JP2022104587A - クロスカップルスイッチング構成を備えた可変利得増幅器 - Google Patents

クロスカップルスイッチング構成を備えた可変利得増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022104587A
JP2022104587A JP2021209321A JP2021209321A JP2022104587A JP 2022104587 A JP2022104587 A JP 2022104587A JP 2021209321 A JP2021209321 A JP 2021209321A JP 2021209321 A JP2021209321 A JP 2021209321A JP 2022104587 A JP2022104587 A JP 2022104587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
transistors
coupled
vga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021209321A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤヒア・ゼット・エム・イブラヒム
Z M Ibrahim Yahia
モハメド・アーメド・ユセフ・アブダラ
Ahmed Youssef Abdalla Mohamed
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices International ULC
Original Assignee
Analog Devices International ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices International ULC filed Critical Analog Devices International ULC
Publication of JP2022104587A publication Critical patent/JP2022104587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • H03F3/45089Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45188Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45264Complementary cross coupled types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45269Complementary non-cross coupled types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0029Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier using FETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/007Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using FET type devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/61Indexing scheme relating to amplifiers the cascode amplifier has more than one common gate stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45318Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a cross coupling circuit, e.g. two extra transistors cross coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45392Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising resistors in the source circuit of the AAC before the common source coupling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45481Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising only a direct connection to the supply voltage, no other components being present
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/10Gain control characterised by the type of controlled element
    • H03G2201/103Gain control characterised by the type of controlled element being an amplifying element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/30Gain control characterized by the type of controlled signal
    • H03G2201/307Gain control characterized by the type of controlled signal being radio frequency signal

Abstract

【課題】直線的なワイドバンド動作を可能にするクロスカップルスイッチング構成を備えた可変利得増幅器(VGA)を提供する。【解決手段】VGA600は、VGAの1つ以上の利得ステップ回路602-1~602-Kを実現する複数のトランジスタを有するトランジスタ構成210-1、210-2と、所与の利得ステップ回路がオン状態にあるとされるか又はオフ状態にあるとされるかに応じて、トランジスタの少なくともいくつかの端子の結合を選択的に変更する複数のスイッチs1、s2を有するクロスカップルスイッチング構成620と、を含む。【効果】クロスカップルスイッチング構成を使用することで、動作中に常にすべてのトランジスタをオンに保ち、いくつかのトランジスタ端子の結合を変更して、トランジスタを通って流れる電流の同相加算を実現して、最大利得を適用するか又は最小利得を適用するための電流の減算を実現するかのいずれかを可能にする。【選択図】図6

Description

本開示は、概して、電子デバイスに関し、より具体的には、可変利得増幅器に関する。
可変利得増幅器(VGA)は、制御電圧に応じてその利得を変化させる電子増幅器である。VGAには、無線周波数(RF)通信、超音波、レーダー、リモートセンシング、オーディオ圧縮、振幅変調、およびシンセサイザーを含む多くの用途がある。
VGAの1つの望ましい特徴は、広範囲の利得値にわたって実質的に一定の位相応答を維持するVGAの能力である。実際のVGAでこの挙動を達成することは、はるかに複雑であり、一定の位相応答を維持する能力に対する多くの課題は、多くの場合、利得、帯域幅、またはノイズなどいくつかの他のパフォーマンスパラメータを犠牲にして解決されなければならない。VGAのコスト、品質、堅牢性には様々な要因が影響する。空間/表面積などの物理的制約および規制は、VGAの要件および仕様にさらなる制約をもたらす可能性がある。したがって、トレードオフおよび工夫が行われなければならず、広範囲の利得値にわたって実質的に一定の位相応答を維持することができるVGAの提供における改善が常に望ましい。
本開示の実施形態は、クロスカップルスイッチング構成を備えた可変利得増幅器(VGA)を提供する。本VGAは、
トランジスタ構成であって、複数のトランジスタを備え、各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を有する、トランジスタ構成と、
スイッチング構成と、を備え、
トランジスタ構成は、第1の部分と、第2の部分と、を含み、各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの差動入力端子に関連付けられており、
トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を含み、
スイッチング構成は、第1のモードまたは第2のモードで各部分の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを動作させるように構成されており、
第1のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、
第2のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
本開示とその特徴および利点をより完全に理解してもらうために、同じ参照番号が同じ部分を表す、添付の図と併せて以下の発明を実施するための形態を述べる。
本開示のいくつかの実施形態による、クロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAが実装され得るアンテナ装置の概略図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、N型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および入力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、N型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および入力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、P型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および入力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、P型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および入力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、N型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および出力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、N型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および出力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、P型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および出力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、P型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成および出力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、複数の利得ステップ回路および例示的なクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの電気回路図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、クロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAが実装され得るRFデバイスの概略図を提供する。 本開示のいくつかの実施形態による、クロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの動作の少なくとも一部を実装または制御するように構成され得る例示的なデータ処理システムを示すブロック図を提供する。
概要
本開示のシステム、方法、およびデバイスは、各々、いくつかの革新的な側面を有しており、そのうちの1つだけが、本明細書に開示された望ましい属性のすべてを単独で担うものはない。本明細書で説明される主題の1つ以上の実装の詳細は、以下の説明および添付の図面に記載される。
本明細書で提案される、クロスカップルスイッチング構成を備えたVGAを示す目的で、最初に、VGAを使用するシステムにおいて起こり得る現象を理解することが有用であると考えられる。以下の基本的な情報は、本開示を正しく説明することができる根拠と見ることができる。このような情報は、説明のみを目的として提供されるものであり、そのため、いかなる形でも本開示の広義の範囲およびその可能性のある適用を制限するものとして解釈されないものとする。
上記のように、VGAは、多種多様な用途で使用され得る。例えば、VGAは、無線システムで使用され得る。一般に、無線システムは、約3キロヘルツ(kHz)~300ギガヘルツ(GHz)のRF範囲の電磁波の形態で信号を送受信するシステムである。無線システムは、普通、無線通信に使用され、セルラ/無線モバイル技術が顕著な例である。
ワイヤレス無線システムの場合、アンテナは、空間を無線で伝播する電波と、送信機または受信機で使用される金属導体内で移動する電流との間のインターフェースとして機能するデバイスである。送信中、無線送信機は、アンテナの端子に電流を供給し得、アンテナは、電波として電流からのエネルギーを放射し得る。受信中、アンテナは、その端子で電流を発生させるために、無線電波の電力の一部を傍受し得、その電流は、その後、受信機によって増幅され得る。アンテナは、すべての無線設備に不可欠な構成要素であり、ラジオ放送、放送テレビ、双方向ラジオ、通信受信機、レーダー、携帯電話、衛星通信およびその他のデバイスに使用される。
