれないアプリを確認する構成及び方法に関する
ものである。一例として、ターミナルの映像ユニットが消えている状態(すなわち、「オ
フ状態」)、または、ターミナルが映像ユニットにロック画面(すなわち、「オン状態」
であるが、ユーザ認証前の映像ユニットに表示する画面)を表示する時、ターミナルは、
[1]1以上の未確認コンテンツを含むアプリに対するアプリアイコンを全て表示したり
、または、[2]1以上の未確認指定コンテンツを含むアプリに対するアプリアイコンを
表示することができる。ただし、ターミナルは、未確認コンテンツを含むが未確認指定コ
ンテンツを含まないアプリに対するアプリアイコンは映像ユニットに表示しなくてもよい
本明細書の三番目の例示的側面は、単一のアイコンバッジで未確認コンテンツに対す
る未確認アイコンバッジと指定コンテンツに対する指定アイコンバッジを全て表示する構
成及び方法に対するものである。特に、未確認コンテンツが指定コンテンツを含む場合と
含まない場合の単一のアイコンバッジとを相違するように表示することにより、単一のア
イコンバッジで特定のアイコンが指定コンテンツを含む場合、含まない場合を全て表示で
きる構成及び方法に対するものである。言い換えれば、ターミナルは、指定アイコンバッ
ジを別に表示しないまま未確認アイコンバッジのみを表示するものの、未確認コンテンツ
に指定コンテンツが含まれた場合と含まれない場合のそれぞれの未確認アイコンバッジを
相違するように表示することにより、単一の未確認アイコンバッジを未確認アイコンバッ
ジ及び指定アイコンバッジとして使用することができる。
一例として、ターミナルは、上述の一番目の例示的側面の多様な実施形態及び詳細な
形態(すなわち、[図5]~[図11]を含む)において例示したことがある多様な未確
認アイコンバッジは表示するものの、[図5]~[図11]の指定アイコンバッジは表示
しないが、前記未確認アイコンバッジのみを用いて未確認アイコンバッジ及び指定アイコ
ンバッジを表示することができる。したがって、ユーザは、未確認コンテンツに指定コン
テンツが含まれているか否かを視覚的に容易に確認することができる。説明の便宜のため
、本三番目の例示的側面に限って、指定コンテンツを含まない未確認コンテンツに対する
アイコンバッジは「未確認アイコンバッジ」と指称するが、指定コンテンツを含む未確認
コンテンツに対する未確認アイコンバッジは「指定アイコンバッジ」と指称することにす
る。
したがって、未確認コンテンツが指定コンテンツを含まなければ、本例示的側面のタ
ーミナルは、未確認アイコンバッジを[図5]~[図19]の未確認アイコンバッジと同
様に表示する。しかし、未確認コンテンツが指定コンテンツを含む場合、ターミナルは未
確認アイコンバッジを変形することにより前記未確認アイコンバッジを指定アイコンバッ
ジとして使用することができる。一例として、未確認コンテンツが指定コンテンツを含め
ば、ターミナルは、[1]未確認アイコンバッジのフォント、大きさ、厚さ、形、色、ま
たは背景などを変形することにより、前記バッジを指定アイコンバッジとして表示したり
、または、[2]未確認アイコンバッジの位置、向きなどを変形することにより、前記バ
ッジを指定アイコンバッジとして表示することができる。
特に、未確認コンテンツが指定コンテンツを含めば、ターミナルは、[1]未確認ア
イコンバッジを映像ユニットの右側や左側、または、上部や下部などに移動することによ
って前記バッジを指定アイコンバッジで表示したり、または、[2]未確認アイコンバッ
ジを線対称、点対称、非対称などに移動することにより、前記バッジを指定アイコンバッ
ジとして表示することができる。未確認コンテンツが指定コンテンツを含む場合、ターミ
ナルは未確認アイコンバッジや前記バッジの数字を強調することにより、前記バッジを指
定アイコンバッジとして表示することもできる。一例として、ターミナルは、[1]未確
認アイコンバッジまたは前記バッジの数字を(特定の軸を中心に)回転させたり、(上下
または左右に)揺らしたり、または、その他の方法を介して動かしたり、[2]未確認ア
イコンバッジまたは前記バッジの数字の大きさまたは形を変化させたり、または、[3]
未確認アイコンバッジまたは前記バッジの数字の色、明るさの透明度を変化させることに
より、前記バッジを指定アイコンバッジとして表示することもできる。
[図20]~[図23]は、未確認アイコンバッジの多様な特性を変化させたり、前
記バッジが表示される位置を変化させることにより、変化した未確認アイコンバッジを指
定アイコンバッジとして使用する場合の構成及び配置の例示である。
本明細書の三番目の例示的側面の一番目の実施形態の場合、ターミナルは、未確認コ
ンテンツが指定コンテンツを含まない場合と1以上の指定コンテンツを含む場合、単一の
アイコンバッジの大きさを相違するように操作することにより、単一のアイコンバッジを
未確認アイコンバッジはもちろん、指定アイコンバッジとして表示することができる。[
図20]は、アイコンバッジの大きさを操作して未確認アイコンバッジ及び指定アイコン
バッジを使用する構成及び配列に対する例示である。すなわち、未確認コンテンツが指定
コンテンツを含まない場合、ターミナルは、[図20]のパネル(ア)のようにアイコン
バッジを小さく表示することにより、前記バッジが指定コンテンツを含まない未確認コン
テンツ(または、未確認コンテンツの数)に対する未確認アイコンバッジ21であること
を表示することができる。しかし、未確認コンテンツが1以上の指定コンテンツを含む場
合、ターミナルは、アイコンバッジをパネル(ア)のアイコンバッジよりも大きく表示す
ることにより、前記アイコンバッジが指定コンテンツを含む未確認コンテンツまたは指定
コンテンツの数などに対する指定アイコンバッジ23であることを表示することができる
または、ターミナルは、[図20]のパネル(ア)のように指定アイコンバッジ23
を未確認アイコンバッジ21よりも大きく表示したり、または、[2]アイコンバッジの
大きさは同一に表示するものの、指定アイコンバッジ23の数字を未確認アイコンバッジ
21の数字よりも大きく表示することができる。または、ターミナルは、アイコンバッジ
または前記バッジの数字の大きさに関係なく、[1]前記バッジ21,23の色、透明度
、形、または、背景、[2]前記バッジ21,23の枠の色、透明度、形、または、厚さ
、または、[3]前記バッジ21,23の数字のフォント、厚さ、色、透明度、または、
形などを操作することにより、同一のまたは類似のアイコンバッジを場合によって未確認
アイコンバッジ21及び指定アイコンバッジ23として使用することができる。
ターミナルが単一のアイコンバッジの特徴を操作してこれを未確認アイコンバッジま
たは指定アイコンバッジとして使用する場合、これに馴染んでいないユーザは前記バッジ
がどんなバッジを示すのか混同するかもしれない。このような混同を防止するために、タ
ーミナルは、アイコンバッジに「基準表示」を付加して表示することもできる。一例とし
て、ターミナルがアイコンバッジを指定(または、未確認)アイコンバッジとして使用す
る時、ターミナルは前記アイコンバッジが未確認(または、指定)アイコンバッジとして
使用される場合の大きさや位置をユーザに表示することができる。一例として、[図20
]のターミナルは、単一のアイコンを指定アイコンバッジ23として表示するが、前記バ
ッジ23の内部に未確認アイコンバッジ21の大きさに対する基準表示23Nなどを共に
表示する。したがって、ターミナルは、映像ユニットに単一のアイコンバッジのみを表示
するが、ユーザは、前記バッジの大きさまたは位置などを比較することにより、前記バッ
ジが未確認アイコンバッジとして表示されたのか、そうでなければ指定アイコンバッジと
して表示されたのかを容易に比較することができる。
本明細書の三番目の例示的側面の二番目の実施形態のターミナルは、未確認コンテン
ツが指定コンテンツを含まない場合と1以上の指定コンテンツを含む場合、単一のアイコ
ンバッジの多様な特性、特に前記バッジの外側または枠の部分の大きさを相違するように
操作することにより、単一のアイコンバッジを未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバ
ッジとして表示することができる。[図21]は、単一のアイコンバッジの枠の特性を操
作することにより、前記単一のアイコンバッジを未確認アイコンバッジや指定アイコンバ
ッジとして相違するように表示する構成と方法に対する例示である。一例として、未確認
コンテンツが指定コンテンツを含まない場合、ターミナルは、[図21]のパネル(ア)
のように単一のアイコンバッジのみを表示することにより、前記バッジが指定コンテンツ
を含まない未確認コンテンツ(または、未確認コンテンツの数)を表示する未確認アイコ
ンバッジ21であることを表示する。しかし、未確認コンテンツが1以上の指定コンテン
ツを含む場合、ターミナルは、パネル(ア)の単一のアイコンバッジに枠を加えて表示す
ることにより、前記バッジが指定コンテンツを含む未確認コンテンツまたは指定コンテン
ツの数などに対する指定アイコンバッジ23であることを表示することができる。
このような観点から見た時、[図21]のパネル(ア)の単一のアイコンバッジは、
円形の未確認アイコンバッジ23である反面、パネル(イ)の単一のアイコンバッジは、
単一のアイコンバッジにリング状の枠を端または外部に付加した指定アイコンバッジ23
と見なすことができる。または、[図21]のパネル(イ)の枠は、それ自体を指定アイ
コンバッジ23と見なすことができ、この時、単一のアイコンバッジは未確認アイコンバ
ッジ21と見なすことができる。この場合、前記枠は、未確認アイコンバッジ21の端に
接触するように表示したり、または、前記端と一定の間隔で離隔されるように表示するこ
とができる。
本明細書の三番目の例示的側面の三番目の実施形態のターミナルは、単一のアイコン
バッジのみを表示するものの、未確認コンテンツが指定コンテンツを含まない場合のアイ
コンバッジと1以上の指定コンテンツを含む場合のアイコンバッジとが映像ユニットに表
示される位置を相違するように操作することにより、単一のアイコンバッジを未確認アイ
コンバッジ及び指定アイコンバッジとして使用することができる。[図22]は、ターミ
ナルが単一のアイコンバッジが映像ユニットに表示される位置を操作し、前記バッジで未
確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジとして共用する構成と方法に対する例示であ
る。一例として、未確認コンテンツが指定コンテンツを含まなければ、ターミナルは、パ
ネル(ア)のように前記単一のバッジをアプリアイコン20の右下部に表示することによ
り、前記バッジを未確認アイコンバッジ21として表示することができる。しかし、未確
認コンテンツが指定コンテンツを含めば、ターミナルは、パネル(イ)のように前記バッ
ジを相違する位置に表示することにより、前記バッジを指定アイコンバッジ23として共
用することができる。
ターミナルは、単一のバッジを未確認アイコンバッジ21または指定アイコンバッジ
23として表示する時、未確認コンテンツに未確認指定コンテンツが含まれているか否か
に基づいて指定アイコンバッジ23と未確認アイコンバッジ21とが相違した特性を有す
るように表示することができる。一例として、本明細書の三番目の例示的側面の四番目の
実施形態のターミナルは、映像ユニットに未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジ
を表示する代わりに、前記アイコンバッジに付加される数字のみを表示することもできる
。一例として、ターミナルは、映像ユニットに未確認コンテンツの数または指定コンテン
ツの数を示す単一の数字のみを表示することにより、未確認アイコンバッジ及び指定アイ
コンバッジを代替する場合である。一例として、[図23]は、ターミナルが単一のアイ
コンバッジの数字を相違した大きさで映像ユニットに表示することにより、単一のバッジ
を未確認アイコンバッジまたは指定アイコンバッジとして共用する構成と方法に対する例
示である。すなわち、未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれない場合、ターミナル
は、[図23]のパネル(ア)のように単一の数字21をアプリアイコン20の内部の下
部に表示することにより、前記数字を未確認アイコンバッジ21として活用することもで
きる。しかし、未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれる場合、ターミナルは、[図
23]のパネル(ア)のように単一の数字21の1以上の特性を操作することにより(一
例として、単一の数字をより大きく表示したり、または、単一の数字をアプリアイコン2
0の内部中央に表示することにより)、前記数字を未確認指定アイコンバッジ23として
活用することができる。
ターミナルは、指定アイコンバッジに該当する数字23を、[1]未確認アイコンバ
ッジに該当する数字21とは相違した形、色、背景などを有するように表示したり、また
は、[2]未確認アイコンバッジに該当する数字21と相違した位置または相違した向き
を有するように表示することもできる。ターミナルは、未確認アイコンバッジ21(また
は、前記バッジに付加された数字)の位置及び指定アイコンバッジ23(または、前記バ
ッジに付加された数字)の位置の間の多様な差(一例として、距離上の差や角度上の差)
が未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツの数に比例するように表示することができ
る。または、ターミナルは、指定アイコンバッジ23を表示する時、アプリアイコン20
の周囲または内部に未確認アイコンバッジ21の本来の位置または大きさなどの多様な特
性を示す基準表示23Nを共に表示することもできる。
また、ターミナルは、指定アイコンバッジを示す数字23と未確認アイコンバッジを
示す数字21との差を強調するために、[1]ある数字を他の数字とは異なるフォント、
大きさ、厚さ、色、透明度、または形を有するように表示したり、または、[2]ある数
字を他の数字と異なる位置に表示することができる。
本明細書の三番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツまたは指定アイ
コンバッジは、多様な構成または方法で変形または改良することができる。下述は、前記
変形または改良に対する詳細な形態として、前記変形または改良は、[1]本三番目の例
示的側面の上述の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2
]本明細書の上述や下述の相違した例示的側面、前記相違した側面の実施形態や詳細な形
態の変形や改良にも適用されてもよい。
本明細書の三番目の例示的側面の変形または改良の一番目の詳細な形態は、ユーザが
指定アイコンバッジを表示する数字を容易に確認するように指定(または、未確認)アイ
コンバッジに該当する数字を強調する構成及び方法に関するものである。一例として、未
確認コンテンツが指定コンテンツを含まない場合、ターミナルは、[1]前記数字を特定
の軸を中心に回転させたり、上下または左右にで揺らしたり、または、その他の方法で動
かしたり、[2]前記数字の大きさを変化させたり、形を変化させたり、[3]前記数字
の大きさ、色、厚さ、または明るさなどを変化させたり、[4]前記数字の透明度を変化
させたり、または、[5]前記数字の全体、特定の部分、または、枠もしくは背景を本段
落の[1]~[4]の方法で操作することができる。ターミナルは、上述の基準表示23
Nを共に表示することにより、ユーザが前記数字と基準表示23Nとを比較するようにす
ることもできる。
本明細書の三番目の例示的側面の変形や改良の二番目の詳細な形態は、アプリアイコ
ンの特性を変化させることにより、単一の数字が指定アイコンバッジの特性(すなわち、
指定コンテンツの数または内容)を表示するのか、そうでなければ、未確認コンテンツの
特性を表示するのかを、ユーザが容易に認知するようにする構成及び方法に関するもので
ある。一例として、ターミナルは、アプリアイコンの内部や周囲に単一の数字のみを表示
するものの、[1]アプリアイコンの大きさ、形、色などを操作することにより、前記数
字がどんなアイコンバッジを表示するのか、または、[2]前記アプリアイコンの内部や
周辺に文字や記号を共に表示することにより、ユーザが前記文字や記号に基づいて前記数
字がどんなアイコンバッジを表示するのか、容易に確認するようにすることができる。
本明細書の三番目の例示的側面の変形や改良の三番目の詳細な形態は、多数の数字、
文字、記号などを用いて指定アイコンバッジ及び未確認アイコンバッジの特性を表示する
構成及び方法に関するものである。一例として、ターミナルは、三番目の例示的側面の実
施形態、詳細な形態などのように、「23/127」または「23:127」などの数字
を表示することにより、特定アプリまたは前記アプリの特定グループに合計127個の未
確認コンテンツがあり、このうち23個は(未確認)指定コンテンツであることを表示す
ることができる。
上述の「1.指定アイコンバッジ及び未確認アイコンバッジの表示」で例示した一番
目、二番目及び三番目の例示的側面、前記側面の各実施形態または詳細な形態は、互いに
互換されてもよい。言い換えれば、特定の側面、特定の実施形態または特定の詳細な形態
は互いに相反しない限り、[1]相違した側面、相違した実施形態、または、相違した詳
細な形態の相応する特性に適用されたり、[2]前記相応する特性に含まれたり、[3]
前記相応する特性を代替したり、[4]前記相応する特性により代替されたり、または、
[5]前記相応する特性と混合されてもよい。

(2.ユーザ観点における指定コンテンツの生成)
本明細書の多様なデータ処理ターミナルは、多様な形態で多様なコンテンツを発送し
受信することができる。すなわち、ユーザが特定コンテンツを生成し、ターミナルが前記
コンテンツ及び「指定信号」を特定データパケットに含めることにより「指定データパケ
ット」を生成する場合、本明細書では、ターミナルが前記コンテンツを「指定コンテンツ
」として「生成した」または「変換させた」と表現することにする。しかし、ターミナル
が前記コンテンツは含むものの、「指定信号」を含まない非指定データパケットを生成す
る場合、本明細書では、ターミナルが前記コンテンツを「非指定コンテンツ」として「生
成した」または「変換させた」と表現することにする。
本明細書において、ユーザまたはターミナルは、多様な方法で「指定信号」を生成す
ることができる。一例として、特定アプリを駆動し、前記アプリの特定グループに属した
ユーザは、コンテンツを生成する前、生成の途中、または、生成した後、前記グループの
メンバーのうちの1以上のメンバーを指定受信者に指定することができる。一例として、
ユーザは、[1]多数のメンバーがコンテンツを交換するコンテンツウィンドウに表示さ
れたメンバーのメンバーアイコンまたはメンバーU/Iを操作することにより、指定受信
者を手動で選択したり、または、[2]グループウィンドウまたはコンテンツウィンドウ
からメンバーリストを呼び出して指定受信者を手動で選択することができる。本明細書で
は、このような構成または方法を、[1]ユーザが1以上の指定受信者を手動で選択する
ことにより、ユーザが直接「指定信号」を生成すると表現したり、または、[2]ユーザ
の指定受信者選択に基づいてターミナルが間接的に「指定信号」を生成すると表現し、本
明細書では、本文章の[1]と[2]を互いに同じ意味として使用することにする。
これに反し、特定アプリを駆動し、前記アプリの特定グループに属したユーザは、コ
ンテンツ生成の前、途中、または後に、前記グループのどんなメンバーも指定受信者に指
定しないことがある。しかし、ユーザが作成したコンテンツは、[1]名前、[2]名称
、[3]ニックネーム、または、[4]文字、テキスト、声またはイメージなどを含み、
本文章の[1]~[4]のそれぞれが特定アプリの特定グループまたは特定アプリの全て
のグループの1以上の特定メンバーを指称するなどの「指定要請情報」を含んでもよい。
この場合、ターミナルは、多様な既存の情報分析アルゴリズムを用いて前記コンテンツを
分析した後、前記分析に基づいて前記グループや前記アプリの多数のグループの1以上の
メンバーを指定受信者に指定し、前記指定受信者に相応する「指定信号」を生成すること
ができる。
一例として、ターミナルは、[1]人工知能、マシンラーニング、ディープラーニン
グなどの分析アルゴリズム、[2]自然語処理に対する分析アルゴリズム、[3]ビッグ
データなどの分析アルゴリズム、または、[4]その他のテキスト分析アルゴリズムまた
は音声分析アルゴリズムなどを使用することができる。本明細書では、このような構成ま
たは方法を、[1]ターミナルが1以上の指定受信者を能動的に選択し、ターミナルが直
接「指定信号」を生成すると表現したり、または、[2]ユーザが、自らが作成したコン
テンツに含まれたり、または、自らが受信した未確認コンテンツに含まれた「指定要請情
報」を用いてターミナルを操作することにより、ユーザが間接的に「指定信号」を生成す
ると表現し、本明細書では、本文章の[1]と[2]を同一の意味として使用することに
する。
本明細書の四番目の例示的側面は、ユーザがグループウィンドウやコンテンツウィン
ドウを用いて指定受信者を選択し、指定信号を生成して、指定コンテンツを生成する多様
な構成と方法に対するものである。
特定アプリを駆動し、特定グループに属したユーザはグループウィンドウに表示され
た多数のグループのうち特定グループのコンテンツウィンドウに移動する前、指定受信者
を選択することができる。一例として、[図3]で例示したグループウィンドウ15にお
いて、アプリを駆動するユーザは、[1]メンバーID、メンバーU/I17などをタッ
チまたはクリックしたり、[2]ハードボタン形態のキーボード(以後、「ハードキーボ
ード」と略称)、または、ソフトボタン形態のキーボード(以後、「ソフトキーボード」
と略称)を操作したり、または、[3]その他の入力ユニットを操作することにより、1
以上の特定メンバーを指定受信者として選択することができる。ターミナルが映像ユニッ
トに多数のグループウィンドウ15を表示する場合、ユーザは、多数のグループウィンド
ウのうち特定のグループウィンドウ15を選択し、選択したグループウィンドウに表示さ
れた多数のグループのうち特定グループを選択し、前記グループのコンテンツウィンドウ
19を表示した後、その後に前記コンテンツウィンドウ19に表示された特定メンバーの
IDまたはU/Iにユーザ入力を提供することにより、特定メンバーを指定受信者として
選択することができる。
これとは異なり、ユーザは、マイクなどの入力ユニットに音声などの音響的ユーザ入
力を提供することにより、グループウィンドウ15やコンテンツウィンドウ19に表示さ
れる多数のメンバーIDまたはメンバーU/I17のうちの1以上に該当するメンバーを
指定受信者として選択することができる。または、ターミナルは、ユーザの網膜、紅彩、
その他の目の部位、または顔などのイメージを確保した後、これから電磁的ユーザ入力を
抽出することにより、間接的または事前的に前記グループの1以上のメンバーを指定受信
者として選択することができる。一例として、ターミナルは、前記グループウィンドウ1
5またはコンテンツウィンドウ19を眺めるユーザの視線の方向(line of sight)を分
析し、これに該当する特定メンバーを指定受信者として選択することができる。
上述のように特定アプリを駆動し、特定グループに属するユーザは前記グループの1
以上のメンバーを指定受信者として選択したり、または、多数のグループの多数のメンバ
ーを受信者として選択することができる。しかし、説明の便宜のため、下述の四番目の例
示的側面では、ユーザまたはコンテンツ発信者が単一のメンバーを指定受信者として選択
する場合のための構成と方法を主に説明する。しかし、下述の四番目の例示的側面の多様
な実施形態や詳細な形態はもちろん、本明細書の相違した側面の構成と方法は、ユーザま
たはターミナルが多数のメンバーを指定ユーザとして選択する場合にも同一に適用されて
もよい。その理由は、多数のメンバーを指定受信者として選択する構成または方法は、単
一のメンバーを指定受信者として選択する過程を同時に、または、順番に繰り返して達成
できるためである。[図24]~[図27]は、ユーザがハードキーボード、ソフトキー
ボード、その他の入力ユニットまたは映像ユニットを直接操作して指定受信者を選択する
構成及び方法の例示である。
本明細書の四番目の例示的側面の一番目の実施形態は、ユーザが直接ターミナルの多
様なハードウェア要素を操作して指定受信者を選択するようにするターミナルの構成及び
作業実行の方法などに対する例示である。特に、[図24]及び[図25]は、ユーザが
ハードキーボード、ソフトキーボード、入力ユニットなどを操作したり、または、ユーザ
がタッチスクリーン形態の映像ユニットを直接タッチするなどの方法でユーザ入力を提供
することにより、コンテンツウィンドウにおいて指定受信者を選択する構成及び方法の例
示である。
[図24]のように、ターミナル10は、多様なハードウェア要素と多様なソフトウ
ェア要素とを含む。ハードウェア要素の例としては、出力ユニットのうちの一つである映
像ユニット11、1以上のハードボタン形態の入力ユニット12A,12B,12C(た
だし、映像ユニットがタッチスクリーンであれば、ハードボタン形態の入力ユニットはソ
フトボタン形態の入力ユニットで代替され得る)、その他のターミナル10の内部に装着
される送信ユニット、受信ユニット、制御ユニット、出力ユニット(スピーカーなど)、
格納ユニットなどがある。
ターミナル10のソフトウェア要素の例としては、入力ウインドウ14、コンテンツ
ウィンドウ19、ソフトキーボード13(ただし、ターミナルがハードボタン形態のキー
ボードを含む場合、ソフトボタン形態のキーボードは必要でないこともある)、ソフト矢
印キー13A(ただし、ターミナルがハードボタン形態の矢印キーを含む場合、ソフトボ
タン形態の矢印キーは必要でないこともある)、ソフト送信ボタン(または、送信U/I
13S(ただし、ユーザがハードボタン形態の入力ユニットを用いてデータパケットを送
信することができたり、ターミナルがハードボタン形態の送信ボタンを含めば、ソフトボ
タン形態の送信ボタンは必要でないこともある)などがある。
これ以外にも、前記ソフトウェア要素の例としては、ターミナル10の運営体系(O/
S)、ターミナル10に装着された多数のアプリ、前記運営体系と関連した、または、こ
れとは別途のコンピュータ命令語、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムセ
ットなどがある。しかし、上述のように、運営体系、アプリ、命令語、プログラムなどが
特定の作業を実行する場合、本明細書ではこれを「ターミナルが特定の作業を実行」する
ものと通称する。
[図24]のように、コンテンツウィンドウ19は、多様な情報を表示することがで
きる。一例として、コンテンツウィンドウ19は、[1]特定グループに属するメンバー
のメンバーアイコン(または、メンバーU/I)32、[2]前記メンバーが発信したコ
ンテンツ(すなわち、前記グループの全てのメンバーに発信した非指定コンテンツ及び特
定メンバーに発信した指定コンテンツなど)、[3]ユーザがコンテンツを生成できる入
力ウインドウ14、[4]コンテンツ送信ボタン(または、コンテンツ送信U/I)13
S、[5]映像ユニット11がタッチスクリーン形態の場合、ソフトキーボード13また
は矢印キー13Aなどを表示することができる。説明の便宜のため、[図24]では、そ
れぞれのコンテンツを受信した時間などの細部情報は表示しなかった。
ユーザは、多様な方法でコンテンツを生成することができる。一例として、ユーザは
、[1]ソフトキーボードやハードキーボード13を操作してコンテンツを生成したり、
[2]矢印キー13Aなどを操作してコンテンツを生成したり、または、[3]その他の
方法で多様な形態のファイルまたはフォルダなどを添付してコンテンツを生成することが
できる。ユーザが生成するコンテンツは入力ウインドウ14に表示され、したがって、[
1]ユーザは、自らが生成中である、または、すでに生成したコンテンツを容易に確認し
たり、または、[2]自らが生成したコンテンツのエラーを容易に修正することができる
ユーザは、入力ウインドウ14にコンテンツを生成する前、生成する途中、または、
生成した後、多様な方法を介して前記グループの多数のメンバーのうちの1以上のメンバ
ーを指定受信者として選択することができる。このため、ユーザは、[1]メンバーID
(または、メンバーU/I)17をクリックまたはタッチすることにより、特定メンバー
を指定受信者として選択したり、[2]ハードキーボードまたはソフトキーボードを操作
して特定メンバーを指定受信者として選択したり、または、[3]その他の入力ユニット
を操作することにより、特定メンバーを指定受信者として選択することができる。
一例として、[図24]では、ユーザがコンテンツウィンドウ19に表示されたメン
バーのうち、上から三番目のメンバーである「朴」のアイコン(または、U/I)32を
タッチしたり、または、これをクリックする場合、ターミナルは「朴」を前記コンテンツ
の指定受信者に指定する。[図25]のように、ターミナル10は、「朴」のアイコン(
または、U/I)32は33のように強調することができ、これにより、ユーザは、選択
されたメンバーが自らが意図した指定受信者なのかどうかを容易に確認することができる
[図24]と[図25]のターミナル10は、コンテンツウィンドウ19に多様な
メンバーのメンバーID17またはアイコン32を表示する。特に、ターミナル10は、
受信時間によりコンテンツを表示するものの、最も最近に他メンバーから受信したコンテ
ンツまたはユーザが発送したコンテンツを入力ウインドウ14の真上に表示することがで
きる。したがって、コンテンツウィンドウ19において最も下に表示されたコンテンツは
、上に表示されたコンテンツよりもさらに最近受信したり発信したコンテンツを意味し得
る。
したがって、ユーザが特定メンバーを指定受信者として選択しようとする時、前記メ
ンバーが最近発送したコンテンツがなければ、前記メンバーのID17またはアイコン3
2は、コンテンツウィンドウ19に表示されないこともあり、これにより、ユーザは前記
メンバーを容易に選択できないこともある。このような不便さを防止するため、ターミナ
ル10は、ユーザがコンテンツを作成する前、作成途中、または、作成した後、指定受信
者選択のためにコンテンツウィンドウ19を上下にスクロールできるようにすることも可
能である。または、下で説明するが、ユーザは、音響的ユーザ入力または電磁的ユーザ入
力を提供することにより、コンテンツウィンドウ19をスクロールせずとも指定受信者を
選択することができる。
参考として、ターミナル10がコンテンツウィンドウ19に未確認コンテンツを表示
する時、ターミナル10は、ユーザの利便のため、ユーザが確認していない一番目のコン
テンツから映像ユニット11に表示することができる。したがって、この場合、入力ウイ
ンドウ14の真上に表示されたコンテンツは、ターミナル10が最も最近に受信した未確
認コンテンツではないこともある。
ユーザがメンバーアイコン(または、U/I)32の操作を終わらせれば、ターミナ
ル10は、前記操作により選択され指定された受信者を表示する「指定信号」を生成する
。すなわち、指定信号は、特定グループのメンバーのうち、どんなメンバーが指定受信者
なのかを表示する信号と見なすことができる。一例として、指定信号は、マトリックスま
たはデータベースの形態で構築したり、または、前記マトリックスやデータベースの要素
(element)の形態で生成することができる。その後、ターミナル10は、ユーザが生成
したコンテンツ、ユーザが生成した「指定信号」及びヘッダーやテールなどを含む「指定
データパケット」を生成することができる。ユーザがコンテンツの生成を完了した後に指
定受信者の選択を完了すれば、または、ユーザが指定受信者の選択を完了した後にコンテ
ンツの生成を完了すれば、ユーザは送信ボタン(または、U/I)13Sをクリックまた
はタッチするなどの方法でコンテンツを発送することができる。
ユーザが自らが生成したコンテンツを発送するために送信ボタン(または、U/I)
13Sを操作すれば、ターミナル10は指定コンテンツを含む指定データパケットを(中
央または位置)サーバに伝送し、これを受信したサーバは、指定データパケットを前記グ
ループに属する全てのメンバーに発送したり、または、前記メンバーの全てではない多数
のメンバーに発送することができる。また、ユーザが送信ボタン13Sをクリックすれば
、ターミナル10は、ユーザに発送したか否かに対する確認を要請することができる。一
例として、ターミナル10は、ユーザが選択したメンバーが指定受信者で合っているかど
うかの確認を要請することもできる。ユーザが自らが選択したメンバーが指定受信者であ
ることを確認すれば、ターミナル10は指定データパケットを発送する。しかし、ユーザ
が確認を否認すれば、ターミナル10は発送を止めて、ユーザに再び指定受信者を選択す
るように要請したり、または、コンテンツを非指定コンテンツとして発送することができ
る。
ユーザのコンテンツを指定データパケットの形態で受信した受信者のターミナルは、
前記パケットからコンテンツ及び指定信号を抽出する。指定信号を確認した結果、受信者
が指定受信者(すなわち、指定信号が受信者に該当)の場合、受信者のターミナルは、コ
ンテンツウィンドウ19に前記コンテンツを指定コンテンツの形態で表示する。しかし、
受信者が指定受信者でない場合(すなわち、指定信号が受信者に該当しない場合)、受信
者は非指定受信者であり、指定受信者ではない。したがって、受信者のターミナルは、コ
ンテンツウィンドウ19に前記コンテンツを非指定コンテンツとして表示することができ
る。
本明細書の四番目の例示的側面の二番目の実施形態は、ユーザが直接ターミナルの多
様なハードウェア要素を操作して指定受信者を選択するようにするターミナルの構成及び
作業実行方法に対する他の例示である。[図26]及び[図27]は、ユーザがハードキ
ーボードやソフトキーボード、入力ユニットなどを操作したり、または、ユーザがタッチ
スクリーン形態の映像ユニットを直接タッチしてユーザ入力を提供することにより、コン
テンツウィンドウにおいて指定受信者を選択できるターミナルの構成及び作業実行方法の
例示である。
前記構成と方法は、[図24]と[図25]の構成及び例示と一般的に同一であるが
、指定受信者選択の構成及び方法に相違点がある。[図26]と[図27]のターミナル
10は、[図24]と[図25]のターミナルと同一であるか、または類似したハードウ
ェア要素及びソフトウェア要素を含み、したがって、これに対する詳しい説明は省略する
。また、[図26]のコンテンツウィンドウ19は、[図24]のコンテンツウィンドウ
と同一であるか、または類似した情報を表示し、したがって、これに対する詳しい説明は
省略する。
しかし、[図26]のターミナル10と[図24]のターミナルの相違点は、[図2
4]のターミナルがコンテンツウィンドウに特定グループに属する全てのメンバーのメン
バーアイコンを表示するが、[図26]のターミナル10はコンテンツウィンドウ19に
特定グループに属するメンバーのメンバーアイコン32を表示するものの、ユーザが指定
受信者として選択できるメンバーのメンバーアイコン(または、メンバーU/I)32と
指定受信者として選択できないメンバーのメンバーアイコン32を相違するように表示で
きるという点である。したがって、前記ターミナルは、ユーザがミスで指定受信者になれ
ないメンバーに指定コンテンツを発送するアクシデントを防止できるという利便を提供す
る。
一例として、[図26]のターミナル10は、コンテンツウィンドウ19に表示され
た大部分のメンバーのメンバーアイコン32を活性化(図面は、これを楕円で表示)され
た状態で表示する反面、上で二番目のメンバーである「李」のアイコン32は、非活性化
(図面では楕円を省略)された状態で表示する。これにより、ユーザは、「李」を指定受
信者として選択することができず、これにより、ユーザは「李」に非指定コンテンツは送
信できるが指定コンテンツは送信できなくなる。前記構成は、あらかじめ指定受信者目録
から除外したメンバーである「李」に、ユーザがミスで指定コンテンツを発送しないよう
に未然に防止するという利点を提供する。
ユーザは、手動で(または、直接)、 [1]特定アプリの特定グループに属した1
以上のメンバーを指定受信者目録から除外したり、[2]これとは逆に、前記メンバーを
非受信者目録に追加することができる。ただし、前の文章の[2]の非受信者目録への追
加は、前の文章の[1]の指定受信者目録における除外に該当するので、下では[1]の
場合を説明する一方、[2]の場合に対する詳細な説明は省略する。
ユーザが前記メンバーを指定受信者目録から除外する場合、ターミナル10は、[1
]前記グループの指定受信者目録に限って前記メンバーを除外したり、[2]前記グルー
プが設定された前記アプリが設定した全てのグループの指定受信者目録から前記メンバー
を除外したり、[3]前記アプリが設定した全てのグループでない多数の特定グループの
指定受信者目録に限って前記メンバーを除外したり、[4]前記アプリはもちろん、ター
ミナルに装着されている全てのアプリの指定受信者目録から前記メンバーを除外したり、
または、[5]ターミナルに装着されている全てのアプリではないが、多数の特定アプリ
の指定受信者目録に限って前記メンバーを除外することができる。
ユーザは、上述の四番目の例示的側面の一番目の実施形態で説明した指定受信者選択
方法と同一または類似の方法を用いて、前記メンバーを指定受信者目録から除外したり、
または、前記メンバーを非受信者目録に追加することができる。または、ユーザは、ター
ミナルの設定機能を用いて前記メンバーを指定受信者目録から除外したり、または、前記
メンバーを非受信者目録に追加することもできる。これにより、ユーザは、前記メンバー
が発送する非指定コンテンツまたは指定コンテンツを受信することはできるが、ユーザは
、前記メンバーに指定コンテンツを発送できなくなったり、または、ターミナルセッティ
ングまたはアプリセッティングにより非指定コンテンツも発送できないこともある。
これとは異なり、ターミナルは、人工知能、マシンラーニング、ディープラーニング
、自然語処理、ビッグデータ、音声分析、または、テキスト分析などに使用される多様な
情報分析アルゴリズムを用いて、指定受信者目録から除外しなければならないメンバーを
選択することができる。一例として、上述の情報分析アルゴリズムは、ターミナルに格納
された、特定アプリに格納された、または、特定アプリの特定グループに限って格納され
たデータを分析することにより、ユーザが指定コンテンツを発送してはならないメンバー
を確認することができ、前記メンバーを選択した後にこれらを指定受信者目録から除外す
ることができる。特に、ターミナルは、ユーザと特定メンバーとの間に交換したコンテン
ツ、ユーザと前記メンバーとの間の業務的関係や個人的関係などを考慮して指定受信者目
録から除外しなければならないメンバーを選択することができる。
ユーザは、多様な方法で入力ウインドウ14においてコンテンツを作成することがで
き、これは、[図24]と[図25]で例示した方法と同一または類似するので、これに
対する詳細な説明は省略する。ユーザは、コンテンツを生成する前、生成途中、または、
生成した後、指定受信者目録に含まれたメンバーのうち指定受信者を選択したり、または
、非受信者目録に属していないメンバーのうち指定受信者を選択することができる。ただ
し、指定受信者の選択は、上述の[図24]と[図25]で例示した方法と同一または類
似するので、これに対する詳細な説明は省略する。
ユーザがメンバーアイコン(または、U/I)32の操作を終えれば、ターミナル1
0は、ユーザの操作に従って指定された受信者を表示する「指定信号」を生成する。ター
ミナル10は、映像ユニット11に表示されたコンテンツウィンドウ19において指定さ
れたメンバーのメンバーアイコン32または周辺に指定表式33を表示することができる
ターミナル10は、多様な方法でユーザが選択したメンバーが指定受信者で正しいか
どうかに対するユーザの確認を要請することができる。一例として、ユーザが指定表式3
3を確認した結果、コンテンツウィンドウ19において指定表式33になったメンバーが
、ユーザが意図した指定受信者ではない場合、ユーザは、メンバーアイコン32を再び操
作して以前の選択を取り消し、新しいメンバーを指定受信者として選択することができる
。ターミナル10は、これに対応して意図した指定受信者でないメンバーのアイコン32
に対する指定表式33をキャンセルすることができる。
または、ユーザが送信ボタン13Sをクリックすれば、ターミナル10は、ユーザに
発送するか否かに対する確認を要請することができる。一例として、ターミナル10は、
ユーザが選択したメンバーが指定受信者で正しいかどうかに対する確認を要請することが
できる。ユーザが自らが選択したメンバーが指定受信者であることを確認すれば、ターミ
ナル10は、指定データパケットを発送することができる。しかし、ユーザが確認作業を
実行しなければ、ターミナル10は発送を止めて、ユーザに再び指定受信者を選択するよ
うに要請するか、または、直ちにもしくは一定期間後にコンテンツを非指定コンテンツで
発送することができる。
ユーザが特定の時間以内に上の二つの段落で説明した確認作業に対応しなければ、タ