1つのアンテナ素子を有するアンテナは、典型的には、球形の波面においてすべての方向に等しく放射する放射パターンを放送する。フェーズドアレイアンテナ(一般に「フェーズドアレイ」とも呼ばれる)は、一般に、特定の方向に電磁エネルギーを集中させ、それによってメインビームを生成するために使用されるアンテナの集合体(個々のアンテナが一般に「アンテナ素子」と呼ばれる)を指す。フェーズドアレイは、高利得、指向性ステアリングを実行する能力、および同時通信など、単一アンテナシステムに対して多くの利点を提供する。したがって、フェーズドアレイは、モバイル技術、携帯電話およびデータ、Wi-Fi技術、自動車レーダー、および飛行機レーダーなどの無数の異なる用途でより頻繁に使用されている。
フェーズドアレイの各々の個々のアンテナ素子は、球状のパターンで放射され得るが、複数のこのようなアンテナ素子は、まとめて、建設的および破壊的干渉を通じて特定の方向(一般に「メインビーム」と呼ばれる波面など)における波面を生成し得る。すなわち、異なるアンテナ素子によって無線で送信される信号の位相を注意深く制御することにより、異なるアンテナ素子の放射パターンが所望の方向に建設的に干渉し、その方向にメインビームを生成し、一方でメインビームの方向以外のいくつかの他の方向に破壊的に干渉し得る。したがって、フェーズドアレイは、典型的には、異なるアンテナ素子によって放射される信号の位相を制御するように構成された位相シフトモジュール(一般に「位相シフタ」とも呼ばれる)を含む。
上記のようなフェーズドアレイでは、メインビームの方向の精度は、異なるアンテナ素子間の相対位相の精度に大きく依存する。残念ながら、異なるアンテナ素子によって放射される信号の位相を注意深く制御することは、些細な作業ではなく、様々な理由により位相誤差が生じる可能性がある。位相誤差は、メインビームの方向がターゲット方向から逸脱する結果をもたらし得、フェーズドアレイの動作に著しく影響を与える可能性があり、例えば、利得および線形性能の低下につながる。慎重な位相制御を困難にする1つの理由は、プロセス変動およびミスマッチに起因する電力制御および利得較正のためにフェーズドアレイで使用されるVGAが、広範囲の利得値にわたって一定の位相応答を有しない場合、位相誤差をもたらす可能性があることである。VGAがフェーズドアレイの受信機チェーンの端に近い位置で使用され、そこでVGAが受信機非線形性の支配的な寄与者になり得る場合、課題はより深刻になる。第5世代(5G)無線通信システムのミリ波(mm-wave)スペクトルについては、VGAの動作周波数が増加するにつれて、一定の位相応答を達成することがより困難になるため、また、VGAがサブミクロン相補型金属酸化物半導体(CMOS)技術のトランジスタを使用して実装されるとき、そのようなトランジスタは、VGAの達成可能な直線性を制限するより低い破壊電圧を有するため、課題がさらに悪化する。
過去に使用されたVGAアーキテクチャは、特にmm波周波数では、異なる利得状態にわたって常に十分に低い位相誤差を示すわけではない。利得状態にわたる位相誤差を最小限に抑えるために過去に使用されてきた従来の技術は、典型的には、VGAの利得、帯域幅、直線性、およびノイズの間のトレードオフを必要とする。さらに、これらの技術は、通常、抵抗器などの追加の回路構成要素を実装することに依存しており、これは、それらをプロセス変動およびミスマッチに対する耐性が低いという欠点を有する。さらに、従来の技術は、いくつかの回路構成要素にわたって大きな電圧振れを必要とすることが多く、深部サブミクロンCMOS技術にはあまり適していない。
本開示の様々な実施形態は、クロスカップルスイッチング構成を備えたVGAを提供することによって、上記の課題のうちの1つ以上を改善することを目指すシステムおよび方法を提供する。本開示の一態様において、例示的なVGAは、差動入力信号を受信し、差動入力信号およびターゲット利得に基づいて出力信号を提供するように構成される。VGAは、トランジスタ構成およびクロスカップルスイッチング構成を含む。トランジスタ構成は、VGAの1つ以上の利得ステップ回路を形成するように構成された複数のトランジスタを含み、クロスカップルスイッチング構成は、所与の利得ステップ回路がオン状態(すなわち、利得ステップ回路の最大利得を適用してステージから出力信号を生成する)であると考えられるかオフ状態(すなわち、利得ステップ回路の最小利得を適用してステージから出力信号を生成する)であると考えられるかに応じて、トランジスタの少なくともいくつかの端子の結合を選択的に変更するように構成された複数のスイッチを含む。適切な制御信号を使用して、所与の利得ステップ回路がオン状態であると考えられるかオフ状態であるかと考えられるかの表示をクロスカップルスイッチング構成に提供し得る。クロスカップルスイッチング構成を有利に使用することにより、VGAの動作中にすべてのトランジスタを常にオンに保ち(すなわち、利得ステップ回路のトランジスタが電流を伝導することを可能にする)、いくつかのトランジスタ端子のカップリングを変更して、所与の利得ステップ回路の最大利得を印加するために様々なトランジスタを通って流れる電流の同相加算またはその利得ステップ回路の最小利得を印加するために電流の同相減算のいずれかを実現/達成することができる。このようなVGAは、本質的に広帯域であり得、異なる利得ステップ回路の利得状態に関係なく、すべてのVGAノードで実質的に一定の容量を保証し得、一定の位相応答を達成するために他の性能パラメータとの重要なトレードオフを利用することなく、非常に直線的な広帯域動作を可能にし得る。これらおよび他の利点は、本明細書に提示されるクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの様々な実施形態のさらなる説明から明らかになるであろう。
クロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの説明のいくつかは、無線通信技術、特にフェーズドアレイに関して本明細書に提供される。なぜなら、このようなVGAは、特に5G通信システムのmm波スペクトルおよび/または深部サブミクロン技術を使用して実装されるトランジスタに対して特に有用であり得るからである。しかしながら、一般に、本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの様々な実施形態は、mm-wave周波数以外の周波数で動作する5G通信システム(例えば、サブ6GHz周波数スペクトル)、5G以外の技術の無線通信システム(例えば、長期進化(LTE)システム)、ならびに無線通信システム以外のシステム(例えば、ケーブル通信システム、超音波、レーダー、リモートセンシング、音声圧縮、振幅変調、およびシンセサイザー)に適用可能である。
本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの正確な設計は、多くの異なる方法で実現されてもよく、そのすべては、本開示の範囲内にある。
本開示の様々な実施形態による設計の変形例の一例では、クロスカップルスイッチング構成を備えた所与のVGAのトランジスタ構成のトランジスタの各々について個別に選択して、界磁効果トランジスタ(FET)、例えば、金属酸化物半導体(MOS)技術トランジスタ(例えば、様々なトランジスタがN型MOS(NMOS)またはP型MOS(PMOS)トランジスタであってもよい)、バイポーラジャンクショントランジスタ(BJT)(例えば、様々なトランジスタがNPNまたはPNPトランジスタであってもよい)、または1つ以上のFETおよび1つ以上のBJTの組み合わせを採用することができる。それに鑑み、以下の説明では、本明細書に提示されるVGAのトランジスタ構成のトランジスタが、それらの第1、第2、および第3の端子を参照して説明されることがある。トランジスタの「第1の端子」という用語は、トランジスタがBJTである場合にはコレクタ端子、またはトランジスタがFETである場合にはドレイン端子を指すために使用され、トランジスタの「第2の端子」という用語は、トランジスタがBJTである場合にはエミッタ端子、またはトランジスタがFETである場合にはソース端子を指すために使用され、トランジスタの「第3の端子」という用語は、トランジスタがBJTである場合にはベース端子、またはトランジスタがFETである場合にはゲート端子を指すために使用される。これらの用語は、所与の技術のトランジスタが、N型トランジスタ(例えば、トランジスタがBJTである場合のNPNトランジスタ、またはトランジスタがFETである場合のNMOSトランジスタ)であるか、またはP型トランジスタ(例えば、トランジスタがBJTである場合のPNPトランジスタ、またはトランジスタがFETである場合のPMOSトランジスタ)であるかにかかわらず、同じままである。
別の例では、様々な実施形態において、クロスカップルスイッチング構成を備えた所与のVGAのトランジスタ構成の様々なトランジスタが、N型トランジスタ(例えば、NMOSトランジスタまたはNPNトランジスタ)として実装されるか、またはP型トランジスタ(例えば、PMOSトランジスタまたはPNPトランジスタ)として実装されるかにかかわらず、選択を行うことができる。N型トランジスタは、P型トランジスタよりも本質的に高速であり得るが、P型トランジスタは、いくつかの展開シナリオにおいて他の利点を有し得る。設計の変形例のさらに他の例では、様々な実施形態では、どのタイプのトランジスタアーキテクチャを採用するかについて選択することができる。例えば、FETとして実装される本明細書に記載のトランジスタ構成のトランジスタのいずれも、平面トランジスタであってもよく、またはFinFET、ナノワイヤトランジスタまたはナノリボントランジスタなどの非平面トランジスタであってもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のVGAのクロスカップルスイッチング構成の1つ以上のスイッチは、トランジスタとして実装され得る。そのような実施形態では、VGAのトランジスタ構成のトランジスタを参照して上述した1つ以上の設計の変形例もまた、VGAのクロスカップルスイッチング構成のトランジスタに適用可能であり得る。
説明の目的のために、例示的な実装形態の徹底的な理解を提供するために、特定の数、材料、および構成が記載される。しかしながら、本開示が具体的な詳細なしにまたは/および本開示が記載された態様の一部のみで実施され得ることは、当業者には明らかであろう。他の例では、例示的な実装を曖昧にしないために、周知の特徴が省略または簡略化される。本明細書に記載の革新技術は、例えば、特許請求の範囲または選択された例によって定義され、カバーされるように、多くの方法で具現化され得る。
以下の説明では、同じ参照番号または参照文字が同一のまたは機能的に類似した要素を示し得る添付の図面を参照する。便宜上、例えば図2A~図2Bなど、異なる文字で指定された図面の集合が存在する場合、そのような集合は、本明細書では、例えば「図2」など、文字なしで参照され得る。
図面は、実例として、実施することができる実施形態を示す。本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用し、構造的または論理的な変更を行ってもよいことを理解されたい。例えば、図面に示されている要素は、必ずしも縮尺通りに描かれていない。さらに、特定の実施形態は、図面に示されているよりも多くの要素および/または図面に示されている要素のサブセットを含むことができる。さらに、いくつかの実施形態は、2つ以上の図面からの特徴の適切ないずれの組み合わせも組み込むことができる。したがって、以下の図面の詳細な説明は、限定的な意味でとられるべきではない。
本明細書は、「一実施形態において」または「実施形態において」という表現を使用しているが、これらは各々、同じまたは異なる1つ以上の実施形態を指している可能性がある。特記なき限り、共通の対象を記述する「第1の」、「第2の」、「第3の」などの序数形容詞の使用は、単に、同じ対象の様々な場合を述べていることを示し、そのように記述された対象が、時間的、空間的、順位付け、またはその他のいかなるやり方でも、所与の順序でなければならないことを意味するように意図するものではない。さらに、本開示の目的上、「Aおよび/またはB」という表現または「A/B」という表記は、(A)、(B)、または(AおよびB)を意味し、「A、B、および/またはC」という表現は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)、または(A、B、およびC)を意味する。本明細書で使用する際、「A/B/C」という表記は、(A、B、および/またはC)を意味する。測定範囲に関して使用する際の「間の」という用語は、測定範囲の端を含めるものである。
例示的な実施形態の様々な態様は、当業者が一般的に採用する用語を使用して、当業者に彼らの仕事の実体を伝えるように説明されている。例えば、「接続された」という用語は、いかなる中間デバイス/構成要素もなく、接続されたものの間の直接的な電気的接続を意味し、「結合された」という用語は、接続されたものの間の直接的な電気的接続、または1つ以上の受動的または能動的な中間デバイス/構成要素を介した間接的接続のいずれかを意味する。別の例では、「回路」という用語は、所望の機能を提供するために互いに協働するように配置された1つ以上の受動的および/または能動的な構成要素を意味する。場合によっては、本明細書では、「回路」という用語が省略されることがある(例えば、図2A~図2Bに示されるVGA回路200は、本明細書では「VGA200」などと呼ばれ得る)。使用される場合、「実質的に」、「ほぼ」、「約」などの用語は、通常、本明細書に記載のように、または当技術分野において知られているように、特定の値に照らして、目標値の+/-20%内、例えば、目標値の+/-10%内であることを指すのに使用される場合がある。
当業者によって理解されるように、本開示の様々な態様が、具体的には本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの態様が、例えば方法として、システムとして、コンピュータプログラム製品として、またはコンピュータ可読記憶媒体として、様々に具現化され得る。したがって、本開示の態様は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、または、すべて一般的に、本明細書では「回路」、「構成」、「モジュール」、または「システム」と呼ばれることがあるソフトウェア形態とハードウェア形態とを組み合わせた実施形態の形を取ることができる。本開示に記載の機能の少なくともいくつかは、1つ以上のコンピュータの1つ以上のハードウェア処理ユニット、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサによって実行されるアルゴリズムとして実装され得る。様々な実施形態において、本明細書に記載の任意の方法の様々なステップ、およびステップの一部は、様々な処理ユニットによって行われ得る。さらに、本開示の態様は、好ましくは非一時的であり、そこに具現化される、例えば、格納される、コンピュータ可読プログラムコードを有する、1つ以上のコンピュータ可読媒体で具現化されるコンピュータプログラム製品の形態を取ってもよい。様々な実施形態において、このようなコンピュータプログラムは、例えば、様々なデバイスおよびシステムに(例えば、RFデバイスもしくはフェーズドアレイシステムの構成要素の様々な構成要素および構成、ならびに/またはそれらのコントローラなどに)ダウンロード(更新)され得る、またはこれらのデバイスおよびシステムの製造時に格納され得る。
例示的なアンテナ装置
図1は、本開示のいくつかの実施形態による、クロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAが実装され得るアンテナ装置100、例えばフェーズドアレイシステム/装置の概略図を提供する。図1に示されるように、システム100は、アンテナアレイ110、ビームフォーマアレイ120、およびアップダウンコンバータ(UDC)回路140を含み得る。
一般に、アンテナアレイ110は、1つ以上の、典型的には複数のアンテナ素子112を含み得る(図がわかりにくくならないように、図1ではアンテナ素子112のうちの1つだけに参照番号が付けられている)。様々な実施形態において、アンテナ素子112は、放射素子または受動素子であり得る。例えば、アンテナ素子112には、ダイポールアンテナ、開放端導波管アンテナ、スロット導波管アンテナ、マイクロストリップアンテナなどが含まれ得る。いくつかの実施形態では、アンテナ素子112には、RF信号を無線で送信する、かつ/または受信するように構成された任意の適切な要素も含まれ得る。本図面に示されるいくつかの実施形態は、特定の数のアンテナ素子112を示すが、これらの実施形態は、2つ以上の任意の数のアンテナ素子のアレイを用いて実装され得ることがわかる。さらに、本開示は、いくつかの実施形態を1つのタイプのアンテナアレイとして述べることがあるが、本明細書に開示している実施形態が、時間領域ビームフォーマ、周波数領域ビームフォーマ、ダイナミックアンテナアレイ、アンテナアレイ、パッシブアンテナアレイなど、様々なタイプのアンテナアレイを用いて実装され得ることを理解されたい。
同様に、ビームフォーマアレイ120は、1つ以上の、典型的には複数のビームフォーマ122を含み得る(図がわかりにくくならないように、図1ではアンテナ素子122のうちの1つだけに参照番号が付けられている)。ビームフォーマ122は、アンテナ素子112に供給するトランシーバ(例えば、信号、この場合はRF信号を送信する、かつ/または受信することができるデバイス)と見なされ得る。いくつかの実施形態では、ビームフォーマアレイ120の1つのビームフォーマ122が、アンテナアレイ110の1つのアンテナ素子112に、1対1の対応関係で関連付けられる(すなわち、異なるビームフォーマ122が異なるアンテナ素子112に関連付けられる)。他の実施形態において、2つ以上のビームフォーマ122が1つのアンテナ素子112に関連付けられ得、例えばこのようなアンテナ素子が二重偏波アンテナである場合、例えば、2つのビームフォーマ122が1つのアンテナ112に関連付けられ得る。
いくつかの実施形態では、ビームフォーマ122の各々が、対応するアンテナ素子112からの経路を受信機または送信機の経路に切り替えるためのスイッチ124を含み得る。図1に具体的に示していないが、いくつかの実施形態では、ビームフォーマ122の各々は、信号プロセッサ(同じく図示せず)からの経路を受信機または送信機の経路に切り替えるための別のスイッチも含み得る。図1に示されるように、いくつかの実施形態では、ビームフォーマ122の各々の送信機(TX)経路は、位相シフタ126、および増幅器128を含み得、受信機(RX)経路は、位相調整130、および増幅器132を含み得る。位相シフタ126は、アンテナ素子112によって送信されるRF信号(TX信号)の位相を調整するように構成され得、増幅器128は、アンテナ素子112によって送信されるTX信号の振幅を調整するように構成され得る。同様に、位相シフタ130および増幅器132は、RX信号をさらなる回路、例えばUDC回路140、信号プロセッサ(図示せず)などに提供する前に、アンテナ素子112によって受信されたRF信号(RX信号)を調整するように構成され得る。ビームフォーマ122を横断する信号がRF信号(すなわち、ビームフォーマ122を横断し得るTX信号は、より低い周波数から、例えば中間周波数(IF)から、またはベースバンドからUDC回路140によってアップコンバートされたRF信号であり、一方、ビームフォーマ122を横断し得るRX信号は、UDC回路140によってまだより低い周波数に、例えばIFに、またはベースバンドにダウンコンバートされていないRF信号である)であるため、ビームフォーマ122は、アンテナ装置100の「RF経路内」にあると考えられ得る。
図1には送信機経路から受信機経路に切り替えるためのスイッチ(すなわち、スイッチ124)を示しているが、ビームフォーマ122の他の実施形態では、デュプレクサなど、他の構成要素を使用することができる。さらに、図1には、ビームフォーマ122が位相シフタ126、130(「位相調整器」と呼ばれることもある)および増幅器128、132を含む実施形態が示されているが、他の実施形態では、ビームフォーマ122のいずれも、TX信号および/またはRX信号の大きさおよび/または位相を調整するための他の構成要素を含み得る。またさらなる実施形態において、所望の位相調整が、代替として、RXまたはTX経路の他の部分において(例えば、デジタル領域において)行われ得ることから、ビームフォーマ122のうちの1つ以上が、位相シフタ126および/または位相シフタ130を含まないことがある。
今度はUDC回路の詳細に目を向けると、通常、UDC回路140は、アップコンバータ回路および/またはダウンコンバータ回路を含み得、すなわち、様々な実施形態において、UDC回路140は、1)アップコンバータ回路を含むがダウンコンバータ回路は含まない、2)ダウンコンバータ回路を含むがアップコンバータ回路は含まない、または3)アップコンバータ回路およびダウンコンバータ回路の両方を含むことがある。図1に示されるように、UDC回路140のダウンコンバータ回路は、増幅器142およびミキサ144を含み得、UDC回路140のアップコンバータ回路は、増幅器146およびミキサ148を含み得る。
いくつかの実施形態では、単一のUDC回路140が、ビームフォーマ122のうちのいずれか1つにアップコンバート済みRF信号を提供し、かつ/またはビームフォーマ122のうちのいずれか1つからRF信号を受信することができる。このように、単一のUDC回路140が、ビームフォーマアレイ120の複数のビームフォーマ122に関連付けられ得る(例えば、アンテナアレイ110の48個のアンテナ素子112に関連付けられた、48個のビームフォーマ122がビームフォーマアレイ120にあり得る)。これは、図1に概略的に示しており、この図では、破線と点線がビームフォーマアレイ120とUDC回路140との様々な要素を接続している。すなわち、図1には、破線がUDC回路140のダウンコンバータ回路(すなわち、増幅器142)を2つの異なるビームフォーマ122のRX経路に接続し、点線がUDC回路140のアップコンバータ回路(すなわち、増幅器146)を2つの異なるビームフォーマ122のTX経路に接続していることが示されている。
UDC回路140のRX経路内のミキサ144には、[少なくとも]2つの入力端子および1つの出力端子があり得る。ミキサ144の2つの入力には、増幅器142からの入力、およびローカル振動子(LO)150からの入力が含まれる。ミキサ144は、その入力端子のうちの1つにおいて、増幅器142によって増幅された後、ビームフォーマ122のうちの1つのRX経路からRF RX信号を受信し、その入力端子のうちの別の1つにおいて、LO150からLO信号を受信し、これら2つの入力信号を混合して、RF RX信号をより低い周波数(LF)にダウンコンバートし、LF RX信号156を生成するように構成され得る(例えば、LF RX信号は、IFまたはベースバンド信号であり得る)。このように、UDC回路140のRX経路内のミキサ144は、「ダウンコンバーティングミキサ」と呼ばれることがある。LF RX信号156は、ミキサ144によってその出力端子から出力され得る。
同様に、UDC回路140のTX経路内のミキサ148には、[少なくとも]2つの入力端子および1つの出力端子があり得る。ミキサ148の2つの入力には、LO150からの入力、およびLF TX信号158(すなわち、より低い周波数のTX信号、例えば、LF TX信号158は、IFまたはベースバンド信号であり得る)が含まれる。ミキサ148の1つの出力は、増幅器146への出力である。ミキサ148は、その第1の入力端子においてLF TX信号158を受信し、その第2の入力においてLO150からLO信号を受信し、これら2つの信号を混合して、LF TX信号158を所望のRF周波数にアップコンバートし、増幅器146によって増幅された後、ビームフォーマ122のうちの1つのTX経路に提供されるアップコンバートされたRF TX信号を生成するように構成され得る。このように、UDC回路140のTX経路内のミキサ148は、「アップコンバーティングミキサ」と呼ばれることがある。アップコンバートされたRF TX信号は、ミキサ148によってその出力端子から出力され得る。
通信および電子工学において知られているように、IFは、キャリア信号が送信または受信における中間段階としてシフトされ得る周波数である。ヘテロダイニングと呼ばれるプロセスにおいて搬送波信号を適切な周波数のLO信号と混合することによって、IF信号を作り出し、差周波数またはビート周波数の信号をもたらす。いくつかの理由で、IFへの変換が有用であり得る。1つの理由としては、いくつかのフィルタ段階が使用されると、それらをすべて固定周波数に設定することができ、それにより、それらが作りやすく、チューニングしやすくなるからである。別の理由は、より低い周波数のトランジスタには通常より高い利得があるので、必要とする段階が少なくて済む可能性があることである。また別の理由は、より低い固定周波数において選択性の高いフィルタを作り出することが容易になり得ることから、周波数選択性を高めることである。
本明細書で提供しているいくつかの説明は、信号156および158をIF信号とし、これらの説明は、信号156および158がベースバンド信号である実施形態にも同様に適用可能である。このような実施形態では、ミキサ144および148の周波数混合は、この混合を行うのに使用されるLO信号(すなわち、LO150によって生成されるLO信号)がRF RX/TX周波数帯域における中心周波数を有し得る、ゼロ-IF混合(「ゼロ-IF変換」とも呼ばれる)であり得る。図1(すなわち、LO150)に、RX経路ミキサ144およびTX経路ミキサ148にLO信号を提供する単一のLOが示されているが、いくつかの実施形態では、別個のLOが、RXおよびTX経路で使用され得ることにも留意されたい。例えば、周波数分割デュプレックス(FDD)の実装のために、異なる周波数のLO信号は、RX経路ミキサ144およびTX経路ミキサ148によって、それぞれ、RFとLFとの間の信号をダウンコンバートおよびアップコンバートするために使用され得る。
いくつかの実施形態では、1つまたは両方の増幅器142、146は、VGAであり得、1つまたは両方の増幅器142、146は、本明細書に記載されるようなクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAとして実装され得る。このような実施形態では、増幅器142が受信機チェーン内の最後のブロックであり得、したがって、特に高い直線性要件を有するため、増幅器142をVGAとして実装することは特に有益であり得る。いくつかのそのような実施形態では、増幅器132は、低ノイズ増幅器(LNA)であり得、増幅器128は、パワー増幅器(PA)であり得る。
他の実施形態では、1つまたは両方の増幅器132、128は、VGAであり得、1つまたは両方の増幅器132、128は、本明細書に記載されるようなクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAとして実装され得る。いくつかのそのような実施形態では、増幅器142は、LNAであり得、増幅器146は、PAであり得る。
図1に具体的には示していないが、さらなる実施形態において、UDC回路140は、例えば、TX経路およびRX経路の各々において、ミスマッチによる同相および直交(IQ)信号における不均衡を緩和するように構成された、バランサをさらに含み得る。さらに、同じく図1には具体的には示されていないが、さらなる実施形態において、それぞれのフィルタは、周波数混合から生じる望ましくない周波数成分をフィルタリングするために、ミキサ144、148の出力に実装され得る。さらに、また図1に具体的には示していないが、他の実施形態において、アンテナ装置100は、本明細書に記載のようなアンテナアレイ110、ビームフォーマアレイ120、およびUDC回路140の組み合わせの例をさらに含み得る。
アンテナ装置100は、特定の方向にアンテナアレイ110の電磁放射パターンを向けることができ、それにより、アンテナアレイ110がその方向にメインビームを発生させ、他の方向にサイドローブを生成するのを可能にする。放射パターンのメインビームは、送信された信号の位相に基づく送信されたRF信号の構成的推論に基づいて生成される。サイドローブレベルは、アンテナ素子によって送信されたRF信号の振幅によって決まり得る。アンテナ装置100は、例えば、ビームフォーマ122の位相シフタおよび/またはデジタル領域で実行される位相シフタを使用して、アンテナ素子112に位相シフタ設定を提供することによって、望ましいアンテナパターンを生成することができる。