ーミナル10は、[1]ユーザが前記メンバーを指定受信者として確認したと見なし、ユ
ーザが生成したコンテンツを指定データパケットの形態で発送したり、[2]ユーザが生
成したコンテンツを非指定コンテンツと見なし、前記コンテンツを非指定データパケット
の形態で発送したり、[3]ユーザに再び確認を要請したり、または、[4]ユーザが特
定のアクションを取る時まで前記コンテンツの発送を保留することができる。
ユーザが指定表式33を確認して送信ボタン13Sを操作すれば、ターミナル10は
、指定コンテンツを含む指定データパケットを(中央または位置)サーバに伝送する。前
記パケットを受信したサーバは、指定データパケットを前記グループに属した全てのメン
バーに発送したり、または、前記メンバー全部ではない多数のメンバーに発送することが
できる。これに対する詳細な内容は、[図24]と[図25]で例示した方法と同一また
は類似するので、これ以上の説明は省略する。
本明細書の四番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツまたは指定アイ
コンバッジは、多様な構成または方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形
または改良に対する詳細な形態として、前記変形または改良は、[1]本四番目の例示的
側面の上述の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本
明細書の上述や下述の相違した例示的側面、前記相違した側面の実施形態や詳細な形態の
変形や改良にも適用されてもよい。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の一番目の詳細な形態は、前記指定
信号とは相違した指定信号の構成及び方法に対するものである。一例として、ターミナル
は、マトリックスやデータベースの形態の指定信号の代わりに、「0」または「1」のう
ち一つの指定信号を生成することができる。一例として、指定信号が「1」ならば、受信
者が指定受信者であることを示すが、指定信号が「0」ならば、前記受信者は指定受信者
でない非指定受信者であることを示す場合である。
ターミナルが指定データパケットをサーバに伝送すれば、サーバは、これを受信した
後に指定データパケットを前記グループの全てのメンバーに送信し、これを受信した受信
者のターミナルは、指定データパケットからコンテンツを抽出する。また、受信者のター
ミナルは、指定信号を確認した後、受信者が指定受信者(すなわち、指定信号が「1」)
の場合には、前記コンテンツを指定コンテンツとして表示するが、受信者が非指定受信者
(すなわち、指定信号が「0」)の場合には、前記コンテンツを非指定コンテンツとして
表示することができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の二番目の詳細な形態は、指定コン
テンツの確認に対する構成と方法に対するものである。一例として、上述とは異なり、タ
ーミナルは、前記指定データパケットを生成し、また、ユーザが作成したコンテンツ、ヘ
ッダーとテールなどを含むが、指定信号は含まない「非指定データパケット」を共に生成
する。ターミナルは、指定データパケット及び非指定データパケットを全てサーバに伝送
し、これを受信したサーバは、指定受信者には指定データパケットを送信するが、残りの
グループメンバーには非指定データパケットを送信することができる。これにより、指定
データパケットを受信した指定受信者のターミナルは、前記コンテンツを指定コンテンツ
として表示するが、非指定データパケットを受信した非指定受信者のターミナルは、前記
コンテンツを非指定コンテンツとして表示することができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の三番目の詳細な形態は、データパ
ケットと指定信号の発送に対する構成と方法に対するものである。上述とは異なり、ター
ミナルは、ユーザが作成したコンテンツ、ヘッダー、テールなどは含むが、指定信号は含
まない「非指定データパケット」を生成した後、非指定データパケットと指定信号をサー
バに送信することができる。サーバは、これを受信した後、指定受信者には指定信号と非
指定データパケットを全て発送するが、残りのグループメンバーには指定信号は送信しな
いで非指定データパケットのみを送信する。指定信号及び非指定データパケットを全て受
信した指定受信者のターミナルは、前記コンテンツを指定コンテンツとして表示するが、
非指定データパケットのみを受信した残りのメンバーのターミナルは、前記コンテンツを
非指定コンテンツとして表示する。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の四番目の詳細な形態は、コンテン
ツと指定信号の格納及び呼び出しに対する構成または方法に対するものである。本明細書
の多様なターミナル及びサーバは、多様な方法でコンテンツ、指定信号、非指定データパ
ケットまたは指定データパケットなどを格納することができる。一例として、サーバは、
コンテンツ、指定信号、非指定データパケット及び指定データパケットを全て受信し、処
理した後、これらを格納することができる。前記サーバは、受信者に、[1]非指定デー
タパケットや指定データパケットのうちの一つを送信したり、[2]指定受信者にはコン
テンツと指定信号を送信するが、一般受信者にはコンテンツのみを送信したり、または、
[3]受信者(または、受信者のターミナル)にサーバに格納された非指定コンテンツ、
指定コンテンツまたは格納信号の格納位置のみを送信することができる。
または、サーバは、非指定データパケットと指定データパケットを全て受信した後、
これを処理したり格納したりしないまま受信者に発送することができる。したがって、受
信者のターミナルが指定データパケットを受信する場合、前記ターミナルは、前記パケッ
トに含まれたコンテンツを指定コンテンツとして表示することができる。しかし、受信者
のターミナルが非指定データパケットを受信する場合、ターミナルは、前記パケットに含
まれたコンテンツを非指定コンテンツとして表示することができる。必要な場合、サーバ
は、非指定データパケットまたは指定データパケットの一部や全部を処理したり、格納し
たりすることができる。
または、サーバは、指定信号が含まれないデータパケットと指定信号を受信した後、
これらを処理したり格納したりしないまま(または、これらを処理したり格納した後)受
信者に発送することができる。したがって、受信者ターミナルが前記データパケットのみ
を受信すれば、ターミナルは、前記パケットに含まれたコンテンツを非指定コンテンツと
して表示することができる。しかし、受信者ターミナルが前記データパケットと指定信号
を共に受信した場合、前記パケットに含まれたコンテンツを指定コンテンツとして表示す
ることができる。必要な場合、サーバは、前記データパケットまたは指定信号の一部また
は全部を処理したり、または格納することができる。
これとは異なり、サーバは、本四番目の詳細な形態の上述の構成や方法を組み合わせ
たり変形した方法で受信者のターミナルに多様なコンテンツまたはデータパケットを送信
することができる。一例として、サーバは、[1]指定データパケットまたは非指定デー
タパケットのうちの1以上を受信したり、[2]コンテンツと指定信号を受信したり、[
3]非指定データパケットと指定信号を受信したり、または、[4]指定信号、非指定デ
ータパケット及び指定データパケットを受信することができる。サーバは、コンテンツ、
指定信号、指定データパケットまたは非指定データパケットのうちの1以上を格納するこ
とができる。同様に、サーバは、[1]指定データパケットまたは非指定データパケット
のうちの1以上を発送したり、[2]コンテンツと指定信号を発送したり、[3]非指定
データパケットと指定信号を発送したり、[4]指定信号、非指定データパケット及び指
定データパケットを発送することができる。受信者のターミナルは、上述したようにサー
バからまたはユーザから、[1]データパケットを受信し、前記パケットからコンテンツ
を抽出したり、[2]データパケット形態の代わりにコンテンツを直接受信したり、また
は、[3]コンテンツがサーバに格納された位置に対する情報を受信することができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の五番目の詳細な形態は、多様な形
態のユーザ入力を用いて指定受信者を選択する構成または方法に対するものである。一例
として、ユーザは、前記機械的ユーザ入力または相違した機械的ユーザ入力を提供して指
定受信者を選択することができる。すなわち、ユーザは、自らの身体部位以外の非ユーザ
物体を用いて、多様な機械的ユーザ入力や、多様な電気的ユーザ入力や、または、多様な
磁気的ユーザ入力をターミナルの多様な入力ユニットに提供することにより、指定受信者
を選択することができる。
これとは異なり、ユーザは、グループウィンドウやコンテンツウィンドウにおいて自
らが所望する特定メンバーのメンバーIDを目で凝視したり、コンテンツウィンドウにお
いて前記メンバーのメンバーIDまたは前記メンバーが発信したコンテンツを目で凝視し
、このイメージなどのような電磁的ユーザ入力をターミナルの多様な入力ユニットに提供
することにより、特定受信者を指定受信者として選択することができる。特に、ターミナ
ルは、カメラやその他のイメージ確保ユニットを用いて、ユーザの紅彩、網膜、その他の
目の部位または顔などのイメージを確保し、前記イメージからユーザの視線(line of si
ght)を分析する。前記分析に基づいて、ターミナルは、グループウィンドウやコンテン
ツウィンドウに表示されたメンバーのうちユーザが凝視するメンバーを確認した後、前記
メンバーを指定受信者として選択することができる。
ユーザは、自らの音声、その他の音などの音響的ユーザ入力をターミナルのマイクロ
ホンやこれと均等な機能を遂行できる入力ユニットに提供することにより、指定受信者を
選択することができる。一例として、ユーザは、特定メンバーの名前、ニックネーム、職
位、IDはもちろん、特定メンバーに割り当てられた数字、記号または名称などをマイク
に話すことにより、前記メンバーを指定受信者として選択することができる。または、ユ
ーザは、前記メンバーと関連した業務または日程、前記メンバーと交換したコンテンツに
含まれた単語や語句、または、その他の前記メンバーと関連した単語や語句、イメージの
描写などをマイクに話すことにより、前記メンバーを指定受信者として選択することがで
きる。
特に、ユーザがイメージなどのような電磁的ユーザ入力または音声などのような音響
的ユーザ入力を提供する場合、ユーザは、映像ユニットが入力ウインドウやコンテンツウ
ィンドウを表示する時、または、前記ウィンドウを表示しない時にも、特定メンバーを指
定受信者として選択することができる。また、ターミナルやアプリが音声認識ユニットを
用いて音響的ユーザ入力を受信する場合、[1]ユーザは、特定メンバーの名前、略称、
ニックネームなどを話すことにより、前記メンバーを指定受信者として選択したり、また
は、[2]ユーザが受信者を選択したり、または、ターミナルが入力ウインドウを映像ユ
ニットに表示した後、「指定」またはこれに相応する単語を話すことにより、前記メンバ
ーを指定受信者として選択することができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の六番目の詳細な形態は、指定受信
者を選択するか否かに対する確認のための構成及び方法に対するものである。すなわち、
ターミナルは、ユーザが指定受信者を選択しなくてもユーザにこれを問い合わせることが
できる。一例として、ターミナルは、[1]ユーザが入力ウインドウを要請する時、[2
]ユーザが入力ウインドウにおいてコンテンツを生成し始める時、[3]ユーザが生成す
るコンテンツに特定メンバーを指称する名前、ニックネーム、職位、または、その他の前
記メンバーを連想させたり指称する単語を入力する時、[4]ユーザが一定の長さまたは
大きさ以上のコンテンツを入力する時、または、[5]ユーザが指定受信者を選択しない
まま送信ボタンをクリックする場合、ユーザに前記メンバーを指定受信者として選択する
のかどうかについて問い合わせることができる。
前記問い合わせに対し、ユーザが指定受信者の選択をしないという入力を提供すれば
、ターミナルは、ユーザが生成したコンテンツを非指定コンテンツと見なし、これを非指
定データパケットに含めた後に発送することができる。反面、ユーザが指定受信者を選択
するという入力を提供すれば、ターミナルは、ユーザの選択を待った後、ユーザが選択し
た受信者を指定受信者に指定してから前記コンテンツを指定データパケットに含めた後に
発送することができる。前記ターミナルは、ユーザの利便のために特定アプリの特定グル
ープに属したメンバーのメンバーリストや、または前記グループの指定受信者目録を表示
することができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の七番目の詳細な形態は、特定アプ
リの特定グループに属する2以上のメンバーを指定受信者として選択する構成及び方法に
対するものである。このため、ターミナルは、ユーザが選択した特定グループの多数のメ
ンバーをそれぞれ指定できる多様な「指定信号」を生成したり、または、前記多数のメン
バーに該当する多様な「指定信号」を生成することができる。
一例として、指定信号がマトリックス形態またはデータベース形態である場合、前記
グループにn名のメンバーが属すれば、前記マトリックスやデータベースは指定受信者が
0名である場合(すなわち、全てのメンバーが非指定受信者である場合)、1名である場
合、2名である場合、・・・、(n-3)名である場合、(n-2)名である場合、及び
(n-1)名である場合(すなわち、ユーザ自身を除いた全てのメンバーが指定受信者で
ある場合)に対するデータなどを全て含んでもよい。すなわち、ターミナルは、前記n名
に対する全ての組み合わせ、及び、これに対するそれぞれの指定信号を格納することがで
きる。この場合、ターミナルは、指定受信者の最大数を制限したり、または、特定メンバ
ーを除いたマトリックス形態やデータベース形態のデータを構築することができる。また
、ターミナルは、前記組み合わせ及び格納信号を特定グループに属した全体メンバーでな
い、指定受信者目録に属したメンバーに対して格納することができる。
反面、指定信号が「0」または「1」である場合、ターミナルは、非指定受信者であ
ることを知らせる「0」の指定信号を含む非指定データパケット、または、指定受信者で
あることを知らせる「1」の指定信号を含む指定データパケットを単一または多数のメン
バーに伝送することができる。したがって、ユーザがどんなメンバーも指定受信者として
選択しなかった場合、ターミナルは指定信号「0」を含む非指定データパケットをグルー
プの全てのメンバーに発送することができる。または、指定信号が任意の数字、文字また
は記号である場合、ターミナルはデータパケットにおいて指定信号が格納される部分に任
意の数字、文字や記号が記入されたデータパケット(すなわち、指定データパケット)を
単一または多数のメンバーに伝送することができ、前記部分が空いているデータパケット
(すなわち、非指定データパケット)を残りのメンバーに伝送することができる。ターミ
ナルは、その他の上述及び下述の方法を用いて多数のメンバーを指定受信者として選択す
ることができる。
上述のように、ターミナルが指定信号を含む指定データパケットと指定信号を含まな
い非指定データパケットを発送する場合、受信者のターミナルは、データパケットに含ま
れた指定信号の有無により、特定コンテンツを指定コンテンツまたは非指定コンテンツと
して表示することができる。このような場合、前記指定信号は、どんな任意の数字、文字
または記号であってもよい。すなわち、指定信号を含む前記データパケットのヘッダー、
テールまたはその他の部分が空いている場合、ターミナルは、前記データパケットを非指
定データパケットと見なすが、ヘッダー、テールまたはその他の部分が、どんな数字、文
字、記号、イメージまたはその他の情報を含む場合、ターミナルは、前記データパケット
を指定データパケットと見なすことができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形及び改良の八番目の詳細な形態は、前記指定信
号の反対に該当する非指定信号の構成及び方法に対するものである。一例として、ターミ
ナルは、特定グループの1以上のメンバーが指定受信者であることを示す「指定信号」の
代わりに、同一のグループの1以上のメンバーが非指定受信者を示す「非指定信号」を生
成し、非指定信号を含む「非指定データパケット」を生成して活用することができる。す
なわち、非指定信号は、特定グループのメンバーのうち指定受信者を表示する代わりに、
これとは反対に、非指定受信者を表示する信号に該当し、非指定信号が含まれたデータパ
ケットを受信したターミナルは、前記データパケットに含まれたコンテンツを非指定コン
テンツとして表示することができる。反対に、非指定信号が含まれないデータパケットを
受信したターミナルは、データパケットに含まれたコンテンツを指定コンテンツとして表
示することができる。
本詳細な形態の構成は、上で説明した指定信号と関連した多様な実施形態及び詳細な
形態に容易に適用することができる。すなわち、ターミナルは、指定信号と反対である非
指定信号を用いることにより、非指定受信者を確認し、1以上の残りのメンバーを全て指
定受信者と見なすことができ、これにより、非指定信号を含んだデータパケットに含まれ
たコンテンツは非指定コンテンツとして、非指定信号を含まないデータパケットに含まれ
たコンテンツは指定コンテンツとして表示することができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の九番目の詳細な形態は、特定メン
バーに対する指定コンテンツの選択的発送のための構成及び方法に対するものである。す
なわち、ユーザは、指定データパケットまたは指定コンテンツを特定グループの全てのメ
ンバーに発送しない代わりに、指定受信者にのみ発送することができ、したがって、非指
定受信者は、前記コンテンツを含む非指定データパケットも受信できないようにすること
ができる。これにより、非指定受信者は、ユーザが指定受信者に送信するコンテンツを受
信することができず、ユーザはやはり前記指定コンテンツを指定受信者にのみ送信するこ
とができる。
このため、指定信号がマトリックスまたはデータベースの形態であれば、ターミナル
は、[1]マトリックスまたはデータベースの要素を修正して、指定信号に該当しないメ
ンバーは受信者目録から除外することにより、これらには非指定データパケットも送信さ
れないようにしたり、または、[2]上述の多様な方法またはその他の既存の方法を用い
て指定信号に該当する受信者にのみコンテンツが送信されるようにすることができる。
または、指定信号が「0」または「1」の場合、ターミナルは、[1]指定受信者に
送信される指定データパケットの指定信号は「1」とする反面、残りのメンバーに送信さ
れる非指定データパケットの指定信号は「0」として、これらには非指定データパケット
も発送されないようにしたり、または、[2]指定信号に「0」と「1」以外に追加で「
2」を指定し、指定信号として「0」が割り当てられたメンバーにどんなコンテンツも発
送しないようにし、指定信号として「1」が割り当てられたメンバーにはコンテンツを非
指定コンテンツとして発送するようにし、指定信号として「2」が割り当てられたメンバ
ーにはコンテンツを指定コンテンツとして発送するようにしたり、または、[3]その他
の既存の方法を用いて、指定信号に該当する受信者にのみコンテンツが発送されるように
することができる。
本明細書の四番目の例示的側面の変形または改良の十番目の詳細な形態は、ユーザが
サーバを経由せずに、直接自らのターミナルから特定グループの他のメンバーに非指定デ
ータパケット、指定データパケット、コンテンツ、指定信号などを送信することができる
ようにする構成及び方法に対するものである。すなわち、ユーザは、ターミナルのセッテ
ィングを操作したり、(中央)サーバとのネットワーク構造を修正することにより、ユー
ザがサーバを経由せずに直接特定グループの他のメンバーに非指定データパケット、指定
データパケット、コンテンツ、指定信号などを直接送信することができるようにする。本
詳細な形態では、ユーザターミナルと受信者ターミナルがサーバを経ずともコンテンツ交
換が可能な場合に該当し、一例として、多数のターミナル間のブルートゥース(bluetoot
h)、近接通信(NFC、すなわち、near field communication)などがこのようなケースに
該当する。
上述の四番目の例示的側面のそれぞれの実施形態と詳細な形態は、上述と下述の相違
した側面の実施形態及び詳細な形態と互いに互換されてもよい。したがって、前記四番目
の側面の多様な実施形態及び詳細な形態は、互いに相反しない限り、[1]同一の側面の
相違した実施形態または詳細な形態、相違した側面の相違した実施形態または相違した詳
細な形態のうち、これに相応する特性に適用されたり、[2]前記相応する特性に含まれ
たり、[3]前記相応する特性を代替したり、[4]前記相応する特性により代替された
り、または、[5]前記相応する特性と混合されてもよい。
本明細書の五番目の例示的側面は、ターミナルが映像ユニットに表示する多様なメン
バーリストを用いて、ユーザが単一や多数のメンバーを指定受信者として選択し、指定信
号を生成し、コンテンツ及び指定信号を含む指定データパケットを生成する多様な構成及
び方法に対するものである。特定アプリを駆動するユーザは、コンテンツを情報ウィンド
ウに入力する前、途中または完了後に指定受信者を選択することができる。このため、ユ
ーザは、特定アプリの特定グループに属する全て(または、多数)のメンバーまたはメン
バーIDを表示する「メンバーリスト」を用いて容易に指定受信者を選択することができ
る。
本例示的側面では、ユーザが特定アプリの特定グループの単一のメンバーを指定受信
者として選択する構成及び方法を主に説明するが、ターミナルは、前記構成及び方法を容
易に改良してユーザが前記方法を繰り返すことにより、多数のメンバーを指定受信者とし
て選択できるようにすることもできる。したがって、多数のメンバーを指定受信者として
選択する構成及び方法に対する説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の一番目の実施形態は、グループウィンドウに表示し
たメンバーリストを用いてユーザが直接指定受信者を選択するようにするターミナルの構
成及び作業実行方法に対する例示である。一例として、ターミナルが[図3]で例示した
グループウィンドウ15に特定アプリの特定グループに属する全て(または、多数)のメ
ンバーのメンバーID(または、U/I)17を含むメンバーリストを表示する場合、ユ
ーザは、前記リストに表示されたメンバーのID17を、[1]直接クリックしたり、タ
ッチしたり、その他の方法などで操作することにより、[2]ハードキーボードやソフト
キーボードなどを用いて操作することにより、または、[3]その他の入力ユニットを用
いて操作することにより、前記メンバーリストから特定受信者を指定受信者として選択す
ることができる。
これとは異なり、ユーザは、多数のグループを表示するグループウィンドウ15から
特定グループを選択することにより、映像ユニット11にコンテンツウィンドウ19を表
示し、ユーザ入力を提供することによりコンテンツウィンドウ19にメンバーリストを表
示し、前記リストにおいて特定受信者を指定受信者として選択することができる。または
、ユーザは、グループウィンドウ15やコンテンツウィンドウ19において音響的ユーザ
入力をスピーカーなどの入力ユニットに提供することにより、特定メンバーを指定受信者
として選択することもでき、このためにユーザは、グループウィンドウ15またはコンテ
ンツウィンドウ19においてメンバーリストを映像ユニット11に表示するようにするこ
とができる。
または、ターミナルは、メンバーリストを映像ユニット11に表示した後、ユーザの
目、紅彩または網膜などのイメージを用いる電磁的音響的ユーザ入力を確保することによ
り、映像ユニット11に表示されるコンテンツウィンドウ19において特定メンバーを指
定受信者として選択することもできる。一例として、ターミナルは、コンテンツウィンド
ウ19に表示されたメンバーリストの特定の部分を凝視するユーザの視線方向(line of
sight)を分析し、前記メンバーリストから視線方向に該当する特定メンバーID17に
該当するメンバーを指定受信者として選択することができる。ユーザは、ターミナルに特
定ユーザ入力を提供することにより、ターミナルが前記視線方向を取得し、これを分析す
るようにすることができる。または、ターミナルは、上述のメンバーリストを映像ユニッ
トに表示した後、一定期間の間ユーザの視線方向を取得し、これを分析することができる
。このような場合、ユーザは、他のユーザ入力をターミナルに提供する必要なしに、上述
の一定期間の間メンバーリストに含まれた特定メンバーのメンバーID17を見つめさえ
すればよい。したがって、このような構成は、ユーザをして、さらに便利に指定受信者を
選択することができるという利点を提供する。
本明細書の五番目の例示的側面の二番目の実施形態は、コンテンツウィンドウにメン
バーリストを表示することにより、ユーザが直接指定受信者を選択できるようにするター
ミナルの構成と作業実行方法に対する例示である。[図28]と[図29]は、ユーザが
直接ハードキーボード、ソフトキーボード、または、その他の入力ユニットなどを操作し
たり、または、映像ユニットを直接タッチするなどの多様なユーザ入力を提供することに
よって、コンテンツウィンドウにおいて指定受信者を選択する構成及び方法の例示である
ターミナル10は、[図24]~[図27]のターミナルのハードウェア要素とソフ
トウェア要素と同一または類似の要素を含み、これにより、これ以上の詳細な説明は省略
する。また、[図28]及び[図29]のターミナル10が映像ユニット11に表示する
コンテンツウィンドウ19は、[図24]~[図27]のターミナルのコンテンツウィン
ドウと同一または類似し、これにより、ユーザは、ターミナル10を[図24]~[図2
7]のターミナルと同一または類似の方法で操作することによりコンテンツを作成するこ
とができるので、これに対するこれ以上の説明は省略する。
[図28]と[図29]のターミナルを駆動するユーザは、発送するコンテンツを
作成する前、作成中、または、作成後、多様な方法を介して前記グループのメンバーのう
ちの1(または、多数の)メンバーを指定受信者として選択することができる。このため
にユーザは、多様な方法でターミナルが前記グループの全て(または、多数)のメンバー
のメンバーアイコン32を含んだり、メンバーID(または、U/I)17を含むメンバ
ーリスト34Aを映像ユニット11に表示するようにターミナルに要求することができる
。このため、ユーザは、[1]1以上のハードボタン形態の入力ユニット12A,12B
,12Cを操作したり、[2]ソフトボタンまたはハードボタン形態のキーボード13を
操作したり、または、[3]ハードボタンやソフトボタン形態の矢印キー13Aを操作す
ることができる。
上の段落のユーザ入力に対応してターミナル10が映像ユニット11にメンバーリス
ト34Aを表示すれば、ユーザは、[1]メンバーリスト34Aの特定メンバーアイコン
32またはID17をクリックまたはタッチすることにより特定メンバーを指定受信者と
して選択したり、[2]ハードキーボードやソフトキーボードなどを操作することにより
、メンバーリスト34Aに含まれた特定メンバーを指定受信者として選択したり、または
、[3]その他の入力ユニットを操作することにより、メンバーリスト34A上の特定メ
ンバーを指定受信者として選択することができる。
ターミナル10は、映像ユニット11に多様な形または形式のメンバーリスト34A
を表示することができる。一例として、[図28]と[図29]のターミナルは、映像ユ
ニット11の一側(一例として、右側、左側、上端、下端または中央)に前記グループに
属する全て(または、多数)のメンバーのアイコン32、メンバーID17などを縦方向
に列挙するメンバーリスト34Aを表示することができる。
[図28]の場合、ユーザがコンテンツウィンドウ19に表示されたメンバーリスト
34Aから、下から2名のメンバーである「朴」と「金23」のメンバーアイコン32を
クリックしたりタッチするなどの方法で選択すれば、ターミナル10は、[図29]のよ
うに「朴」と「金23」のメンバーアイコン32を強調して表示することができ、これを
介してユーザは、自らが選択したメンバーが自らが意図した指定受信者なのかどうかを容
易に確認することができる。
ターミナル10は、多様な方法で前記グループに属したメンバーのID17やアイコ
ン32をメンバーリスト34Aに表示することができる。一例として、ターミナル10は
、メンバーの名前、IDなどの文字(一例として、ハングル、英語アルファベット)の順
にまたは数字の順にメンバーID17やアイコン32を配置することができる。または、
ターミナル10は、メンバーが前記グループに加入した順にメンバーID17やアイコン
32を配置することができる。または、ターミナル10は、コンテンツウィンドウ19に
表示されたコンテンツの順に、これを発送したメンバーのメンバーID17やアイコン3
2を配置することができる。
もし、メンバーの数がとても多く、ターミナル10が映像ユニットに表示されるメン
バーリスト34Aに全てのメンバーのID17やアイコン32を表示できない場合、ター
ミナル10は、[1]メンバーID17やアイコン32を小さく表示して、出来るだけ多
くのメンバーのメンバーID17またはアイコン32を表示するようにしたり、または、
[2]ユーザが多様なユーザ入力を提供することにより、メンバーリスト34Aを上下に
スクロールできるようにすることができる。または、ターミナル10は、メンバーアイコ
ン32やメンバーID17を横方向または縦方向に二列またはそれ以上の配列で表示した
り、その他の配列で表示することができる。
ユーザがメンバーID17またはアイコン32に対する操作を終えて、1以上の指定
受信者を選択すれば、ターミナル10は、前記操作に従って指定された受信者を表示する
「指定信号」を生成する。ユーザがコンテンツの作成を完了した後に指定受信者の選択を
完了すれば、または、指定受信者の選択を完了した後にコンテンツの作成を完了すれば、
ユーザは送信ボタン13Sをクリックしたりタッチするなどの方法で操作する。これによ
り、ターミナル10またはアプリは、ユーザが作成したコンテンツとユーザが生成した「
指定信号」及びヘッダーやテールを全て含む「指定データパケット」を生成することがで
きる。このような観点から見れば、指定信号は、特定グループのメンバーのうちユーザが
どんなメンバーを指定受信者に指定したのかを表示する信号と見なすことができる。した
がって、前記指定信号は、マトリックスやデータベースの形態で構築することができる。
また、ターミナル10は、上述の四番目の実施形態で例示した多様な指定受信者確認
作業または発送確認作業を実行することもできる。上述の確認過程を経たターミナル10
は、指定データパケットを(中央)サーバに伝送し、これを受信したサーバは、前記パケ
ットを前記グループの全ての、または、特定メンバーに送信することができる。
前記データパケットを受信した受信者のターミナルは、前記パケットからコンテンツ
を抽出し、指定信号の有無または指定信号の特性を確認する。もし、受信者が指定受信者
(すなわち、指定信号が受信者に該当)であれば、ターミナル10は、コンテンツを指定
コンテンツの形態で表示する反面、受信者が非指定受信者(すなわち、指定信号が受信者
に該当しない)であれば、ターミナル10は、コンテンツを非指定コンテンツとして表示
する。
本明細書の五番目の例示的側面の三番目の実施形態は、コンテンツウィンドウにメン
バーリストを表示することにより、ユーザが直接指定受信者を選択するようにする、また
他のターミナルの構成及び作業実行方法に対する他の例示である。
[図30]と[図31]は、ユーザが直接ハードキーボード、ソフトキーボード、
または、その他の入力ユニットなどを操作したり、映像ユニットを直接タッチするなどの
多様なユーザ入力を提供し、コンテンツウィンドウにおいて指定受信者を選択する構成及
び作業実行方法の例示である。ターミナル10は、[図28]と[図29]のターミナル
のハードウェア要素及びソフトウェア要素と同一または類似の要素を含み、したがって、
これ以上の詳細な説明は省略する。
また、ターミナル10が映像ユニット11に表示するコンテンツウィンドウ19は、
[図28]と[図29]のコンテンツウィンドウと同一または類似し、したがって、ユー
ザは、ターミナル10を[図28]と[図29]のターミナルと同一または類似の方法で
操作することによりコンテンツを作成することができるので、これに対するこれ以上の説
明は省略する。
[図30]と[図31]のターミナルを駆動するユーザは、発送するコンテンツを作
成する前、作成する途中、または作成した後、多様な方法で前記グループのメンバーのう
ちの1(または、多数の)メンバーを指定受信者として選択することができる。このため
、ユーザは、[図28]と[図29]の多様な方法でユーザ入力を提供することができる
。これに対応し、ターミナル10が映像ユニット11にメンバーリスト34Bを表示すれ
ば、ユーザは、[1]メンバーリスト34Bの特定メンバーアイコン32またはID17
をクリックまたはタッチすることにより、[2]ハードキーボードまたはソフトキーボー
ドを用いて前記アイコン32やID17を操作することにより、または、[3]その他の
入力ユニットを用いて前記アイコン32やID17を操作することにより、メンバーリス
ト34Bに含まれた特定メンバーを指定受信者として選択することができる。
ターミナル10は、映像ユニット11に[図28]や[図29]のメンバーリストと
は相違した形や形式のメンバーリスト34Bを表示することができる。一例として、[図
30]と[図31]のターミナルは、映像ユニット11の特定の部分(一例として、右側
、左側、上端、下端、中央など)に前記グループの全て(または、多数)のメンバーのア
イコン32やメンバーID17を横方向に列挙するメンバーリスト34Bを表示すること
ができる。
一例として、[図30]と[図31]のターミナル10は、入力ウインドウ14の真
上にメンバーリスト34Bを表示する。[図30]の例示において、ユーザがコンテンツ
ウィンドウ19に表示されたメンバーリスト34Bのうち中間に位置したメンバーと右側
端に位置したメンバーのメンバーアイコン32をクリックまたはタッチすれば、ターミナ
ル10は、[図31]のように前記2名のメンバーのアイコン32を強調して表示するこ
とができ、これにより、ユーザは自らが選択したメンバーが自らが意図した指定受信者で
あるかどうかを容易に確認することができる。
もし、メンバーの数がとても多く、ターミナル10が映像ユニットに表示されるメン
バーリスト34Bに全てのメンバーのID17やアイコン32を表示できない場合、ター
ミナル10は、[1]メンバーID17やアイコン32を小さく表示して出来るだけ多く
のメンバーのメンバーID17またはアイコン32を表示するようにしたり、または、[
2]ユーザが多様なユーザ入力を提供することによりメンバーリスト34Bを左右にスク
ロールできるようにすることができる。または、ターミナル10は、メンバーアイコン3
2やメンバーID17を横方向または縦方向に二列またはそれ以上の配列で表示したり、
その他の配列で表示することができる。
ユーザがメンバーアイコン32またはID17の操作を完了した後に指定受信者を選
択すれば、ターミナル10は、[図28]と[図29]の操作と同一または類似の操作で
指定受信者を表示する「指定信号」及び多様なデータパケットを生成し、これを受信者に
発送する。ただし、ターミナル10は、上述の四番目の実施形態で例示した多様な指定受
信者確認作業または発送確認作業を実行することもできる。その後、ターミナル10は、
指定データパケットをサーバに発送し、これを受信したサーバは、前記データパケットを
前記グループの全てのメンバーまたは特定メンバーに送信することができる。
前記データパケットを受信した受信者のターミナルは、前記パケットからコンテンツ
を抽出し、指定信号の有無または指定信号の特性を確認する。受信者が指定受信者(すな
わち、指定信号があったり、または、指定受信者に該当)の場合、ターミナル10は、コ
ンテンツを指定コンテンツの形態で表示する反面、受信者が非指定受信者(すなわち、指
定信号がなかったり、または、指定受信者に該当しない)の場合、ターミナル10は、コ
ンテンツを非指定コンテンツの形態で表示することができる。
本明細書の五番目の例示的側面の四番目の実施形態は、コンテンツウィンドウに表示
されたメンバーリストからユーザが直接指定受信者を選択するようにするターミナルの構
成と方法に対する他の例示である。[図32]は、ユーザが直接ハードキーボード、ソフ
トキーボード、または、その他の入力ユニットなどを操作したり、または、映像ユニット
を直接タッチするなどの多様なユーザ入力を提供し、コンテンツウィンドウにおいて指定
受信者を選択する構成及び方法の例示である。
[図32]のターミナル10は、[図28]と[図29]のターミナルのハードウェ
ア要素及びソフトウェア要素と同一または類似の要素を含み、したがって、これ以上の詳
細な説明は省略する。[図32]のターミナル10が映像ユニット11に表示するコンテ
ンツウィンドウ19も、[図28]及び[図29]のコンテンツウィンドウと同一または
類似し、したがって、ユーザは、ターミナル10を[図28]と[図29]のターミナル
と同一または類似の方法で操作することによりコンテンツを作成することができるので、
これに対するこれ以上の説明は省略する。
[図32]のターミナルを駆動するユーザは、発送するコンテンツを作成する前、作
成中、または、作成後、多様な方法で前記グループのメンバーのうちの1(または、多数
の)メンバーを指定受信者として選択することができる。ユーザは、[図28]と[図2
9]の多様な方法でユーザ入力を提供することができる。これに対応してターミナル10
が映像ユニット11にメンバーリスト34Cを表示すれば、ユーザは、[1]メンバーリ
スト34Cの特定メンバーアイコン32またはID17をクリックまたはタッチして特定
メンバーを指定受信者として選択したり、[2]ハードキーボード、ソフトキーボードな
どを操作することにより、メンバーリスト34C上の特定メンバーを指定受信者として選
択したり、または、[3]その他の入力ユニットを操作することにより、メンバーリスト
34Cの特定メンバーを指定受信者として選択することができる。
ターミナル10は、映像ユニット11に[図28]~[図31]のメンバーリスト3
4A,34Bと相違した形または形式を有するメンバーリスト34Cを表示することがで
きる。一例として、[図32]のターミナルは、映像ユニット11に表示した入力ウイン
ドウ14の下端に前記グループの全て(または、多数)のメンバーのアイコン32やメン
バーID17を列挙するメンバーリスト34Cを表示することができる。ただし、前記メ
ンバーリスト34Cは、[図30]と[図31]のメンバーリスト34Bと一般的に似て
いるものの、入力ウインドウ14の上端に表示されるメンバーリスト34Bとは異なり、
入力ウインドウ14の下端に表示され、メンバーアイコン32またはID17を横方向に
一列に表示するメンバーリスト34Bとは異なり、メンバーアイコン32またはID17
を横方向に多数の列で表示することができる。
映像ユニット11がタッチスクリーンである場合、ターミナル10は、ソフトキーボ
ード13を表示する位置にメンバーアイコン32を表示することができる。または、ター
ミナル10はソフトキーボード13を淡く表示し、その上にメンバーアイコン32を表示
することもできる。または、ターミナル10は、各メンバーの名前またはメンバーIDな
どをメンバーアイコン32と共に表示することもできる。
もし、メンバーの数がとても多く、ターミナル10が映像ユニットに表示されるメン
バーリスト34Cに全てのメンバーのID17やアイコン32を表示できない場合、ター
ミナル10は、[1]メンバーID17やアイコン32を小さく表示して出来るだけ多く
のメンバーのメンバーID17またはアイコン32を表示するようにしたり、または、[
2]ユーザが多様なユーザ入力を提供することによりメンバーリスト34Cを左右にスク
ロールできるようにすることができる。または、ターミナル10は、メンバーアイコン3
2やメンバーID17を横方向または縦方向に二列またはそれ以上の配列で表示したり、
その他の配列で表示することができる。
ユーザがメンバーアイコン32やID17の操作を完了した後に指定受信者を選択す
れば、ターミナル10は、[図28]~[図31]の操作と同一または類似の操作で指定
受信者を表示する「指定信号」及び多様なデータパケットを生成し、これを受信者に発送
する。ただし、前記生成及び発送と関連した詳細な内容は、[図28]~[図31]の説
明と同一または類似するので、これ以上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の五番目の実施形態は、コンテンツウィンドウに表示
された相違するメンバーリストを用いてユーザが直接指定受信者を選択するようにするタ
ーミナルの構成及び作業実行方法に対する例示である。[図33]及び[図34]は、ユ
ーザがソフト(または、ハード)キーボードまたはその他の入力ユニットを操作したり、
または、映像ユニットを直接タッチするなど多様なユーザ入力を直接提供することにより
、コンテンツウィンドウにおいて指定受信者を選択する構成及び方法の例示である。
[図33]のターミナル10は、[図28]~[図32]のターミナルのハードウェ
ア要素及びソフトウェア要素と同一であるか類似の要素を含み、したがって、これ以上の
説明は省略する。また、[図33]のターミナル10が映像ユニット11に表示するコン
テンツウィンドウ19は、[図28]~[図32]のコンテンツウィンドウと同一または
類似するので、ユーザは、ターミナル10を[図28]~[図32]のターミナルと同一
または類似の方法で操作してコンテンツを作成できるので、これに対するこれ以上の説明
も省略する。
[図33]のターミナル10を駆動するユーザは、発送するコンテンツの作成前、作
成途中、または、作成後、多様な方法で前記グループのメンバーのうち特定メンバーを指
定受信者として選択することができる。一例として、ユーザは、[図28]~[図32]
の多様な方法でユーザ入力を提供することができる。これに対応してターミナル10が映
像ユニット11にメンバーリスト34Dを表示するものの、メンバーリスト34Dは、前
記グループのメンバーのメンバーアイコン32を楕円形または円形のウィンドウの円周に
沿って列挙する形態を有する。
ユーザは、[1]メンバーリスト34Dに表示されたメンバーアイコン32またはI
D17をクリックまたはタッチして特定メンバーを指定受信者として選択したり、[2]
ハードキーボード、ソフトキーボードなどを操作してメンバーリスト34Dの特定メンバ
ーを指定受信者として選択したり、または、[3]その他の入力ユニットを操作すること
により、メンバーリスト34Dの特定メンバーを指定受信者として選択することができる
。必要な場合、ターミナル10は、メンバーリスト34Dを回転できるように構成し、ユ
ーザが特定メンバーを容易に指定受信者として選択するようにすることができる。
もし、メンバーの数がとても多く、ターミナル10が映像ユニットに表示されるメン
バーリスト34Dに全てのメンバーのID17やアイコン32を表示できない場合、ター
ミナル10は、[1]メンバーID17やアイコン32を小さく表示して出来るだけ多く
のメンバーのメンバーID17またはアイコン32を表示するようにしたり、または、[
2]ユーザが多様なユーザ入力を提供することにより、メンバーリスト34Dを時計回り
または反時計回りに回転できるようにすることができる。特に、ユーザがメンバーリスト
34Dを時計回りまたは反時計回りに回転させる場合、ターミナルは、回転前にはメンバ
ーリスト34Dに表示されなかったメンバーのメンバーアイコン32またはID17をメ
ンバーリスト34Dに表示することができる。または、ターミナル10は、メンバーアイ
コン32やメンバーID17を同心円形態で複数の列の同心円配列で表示したり、その他
の配列で表示することができる。
[図34]のターミナル10は、[図33]のターミナルと同一であるが、メンバー
リスト34Dの配列が相違した場合である。一例として、[図34]のターミナル10は
、[図33]のターミナルのように円形のウィンドウの円周に沿って前記グループのメン
バーのメンバーアイコン32を表示するメンバーリスト34Dを表示する。しかし、ター
ミナル10は、メンバーアイコン32の向きを円の中心に対称になるように表示する。
ユーザがメンバーアイコン32やID17の操作を完了した後に指定受信者を選択す
れば、ターミナル10は、[図28]~[図32]の操作と同一または類似の操作で指定
受信者を表示する「指定信号」及び多様なデータパケットを生成し、これを受信者に発送
する。しかし、前記生成及び発送と関連した詳細な内容は、[図28]~[図32]の説
明と同一または類似するので、これ以上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツ及び指定アイコ
ンバッジは、多様な構成または方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形ま
たは改良に対する詳細な形態として、前記変形や改良は、[1]本五番目の例示的側面の
上述の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本明細書
の上述及び下述の相違した例示的側面、前記相違した側面の実施形態や詳細な形態の変形
または改良にも適用されてもよい。ただし、本五番目の例示的側面の変形または改良と関
連した詳細な形態は、メンバーリストを使用するという点を除くならば、一般的に上述の
四番目の例示的側面の変形または改良と同一または類似するので、重要な差異点のみを説
明する。
本明細書の五番目の例示的側面の変形や改良の一番目~三番目の詳細な形態は、指定
信号の生成及び使用に対する構成及び方法に対するものである。一例として、ターミナル
は、マトリックス形態またはデータベース形態の指定信号の代わりに「0」または「1」
のうちの一つである指定信号を生成することができる。または、ターミナルは「0」と「
1」及び「2」を用いて指定信号を生成することもできる。または、ターミナルは、指定
データパケットはもちろん、指定信号は含まない「非指定データパケット」を生成した後
、これらのうちの一つまたは二つを全て受信者に送信することができる。その他の詳細な
内容は、一般的に前記四番目の例示的側面の変形または改良の一番目~三番目の詳細な形
態と類似または同一であるため、これ以上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の変形または改良の四番目の詳細な形態は、多様なコ
ンテンツ、多様な指定信号及びこれらを含むデータパケットの生成及び使用に対する構成
及び方法に対するものである。一例として、中央サーバ、位置サーバまたはターミナルは
、多様な方法でコンテンツ、指定信号及び(非指定または指定)データパケットなどを格
納することができる。その他の詳細な内容は、前記四番目の例示的側面の変形または改良
の四番目の詳細な形態と類似または同一であるため、これ以上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の変形または改良の五番目及び六番目の詳細な形態は
、指定受信者選択のためにユーザが提供する多様なユーザ入力に対するものである。ユー
ザは、多様な形態のユーザ入力を用いて指定受信者を選択することができ、特に、ユーザ
は、多様な機械的ユーザ入力、電気的ユーザ入力、磁気的ユーザ入力、電磁的ユーザ入力
、または、音響的ユーザ入力を提供することにより指定受信者を選択することができる。
または、ターミナル10は、ユーザが指定受信者を選択しなくても指定受信者を事前に選
択することができる。その他の詳細な内容は、一般的に前記四番目の例示的側面の変形ま
たは改良の五番目及び六番目の詳細な形態と類似または同一であるため、これ以上の説明
は省略する。
ただし、ユーザが自らが指定しようとする特定の受信者の名前、ニックネームまたは
その他の名称を知っている場合には、ターミナルがメンバーリストを映像ユニットに表示
しなくても、ユーザは前記受信者の名前、ニックネーム、その他の名称などを話すことに
より、前記受信者を指定受信者に指定することができる。この時、ユーザがメンバーリス
トを参考にするには、ユーザは、特定の単語または命令を音声で提供することにより、タ
ーミナルをして前記リストを映像ユニットに表示するようにすることができる。
本明細書の五番目の例示的側面の変形または改良の七番目の詳細な形態は、「0」ま
たは「1」などの形態の指定信号に対するものである。ユーザは、特定グループの多数の
メンバーを自らが提供するコンテンツの指定受信者として選択することができ、このため
に「0」または「1」の形態の指定信号を生成することができ、必要な場合、「0」と「
1」以外にも上述のように「2」や「3」なども指定信号として使用することにより、受
信者を2種類、3種類、4種類またはそれ以上に細分することができる。また、ターミナ
ルは、前記数字自体を指定信号として使用したり、上述の数字をマトリックス形態やデー
タベース形態の指定信号として使用することもできる。その他の詳細な内容は、一般的に
上述の四番目の例示的側面の変形または改良の七番目の詳細な形態と類似または同一であ
るため、これ以上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の変形または改良の八番目の詳細な形態は、指定信号
の反対の概念に該当する非指定信号の生成及び使用と関連した構成及び方法に対するもの
である。ターミナルは、指定信号の代わりに非指定信号を生成し、指定信号を含む指定デ
ータパケットの代わりに非指定信号を含む非指定データパケットを生成することができる
。その他の詳細な内容は、一般的に上述の四番目の例示的側面の変形または改良の八番目
の詳細な形態と類似または同一であるため、これ以上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の変形または改良の九番目の詳細な形態は、指定受信
者にのみ指定コンテンツまたは指定データパケットを発送する構成及び方法に対するもの
である。一例として、ユーザは、指定データパケットや指定コンテンツを特定グループの
全てのメンバーに送信せずに、代わりに指定受信者にのみ送信することができ、これによ
り、ターミナルは、非指定メンバーが非指定コンテンツを含む非指定データパケットまで
も受信できないようにすることができる。その他の詳細な内容は、一般的に前記四番目の
例示的側面の変形または改良の九番目の詳細な形態と類似または同一であるため、これ以
上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の変形または改良の十番目の詳細な形態は、サーバを
経由しないコンテンツやデータパケットの発送の構成及び方法に対するものである。一例
として、ユーザは、ターミナルのセッティングを操作したりサーバとのネットワークを修
正することにより、サーバを経由せずに直接他のメンバーに非指定データパケット、指定
データパケット、コンテンツまたは指定信号を直接送信することができる。その他の詳細
な内容は、一般的に上述の四番目の例示的側面の変形または改良の十番目の詳細な形態と
類似または同一であるため、これ以上の説明は省略する。
本明細書の五番目の例示的側面の変形または改良の十一番目の詳細な形態は、メンバ
ーリストにメンバーを表示する基準または順序に対するものである。一例として、ターミ
ナルは、メンバーの名前またはIDなどの文字(一例として、ハングル、英語アルファベ
ット)の順またはメンバーと関連した数字の順に、メンバーリストにメンバーIDやメン
バーアイコンを配置することができる。または、ターミナルは、メンバーが前記グループ
に加入した順にメンバーIDやメンバーアイコンを配置することもできる。または、ター
ミナルは、コンテンツウィンドウにおいて、下で上の方向に表示されたコンテンツの順に
、すなわちメンバーが発送したコンテンツを受信した順にメンバーIDまたはメンバーア
イコンを配置することができる。これ以外にもターミナルは、ユーザがあらかじめ確立し
た選好度や順序に従ってメンバーIDまたはメンバーアイコンを配置することができる。
これとは反対に、ターミナルはユーザがあらかじめ確立した非選好度に従ってメンバーI
Dまたはメンバーアイコンを逆の順番に配置することができる。
前記五番目の例示的側面のそれぞれの実施形態と詳細な形態は、上述と下述の相違し
た側面の実施形態や詳細な形態と互いに互換されてもよい。したがって、前記五番目の側
面の多様な実施形態及び詳細な形態は、互いに相反しない限り、[1]同一の側面の相違
した実施形態または詳細な形態、相違した側面の相違した実施形態または相違した詳細な
形態のうち、これに相応する特性に適用されたり、[2]前記相応する特性に含まれたり
、[3]前記相応する特性を代替したり、[4]前記相応する特性により代替されたり、
または、[5]前記相応する特性と混合されてもよい。
本明細書の六番目の例示的側面は、多様な情報分析アルゴリズムを用いることにより
、ターミナルが事前的(proactive)に指定受信者を選択し、指定信号を生成して、コン
テンツ及び指定信号を含む指定データパケットを生成する多様な構成と作業実行方法に対
するものである。ただし、上述のように、これはターミナルが事前的(proactive)に指
定信号を生成し、指定受信者を選択して、コンテンツと指定信号を含む指定データパケッ
トを生成する多様な構成と作業実行方法と均等である。
前記六番目の手段で説明し、前記四番目の側面及び五番目の側面で例示したように、
[1]ユーザは、ターミナルに多様なユーザ入力を提供することにより指定受信者を選択
することができ、ターミナルは、前記選択に基づいて指定信号を生成した後、前記信号を
含む指定データパケットを生成して特定アプリの特定グループの全てのメンバーや一部メ
ンバーに発送することができ、または、[2]ユーザは、ターミナルに多様なユーザ入力
を提供することにより指定信号を生成することができ、ターミナルは、前記指定信号に基
づいて指定受信者を選択した後、前記信号を含む指定データパケットを生成して特定アプ
リの特定グループの全て(または、一部)のメンバーに発送することができる。ただし、
本文章の前の[1]と[2]は、解釈する観点による相違であることもあるので、相反し
た説明がない限り、本明細書は、上の[1]と[2]を同一の表現と見なす。
ユーザは、[1]動きまたはジェスチャーなどのユーザ入力をターミナルに提供する
ことにより指定受信者を選択したり、または、[2]電気的、磁気的、電磁的または音響
的ユーザ入力をターミナルに提供することにより、指定受信者を選択することができる。
特に、ターミナルは、[1]ユーザの動きまたはジェスチャーを直接機械的に、電気的に
、磁気的にまたは音響的に感知したり、または、[2]ユーザの動きやジェスチャーなど
の静的イメージまたは動的イメージを電磁的ユーザ入力の形態で確保し、これを分析して
指定信号を生成することができる。
これとは異なり、ユーザは、指定受信者を選択する、または、指定信号を生成するユ
ーザ入力を提供することにより、指定信号を生成することができる。または、ターミナル
は、指定信号を含まない非指定データパケットを生成した後、[1]指定信号は発送せず
に非指定データパケットのみを前記グループの全てのメンバーに送信したり、または、[
2]指定信号と非指定データパケットを指定受信者にのみ送信することができる。反面、
ユーザは、指定受信者を選択するユーザ入力を提供しなかったり、または、指定信号を生
成するユーザ入力を提供しないまま、非指定データパケットを前記グループの全てのメン
バーに発送することができる。
上の3つの段落で説明した方法は、全てユーザの入力を必要とする、すなわち、ユー
ザが能動的にユーザ入力を提供することにより指定受信者を選択したり、または、指定信
号を生成する方法に該当する。したがって、ユーザが指定信号を生成しないまま(すなわ
ち、能動的に特定メンバーを指定受信者として選択せずに)非指定データパケットを特定
グループの全て(または、選択された一部)のメンバーに送信する場合、受信者ターミナ
ルは、前記パケットに含まれたコンテンツを非指定コンテンツとして表示することになる
ユーザが指定受信者を選択したり指定信号を生成するユーザ入力を提供しなくても、
ターミナルは、事前に指定受信者を選択したり、または、指定信号を生成することもでき
る。本明細書の六番目の例示的側面では、多様な既存の情報分析アルゴリズムを用いてコ
ンテンツを分析した後、事前に指定信号を生成できるターミナルの構造または方法を説明
する。ただし、前記コンテンツは、[1]発信者が発送する予定のコンテンツ、[2]発
信者が発送したコンテンツ、[3]サーバが発送する予定のコンテンツ、[4]サーバが
発送したコンテンツ、または、[5]受信者が受信したコンテンツのうちの一つであって
もよい。
このためにターミナルは、上の文章のコンテンツに、[1]前記グループの特定メン
バーを指定する情報、[2]前記メンバーがコンテンツを読むように注意を喚起させる情
報、または、[3]前記メンバーがコンテンツを読んだ後に取らなければならない行動な
どに関連した情報が含まれているかどうかを分析することができる。また、前記情報の詳
細な形態としては、[1]前記メンバーの名前、名称、ニックネーム、または職位、[2
]前記メンバーを意味したり指称する文、イメージ、または音、[3]前記メンバーが遂
行しなければならない作業の名前、名称、または別称、または、[4]前記作業を意味し
たり指称する文、イメージ、または音などがある。本明細書において、このような情報を
「指定要請情報」と通称することにする。前記「指定要請情報」は、アプリの種類、グル
ープの種類、またはメンバーの種類に関係なく、発信者が生成したコンテンツに含まれた
特定の単語、語句、または表現であったり、または、コンテンツに含まれた、もしくは添
付されたイメージファイルもしくは音声ファイルであってもよい。
ターミナルは、多様な既存の情報分析アルゴリズムを用いてユーザが生成中であるコ
ンテンツ、生成したコンテンツ、または発送しようとするコンテンツに「指定要請情報」
が含まれているかどうかを事前に分析することができる。このような情報分析アルゴリズ
ムの例としては、[1]既存の人工知能関連の分析アルゴリズム、[2]既存のマシンラ
ーニング関連の分析アルゴリズム、[3]既存のディープラーニング関連の分析アルゴリ
ズム、[4]既存の自然語処理や解釈関連の分析アルゴリズム、[5]既存のビッグデー
タ関連の分析アルゴリズム、[6]既存のテキスト認識関連の分析アルゴリズム、または
、[7]既存の音声認識関連の分析アルゴリズムなどがある。
ユーザのコンテンツ内容を分析したターミナルがコンテンツに含まれた「指定要請情
報」を確認すれば、ターミナルは指定受信者を選択し、「指定信号」を生成して、コンテ
ンツと指定信号などを含む指定データパケットを生成することができる。これとは異なり
、ターミナルは、前記情報分析アルゴリズムを用いてユーザのコンテンツに添付されたイ
メージや音を分析して「指定要請情報」を確認することができる。したがって、前記情報
分析アルゴリズムが、前記イメージが特定メンバーの写真や動画であったり、特定メンバ
ーの名前、名称またはニックネームなどに関連したイメージであると確認すれば、ターミ
ナルは、これを「指定要請情報」と見なすことができる。
または、ターミナルは、情報分析アルゴリズムを用いてユーザのコンテンツに添付さ
れた音を分析することができ、ターミナルが前記音を特定メンバーの音声であると確認し
たり、または、前記音が特定メンバーの名前、名称、ニックネームなどに関連した音であ
ると確認すれば、ターミナルは、これを「指定要請情報」と見なすことができる。ターミ
ナルが指定要請情報を確認すれば、これに基づいて指定受信者を選択し、指定信号を生成
して、前記コンテンツ及び指定信号を含む指定データパケットを生成することができる。
ユーザのターミナルは、上述の情報分析アルゴリズムを用いて、ユーザが、[1]生
成中であるコンテンツ、[2]生成を完了したコンテンツ、または、[3]発送前のコン
テンツに含まれた「指定要請情報」を確認し、したがって、前記コンテンツを指定コンテ
ンツとして取り扱うことができる。ターミナルが「指定要請情報」に基づいて指定信号を
生成し、前記コンテンツと指定信号が含まれた指定データパケットを発送すれば、受信者
ターミナルは、前記指定データパケットを受信した後、前記データパケットに含まれたコ
ンテンツを指定コンテンツとして表示することができる。
これとは異なり、ユーザのターミナルは、上述の情報分析アルゴリズムを用いてユー
ザが受信したコンテンツを分析し、受信コンテンツに「指定要請情報」が含まれたかどう
かを確認することができる。もし、受信コンテンツにおいて指定要請情報が確認されれば
、ユーザのターミナルは受信コンテンツを指定コンテンツとして取り扱い、これを映像ユ
ニットに指定コンテンツとして表示することができる。すなわち、ユーザターミナルは、
ユーザが生成したり発送する発送コンテンツに対する「事前的指定受信者選択作業」はも
ちろん、必要な場合、ユーザターミナルが受信した受信コンテンツに対しても前記「事前
的指定発信者確認作業」も実行することができる。
上述のように、事前に指定発信者を確認する作業は、ユーザにまた他の恵沢を提供す
る。すなわち、発信者がユーザにコンテンツを発信し、[1]ミスでユーザを指定受信者
として選択しなかった場合、または、[2]発信者ターミナルに装着されたアプリの機能
的制約によりユーザを指定受信者として選択できなかった場合にも、ユーザのターミナル
は、発信者から受信したコンテンツがユーザ観点から見た時に指定コンテンツなのかどう
かを確認することができ、これにより、ユーザは、発信者が発送した指定コンテンツを容
易に確認することができる。
言い換えれば、ユーザは、特定コンテンツを発送した発信者の意図とは関係なく、自
らがターミナルをして事前的指定発信者確認作業を実行するようにすることができる。し
たがって、ユーザターミナルは、ユーザが重要に思う(または思うと類推される)未確認
コンテンツを事前に確認し、これを指定コンテンツとして表示することにより、ユーザが
前記コンテンツを素早く確認するようにしたり、または、見逃さないようにすることがで
きるという恵沢を提供する。
これとは反対に、特定コンテンツの発信者が自らが発送するコンテンツをユーザが確
認するようにするために前記コンテンツを指定コンテンツに指定したとしても、ユーザの
ターミナルは、事前的指定発信者確認作業を実行することにより、前記コンテンツがユー
ザが重要に思ったりまたは思うと類推されるコンテンツなのかどうかを確認することがで
きる。すなわち、ユーザのターミナルは発信者の意図とは関係なく、未確認コンテンツの
うちユーザが重要であると思うコンテンツのみを選択し、これを指定コンテンツとして表
示できるという恵沢も提供する。
一般的に、本六番目の例示的側面のターミナルは、多様な情報分析アルゴリズムを前
記四番目の例示的側面の事前的指定受信者選択作業の実行時と同様に用いることができる
。しかし、上述の四番目の側面と本六番目の側面の情報分析アルゴリズムの使用時との相
違点は、一般的に、前者は、分析対象が発信者が発送してユーザが受信したコンテンツで
ある反面、後者は、ユーザが生成して発送した、または発送する予定のコンテンツという
点である。したがって、分析対象の相違点を除外するならば、ターミナルは、前記二つの
相違した側面から情報分析アルゴリズムを同一の構成と方法で用いることになるので、こ
れに対する詳細な説明は省略する。
[図35]と[図36]は、ユーザが能動的に指定信号を生成しなくても、ターミナ
ルが指定要請情報を確認することにより、事前に指定受信者を選択し、指定信号を生成で
きる構成及び方法の例示である。
本明細書の六番目の例示的側面の一番目の実施形態は、多様な情報分析アルゴリズム
を用いて多様な発送または受信コンテンツを分析することにより、事前に指定受信者を選
択できる多様なターミナルの構成及び作業実行方法に対する例示である。ただし、[図3
5]と[図36]のターミナル10は、[図24]~[図34]のターミナルで例示した
ハードウェア要素やソフトウェア要素と同一または類似の要素を含み、したがって、これ
以上の詳細な説明は省略する。また、ユーザは、多様な方法で入力ウインドウ14を用い
てコンテンツを作成することができ、これは、[図24]~[図34]で例示したことが
ある方法と同一または類似するので、これに対する詳細な説明は省略する。
[図35]は、ユーザが特定アプリを駆動した後に映像ユニット11に表示された
グループウィンドウ15において特定グループを選択し、これにより、ターミナル10が
映像ユニット11にコンテンツウィンドウ19を表示した後にソフトキーボードまたはハ
ードキーボード13を操作することにより入力ウインドウ14が表示された後、前記入力
ウインドウ14に「Hey,」というコンテンツを入力した場合に該当する。この時点でユー
ザは、前記グループの全てのメンバーに非指定コンテンツを送信しようとすると類推する
ことができる。反面、[図36]は、ユーザが入力ウインドウ14の「Hey,」という語句
の後に「Cutie、それはやり終えた?」という一節を追加で入力し、送信ボタン13Sを
操作するためのユーザ入力を提供しようとする場合である。これにより、ユーザは、前記
グループのメンバーのうち特定メンバーを指定する指定信号を生成しないまま、「Hey、C
utie、それはやり終えた?」というコンテンツを非指定コンテンツとして発送しようとす
ると類推することができる。
ターミナル10が上述の情報分析アルゴリズムを含まない場合、ユーザはどんなメン
バーも指定受信者として選択せず、したがって、ターミナル10もやはりユーザからどん
な指定信号も受信しなかった。したがって、ターミナル10は、前記コンテンツを非指定
コンテンツとして取り扱い、前記コンテンツを含む非指定データパケットを前記グループ
の全てのメンバーに発信することができる。
しかし、多様な情報分析アルゴリズムが装着された[図35]と[図36]のターミ
ナル10は、ユーザが生成中である、生成を完了した、または、発送準備中であるコンテ
ンツに「指定要請情報」が含まれているかどうかを容易に分析することにより、上述の「
事前的指定受信者選択作業」を実行することができる。一例として、[図36]のターミ
ナル10は、特定情報分析アルゴリズムを用いてコンテンツに含まれた「Cutie」を認知
し、多様な方法を用いて「Cutie」が「指定要請情報」に該当するかどうかを確認するこ
とができる。
一例として、ターミナル10は、上述の情報分析アルゴリズムを用いて、[1] 「C
utie」が前記グループのメンバーID17のうちの一つなのかどうか確認したり、[2]
前記グループのメンバーの以前の対話を分析することにより、「Cutie」が前記グループ
の特定メンバーのニックネームまたは略称なのかを確認したり、[3]特定アプリの全て
のグループ及び前記グループのメンバーの以前の対話を分析することにより、「Cutie」
が特定グループのメンバーの名前なのか、特定メンバーのニックネームまたは略称なのか
を確認したり、または、[4]ユーザのターミナルに装着された全てのアプリと関連した
全てのデータを分析して、「Cutie」が特定アプリの特定グループのメンバーの名前なの
か、特定メンバーのニックネームまたは略称なのかを確認することができる。
上述の分析を介して情報分析アルゴリズムが「Cutie」が「指定要請情報」でないも
のと確認した場合、ターミナル10は、前記コンテンツとヘッダー、テールなどを含む非
指定データパケットを生成し、これをメンバーに発送する。これとは異なり、上述の分析
を介して情報分析アルゴリズムが「Cutie」が「指定要請情報」であるものと確認するこ
とになれば、ターミナル10は前記指定要請情報に基づいて1以上の指定受信者を選択し
、これに該当する指定信号を生成することができる。
その後、ターミナル10は、上述の多様な方法を用いて、[1]前記コンテンツを指
定データパケットに含めた後、前記パケットを前記グループの全てのメンバーに発送した
り、[2]前記コンテンツを指定データパケットに含めた後、前記データパケットを特定
アプリの特定グループの指定受信者にのみ、または、前記アプリの全てのグループの前記
指定受信者にのみ発送したり、[3]前記コンテンツを非指定データパケットに含めた後
、非指定データパケットと指定信号を特定アプリの特定グループの全てのメンバーに、ま
たは、前記アプリが設定した全てのグループの全てのメンバーに発送したり、[4]前記
コンテンツを非指定データパケットに含め、前記データパケットと指定信号を特定アプリ
や特定グループの指定受信者に発送したり、または、前記アプリが設定した全てのグルー
プの指定受信者に発送したり、または、[5]前記コンテンツを非指定データパケットに
含め、前記データパケットと指定信号を前記ターミナルに装着された全てのアプリの全て
のメンバーに発送することができる。
本明細書の六番目の例示的側面の二番目の実施形態は、多様な情報分析アルゴリズム
を用いて多様なコンテンツを分析することにより、事前に指定受信者を選択するようにす
るターミナルの相違した構成及び作業実行方法に対する例示である。一例として、ターミ
ナル10は、アプリの種類、グループの性質、グループに属したメンバーの特性、グルー
プに属したメンバーの名前または名称とは関係なく、多様な情報分析アルゴリズムを用い
てユーザが生成したコンテンツに含まれた特定の単語、語句、または、表現を分析して「
指定要請情報」を確認することができる。言い換えると、ユーザのターミナルが、ユーザ
が生成したり発送しようとする発送コンテンツに対する「事前的指定受信者選択作業」を
実行することにより、ユーザが能動的に指定信号を生成しなくても、ターミナルが事前に
指定受信者を選択し、これに相応する指定信号を生成する場合である。
上の段落のターミナルは、ユーザが生成したコンテンツに含まれた特定の単語、語句
、表現などを分析し、事前に指定受信者を選択することができる。または、ターミナルは
、ユーザが生成したコンテンツに含まれた特定の単語、語句または表現を分析することに
より、事前に指定受信者になれない受信者を選択することもできる。一例として、特定グ
ループに男性及び女性が含まれた場合、情報分析アルゴリズムが男性ユーザが生成したコ
ンテンツから女性メンバーが確認する場合、困難な単語や内容を発見すれば、ターミナル
は、前記コンテンツを指定コンテンツや非指定コンテンツとして男性メンバーにのみ発送
するが、女性メンバーには最初から発送しないことがある。他の例として、特定グループ
が軍人メンバーと民間人メンバーを全て含む場合、情報分析アルゴリズムが軍人メンバー
が生成したコンテンツにおいて軍と関連した秘密事項を確認すれば、ターミナルは、前記
コンテンツを指定コンテンツや非指定コンテンツとして民間人メンバーを除外した軍人メ
ンバーにのみ発送することができる。
上述の分析を介して、前記情報分析アルゴリズムがユーザが生成したコンテンツから
「指定要請情報」を確認した場合、ターミナルは指定受信者を選択した後、これに該当す
る指定信号を生成することができる。また、上述の多様な方法を介して、ターミナルは、
前記コンテンツを、[1]指定データパケットに含め、前記パケットを特定アプリの特定
グループの全てのメンバーに発送したり、[2]指定データパケットに含めた後、前記パ
ケットを特定アプリの指定受信者にのみ発送したり、[3]非指定データパケットに含め
た後、前記パケットと指定信号を特定アプリの特定グループの全てのメンバーに発送した
り、[4]非指定データパケットに含め、前記パケットと指定信号を指定受信者にのみ発
送したり、または、[5]非指定データパケットに含め、前記パケットと指定信号を前記
グループの全てのメンバーに発送することができる。
本明細書の六番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツ及び指定アイコ
ンバッジは、多様な構成や方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形または
改良に対する詳細な形態として、前記変形や改良は、[1]本六番目の例示的側面の上述
の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本明細書の上
述及び下述の相違した例示的側面、前記相違した側面の実施形態や詳細な形態の変形また
は改良にも適用されてもよい。
本明細書の六番目の例示的側面の変形または改良の一番目の詳細な形態は、指定要請
情報の確認対象の範囲に対するものとして、ターミナルは、上述の情報分析アルゴリズム
を用いてターミナル自体または外部に格納された多様なデータを分析して指定要請情報を
確認することができる。一例として、ターミナルは、特定アプリの特定グループと関連し
た、ターミナル自体や外部に格納されたデータを分析することができる。他の例として、
ターミナルは、特定アプリの全てのグループと関連した、ターミナル自体または外部に格
納されたデータを分析することができる。また他の例として、ターミナルは、特定アプリ
はもちろん、前記ターミナルで駆動できる1以上の他のアプリと関連した、ターミナル自
体または外部に格納されたデータを分析することができる。
本明細書の六番目の例示的側面の変形や改良の二番目の詳細な形態もやはり、指定要
請情報の確認対象の範囲に対するものである。すなわち、ターミナルの構造や機能、ター
ミナルが使用できるネットワークの構造や機能などによって変わり得るが、一般的にター
ミナルは、上述の情報分析アルゴリズムを用いることにより、多様な位置に格納されたデ
ータを分析して指定要請情報を確認することができる。したがって、ターミナルは、自ら
のデータベースを分析したり、中央(または、位置)サーバに格納されたデータベースを
分析したり、または、クラウド格納領域に格納されたデータベースなどを分析することが
できる。または、ターミナルは、有無線で呼び出すことができる外部格納装置またはイン
ターネットで接続できるデータベースなども分析することができる。
本明細書の六番目の例示的側面の変形または改良の三番目の詳細な形態は、指定要請
情報の確認と関連したターミナルセッティングに対するものである。すなわち、ユーザは
、自らが直接指定信号を生成しなくても、ターミナルが事前に特定コンテンツから「指定
情報要請」を確認するようにターミナルまたはアプリのセッティングを設定することがで
きる。一例として、ユーザはアプリの種類と関係なく、ユーザがコンテンツを生成するた
びに、コンテンツに指定要請情報が含まれているかどうかをターミナルが常にまたは特定
の場合にのみ確認するようにターミナルのセッティングを設定することができる。または
、ユーザは、特定アプリでコンテンツを生成するたびに、ターミナルが前記コンテンツに
指定要請情報が含まれているかどうかを、特定の場合または常に確認できるようにターミ
ナルのセッティングを設定することができる。または、ユーザが特定アプリを用いて前記
アプリに確立された特定グループにコンテンツを生成するたびに、ターミナルがコンテン
ツに指定要請情報が含まれているかどうかを、常にまたは特定の場合にのみ確認できるよ
うにターミナルのセッティングを設定することができる。または、アプリの種類、グルー
プの種類またはコンテンツの種類などと関係なく、ユーザがコンテンツを生成して特定メ
ンバーに送信したり送信しようとするたびに、ターミナルは、前記コンテンツに指定要請
情報が含まれているかどうかを、常にまたは特定の場合にのみ確認できるようにターミナ
ルのセッティングを設定することができる。
本明細書の六番目の例示的側面の変形または改良の四番目の詳細な形態は、指定要請
情報の確認による指定信号の生成または利用方法に対するものである。すなわち、ターミ
ナルが前記多様な情報分析アルゴリズムを用いて多様なデータを分析し発送コンテンツま
たは受信コンテンツから指定要請情報を確認すれば、ターミナルは自動的にまたはユーザ
の確認を経た後に指定信号を生成することができる。一例として、ユーザが生成したコン
テンツにおいてターミナルが指定要請情報を確認すれば、ターミナルは自動的に前記コン
テンツに対する指定信号を生成することができる。
または、ターミナルが、ユーザが生成したコンテンツから指定要請情報を確認すれば
、ターミナルは、前記コンテンツに対する指定信号を生成する前にユーザの確認を要請す
ることができる。一例として、ターミナルは、[図36]のように、映像ユニット11に
選択ウィンドウ38を表示し、ユーザに指定受信者の選択または指定信号の生成に対する
確認を要請することができる。ユーザが選択ウィンドウ38で「Yes」をクリックしてこ
れを確認すれば、ターミナルは指定要請情報を生成し、コンテンツを前記多様な方法で多
様なメンバーに送信する。しかし、ユーザが選択ウィンドウ38において「No」をクリッ
クしたり、または、一定期間以内に「Yes」をクリックしなければ、ターミナルは指定要
請情報を生成しないまま、前記コンテンツを非指定コンテンツと見なし、特定グループの
全てのメンバーに送信することができる。
前記六番目の例示的側面のそれぞれの実施形態と詳細な形態は、上述と下述の相違した
側面の実施形態や詳細な形態と互いに互換されてもよい。したがって、前記六番目の側面
の多様な実施形態及び詳細な形態は、互いに相反しない限り、[1]同一の側面の相違し
た実施形態または詳細な形態、相違した側面の相違した実施形態または相違した詳細な形
態のうち、これに相応する特性に適用されたり、[2]前記相応する特性に含まれたり、
[3]前記相応する特性を代替したり、[4]前記相応する特性により代替されたり、ま
たは、[5]前記相応する特性と混合されてもよい。

(3.ユーザの観点における指定コンテンツの活用)
本明細書の多様なターミナルは、「指定信号」を生成し、これを用いて「指定コンテ
ンツ」または「非指定コンテンツ」を生成することができる。また、ターミナルは、指定
コンテンツまたは非指定コンテンツを含む「指定データパケット」または「非指定データ
パケット」などの多様なデータパケットを生成し、これを送信または受信することができ
る。
一般的に、特定アプリを駆動しなかったり、前記アプリの特定グループウィンドウを
開かないことにより、ユーザが確認できていない未確認コンテンツは指定コンテンツ及び
非指定コンテンツを含む。したがって、前記アプリまたは前記グループに対する未確認ア
イコンバッジの数字(すなわち、未確認状態のコンテンツ数)が大きい場合、未確認指定
コンテンツの数が少なくても、ユーザが全ての未確認コンテンツを検討して、この中の指
定コンテンツを確認するには長時間及び努力が必要なこともある。
上の段落の問題点を解決するために、本明細書のターミナルは、指定コンテンツの特
性、非指定コンテンツの特性、または、指定信号の特性などを用いて、ユーザが全体の未
確認コンテンツのうち選択的に未確認指定コンテンツのみを容易に読んだり確認するよう
にすることができる。このためにターミナルは、コンテンツウィンドウに多様なコンテン
ツを表示する時、[1]未確認非指定コンテンツは単純化または最小化して表示するが、
未確認指定コンテンツはそのまま、または強調して表示したり、または、[2]未確認非
指定コンテンツは表示せず、未確認指定コンテンツのみをそのまま、または強調して表示
することができる。したがって、ユーザが未確認コンテンツに含まれている指定コンテン
ツを確認する時、非指定コンテンツによる妨害を除去したり、または最小化することがで
き、その結果、ユーザはより容易に未確認非指定コンテンツに混ざっている未確認指定コ
ンテンツを容易に確認することができる。
また、ユーザが特定アプリを駆動した後、前記アプリの特定グループウィンドウを開
いて確認した確認コンテンツにも確認指定コンテンツ及び確認非指定コンテンツが含まれ
る。したがって、前記アプリの前記グループに対する確認コンテンツの数が大きい場合、
確認指定コンテンツの数が少ない場合にも、ユーザが自身と関連がある確認指定コンテン
ツを再び確認するには長時間及び努力が必要なこともある。
本明細書のターミナルは、指定コンテンツと非指定コンテンツの特性または指定信号
の特性などを用いることにより、ユーザがコンテンツウィンドウにおいて既に確認した確
認コンテンツのうち、選択的に確認指定コンテンツのみを容易に確認できるように構成す
ることができる。このためにターミナルは、[1]確認非指定コンテンツは単純化し、ま
たは最小化して表示するが、確認指定コンテンツはそのまま、または強調して表示したり
、または、[2]確認非指定コンテンツは表示しない一方、確認指定コンテンツのみをそ
のまま、または強調して表示することができる。
したがって、ユーザが確認コンテンツに含まれている確認指定コンテンツを確認する
場合、確認非指定コンテンツによる妨害を除去したり、または最小化することができ、こ
れにより、ユーザは容易に選択的に確認指定コンテンツを確認することができる。[図3
7]~[図38]は、映像ユニットに指定コンテンツを選択的に表示する構成及び方法の
例示である。
未確認コンテンツは、未確認非指定コンテンツ及び未確認指定コンテンツを含む。一
例として、N個の未確認コンテンツが全て未確認非指定コンテンツである場合、未確認コ
ンテンツはN個の未確認非指定コンテンツと0個の未確認指定コンテンツを含み、これと
は反対に、N個の未確認コンテンツが全て未確認指定コンテンツである場合、未確認コン
テンツはN個の未確認指定コンテンツと0個の未確認非指定コンテンツを含む。本明細書
の七番目の例示的側面は、未確認非指定コンテンツを選択的に単純化または最小化して表
示したり、または、省略して表示する多様な構成と作業実行方法に対するものである。す
なわち、ユーザが適切なユーザ入力を提供すれば、ターミナルは未確認非指定コンテンツ
は単純化または最小化して表示する反面、未確認指定コンテンツをそのまま、または強調
して表示することができる。これにより、ユーザは未確認コンテンツのうち未確認指定コ
ンテンツを容易に確認できることになる。相反した説明がない限り、説明の便宜のため、
未確認非指定コンテンツを「(未確認)非指定コンテンツ」、または、簡略に「非指定コ
ンテンツ」と指称し、未確認指定コンテンツは「(未確認)指定コンテンツ」、または、
簡略に「指定コンテンツ」と指称する。
本明細書の七番目の例示的側面の一番目の実施形態は、非指定コンテンツと指定コン