クロスカップルスイッチング構成を備えた例示的なVGA
上記のように、様々な実施形態において、本明細書で提案されるクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAは、N型トランジスタまたはP型トランジスタを使用して実装され得る。さらに、様々な実施形態において、クロスカップルスイッチング構成は、VGAの入力側または出力側のいずれかに実装されてもよい。本明細書で使用されるように、クロスカップルスイッチング構成が、トランジスタの一部(特に、本明細書ではトランジスタの一部の「第2の端子」と呼ばれる端子)とVGAの差動入力端子との間の結合を変更するように構成されている場合、クロスカップルスイッチング構成は、VGAの「入力側に実装されている」と説明され得る。一方、クロスカップルスイッチング構成は、トランジスタの一部(特に、本明細書ではトランジスタの一部の「第1の端子」と呼ばれる端子)とVGAの差動出力端子との間の結合を変更するように構成されている場合、クロスカップルスイッチング構成は、VGAの「出力側に実装されている」と説明され得る。シングル利得ステップ回路を備えたVGAの入力側または出力側に実装されたN型またはP型トランジスタおよびクロスカップルスイッチング構成の様々な例を図2~5に示す。複数の利得ステップ回路を備えた例示的なVGAを図6に示す。
一般に、本明細書で使用される「スイッチング構成」(例えば、本図面のいくつかに示されるクロスカップルスイッチング構成220)という用語は、説明されるようなスイッチング機能が確実に実行されることを可能にする任意の適切なスイッチング構成(例えば、スイッチの任意の適切な組み合わせ)を含んでもよい。クロスカップルスイッチング構成220の1つの例示的な実施形態は、以下に記載される図6に示されるが、本開示の様々な実施形態は、この実装形態に限定されない。
図2Aおよび図2Bは、本開示のいくつかの実施形態による、複数のN型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成210および入力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成220を備えたVGA200の、それぞれ、オン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。
図2に示されるように、VGA200は、トランジスタ構成210が、第1のトランジスタ構成部分210-1(以下では単に「第1の部分210-1」と呼ぶ)と第2のトランジスタ構成部分210-2(以下では単に「第2の部分210-2」と呼ぶ)との2つの部分を有してもよく、各部分210は、それぞれの点線輪郭内に図2に示す複数のトランジスタを含むという点で、差動アーキテクチャを有し得る。VGA200は、第1の差動入力端子INPおよび第2の差動入力端子INNとしてラベル付けされたVGAの差動入力端子で差動入力信号を受信するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、第1の部分210-1は、トランジスタ構成210のためのバイアス電圧VBと入力信号電圧VINとの合計(例えば、VINP=VB+VIN)に基づく第1の入力電圧VINPの形態の入力信号を受信し得、第2の部分210-2は、バイアス電圧VBと信号電圧VINとの差(例えば、VINN=VB-VIN)に基づく第2の入力電圧VINNの形態の入力信号を受信し得る。したがって、第1の部分210-1および第2の部分210-2の各々は、それぞれの差動入力信号を受信するために、それぞれの(すなわち、異なる)入力端子INP、INNにそれぞれ関連付けられる。
いくつかの実施形態では、VGA200は、第1の差動出力端子OUTPおよび第2の差動出力端子OUTNとしてラベル付けされたVGAの差動出力端子で差動出力信号を出力するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、第1の部分210-1は、第1の差動出力電流IOUTPを生成するように構成され、第2の部分210-2は、第2の差動出力電流IOUTNを生成するように構成され得る。したがって、第1の部分210-1および第2の部分210-2の各々は、それぞれの差動出力信号を受信するために、それぞれの(すなわち、異なる)出力端子OUTP、OUTNにそれぞれ関連付けられる。図2および本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAの他の図には特に示されていないが、いくつかの実施形態では、VGA200は、第1および第2の部分210-1、210-2の差動出力信号を単端子出力に変換するように構成された差動単端子変圧器をさらに含んでもよい。
図2A~図2Bに示される例は、トランジスタ構成210のN型トランジスタをN型FET(例えば、NMOSトランジスタ)として図示し、ドレイン、ソース、およびゲート端子は、トランジスタの1つについて(すなわち、第1の部分210-1のトランジスタNについて)それぞれD、S、およびGとしてラベル付けされる。これらの端子は、本図面に示されている他のN型トランジスタについては、示されているこのおよび他のすべてのN型トランジスタのためのドレイン、ソース、およびゲート端子の指定は、電気回路図にFETを示すという確立された慣習に従っているため、ラベル付けされていない。他の実施形態では、VGA200は、FETの代わりにN型BJTで実装されてもよいので、これらの説明が、対応するBJTのコレクタ、エミッタ、およびベース端子に適用可能であると読み取れるように、VGA200の様々なトランジスタのドレイン、ソース、およびゲート端子は、それぞれ、第1、第2、および第3の端子として以下に説明される。
図2に示されるように、トランジスタ構成210の詳細に目を向けると、部分210の各々は、入力トランジスタM1と、第1のトランジスタN11および第2のトランジスタN12として示される一対のトランジスタとを含み得、これらの各々は、入力トランジスタM1にカスコードトランジスタとして結合され得る。同じく図2に示されるように、部分210の各々は、部分の入力トランジスタM1にカスコードトランジスタとしても結合され得る共有トランジスタNをさらに含み得る。両方の部分210-1および210-2の第1および第2のトランジスタN11およびN12は、VGA200の「利得ステップ回路」と呼ばれることがあり、VGA200のさらなる実施形態では、複数のこのような利得ステップ回路がVGA200に含まれることがある。言い換えれば、第1の部分210-1の第1および第2のトランジスタN11およびN12の単一のインスタンス、ならびに第2の部分210-2の第1および第2のトランジスタN11およびN12の単一のインスタンスのみが図2に示されているが、他の実施形態では、VGA200は、両方の部分210-1および210-2の第1および第2のトランジスタN11およびN12の複数のインスタンスを含んでいてもよく、各々は、本明細書に記載されるように結合され、本明細書に記載されるように第1または第2のモードで動作するようにスイッチング構成220によって個別に制御可能である。
図2Aと図2Bとの間の差異を調べることによってわかるように、VGA200がオン状態であるかオフ状態であるかにかかわらず、トランジスタN、N11、およびM1の互いに対する結合は、同じままである。一方、トランジスタN12の結合は、VGA200がオン状態であるかオフ状態であるかに依存し、その結合は、クロスカップルスイッチング構成220によって変更され得る。
より具体的には、図2に示されるように、VGA200のオン状態およびオフ状態の両方について、部分210の各々について、トランジスタN、N11、およびN12の各々の第1の端子(例えば、ドレイン端子)は、互いに結合され得、一緒に、部分のそれぞれの差動出力端子に結合され得る。したがって、第1の部分210-1のトランジスタN、N11、およびN12の各々の第1の端子は、差動出力端子OUTPに結合され得、第2の部分210-2のトランジスタN、N11、およびN12の各々の第1の端子は、差動出力端子OUTNに結合され得る。
さらに、部分210の各々について、トランジスタNおよびN11の各々の第2の端子(例えば、ソース端子)が、入力トランジスタM1を介して、互いに、および一緒に、部分のそれぞれの差動入力端子に結合され得る。したがって、第1の部分210-1のトランジスタNおよびN11の各々の第2の端子は、差動入力端子INPに結合され得、第2の部分210-2のトランジスタNおよびN11の各々の第1の端子は、差動入力端子INNに結合され得る。特に、第1の部分210-1のトランジスタNおよびN11の各々の第2の端子は、第1の部分210-1の入力トランジスタM1の第1の端子に結合され得、第1の部分210-1の入力トランジスタM1の第3の端子(例えば、ゲート端子)は、差動入力端子INPに結合され得る。したがって、第1の入力電圧VINPは、第1の部分210-1の入力トランジスタM1の第3の端子に印加されるように構成され得る。同様に、第2の部分210-2のトランジスタNおよびN11の各々の第2の端子は、第2の部分210-2の入力トランジスタM1の第1の端子に結合され得、第2の部分210-2の入力トランジスタM1の第3の端子は、差動入力端子INNに結合され得る。したがって、第2の入力電圧VINNは、第2の部分210-2の入力トランジスタM1の第3の端子に印加されるように構成され得る。
VGA200のオン状態およびオフ状態の両方について、第1および第2の部分210のトランジスタM1の第2の端子は、場合によってはそれぞれの中間構成要素230-1、230-2、例えばそれぞれの抵抗器を介して、本図面でGNDとしてラベル付けされた接地(GND)電圧に結合され得る。
さらに部分210の各々について、VGA200のオン状態およびオフ状態の両方について、トランジスタN、N11、およびN12の各々の第3の端子は、互いに結合され得、一緒に、バイアス電圧Vbに結合され得る。いくつかの実施形態では、両方の部分210のトランジスタN、N11、およびN12は、同じバイアス電圧Vbに結合され得る。他の実施形態では、個々のバイアス電圧は、第1および第2の部分210-1、210-2のトランジスタN、N11、およびN12の少なくともいくつかに提供され得る。
VGA200のオン状態とオフ状態との差は、各部210におけるトランジスタN12の第2の端子の結合に生じる。そのために、スイッチング構成220は、部分210の第2のトランジスタN12を第1のモード(以下に説明するように、VGA200のオン状態に対応する)または第2のモード(以下に説明するように、VGA200のオフ状態に対応する)のいずれかで動作させるように構成される。
第1のモードにおいて、スイッチング構成220は、図2Aに示されるように、第1の部分210-1の第2のトランジスタN12の第2の端子を、第1の部分210-1に関連付けられた差動入力端子INPに結合し、第2の部分210-2の第2のトランジスタN12の第2の端子を、第2の部分210-2に関連付けられた差動入力端子INNに結合するように構成される。このような構成では、部分210の各々について、トランジスタN11およびN12を通る電流(例えば、交流(AC)電流)が同相で加算され得、それによって負荷(VGA200の出力に、例えば、VGA200の差動出力端子に結合され得る)での総電流が増加する。例えば、第1のモードにおいて、第1の部分210-1のトランジスタN11およびN12を通る電流が同相で加算され得、それによって、総出力電流IOUTPが増加し、出力電流IOUTPは、第1の部分210-1のトランジスタN、N11、およびN12を通る電流に基づき(例えば、合計に基づき)得る。この文脈では、総出力電流IOUTPは、第1の部分210-1のトランジスタN、N11、およびN12のDC電流と、第1の部分210-1のトランジスタNおよびN11のAC電流の合計と比較して、「増加した」(または第2のモードで「減少した」)と説明され、あるいは、総出力電流IOUTPは、総出力電流IOUTPのAC部分が第1の部分210-1のトランジスタNおよびN11のAC電流と比較して増加(または第2のモードで減少)する場合、「増加した」(または第2のモードで「減少した」)と説明され得る。同様に、第1のモードにおいて、第2の部分210-2のトランジスタN11およびN12を通る電流が同相で加算され得、それによって、総出力電流IOUTNが増加し、出力電流IOUTNは、第2の部分210-2のトランジスタN、N11およびN12を通る電流に基づき(例えば、合計に基づき)得る。この文脈では、総出力電流IOUTNは、第2の部分210-2のトランジスタN、N11、およびN12のDC電流と、第2の部分210-2のトランジスタNおよびN11のAC電流の合計と比較して、「増加した」(または第2のモードで「減少した」)と説明され、あるいは、総出力電流IOUTNは、総出力電流IOUTNのAC部分が第2の部分210-2のトランジスタNおよびN11のAC電流と比較して増加(または第2のモードで減少)する場合、「増加した」(または第2のモードで「減少した」)と説明され得る。総出力電流が増加するため、利得が増加し、第1および第2の部分210-1、210-2のトランジスタN11およびN12の利得ステップ回路が、その最大利得を入力信号、例えばVINに適用して、出力信号IOUTを生成することを可能にする。したがって、第1のモードは、VGA200の利得ステップ回路のオン状態に対応する。
第2のモードにおいて、スイッチング構成220は、図2Bに示されるように、第2の部分210-1の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第1の部分210-1に関連付けられた差動入力端子INNに結合し、第2の部分210-2の第2のトランジスタN12の第2の端子を、第2の部分210-2に関連付けられた差動入力端子INPに結合するように構成される。このように、各部210のトランジスタN12の第2の端子と他の部分の差動入力端子とのクロスカップリングが、スイッチング構成220をクロスカップルスイッチング構成と呼ぶ理由である。このような構成では、部分210の各々について、他の部分からトランジスタN12を通る電流(例えば、AC電流)は、部分のトランジスタNおよびN11を通る電流から差し引かれ得、それによって部分の総電流が減少させる。例えば、第2のモードにおいて、総出力電流IOUTPは、第1の部分210-1のトランジスタNおよびN11を通る電流と、第2の部分210-2のトランジスタN12を通る電流とに基づき(例えば、それらの合計に基づき)得、VGA200の差動アーキテクチャの性質により、後者の電流は、第1の部分210-1のトランジスタNおよびN11を通る電流から差し引かれ、したがって、総出力電流IOUTPを減少させる。同様に、第2のモードにおいて、総出力電流IOUTNは、第2の部分210-2のトランジスタNおよびN11を通る電流と、第1の部分210-1のトランジスタN12を通る電流とに基づき(例えば、それらの合計に基づき)得、VGA200の差動アーキテクチャの性質により、後者の電流は、第2の部分210-2のトランジスタNおよびN11を通る電流から差し引かれ、したがって、総出力電流IOUTNを減少させる。総出力電流が減少するため、利得が減少し、第1および第2の部分210-1、210-2のトランジスタN11およびN12の利得ステップ回路が、その最小利得を入力信号VINに適用して、出力信号IOUTを生成することを可能にする。したがって、第2のモードは、VGA200の利得ステップ回路のオフ状態に対応する。
設計時に、利得の増加は、トランジスタN11およびN12の累積サイズとトランジスタNのサイズとの間の比率によって決定され得るので、第1または第2の動作モードで利得ステップ回路によって提供される利得の増加または減少の量を制御するために、第1および第2のトランジスタN11およびN12は等しいサイズにされ得る(すなわち、実質的に同じ寸法であり得る)。例えば、トランジスタN0、11およびN12がFETである場合、それらのチャネル幅は、それらのソース端子とドレイン端子との間に伝導される電流の量に影響を与える。最小の利得状態では、総AC電流IOUTPまたはIOUTNは、それぞれのトランジスタNの電流と実質的に等しくあり得る一方、利得を増加させるために、トランジスタN、N11およびN12のAC電流が一緒に加算される。したがって、トランジスタNのチャネル幅に対するトランジスタN11およびN12のチャネル幅は、AC電流の増加量を決定し得、したがって、利得の増加量を決定し得る。別の例では、トランジスタN0、11、およびN12がBJTである場合、それらのエミッタ領域は、それらのエミッタ端子とコレクタ端子との間で伝導される電流の量に影響を与える。最小の利得状態では、総AC電流IOUTPまたはIOUTNは、それぞれのトランジスタNの電流と実質的に等しくあり得る一方、利得を増加させるために、トランジスタN、N11およびN12のAC電流が一緒に加算される。したがって、トランジスタNのチャネル領域に対するトランジスタN11およびN12のチャネル領域は、AC電流の増加量を決定し得、したがって、利得の増加量を決定し得る。
2つ以上の利得ステップ回路がVGA200に実装されている場合(図2には特に示されていないが、図6にその例が示されている)、差動入力端子INPおよびINN、差動出力端子OUTPおよびOUTN、第1および第2の部分210の入力トランジスタM1、ならびに第1および共有部分210の共有トランジスタNは、すべての利得ステップ回路に共通であってもよい。一方、第1および第2の部分210-1、210-2の第1および第2のトランジスタN11およびN12は、利得ステップ回路ごとに1回実装され、スイッチング回路220は、本明細書で説明されるように、第1および第2の部分210-1、210-2のトランジスタN12の第2の端子のカップリングを制御して、利得ステップ回路のオン状態またはオフ状態を実現するように構成される。
前述の説明が示すように、VGA200のオン状態およびオフ状態の両方において、トランジスタ構成210のすべてのトランジスタは、出力電流IOUTPおよびIOUTNに寄与する電流を伝導する点で、オンである。カスコードトランジスタN11およびN12をオンおよびオフにする必要性を排除すること、または入力トランジスタM1のDC電流を変更することは、有利には、実質的に一定の容量が、VGA200の1つ以上の利得ステップ回路の利得状態に関係なく、すべてのVGAノードで維持され得ることを確実にし、一定の位相応答を達成するために、他の性能パラメータとの重大なトレードオフを利用することなく、非常に直線的で広い帯域動作を可能にし得る。そのような動作は、個々の利得ステップ回路のカスコードトランジスタが、そのようなトランジスタの第3の端子に対応する制御信号を適用して、利得ステップ回路の各々のオン状態またはオフ状態のいずれかに影響を及ぼすことによってオンまたはオフにされ得る、いくつかの従来の実装とは全く対照的である。したがって、VGA200の従来の実施態様との別の違いは、カスコードトランジスタのどの端子が、所与の利得ステップ回路がオンまたはオフ状態で動作するかを示す制御信号によって影響を受けるかである。すなわち、スイッチング構成220は、利得ステップ回路の各々の利得状態を制御する制御信号を受信し、次いで、トランジスタN12の第2の端子を、VGA200の差動トランジスタ構成のそれらの部分の入力端子に結合して、オン状態動作を実現するか、またはVGA200の差動トランジスタ構成の他の部分の入力端子に結合して、オフ状態動作を実現するように構成されてもよい。したがって、VGA200において、所与の利得ステップ回路をオン状態またはオフ状態で動作させるかどうかを示す制御信号が、部分210のそれぞれのトランジスタN12の第2の端子に効果的に適用される。本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成220を使用することは、差動部分210のそれぞれに第1および第2のトランジスタN11およびN12の対を実装することと共に、いかなる位相補償技術も必要とせずに、利得状態にわたって本質的に低い位相誤差を提供する。
図3Aおよび図3Bは、本開示のいくつかの実施形態による、P型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成310および入力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成230を備えたVGA300のそれぞれのオン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。VGA300のトランジスタ構成310は、トランジスタ構成210の各N型トランジスタ(すなわち、第1および第2の部分210-1、210-2のトランジスタN、N11、N12、およびM1)が、トランジスタ構成310のP型トランジスタ(例えば、PMOSトランジスタ)(すなわち、第1および第2の部分310-1、310-2のトランジスタN、N11、N12、およびM1がP型トランジスタである)で置き換えられることを除いて、VGA200のトランジスタ構成210に類似している。VGA300で使用されるクロスカップルスイッチング構成220は、どのトランジスタ端子が第1および第2の動作モードで結合するように構成されるかにかかわらず、VGA200で使用されるものと実質的に同じであってもよい。
図3のP型トランジスタの実施形態では、図2を参照して提供される説明は、N型トランジスタおよびP型トランジスタがスワップされ、したがって、供給および電流方向が逆になることを除いて、VGA300に適用可能である(すなわち、接地GNDに結合される代わりに、第1および第2の部分210の各々における入力トランジスタM1の第2の端子は、供給電圧Vsに結合される)。「第1/ドレイン端子」、「第2/エミッタ端子」、「第3/利得端子」などの呼び方は変わらない。図2に示される例示的なN型FETのトランジスタ端子を示す参照文字D、S、およびGもまた、図3に示される例示的なP型FETの1つについて図示される。簡潔さのために、図3の詳細な説明は、上記で特定した変更を除いて、図2の説明と実質的に類似しているため、提供されない。特に、図2と同様に、VGA300の第1のモードにおいて、スイッチング構成220は、図3Aに示されるように、第1の部分310-1の第2のトランジスタN12の第2の端子を、第1の部分310-1に関連付けられた差動入力端子INPに結合し、第2の部分310-2の第2のトランジスタN12の第2の端子を、第2の部分310-2に関連付けられた差動入力端子INNに結合するように構成される。また、図2と同様に、VGA300の第2のモードにおいて、スイッチング構成220は、図3Bに示されるように、第2の部分310-1の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第1の部分310-1に関連付けられた差動入力端子INNに結合し、第2の部分310-2の第2のトランジスタN12の第2の端子を、第2の部分310-2に関連付けられた差動入力端子INPに結合するように構成される。
図4Aおよび図4Bは、本開示のいくつかの実施形態による、N型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成210および出力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成420を備えたVGA400のそれぞれのオン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。VGA400のトランジスタ構成210は、以下で説明されるように、第2のトランジスタN12がどのように結合されるかを除いて、VGA200で使用されるものに類似し得る。「第1/ドレイン端子」、「第2/エミッタ端子」、「第3/利得端子」などの呼び方は変わらない。図2に示される例示的なN型FETのトランジスタ端子を示す参照文字D、S、およびGもまた、図4に示される例示的なN型FETの1つについて図示される。
特に、VGA400のオンおよびオフ利得状態の両方において、VGA400の部分210の各々について、トランジスタN12の第2の端子(例えば、ソース端子)が、トランジスタNおよびN11の各々の第2の端子に、したがって、入力トランジスタM1を介して、部分のそれぞれの差動入力端子に結合される。したがって、VGA400では、第1の部分210-1のトランジスタN、N11、およびN12の各々の第2の端子は、差動入力端子INPに結合され得、第2の部分210-2のトランジスタN、N11、およびN12の各々の第1の端子は、差動入力端子INNに結合され得る。
VGA400のオン状態とオフ状態との差は、各部分210におけるトランジスタN12の第1の端子(例えば、ドレイン端子)の結合に生じる。そのために、スイッチング構成420は、部分210の第2のトランジスタN12を第1のモード(以下に説明するように、VGA400のオン状態に対応する)または第2のモード(以下に説明するように、VGA400のオフ状態に対応する)のいずれかで動作させるように構成される。
VGA400の第1のモードにおいて、スイッチング構成420は、図4Aに示されるように、第1の部分210-1の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第1の部分210-1に関連付けられた差動出力端子OUTPに結合し、第2の部分210-2の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第2の部分210-2に関連付けられた差動出力端子OUTNに結合するように構成される。VGA400のこのような構成では、部分210の各々について、トランジスタN11およびN12を通る電流(例えば、AC電流)が同相で加算され得、それによって、負荷における総電流(VGA400の出力に、例えば、VGA400の差動出力端子に結合され得る)が増加し、利得が増加し、VGA400の第1および第2の部分210-1、210-2のトランジスタN11およびN12の利得ステップ回路が、VGA200について説明された方法に類似して、その最大利得を入力信号VINに適用して、出力信号IOUTを生成することができる。したがって、VGA200と同様に、VGA400の第1のモードは、VGA400の利得ステップ回路のオン状態に対応する。
VGA400の第2のモードにおいて、スイッチング構成420は、図4Bに示されるように、第1の部分210-1の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第2の部分210-2に関連付けられた差動出力端子OUTNに結合し、第2の部分210-2の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第1の部分210-1に関連付けられた差動出力端子OUTPに結合するように構成される。VGA400のこのような構成では、部分210の各々について、他の部分からのトランジスタN12を通る電流(例えば、AC電流)が、部分のトランジスタNおよびN11を通る電流から差し引かれ、それによって、部分の総電流を減少させ、利得を減少させ、VGA400の第1および第2の部分210-1、210-2のトランジスタN11およびN12の利得ステップ回路が、その最小利得を入力信号VINに適用して、VGA200について説明された方法に類似して、出力信号IOUTを生成することができる。したがって、VGA200と同様に、VGA400の第2のモードは、VGA400の利得ステップ回路のオフ状態に対応する。
簡潔さのために、図4の詳細な説明は、上記で特定した変更を除いて、図2の説明と実質的に類似しているため、提供されない。
図5Aおよび図5Bは、本開示のいくつかの実施形態による、P型トランジスタを使用して実装されたトランジスタ構成310および出力側に実装されたクロスカップルスイッチング構成420を備えたVGA500のそれぞれのオン状態およびオフ状態の電気回路図を提供する。
VGA500のトランジスタ構成310は、以下で説明されるように、第2のトランジスタN12がどのように結合されるかを除いて、VGA300のトランジスタ構成310に類似し得る。VGA500で使用されるクロスカップルスイッチング構成420は、どのトランジスタ端子が第1および第2の動作モードで結合するように構成されるかにかかわらず、VGA400で使用されるものと実質的に同じであってもよい。「第1/ドレイン端子」、「第2/エミッタ端子」、「第3/利得端子」などの呼び方は、図5では他の図面と変わらない。図2に示される例示的なN型FETのトランジスタ端子を示す参照文字D、S、およびGもまた、図5に示される例示的なP型FETの1つについて図示される。