テンツを含む未確認コンテンツを表示する場合、未確認非指定コンテンツに比べて未確認
指定コンテンツを強調する構成及び作業実行方法に対する例示である。一例として、ター
ミナルは、特定ユーザ入力を受信した後、映像ユニットに表示されたコンテンツウィンド
ウに未確認非指定コンテンツに比べて未確認指定コンテンツを強調して表示することがで
きる。[図37]は、ターミナルがコンテンツウィンドウに未確認非指定コンテンツと未
確認指定コンテンツを共に表示するが、未確認指定コンテンツを強調して表示する構成及
び方法に対する例示である。
[図37]のように、ターミナル10が映像ユニット11に多数のアプリに対する
アプリアイコンを表示し、前記アプリに対する未確認アイコンバッジを共に表示すれば、
ユーザは、ターミナルの多様な入力ユニット12A,12B,12Cやタッチスクリーン
形態の映像ユニット11に表示されたアプリアイコンを操作することにより、自身が所望
するアプリを駆動することができる。ターミナル10が前記アプリを駆動すれば、映像ユ
ニット11には前記アプリのグループウィンドウ15が表示される。ユーザが多数のグル
ープアイコンのうち、自身が所望するグループアイコン16を操作することになれば、タ
ーミナル10は、映像ユニット11に前記グループのコンテンツウィンドウ19を表示す
る。ターミナル10は、コンテンツウィンドウ19にユーザがまだ確認していない未確認
コンテンツから表示することができ、この時、前記ウィンドウ19に表示されたコンテン
ツの順序は、必ずしもコンテンツの受信時間による順序ではなくてもよい。これとは異な
り、ターミナル10は、コンテンツウィンドウ19にコンテンツの受信時間に応じてコン
テンツを表示するものの、最も最近受信したコンテンツを最も下に表示することもできる
その後、ターミナル10は、コンテンツウィンドウ19に表示された未確認コンテン
ツに含まれた未確認指定コンテンツ31Lを多様な時点に強調することができる。一例と
して、ターミナル10は、[1]コンテンツウィンドウ19を表示するたびに(未確認)
非指定コンテンツ31Nは普段どおりに表示するが、これに比べて(未確認)指定コンテ
ンツ31Lを強調したり、[2]映像ユニット11にコンテンツウィンドウ19を表示し
た後、ユーザが特定のソフトボタンまたはハードボタンを操作して特定ユーザ入力を提供
する時にのみ、指定コンテンツ31Lを強調したり、または、[3]映像ユニット11に
コンテンツウィンドウ19を表示する前に、ユーザが特定ソフトボタンまたはハードボタ
ンを操作して特定ユーザ入力を提供する場合、指定コンテンツ31Lを強調することがで
きる。
または、ユーザが追加ユーザ入力を提供すれば、ターミナル10は、指定コンテンツ
31Lに対する強調をなくして、これにより、コンテンツウィンドウ19には指定コンテ
ンツ及び非指定コンテンツが互いに相違なしに同様に表示されてもよい。これ以外にもユ
ーザは、特定の動き、ジェスチャーまたは音声などのユーザ入力を加えて指定コンテンツ
31Lを強調したり、指定コンテンツ31Lに対する強調を取り消すことができる。
ターミナル10は、多様なモードに指定コンテンツ31Lを強調することもできる。
一例として、ターミナルは、[1]指定コンテンツ31Lを特定のフォント、色、厚さな
どで強調して表示したり、[2]指定コンテンツ31Lの背景を強調して表示したり、[
3]指定コンテンツ31Lを大きく表示したり、または、[4]その他の方法で指定コン
テンツ31Lを強調して表示することができる。または、ユーザが前記特定のソフトボタ
ンやハードボタンなどを再び操作したり、または、相違したソフトボタンやハードボタン
を操作する場合、ターミナル10は、指定コンテンツ31Lを強調し始めたり、または、
強調を止めることができる。これにより、前記コンテンツウィンドウ19には、指定コン
テンツ及び非指定コンテンツを互いに相違なしに同様に表示することができる。
本明細書の七番目の例示的側面の二番目の実施形態は、(未確認)非指定コンテンツ
と(未確認)指定コンテンツを全て含む未確認コンテンツを表示する場合、(未確認)指
定コンテンツは本来の形態のとおり、または強調して表示するが、(未確認)非指定コン
テンツは単純化または最小化して表示する構成及び作業実行方法に対する例示である。一
例として、特定ユーザ入力を受信したターミナルは、映像ユニットに表示されたコンテン
ツウィンドウに(未確認)非指定コンテンツは単純化したり、または、最小化して表示す
る反面、(未確認)指定コンテンツは、本来の形態のとおり、または強調して表示するこ
とができる。[図38]は、ターミナルがコンテンツウィンドウにおいて多様なコンテン
ツを強調したり、単純化または最小化する構成及び方法などに対する例示である。
[図38]のターミナル10は、上述の七番目の例示的側面の一番目の実施形態と同
一の構成または方法で多数のアプリアイコンと未確認アイコンバッジを共に表示する。ユ
ーザが特定アプリを駆動した後、ターミナルは、前記アプリのグループウィンドウ15を
表示する。ユーザが特定グループを選定すれば、ターミナル10は前記グループのコンテ
ンツウィンドウ19を表示する。
ターミナル10は、コンテンツウィンドウ19に表示された多数の未確認コンテンツ
のうち、非指定コンテンツ31Nを選択的に単純化または最小化することができる。一例
として、ターミナル10は、[1]コンテンツウィンドウ19を表示するたびに非指定コ
ンテンツ31Nを多様な単純化表示36で代替して表示したり、[2]コンテンツウィン
ドウ19を表示し、ユーザが特定ソフトボタンまたはハードボタンを操作するたびに、非
指定コンテンツ31Nを単純化表示36で代替したり、または、[3]映像ユニット11
がコンテンツウィンドウ19を表示する前に、ユーザが特定のソフトボタンまたはハード
ボタンを操作するたびに、非指定コンテンツ31Nを単純化表示36で代替することがで
きる。
ターミナル10は、多様な方法で非指定コンテンツ31Nを単純化または最小化する
ことができ、一例として、ターミナルは、[1]非指定コンテンツ31Nをぼんやりと表
示したり、[2]非指定コンテンツ31Nを単純化するフォント、単純化する色または単
純化する様式で表示したり、[3]非指定コンテンツ31Nをさらに小さい大きさで表示
したり、または、[4]その他の図形を用いて非指定コンテンツ31Nを単純化または最
小化して表示することができる。
オプションとしてユーザが特定のソフトボタンまたはハードボタンを再び操作したり
、または、相違したソフトボタンまたはハードボタンを操作する場合、ターミナル10は
、非指定コンテンツ31Nをこれ以上単純化または最小化しないまま、本来の形に表示す
ることができる。したがって、前記コンテンツウィンドウ19には、指定コンテンツ及び
非指定コンテンツを互いに相違なしに同様に表示することができる。
本明細書の七番目の例示的側面の三番目の実施形態は、非指定コンテンツと指定コン
テンツを含む未確認コンテンツを表示する場合、未確認指定コンテンツは本来の形態のと
おり、または強調して表示するが、未確認非指定コンテンツは省略する構成及び作業実行
方法に対する例示である。
特定ユーザ入力を受信したターミナルは、映像ユニットに表示されたコンテンツウィ
ンドウに未確認非指定コンテンツは省略することにより表示しない反面、未確認指定コン
テンツは、本来の形態のとおり、または強調して表示することができる。一例として、タ
ーミナル10は、上述の七番目の例示的側面の一番目の実施形態と同様の方法で多数のア
プリと未確認アイコンバッジを共に表示し、その後に前記アプリのグループウィンドウ1
5を表示し、その後に前記グループのコンテンツウィンドウ19を表示することができる
ターミナル10は、コンテンツウィンドウ19に表示された未確認コンテンツのうち
、指定コンテンツ31Lのみを選択的に多様な方法で表示することができる。一例として
、ターミナル10は、[1]コンテンツウィンドウ19を表示するたびに指定コンテンツ
31Lのみを表示したり、[2]映像ユニット11がコンテンツウィンドウ19を表示し
た後にユーザが特定のソフトボタンまたはハードボタンを操作する場合にのみ、指定コン
テンツ31Lのみを表示したり、または、[3]映像ユニット11がコンテンツウィンド
ウ19を表示する前にユーザが特定ソフトまたはハードボタンを操作する場合、コンテン
ツウィンドウ19を表示しつつ指定コンテンツ31Lのみを表示することができる。
ターミナル10は、多様な方法で指定コンテンツ31Lのみを表示することができる
。一例として、ターミナルは、[1]多数の指定コンテンツ31Lを連結し、または、連
続して表示することにより指定コンテンツ31Lの間に含まれていた非指定コンテンツ3
1Nを初めから表示しなかったり、[2]指定コンテンツ31Lを表示するものの、指定
コンテンツ31Lの間に省略された非指定コンテンツ31Nが存在する場合、その間に間
隔を表示することによりユーザがその間に省略された非指定コンテンツ31Nがあること
が分かるように表示したり、または、[3]指定コンテンツ31Lを表示するものの、前
記コンテンツ31Lの間に省略された非指定コンテンツ31Nが存在する場合、上と下の
指定コンテンツ31Lを相違した大きさ、背景、色またはフォントなどで表示することに
より、ユーザがその間に省略された非指定コンテンツ31Nがあることが分かるように表
示することができる。
オプションとしてユーザが特定のソフトボタンやハードボタンを再び操作したり、ま
たは、相違したソフトボタンまたはハードボタンを操作する場合、ターミナル10は、指
定コンテンツ31Lの間に位置するが、その間に表示しなかった非指定コンテンツ31N
を表示することができる。したがって、前記コンテンツウィンドウ19には、指定コンテ
ンツ及び非指定コンテンツを互いに相違なしに同様に表示することができる。
本明細書の七番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツ及び指定アイコ
ンバッジは、多様な構成または方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形ま
たは改良に対する詳細な形態として、前記変形や改良は、[1]本七番目の例示的側面の
上述の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本明細書
の上述及び下述の相違した例示的側面、前記相違した側面の実施形態や詳細な形態の変形
または改良にも適用されてもよい。
本明細書の七番目の例示的側面の変形及び改良の一番目の詳細な形態は、未確認非指
定コンテンツは単純化、最小化または省略する一方、未確認指定コンテンツはそのまま、
または強調して表示するものの、前記指定コンテンツを発送した発信者にユーザが過去に
発送したコンテンツとして発信者が前記指定コンテンツを発信した理由に該当するユーザ
の過去のコンテンツを共に表示する構成または方法に対するものである。
一例として、ユーザが発信者から指定コンテンツを受信すれば、ユーザターミナルは
、発信者が発送した指定コンテンツを映像ユニットに表示し、発信者が指定コンテンツを
発送した理由になるユーザの過去のコンテンツ(一例として、ユーザが発信者に発送した
非指定コンテンツまたは指定コンテンツ)を共に映像ユニットに表示することができる。
もし、ユーザが発信者に過去に発送したコンテンツと関係なしに発信者が情報交換を始め
、これにより、過去の指定コンテンツがない場合、ターミナルは発信者から受信した指定
コンテンツのみを表示する。
したがって、ユーザは、発信者が自身に指定コンテンツを発送した理由を容易に確認
することができ、これに基づいてユーザもやはり前記発信者に効果的に対応することがで
きる。また、発信者が発送した指定コンテンツが、自身が過去に発信者に発送したコンテ
ンツに対する返答の場合、ユーザは発信者のコンテンツに対応しないことに容易に決定す
ることができる。しかし、発信者が発送した指定コンテンツが自身が過去に発信者に発送
したコンテンツに対する返答でない、新規の情報交換の開始であれば、ユーザは発信者に
返答に該当するコンテンツを発送する必要があるということが分かる。
本明細書の七番目の例示的側面の変形または改良の二番目の詳細な形態は、非指定コ
ンテンツは単純化、最小化または省略する一方、指定コンテンツはそのまま、または強調
して表示するものの、発信者とユーザとの間で交換した全部(または、一部)の非指定コ
ンテンツや全部(または、一部)の指定コンテンツを全て表示できる構成または方法に対
するものである。
一例として、発信者がユーザに指定コンテンツを発送した時、ターミナルやアプリは
発信者とユーザとの間で交換された未確認コンテンツまたは確認コンテンツを映像ユニッ
トに表示することができる。この場合、ターミナルはユーザと残りのメンバーとの交信内
容または発信者と残りのメンバーとの間の交信内容は、[1]単純化または最小化して表
示したり、または、[2]最初から表示を省略することができる。これにより、ユーザは
発信者と自らがやり取りした全てのコンテンツを容易に確認することができる。
また、発信者がユーザに発送した指定コンテンツが、ユーザが過去に前記発信者に発
送したコンテンツに対する返答であれば、ユーザは発信者のコンテンツに対応しないこと
がある。しかし、発信者が発送した指定コンテンツが、自らが過去に前記発信者に発送し
たコンテンツに対する返答でない、新規の情報交換の開始である場合、ユーザは前記発信
者に返答に該当するコンテンツを発送する必要があるということが分かる。
前記七番目の例示的側面のそれぞれの実施形態と詳細な形態は、上述と下述の相違し
た側面の実施形態や詳細な形態と互いに互換されてもよい。したがって、前記七番目の側
面の多様な実施形態及び詳細な形態は互いに相反しない限り、[1]同一の側面の相違し
た実施形態または詳細な形態、相違した側面の相違した実施形態または相違した詳細な形
態のうち、これに相応する特性に適用されたり、[2]前記相応する特性に含まれたり、
[3]前記相応する特性を代替したり、[4]前記相応する特性により代替されたり、ま
たは、[5]前記相応する特性と混合されてもよい。
本明細書の八番目の例示的側面は、確認非指定コンテンツを選択的に単純化または最
小化して表示したり、または、最初から表示をせずに省略する多様な構成と作業実行方法
に対するものである。したがって、ユーザが適切なユーザ入力を提供すれば、ターミナル
は、確認非指定コンテンツは単純化または最小化して表示したり省略する反面、確認指定
コンテンツをそのまま、または強調して表示することができる。これにより、ユーザは、
確認コンテンツのうち確認指定コンテンツを容易に確認することができる。
一例として、特定ユーザ入力を受信したターミナルは、映像ユニットに未確認コンテ
ンツ及び確認コンテンツを表示することができ、この時、前記コンテンツは非指定コンテ
ンツや指定コンテンツであってもよい。ユーザが追加のユーザ入力を提供する場合、ター
ミナルは、ユーザ以外の2以上のメンバーが交換した指定または非指定コンテンツ映像ユ
ニットに表示することができる。これにより、ユーザは、自らが属したグループの2以上
のメンバー間で交換された非指定コンテンツや指定コンテンツを容易に確認することがで
きる。
一例として、ターミナルは、上述の七番目の例示的側面の一番目の実施形態と同一ま
たは類似のある方法で多数のアプリアイコン及び未確認アイコンバッジを同時に表示し、
前記アプリのグループウィンドウを表示して、特定グループのコンテンツウィンドウを表
示する。ターミナルは、上述の七番目の例示的側面の多様な実施形態で説明したとおり、
コンテンツウィンドウに多数の未確認コンテンツ及び確認コンテンツを表示することがで
きる。
その後、ユーザがコンテンツを作成しないまま、前記六番目の例示的側面で説明した
多様な方法で二名のメンバーを指定すれば、ターミナルは、前記二名のメンバーの間で過
去に交換された多様な非指定(または、指定)コンテンツを映像ユニットに表示すること
ができる。この時、ターミナルは、前記二名のメンバー以外の残りのメンバーが交換した
(未確認または確認)指定コンテンツまたは非指定コンテンツは、[1]単純化または最
小化して表示したり、または、[2]省略することができる。
これとは異なり、ターミナルは、前記二名のメンバーが互いにやり取りしたコンテン
ツは強調して表示する反面、二名のメンバー以外の残りのメンバーが交換した指定コンテ
ンツまたは非指定コンテンツは強調しないまま、そのまま表示することができる。また、
ユーザが二名を超過するメンバーを選択すれば、ターミナルは三名以上のメンバーが互い
に交換した(確認または未確認)指定または非指定コンテンツを選択的に表示することも
できる。
ターミナルは、上述の確認非指定コンテンツの単純化表示、最小化表示または省略を
上述の七番目の例示的側面において説明した未確認非指定コンテンツの単純化、最小化ま
たは省略とは独立して、または、並行して実行することができる。また、ターミナルは、
ユーザの要請によりユーザを除いた特定グループの多数のメンバーが交換したコンテンツ
のうち、[1]未確認指定コンテンツ、[2]未確認非指定コンテンツ、[3]確認指定
コンテンツ、または、[4]確認非指定コンテンツを選択的に表示することができる。
前記八番目の例示的側面のそれぞれの実施形態と詳細な形態は、上述と下述の相違し
た側面の実施形態や詳細な形態と互いに互換されてもよい。したがって、前記八番目の側
面の多様な実施形態及び詳細な形態は互いに相反しない限り、[1]同一の側面の相違し
た実施形態または詳細な形態、相違した側面の相違した実施形態または相違した詳細な形
態のうち、これに相応する特性に適用されたり、[2]前記相応する特性に含まれたり、
[3]前記相応する特性を代替したり、[4]前記相応する特性により代替されたり、ま
たは、[5]前記相応する特性と混合されてもよい。

(4.指定信号及び指定アイコンバッジの追加応用)
本明細書の九番目の例示的側面は、多様な指定信号、多様な指定コンテンツ及び多様
な指定アイコンバッジをSNSアプリ、メッセンジャーアプリ、電子メールアプリ、グル
ープウェアソフトウェアアプリ以外の多様なアプリに適用する多様な構成と作業実行方法
に対するものである。
上述では、本明細書の多様な指定信号、多様な指定コンテンツ及び多様な指定アイコ
ンバッジを有無線電話送受信アプリ、SNSアプリ、グループウェアソフトウェアアプリ
、メッセンジャーアプリまたは電子メールアプリなどに適用する多様な構成と作業実行方
法について説明した。一例として、有無線電話送受信アプリの場合には、ターミナルは未
確認アイコンバッジを用いて未確認着信呼出の数を表示することができる。また、ターミ
ナルは、未確認着信呼出後に発信者が残したメッセージを分析して指定要請情報を確認し
たり、未確認着信呼出に伴う特定コードに付加された指定要請情報を確認することにより
、前記未確認アイコンバッジ及び(未確認)指定アイコンバッジを表示することができる
これ以外にも、上述のようにターミナルは指定アイコンバッジを用いて、一例として
、[1]ユーザが応答できなかった着信呼出の呼出者、呼出者の電話番号、呼出者のその
他の情報、または、呼出時間、[2]ユーザが特定期間の間(または、特定時間以降)応
答できなかった着信呼出の数、呼出者、呼出者の電話番号、呼出者のその他の情報、また
は、呼出時間、[3]ユーザが特定期間の間(または、特定時間以降)応答した着信呼出
の数、呼出者、呼出者の電話番号、呼出者のその他の情報、または、呼出時間、[4]ユ
ーザに残された音声メッセージの数、呼出者、呼出者の電話番号、呼出者のその他の情報
、または、メッセージ録音時間、または、[5]有無線電話機器の作動状態やエラー状態
などに関連した情報などの情報を表示することができる。
特に、指定アイコンバッジが表示できるプッシュ通知は、[1]前記情報(または、
これと関連したコンテンツ)のうち、ユーザがまだ確認できていない未確認情報(または
、これと関連したコンテンツ)に局限されたり、[2]特定時間以降に受信した全ての未
確認情報(または、これと関連したコンテンツ)に局限されたり、または、[3]特定時間
以降に受信した全ての確認情報(または、これと関連したコンテンツ)に関するものであ
ってもよい。
他の例として、SNSアプリ、グループウェアソフトウェアアプリ、メッセンジャー
アプリまたは電子メールアプリの場合、ターミナルは未確認アイコンバッジを用いて多様
な情報(または、これと関連したコンテンツ)をユーザに表示することができる。したが
って、SNSアプリの場合、ターミナルは未確認アイコンバッジを用いて未確認コンテン
ツ(すなわち、未確認メッセージ)の数を、指定アイコンバッジを用いて未確認メッセー
ジに含まれた未確認指定コンテンツ(すなわち、指定メッセージ)の数を表示することが
できる。これ以外にもターミナルは、SNSアプリを用いて交換される上述の多様な情報
を指定コンテンツとして表示することもできる。
特に、上述の一番目の例示的側面~八番目の例示的側面の多様な実施形態または詳細
な形態は、本明細書の多様なデータ処理ターミナルに装着されたSNSアプリを対象にし
た説明であるため、本明細書の多様な指定信号、多様な指定コンテンツ及び多様な指定ア
イコンバッジをSNSアプリに適用する場合に対するこれ以上の説明は省略する。
グループウェアソフトウェアアプリ、メッセンジャーアプリまたは電子メールアプリ
の場合、ターミナルは未確認アイコンバッジを用いて未確認コンテンツ(すなわち、未確
認メッセージや電子メールなど)の数を表示する反面、指定アイコンバッジを用いて未確
認コンテンツに含まれた未確認指定コンテンツの数または内容などを表示することもでき
る。これ以外にもターミナルは、グループウェアソフトウェアアプリ、メッセンジャーア
プリまたは電子メールアプリを用いて交換される上述の多様な情報(または、これと関連
したコンテンツ)を指定コンテンツ(すなわち、指定メッセージ)として表示することが
できる。
したがって、SNSアプリ、グループウェアソフトウェアアプリ、メッセンジャーア
プリ、または、電子メールアプリなどの多様な通信用アプリを用いて送信及び受信するこ
とができるプッシュ情報、前記プッシュ情報に対するプッシュ通知などは有無線電話送受
信アプリを用いて送受信できるプッシュ情報及びこれに対するプッシュ通知と同一または
類似する。また、ターミナルがSNSアプリ、グループウェアソフトウェアアプリ、メッ
センジャーアプリまたは電子メールアプリを用いて上述の多様な指定信号を生成し、前記
信号を含む指定データパケットを生成した後、前記データパケットやコンテンツを送受信
する構成、または、作業実行順序はターミナルが有無線電話送受信アプリを用いて前記生
成または送受信する構成や作業実行順序と同一であるため、これに対するこれ以上の説明
は省略する。
このように、本明細書の一番目~八番目の例示的側面、それぞれの側面の実施形態や
詳細な形態において例示した多様な指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジな
どは、SNSアプリ、グループウェアソフトウェアアプリ、メッセンジャーアプリ、また
は、電子メールアプリ及びその他のアプリにも同一または類似の構成または方法で適用さ
れてもよい。下では、多様な指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを、日程
管理アプリ、広告表示アプリ、事件公知アプリ及び通知アプリなどに適用する場合の構成
及び方法について説明する。
本明細書の九番目の例示的側面の一番目の実施形態は、前記多様な指定信号、指定コ
ンテンツ及び指定アイコンバッジを日程管理アプリに適用するための構成及び方法に対す
るものである。特に、ターミナルは、指定信号及び指定アイコンバッジに対する一番目~
八番目の側面の多様な構成及び方法を、多様な日程管理アプリに適用することができる。
[図39]と[図40]は、日程管理アプリに本明細書の多様な指定信号、指定コンテン
ツ及び指定アイコンバッジを適用する構成及び方法に対する例示である。
[図39]のターミナルは、日程管理アプリを示す、または、前記アプリのU/I
に該当するアプリアイコン20の右側に未確認アイコンバッジ21及び指定アイコンバッ
ジ23をそれぞれ上下に配置する場合の例示である。ターミナルは、前記バッジ21,2
3を用いて多様な情報を表示することができる。一例として、ターミナルは、未確認アイ
コンバッジ21を用いて、当日(または、特定時間の間)7つの日程が決まっていること
をユーザに通知することができ、指定アイコンバッジ23を用いて7つの日程のうち2つ
の日程が、[1]ユーザに重要な日程であったり、[2]ユーザが招集したミーティング
であったり、[3]ユーザが発表を担当したミーティングであったり、または、[4]ユ
ーザが進行に責任を負ったミーティングであることを通知することができる。したがって
、ユーザは、指定アイコンバッジ23を介して視覚的に特定の日程の数及びこれに対する
多様な情報を認知することができる。
[図40]の場合、ターミナルは、アプリアイコン20の右側に未確認アイコンバッ
ジ21、その周辺に多数の指定アイコンバッジ23A,23B,23Cを表示する。特に
、ターミナルは、指定アイコンバッジ23A,23B,23Cそれぞれの背景を相違する
ように操作することにより、多様な情報を表示することができる。一例として、ターミナ
ルは、指定アイコンバッジ23Aの背景を、[1]濃く表示して業務関連の日程を表示し
たり、[2]ハッチングパターンで表示して医療関連の日程を表示したり、または、[3
]斜線パターンで表示して家族関連の日程を表示することができる。これにより、ユーザ
は、前記指定アイコンバッジの大きさ、形、色、位置または背景のみで、前記日程の数ま
たは内容などを容易に認知することができる。
これ以外にもターミナルは、指定アイコンバッジの大きさ、形、位置、色、数などの
多様な特性を操作することにより、多様な日程に対する多様なプッシュ情報をプッシュ通
知の形態で表示することができる。このようなプッシュ情報の例としては、[1]差し迫
った日程の数、時間、場所、または出席者に対するコンテンツ、[2]確定した日程の数
、時間、場所、または出席者に対するコンテンツ、[3]確定したが出席できなかった日
程の数、時間、場所、または案件などに対するコンテンツ、または、[4]前記日程のう
ちユーザが特に担当する課業がある日程の数、時間または場所と関連したコンテンツなど
がある。これにより、ターミナルは、指定アイコンバッジ23を用いて前記プッシュ情報
のうちの一つ以上を表示することができる。ユーザやターミナルは、前記プッシュ通知を
、[1]前記情報のうちユーザがまだ確認できていない未確認情報(または、これと関連
したコンテンツ)にのみ局限させたり、または、[2]特定の時間以降に受信した全ての
未確認及び確認情報(または、これと関連したコンテンツ)に局限させることができる。
日程管理アプリと関連した指定コンテンツは、多様な主体が生成することができる。
一例として、特定アプリの特定グループのメンバーが前記日程を決定した後、前記日程を
指定コンテンツに指定した後にユーザに発送することができる。または、ユーザが前記日
程を決定し、これを指定コンテンツに指定した後、自らを含めた前記グループのメンバー
に発送することができる。または、ターミナルは、前記日程をユーザや前記グループのメ
ンバーから受信した後、前記日程または前記日程と関連した情報を多様な情報分析アルゴ
リズムを用いて分析し、前記日程がユーザに重要であると判断されれば、これを指定コン
テンツとして生成し、ユーザに発送することができる。
または、前記アルゴリズムを用いた分析の結果、前記日程が重要ではないと判断され
れば、ターミナルは、前記日程を非指定コンテンツとして表示することができる。ターミ
ナルが前記日程が他の日程とかち合うと判断する場合(すなわち、前記日程を入力すれば
、すでに設定された他の日程と時間が重なったり、他の日程に出席するのが難しい場合)
、ターミナルは、[1]前記日程をユーザが参加しなくても良い日程と見なし、これを非
指定コンテンツに分類したり、または、[2]ユーザが日程を再調整できるように前記日
程を指定コンテンツとして表示することができる。
上述のように、未確認コンテンツに含まれたコンテンツを指定コンテンツまたは非指
定コンテンツに区別する作業は相対的である。したがって、ターミナルが多様な情報分析
アルゴリズムを用いて事前に指定コンテンツを選択する時、ターミナルは、前記区別に対
する多様な基準を確立することができ、このような基準の例としては、[1]ユーザの選
好度、[2]ユーザの過去の生活特性、[3]ユーザが他のメンバーとやり取りしたコン
テンツ、[4]ユーザと関連したコンテンツのうち指定コンテンツ、または、[5]ター
ミナルセッティングなどがある。事前に指定コンテンツを生成したターミナルは、多様な
視覚的信号、聴覚的信号または触覚的信号を生成することにより、ユーザに前記指定コン
テンツを指定するか否かを確認するように要請することができる。本段落の多様な構成は
、下述の本九番目の例示的側面の相違した実施形態はもちろん、相違した例示的側面の相
違した実施形態または詳細な形態にも適用されてもよい。
本明細書の九番目の例示的側面の二番目の実施形態は、前記多様な指定信号、指定コ
ンテンツ及び指定アイコンバッジを広告表示アプリに適用するための構成または方法に対
するものである。特に、ターミナルは、指定信号または指定アイコンバッジに対する一番
目~八番目の側面の多様な構成または方法を、多様な広告表示アプリに適用することもで
きる。[図41]と[図42]は、広告表示アプリに本明細書の多様な指定信号、指定コ
ンテンツ及び指定アイコンバッジを適用する構成及び方法に対する例示である。
[図41]のターミナルは、アプリアイコン20の右側に未確認アイコンバッジ2
1及び指定アイコンバッジ23を上下に表示し、多様な情報を相違した構成または方法で
表示することができる。一例として、ターミナルは、未確認アイコンバッジ21を用いて
ユーザに、[1]当日(または、特定時間の間)23件の割引販売があることを通知した
り、[2]ユーザが注文した物品合計23個の購入または配送が準備されたことを通知し
たり、[3]ユーザが関心を見せた物品と同一または類似の物品23個の購入または配送
が可能であることを通知したり、または、[4]23個の新製品の購入が可能であること
を通知することができる。
または、ターミナルは、未確認アイコンバッジ21を用いてユーザの要請、関心など
とは関係なしに、広告提供者が発送した未確認コンテンツを通知することができる。すな
わち、ターミナルは、未確認アイコンバッジ21を用いてユーザに、[1]広告提供者が
発送した物品関連の未確認コンテンツが23個であることを通知したり、[2]広告提供
者が発送したが、物品とは直接関連ない未確認コンテンツが23個であることを通知した
り、または、[3]広告提供者が発送したクーポンが23個であることを通知することも
できる。
また、ターミナルは、指定アイコンバッジ23を用いて未確認アイコンバッジ21と
は相違した情報をユーザに提供することができる。一例として、ターミナルは、指定アイ
コンバッジ23を用いて、[1]当日(または、特定時間の間)計画された割引販売23
件のうち2件が記録的に大きい割引幅であることを通知したり、[2]ユーザが注文可能
な23個の物品のうち2個がユーザが選好する物品目録に記載した物品であることを通知
したり、または、[3]現在進行中である割引販売23件のうち2件の締切期限が当日(
または、特定時間の間)であるなどを通知することができる。これにより、ユーザは、指
定アイコンバッジ23を介して自らが関心がある、または、広告提供者が販売中である物
品に対する数及び多様な情報を認知することができる。
[図42]のターミナルは、アプリアイコン20の周囲に未確認アイコンバッジ21
は表示しないまま、多数の指定アイコンバッジ23A,23B,23Cを表示することが
できる。ターミナルは、相違した形の指定アイコンバッジ23A,23B,23Cを表示
することができ、一例として、指定アイコンバッジ23Aの数字は特定物品に対する割引
幅が83%であることを表示し、指定アイコンバッジ23Bは、物品に対する割引は現金
割引であることをユーザに通知し、また、指定アイコンバッジ23Cは、割引後の物品価
格が$723であることを、または、割引幅が現金で換算すれば$723であることをユ
ーザに通知することができる。したがって、ユーザは、前記指定アイコンバッジの大きさ
、形、色、位置または背景のみで前記割引幅、割引期間、物の価格などを容易に認知する
ことができる。
ターミナルは、指定アイコンバッジの大きさ、形、位置、色または数などの多様な特
性を操作することにより、多様な広告に対する多様なプッシュ情報をプッシュ通知の形態
で表示することができる。ターミナルは、プッシュ情報で多様なコンテンツを伝達するこ
とができ、前記コンテンツの例としては、[1]広告と関連した文字、記号、テキストな
どのメッセージ、数、発信者または受信時間、[2]広告と関連したイメージファイルの
数、発信者または受信時間、[3]広告と関連した音声ファイルなどの数、発信者または
受信時間、[4]ユーザがあらかじめ申し込んだ、または、予約した物、サービスと関連
した広告の数、発信者または受信時間、[5]特別割引やその他の恵沢が含まれた広告の
数、発信者または受信時間、[6]あらかじめ入力されたユーザの選好度と関連した広告
の数、発信者または受信時間、または、[7]ユーザの現在の位置、移動中であるユーザ
の到着予定位置、ユーザ日程によるユーザの将来の位置などに関連した広告の数、発信者
または受信時間などがある。特に、ユーザまたはターミナルは、プッシュ通知を前記プッ
シュ情報のうち、[1]ユーザが確認できていない未確認情報(または、関連したコンテ
ンツ)に局限させたり、[2]特定の時間以降に受信した全ての未確認情報(または、関
連したコンテンツ)に局限させたり、[3]特定の時間以降に受信した全ての確認情報(
または、関連したコンテンツ)などに局限させることができる。
広告表示アプリと関連した指定コンテンツは、多様な主体が生成することができる。
一例として、特定アプリの特定グループのメンバーが特定広告を選択した後、前記広告を
指定コンテンツに指定した後にユーザに発送することができる。または、ユーザが特定グ
ループにおいて特定の物品を選択すれば、物品の提供者(一例として、商人、ウェブサイ
トなど)は、前記物品と関連したコンテンツを選択し、これを指定コンテンツに指定して
ユーザに発送することができる。または、ターミナルは、前記物品提供者のウェブサイト
または物品提供者が発送するコンテンツを受信した後、前記コンテンツを多様な情報分析
アルゴリズムを用いて分析した後、前記コンテンツがユーザに重要な場合、これを指定コ
ンテンツとして生成することができる。
ターミナルは、広告提供者が発送した広告と関連した指定コンテンツを無条件指定コ
ンテンツとして表示する代わりに、多様な情報分析アルゴリズムを用いて前記指定コンテ
ンツがユーザが確認する必要があるコンテンツなのか確認することができる。一例として
、ターミナルは、ユーザの選好度、過去の物品購入の内訳、ユーザが発送したコンテンツ
などを考慮して、広告提供者が発送した指定コンテンツを指定コンテンツとして表示した
り、非指定コンテンツとして表示することができる。これを介してターミナルは、広告提
供者が発送した指定コンテンツを非指定コンテンツとして表示したり、スパム広告として
表示することもできる。
ターミナルは、SNSアプリ、グループウェアソフトウェアアプリ、メッセンジャー
アプリ、電子メールアプリ、日程管理アプリ、事件公知アプリ、通知アプリなど、前記タ
ーミナルに装着された相違したアプリと関連したユーザの活動または状況などを分析した
後、これと関連した広告を選択して直接または広告表示アプリを用いて前記広告を指定コ
ンテンツとしてユーザに表示することができる。一例として、ユーザに応急状況が発生し
て病院を訪問する場合、ターミナルは、ユーザが訪問できる病院または医師と関連した広
告、ユーザが必要とする治療に対する広告などを指定コンテンツとして表示することがで
きる。
上述のように未確認コンテンツに含まれたコンテンツを指定コンテンツまたは非指定
コンテンツに区別する作業は相対的である。したがって、ターミナルが事前に指定コンテ
ンツを選択する場合、ターミナルは多様な情報分析アルゴリズムを用いるものの、[1]
ユーザの選好度、[2]ユーザの過去の物品購入の内訳、[3]ターミナルのセッティン
グ、[4]物品提供者の在庫または物流関連状況、または、[5]その他のデータベース
などを前記区別の基準として活用することができる。ターミナルが指定コンテンツを生成
すれば、ターミナルは、ユーザが前記コンテンツを素早く確認するように、多様な視覚的
、聴覚的または触覚的信号を生成することができる。本段落の多様な構成は、本九番目の
例示的側面の相違した実施形態はもちろん、相違した例示的側面の相違した実施形態また
は詳細な形態にも適用されてもよい。
本明細書の九番目の例示的側面の三番目の実施形態は、前記多様な指定信号、指定コ
ンテンツ及び指定アイコンバッジを事件公知アプリに適用するための構成または方法に対
するものである。特に、ターミナルは、指定信号または指定アイコンバッジに対する一番
目~八番目の側面の多様な構成または方法を、多様な事件公知アプリに適用することもで
きる。[図43]と[図44]は、事件公知アプリに本明細書の多様な指定信号、指定コ
ンテンツ及び指定アイコンバッジを適用する構成及び方法に対する例示である。
[図43]のターミナルは、アプリアイコン20の右側に未確認アイコンバッジ2
1と指定アイコンバッジ23を上下に表示し、各バッジ21,23にユーザに多様な情報
を相違した構成または方法で伝達することができる。一例として、ターミナルは、未確認
アイコンバッジ21でユーザに、[1]ユーザの業務と関連した事件が合計23件発生し
たことを通知したり、[2]ユーザがあらかじめ指定した種類の事件が合計23件発生し
たことを通知したり、または、[3]ユーザが属したグループと関連した事件が23件発
生したことを通知することもできる。
また、ターミナルは、指定アイコンバッジ23を用いて未確認アイコンバッジ21と
は相違した情報をユーザに提供することができる。一例として、ターミナルは、指定アイ
コンバッジ23を用いて、[1]23件の事件のうち2件がユーザの業務と直接的に関連
する事件であることを通知したり、[2]23件の事件のうち2件がユーザに重要な事件
であることを通知したり、または、[3]23件の事件が起きた結果、ユーザの業務と関
連した事件、または、ユーザに重要な事件が2件起きる可能性が高いことを通知すること
ができる。これにより、ユーザは、指定アイコンバッジ23を介して自らが関心があるか
、または、自らの業務と関連した事件の数または内容に対する多様な情報を容易に認知す
ることができる。また、ターミナルは、アプリアイコン20を表示する時、前記事件と関
連したイメージを表示することができる。一例として、[図43]の場合、ターミナルは
、アプリアイコン内部に火を表示することにより、未確認コンテンツが火災と関連したこ
とを視覚的に表示することができる。
[図44]のターミナルは、アプリアイコンの内部または周囲に未確認アイコンバッ
ジは表示しないまま、多数の指定アイコンバッジのみを表示する構成及び方法に対する例
示である。これのために、ターミナルは、相違した形や大きさの多数の指定アイコンバッ
ジ23A,23B,23Cを表示することができる。一例として、指定アイコンバッジ2
3Aの数字は金利が0.5%引き上がったことを表示し、指定アイコンバッジ23Bは金
利の引き上げにより債権価格が変わったり、または、まもなく変化し得ることを表示し、
指定アイコンバッジ23Cは金利の引き上げに伴う株式価格の変動または予想される株式
価格の変動などをユーザに通知することもできる。したがって、ユーザは、指定アイコン
バッジの大きさ、数字、形、色、位置または背景で前記事件の数または内容などを容易に
認知することができる。
これ以外にも、ターミナルは、指定アイコンバッジの大きさ、形、位置、色、数など
の多様な特性を操作することにより、多様な事件に対する多様なプッシュ情報をプッシュ
通知の形態で表示することができる。このようなプッシュ情報の例としては、[1]ユー
ザがあらかじめ選定した特定の事件に対する数や内容などの情報、[2]前記事件と関連
した文字、記号またはテキストの数または内容などの情報、[3]特定の事件と関連した
イメージファイルまたは音声ファイルの数または内容に対する情報、[4]特定の事件の
発生位置または発生時間などに対する情報、[5]特定の事件を引き起こし得る経済的ま
たは政治的事件と関連した文字、記号またはテキストなどの数または内容などの情報、ま
たは、[6]前の[5]の情報と関連したイメージファイルや音声ファイルなどの数、事
件の発生位置、または、発生時間などに関連した情報などがある。
また、前記特定の事件の例としては、[1]ユーザの安全、健康などに関連した事件
、[2]ユーザの株式、証券または不動産投資などに関連した経済的事件、[3]ユーザ
の業務と関連した事件、または、[4]ユーザ、ユーザの家族またはユーザの友達と関連
した事件などがある。特に、プッシュ通知は、[1]前記情報のうちユーザがまだ確認で
きていない未確認情報(または、これと関連したコンテンツ)にのみ局限されたり、また
は、[2]特定の時間以降に受信した未確認及び確認情報(または、これと関連したコン
テンツ)の全てに関したものであってもよい。
事件公知アプリと関連した指定コンテンツは、多様な主体が生成することができる。
一例として、特定アプリの特定グループのメンバーが特定の事件を選択した後、前記事件