特に、VGA500のオンおよびオフ利得状態の両方において、VGA500の部分310の各々について、トランジスタN12の第2の端子(例えば、ソース端子)が、トランジスタNおよびN11の各々の第2の端子に、したがって、入力トランジスタM1を介して、部分のそれぞれの差動入力端子に結合される。したがって、VGA500では、第1の部分310-1のトランジスタN、N11、およびN12の各々の第2の端子は、差動入力端子INPに結合され得、第2の部分310-2のトランジスタN、N11、およびN12の各々の第1の端子は、差動入力端子INNに結合され得る。
VGA500のオン状態とオフ状態との差は、各部分310におけるトランジスタN12の第1の端子(例えば、ドレイン端子)の結合に生じる。そのために、スイッチング構成420は、部分310の第2のトランジスタN12を第1のモード(以下に説明するように、VGA500のオン状態に対応する)または第2のモード(以下に説明するように、VGA500のオフ状態に対応する)のいずれかで動作させるように構成される。
VGA500の第1のモードにおいて、スイッチング構成420は、図5Aに示されるように、第1の部分310-1の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第1の部分310-1に関連付けられた差動出力端子OUTPに結合し、第2の部分310-2の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第2の部分310-2に関連付けられた差動出力端子OUTNに結合するように構成される。VGA500のこのような構成では、部分310の各々について、トランジスタN11およびN12を通る電流(例えば、AC電流)が同相で加算され得、それによって、負荷における総電流(VGA500の出力に、例えば、VGA500の差動出力端子に結合され得る)が増加し、利得が増加し、VGA500の第1および第2の部分310-1、310-2のトランジスタN11およびN12の利得ステップ回路が、VGA400について説明された方法に類似して、その最大利得を入力信号VINに適用して、出力信号IOUTを生成することができる。したがって、VGA400と同様に、VGA500の第1のモードは、VGA500の利得ステップ回路のオン状態に対応する。
VGA500の第2のモードにおいて、スイッチング構成420は、図5Bに示されるように、第1の部分310-1の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第2の部分310-2に関連付けられた差動出力端子OUTNに結合し、第2の部分310-2の第2のトランジスタN12の第1の端子を、第1の部分310-1に関連付けられた差動出力端子OUTPに結合するように構成される。VGA500のこのような構成では、部分310の各々について、他の部分からのトランジスタN12を通る電流(例えば、AC電流)は、部分のトランジスタNおよびN11を通る電流から差し引かれ得、それによって、部分の総電流を減少させ、利得を減少させ、VGA500の第1および第2の部分310-1、310-2のトランジスタN11およびN12の利得ステップ回路が、VGA400について説明された方法に類似して、その最小利得を入力信号VINに適用して、出力信号IOUTを生成することができる。したがって、VGA400と同様に、VGA500の第2のモードは、VGA500の利得ステップ回路のオフ状態に対応する。
簡潔さのために、図5の詳細な説明は、上記で特定した変更を除いて、識別された先行図面の説明と実質的に類似しているため、提供されない。
図6は、本開示のいくつかの実施形態による、複数の利得ステップ回路602-1~602-Kおよび例示的なクロスカップルスイッチング構成620を備えたVGA600の電気回路図を提供する。図6に示す例は、N型トランジスタがトランジスタ構成210に使用され、スイッチング構成620が入力側に実装されている点で、図2A~図2Bに示す例と同様である。したがって、スイッチング構成620は、上述のスイッチング構成220の例示的な実装形態である。図6に示されるように、K個の利得ステップ回路602が使用される場合(Kが任意の正の整数であってもよく、例えばKが1より大きくてもよい)、各利得ステップ回路602は、トランジスタ構成210の差動部分の各々について、第1および第2のトランジスタN11およびN12の指定された対を含む(すなわち、各利得ステップ回路602は、合計で4つのトランジスタを含んでもよい)。次に、トランジスタNおよびM1は、本明細書に記載したように、利得ステップ回路602の各々に結合される(すなわち、複数の利得ステップ回路602の間で共有される)。
スイッチング構成620は、いくつかの実施形態では、利得ステップ回路602ごとに4つのスイッチのセットが、第1のモード(すなわち、オン状態)または第2のモード(すなわち、オフ状態)で動作するように各利得ステップ回路を選択的に構成するために使用され得ることを示す。例えば、スイッチング構成620については、利得ステップ回路602-1は、差動部分210-1、210-2の各々について、スイッチs1が閉じられ、スイッチs2が開いているときに、第1のモードで動作するように構成されてもよい。一方、利得ステップ回路602-1は、差動部分210-1、210-2の各々について、スイッチs1が開いており、スイッチs2が閉じているときに、第2のモードで動作するように構成されていてもよい。他の実施形態では、すべてが本開示の範囲内にある、他のスイッチング構成が想定されてもよい。
例示的なRFデバイスおよびシステム
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAは、無線通信で使用される様々なRFデバイスおよびシステムに含まれ得る。例示のみを目的として、本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAのいずれかを含み得る一例のRFデバイスを図7に示し、以下に説明する。しかしながら、一般に、本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAは、他のデバイスおよびシステムに含まれてもよく、これらのすべては、本開示の範囲内にある。
図7は、本開示のいくつかの実施形態による、クロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAが実装され得る例示的なRFデバイス2200、例えばRFトランシーバのブロック図である。
一般に、RFデバイス2200は、約3キロヘルツ(kHz)~約300ギガヘルツ(GHz)のRF範囲の電磁波の形態で信号の無線送信および/または受信をサポートし得る任意のデバイスまたはシステムであり得る。いくつかの実施形態では、RFデバイス2200は、例えば、GSM、WCDMA(登録商標)、またはLTEなどの任意の好適なセルラ無線通信技術の基地局(BS)またはユーザ機器(UE)デバイスにおいて、無線通信のために使用され得る。さらなる例では、RFデバイス2200は、例えば、5G無線(すなわち、例えば、約5~15ミリの範囲の波長に対応する、約20~60GHzの範囲の周波数を有する高周波/短波長スペクトル)などのmm波ワイヤレス技術のBSまたはUEデバイスとして、またはその中で使用されてもよい。さらに別の例では、RFデバイス2200は、Wi-Fi技術(例えば、約12cmの波長に対応する2.4GHzの周波数帯域、または約5cmの波長に対応する5.8GHzの周波数帯域、スペクトル)を使用して、例えば、デスクトップ、ラップトップ、ビデオゲームコンソール、スマートフォン、タブレット、スマートテレビ、デジタルオーディオプレーヤー、車、プリンタなどのWi-Fi対応デバイスで無線通信に使用されてもよい。いくつかの実装では、Wi-Fi対応デバイスは、例えば、データを他のノード、例えば、スマートセンサと通信するように構成されたスマートシステム内のノードであってもよい。さらに別の例では、RFデバイス2200は、Bluetooth技術(例えば、約12cmの波長に対応する約2.4~約2.485GHzの周波数帯域)を使用して無線通信に使用してもよい。他の実施形態では、RFデバイス2200は、例えば、自動車レーダーシステムにおいて、またはMRIなどの医療用途においてなど、通信以外の目的のために、RF信号を送受信するために使用されてもよい。
様々な実施形態において、RFデバイス2200は、セルラネットワークにおいて使用され得る周波数割り当てのFDDまたは時間領域デュプレックス(TDD)の変形に含まれ得る。FDDシステムでは、アップリンク(すなわち、UEデバイスからBSに送信されるRF信号)およびダウンリンク(すなわち、BSからUSデバイスに送信されるRF信号)は、同時に別個の周波数帯域を使用してもよい。TDDシステムでは、アップリンクとダウンリンクは同じ周波数を、しかし異なる時間に使用し得る。
図7には、いくつかの構成要素がRFデバイス2200に含まれるように示されているが、これらの構成要素のうちのいずれか1つ以上が、用途に適しているとして、省略または複製され得る。例えば、いくつかの実施形態では、RFデバイス2200は、RF信号(例えば、RFトランシーバ)の無線送信と受信の両方をサポートするRFデバイスであってもよく、その場合、RFデバイスは、本明細書で送信(TX)経路と呼ばれるものの構成要素と、本明細書で受信(RX)経路と呼ばれるものの構成要素の両方を含んでもよい。しかしながら、他の実施形態では、RFデバイス2200は、無線受信のみをサポートするRFデバイス(例えば、RF受信機)であってもよく、その場合、RX経路の構成要素を含んでもよく、TX経路の構成要素を含んでもよく、またはRFデバイス2200は、無線送信のみをサポートするRFデバイス(例えば、RF送信機)であってもよく、その場合、TX経路の構成要素を含むが、RX経路の構成要素を含まない。
いくつかの実施形態では、RFデバイス2200に含まれる一部またはすべての構成要素は、1つ以上のマザーボードに取り付けられ得る。いくつかの実施形態では、これらの構成要素の一部またはすべては、単一のダイ、例えば単一のシステムオンチップ(SOC)ダイ上に製造される。
加えて、様々な実施形態では、RFデバイス2200は、図7に示される構成要素のうちの1つ以上を含まなくてもよいが、RFデバイス2200は、1つ以上の構成要素に結合するためのインターフェース回路を含んでもよい。例えば、RFデバイス2200は、アンテナ2202を含まなくてもよいが、アンテナ2202が結合され得るアンテナインターフェース回路(例えば、マッチング回路、コネクタおよびドライバ回路)を含んでもよい。別のセットの例では、RFデバイス2200は、デジタル処理ユニット2208またはLO2206を含まなくてもよいが、デジタル処理ユニット2208またはLO2206が結合され得るデバイスインターフェース回路(例えば、コネクタおよびサポート回路)を含んでもよい。
図7に示されるように、RFデバイス2200は、アンテナ2202、デュプレクサ2204(例えば、RFデバイス2200がFD DRFデバイスである場合、そうでなければ、デュプレクサ2204は省略されてもよい)、LO2206、デジタル処理ユニット2208を含んでもよい。同じく図7に示されるように、RFデバイス2200は、RX経路増幅器2212、RX経路事前混合フィルタ2214、RX経路ミキサ2216、RX経路事後混合フィルタ2218、およびアナログ-デジタル変換器(ADC)2220を含み得るRX経路を含んでもよい。さらに図7に示されるように、RFデバイス2200は、TX経路増幅器2222、TX経路事後混合フィルタ2224、TX経路ミキサ2226、TX経路事前混合フィルタ2228、およびデジタル-アナログ変換器(DAC)2230を含み得るTX経路を含んでもよい。さらに、RFデバイス2200は、インピーダンスチューナー2232、RFスイッチ2234、および制御ロジック2236をさらに含んでもよい。様々な実施形態において、RFデバイス2200は、図7に示される構成要素のいずれかの複数のインスタンスを含み得る。いくつかの実施形態では、RX経路増幅器2212、TX経路増幅器2222、デュプレクサ2204、およびRFスイッチ2234は、RFデバイス2200のRFフロントエンド(FE)を形成するか、またはその一部であると見なされ得る。いくつかの実施形態では、RX経路増幅器2212、TX経路増幅器2222、デュプレクサ2204、およびRFスイッチ2234は、RFデバイス2200のRF FEを形成するか、またはその一部であると見なされ得る。いくつかの実施形態では、RX経路ミキサ2216およびTX経路ミキサ2226(場合によっては、図7に示されるそれらの関連する事前混合および事後混合フィルタと共に)は、RFデバイス2200のRFトランシーバ(RX経路構成要素またはTX経路構成要素のみがそれぞれRFデバイス2200内に含まれる場合、RF受信機またはRF送信機)を形成するか、またはRFデバイス2200のRFトランシーバの一部であると見なされ得る。いくつかの実施形態では、RFデバイス2200は、図7に制御ロジック2236として示される1つ以上の制御ロジック要素/回路、例えばRF FE制御インターフェースをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、制御ロジック2236は、クロスカップルスイッチング構成で1つ以上のVGAを操作することの少なくとも一部を制御するように構成され得る。例えば、制御ロジック2236は、所与の時間にどの利得ステップ回路がオン状態であるべきか、およびどのゲートステップ回路がオフ状態であるべきかを示すために、本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成に制御信号を提供するように構成され得る。別の例では、制御ロジック2236は、個々の利得ステップ回路をオン状態またはオフ状態にするために、本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成のスイッチを直接制御するように構成され得る。いくつかの実施形態では、制御ロジック2236は、例えば、複雑なRFシステム環境の制御を強化し、エンベロープ追跡技術の実装をサポートし、消費電力を低減するなど、RFデバイス2200内の制御他の機能を実行するために使用され得る。
アンテナ2202は、RF信号を、任意の無線規格またはプロトコル、例えば、Wi-Fi、LTE、またはGSM、ならびに3G、4G、5G、およびそれ以外として指定された任意の他の無線プロトコルに従って、無線で送信および/または受信するように構成され得る。RFデバイス2200がFDDトランシーバである場合、アンテナ2202は、例えば、互いに20MHzの分離を有する帯域において、通信信号を別個の、すなわち、非重複および非連続の周波数帯域において同時に受信および送信するように構成されてもよい。RFデバイス2200がTDDトランシーバである場合、アンテナ2202は、TXおよびRX経路について同一であっても、または重複していてもよい周波数の帯域における通信信号の逐次的な受信および送信のために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、RFデバイス2200は、マルチバンドRFデバイスであり得、その場合、アンテナ2202は、別個の周波数帯域に複数のRF成分を有する信号を同時に受信するように構成され得る、および/または別個の周波数帯域に複数のRF成分を有する信号を同時に送信するように構成され得る。そのような実施形態では、アンテナ2202は、単一の広帯域アンテナまたは複数の帯域固有のアンテナ(すなわち、それぞれが特定の周波数帯域で信号を受信および/または送信するように構成される複数のアンテナ)であり得る。様々な実施形態において、アンテナ2202は、複数のアンテナ素子、例えば、位相アンテナアレイを形成する複数のアンテナ素子(すなわち、RF信号を送信および受信するために複数のアンテナ素子および位相シフトを使用し得る通信システムまたはアンテナのアレイ)を含んでもよい。単一アンテナシステムと比較して、フェーズドアンテナアレイは、利得の増加、指向性ステアリングの能力、および同時通信などの利点を提供し得る。いくつかの実施形態では、RFデバイス2200は、アンテナダイバーシティを実装するために、2つ以上のアンテナ2202を含み得る。いくつかのそのような実施形態において、RFスイッチ2234は、異なるアンテナ間を切り替えるように配備され得る。
アンテナ2202の出力は、デュプレクサ2204の入力に結合され得る。デュプレクサ2204は、デュプレクサ2204とアンテナ2202との間の単一の経路にわたって双方向通信を可能にするように複数の信号をフィルタリングするように構成された任意の好適な構成要素であり得る。デュプレクサ2204は、RX信号をRFデバイス2200のRX経路に提供し、RFデバイス2200のTX経路からTX信号を受信するように構成され得る。
RFデバイス2200は、アンテナ2202によって受信されるRF信号のダウンコンバージョンおよび/またはアンテナ2202によって送信される信号のアップコンバージョンのために使用され得るLO信号を提供するように構成された1つ以上のLO2206を含み得る。
RFデバイス2200は、1つ以上の処理デバイスを含み得るデジタル処理ユニット2208を含み得る。デジタル処理ユニット2208は、RXおよび/またはTX信号のデジタル処理に関連する様々な機能を実行するように構成され得る。このような機能の例としては、デシメーション/ダウンサンプリング、エラー訂正、デジタルダウンコンバージョンまたはアップコンバージョン、DCオフセットキャンセル、自動利得制御などが挙げられるが、これらに限定されない。図7には示されていないが、いくつかの実施形態では、RFデバイス2200は、デジタル処理ユニット2208と協働するように構成されたメモリデバイスをさらに含んでもよい。
RFデバイス2200に含まれ得るRX経路の詳細に着目すると、いくつかの実施形態では、RX経路増幅器2212は、LNAを含んでもよい。いくつかの実施形態では、RX経路増幅器2212は、本開示の任意の実施形態によるクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAを含み得る。RX経路増幅器2212の入力は、例えば、デュプレクサ2204を介して、アンテナ2202のアンテナポート(図示せず)に結合され得る。RX経路増幅器2212は、アンテナ2202によって受信されたRF信号を増幅してもよい。
RX経路増幅器2212の出力は、RX経路増幅器2212によって増幅された受信RF信号をフィルタリングするように構成された高調波フィルタまたはバンドパス(例えば、ローパス)フィルタであり得る、RX経路事前混合フィルタ2214の入力に結合され得る。
RX経路事前混合フィルタ2214の出力は、ダウンコンバータとも呼ばれる、RX経路ミキサ2216の入力に結合され得る。RX経路ミキサ2216は、2つの入力および1つの出力を含み得る。第1の入力は、アンテナ2202によって受信された信号を示す、電流信号であり得るRX信号を受信するように構成され得る(例えば、第1の入力は、RX経路事前混合フィルタ2214の出力を受信し得る)。第2の入力は、局所発振器2206のうちの1つからLO信号を受信するように構成され得る。次いで、RX経路ミキサ2216は、その2つの入力において受信された信号を混合して、RX経路ミキサ2216の出力において提供される、ダウンコンバートされたRX信号を生成し得る。本明細書で使用されるとき、ダウンコンバージョンは、受信したRF信号をLO信号と混合して、より低い周波数の信号を生成するプロセスを指す。特に、TX経路ミキサ(例えば、ダウンコンバータ)2216は、2つの入力周波数が2つの入力ポートに提供されるときに、出力ポートで合計および/または差分周波数を生成するように構成され得る。いくつかの実施形態では、RFデバイス2200は、ホモダイン、シンクロダイン、またはゼロIF受信機としても知られる直接変換受信機(DCR)を実装してもよく、その場合、RX経路ミキサ2216は、周波数が無線信号のキャリア周波数と同一であるか、または非常に近いLO信号を使用して、受信無線信号を復調するように構成されてもよい。他の実施形態では、RFデバイス2200は、中間周波数(IF)へのダウンコンバートを利用し得る。IFをスーパーヘテロダイン無線受信機で使用することができ、受信したRF信号は、受信した信号内の情報の最終的な検出が行われる前にIFにシフトされる。いくつかの理由で、IFへの変換が有用であり得る。例えば、いくつかのフィルタ段階が使用されると、それらをすべて固定周波数に設定することができ、それにより、それらが作りやすく、チューニングしやすくなる。いくつかの実施形態では、RX経路ミキサ2216は、IF変換のいくつかのそのような段階を含み得る。
図7のRX経路には、単一のRX経路ミキサ2216が示されているが、いくつかの実施形態では、RX経路ミキサ2216は、直交ダウンコンバータとして実装され得、その場合、第1のRX経路ミキサと、第2のRX経路ミキサとを含むことになる。第1のRX経路ミキサは、アンテナ2202によって受信されたRX信号とLO2206によって提供されたLO信号の同相成分とを混合することによって、同相(I)ダウンコンバージョンRX信号を生成するダウンコンバージョンを実行するように構成され得る。第2のRX経路ミキサは、アンテナ2202によって受信されるRX信号と、LO2206によって提供されるLO信号の直交成分とを混合することによって、直交(Q)ダウンコンバージョンRX信号を生成するためにダウンコンバージョンを実行するように構成され得る(直交成分は、LO信号の同相成分から90度位相的にオフセットされる成分である)。第1のRX経路ミキサの出力は、I信号経路に提供され得、第2のRX経路ミキサの出力は、I信号経路と実質的に90度位相がずれ得るQ信号経路に提供され得る。
RX経路ミキサ2216の出力は、任意選択で、ローパスフィルタであり得るRX経路事後混合フィルタ2218に結合され得る。RX経路ミキサ2216が、上述のように第1および第2のミキサを実装する直交ミキサである場合、第1および第2のミキサの出力にそれぞれ提供される同相および直交成分は、フィルタ2218に含まれるそれぞれの個々の第1および第2のRX経路後フィルタに結合され得る。
ADC2220は、RX経路ミキサ2216からの混合RX信号をアナログ領域からデジタル領域に変換するように構成され得る。ADC2220は、RX経路直交ミキサ2216と同様に、同相および直交成分に分離されたダウンコンバートされたRX経路信号をデジタル化するように構成された2つのADCを含み得る直交ADCであり得る。ADC2220の出力は、RX信号に符号化された情報を抽出することができるように、RX信号のデジタル処理に関連する様々な機能を実行するように構成されたデジタル処理ユニット2208に提供され得る。
RFデバイス2200に含まれ得るTX経路の詳細に目を向けると、後でアンテナ2202によって送信されるデジタル信号(TX信号)が、デジタル処理ユニット2208からDAC2230に提供されてもよい。ADC2220と同様に、DAC2230は、デジタルIパスTX信号成分およびQパスTX信号成分をそれぞれアナログ形態に変換するように構成された2つのDACを含み得る。
任意選択で、DAC2230の出力は、DAC2230によって出力されたアナログTX信号から所望の帯域外の信号成分をフィルタリングするように構成されたバンドパス(例えば、ローパス)フィルタ(または一対のバンドパス、例えば、直交処理の場合、ローパス、フィルタ)であり得る、TX経路事前混合フィルタ2228に結合され得る。次いで、デジタルTX信号は、アップコンバータと呼ばれることもあるTX経路ミキサ2226に提供され得る。RX経路ミキサ2216と同様に、TX経路ミキサ2226は、同相および直交成分混合のために、一対のTX経路ミキサを含み得る。RX経路に含まれ得る第1および第2のRX経路ミキサと同様に、TX経路ミキサ2226のTX経路ミキサの各々は、2つの入力および1つの出力を含み得る。第1の入力は、送信されるRF信号を生成するためにアップコンバートされる、それぞれのDAC2230によってアナログ形態に変換されたTX信号成分を受信し得る。第1のTX経路ミキサは、DAC2230によってアナログ形態に変換されたTX信号成分を、LO2206から提供されたTX経路LO信号の同相成分と混合することによって、同相(I)アップコンバート信号を生成し得る(様々な実施形態では、LO2206は、複数の異なる局所発振器を含んでもよく、または、RX経路内のミキサ2216およびTX経路内のミキサ2226に対して異なる局所発振器周波数を提供するように構成されてもよい)。第2のTX経路ミキサは、DAC2230によってアナログ形式に変換されたTX信号成分を、TX経路局所発振器信号の直交成分と混合することによって、直交位相(Q)アップコンバート信号を生成し得る。第2のTX経路ミキサの出力は、実際のRF信号を作成するために、第1のTX経路ミキサの出力に追加され得る。TX経路ミキサの各々の第2の入力は、局所発振器2206に結合され得る。
任意選択で、RFデバイス2200は、TX経路ミキサ2226の出力をフィルタリングするように構成されたTX経路事後混合フィルタ2224を含んでよい。
いくつかの実施形態では、TX経路増幅器2222は、1つ以上のPA、例えば、PA332のアレイ330を含んでもよい。いくつかの実施形態では、TX経路増幅器2222は、本開示の任意の実施形態によるクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAを含み得る。
様々な実施形態において、RX経路事前混合フィルタ2214、RX経路事後混合フィルタ2218、TX事後混合フィルタ2224、およびTX事前混合フィルタ2228のいずれも、RFフィルタとして実装され得る。いくつかの実施形態では、RFフィルタは、複数のRFフィルタ、またはフィルタバンクとして実装され得る。フィルタバンクは、(すなわち、フィルタバンクをプログラムするために)フィルタバンクの所望のフィルタリング特性を達成するために、複数のRFフィルタのうちのいずれか1つをオンおよびオフに選択的に切り替える(例えば、複数のRFフィルタのいずれか1つをアクティブにする)ように構成されたスイッチ、例えば、RFスイッチ2234に結合され得る複数のRFフィルタを含んでもよい。例えば、このようなフィルタバンクは、RFデバイス2200がBSまたはUEデバイスにあるとき、またはBSまたはUEデバイスに含まれるときに、異なるRF周波数範囲を切り替えるために使用され得る。別の例では、このようなフィルタバンクは、異なるデュプレックス距離上のTX漏れを抑制するようにプログラム可能であり得る。
インピーダンスチューナー2232は、RFデバイス2200内の信号損失を最小限に抑えるために、異なるRF回路の入力インピーダンスおよび出力インピーダンスに一致するように構成された任意の適切な回路を含んでよい。例えば、インピーダンスチューナー2232は、アンテナインピーダンスチューナーを含み得る。アンテナのインピーダンスは、RFデバイス2200が置かれている環境の関数であり、例えば、アンテナが手に保持されているか、車の屋根に配置されているかなどに応じて、アンテナのインピーダンスが変化するために、アンテナ2202のインピーダンスを調整することができることは、特に有利であり得る。
上記に説明したように、RFスイッチ2234は、例えば、図7に示される構成要素のいずれか1つの複数のインスタンス間を選択的に切り替えるために、例えば、RFデバイス2200の所望の挙動および特性を達成するために、伝送経路を通る高周波信号を経路指定するように構成されたデバイスであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、異なるアンテナ2202を切り替えるためにRFスイッチを使用してもよい。他の実施形態では、RFスイッチを使用して、RFデバイス2200の複数のRFフィルタを(例えば、RFフィルタのオンおよびオフを選択的に切り替えることによって)切り替えてもよい。典型的には、RFシステムは、複数のこのようなRFスイッチを含むことになる。