を指定コンテンツに指定し、これをユーザに発送することができる。または、ターミナル
は、多様なメディア、ニュース提供者またはニュースウェブサイトが発送するコンテンツ
を受信し、これを前記情報分析アルゴリズムを用いて分析した後、前記コンテンツがユー
ザに重要な場合、これを指定コンテンツとして生成することができる。または、ターミナ
ルは、多様なメディア、ニュース提供者、ニュースウェブサイトなどに接続した後、前記
情報分析アルゴリズムを用いてユーザに重要なコンテンツを検索し、これを指定コンテン
ツとして生成することができる。
上述のように、未確認コンテンツに含まれたコンテンツを指定コンテンツまたは非指
定コンテンツに区別する作業は相対的である。したがって、ターミナルが多様な情報分析
アルゴリズムを用いて事前に指定コンテンツを選択する時、ターミナルは、前記区別に対
する多様な基準を確立することができ、このような基準の例としては、[1]ユーザの職
業、[2]ユーザの選好度、[3]特定の事件と関連したユーザの過去の内訳、[4]ユ
ーザと関連したコンテンツまたは指定コンテンツ、または、[5]ターミナルセッティン
グなどがある。事前に指定コンテンツを生成したターミナルは、多様な視覚的信号、聴覚
的信号または触覚的信号を生成することにより、ユーザに前記指定コンテンツを指定する
か否かを確認するように要請することができる。本段落の多様な構成は、下述の本九番目
の例示的側面の相違した実施形態はもちろん、相違した例示的側面の相違した実施形態ま
たは詳細な形態にも適用されてもよい。
本明細書の九番目の例示的側面の四番目の実施形態は、前記多様な指定信号、指定コ
ンテンツ及び指定アイコンバッジをアラーム(alarm)アプリに適用するための構成また
は方法に対するものである。ターミナルは、指定アイコンバッジの大きさ、形、位置、色
、数などの多様な特性を操作して多様なアラームに対する多様なプッシュ情報をプッシュ
通知の形態で表示することができる。このようなプッシュ情報の例としては、[1]ユー
ザが設定したアラームの数、[2]差し迫ったアラームの数、約束の時間や場所、または
、出席者、[3]出席できなかったアラームの数、約束の時間、場所、または、[4]ユ
ーザに指定された業務が含まれたアラームの数、約束の時間、場所、または、出席者など
に関連した情報などがある。特に、ユーザまたはターミナルは、プッシュ通知を、[1]
前記情報のうち受信者が確認できていない未確認情報(または、これと関連したコンテン
ツ)にのみ局限させたり、または、[2]特定の時間以降に受信した全ての未確認及び確
認情報(または、これと関連したコンテンツ)を含むようにすることができる。
本明細書の九番目の例示的側面の五番目の実施形態は、上述の多様な指定信号、指定
コンテンツ及び指定アイコンバッジを上述の多様な電子機器や電気機器(以後、「機器」
と通称)に対する管理アプリに適用するための構成と方法に対するものである。ただし、
前記機器は、先に説明したように、[1]モバイルフォン、スマートフォンなどのデータ
処理ターミナル、[2]モバイルパッド、ウェブパッド、携帯用情報端末(personal dig
ital assistant)、有線電話、インターホン、無線機、有無線データ処理機器またはコン
ピュータなどの有無線通信機器、[3]建物、車両、船舶、潜水艦、航空機、ヘリコプタ
ー、ロボットやドローンなどの機器の多様な有線または無線データ処理ユニット、[4]
前記多様な「機器」の通信ユニットまたは制御ユニット、[5]モノのインターネット網
の多様な制御ユニットまたはデータ処理ユニット、または、[6]モノのインターネット
網に連結された電子機器または電気機器の制御ユニットやデータ処理ユニットなどがある
。したがって、ユーザは、自らのターミナルに装着された多様なアプリを駆動して前記多
様な指定信号、指定コンテンツまたは指定アイコンバッジなどを用いることにより、本段
落の[1]~[6]で例示した多様な機器をより効率的に使用することができる。
ターミナルが上の段落の[3]~[6]の機器と有線または無線で連結された場合、
ユーザは、自らのターミナルを操作することにより、前記機器を有線や無線で操作するこ
とができる。または、ユーザは、上の段落の[3]~[6]の機器に自らのターミナルを
脱着が可能なように連結し、自らのターミナルを操作することにより、前記機器を操作す
ることもできる。または、ユーザは、ターミナルを用いて上の段落の[3]~[6]の多
様な機器の制御ユニットまたはデータ処理ユニットを有線または無線で操作することによ
り、前記機器を操作することができる。したがって、ターミナル、前記ユニットまたは前
記機器は、指定信号、指定データパケット及び指定アイコンバッジを用いてユーザに、[
1]前記機器の操作と関連した多様な指定コンテンツを発送したり、または、[2]前記
機器の作動状態に対する多様な指定コンテンツを発送することができる。
または、ユーザは、上の文章の多様な例を反対の方向に用いて、前記機器や前記ユニ
ットから指定信号、指定データパケットまたは指定アイコンバッジを用いて多様な指定コ
ンテンツを自らのターミナルで受信することができる。その後、ターミナルは、前記機器
が発送した指定コンテンツに従って特定の作業を実行したり、または、前記指定コンテン
ツを他のメンバーに発送することができる。
ただし、前記「建物」は、住居用建物、商用建物、スマート建物、スマート工場など
を含む。前記建物のデータ処理ユニットは、建物の全体または一部(一例として、特定空
間、部屋、階、出入口、非常口、階段など)に対する出入口の開閉、その他のドアの開閉
、前記建物の温度または湿度調節装置、火災警報装置、電力供給装置、または、冷温水供
給装置などに対する監視または制御を担当するユニットであってもよい。
前記「車両」は、有人自動車と無人自動車とを含み、前記車両のデータ処理ユニット
は、車両の全体または一部(一例として、車両室内、または、車体)の開閉、エンジンま
たはモータの始動、または、自動車のその他のユニットの作動状態などに対する監視や制
御を担当するユニットであってもよい。前記車両は、動力源としてガソリン、ディーゼル
、水素、電気、燃料電池、太陽熱などを使用することができ、これにより、ハイブリッド
車も前記車両に含まれる。また、前記車両は、二輪、三輪、四輪またはそれ以上の車輪を
含んだり、または、車輪なしにレールで駆動するキャタピラ車であってもよい。
また、上の段落の「ロボット」は、産業用ロボット、軍事用ロボットまたは個人用ロ
ボットなどであってもよい。前記ロボットは、自己移動手段を含むことにより移動が可能
であったり、または、自己移動手段を含まなくてもよい。前記ロボットは、「手動式ロボ
ット」であってもよく、前記手動式ロボットは、ユーザによって操作され、ユーザの命令
なしには作業を実行できないロボットを指称する。これとは異なり、前記ロボットは能動
式であってもよく、前記能動式ロボットは、ユーザの命令があろうがなかろうが多様な作
業を実施し、特定の機能を遂行することができる。または、前記ロボットは、その中間型
として、ある作業はユーザの命令なしに実行できるが、他の作業はユーザの命令があって
はじめて実行することができる。したがって、どんな形態のロボットでも、ユーザ、ター
ミナルまたはロボットは、多様なコンテンツを生成したり、前記コンテンツを非指定デー
タパケットまたは指定データパケットの形態で互いに発送したり、または、前記指定信号
、未確認アイコンバッジや指定アイコンバッジなどを活用することができる。
また、上の段落の「ドローン」は、産業用ドローン、軍事用ドローンまたは個人用ド
ローンなどであってもよい。前記ドローンは、プロペラやエンジンなどの自己移動手段を
含むことにより、揚力(lift-off force)を発生したり、多様な方向に移動するための動
力を発生する。ドローンは「手動式ドローン」であってもよく、前記手動式ドローンはユ
ーザによって操作され、ユーザの命令がなければ移動できないドローンを指称する。これ
とは異なり、前記ドローンは能動式であってもよく、前記能動式ドローンはユーザの命令
があろうがなかろうが移動することができ、多様な作業を実施して、特定の機能を遂行す
ることができる。または、前記ドローンはその中間形態として、ある場合にはユーザの命
令がなくても移動したり作業を実行するが、他の場合にはユーザの命令があってはじめて
移動したり作業を実行することができる。したがって、どんな形態のドローンであっても
、ユーザ、ターミナルまたはドローンは、多様なコンテンツを生成したり、前記コンテン
ツを非指定データパケットまたは指定データパケットの形態で互いに発送したり、または
、前記指定信号、未確認アイコンバッジや指定アイコンバッジなどを活用することができ
る。
[図45]~[図52]は、多様な指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバ
ッジなどを本明細書の九番目の例示的側面の五番目の実施形態で定義した多様なターミナ
ルまたは機器に適用する多様な構成及び方法に対する例示である。
本明細書の九番目の例示的側面の五番目の実施形態の一番目の詳細な形態は、有人自
動車と無人自動車とを含む前記車両の全体または一部の開閉、始動、作動状態または作動
などの監視または制御を担当するデータ処理ユニットに、上述の指定信号、指定コンテン
ツまたは指定アイコンバッジを適用する構成または方法に対する例示である。説明の便宜
のため、下述の詳細な形態は車両全体の作動に対する例示である。[図45]と[図46
]は、指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを車両管理アプリに適用する構
成と方法に対する例示である。
[図45]の場合、ターミナルは、有人車両または無人車両の管理や操作のための
アプリアイコン20の周囲に未確認アイコンバッジ21と指定アイコンバッジ23を表示
する。ターミナルは、未確認アイコンバッジ21を用いて多様な情報を表示することがで
きる。一例として、ターミナルは、車両全体に対するアイコン20の上に多数の細部アイ
コン20Sを用いて、右側ヘッドライト、左側前輪などを点検するようにというコンテン
ツを表示することができる。ターミナルは、細部アイコン20SをU/I形態でも映像ユ
ニットに表示することができ、これにより、ユーザが前記細部アイコン20Sを操作すれ
ば、ターミナルは、前記部位の状態、メンテナンスなどに対する詳しい情報を表示するこ
とができる。
これ以外にもターミナルは、未確認アイコンバッジ21または未確認指定アイコンバ
ッジ23を用いて追加情報を表示することができ、前記情報の例としては、[1]ユーザ
が車両操作を終えた後、現在までの前記車両の各部分の状態に対する情報、[2]ユーザ
が車両操作を再び始める前に確認しなければならない情報、[3]ユーザが車両操作を再
び始める場合、ユーザの日程に応じて車両を目的地に運行するのに必要な情報、[4]ユ
ーザが車両操作を終えた後、車両を駐車した場所に対する情報、[5]日程管理アプリと
連動したり、独自に格納したユーザの当日の日程とこれに伴う車両走行計画に対する情報
、または、[6]交通違反などによってユーザが受信した交通違反チケットなどに対する
情報などがある。
特に、上の段落の[1]の例としては、残余燃料量、残余バッテリー充電量、前記燃
料量や充電量に基づいた運行可能距離、タイヤ状態、その他の部位の状態、当日の走行記
録などがある。上の段落の[2]の例としては、前記[1]の例、当日の日程、走行計画
、整備または修理などが必要な部位などがある。上の段落の[3]の例としては、目的地
関連の日程、前記日程と関連した案件や参加者、目的地の住所、目的地に到着できる多様
な経路などがある。
未確認指定コンテンツの例としては、[1]有人または無人車両が生成してユーザに
発送したコンテンツ、[2]ユーザが発送したコンテンツに対する返答として前記車両が
ユーザに発送したコンテンツ、[3]前記車両のあるユニットが同一の車両の他のユニッ
トに発送してユーザにも発送したコンテンツ、[4]前記車両がユーザを指定受信者とし
て選択して発送し、前記車両の他のユニットにも発送したコンテンツ、または、[5]車
両がユーザを指定受信者として選択して前記車両の多様なユニットでなくユーザにのみ発
生したコンテンツなどがある。
前記車両が指定信号を生成しなかった場合、未確認指定コンテンツは、ターミナルが
前記多様な情報分析アルゴリズムを用いて「指定要請情報」を抽出した、または、抽出す
ることができるコンテンツであってもよい。または、未確認指定コンテンツは、前記車両
が指定信号を生成しなかった場合、ターミナルが前記情報分析アルゴリズムを用いて分析
した結果、ユーザが確認しなければならない必要性(一例として、未確認非指定コンテン
ツと比較した場合)が相対的に高いコンテンツであってもよい。
上述のように、ターミナルは、指定アイコンバッジ23を用いて未確認アイコンバッ
ジ21と相違した情報を表示することができ、これのために指定アイコンバッジ23の大
きさ、数字、形、色、位置、背景などを未確認アイコンバッジ21と相違した大きさ、数
字、形、色、位置、背景などで表示することができる。これにより、ユーザは、指定アイ
コンバッジの大きさ、数字、形、色、位置、背景などを視覚的に確認することにより、前
記車両の状態、ユーザが確認しなければならない作業の数や内容などを容易に認知するこ
とができる。
[図45]のアプリアイコンが、操作が完了した車両の管理と関連したアプリに対
するアイコンであれば、[図46]のアプリアイコン20は、現在操作の途中である車両
の管理と関連したアプリに対するアイコンと見なすことができる。[図46]のターミナ
ルは、アプリアイコン20の周囲に合計3個の未確認アイコンバッジ21,21A,21
Bと1個の指定アイコンバッジ23を共に表示する。未確認アイコンバッジ21は「2+
1」を表示する。前記バッジ21は多様な情報を表示することができるが、本例示では、
ユーザがまだ確認していない2個の未確認非指定コンテンツはもちろん、1個の未確認指
定コンテンツなどを表示するものとする。
特に、[図46]のターミナルは、未確認アイコンバッジ21A,21Bを用いて表
示する多様な情報をアプリアイコン20の周辺に視覚的に表示することができる。一例と
して、未確認非指定アイコンバッジ21Aは、前記場所がユーザがよく利用するローファ
ームであることを表示する反面、未確認非指定アイコンバッジ21Bは、前記場所に駐車
する空間があることを示すことができる。これに反して未確認指定アイコンバッジ23は
、前記非指定アイコンバッジ21A,21Bに比べてユーザが確認または決定しなければ
ならない必要性が高い情報を表示することができる。一例として、ターミナルは、指定ア
イコンバッジ23を用いてユーザに近づいている交差点で直進するのか、そうでなければ
右折するのかについて問い合わせることができる。
本明細書の九番目の例示的側面の五番目の実施形態の二番目の詳細な形態は、前記多
様な指定信号、多様な指定コンテンツ、多様な指定アイコンバッジなどを、産業用、軍事
用または個人用ドローン、及び、前記ドローンの始動、作動状態、作動などに対する監視
、制御を担当するデータ処理ユニットに適用した例示である。
ただし、上述の車両管理または操作と関連した多様な指定コンテンツ、指定データパ
ケット、指定アイコンバッジなどの構成や方法は、ドローンの管理または操作にも同一ま
たは類似するように適用されてもよい。もちろん、前記車両は陸上で移動する反面、ドロ
ーンは上空を移動するが、ドローンの操作と関連した指定コンテンツ、指定データパケッ
ト及びアイコンバッジは、車両操作と関連した多様な指定コンテンツ、指定データパケッ
ト及び指定アイコンバッジと同一または類似する。したがって、ドローンの管理または操
作に対する指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイコンバッジなどの構成や方
法は、これ以上の詳細な説明は省略する。
本明細書の九番目の例示的側面の五番目の実施形態の三番目の詳細な形態は、前記多
様な指定信号、多様な指定コンテンツ、多様な指定アイコンバッジなどを、多様な制御ユ
ニット、データ処理ユニットなどを含むモノのインターネット網、または、モノのインタ
ーネット網に連結され、制御ユニット、データ処理ユニットなどを含む電子機器などに適
用した例示である。これにより、ユーザは、本明細書の前記指定信号、指定コンテンツま
たは指定アイコンバッジを用いて自らが接近することができ、かつ、制御することができ
るモノのインターネット網の全体を管理したり、または、前記モノのインターネット網に
有無線で連結された多様な電子機器や電気機器を管理、操作及び制御することができる。
説明の便宜のため、下述の詳細な形態は、個人用ロボットを用いてモノのインターネ
ット網に連結された多様な機器を管理する実施形態である。すなわち、個人用ロボットを
モノのインターネット網の制御ユニットまたはデータ処理ユニットとして使用するものの
、前記多様な指定信号、指定コンテンツまたは指定アイコンバッジなどを用いて前記制御
ユニットまたはデータ処理ユニットの制御またはデータ処理の効率を向上させることがで
きる。[図47]と[図48]は、指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコンバッジを
モノのインターネット網の管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示として、特に
、前記網はもちろん、前記網に含まれた、または、前記網によって連結された多様な電子
機器または電気機器をロボットを用いて管理する構成及び方法の例示である。
[図47]のターミナルは、汎用のモノのインターネット網に対するアプリアイコン
20を表示し、これと共に未確認アイコンバッジ21、指定アイコンバッジ及び多数の細
部アプリアイコン20Sを表示することができる。ターミナルは、モノのインターネット
網を示すイメージとしてアプリアイコン20を表示したり、または、前記網を介して連結
された多数の電子機器や電気機器でアプリアイコン20を表示することができる。[図4
7]の場合、ターミナルは、未確認アイコンバッジ21と未確認指定アイコンバッジ23
を表示し、それぞれのバッジ21,23は未確認非指定コンテンツが合計23個、このう
ち未確認指定コンテンツは2個であることを示す。
また、ターミナルは、前記網に含まれた機器に該当する多数の細部アイコン20Sを
含むアプリアイコン20を表示することができる。一例として、[図47]のターミナル
は、モノのインターネット網に連結された多様な機器を管理して操作できる個人用ロボッ
トを中央の黒い点で表示する。また、[図47]のターミナルは、ユーザに個人用ロボッ
トと関連した未確認指定コンテンツ1個と左上端の黒い点で表示した電気機器と関連した
未確認指定コンテンツ1個を受信したことを表示する。また、ターミナルは、アプリアイ
コン20に表示したそれぞれの機器に該当する点をU/I形態の細部アプリアイコン21
Sで表示することができる。したがって、ユーザが細部アプリアイコン20Sをクリック
する場合、ターミナルは細部アプリアイコン20Sと連動されたそれぞれの電子機器また
は電気機器の現在の状態、問題点または操作などに対するオプションを表示することがで
きる。
ターミナルは、多様なモノのインターネット網に対するアプリアイコン、細部アプリ
アイコンを表示することができる。一例として、モノのインターネット網は、[1]スマ
ートシティ、[2]スマートビルディング、[3]スマート工場、[4]スマートホーム
、[5]スマートオフィス、[6]スマートファーム(farm)、[7]スマートシステム
、または、[8]スマートグリッド(grid)などのように、モノのインターネット網自体
が多数の電子機器または電気機器を含んで、これらを互いに直接的または間接的に連結す
ることができる。特に、前の文章のスマートシステムは、太陽熱発電または風力発電シス
テム、水処理システム、交通制御システムなどであってもよい。または、上述のモノのイ
ンターネット網は、多数の電子機器または電気機器などを含んで、これらを連結すること
ができる。したがって、モノのインターネット網は1以上のスマート機器を含み、前記ス
マート機器または簡単に「機器」の例としては、[1]スマート家電機器、[2]スマー
ト照明機器、[3]スマートセキュリティー機器、[4]スマート車両、[5]スマート
航空機、[6]スマートロボット、[7]スマートドローン、[8]スマートヘルス機器
、[9]スマート診断機器、[10]スマート医療機器、[11]スマートウェラブル機
器、[12]スマートTV、[13]スマート通信機器、[14]スマートコンピュータ
ネットワーク(周辺機器を含む)、または、[15]スマート(中央または位置)インタ
ーネットネットワーク(サーバを含む)などがある。
ターミナルは、未確認アイコンバッジ21や未確認指定アイコンバッジ23を用いて
多様なコンテンツの数または情報を表示することができる。前記情報の例としては、[1
]モノのインターネット網または前記網に含まれるか前記網によって連結された多様な電
子機器または電気機器の状態、作動、誤作動、修理などに関連した情報、[2]前記網ま
たは機器の作動上のセッティングや前記セッティングの変更と関連した情報、[3]前記
網または機器の操作上のセッティングまたは前記セッティングの変更と関連した情報、[
4]前記網に1以上の前記機器を追加したり追加のための操作と関連した情報、[5]前
記網から1以上の前記機器を除去したり除去のための操作と関連した情報、[6]前記網
全体(または、一部)の維持、保守、操作、修理などに関連した情報、または、[7]前
記網の全体(または、一部)を操作することができる前記ロボットの状態、保守、作動、
誤作動または操作と関連した情報などがある。
特に、未確認コンテンツは、[1]モノのインターネット網に含まれた多様な機器が
生成してユーザに発送したコンテンツ、[2]前記機器がユーザが発送したコンテンツに
対する返答としてユーザに発送したコンテンツ、[3]前記網のある機器が他の機器に発
送してユーザにも発送したコンテンツ、[4]前記網または前記ロボットが生成してユー
ザに発送したコンテンツ、または、[5]前記網またはロボットが生成して前記機器に発
送してユーザにも発送したコンテンツなどがある。また、未確認指定コンテンツは、[1
]前記機器、ロボットまたはモノのインターネット網がユーザを指定受信者として選択し
、前記網に属した全体機器に発送したコンテンツ、または、[2]前記機器、ロボットま
たはモノのインターネット網がユーザを指定受信者として選択し、前記網に属した全体機
器でなくユーザにのみ発送したコンテンツなどがある。
指定コンテンツは、前記機器、ロボット、モノのインターネット網などが指定信号を
生成しなくても、ターミナルが前記情報分析アルゴリズムを用いて「指定要請情報」を抽
出できるコンテンツであってもよい。または、指定コンテンツは、前記機器、ロボット、
または、モノのインターネット網が指定信号を生成しなくても、ターミナルが前記多様な
情報分析アルゴリズムを用いて分析した結果、ユーザが確認しなければならない必要性(
未確認非指定コンテンツと比較した時)が相対的に高いコンテンツであってもよい。
[図48]の場合、ターミナルは、モノのインターネット網が設置された商品売り場で
駆動中のロボットが取得した映像をアプリアイコン20で表示することができ、これと共
に多数の未確認アイコンバッジ21,21A,21B及び多数の指定アイコンバッジ23
,23A,23Bを映像ユニットに表示することもできる。ターミナルは、モノのインタ
ーネット網、ロボットまたは特定アプリを用いて、売り場を訪問中の顧客が発送する多様
なコンテンツを受信することもでき、前記売り場の従業員、前記網、前記網に属した機器
またはロボットが発送する多様なコンテンツをターミナルで受信することができる。これ
により、ユーザは、売り場の中でも外でも商品の在庫、顧客相談、販売、決裁などを直接
遂行して管理するなど、売り場を効率的に管理することができる。
これに基づいてターミナルは、ユーザが前記アプリを最終的に駆動した後に受信した
コンテンツの数を未確認アイコンバッジ21を用いて表示することができる。または、タ
ーミナルは、前記数に該当する記号を未確認アイコンバッジ21Aとして使用することが
できる。または、ターミナルは、前記映像において未確認コンテンツと関連した場所また
は商品を示す未確認アイコンバッジ21Bを表示することもできる。
また、ターミナルは、前記モノのインターネット網、ロボット、顧客や従業員がユー
ザを指定して発送した未確認指定コンテンツの数を未確認指定アイコンバッジ23を用い
て表示することができる。または、ターミナルは、前記数に該当する記号を映像に表示し
、これを指定アイコンバッジ23Aとして使用することができる。または、ターミナルは
、前記映像に指定コンテンツと関連した場所や商品を示す指定アイコンバッジ23Bを表
示することもできる。
一例として、[図48]のターミナルは、ユーザが前記アプリを最後に駆動した後に
受信した未確認コンテンツが5個であることを、未確認アイコンバッジ21及び未確認ア
イコンバッジ21Aでそれぞれ表示することができる。また、ターミナルは、前記未確認
コンテンツに含まれた未確認指定コンテンツの数は合計2個であることを未確認指定アイ
コンバッジ23または追加指定アイコンバッジ23Aに表示することができる。また、タ
ーミナルは、前記映像に直接2個の未確認指定アイコンバッジ23Bと3個の未確認非指
定アイコンバッジ21Bで表示することもできる。これにより、ユーザは多様なアイコン
バッジを介して未確認非指定コンテンツ及び未確認指定コンテンツと関連した物品または
場所を容易に確認することができる。
ターミナルは、未確認アイコンバッジ21や未確認指定アイコンバッジ23を用いて
多様なコンテンツの数または情報を表示することができる。前記情報の例としては、[1
]モノのインターネット網または前記網に含まれたり前記網によって連結された多様な電
子機器または電気機器の状態、作動、誤作動、修理などに関連した情報、[2]前記網ま
たはロボットが確認した売り場の関連情報、[3]前記網やロボットが確認した売れた物
品に対する情報、[4]整理が必要な物品または売り場の特定部位、[5]物品の販売ま
たは新規物品の搬入などに伴う在庫の変動と関連した情報、[6]顧客が要請した情報、
または、[7]従業員が要請した情報などがある。
未確認コンテンツは、[1]モノのインターネット網、前記網に属した前記機器、ロ
ボット、顧客または従業員が生成してユーザに発送したコンテンツ、[2]前記網、前記
機器、ロボット、顧客、または、従業員がユーザが発送したコンテンツに対する返信とし
てユーザに発送したコンテンツ、または、[3]前記網、前記機器、ロボット、顧客、ま
たは、従業員のうちの一つが他の一つに発送してユーザにも発送したコンテンツなどがあ
る。未確認指定コンテンツは、[1]前記網、前記機器、ロボット、顧客または従業員が
ユーザを指定受信者として選択し、ユーザはもちろん、前記網、前記機器、ロボット、顧
客、従業員にも発送したコンテンツ、または、[2]前記網、前記機器、ロボット、顧客
または従業員がユーザを指定受信者として選択し、前記網に属した全体機器でなくユーザ
にのみ発生したコンテンツなどがある。
指定コンテンツは、前記網、機器、ロボット、顧客または従業員が指定信号を生成し
なくても、[1]ターミナルが多様な情報分析アルゴリズムを用いて「指定要請情報」を
抽出できるコンテンツであったり、または、[2]ターミナルが前記情報分析アルゴリズ
ムを用いて分析した結果、ユーザが確認しなければならない必要性(未確認非指定コンテ
ンツと比較した時)が相対的に高いコンテンツであってもよい。
本明細書の九番目の例示的側面の五番目の実施形態の四番目の詳細な形態は、前記多
様な指定信号、多様な指定コンテンツ、多様な指定アイコンバッジなどを多様な制御ユニ
ットやデータ処理ユニットを含む多様な家庭用、産業用または軍事用ロボットに適用した
例示である。したがって、ユーザは、本明細書の指定信号、指定コンテンツまたは指定ア
イコンバッジを用いてロボットを管理、操作及び制御することができる。
特に、ユーザは、前記ロボットをモノのインターネット網の制御ユニットまたはデー
タ処理ユニットとして使用することができ、したがって、多様な指定信号、指定コンテン
ツまたは指定アイコンバッジを用いて前記ロボットの制御効率、データ処理の効率などを
容易に向上させることができる。ただし、ロボットを用いてモノのインターネット網また
は前記網に連結された多様な機器を操作、制御する場合は、[図47]ですでに例示した
ので、下述ではモノのインターネット網が設置されていない住宅をロボットで管理する詳
細な形態を説明することにする。[図49]と[図50]は、指定信号、指定コンテンツ
及び指定アイコンバッジをロボット管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示であ
る。
[図49]のターミナルは、ロボット制御アプリを住宅の設計図に該当するアプリア
イコン20で表示し、これと共に未確認アイコンバッジ21及び指定アイコンバッジ23
を映像ユニットに表示することができる。ロボットは多様な作業が実行される位置または
作業の状態などに対するコンテンツをユーザに発送し、ユーザターミナルは受信した前記
コンテンツをアプリアイコン20内部に表示することができる。これにより、ユーザは、
ロボットが発送する多様なコンテンツを未確認アイコンバッジ21または指定アイコンバ
ッジ23を用いて容易に確認することができる。ターミナルは、本五番目の実施形態の一
番目~三番目の詳細な形態で説明した多様な構成または方法を使用することにより、多様
な構成及び方法で前記アイコンバッジ21,23を表示することもできる。したがって、
これに対する詳しい説明は省略する。
[図50]のターミナルは、駆動中であるロボットが取得した映像を映像ユニットに
アプリアイコン20として表示し、これと共に未確認アイコンバッジ21及び指定アイコ
ンバッジ23を映像ユニットに表示することができる。また、ロボットは、多様な作業が
実行される位置または作業の状態などに対するコンテンツをユーザに発送することができ
、これにより、ターミナルは受信したコンテンツの数または内容をアプリアイコン20内
部に表示することができる。したがって、ユーザは、ロボットが発送する多様なコンテン
ツを未確認アイコンバッジ21、指定アイコンバッジ23などを用いて容易に確認するこ
とができる。ターミナルは、本五番目の実施形態の一番目~三番目の詳細な形態で説明し
た多様な構成及び方法と類似した構成及び方法で前記アイコンバッジ21,23を表示す
ることもできる。したがって、これに対する詳しい説明は省略する。
本明細書の九番目の例示的側面の五番目の実施形態の五番目の詳細な形態は、前記多
様な指定信号、指定コンテンツ、指定アイコンバッジなどを多様なU-ヘルスケアアプリ
に適用した例示である。したがって、ユーザは、本明細書の指定信号、指定コンテンツま
たは指定アイコンバッジを用いて自らの健康を管理し、応急状況の発生に効率的に対処す
ることができ、特定グループに属したメンバーの健康を管理し、多様な予防的措置を取る
ことができる。[図51]と[図52]は、指定信号、指定コンテンツ及び指定アイコン
バッジを健康管理アプリに適用する構成及び方法に対する例示である。
[図51]のターミナルは、健康と関連したイメージをアプリアイコン20を映像ユ
ニットに表示し、これと共に未確認アイコンバッジ21及び未確認指定アイコンバッジ2
3を表示する。前記例のターミナルは、ユーザが前記アプリを最終駆動して終了した後、
ユーザの健康と関連した合計7個のコンテンツを受信したことを未確認アイコンバッジ2
1で通知することができる。また、ターミナルは、前記未確認コンテンツのうち合計2個
のコンテンツが相対的に重要なコンテンツであることを指定アイコンバッジ23で通知す
ることができる。
多様な主体がユーザの健康と関連したコンテンツを生成した後、これをユーザに発送
することができる。特に、このような多様な主体の例としては、[1]ユーザの健康をリ
アルタイム、特定の時間または特定の状況ごとに分析する医師や医療機関、[2]前記医
療機関と関連するか、または、関連していないU-ヘルスケアネットワークの医療機器ま
たは前記ネットワークに属した医療機関や医療スタッフ、[3]ユーザが着用することが
でき、ユーザから1以上の生体情報を確保または分析できるウェラブル機器、[4]ユー
ザターミナルに固定されたり前記ターミナルに脱着式で装着され得る生体情報分析機器、
または、[5]医療保険機関、前記保険と関連した医療機関、医師または医療機器などが
ある。
前記多様な主体は、多様な方法を介して確保したユーザの健康関連コンテンツを分析
することにより、ユーザの健康状態を確認し、これに基づいてユーザをして、これに対す
る対応を取るようにすることができる。これのために、多様な主体はユーザの健康状態に
応じて上述の未指定コンテンツまたは指定コンテンツをユーザに発送することができる。
一例として、ユーザターミナルが前記多様な主体から非指定コンテンツを受信すれば
、ターミナルは、ユーザの健康状態が全般的に良好なものと判断し、ユーザには前記結果
を表示し、必要な場合にこれに対する対応措置を通知することができる。しかし、応急状
況に対するコンテンツまたは病院に行って確認しなければならない状況に対するコンテン
ツなどは、そうではないコンテンツよりユーザにとってさらに重要なこともある。したが
って、この場合、前記多様な主体は、重要コンテンツをユーザに指定コンテンツとして発
送することができ、これを受信したユーザターミナルは、映像ユニットに前記コンテンツ
を指定コンテンツとして表示することができる。必要な場合、ターミナルは、前記多様な
視覚的信号、聴覚的または触覚的信号を発生することにより、ユーザが前記指定コンテン
ツを容易に確認するようにすることができる。このように、ユーザは、ターミナルが受信
するコンテンツの数または内容に従って応急医療スタッフを呼び出したり、直ちに病院に
行ったり、出来るだけ早い時間内に病院に行ったり、特別検診を受けたり、または、定期
検診を受けることができる。
[図52]は、応急状況を確認したターミナルがユーザに緊急な対応措置を取るよう
に映像ユニットに表示するアイコンバッジの構成または方法に対する例示として、前記タ
ーミナルは、アプリアイコン20と未確認アイコンバッジ21及び未確認指定アイコンバ
ッジ23を表示する。特に、ターミナルは、アプリアイコン20の背景に身体図を表示し
、指定アイコンバッジ23を数「2」で表示する代わりに、2個の未確認指定アイコンバ
ッジ23と関連があるユーザ身体部位を表示する。したがって、ユーザは、自らの身体部
位のうち応急診療または治療を受けなければならない身体部位を容易に確認することがで
きる。
または、前記主体は、ユーザの健康と関連したコンテンツを非指定コンテンツとして
ユーザに発送するが、ユーザターミナルは、多様な情報分析アルゴリズムを用いて非指定
コンテンツのテキスト、イメージまたは音などを分析することにより指定要請信号を確認
することができ、これにより、ユーザターミナルは前記コンテンツを指定コンテンツと見
なし、これを指定コンテンツとして映像ユニットに表示することができる。この場合にも
、ターミナルは前記視覚的信号、聴覚的または触覚的信号を発生することにより、ユーザ
が前記指定コンテンツを容易に確認するようにすることができる。
本明細書の九番目の例示的側面の多様なターミナル、指定コンテンツ、指定アイコン
バッジは、多様な構成または方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形また
は改良に対する詳細な形態として、前記変形や改良は、[1]本九番目の例示的側面の上
述の実施形態または詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本明細
書の上述または下述の相違した例示的側面、相違した例示的側面の実施形態や詳細な形態
の変形や改良にも適用されてもよい。
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の一番目の詳細な形態の場合、前記
多様な電子または電気機器に対する「管理アプリ」の場合、ターミナルは、多様な形態の
「プッシュ通知」を使用して多様なアイコンバッジを表示することができる。前記プッシ
ュ通知の例としては、[1]前記機器がユーザに要請する制御作業の数や種類の情報、[
2]前記機器に対するユーザの指示の数または種類に対する情報、[3]ユーザの制御ま
たは指示に従って前記機器が遂行した作業の進行程度を示す数字や記号などの情報、[4
]ユーザの制御を必要とする前記機器の部品や作業の数または種類に対する情報、[5]
誤作動する前記機器の部品や作業の数または種類などに対する情報、[6]前記機器の作
動状態を示す数字または記号などに対する情報、[7]差し迫ったユーザの制御または指
示の数や種類の情報、または、[8]一定期間の間または一定時間以降に実行した作業の
数または内容などに関連した情報などがある。このようなプッシュ通知は、[1]多様な
コンテンツのうち受信者がまだ確認できていない未確認コンテンツにのみ限定されたり、
または、[2]特定時間以降に受信した全ての未確認及び確認コンテンツに関したもので
あってもよい。
本明細書の九番目の例示的側面の変形及び改良の二番目の詳細な形態は、多様なプッ
シュ通知方法を介してユーザが未確認指定コンテンツに直ちに対応するようにする構成ま
たは方法に対するものである。一例として、ターミナルは、未確認指定コンテンツの性格
、数に応じて相違したプッシュ通知方法を用いることにより、これに対するユーザの対応
を誘導することができる。
一例として、多様な主体は、応急状況に対する未確認指定コンテンツを生成してこれ
をユーザに発送し、ユーザが直ちに、または、出来るだけ早い時間内に前記状況に対応す
るようにすることができる。これのために、ターミナルは、視覚的、聴覚的または触覚的
信号を生成し、これをユーザにプッシュ通知で提供することにより、ユーザが前記状況に
対して直接対応したり、ターミナルを用いてこれに対応するようにすることができる。特
に、未確認指定コンテンツをユーザに発送する主体の例としては、[1]特定アプリの特
定グループに属したメンバー(一例として、同僚、従業員または顧客)、[2]ユーザの
ターミナル、[3]発信者のターミナル、[4]ロボット、[5]車両、[6]ドローン
、[7]モノのインターネット網、または、[8]前記モノのインターネット網に属する
多様な機器などがある。
前記状況の例としては、[1]日程管理アプリの場合には、ユーザが必ず出席しなけ
ればならないミーティング日程、[2]広告表示アプリの場合には、ユーザの選好度が非
常に高い商品に対する重要な割引イベントの開始または割引率が高いイベントの締め切り
、[3]事件公知アプリの場合には、ユーザの主要業務と関連した事件の発生、ユーザの
金融状態と関連した事件の発生、または、ユーザの健康に致命的な応急状況の発生、[4
]通知アプリの場合には、飛行機への搭乗など延期が難しい日程の到来、または、ユーザ
の生体信号に基づいた応急状況の発生、[5]車両操作アプリの場合には、方向変更また
は事故防止などのために緊急に措置を取らなければならない状況の発生、[6]ドローン
管理アプリの場合には、ドローンの墜落などを防止できる操作が必要な状況の発生、[7
]モノのインターネット網の操作アプリの場合には、前記網に属した機器の誤作動の発生
または前記機器が探知した火災または盗難などの応急状況の発生、または、[8]ロボッ
ト操作アプリの場合には、ロボットが探知した応急状況の発生または前記応急状況の前兆
となる事件の発生、ロボットの誤作動の発生などがある。
上述の多様な主体は、前記状況と関連した指定コンテンツをユーザに発送して指定信
号を共に発生することにより、ユーザターミナルは、前記コンテンツを指定コンテンツと
して表示することができる。これとは異なり、前記多様な主体は、前記状況と関連したコ
ンテンツを非指定コンテンツとしてユーザに発送するが、ユーザターミナルは、多様な情
報分析アルゴリズムを用いて非指定コンテンツのテキスト、イメージまたは音などを分析
することにより指定要請信号を確認することができ、これにより、前記コンテンツを指定
コンテンツと見なし、これにより、前記コンテンツを映像ユニットに表示することができ
る。
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の三番目の詳細な形態は、多様なア
イコンバッジを多様な状態で駆動する映像ユニットに表示する構成または方法に対するも
のである。したがって、ターミナルは、[1]映像ユニットが消えたオフ状態のオフ画面
に、[2]映像ユニットが点いたが、ユーザ認証が完了していないロック状態(lock sta
te)のロック画面に、または、[3]映像ユニットが点いて、ユーザ認証も完了した解除
状態(unlock state)において、ホーム画面などに多様なアイコンバッジを多様な方法で
表示することができる。[図53]と[図54]は、オフ状態とロック状態において表示
する多様なアイコンバッジの構成及び方法に対する例示である。
一例として、ユーザが特定アプリを最後に操作した後にターミナルが受信したコンテ
ンツが、ユーザの緊急な確認またはユーザの緊急な対応を必要としない時、ターミナルは
、映像ユニットが消えた状態で多様なアイコンバッジを日常的データ(routine data)の
形態で映像ユニットに表示することができる。[図53]は、映像ユニットが消えた状態
(すなわち、オフ状態)で多様なアイコンバッジを映像ユニットに表示する構成及び方法
に対する例示として、黒色で表示した映像ユニット11は前記ユニット11が消えている
状態を示す。
一例として、ターミナル10は、映像ユニット11が消えている状態でも、時間また
は日付などの日常的データ39を前記ユニット11に表示することができる。この時、タ
ーミナル10は、多数のアプリアイコン20、未確認アイコンバッジ21、指定アイコン
バッジ23などを日常的データ39と見なした後、これを時間または日付などと共に映像
ユニット11に表示することができる。これにより、ユーザは映像ユニット11を点けな
いまま、ユーザ認証作業を実行しないまま、または、特定アプリを駆動しないまま、未確
認アイコンバッジ21または指定アイコンバッジ23を用いて未確認コンテンツ及びこの
一部である未確認指定コンテンツの数または内容を容易に確認することができる。
上述したように、オフ状態は映像ユニット11が消えている状態であり、したがって
、ターミナル10の多様なハードウェア要素またはソフトウェア要素は駆動準備ができて
いない場合もある。したがって、ユーザがオフ状態の映像ユニット11に表示されたアプ
リアイコン20に多様なユーザ入力を提供しても、ターミナル10はユーザが前記アプリ
を駆動できないように防止してもよい。これとは異なり、オフ状態でユーザが前記アプリ
アイコン20を操作すれば、ターミナル10は、ユーザをして前記アプリを駆動するよう
にすることもできる。後者の構成においても、ターミナルは、オフ状態では、[1]ユー
ザが特定アプリのみを駆動するように許諾したり、または、[2]前記アプリを駆動する
にはユーザが認証作業を実行するように要請することができる。
また、他の例として、ユーザが特定アプリを最後に操作した後にターミナルが受信し
たコンテンツがユーザの緊急な確認またはユーザの緊急対応を必要としない時、ターミナ
ルは、ロック状態のロック画面に多様なアイコンバッジを映像ユニットに表示することが
できる。これとは異なり、ユーザが特定アプリを最後に操作した後にターミナルが受信し
たコンテンツがユーザの緊急な確認またはユーザの緊急対応を必要とする時にも、ターミ
ナルは、オフ状態の映像ユニットを点けて、ロック状態のロック画面に多様なアイコンバ
ッジを映像ユニットに表示することができる。[図54]は、ロック状態で映像ユニット
が表示するロック画面に多様なアイコンバッジを表示する構成と方法に対する例示である
。特に、灰色で表示した映像ユニット11は、前記ユニット11が点いているが、ユーザ
認証が完了していないので、ユーザに制限的な接近のみを許諾する状態を示す。
一例として、ターミナル10は、ロック状態で時間や日付などの日常的データ39を
前記ユニット11に表示することができる。また、ターミナル10は、映像ユニット11
の特定の部分に多数のアプリアイコン20、未確認アイコンバッジ21と指定アイコンバ
ッジ23を表示することができる。これにより、ユーザは、ユーザ認証作業を実行しなく
ても特定アプリを駆動しない間に受信した未確認コンテンツ及びこの一部である未確認指
定コンテンツの数または内容を容易に確認することができる。
上述したように、ロック状態は映像ユニット11が点いている状態であり、したがっ
て、ターミナル10の多様なハードウェア要素またはソフトウェア要素のうちの少なくと
も一部の要素は、駆動準備ができていたり、または、すでに駆動中であってもよい。しか
し、前記ロック状態は、ユーザがまだ認証作業に成功できていない状態を指称する。した
がって、ユーザがアプリアイコン20に多様なユーザ入力を提供しても、ターミナル10
は、ユーザが前記アプリを駆動できないように防止することができる。これとは異なり、
ロック状態においてユーザが前記アプリアイコン20を操作すれば、ターミナル10は、
ユーザが前記アプリを駆動するように許諾することもできる。このような構成の場合、タ
ーミナルは、ロック状態において、[1]特定アプリに限ってユーザの駆動を許諾したり
、または、[2]前記アプリを駆動するにはユーザに認証作業を実行し、これに成功する
ように要請することができる。
また、他の例として、ユーザが特定アプリを最後に操作した後にターミナルが受信し
たコンテンツがユーザの緊急な確認またはユーザの緊急対応を必要としない場合、ターミ
ナルは、解除状態のホーム画面において多様なアイコンバッジを表示することができる。
または、ユーザが認証を終えた後、特定アプリを駆動している時にターミナルが受信した
コンテンツがユーザの緊急な確認またはユーザの緊急対応を必要とする場合、ターミナル
は、解除状態のホーム画面に多様なアイコンバッジを映像ユニットに表示することができ
る。ただし、前記の場合は、上述のロック画面の場合と同一または類似であるため、これ
以上の説明は省略する。
参考として、オフ状態にある[図53]のターミナルは3個のアプリアイコンを表示
する反面、ロック状態にある[図54]のターミナル10が9個のアプリアイコンを表示
していることが分かる。したがって、前記例示のターミナルは、オフ状態よりロック状態
においてユーザにより多くの数のアプリアイコンを表示するとことはもちろん、より多く
の接近権限またはより多くのオプションを付与するとも見なすことができる。これは一般
的な場合として、オフ状態は、ユーザが現在のターミナルを駆動する意思が少ない状態で
あるが、ロック状態は、ユーザがターミナルを駆動する解除状態に移動するために経由す
る状態であるためだ。
もちろん、ターミナルは、オフ状態では映像ユニットに何らの日常的データも表示し
なくてもよく、日付と時間などの日常的データのみを表示することもでき、または、特定
の未確認アイコンバッジも共に表示することができる。同様に、ターミナルは、ロック状
態ではアプリアイコンは表示するが、前記アプリに対するアイコンバッジは表示しなくて
もよい。ターミナルは、ロック状態で表示するロック画面に指定アイコンバッジを表示す
るにはするが、ユーザがユーザ認証を終える前には前記アイコンバッジが示す指定コンテ
ンツを見れないようにすることができ、または、ユーザ認証を終えていない状態でも指定
コンテンツを見ることができたり、または、指定コンテンツの一部(一例として、1行目
)だけ見れるように許容することもできる。
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の四番目の詳細な形態は、指定アイ
コンバッジ及び未確認アイコンバッジを表示する代わりに、指定アイコンバッジと非指定
アイコンバッジのみを表示する構成及び方法に対するものである。本明細書において未確
認コンテンツは、未確認非指定コンテンツと未確認指定コンテンツを含むことが原則であ
る。したがって、未確認アイコンバッジが示す未確認コンテンツの数は、未確認非指定コ
ンテンツの数と未確認指定コンテンツの数との合計である。
しかし、ユーザが未確認コンテンツの総数と、未確認コンテンツのうち含まれた指定
コンテンツの数から未確認非指定コンテンツの数を計算するには、引き算をしなければな
らない。このようなユーザの手間を減らすために、ターミナルは未確認アイコンバッジの
代わりに未確認非指定アイコンバッジを使用することができる。したがって、ユーザは、
引き算なしで直接視覚的に非指定コンテンツと指定コンテンツの数を容易に確認すること
ができる。[図55]と[図56]は、未確認アイコンバッジの代わりに未確認非指定ア
イコンバッジを表示して、非指定コンテンツの数と指定コンテンツの数を表示する多様な
構成及び方法に対する例示である。
[図55]のターミナルは、特定アプリに対するアプリアイコン20の周囲または内
部に非指定アイコンバッジ22と指定アイコンバッジ23を表示する。特に、非指定アイ
コンバッジ22は「223」を、指定アイコンバッジ23は「7」を表示する。これより
ユーザは、自らが前記アプリを駆動した後に指定コンテンツ7個及び非指定コンテンツは
223個を受信したことを容易に、視覚的に確認することができる。
また、[図56]のように、ターミナルは、特定アプリに対するアプリアイコン20
の周囲や内部に非指定アイコンバッジ22、指定アイコンバッジ23はもちろん、これら
の合計である未確認アイコンバッジ21を表示する。この時、非指定アイコンバッジ22
は「223」を、指定アイコンバッジ23は「7」を、そして未確認アイコンバッジ21
は「230」を表示し、これにより、ユーザは、視覚的に未確認コンテンツは合計230
個であり、そのうち指定コンテンツは7個、非指定コンテンツは223個であることを容
易に知ることができる。
ターミナルは、[図5]~[図15]で説明した未確認アイコンバッジと指定アイコ
ンバッジの配列または構成と同一の配列で指定アイコンバッジ23と非指定アイコンバッ
ジ22を表示することができる。したがって、ターミナルはあるバッジを他のバッジの、
[1]上方に表示したり、[2]横の方に表示したり、[3]内部に表示したり、[4]
互いに重なるように表示したり、または、[5]互いに重なりはしないものの、互いに接
触するように表示することができる。また、ターミナルは、前記バッジを多様な大きさ、
形、色、向き(orientation)、配列または位置に表示することにより、ユーザがあるバ
ッジを他のバッジと容易に区別できるようにすることができる。
また、ターミナルは、未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを表示したり、ま
たは、非指定アイコンバッジと指定アイコンバッジを表示する代わりに、未確認アイコン
バッジと非指定アイコンバッジを表示することができる。また、[図5]~[図15]と
は異なり、ターミナルは、[1]未確認アイコンバッジを指定アイコンバッジの上に表示
したり、[2]非指定アイコンバッジを指定アイコンバッジの上に表示したり、または、
[3]未確認アイコンバッジを非指定アイコンバッジの上に表示することができる。
上述のように、未確認コンテンツは、常に未確認非指定コンテンツと未確認指定コン
テンツを全て含む。したがって、未確認コンテンツは常に指定コンテンツより多いか、ま
たは、同じである。これとは異なり、非指定コンテンツは指定コンテンツより多くてもよ
く、少なくてもよく、同一であってもよい。また、全ての未確認コンテンツは指定コンテ
ンツであり、どんな非指定コンテンツも含まなくてもよい。特に、未確認コンテンツに含
まれた非指定コンテンツがない場合、すなわち、非指定アイコンバッジに付着する数字が
「0」である場合、ターミナルは、前記[図12]~[図23]で説明した多様な構成ま
たは方法により、これを表示することができる。
上述のように、本明細書の多様なターミナルは、多様なアイコンバッジを用いてユー
ザに特定アプリが受信した未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツ、すなわち他のコ
ンテンツに比べてユーザが確認しなければならない必要性が相対的に高いコンテンツを表
示することができ、特に、このような指定コンテンツの数や内容を表示することができる
。したがって、このような目的を容易に達成できる限り、本明細書のターミナルは、上述
の多様なバッジを相違した具体的な構成や方法で表示することができ、また、必要な場合
、ターミナルは、多数の相違した指定アイコンバッジ、または、これらの多数の特性を混
合して新しい指定アイコンバッジを作成し、これを映像ユニットに表示することができる
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の五番目の詳細な形態は、アプリア
イコンの内部または周辺に数字を表示しないまま、前記アイコンバッジが示すアプリに受
信された未確認コンテンツの数、前記未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツの数や
非指定コンテンツの数を表示することができる構成または方法に対するものである。この
ために、ターミナルは、アイコンバッジの1以上の部位の大きさ、形、色、透明度、向き
、配列または位置を操作することができる。
一例として、ターミナルは、[図5]~[図15]で説明した多様な未確認アイコン
バッジと指定アイコンバッジを表示するものの、前記バッジと関連した数字を表示しなく
てもよい。代わりにターミナルは、前記バッジの大きさ、形、色、透明度、向き、配列ま
たは位置を操作することにより、前記バッジと関連したアプリが受信した未確認コンテン
ツの数や未確認指定コンテンツの数を相対的に、視覚的に表示することができる。
他の例として、ターミナルは、数字を使用する代わりにテキストまたは記号を用いて
未確認コンテンツの数や未確認指定コンテンツの数を視覚的に表示することができる。す
なわち、ターミナルは、アプリアイコンにテキストまたは記号を表示することにより、ま
たは、未確認アイコンバッジや指定アイコンバッジに特定のテキストや記号を表示するこ
とにより、未確認コンテンツの数または指定コンテンツの数を表示することができる。一
例として、ターミナルは、[図23]の例示と類似するものの、数字は使用しないまま、
特定のテキストや記号を用いて前記数の絶対的値、または、相対的値を表示することがで
きる。本明細書のターミナルは、数字を使用しないまま未確認コンテンツの数や未確認指
定コンテンツの数を表示できる限り、上述のテキストまたは記号を用いる方法で上述の多
様な指定アイコンバッジまたは未確認アイコンバッジを変形したり改良することができる
また、他の例として、ターミナルは、数字を使用する代わりに図形またはイメージを
用いて未確認コンテンツの数や未確認指定コンテンツの数などを視覚的に表示することが
できる。すなわち、ターミナルは、アプリアイコンに図形またはイメージを表示すること
により、または、未確認アイコンバッジや指定アイコンバッジに図形やイメージを表示す
ることにより、未確認コンテンツの数または指定コンテンツの数を表示することができる
。本明細書のターミナルは、数字を使用しないまま未確認コンテンツの数や未確認指定コ
ンテンツの数を表示することができる限りは、上述の図形またはイメージを用いる方法で
上述の多様な指定アイコンバッジまたは未確認アイコンバッジを変形したり改良すること
ができる。
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の六番目の詳細な形態は、特定アプ
リのU/Iに該当するまたは前記アプリを示すアプリアイコン自体でアイコンバッジを代
替できる、すなわち、アプリアイコン自体を多様なアイコンバッジとして使用することが
できる構成または方法に対するものである。このためにターミナルは、別途の未確認アイ
コンバッジや別途の指定アイコンバッジを表示しないまま、アプリアイコンの1以上の部
位の大きさ、形、色、透明度、向き、配列または位置などのような特性を操作することに
より、アプリアイコンまたはアイコンの特定部位にアイコンバッジを代替することができ
る。
一例として、ターミナルは、[図5]~[図15]で説明した多様な未確認アイコン
バッジや指定アイコンバッジと類似するようにアプリアイコンの単一または多数の部位の
形を操作することができる。一例として、前記アプリアイコンの右側部分は未確認アイコ
ンバッジを代替するようにする一方、左側部分は指定アイコンバッジを代替するようにす
ることができる。また、ターミナルは、未確認コンテンツの数や内容、指定コンテンツの
数や内容などに応じて、前記アプリアイコンの右側部分及び左側部分の大きさや形のよう
な前記特性を操作することができる。したがって、ユーザは、前記アプリアイコンの特定
部位の大きさ、形などの特性を視覚的に確認することにより、未確認コンテンツまたは指
定コンテンツの数や内容を確認することができる。
他の例として、ターミナルは、アプリアイコンの特定部位にテキスト、記号などを表
示することにより、未確認コンテンツの数や未確認指定コンテンツの数を視覚的に表示す
ることができる。すなわち、ターミナルは、アプリアイコンにテキスト、記号などを表示
することにより、未確認コンテンツの数または指定コンテンツの数を表示することができ
る。これ以外にも、ユーザが未確認コンテンツまたは未確認指定コンテンツの数や内容を
認知することができる限りは、アプリアイコンの前記特性を多様な方法で操作して、多様
な指定アイコンバッジまたは未確認アイコンバッジとして使用することができる。
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の七番目の詳細な形態は、多数のア
プリアイコンを使用して多様なアイコンバッジを同時に使用する構成や方法に対するもの
である。このために、ターミナルは、単一のアプリに対して多数のアプリアイコンを使用
することができる。
一例として、ターミナルは、映像ユニットに特定アプリに対する、または、前記アプ
リのU/Iに該当する第1アプリアイコン及び第2アプリアイコンを共に表示することが
できる。特に、ターミナルは、第1アプリアイコンの周辺または内部に未確認アイコンバ
ッジを表示し、第2アプリアイコンの周辺または内部に未確認指定アイコンバッジを表示
することができる。このように、特定アプリに対する多数のアプリアイコンにそれぞれの
アイコンバッジを表示することにより、ユーザは未確認コンテンツ、指定コンテンツまた
は非指定コンテンツの数や内容を、より容易に個別的に確認することができる。
この一番目の例として、ターミナルは、映像ユニットに特定アプリに対する第1アプ
リアイコン及び第2アプリアイコンを表示することができる。特に、ターミナルは、第1
アプリアイコンの大きさ、形、色、透明度、向き、配列または位置などの特性を操作する
ことにより、第1アプリアイコンを未確認アイコンバッジとして使用することができる。
すなわち、前記アプリが受信した未確認コンテンツの数に基づいて、ターミナルは第1ア
プリアイコンの前記特性を相違するように操作して映像ユニットに表示する。したがって
、ユーザは、視覚的に前記アプリが受信した未確認コンテンツの数または内容を定性的に
認知することができる。同様の方法で、ターミナルは、第2アプリアイコンの前記特性を
操作することにより、第2アプリアイコンを指定アイコンバッジとして活用することがで
きる。
この二番目の例として、ターミナルに多数のアプリが装着され、前記アプリがそれぞ
れコンテンツを受信する場合、ターミナルは各アプリに対する第1アプリアイコン及び第
2アプリアイコンを表示し、第1アプリアイコンの内部または周辺には未確認コンテンツ
の数または内容を示す未確認アイコンバッジを表示し、第2アプリアイコンの内部や周辺
には指定コンテンツの数や内容を示す指定アイコンバッジを表示することができる。また
、ターミナルは、映像ユニットの第1部位に多数のアプリの第1アプリアイコンと未確認
アイコンバッジを表示し、映像ユニットの第2部位には前記アプリの第2アプリアイコン
と指定アイコンバッジを表示することができる。
したがって、ユーザは、映像ユニットの第2部位に共に表示された多数の第2アプリ
アイコン及びこれに対する多数の指定アイコンバッジを用いて、それぞれのアプリが受信
した指定コンテンツの数を容易に確認することができる。また、ユーザは、映像ユニット
の第1部位に共に表示された多数の第1アプリアイコン及びこれに対する多数の未確認ア
イコンバッジを用いて、各アプリが受信した未確認コンテンツの数または内容も容易に確
認することができる。
[図57]は、多数のアプリに対する未確認アイコンバッジ及び指定(または、非指
定)アイコンバッジを前記バッジの種類に応じて別々に表示する構成または方法の例示と
して、本九番目の例示的側面の変形または改良の七番目の詳細な形態の二番目の例に該当
する。[図57]のターミナル10はロック状態にあり、映像ユニット11に3個のアプ
リに対する第1アプリアイコン3個及び第2アプリアイコン3個、合計6個のアプリアイ
コンを表示する。特に、ターミナル10は、映像ユニット11の下部には3個のアプリに
対する第1アイコン3個を表示し、前記アプリが受信した未確認コンテンツに対する未確
認アイコンバッジ3個をそれぞれの第1アプリアイコンの右側下部に表示する。また、タ
ーミナル10は、映像ユニット11の上部に前記3個のアプリに対する第2アイコン3個
を表示し、前記アプリが受信した(未確認)指定コンテンツに対する指定アイコンバッジ
3個を各第2アプリアイコンの右側上部に表示する。したがって、ユーザは、各アプリが
受信した未確認コンテンツの数字を確認する時、映像ユニット11の下部を確認すればよ
く、各アプリが受信した指定コンテンツの数字を確認するには、映像ユニット11の上部
を確認すればよい。
この三番目の例として、ターミナルに多数のアプリが装着され、各アプリがコンテン
ツを受信する場合、ターミナルは指定コンテンツを含む未確認コンテンツを受信したアプ
リに対しては、第1アプリアイコンと未確認アイコンバッジを表示すると同時に第2アプ
リアイコンと指定アイコンバッジを表示することができる。しかし、指定コンテンツを含
まない未確認コンテンツを受信したアプリの場合、ターミナルは、前記アプリに対しては
第1アプリアイコン及び未確認アイコンバッジのみを表示する。また、ターミナルは、映
像ユニットの第1部位に多数のアプリの第1アプリアイコン及び前記アプリに対する未確
認アイコンバッジを共に表示するが、これと相違した映像ユニットの第2部位には、前記
アプリの第2アプリアイコン及び前記アプリに対する指定アイコンバッジを表示すること
ができる。したがって、ユーザは、映像ユニットの第2部位に集めて表示された多数の第
2アプリアイコン、及び、これに対する多数の指定アイコンバッジを介して、それぞれの
アプリが受信した指定コンテンツの数を容易に確認することができる。
[図58]もやはり多数のアプリに対する未確認アイコンバッジ、指定(または、非指定
)アイコンバッジなどをバッジの種類に応じて別々に表示する構成及び方法の例示として
、本九番目の例示的側面の七番目の詳細な形態の三番目の例に対する例示である。[図5
8]のターミナル10は解除状態にあり、映像ユニット11には3個のアプリに対する第
1アプリアイコン3個及び第2アプリアイコン2個、合計5個のアプリアイコンを表示す
ると同時に、未確認コンテンツを受信しなかったり受信できなかった3個のアプリに対す
るアプリアイコン3個を表示する。
特に、ターミナル10は、映像ユニット11の右側に3個のアプリそれぞれに対する
第1アプリアイコン3個を表示し、前記アプリが受信した未確認コンテンツに対する未確
認アイコンバッジ3個を各第1アプリアイコンの右側下部に表示する。また、ターミナル
10は、映像ユニット11の左側に前記3個のアプリのうち2個のアプリに対する第2ア
プリアイコン2個を表示し、前記アプリが受信した(未確認)指定コンテンツに対する指
定アイコンバッジ2個を各第2アプリアイコンの左側上部に表示する。
この場合、ターミナル10は、映像ユニット11の右側に合計183個の未確認コン
テンツを受信したメッセンジャーアプリに対する第1アイコンと、183という数字が付
着した未確認アイコンバッジを表示する。しかし、メッセンジャーアプリが受信した18
3個の未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれない場合、ターミナル10は、メッセ
ンジャーアプリに対する第1アプリアイコンは映像ユニット11の右側に表示するが、前
記アプリに対する第2アプリアイコンは表示せず、したがって、ターミナル10は映像ユ
ニット11の左側にメッセンジャーアプリに対する第2アプリアイコンは表示しない。す
なわち、前記二番目の例の場合のように特定アプリが受信した未確認コンテンツに指定コ
ンテンツが含まれる場合、ターミナル10は前記アプリに対する第1アプリアイコンと第
2アプリアイコンを同時に表示するが、前記三番目の例の場合のように特定アプリが受信
した未確認コンテンツに指定コンテンツが含まれない場合、ターミナル10は、前記アプ
リに対する第1アプリアイコンは表示するが、第2アプリアイコンは表示しない。
したがって、前記三番目の例の構成によるターミナルまたはアプリを使用するユーザ
は、各アプリが受信した未確認コンテンツの数字を確認するには映像ユニットの右側を確
認すればよいが、各アプリが受信した指定コンテンツの数字を確認するには映像ユニット
の左側を確認すればよい。特に、ターミナルは、指定コンテンツが含まれていない未確認
コンテンツのみを受信したアプリのアプリアイコン及びアイコンバッジは映像ユニットの
左側に表示しないため、ユーザはさらに容易に指定コンテンツを受信したアプリ及び前記
指定コンテンツの数または内容を確認することができる。
上述の多様な例において、ターミナルは、多数のアプリアイコンそれぞれが同一また
は類似の機能を遂行するようにすることができる。すなわち、特定アプリが第1アプリア
イコン及び第2アプリアイコンを表示するが、ユーザが第1及び第2アプリアイコンに同
一のユーザ入力を提供すれば、各アプリアイコンが同一のグループウィンドウまたはコン
テンツウィンドウを映像ユニット11に表示することができる。
これとは異なり、上述の多様な例において、ターミナルは多数のアプリアイコンそれ
ぞれが相違した機能を遂行するようにすることができる。一例として、特定アプリが第1
アプリアイコン及び第2アプリアイコンを表示するが、ユーザが第1及び第2アプリアイ
コンに同一のユーザ入力を提供しても、それぞれのアプリアイコンが相違したグループウ
ィンドウまたはコンテンツウィンドウを映像ユニット11に表示する場合である。一例と
して、ユーザが特定アプリの第1アプリアイコンにユーザ入力を加える場合、前記アプリ
は指定コンテンツと非指定コンテンツの全てを含むグループウィンドウまたはコンテンツ
ウィンドウを表示することができる。しかし、ユーザが前記アプリの第2アプリアイコン
に同一のユーザ入力を加える場合には、前記アプリは、[1]指定コンテンツを受信した
グループのみを選択的に表示するグループウィンドウを表示したり、または、[2]前記
グループが受信した非指定コンテンツは単純化または省略するが、指定コンテンツを強調
したコンテンツウィンドウを表示することができる。
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の八番目の詳細な形態は、指定コン
テンツと指定アイコンバッジに対するユーザの対応またはターミナルの対応に対する構成
または方法に対するものである。ターミナルに装着されたアプリが受信した未確認コンテ
ンツに含まれた未確認指定コンテンツを確認したユーザは、前記コンテンツに対する対応
をすることができる。一例として、前記アプリが日程管理アプリである場合、ユーザは、
参加通知、不参加通知、遅れる予定であるという通知、または延期要請の通知を発送する
ことができる。または、前記アプリが広告表示アプリである場合、ユーザは、特定商品に
対する購入通知、予約取消通知、または配達通知を発送することができる。または、前記
アプリが事件公知アプリである場合、ユーザは事案に応じて警察などの保安機関に対する
申告通知、救助要請通知、医療機関に対する通知、投資実行(株式、債権買収または買入
など)に対する通知などを発送することができる。または、前記アプリが上述の多様な電
子機器や電気機器の管理アプリである場合、ユーザは多様な機器の操作に対する通知を発
送することができる。
ユーザは、ターミナルに上の段落の多様な通知に対する対応を取るように命令するこ
とができる。一例として、ユーザが事件公知アプリで受信したコンテンツから火災を認知
した場合、ユーザが指定コンテンツを確認した後に消防署に電話をかける代わりに、ユー
ザが指定コンテンツを読んだ後、特定ボタンまたはその他の入力ユニットを操作すれば、
ターミナルが消防署に電話をかけるようにすることもできる。
本明細書の九番目の例示的側面の変形または改良の九番目の詳細な形態は、本明細書
の多様な指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイコンバッジを携帯用ターミナ
ルに装着されたアプリ以外にも、デスクトップコンピュータ、事務室や作業場の制御パネ
ルのプログラムまたはアプリなどに適用するものである。[図59]と[図60]は、指
定信号、指定コンテンツ、指定データパケットと指定アイコンバッジをネットワークを用
いたプログラムに適用した構成または方法に対する例示である。
[図59]は、デスクトップコンピュータのスクリーンに表示された電子メールアプ
リに対するアプリアイコン、未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジの例示である
。コンピュータは、ユーザが前記アプリの駆動を終えた後に合計230個の未確認電子メ
ールを受信したことを未確認アイコンバッジ21及び数字「230」を用いてユーザに表
示することができる。また、コンピュータは、指定アイコンバッジ23を用いて前記未確
認電子メールのうち合計23個のメールが指定電子メールであることをユーザに通知する
ことができる。
[図60]は、ユーザが同一のアプリをラップトップコンピュータで駆動した時、映
像ユニットに表示される相違したウィンドウであり、「Inbox 21」、すなわち、受信ウィ
ンドウは合計230個の未確認電子メールを受信したことを通知し、その下に表示された
「Labeled Box 23」、すなわち、指定ウィンドウは未確認電子メール230個のうち7個
が指定電子メールであることを表示する。すなわち、前記受信ウィンドウは未確認アイコ
ンバッジ、前記指定ウィンドウは指定アイコンバッジに該当するものと見なすことができ
、このためにラップトップコンピュータは前記ターミナルに対する多様な構成及び方法を
用いて指定信号を生成し、これを含む指定データパケットを生成し、これをネットワーク
を介して送受信することができる。
前記九番目の例示的側面のそれぞれの実施形態と詳細な形態は、上述と下述の相違し
た側面の実施形態や詳細な形態と互いに互換されてもよい。したがって、前記九番目の側
面の多様な実施形態及び詳細な形態は、互いに相反しない限り、[1]同一の側面の相違
した実施形態または詳細な形態、相違した側面の相違した実施形態または相違した詳細な
形態のうち、これに相応する特性に適用されたり、[2]前記相応する特性に含まれたり
、[3]前記相応する特性を代替したり、[4]前記相応する特性により代替されたり、
または、[5]前記相応する特性と混合されてもよい。

(5.システム観点における指定信号及び指定コンテンツの生成)
本明細書の十番目の例示的側面は、多様なアイコンバッジ生成のためのソフトウェア
要素の多様な構成及び作業実行方法に対するものである。このために、ターミナルまたは
アプリは、多様な方法で特定アプリまたは前記アプリの特定グループにおいてユーザが受
信したものの、まだ確認できていない未確認コンテンツの有無またはその数を計算するこ
とができる。また、ターミナルまたはアプリは、類似または相違した方法で前記未確認コ
ンテンツに含まれた指定(または、非指定)コンテンツの有無はもちろん、その数を計算
することができる。
上の文章の計算は、ターミナルの多様なソフトウェア要素、ターミナルに装着された
多様なアプリ、外部サーバのプログラム、外部サーバに装着されたアプリ、クラウド格納
領域のプログラム、または、クラウド格納領域に装着されたアプリなどが実行することが
できる。しかし、説明の便宜のため、前記計算を通称して「ターミナルが実行する計算」
または簡単に「計算」と指称する。したがって、下述の多様な計算は、ターミナルまたは
ターミナルに装着されたアプリが実行することができるものの、外部サーバ、クラウドは
もちろん、前記計算を実行することができるアプリやコンピュータプログラムが格納され
たり装着されたどのような機器によっても実行可能である。ターミナルは、多様な方法で
前記計算の一部または全部を実行することができる。
一例として、ターミナルに装着された特定アプリや前記アプリの特定グループにユー
ザがまだ確認できていない未確認コンテンツが受信されれば、ターミナルは未確認コンテ
ンツが存在することを表示する「未確認アイコンバッジ」を表示する。また、ターミナル
が未確認コンテンツを追加で受信するたびに、ターミナルは未確認コンテンツの(累積)
数を計算することができ、必要な場合、ターミナルは、未確認アイコンバッジと共に前記
(累積)数を示す数字を共に表示することができる。もちろん、ターミナルは、未確認ア
イコンバッジや前記数字を任意に映像ユニットに表示できるが、ユーザの利便のため、前
記アプリのアプリアイコンの周辺または内部に未確認アイコンバッジや前記数字を表示す
ることができる。
また、ターミナルは、[1]多様な指定信号に基づいて未確認コンテンツに含まれた
指定コンテンツの有無を確認し、その数を計算したり、または、[2]上述の多様な情報
分析アルゴリズムを用いて事前に未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツを確認し、
その数を計算することができる。ターミナルが未確認コンテンツに含まれた未確認指定コ
ンテンツを確認すれば、ターミナルは、前記未確認指定コンテンツの存在を表示する「(
未確認)指定アイコンバッジ」または「指定アイコンバッジ」を表示することができる。
ターミナルが未確認コンテンツを追加で受信するたびに、ターミナルは、未確認コンテン
ツに指定コンテンツが含まれているかどうか確認することもできる。ターミナルが(未確
認)指定コンテンツを確認するたびに(累積)数を計算することができ、必要な場合、タ
ーミナルは、未確認指定アイコンバッジと共に前記数を示す数字を共に表示することがで
きる。
ターミナルは、未確認指定アイコンバッジや指定コンテンツの数を示す数字を映像ユ
ニットの任意の位置に表示することができる。しかし、ユーザの利便のため、ターミナル
は、[1]オフ状態の画面、ロック画面または解除画面に表示された特定アプリに対する
アプリアイコンの周辺または内部に、または、[2]特定アプリのグループウィンドウの
グループアイコンの周辺または内部に、前記未確認指定アイコンバッジ及び前記数字を表
示することができる。また、ターミナルが未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジは
もちろん、未確認コンテンツの数や内容または指定コンテンツの数または内容を示す数字
を全て表示する場合、ターミナルは、本明細書で説明した多様な構成または配置に応じて
前記バッジ及び前記数字を表示することができる。
本明細書の十番目の例示的側面の一番目の実施形態は、ターミナルや特定アプリが受
信する未確認コンテンツの有無または数を計算できるプログラムに関するものであり、一
例として、[図61]は、未確認コンテンツの数を計算した後に表示するプログラムの例
示である。プログラムは、上の5行でカメラ、アルバムなどを呼び出す時のように未確認
コンテンツの(累積)数を示す「badgeCount」に常数であるインテントアクション値、「
int」を付与する。この場合、「getPackageName()」は現在のパッケージ名を持ってくる
関数であり、クラスの名前は特定アプリが初めて実行されるアクティビティークラスの名
前に該当する。もし、「MainActivity.class」が最初のアクティビティクラスであれば、
その名前を使用することができ、intで画面定容クラスを別に設定し、一定時間が過ぎれ
ば「MainActivity」に移動するため、ランチャー(初めて実行される)画面を求める関数
を使用することができる。
プログラムは、FCM基準の二つのサービスの相続を受けるクラス二つを生成するこ
とができ、そのうちの「FirevaseMessagingService」の相続を受けるクラスの「sendNoti
ficationメソッド」または「onMessageReceivedメソッド」などを具現することができる
。プログラムが未確認コンテンツ、または、これを含む非指定データパケットなどのプッ
シュ情報を受信する場合、プログラムは、「BadgeCount変数」(以後、「バッジカウント
」と略称)を1ずつ増加させるものの、前記バッジカウントは、プッシュをクリックして
アプリを駆動する時、「0」で初期化されていなければならない。ターミナルやアプリは
、バッジカウントを「SharedPreference」または「SQLite」などのデータ ベースに格納
することができる。また、ターミナルまたはアプリは、バッジカウントを検査する関数を
呼び出し、当該カウント値が「0」でない場合に「0」に初期化することができる。すな
わち、ユーザがアプリを駆動すれば、バッジカウントを0にして、ユーザがアプリの駆動
を完了した後、未確認コンテンツ、未確認コンテンツを含む非指定データパケットなどの
プッシュ情報を受信することになれば、前記バッジカウントを増加させることができる。
したがって、ターミナルまたはアプリは、特定アプリまたは前記アプリの特定グルー
プが受信した未確認コンテンツの数に該当するバッジカウントを「未確認アイコンバッジ
」と共に表示することができる。一例として、ターミナルは、当該アプリのアプリアイコ
ン(または、U/I)を映像ユニットに表示する時、「未確認アイコンバッジ」と「バッ
ジカウント(すなわち、未確認コンテンツの数)」を前記アプリアイコン(または、U/
I)の内部または周辺などに共に表示することができる。ターミナルまたはアプリは、前
記プログラムをプッシュ情報の受信、すなわち未確認コンテンツを受信する時点に実行す
ることができる。
ターミナルがグループウィンドウにおいて特定アプリが設定した多数のグループに対
する多数のグループアイコンを表示する時、ターミナルは、各グループに対する「未確認
アイコンバッジ」と「バッジカウント(すなわち、未確認コンテンツの数)」を各グルー
プアイコン(または、U/I)の内部や周辺に共に表示することができる。このため、[
図61]のプログラムは、前記アプリが定義した各グループに固有連結情報とグループカ
ウントを割り当てて、未確認コンテンツ、これを含んだ非指定データパケットなどのプッ
シュ情報を受信する時、上の段落のバッジカウントはもちろん、本段落のグループカウン
トもやはり1ずつ増加させられるように変形することができる。したがって、ターミナル
またはアプリは、特定アプリが受信した未確認コンテンツの数、前記アプリが設定した多
数のグループそれぞれが受信した未確認コンテンツの数などを計算して表示することがで
きる。
本明細書の十番目の例示的側面の二番目の実施形態は、ターミナルまたは特定アプリ
が受信する未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツの有無または数を計算できるプロ
グラムに関するものであり、[図62]は、未確認指定コンテンツの数を計算して表示す
るプログラムの例示である。プログラムは、上の5行で未確認指定コンテンツの(累積)
数を示す「labelCount」に常数であるインテントアクション値、「int」を付与する。ま
た、「getPackageName()」は、現在のパッケージ名を持ってくる関数である反面、クラス
の名前は特定アプリが初めて実行されるアクティビティクラスの名前に該当する。もし、
「MainActivity.class」が最初のアクティビティクラスである場合、その名前を使用する
ことができ、intで画面定容クラスを別に設定し、一定時間が過ぎれば「MainActivity」
に移動するため、ランチャー(初めて実行される)画面を求める関数を使用することがで
きる。
プログラムは、FCM基準の二つのサービスの相続を受けるクラス二つを生成するこ
とができ、そのうちの「FirevaseMessagingService」の相続を受けるクラスの「sendNoti
ficationメソッド」または「onMessageReceivedメソッド」などを具現することができる
。前記プログラムが上述の指定信号、指定コンテンツまたは指定データパケットなどのプ
ッシュ情報を受信すれば、プログラムは「labelCount変数」(以後、「指定カウント」と
略称)を1ずつ増加させるものの、前記指定カウントはプッシュをクリックしてアプリを
駆動する時に「0」に初期化されていなければならない。ターミナルやアプリは、指定カ
ウントを「SharedPreference」または「SQLite」などのデータベースに格納することもで
きる。また、指定カウントを検査する関数を呼び出して該当カウント値が「0」以上であ
れば「0」に初期化することができる。すなわち、ユーザがアプリを駆動する時には指定
カウントを0にして、ユーザがアプリの駆動を完了した後に指定コンテンツなどのような
プッシュ情報を受信することになれば、前記指定カウントを増加させることができる。
したがって、ターミナルまたはアプリは、特定アプリまたは前記アプリの特定グルー
プが受信した未確認コンテンツに含まれた(未確認)指定コンテンツの数に該当する指定
カウントを「(未確認)指定アイコンバッジ」と共に表示することができる。一例として
、ターミナルは該当アプリのアプリアイコン(または、U/I)を映像ユニットに表示す
る時、「指定アイコンバッジ」と「指定カウント(すなわち、未確認指定コンテンツの数
)」を前記アプリアイコン(または、U/I)の内部や周辺などに共に表示することがで
きる。または、ターミナルは、グループウィンドウにおいて前記アプリが設定した多数の
グループに対する多数のグループアイコンを表示する場合、各グループに対する「(未確
認)指定アイコンバッジ」及び「指定カウント(すなわち、未確認指定コンテンツの数)
」を各グループアイコン(または、U/I)の内部または周辺などに共に表示することが
できる。ターミナルまたはアプリは、前記プログラムをプッシュ情報の受信、すなわち未
確認コンテンツを受信する時点に実行することができる。
参考までに、[図62]のプログラムは[図61]のプログラムと類似する。ただし
、[図61]のプログラムは、「バッジカウント」という変数を用いて未確認コンテンツ
の(累積)数を計算するが、[図62]のプログラムは、「指定カウント」という変数を
用いて未確認指定コンテンツの(累積)数を計算する。したがって、ターミナルまたはア
プリは、映像ユニットに未確認アイコンバッジ及び指定アイコンバッジを表示すると共に
、[図61]及び[図61]で例示したプログラムまたはこれと同一であるか類似の機能
を遂行するプログラムを用いて、未確認コンテンツの数、指定コンテンツの数などを表示
することができる。
[図62]のプログラムは[図61]のプログラムと独立して構成されており、し
たがって、ターミナルまたはアプリは、[図62]のプログラムは実行するが、[図61
]のプログラムは実行しなくてもよい。したがって、ターミナルまたはアプリは、「指定
カウント」という変数を用いて未確認指定コンテンツの(累積)数を計算し、指定アイコ
ンバッジと前記数を数字で表示することができるが、未確認アイコンバッジ及び未確認コ
ンテンツの数などは表示しなくてもよい。
本明細書の十番目の例示的側面の三番目の実施形態は、ターミナルの側面とサーバの
側面において特定アプリが受信する未確認コンテンツに含まれた未確認指定コンテンツの
数を計算するプログラムに関するものである。特に、[図63]は、未確認指定コンテン
ツの数を計算して表示できるサーバ側プログラム及びターミナル側プログラムの例示とし
て、上の部分はサーバ側に装着するプログラム、下の部分はターミナルに装着されるプロ
グラムの単純化された例示である。
一例として、上述の一番目または二番目の実施形態で説明したように、サーバは、特
定アプリまたは前記アプリが確立した特定グループが受信した未確認コンテンツの数を計
算し、前記数及びこれと関連した固有連結情報などをBadge_Countで表示する。また、サ
ーバは、前記未確認コンテンツに含まれた指定コンテンツの数を計算し、前記数及びこれ
と関連した固有連結情報をBadge_Prioirty_Countで表示する。また、サーバは、前記Badg
e_Count及びBadge_Prioirty_Countの他にもDevice_ID(前記「数」及び関連情報を受信す
る受信者ターミナルの固有情報または受信者の電話番号など)、APP_ID(前記「数」及び
関連情報を受信する受信者ターミナルに装着されたアプリの固有情報)、Service_ID(前
記「数」及び情報を受信する受信者ターミナルのブロードキャストサービスと関連した情
報)、Mode(表示方式、アイコンの形などのように表示方式と関連して設定された情報)
、Code(受信者ターミナルの接近可能情報(一例として、端末通知領域、アイコン、通知
ウィンドウ、ロック画面、内容表示など)を受信者ターミナルに発送することができる。
サーバは、Update_Badgeを実行してCalculate_Badgecountを介して得た情報をサーバ
データベースに格納したり管理することができる。この時、Setting Parameterは、伝達
関連の設定値として伝達周期、伝達失敗時に再送するか否か、伝達後に通知をするか否か
などに対するセッティングである。また、サーバは、ユーザに伝達する通知情報をBadge_
Infoの形態で盛り込んで端末に伝達することができ、この時、Database{Badge_info}は、
受信者に伝達する情報が盛り込まれているデータ及び端末固有情報、PARAMETERは、発送
時の呼び出し関連設定値、ユーザ通知方式などに対する情報である。また、サーバは、Ma
nagement_Badge()を実行して受信者ターミナルに発送時に成功したか否かなどを確認する
情報を格納、管理して、追加で再送するか否かを決定することができる。
受信者ターミナルはサーバから多様な情報を受信することができ、または、サーバに
多様な情報を発送するように要請することができる。一例として、ターミナルはBroadcat
ing_RequestBadgeを実行して、ターミナルの運営体系が提供するブロードキャスト機能を
介してサーバと有無線で通信し、通知表示情報などのように上の二つの段落で説明した多
様な情報を要請することができる。特に、ターミナルはGet_BadgeInfo()を実行して通知
表示情報を受信し、通知表示情報を受信すれば、これをDisplay_Badgeinfo()に伝達して
アプリアイコンに表示することができ、特定アプリのアプリアイコン(または、特定グル
ープのグループアイコン)の周囲または内部に未確認アイコンバッジ、指定アイコンバッ
ジ、未確認コンテンツの数を示す数字、未確認指定コンテンツの数を示す数字などを表示
することができる。
本明細書の十番目の例示的側面において、ターミナル、アプリまたはサーバに装着さ
れて前記未確認コンテンツ及び未確認指定コンテンツの有無または数を計算する多様なプ
ログラムは、多様な順序または方法で変形または改良されてもよい。下述は、前記変形ま
たは改良に対する詳細な形態として、前記変形や改良は、[1]本十番目の例示的側面の
上述の実施形態や詳細な形態の変形または改良に適用されたり、または、[2]本明細書
の上述または下述の相違した例示的側面、相違した例示的側面の相違した実施形態や詳細
な形態の変形や改良に適用されてもよい。
本明細書の十番目の例示的側面の変形や改良の一番目の詳細な形態の場合、特定アプ
リに対するサービスを提供するサーバは、前記アプリ全体が受信した、または、前記アプ
リが確立した多数のグループのうち特定グループが受信した未確認コンテンツまたは(未
確認)指定コンテンツなどはプッシュ情報の形態で、前記コンテンツの数はプッシュ通知
の形態でターミナルに装着されたアプリに提供することができる。また、サーバは、[図
63]の例示のCalculate_Badgecount()の実行後、Update_Badge()を介してサーバのデー
タベースを周期的またはリアルタイムでアップデートすることができる。また、サーバは
、このようにアップデートされた内容をPushing_Badge()を介して端末に未確認コンテン
ツまたは指定コンテンツに区分して伝達することができる。また、サーバは、多様なコン
テンツまたはデータパケットの発送と関連した情報をManagement_Badge()で管理すること
ができる。
本明細書の十番目の例示的側面の変形や改良の二番目の詳細な形態の場合、ユーザタ
ーミナルに装着されて特定サービスを提供する特定アプリは、未確認コンテンツ、指定コ
ンテンツはもちろん、前記コンテンツの数などに対する情報をサーバに要請することがで
きる。一例として、ターミナルが前記情報を要請する場合、または、ユーザが前記アプリ
を駆動する場合、ターミナルまたはアプリは、Broadcating_RequestBadge()を用いてサー
バに前記情報を要請することができる。サーバが前記情報をターミナルに発送すれば、タ
ーミナルはGet_BadgeInfo()で前記情報を受信した後、Display_Badgeinfo()を介して映像
ユニットに表示することができる。
本明細書の十番目の例示的側面の変形または改良の三番目の詳細な形態の場合、多様
な主体がターミナルまたはアプリが受信するデータパケットが指定信号を含むのか、また
は、ターミナルやアプリが受信するコンテンツが指定コンテンツなのかを決定することが
でき、これにより、前記プログラムを変形することができる。一例として、発信者は機械
的ユーザ入力を提供することにより、または、発信者のターミナルは自身に格納された、
または、外部に格納された多様な情報分析アルゴリズムを用いて指定信号や指定コンテン
ツを生成することができる。または、サーバは、発信者が提供したユーザ入力に基づいて
指定信号や指定コンテンツを生成したり、または、サーバは自身に格納された、または、
外部に格納された多様な情報分析アルゴリズムを用いて指定信号や指定コンテンツを生成
することができる。これとは異なり、受信者のターミナルは、受信するデータパケットに
含まれた指定信号を抽出したり、または、自身に格納されたりまたは外部に格納された情
報分析アルゴリズムを用いて指定信号または指定コンテンツを生成することができる。し
たがって、本十番目の側面で例示した多様なプログラムもやはり、これに従って変形また
は改良することができる。

(6.変形または改良)
本明細書の前記一番目の例示的側面~十番目の例示的側面の多様なターミナル、指定
データパケットまたは指定アイコンバッジなどの構成または方法は、多様な構成または方
法で変形または改良されてもよい。特に、下述の例示的側面、下述の多様な実施形態及び
詳細な形態は、前記一番目~十番目の例示的側面のそれぞれの多様な実施形態または詳細
な形態を変形または改良するために適用されてもよい。
本明細書の十一番目の例示的側面は、指定信号生成の主体の構成や方法に対するもの
として、本例示的側面は、前記一番目~十番目の例示的側面のそれぞれに適用されてもよ
い。上述のように、本明細書の指定信号は多様な主体が生成することができ、前記主体の
例としては、[1]コンテンツを生成するユーザのターミナル、[2]前記コンテンツを
受信する受信者(一例として、特定アプリの特定グループのメンバー)のターミナル、ま
たは、[3]発信者と受信者との間で前記コンテンツを仲介するサーバ(すなわち、中央
サーバまたは地域サーバ)などがある。前記主体は、互いに連係したり、または、それぞ
れ個別的に指定信号を生成することができる。同様に、ユーザのターミナル、受信者のタ
ーミナルまたはサーバは、互いに連係したり、または、それぞれ個別的に特定データパケ
ットに指定信号が含まれたかどうか確認することができる。
一般的に、指定信号の生成または確認は、ターミナルの構造や作業実行上の特徴、特
定アプリの構造や作業実行上の特徴、サーバの構造や作業実行上の特徴などによって相違
することがある。したがって、指定信号の生成及び確認は、ターミナルやサーバまたはア
プリなどが円滑に駆動することができる限りは、ターミナルメーカー、サーバ運営者また
はアプリ開発者の選択によって相違するように設計されてもよい。
一般的に、ターミナルは、指定信号を生成する作業を実行した後、これをデータパケ
ットに含めることにより、指定データパケットを生成する作業を実行する。この時、前記
作業を実行するターミナルのハードウェア要素はCPUユニットである反面、これを実行
するソフトウェア要素は、運営体系、アプリまたは前記作業を遂行するように指定された
コンピュータプログラムなどである。ただし、説明の便宜のため、本明細書において前記
作業は全てターミナルが実行するものと通称する。
本例示的側面の下述の実施形態は、上述の多様な主体が指定信号を生成し、指定デー
タパケットを生成する多様な構成または方法に関するものである。また、下述の実施形態
は、本明細書の一番目の例示的側面~十番目の例示的側面に適用されてもよい。
本明細書の十一番目の例示的側面の一番目の実施形態の場合、ユーザターミナル(す
なわち、前記ターミナルや前記ターミナルに装着されたアプリ)は指定信号を生成するこ
とができる。一例として、コンテンツを生成したユーザは、本明細書の四番目の例示的側
面または五番目の例示的側面の多様な実施形態や詳細な形態において例示した方法を介し
て指定信号を生成することができる。または、ユーザのターミナルは、本明細書の六番目
の実施形態の多様な実施形態や詳細な形態において例示した方法の多様な既存の情報分析
アルゴリズムを用いて指定信号を生成することができる。この時、ユーザターミナルは、
前記指定信号をデータパケットに含めることにより、指定データパケットを生成し、これ
をサーバに送信したり、または、受信者のターミナルに直接送信することができる。
本明細書の十一番目の例示的側面の二番目の実施形態の場合、サーバが指定信号を生
成することができる。一例として、ユーザが能動的に指定信号を生成してデータパケット
に含めない場合、サーバはユーザターミナルからデータパケットを受信した後、本明細書
の六番目の実施形態の多様な実施形態や詳細な形態において例示した多様な情報分析アル
ゴリズムを用いて前記パケットのコンテンツを分析した後、指定信号の生成を決定するこ
とができる。ただし、ユーザが能動的に指定信号を生成してデータパケットに含めた場合
には、サーバが前記アルゴリズムを用いた分析を実行する必要はない。
本明細書の十一番目の例示的側面の三番目の実施形態の場合、サーバは、受信したデ
ータパケットに指定信号が含まれたかどうか確認することができる。一例として、上述の
一番目の実施形態のデータパケットを受信したサーバは、前記データパケットを分析して
指定信号が含まれたかどうかを確認することができる。データパケットに指定信号が含ま
れた場合、サーバは受信者ターミナルに前記データパケットを送信して、指定信号が含ま
れたことを通知することができる。または、サーバは、前記パケットのコンテンツは格納
したまま、受信者ターミナルには指定信号のみを送信することもできる。この時、受信者
ターミナルは、サーバを接続して前記指定コンテンツを確認し、これを映像ユニットに指
定コンテンツの形態で表示することができる。
本明細書の十一番目の例示的側面の四番目の実施形態の場合の受信者ターミナルは、
指定信号を生成することもできる。一例として、受信者ターミナルは、ユーザターミナル
またはサーバからデータパケットを受信した後、本明細書の六番目の側面の多様な実施形
態や詳細な形態において例示した多様な既存の情報分析アルゴリズムを用いて前記パケッ
トのコンテンツを分析した後、指定信号の生成を決定することができる。
本明細書の十一番目の例示的側面の五番目の実施形態の場合、受信者ターミナルは、
受信したデータパケットに指定信号が含まれたかどうかを確認することができる。一例と
して、受信者ターミナルはデータパケットを受信して、前記データパケットに本明細書の
一番目または二番目の側面において生成された指定信号が含まれたかどうかを確認するこ
とができる。または、受信者ターミナルは、前記四番目の実施形態により自身が生成した
指定信号を確認することもできる。
本明細書の十一番目の例示的側面の六番目の実施形態の場合、ユーザのターミナルと
前記サーバが指定信号の生成または確認を分担することができる。または、受信者ターミ
ナルと前記サーバが指定信号の生成または確認を分担することができる。または、ユーザ
ターミナルと受信者ターミナルが指定信号の生成または確認を分担することができる。ま
たは、ユーザターミナル、サーバ及び受信者ターミナルが指定信号の生成または確認を分
担することができる。
本明細書の十二番目の例示的側面は、アプリアイコンの特性を変化させた未確認アイ
コンバッジや指定アイコンバッジの構成または方法に対するものとして、本明細書の一番
目~十番目の例示的側面に適用されてもよい。一例として、ターミナルは、アプリアイコ
ンの多様な特性を変形することにより、変形されたアプリアイコンを未確認アイコンバッ
ジや指定アイコンバッジとして活用することができる。したがって、ターミナルは、特定
アプリの未確認コンテンツの数や未確認指定コンテンツの数が増加するほど、前記アプリ
のアプリアイコン(または、U/I)の特性をさらに変化させることにより、変化したア
プリアイコンを未確認アイコンバッジまたは指定アイコンバッジとして使用することがで
きる。このような特性の例としては、アプリアイコン(または、U/I)の大きさ、形、
位置、向き、背景、色、明度、または透明度などがある。
したがって、ターミナルは、電子メールアプリを示すアプリアイコンの長さや高さを
変化させて未確認アイコンバッジや指定アイコンバッジとして使用することができる。ま
たは、日程管理アプリを示すアプリアイコンに含まれた日付のフォント、色、位置または
背景を変化させて、未確認アイコンバッジまたは指定アイコンバッジとして使用すること
ができる。または、メッセンジャーアプリを示すアプリアイコンの右側(または、左側)
の大きさ、色などを変化させて未確認アイコンバッジや指定アイコンバッジとして使用す
ることもできる。または、ターミナルは、アプリアイコンの前記多様な特性を未確認コン
テンツの数または未確認指定コンテンツの数に応じてリアルタイムに変化させ、前記アプ
リアイコンを未確認アイコンバッジまたは指定アイコンバッジとして使用することもでき
る。
本明細書の十三番目の例示的側面は、発信者による一方的な指定受信者の指定、発信
者が発信したコンテンツの分析に基づいて一つのサーバまたは受信者ターミナルによる一
方的な指定受信者の設定ではなく、特定発信者と特定受信者との間の関係に応じて指定受
信者を指定する多様な構成及び方法に関するものである。
本明細書の十三番目の例示的側面の一番目の実施形態は、ユーザが発信者である場合
に該当する。すなわち、ユーザは1以上の受信者をあらかじめ指定受信者として選択する
ことができ、この時、ユーザは、[1]特定アプリのグループのメンバーの中から指定受
信者を選択したり、[2]特定アプリの多数のグループのメンバーの中から指定受信者を
選択したり、または、[3]前記アプリの種類と関係なくユーザターミナルに情報が入力
された全ての人または機関の中から指定受信者を選択することができる。ひとまずユーザ
が指定受信者を選択すれば、ユーザが指定信号を生成しようが、または、生成しまいが、
ユーザターミナルは指定受信者に発送される全てのコンテンツを指定データパケットに含
めて前記指定受信者に発送する。この時、ユーザターミナルは、データパケットを指定受
信者には指定データパケットとして発送したり、または、他の受信者にも非指定データパ
ケットとして発送することができる。これを受信した受信者のターミナルは、前記データ
パケットに含まれたコンテンツを指定コンテンツまたは非指定コンテンツとして映像ユニ
ットに表示することができる。
このために、ユーザは、自身の職場の上司、家族またはその他の重要な人、機関など
をあらかじめ指定受信者に指定することができる。ユーザが上述の多様な電子機器や電気
機器の操作を所望する場合、ユーザは、上述の機器のうち特定機器を指定受信者に指定す
ることもできる。したがって、ユーザは、自身が発送するコンテンツが指定受信者に対す
る内容を含もうが含まいが、指定受信者がユーザの発送するコンテンツを確認するように
することができる。
本明細書の十三番目の例示的側面の二番目の実施形態は、ユーザが受信者である場合
に該当する。すなわち、ユーザは1以上の発信者をあらかじめ指定発信者として選択する
ことができ、この時、ユーザは、[1]特定アプリのグループのメンバーの中から指定発
信者を選択したり、[2]特定アプリの多数のグループのメンバーの中から指定発信者を
選択したり、または、[3]前記アプリの種類と関係なくユーザターミナルに情報が入力
された全ての人または機関の中から指定発信者を選択することができる。ユーザが指定発
信者を選択すれば、ユーザターミナルは指定発信者から受信した指定データパケットに含
まれたコンテンツはもちろん、非指定データパケットに含まれたコンテンツも映像ユニッ
トに指定コンテンツとして表示することができる。
このためにユーザは、自身の職場の上司、家族またはその他の重要な人、機関などを
あらかじめ指定発信者に指定することができる。ユーザが上述の多様な電子機器や電気機
器の状態を知りたかったり前記機器の操作を所望すれば、ユーザは上述の機器のうち特定
機器を指定発信者に指定することもできる。したがって、ユーザは、指定発信者が自身に
のみ発送するコンテンツ及び他の受信者にも発送するコンテンツも容易に確認することが
できる。
本明細書の十三番目の例示的側面の三番目の実施形態は、サーバが指定受信者を選択
する場合である。すなわち、サーバは発信者から指定受信者リストの提供を受けることが
できる。その後、発信者が発送するデータパケットを受信したサーバは、前記パケットに
指定信号が含まれようが含まれまいが、指定受信者には指定データパケットを発送するが
、非指定受信者には非指定データパケットを発送することができる。
または、サーバは、受信者から指定発信者リストの提供を受けることができる。その
後、発信者が発送するデータパケットを受信したサーバは、前記発信者が指定発信者であ
れば、前記パケットに指定信号が含まれようが含まれまいが、指定受信者には指定データ
パケットを発送する一方、非指定受信者には非指定データパケットを発送することができ
る。
または、サーバは、事前に指定受信者を選択することができる。すなわち、サーバは
発信者が発送するデータパケットに指定信号が含まれようが含まれまいが、前記パケット
に含まれたコンテンツを多様な情報分析アルゴリズムを用いて分析し、前記分析に基づい
て事前に指定受信者を選択することができる。特に、サーバは、前記アルゴリズムを用い
てユーザの職場の上司、家族またはその他の重要な人、機関などの名前や名称、これらの
ID、これらのメールアドレスなどを用いて指定受信者を選択することもできる。
本明細書の十四番目の例示的側面は、発信者による一方的な指定受信者の指定、発信
者が発信したコンテンツの分析に基づいたサーバまたは受信者ターミナルによる一方的な
指定受信者の設定でない、双方の設定に基づいて指定受信者を指定する多様な構成及び方
法に関するものである。したがって、本明細書の十四番目の側面においては、発信者、サ
ーバ、受信者などの3つの主体のうち2つ以上の主体が事前合意をした場合に限り発信者
が発信するコンテンツまたは受信者が受信するコンテンツを指定コンテンツに指定できる
ようにする。
ただし、前記発信者には発信者のターミナルはもちろん、上述の車両、ドローン、ロ
ボット、多様な電気機器または電子機器、多様なモノのインターネット網、前記網に属す
る多様な機器などが含まれ、前記発信者には、ユーザまたはユーザを除いた他のメンバー
、すなわち、特定グループに属する顧客、従業員なども発信者になることができる。同様
に、前記受信者には受信者のターミナルはもちろん、上述の車両、ドローン、ロボット、
多様な電気機器または電子機器、多様なモノのインターネット網、前記網に属する多様な
機器などが含まれ、前記受信者には、ユーザまたはユーザを除いた他のメンバー、すなわ
ち特定グループに属する顧客、従業員なども受信者になることができる。
本明細書の十四番目の例示的側面の一番目の実施形態の場合、ターミナルやサーバは
、発信者と受信者の合意によってのみコンテンツを指定コンテンツに指定することができ
る。したがって、発信者が自らの発送するコンテンツを指定コンテンツに指定したとして
も、受信者と事前合意がない場合、受信者は前記コンテンツを非指定コンテンツとして受
信する。また、受信者が発信者の発送する特定コンテンツを指定コンテンツとして受信し
ようとしても、発信者がこれを指定コンテンツに指定して発送しない以上、前記コンテン
ツを指定コンテンツとして受信することはできない。また、ターミナルやサーバが事前に
発信者が発送するコンテンツを分析した後、これを指定コンテンツに指定しようとしても
、受信者ターミナルまたは受信者と事前合意がない場合、受信者ターミナルは前記コンテ
ンツを指定コンテンツと見なさないことがある。
発信者と受信者は多様な打合せを成すことができる。一例として、発信者と受信者は
、発信者が受信者に発送する全てのコンテンツを指定コンテンツとして受信するように合
意することができる。または、発信者と受信者は、発信者が発送するコンテンツに特定の
内容、単語または語句が含まれたものに限って指定コンテンツとして受信するように合意
することができる。
発信者が自らが発送するコンテンツを指定コンテンツに指定して発送する場合、発信
者と受信者との事前合意が両者の同意を要求する場合、受信者がこれに同意しない以上、
受信者は前記コンテンツを非指定コンテンツとして受信する。ただし、発信者と受信者の
事前合意が発信者の意見に優先権を付与する場合、受信者は自らの意見と関係なく発信者
が発送する非指定コンテンツは非指定コンテンツとして受信するが、発信者が発送する指
定コンテンツは指定コンテンツとして受信することになる。これとは異なり、前記事前合
意が受信者の意見に優先権を付える場合、受信者の意見に従って受信者は発信者が発送す
る非指定コンテンツを指定コンテンツとして受信したり、または、発信者が発送する指定
コンテンツを非指定コンテンツとして受信することができる。この時、受信者は、特定発
信者を指定発信者目録に追加して前記発信者が発送する全てのコンテンツを指定コンテン
ツとして受信したり、または、発信者が発送するコンテンツに特定の内容、単語、語句な
どが含まれた場合に限って発信者が発送した非指定コンテンツまたは指定コンテンツを指
定コンテンツとして受信するように合意することができる。
本明細書の十四番目の例示的側面の二番目の実施形態の場合、ターミナルやサーバは
、発信者とサーバの合意によってコンテンツを指定コンテンツに指定することができる。
したがって、発信者が自らの発送するコンテンツを指定コンテンツに指定したとしても、
これを受信するサーバと事前合意がない場合、サーバは前記コンテンツを非指定コンテン
ツとして受信者に発送する。また、受信者が発信者が発送する特定コンテンツを指定コン
テンツとして受信しようとしても、サーバがこれを指定コンテンツに指定して発送しない
限り、前記コンテンツを指定コンテンツとして受信することはできない。また、発信者と
の事前合意がない限り、ターミナルやサーバもやはり事前に発信者が発送するコンテンツ
を分析した後、これを指定コンテンツに指定することはできない。
発信者は、サーバとも多様な合意を成すことができる。一例として、発信者は自らが
サーバに発送する全てのコンテンツをサーバが指定コンテンツとして受信するように合意
することができる。または、発信者とサーバは、発信者が発送する特定の内容、単語また
は語句が含まれたコンテンツに限って指定コンテンツとして受信するように合意すること
ができる。
本明細書の十四番目の例示的側面の三番目の実施形態の場合、ターミナルやサーバは
、発信者とサーバの合意によってコンテンツを指定コンテンツに指定することができる。
したがって、発信者が自らの発送するコンテンツを指定コンテンツに指定したとしても、
これを受信者に伝達するサーバと事前合意がない場合、サーバは前記コンテンツを非指定
コンテンツとして受信者に発送する。また、受信者が発信者の発送する特定コンテンツを
指定コンテンツとして受信しようとしても、サーバがこれを指定コンテンツに指定して発
送しない限り、前記コンテンツを指定コンテンツとして受信することはできない。また、
発信者との事前合意がない限り、ターミナルやサーバもやはり事前に発信者が発送するコ
ンテンツを分析して、これを指定コンテンツに指定することはできない。
受信者はサーバと多様な合意を成すことができる。一例として、サーバは、受信者が
受信する全てのコンテンツを指定コンテンツとして受信するように合意することができる
。または、受信者とサーバは、受信者が受信する特定の内容、単語、語句などが含まれた
コンテンツに限って指定コンテンツとして受信できるように合意することができる。
本明細書の十五番目の例示的側面は、多様なアイコンバッジの追加操作または特性に
対する構成及び方法に対するものである。一例として、ユーザが映像ユニットに表示され
たアプリアイコン、指定アイコンバッジまたは非指定アイコンバッジに特定ユーザ入力を
提供すれば、ターミナルは、特定の追加作業を実行したり、または、ユーザに特定の追加
機能を提供することができる。
本明細書の十五番目の例示的側面の一番目の実施形態の場合、ユーザがアプリアイコ
ンに特定ユーザ入力を提供すれば、ターミナルは映像ユニットに未確認コンテンツを表示
することができる。すなわち、ユーザが特定アプリのアプリアイコンをクリックしたり、
タッチしたり、その他の方法で操作する場合、ターミナルは、前記アプリが受信した未確
認コンテンツ(すなわち、前記アプリが確立した多数のグループが受信した全ての未確認
コンテンツ)を多様な配列または方法で表示することができる。この時、ターミナルは、
映像ユニットにロック画面、解除画面、グループウィンドウまたはコンテンツウィンドウ
を表示して未確認コンテンツを表示することができる。
上の文章の構成の例として、ターミナルは、ロック画面、解除画面、グループウィン
ドウまたはコンテンツウィンドウに、[1]前記アプリが受信した全ての未確認コンテン
ツを表示したり、[2]全ての未確認コンテンツを表示する代わりに、受信時間、コンテ
ンツ内容、発信者またはグループに基づいて選択した特定の未確認コンテンツを表示した
り、または、[3]それぞれのまたは特定の未確認コンテンツの全部でない一部(一例と
して、未確認コンテンツの最初の文章、要約またはキーワード)を表示することができる
。または、ターミナルは未確認コンテンツの全部または一部を表示する代わりに、前記コ
ンテンツの発信者の名前、ニックネーム、ID、または写真などを表示することができる
。また、前記未確認コンテンツの分量が多くて映像ユニットに一度に全て表示できなけれ
ば、ターミナルは、ユーザがロック画面、解除画面、グループウィンドウまたはコンテン
ツウィンドウをスクロールして、未確認コンテンツを確認できるようにすることができる
その後、ユーザが上の段落のユーザ入力と同一または相違したユーザ入力を提供すれ
ば、ターミナルは、[1]上の段落において例示した未確認コンテンツの表示を中止した
後に再び本来の画面を表示したり、[2]ユーザが選択した特定の未確認コンテンツの全
部を表示したり、または、[3]ユーザが特定の未確認コンテンツに対して返答できるよ
うに入力ウインドウを開くことができる。
本明細書の十五番目の例示的側面の二番目の実施形態の場合、ユーザが指定アイコン
バッジに特定ユーザ入力を提供する場合、ターミナルは映像ユニットに指定コンテンツを
表示することができる。一例として、ユーザが特定アプリのアプリアイコンの周辺または
内部などに表示された指定アイコンバッジ(または、指定コンテンツの数や内容を示す数
字)をクリックしたり、タッチしたり、その他の方法で操作すれば、ターミナルは前記ア
プリが受信した指定コンテンツを表示することができる。ターミナルは、指定コンテンツ
が発信者の指定した指定コンテンツなのか、または、ユーザのターミナルが事前に確認し
た指定コンテンツなのか表示することもできる。この時、ターミナルが指定コンテンツを
表示する配列、方法は、上の二つの段落で説明した未確認コンテンツを表示する配列や方
法と類似または同一であるため、これ以上の説明は省略する。
本明細書の十五番目の例示的側面の三番目の実施形態の場合、ユーザが非指定アイコ
ンバッジに特定ユーザ入力を提供すれば、ターミナルは映像ユニットに非指定コンテンツ
を表示することができる。一例として、ユーザが特定アプリのアプリアイコンの周辺また
は内部に表示された非指定アイコンバッジ(または、非指定コンテンツの数や内容を示す
数字)をクリックしたり、タッチしたり、または、その他の方法で操作することになれば
、ターミナルは前記アプリが受信した非指定コンテンツを表示することができる。この時
、ターミナルは、非指定コンテンツが発信者の指定しなかった非指定コンテンツなのか、
または、ユーザのターミナルが事前に確認した非指定コンテンツなのか表示することもで
きる。この時、ターミナルが非指定コンテンツを表示する配列、方法は、上の段落で説明
した指定コンテンツを表示する配列や方法と類似または同一であり、これにより、これ以
上の説明は省略する。
本明細書の十五番目の例示的側面の四番目の実施形態の場合、ターミナルは、上の二
つの段落の追加機能を特定アプリ全体に対して実行する代わりに、前記アプリが確立した
多数のグループのうち特定グループに対して実行することができる。したがって、ユーザ
が前記アプリが確立した多数のグループのうち特定グループを選択した後に指定アイコン
バッジをクリックしたり、タッチしたり、その他の方法で操作することになれば、ターミ
ナルは前記アプリの前記グループが受信した未確認コンテンツ、指定コンテンツ、非指定
コンテンツを本十五番目の側面の一番目~三番目の実施形態で説明した多様な配列または
方法で表示することができる。
本明細書の十六番目の例示的側面は、多様なアイコンバッジの追加構成及び追加配列
に対するものである。
ターミナルは、装着されたそれぞれのアプリに対して未確認アイコンバッジや指定(
または、非指定)アイコンバッジを生成することはもちろん、前記アプリが確立した多数
のグループそれぞれに対しても未確認アイコンバッジや指定(または、非指定)アイコン
バッジを生成することができる。すなわち、本明細書の多様な例示的側面から説明したよ
うに、ターミナルは多様な(未確認、指定、または、非指定)アイコンバッジまたはこれ
と関連した数字を多様なアプリアイコンの周辺または内部に表示できるということはもち
ろん、前記アイコンバッジや数字を特定グループウィンドウに表示された多様なグループ
のグループアイコンの周辺や内部にも表示することができる。
言い換えれば、本明細書において特定アプリに対するアプリアイコンと関連して説明
した多様なバッジ及び数字は、前記アプリのグループウィンドウに表示された多数のグル
ープアイコンそれぞれに対して使用することができる。したがって、SNSアプリの場合
、ターミナルは前記アプリのアプリアイコン、未確認アイコンバッジ、指定(または、非
指定)アイコンバッジまたはこれと関連した数字を表示することにより、前記アプリが受
信した各種コンテンツの数または内容を表示することができる。同様に、ターミナルは前
記SNSアプリが確立した多数のグループを表示するグループウィンドウにおいて、特定
グループのグループアイコン、未確認アイコンバッジ、指定(または、非指定)アイコン
バッジまたはこれと関連した数字を表示することにより、前記グループが受信した各種コ
ンテンツの数や内容を表示することもできる。
本明細書の十六番目の例示的側面の二番目の実施形態の場合、ターミナルは、指定コ
ンテンツが生成された過程の特性に基づいて多数の指定アイコンバッジを生成することが
できる。一例として、発信者が直接指定した指定コンテンツを受信したターミナルは、前
記指定コンテンツを第1類型指定コンテンツと見なし、これに対する第1類型指定アイコ
ンバッジと第1類型指定コンテンツの個数を示す第1類型数などを映像ユニットに表示す
ることができる。しかし、前記指定コンテンツがユーザのターミナルが事前に分析して指
定したコンテンツであれば、ターミナルは前記指定コンテンツを第2類型指定コンテンツ
と見なし、これに対する第2類型指定アイコンバッジ、第2類型指定コンテンツの個数を
示す第2数を映像ユニットに表示することができる。
ターミナルが他のメンバーから受信したコンテンツやユーザが発信しようとするコン
テンツを事前に分析する場合、前記コンテンツは確実に指定コンテンツであったり確実に
指定コンテンツでない場合以外の場合も発生する。一例として、多様な情報分析アルゴリ
ズムの分析結果、前記コンテンツが指定コンテンツである確率や信頼度が0%でもなく1
00%でもない、76%である場合である。このような場合のためにターミナルは、多様
な信頼度または確率に従って指定コンテンツを相違するように表示することができ、前記
指定コンテンツに対して相違した指定アイコンバッジを生成、使用することもできる
本明細書の十七番目の例示的側面は、多様なアイコンバッジの追加構成及び追加配列
に対するものである。一例として、ユーザが未確認アイコンバッジまたは前記バッジに添
付された数字にユーザ入力を提供する場合、ターミナルやアプリは未確認コンテンツのみ
を表示することができる。または、ユーザがアプリアイコンに特定または単一のユーザ入
力を提供すれば、ターミナルやアプリは未確認コンテンツのみを表示することができる。
または、ユーザが指定アイコンバッジまたは前記バッジに添付された数字にユーザ入力を
提供すれば、ターミナルまたはアプリは未確認指定コンテンツのみを表示することができ
る。または、ユーザがアプリアイコンに相違した、または、多数のユーザ入力を提供すれ
ば、ターミナルやアプリは指定コンテンツのみを表示することができる。
本明細書の十八番目の例示的側面は、多様なアイコンバッジの追加構成及び追加配列
に対するものである。一例として、単一のコンテンツがテキスト、イメージファイルまた
は音声ファイルなど類型が異なる多数の情報を含む場合、ターミナル、サーバ、アプリな
どはこれを単一のコンテンツとして計算したり、または、これを多数のコンテンツとして
計算することができる。これにより、ターミナルまたはアプリは、多様なコンテンツの数
や数字を計算する時、上述の方法とは相違した方法で計算することができる。
未確認コンテンツの数及び未確認指定(または、非指定)コンテンツの数などを計算
して表示する代わりに、ターミナル、アプリ、またはサーバは、未確認コンテンツを含む
データパケットの数及び未確認指定(または、非指定)コンテンツを含む指定(または、
非指定)データパケットの数を計算して表示することができる。また、コンテンツがテキ
スト、イメージ ファイルまたは音声ファイルなどのように相違した類型の多数の情報を
含む場合、ターミナル、アプリまたはサーバはこれを単一のデータパケットと見なしたり
、または、多数のデータパケットと見なすことができる。これにより、ターミナルまたは
アプリは、上述の多様なデータパケットの数や数字を計算する時、上述の方法とは相違し
た方法で計算することができる。
本明細書の十九番目の例示的側面は、多様なアイコンバッジまたは数の多様な表示方
法に対するものである。
本明細書の十九番目の例示的側面の一番目の実施形態のターミナルまたはアプリは、
時間的観点において多様な方法で前記アイコンバッジまたは前記バッジに付着した数(ま
たは、数字)を表示することができる。一例として、ターミナルやアプリは、単一または
多数のバッジや数(または、数字)を時間的に同時(すなわち、ターミナルのCPUクロ
ックサイクルにおいて多数のバッジの表示作業、または、多数の数(または、数字)の表
示作業が互いに重なるように、すなわち、時間的に重なるクロックサイクルが存在するよ
うに)に表示することができる。これとは異なり、ターミナルまたはアプリは、1以上の
バッジまたは数(または、数字)を時間的に順次的(CPUクロックサイクルにおいて多
数のバッジの表示作業や多数の数(または、数字)の表示作業が互いに重ならないように
、すなわち、前記作業の間に時間的な空白が存在するように)に表示することもできる。
ただし、前記時間的な空白が短ければ、ユーザはこれを同時に感じることができたり、ま
たは、順次的に感じることができる。したがって、相反した説明がない限り、ターミナル
またはアプリが前記バッジや数(または、数字)を表示する場合、クロックサイクル上で
見た時には順次的表示であるが、ユーザの観点から見た時、同時(すなわち、前記時間的
な空白が16分の1秒より短い場合)であれば、これは同時表示と見なす。また、ターミ
ナルやアプリは、空間的に前記バッジや数(または、数字)をアプリアイコンの内部や周
辺に表示したり、前記バッジや数(または、数字)がアプリアイコンの端と重なったり重
ならないように表示することができる。
本明細書の十九番目の例示的側面の二番目の実施形態のターミナルやアプリは、空間
的観点から多様な方法で前記アイコンバッジまたは前記バッジに付着した数を表示するこ
とができる。一例として、ターミナルまたはアプリは、単一または多数のバッジや数を映
像ユニット上においてアプリアイコンの周辺や内部にアプリアイコンと共に表示すること
ができる。ターミナルやアプリは、前記バッジや数をアプリアイコンの端と重なるように
アプリアイコンと共に表示することができる。この場合、ターミナルやアプリは、上述の
ように、[1]前記バッジや前記数を時間的にアプリアイコンと同時に、または、順に表
示したり、[2]前記バッジを前記数と時間的に同時に、または、順に表示したり、[3
]多数のバッジを時間的に互いに同時に、または、順に表示したり、または、[4]多数
の数字を時間的に同時に、または、順に表示することができる。
本明細書の二十番目の例示的側面は、上述の多様な指定信号、指定コンテンツまたは
指定アイコンバッジを提供したり、または、活用できる多様な「アプリシステム」の構成
またはこれを用いる方法に対するものである。このため、本明細書において「アプリシス
テム」とは、上述の「アプリ」はもちろん、前記「アプリ」の円滑な駆動のためにアプリ
提供者が運営したり操作したりするハードウェア要素及びソフトウェア要素を通称する。
したがって、前記アプリ提供者が直接または間接的に運営できたりまたは操作できる各種
サーバ、これと関連した多様なハードウェア要素やソフトウェア要素は、前記「アプリシ
ステム」に属するものと見なすことができる。
また、前記「アプリシステム」がユーザのターミナルに装着されたアプリを直接的に
または間接的に運営したり操作することができる場合、前記アプリもやはり前記「アプリ
システム」の一部と見なすことができる。また、アプリ提供者の「アプリシステム」がユ
ーザとの通信を担当する有無線ネットワークの一部を直接または間接的に運営したり操作
することができる場合、前記ネットワークの前記一部も前記アプリシステムの一部と見な
すことができる。
本明細書の二十番目の例示的側面の一番目の実施形態は、ユーザのターミナルに装着
された多様なアプリのうち特定アプリをユーザがターミナルを用いて直接運営したり操作
することができる場合である。したがって、ユーザは、本明細書の多様な例示的側面、実
施形態または詳細な形態で説明した多様な方法で前記アプリを操作することにより、多様
な指定信号、指定コンテンツ、指定アイコンバッジなどを使用することができる。一例と
して、ユーザは、本明細書の多様な実施形態または詳細な形態において特定アプリが実行
することで例示した多様な作業を、前記アプリまたはターミナルを用いて直接実行するこ
とができる。同様に、ユーザは、本明細書の多様な実施形態や詳細な形態においてサーバ
が実行することで例示した多様な作業を、前記アプリまたはターミナルを用いて自らが直
接実行することができる。したがって、この場合の「アプリシステム」は、ユーザのター
ミナルに装着されたアプリの駆動を補助する機能を担当すると見なすことができる。
一例として、[図63]で例示したプログラムは、一部はサーバ側に装着される反面
、残りの部分はユーザのターミナルに装着されると例示した。前記構成や方法を本二十番
目の例示的側面の一番目の実施形態に適用すれば、ユーザのターミナルは前記プログラム
全体を含むことができる。したがって、前記プログラムは、発信者が発送するコンテンツ
またはデータパケットを直接またはサーバを介して受信するたびに、未確認コンテンツの
数はもちろん、未確認指定コンテンツの数を計算し、これを映像ユニットに表示すること
ができる。
また、他の例として、本明細書の十三番目の例示的側面の三番目の実施形態のサーバ
は、発信者または受信者から指定受信者リストを提供されたり、または、事前に指定受信
者を選択することができると例示した。前記構成や方法を本二十番目の例示的側面の一番
目の実施形態に適用する場合、ユーザターミナルは、発信者から指定受信者リストを提供
されたり、または、前記ターミナルの格納ユニットに指定受信者リストを格納して使用す
ることができる。または、ターミナルは、自らの運営体系またはアプリを用いて事前に指
定受信者を選択することができる。
もし、ユーザはもちろん、前記「アプリシステム」もユーザのターミナルに装着され
たアプリを運営したり操作することができる場合、前記「アプリシステム」もやはり本明
細書の多様な例示的側面、実施形態や詳細な形態において説明した多様な方法で前記アプ
リを操作することにより、多様な指定信号、指定コンテンツ、指定アイコンバッジなどを
使用することができる。
本明細書の二十番目の例示的側面の二番目の実施形態は、アプリ提供者が前記「アプ
リシステム」を用いて前記アプリの操作を直接運営または操作する場合である。この時、
ユーザは自らのターミナルに装着されたアプリのユーザインタフェースであるアプリアイ
コンに多様なユーザ入力を提供することにより前記アプリを使用することができ、前記「
アプリシステム」が許諾する範囲内でセッティングを変更できるが、それ以上で前記アプ
リを運営したり操作することはできない。したがって、前記アプリ提供者は、本明細書の
多様な実施形態または詳細な形態において、ユーザ、ターミナルまたはサーバが実行する
ことで例示した多様な作業を直接実行することができる。
一例として、本明細書の一番目の例示的側面の一番目の実施形態のターミナルは、[
図5]~[図7]のように未確認アイコンバッジと指定アイコンバッジを同時に映像ユニ
ットの特定位置にそれぞれ表示することができると例示した。前記構成または方法を本二
十番目の例示的側面の二番目の実施形態に適用する場合、「アプリシステム」は、ユーザ
ターミナルまたは前記ターミナルに装着されたアプリにアプリアイコンと指定アイコンバ
ッジを表示するようにという命令はもちろん、アプリアイコン及び指定アイコンバッジの
位置、大きさなどに対する詳細命令を伝達することができる。
また、他の例として、本明細書の六番目の例示的側面の一番目の実施形態のターミナ
ルは、発信者から直接受信したりサーバを経由して受信した発信者コンテンツを多様な情
報分析アルゴリズムで分析することにより、事前に1以上の指定受信者を選択することが
できると例示した。前記構成または方法を本二十番目の例示的側面の二番目の実施形態に
適用する場合、発信者から受信したコンテンツをユーザに発送する前に、前記「アプリシ
ステム」は、前記コンテンツに指定要請情報が含まれているかどうか事前に分析すること
ができる。もし、サーバが前記コンテンツにおいて指定要請情報を確認すれば、サーバは
前記コンテンツを指定コンテンツに指定する指定信号を生成し、前記指定コンテンツとこ
れに対する指定信号をユーザのターミナルに共に発送することができる。または、サーバ
は前記指定コンテンツ及び指定信号を指定データパケットに含めた後、前記指定データ
パケットをユーザのターミナルに発送することができる。
また、他の例として、本明細書の七番目の例示的側面の三番目の実施形態のターミナ
ルは、非指定コンテンツと指定コンテンツを含む未確認コンテンツを表示する時、未確認
指定コンテンツは本来の形態のとおり、または、強調して表示するが、未確認非指定コン
テンツは省略して表示することができると例示した。前記構成または方法を本二十番目の
例示的側面の二番目の実施形態に適用すれば、ユーザの入力を受信したターミナルはこれ
をサーバに発送し、サーバは前記ユーザ入力に基づいて非指定コンテンツを単純化したり
省略する命令を生成し、また、指定コンテンツをそのまま、または、強調して表示する命
令を生成した後、これをユーザターミナルに発送する。これにより、前記ターミナルはコ
ンテンツウィンドウに指定コンテンツを表示し、非指定コンテンツは単純化したりまたは
省略して表示する。
本明細書の二十番目の例示的側面の三番目の実施形態は、アプリ提供者が前記「アプ
リシステム」の多数のハードウェア要素を多数の相違した場所に分散して配置する場合で
ある。したがって、このような場合は、上の二十番目の例示的側面の二番目の実施形態と
類似するが、前記「アプリシステム」が互いに相違する場所に位置した多数のサーバを用
いるケースに該当する。
一例として、本明細書の一番目の例示的側面の一番目の実施形態を本二十番目の例示
的側面の三番目の実施形態に適用する場合、「アプリシステム」は、第1の場所の第1の
サーバを用いてユーザのターミナルまたは前記ターミナルに装着されたアプリに指定アイ
コンバッジを映像ユニットに表示するようにという命令を伝達するが、第2の場所の第2
のサーバを用いて指定コンテンツの数を計算した後、ユーザのターミナルまたは前記アプ
リに前記数を前記指定アイコンバッジの内部または周辺に表示するようにという命令を伝
達することができる。
また、他の例として、本明細書の六番目の例示的側面の一番目の実施形態を、本二十
番目の例示的側面の三番目の実施形態に適用する場合、「アプリシステム」は第3の場所
の第3のサーバに多様な情報分析アルゴリズムを格納し、第4の場所の第4のサーバを用
いて前記分析アルゴリズムを駆動して多様なコンテンツを事前に分析することができる。
また、「アプリシステム」は、第5の場所の第5のサーバを用いて前記第3のサーバと第
4のサーバを連結した後、第4のサーバの分析結果をユーザのターミナルに発送すること
ができる。
本二十番目の例示的側面の三番目の実施形態において、アプリ提供者は多様な方法で
前記「アプリシステム」を運営したり操作することができる。一例として、アプリ提供者
は、「アプリシステム」の特定サーバが「アプリシステム」全体の他のサーバ、他のハー
ドウェア要素またはソフトウェア要素を運営または操作するようにすることができる。ま
たは、「アプリシステム」は、2以上のサーバが残りのサーバ、他のハードウェア要素ま
たはソフトウェア要素を運営または操作するようにすることができる。すなわち、多数の
サーバからなる「アプリシステム」の場合、どんなサーバが前提「アプリシステム」の運
営または操作を担当するかは、前記システムの運営者が容易に決定することができる。

(7.互換性)
上述では、多様な指定信号、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイコン
バッジを使用することができるデータ処理ターミナル、前記ターミナルを構成する方法及
び前記ターミナルを使用する方法などを説明し、特に、多様な例示的側面、前記側面の実
施形態と詳細な形態及び多様な手段と効果などを言及して、これに対する詳細な説明を提
供した。ただし、前記説明は前記ターミナル及び前記方法の特性、構成上の特性や作業実
行上の特性をさらに詳細に理解するためであることを目的とする。したがって、前記ター
ミナルと関連した方法、関連した分野の当業者には、本明細書の多様なターミナルの変形
または改良が自明である。
仮に、上述では多様な指定信号、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイ
コンバッジを使用することができるデータ処理ターミナルの例示的側面、実施形態、詳細
な形態及び目的などを説明したが、この変形、改良も可能である。したがって、前記変形
及び改良は、本明細書の例示的側面、実施形態、詳細な形態及び目的の精神や範囲からの
離脱とは見なさず、関連分野の当業者に自明な変形と改良は、本明細書の範囲はもちろん
、下述の請求の範囲に属するものと見なす。
相反した言及がない限り、本明細書において例示した特定の側面、実施形態、詳細な
形態、または、手段の多様な特性は、本明細書の相違した側面、実施形態、詳細な形態や
手段の相応する特性に互換的に適用されてもよい。ただし、前記互換性は、前記適用、含
有、代替、または、混合が互いに相反しない場合に限る。
本明細書の多様な指定信号、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイコン
バッジを使用することができるデータ処理ターミナル、前記ターミナルに含まれた各種要
素及び前記ターミナルを使用する方法などは、前記ターミナルが相違した電気部品または
デジタル部品を含んだ場合にも、上述した作業と類似の作業を実行することができ、上述
の機能と類似の機能を遂行することもできる。しかし、上述の説明のように、ターミナル
が多様な指定信号、指定コンテンツ、指定データパケット及び指定アイコンバッジを使用
することができる限り、前記ターミナルは、特定プログラム、ソフトウェアソースコード
、バイナリコードまたはその他の命令語を含んでもよい。
本明細書の多様な側面、実施形態及び詳細な形態を上述のように説明したが、上述の
説明は、多様なデータ処理ターミナルを説明するためであって、前記ターミナルの範囲を
制限するためでない。特に、前記範囲は下の請求項によって定義される。その他の側面、
実施形態、詳細な形態、利点、変形などは全て下の請求項の範囲に属する。
10:ターミナル
11:映像ユニット
12A,12B,12C:入力ユニット
20:アプリアイコン
21:未確認アイコンバッジ

Claims (30)

  1. 映像ユニットを含む受信者のデータ処理ターミナルに特定のアプリケーションが装着
    され、前記受信者が前記アプリケーションの駆動を最終的に終了した後に前記アプリケー
    ションが発信者からコンテンツを受信することにより、前記コンテンツが前記受信者がま
    だ確認していない未確認コンテンツである場合、前記アプリケーションが前記コンテンツ
    の数を前記映像ユニットに表示する方法において、
    前記アプリケーションが1以上の前記発信者が発送した前記未確認コンテンツを受信
    する受信段階と、
    前記アプリケーションが前記未確認コンテンツの数を示す第1の数を確保する第1の
    数確保段階と、
    前記アプリケーションが前記未確認コンテンツが指定信号を伴う未確認指定コンテン
    ツであるかどうかを確認する指定信号確認段階と、
    前記アプリケーションが前記未確認指定コンテンツの数を示す第2の数を確保する段
    階であって、前記第1の数が前記第2の数より小さくない、第2の数確保段階と、
    前記アプリケーションが前記映像ユニットに表示された前記ターミナルのオフ画面、
    ロック画面、解除画面のうちの一つの画面に前記アプリケーションのユーザインタフェー
    スに該当するアプリアイコン、前記第1の数を示す第1の数字及び前記第2の数を示す第
    2の数字を共に表示する表示段階と、を含む、コンテンツ数表示方法。
  2. 前記第1の数確保段階は、
    前記アプリケーションが前記未確認コンテンツを受信するたびに前記第1の数を「1
    」ずつ増加させる第1の数計算段階と、
    前記アプリケーションが前記第1の数を前記ターミナルと通信が可能なサーバから受
    信する第1の数受信段階のうちの一つを含む、請求項1に記載のコンテンツ数表示方法。
  3. 前記第2の数確保段階は、
    前記アプリケーションが前記未確認指定コンテンツを受信するたびに前記第2の数を
    「1」ずつ増加させる第2の数計算段階と、
    前記アプリケーションが前記ターミナルと通信が可能なサーバから前記第2の数を受
    信する第2の数受信段階のうちの一つを含む、請求項1に記載のコンテンツ数表示方法。
  4. 前記指定信号確認段階は、
    前記アプリケーションが前記発信者から前記指定信号を受信する第1指定信号受信段
    階と、
    前記アプリケーションが前記ターミナルと通信が可能なサーバから前記指定信号を直
    接受信する第2指定信号受信段階のうちの一つを含む、請求項1に記載のコンテンツ数表
    示方法。
  5. 前記表示段階は、
    前記アプリケーションが前記アプリアイコンの内部、外部、端のうちの一つに前記第
    1の数字及び前記第2の数字を表示する第1細部表示段階を含む、請求項1に記載のコン
    テンツ数表示方法。
  6. 前記第1細部表示段階は、
    前記アプリケーションが前記アプリアイコンの上部、下部、右側、左側、内部のうち
    の一つに前記第1の数字及び前記第2の数字を共に表示する第2細部表示段階を含む、請
    求項5に記載のコンテンツ数表示方法。
  7. 前記表示段階は、
    前記アプリケーションは、前記一つの画面に前記第1の数字及び前記第2の数字の大
    きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きのうちの1以上を互いに相違するように表示
    することにより、前記受信者が前記第1の数字及び前記第2の数字を容易に区別するよう
    にする第3細部表示段階を含む、請求項1に記載のコンテンツ数表示方法。
  8. 前記受信者が前記アプリケーションに1以上のグループを確立した場合、前記表示段
    階は、
    前記アプリケーションが前記一つの画面に前記アプリケーションが確立した前記グル
    ープのうちの一つのグループに対するグループウィンドウを表示し、前記グループウィン
    ドウに前記第1の数字及び前記第2の数字を表示する第4細部表示段階を含む、請求項1
    に記載のコンテンツ数表示方法。
  9. 前記アプリケーションが前記第2の数字をユーザインタフェースで駆動するようにす
    る数字駆動段階と、
    前記アプリケーションが前記第2の数字に対する前記受信者の操作をユーザ入力で受
    信する入力受信段階と、
    前記ユーザ入力に対応して、前記アプリケーションが前記発信者、前記コンテンツの
    最初の文章、前記コンテンツの最初の単語、前記コンテンツの要約、前記コンテンツのキ
    ーワードのうちの少なくとも一つを前記一つの画面に表示する第5表示段階を含む、請求
    項1に記載のコンテンツ数表示方法。
  10. 前記第1の数確保段階と前記第2の数確保段階は、
    前記受信者が前記アプリケーションの駆動を終了した後に前記第1の数と前記第2の
    数を増加させる前、前記アプリケーションが前記第1の数と前記第2の数をそれぞれ「0
    」に初期化する初期化段階を含む、請求項1に記載のコンテンツ数表示方法。
  11. 映像ユニットを含む受信者のデータ処理ターミナルに第1アプリケーション及び第2
    アプリケーションが装着され、前記受信者が前記第1アプリケーション及び第2アプリケ
    ーションの駆動を最終的に終了した後に前記第1アプリケーション及び第2アプリケーシ
    ョンが発信者からコンテンツを受信することにより、前記コンテンツが前記受信者がまだ
    確認していない未確認コンテンツである場合、前記第1アプリケーション及び第2アプリ
    ケーションが前記コンテンツの数を前記映像ユニットに表示する方法において、
    前記第1アプリケーション及び第2アプリケーションが1以上の前記発信者が発送し
    た前記未確認コンテンツを受信する受信段階と、
    前記第1アプリケーション及び第2アプリケーションがそれぞれ受信した前記未確認
    コンテンツの数を示す第1の数を確保する第1の数確保段階と、
    前記第1アプリケーション及び第2アプリケーションがそれぞれ前記未確認コンテン
    ツが指定信号を伴う未確認指定コンテンツなのかどうかを確認する指定信号確認段階と、
    前記第1アプリケーション及び第2アプリケーションがそれぞれ前記未確認指定コン
    テンツの数を示す第2の数を確保する段階であって、前記第1の数が前記第2の数より小
    さくない、第2の数確保段階と、
    前記第1アプリケーション及び第2アプリケーションが前記映像ユニットに表示され
    た前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの一つの画面に、前記第1ア
    プリケーション及び第2アプリケーションのユーザインタフェースにそれぞれ該当する第
    1アプリアイコン、第2アプリアイコン、前記第1アプリケーションの前記第1の数及び
    第2の数をそれぞれ示す第1アプリケーション-第1の数字と第1アプリケーション-第
    2の数字、及び、前記第2アプリケーションの前記第1の数及び第2の数をそれぞれ示す
    第2アプリケーション-第1の数字及び第2アプリケーション-第2の数字を共に表示す
    る表示段階と、を含む、コンテンツ数表示方法。
  12. 前記第1の数確保段階は、
    前記第1アプリケーションが前記未確認コンテンツを受信するたびに前記第1アプリ
    ケーション-第1の数を「1」ずつ増加させる第1の数計算段階と、
    前記第1アプリケーションが前記第1アプリケーション-第1の数を前記ターミナル
    と通信が可能なサーバから受信する第1の数受信段階のうちの一つを含む、請求項11に
    記載のコンテンツ数表示方法。
  13. 前記第2の数確保段階は、
    前記第1アプリケーションが前記指定コンテンツを受信するたびに前記第1アプリケ
    ーション-第2の数を「1」ずつ増加させる第2の数計算段階と、
    前記アプリケーションが前記ターミナルと通信が可能なサーバから前記第1アプリケ
    ーション-第2の数を受信する第2の数受信段階のうちの一つを含む、請求項11に記載
    のコンテンツ数表示方法。
  14. 前記指定信号確認段階は、
    前記第1アプリケーションが前記発信者から前記指定信号を受信する第1指定信号受
    信段階と、
    前記第1アプリケーションが前記ターミナルと通信が可能なサーバから前記指定信号
    を受信する第2指定信号受信段階のうちの一つを含む、請求項11に記載のコンテンツ数
    表示方法。
  15. 前記表示段階は、
    前記第1アプリケーションが前記第1アプリアイコンの内部、外部、端のうちの一つ
    に前記第1アプリケーション-第1の数字及び前記第1アプリケーション-第2の数字を
    表示する第1細部表示段階を含む、請求項11に記載のコンテンツ数表示方法。
  16. 前記第1細部表示段階は、
    前記第1アプリケーションが前記第1アプリアイコンの上部、下部、右側、左側、内
    部のうちの一つに前記第1アプリケーション-第1の数字及び前記第1アプリケーション
    -第2の数字を共に表示する第2細部表示段階を含む、請求項15に記載のコンテンツ数
    表示方法。
  17. 前記表示段階は、
    前記第1アプリケーションは、前記一つの画面に前記第1アプリケーション-第1の
    数字及び前記第1アプリケーション-第2の数字の大きさ、形、色、フォント、背景、位
    置、向きのうちの1以上を互いに相違するように表示することにより、前記受信者が前記
    第1アプリケーション-第1の数字及び前記第1アプリケーション-第2の数字を容易に
    区別できるようにする第3細部表示段階を含む、請求項11に記載のコンテンツ数表示方
    法。
  18. 前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーションは、それぞれ二つの前記第
    1アプリアイコン及び前記第2アプリアイコンを表示するものの、前記アプリケーション
    は、一番目の前記第1アプリアイコン及び前記第2アプリアイコンは前記映像ユニットの
    第1位置に表示する反面、二番目の前記第1アプリアイコン及び前記第2アプリアイコン
    は前記映像ユニットの第2位置に表示する第4細部表示段階を含む、請求項11に記載の
    コンテンツ数表示方法。
  19. 前記第1位置と第2位置は相違し、前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケ
    ーションは、前記第1位置に表示した前記アプリアイコンには前記第1の数字のみを添付
    する反面、前記第2位置に表示した前記アプリアイコンには前記第2の数字のみを添付す
    る第5細部表示段階を含む、請求項18に記載のコンテンツ数表示方法。
  20. 前記第1位置は前記映像ユニットの上部、下部、右側、左側、中央のうちの一つであ
    り、前記第2位置は前記映像ユニットの上部、下部、右側、左側、中央のうち前記第1位
    置と相違する、請求項18に記載のコンテンツ数表示方法。
  21. 前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーションは、前記第1位置に表示し
    た前記アプリアイコンと前記第2位置に表示した前記アプリアイコンの大きさ、形、色、
    フォント、背景、位置、向きのうちの一つ以上を互いに相違するように表示する第6細部
    表示段階を含む、請求項18に記載のコンテンツ数表示方法。
  22. 前記第1アプリケーション及び前記第2アプリケーションは、前記第1位置に表示し
    た前記第1の数字及び前記第2位置に表示した前記第2の数字の大きさ、形、色、フォン
    ト、背景、位置、向きのうちの一つ以上を互いに相違するように表示する第7細部表示段
    階を含む、請求項18に記載のコンテンツ数表示方法。
  23. 前記第1アプリケーションが受信した前記未確認コンテンツには1以上の前記指定コ
    ンテンツが含まれる反面、前記第2アプリケーションが受信した前記未確認コンテンツに
    は前記指定コンテンツが含まれなければ、前記第1アプリケーションは二つの前記第1ア
    プリアイコンをそれぞれ前記映像ユニットの第1位置及び第2位置に表示するが、前記第
    2アプリケーションは単一の前記第2アプリアイコンを前記第2位置にのみ表示する第9
    細部表示段階を含む、請求項11に記載のコンテンツ数表示方法。
  24. 映像ユニットを含む受信者のデータ処理ターミナルに特定のアプリケーションが装着
    され、前記受信者が前記アプリケーションの駆動を最終的に終了した後に前記アプリケー
    ションが発信者からコンテンツを含むデータパケットを受信することにより、前記コンテ
    ンツが前記受信者がまだ確認していない未確認コンテンツである場合、前記アプリケーシ
    ョンが前記コンテンツの数を前記映像ユニットに表示する方法において、
    前記アプリケーションが1以上の前記発信者が発送し、前記未確認コンテンツを含む
    未確認データパケットを受信する受信段階と、
    前記アプリケーションが前記未確認データパケット及び未確認コンテンツのうちの一
    つを受信するたびに前記未確認コンテンツの数を示す第1の数を「1」ずつ増加させる第
    1の数計算段階と、
    前記アプリケーションが前記未確認データパケットに指定信号が含まれたかどうかを
    確認し、含まれた場合に前記データパケットに含まれた前記未確認コンテンツを未確認指
    定コンテンツと見なす指定信号確認段階と、
    前記アプリケーションが前記指定信号及び前記未確認指定コンテンツのうちの一つの
    受信を確認するたびに前記未確認指定コンテンツの数を示す第2の数を「1」ずつ増加さ
    せる段階であって、前記第1の数が前記第2の数より小さくない、第2の数計算段階と、
    前記アプリケーションが前記ターミナルのオフ画面、ロック画面、解除画面のうちの
    一つの画面に前記アプリケーションのユーザインタフェースであるアプリアイコン、前記
    第1の数を示す第1の数字及び前記第2の数を示す第2の数字を共に表示する表示段階と
    、を含む、コンテンツ数表示方法。
  25. 前記表示段階は、
    前記アプリケーションが前記アプリアイコンの内部、外部、端のうちの一つに前記第
    1の数字及び前記第2の数字を表示する第1細部表示段階を含む、請求項24に記載のコ
    ンテンツ数表示方法。
  26. 前記第1細部表示段階は、
    前記アプリケーションが前記アプリアイコンの上部、下部、右側、左側、内部のうち
    の一つに前記第1の数字及び前記第2の数字を共に表示する第2細部表示段階を含む、請
    求項25に記載のコンテンツ数表示方法。
  27. 前記表示段階は、
    前記アプリケーションは、前記一つの画面に前記第1の数字及び前記第2の数字の大
    きさ、形、色、フォント、背景、位置、向きのうちの1以上を互いに相違するように表示
    することにより、前記受信者が前記第1の数字及び前記第2の数字を容易に区別するよう
    にする第3細部表示段階を含む、請求項24に記載のコンテンツ数表示方法。
  28. 前記受信者が前記アプリケーションに1以上のグループを確立した場合、前記表示段
    階は、
    前記アプリケーションが前記一つの画面に前記アプリケーションが確立した前記グル
    ープのうちの一つのグループに対するグループウィンドウを表示し、前記グループウィン
    ドウに前記第1の数字及び前記第2の数字を表示する第4細部表示段階を含む、請求項2
    4に記載のコンテンツ数表示方法。
  29. 前記アプリケーションが前記第2の数字をユーザインタフェースで駆動するようにす
    る数字駆動段階と、
    前記アプリケーションが前記第2の数字に対する前記受信者の操作をユーザ入力で受
    信する入力受信段階と、
    前記ユーザ入力に対応して、前記アプリケーションが前記発信者、前記コンテンツの
    最初の文章、前記コンテンツの最初の単語、前記コンテンツの要約、前記コンテンツのキ
    ーワードを前記一つの画面に表示するコンテンツ表示段階を含む、請求項24に記載のコ
    ンテンツ数表示方法。
  30. 前記第1の数確保段階と前記第2の数確保段階は、
    前記受信者が前記アプリケーションの駆動を終了した後に前記第1の数と前記第2の
    数を「1」ずつ増加させる前、前記アプリケーションが前記第1の数と前記第2の数をそ
    れぞれ「0」に初期化する初期化段階を含む、請求項24に記載のコンテンツ数表示方法
JP2022063473A 2018-09-29 2022-04-06 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法 Pending JP2022104999A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0116652 2018-09-29
KR20180116652 2018-09-29
KR1020180147249A KR102223954B1 (ko) 2018-11-26 2018-11-26 다양한 아이콘 뱃지를 표시할 수 있는 데이터 처리 터미널 및 상기 뱃지와 터미널을 이용하는 방법
KR10-2018-0147249 2018-11-26
JP2020108912A JP7055838B2 (ja) 2018-09-29 2020-06-24 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108912A Division JP7055838B2 (ja) 2018-09-29 2020-06-24 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022104999A true JP2022104999A (ja) 2022-07-12
JP2022104999A5 JP2022104999A5 (ja) 2022-10-04

Family

ID=70107468

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175647A Active JP6724223B2 (ja) 2018-09-29 2019-09-26 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法
JP2020108912A Active JP7055838B2 (ja) 2018-09-29 2020-06-24 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法
JP2022063473A Pending JP2022104999A (ja) 2018-09-29 2022-04-06 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175647A Active JP6724223B2 (ja) 2018-09-29 2019-09-26 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法
JP2020108912A Active JP7055838B2 (ja) 2018-09-29 2020-06-24 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11108722B2 (ja)
JP (3) JP6724223B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD914047S1 (en) * 2014-11-04 2021-03-23 Teenage Engineering Ab Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD789955S1 (en) 2014-11-04 2017-06-20 Teenage Engineering Ab Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11277476B2 (en) 2019-10-18 2022-03-15 Dish Wireless L.L.C. Internet of things gateway content receiver
TWI776217B (zh) * 2019-11-25 2022-09-01 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置及其模式切換方法
DE102020107752A1 (de) * 2020-03-20 2021-09-23 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auswahl von auf einem Bildschirm angezeigten Eingabefeldern und/oder zur Aktivierung von auf dem Bildschirm in einem ausgewählten Eingabefeld angezeigten Eingabeinhalten durch manuelle Eingaben
CN113595854B (zh) 2020-04-30 2022-08-05 北京字节跳动网络技术有限公司 一种信息展示方法、装置、电子设备和存储介质
DK181216B1 (en) * 2020-06-09 2023-05-10 Apple Inc USER INTERFACES FOR MESSAGES
WO2022153884A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
CN113190317B (zh) * 2021-04-30 2023-07-07 上海掌门科技有限公司 一种信息显示方法、设备及机器可读存储介质
JP2023073157A (ja) * 2021-11-15 2023-05-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131778A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Tdk Corp 表示制御方法、表示制御プログラム及び表示制御プログラムが記録された記録媒体
US9819624B2 (en) * 2004-03-31 2017-11-14 Google Inc. Displaying conversations in a conversation-based email system
JP4547996B2 (ja) * 2004-06-03 2010-09-22 ソニー株式会社 コミュニケーション装置及びコミュニケーション概要作成方法
JP2007129506A (ja) 2005-11-04 2007-05-24 Hitachi Advanced Digital Inc 移動体通信機における着信履歴表示方式
US8135392B2 (en) * 2008-06-06 2012-03-13 Apple Inc. Managing notification service connections and displaying icon badges
US8856246B2 (en) * 2011-08-10 2014-10-07 Clarizen Ltd. System and method for project management system operation using electronic messaging
JP2013070346A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Nec Saitama Ltd イベント報知システム、イベント報知装置、イベント報知方法及びプログラム
US9292600B2 (en) 2011-09-30 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Message classification and management
KR20130095968A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 삼성전자주식회사 영상 표시 장치에서 응용 프로그램의 폴더를 구성하기 위한 장치 및 방법
US20130332512A1 (en) * 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Creating and publishing image streams
US20170308390A1 (en) 2014-10-08 2017-10-26 Shane Venis Data-rich icon
US20160182430A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimizing view of messages based on importance classification
US10200824B2 (en) * 2015-05-27 2019-02-05 Apple Inc. Systems and methods for proactively identifying and surfacing relevant content on a touch-sensitive device
US10331336B2 (en) * 2016-05-18 2019-06-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for messaging
DK179823B1 (en) * 2016-06-12 2019-07-12 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR PROVIDING HAPTIC FEEDBACK
JP6696327B2 (ja) * 2016-07-01 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
US20180091613A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method thereof for managing notifications
CN108399033B (zh) * 2017-02-07 2020-01-21 阿里巴巴集团控股有限公司 一种视图切换方法及装置
US20200259946A1 (en) * 2017-09-30 2020-08-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Message Processing Method and Apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11677707B2 (en) 2023-06-13
US11108722B2 (en) 2021-08-31
US20200287858A9 (en) 2020-09-10
JP2020057382A (ja) 2020-04-09
US20200169522A1 (en) 2020-05-28
JP7055838B2 (ja) 2022-04-18
JP6724223B2 (ja) 2020-07-15
US20210352035A1 (en) 2021-11-11
JP2020161181A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055838B2 (ja) 多様なアイコンバッジを表示できるデータ処理ターミナル及び該バッジとターミナルを用いる方法
US11430567B2 (en) Methods for tracking and responding to mental health changes in a user
US20170372271A1 (en) Providing recommended meeting parameters based on religious or cultural attributes of meeting invitees obtained from social media data
EP2941744B1 (en) Global contact synchronization
US20190334907A1 (en) Resource optimization system and method
US9015099B2 (en) Method, system and device for inferring a mobile user's current context and proactively providing assistance
US11682489B2 (en) Senior living engagement and care support platforms
EP3516537A1 (en) Automatic suggested responses to images received in messages using language model
US11973735B2 (en) Communication interface for wearable devices
CN109691034A (zh) 机器人交互
Langheinrich et al. Privacy in mobile and pervasive computing
Tuncer et al. Open door environments as interactional resources to initiate unscheduled encounters in office organizations
US20230246989A1 (en) Data processing terminals, icon badges, and methods of making and using the same
US20230186248A1 (en) Method and system for facilitating convergence
KR20210025038A (ko) 다양한 아이콘 뱃지를 표시할 수 있는 데이터 처리 터미널 및 상기 뱃지와 터미널을 이용하는 방법
Storch Sorry I Can't Talk Right Now, or Can I?: A Qualitative Exploration of Professional Mobile Device Usage Within Domestic Spheres
Liu et al. AgeTech for Autonomy and Independence: Challenges and Future Directions
WO2023113898A1 (en) Method and system for facilitating convergence
JP2023073645A (ja) 交流支援プログラム、交流支援方法、およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114