RFデバイス2200は、簡略化されたバージョンを提供し、さらなる実施形態では、図7に特に示されていない他の構成要素が含まれてもよい。例えば、RFデバイス2200のRX経路は、RX経路ミキサ2216とADC2220との間の電流-電圧増幅器を含んでよく、これは、ダウンコンバートされた信号を増幅し、電圧信号に変換するように構成され得る。別の例では、RFデバイス2200のRX経路は、バランス信号を生成するためのバラン変圧器を含み得る。さらに別の例では、RFデバイス2200は、基準クロック信号を受信し、それを使用して、次いで、ADC2220、DAC2230の動作をタイミングするために使用され得る、および/または局所発振器2206によって、RX経路またはTX経路で使用される局所発振器信号を生成するためにも使用され得る、異なるクロック信号を生成するように構成され得る、例えば、適切なフェーズドロックループ(PLL)を含み得る、クロック生成器をさらに含み得る。
例示的なデータ処理システム
図8は、本開示のいくつかの実施形態による、本明細書に記載のクロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAの動作を制御するように構成され得る例示的なデータ処理システム2300を示すブロック図を提供する。例えば、データ処理システム2300は、図1~図7を参照して説明したように、クロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAを動作させる部分を実装または制御するように構成され得る。いくつかの実施形態では、データ処理システム2300は、図7に示される、制御ロジック2236の少なくとも一部を実装するように構成され得る。
図8に示されるように、データ処理システム2300は、システムバス2306を通してメモリ素子2304に結合された、少なくとも1つのプロセッサ2302、例えばハードウェアプロセッサ2302を含んでもよい。このように、データ処理システムは、プログラムコードをメモリ素子2304内に格納し得る。また、プロセッサ2302は、メモリ素子2304からシステムバス2306を介してアクセスされるプログラムコードを実行してもよい。一態様では、データ処理システムは、プログラムコードを格納および/または実行するのに適したコンピュータとして実装されてもよい。しかしながら、データ処理システム2300が、本開示内で説明する機能を実行することができる、プロセッサおよびメモリを含む任意のシステムの形態で実装され得ることを理解する必要がある。
いくつかの実施形態では、プロセッサ2302は、本開示で説明されるようなアクティビティ、具体的には、本明細書に記載されるようなクロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAを操作することに関係するアクティビティを実行するように、ソフトウェアまたはアルゴリズムを実行することができる。プロセッサ2302は、非限定的な例として、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)、特定用途向け集積回路(IC)(ASIC)、または仮想マシンプロセッサを含む、プログラマブルロジックを提供するハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの任意の組み合わせを含んでよい。プロセッサ2302は、プロセッサ2302がメモリ素子2304から読み取る、またはメモリ素子2304に書き込むことができるように、例えばダイレクトメモリアクセス(DMA)構成でメモリ素子2304に通信可能に結合され得る。
一般に、メモリ素子2304は、ダブルデータレート(DDR)ランダムアクセスメモリ(RAM)、シンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、フラッシュ、読み取り専用メモリ(ROM)、光媒体、仮想メモリ領域、磁気メモリもしくはテープメモリ、または任意の他の適切な技術を含む、任意の適切な揮発性または不揮発性のメモリ技術を含んでよい。特記なき限り、本明細書で述べられるメモリ素子のいずれも、広義の用語「メモリ」内に包含されるものとして解釈されるべきである。データ処理システム2300の構成要素のいずれかとの間で測定、処理、追跡、または送信が行われる情報は、そのすべてが適切ないずれの時間枠でも参照することができる、任意のデータベース、レジスタ、制御リスト、キャッシュ、または記憶域構造において提供される可能性がある。このような記憶域の選択肢のいずれも、本明細書で使用される際の広義の用語「メモリ」内に含まれ得る。同様に、本明細書に記載の潜在的な処理要素、モジュール、および機械のいずれも、広義の用語「プロセッサ」内に包含されるものとして解釈されるべきである。本明細書の図に示す要素のいずれも、例えば、図1~図7に示すようなクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAを示す任意の要素は、それらが、例えば、データ処理システム2300と通信することができるように、ネットワーク環境において、データまたは情報を受信する、送信する、かつ/または通信するのに適したインターフェースを含むことができる。
特定の例示的な実装形態では、本明細書で概略を述べているように、クロスカップルスイッチング構成を備えたVGAを動作させる機構は、1つ以上の有形媒体に符号化されたロジックによって実装されてもよく、これには、非一時的媒体、例えば、ASIC、DSP命令、プロセッサまたは他の同様の機械によって実行されるソフトウェア(潜在的にオブジェクトコードおよびソースコードを含む)に提供される埋め込み論理が含まれ得る。これらの例のいくつかでは、例えば図8に示されるメモリ素子2304などのメモリ素子は、本明細書に記載の動作に使用されるデータまたは情報を格納することができる。これには、本明細書に記載の働きを遂行するように実行される、ソフトウェア、ロジック、コード、またはプロセッサ命令を格納することができるメモリ素子が含まれる。プロセッサは、本明細書で詳述する動作を達成するために、データまたは情報に関連付けられた任意のタイプの命令を実行できる。一例では、例えば図8に示すプロセッサ2302などのプロセッサは、ある状態または物事から別の状態または物事に要素または物品(例えば、データ)を変換することができる。別の例では、本明細書に概略を述べている働きが、固定ロジックまたはプログラマブルロジック(例えば、プロセッサによって実行されるソフトウェア/コンピュータ命令)を用いて実装され得、本明細書で特定されている要素は、ある種のプログラマブルプロセッサ、プログラマブルデジタルロジック(例えば、FPGA、DSP、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、もしくはデジタルロジック、ソフトウェア、コード、電子命令を含むASIC、またはそれらの適切ないずれの組み合わせである可能性がある。
メモリ素子2304には、例えば、ローカルメモリ2308などの1つ以上の物理メモリデバイス、および1つ以上の大容量記憶デバイス2310が含まれ得る。ローカルメモリは、プログラムコードの実際の実行中に一般的に使用されるRAMまたは他の非永続的なメモリデバイスを指し得る。大容量記憶デバイスは、ハードドライブまたは他の永続的なデータ記憶デバイスとして実装され得る。処理システム2300は、実行中にプログラムコードをバルクストレージデバイス2310から取り出さなければならない回数を減らすために、少なくともいくつかのプログラムコードの一時記憶域を提供する1つ以上のキャッシュメモリ(図示せず)も含み得る。
図8に示されるように、メモリ素子2304は、アプリケーション2318を格納してもよい。様々な実施形態において、アプリケーション2318は、ローカルメモリ2308に、1つ以上のバルクストレージデバイス2310に、またはローカルメモリおよびバルクストレージデバイスから離れて格納され得る。データ処理システム2300がさらに、アプリケーション2318の実行を容易にすることができるオペレーティングシステム(図8には図示せず)を実行し得ることが理解されるべきである。実行可能プログラムコードの形態で実装されるアプリケーション2318は、データ処理システム2300によって、例えばプロセッサ2302によって実行され得る。アプリケーションを実行するのに応答して、データ処理システム2300は、本明細書で説明される1つ以上の動作または方法ステップを実行するように構成され得る。
入力デバイス2312および出力デバイス2314として描写される入力/出力(I/O)デバイスが、任意選択で、データ処理システムに結合され得る。入力デバイスの例には、キーボード、マウスなどのポインティングデバイスなどが挙げられるが、これらに限定されない。出力デバイスの例には、モニタもしくはディスプレイ、スピーカなどが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、出力デバイス2314は、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、エレクトロルミネセンス(EL)ディスプレイ、またはダイヤル、気圧計、もしくはLEDなどの他のあらゆるインジケータなど、あらゆるタイプのスクリーンディスプレイであり得る。いくつかの実装形態では、システムは、出力デバイス2314用のドライバ(図示せず)を含み得る。入力および/または出力デバイス2312、2314は、直接または介在するI/Oコントローラを介してデータ処理システムに結合されてもよい。
一実施形態において、入力デバイスおよび出力デバイスは、組み合わせ入力/出力デバイス(入力デバイス2312および出力デバイス2314を取り囲む破線で図8に示す)として実装され得る。このような複合デバイスの例は、「タッチスクリーンディスプレイ」または単に「タッチスクリーン」とも呼ばれることもあるタッチセンシティブディスプレイである。このような実施形態では、デバイスへの入力は、タッチスクリーンディスプレイ上またはタッチスクリーンディスプレイの近くでの、スタイラスまたはユーザの指などの物理的な物体の動きによって提供されてもよい。
任意選択で、ネットワークアダプタ2316も、それが介在するプライベートネットワークまたはパブリックネットワークを介して、他のシステム、コンピュータシステム、遠隔ネットワークデバイス、および/または遠隔記憶デバイスに結合されるのを可能にするように、データ処理システムに結合され得る。ネットワークアダプタは、該システム、デバイスおよび/またはネットワークによってデータ処理システム2300に送信されるデータを受信するためのデータ受信機と、データ処理システム2300から該システム、デバイスおよび/またはネットワークにデータを送信するためのデータ送信機と、を備え得る。モデム、ケーブルモデム、およびイーサネットカードは、データ処理システム2300で使用され得る様々なタイプのネットワークアダプタの例である。
選択例
以下の段落では、本明細書に開示される実施形態の様々な例を提供する。
例1は、差動入力信号を受信し、差動入力信号および所望の利得に基づいて出力信号を生成するように構成されたVGAを提供する。VGAは、トランジスタ構成であって、複数のトランジスタを含み、各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を有する、トランジスタ構成と、スイッチング構成と、を含み、トランジスタ構成は、第1の部分と、第2の部分と(例えば、差動回路の正(P)側および負(N)側)、を含み、各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの(すなわち異なる)差動入力端子に関連付けられている(例えば、結合され、または有する)(例えば、第1の部分は、本明細書に記載の差動入力端子INPに結合され、第1の差動入力信号(例えば、トランジスタ構成のためのバイアス電圧VBと入力電圧信号VINとの合計、例えば、VINP=VB+VINに基づく電圧信号VINP)を受信するように構成され、第2の部分は、本明細書に記載の差動入力端子INに結合され、第2の差動入力信号(例えば、トランジスタ構成のためのバイアス電圧VBと入力電圧信号VINとの差、例えば、VINN=VB-VINに基づく電圧信号VINN)を受信するように構成されている)。さらに、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、第1のトランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN11)と、第2のトランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN12)と、を含む。さらに、スイッチング構成は、第1のモードまたは第2のモードで各部分の第1および第2のトランジスタを動作させるように構成されており、第1のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例2は、例1に記載のVGAを提供し、各部分は、それぞれの差動出力信号を提供するために、それぞれの差動出力端子に関連付けられており(例えば、本明細書に記載したように、第1の部分は、差動出力端子OUTPに結合されており、第2の部分は、差動出力端子OUTNに結合されている)、各部分について、部分の第1および第2のトランジスタの各々の第1の端子は、部分に関連付けられた差動出力端子に結合されており、部分の第1のトランジスタの第2の端子は、部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例3は、例1または2に記載のVGAを提供し、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、入力トランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタM1)を含み、各部分について、部分の第1のトランジスタの第2の端子は、部分の入力トランジスタを介して部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第1のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分の入力トランジスタを介して第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分の入力トランジスタを介して第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分の入力トランジスタを介して第2のトランジスタに関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分の入力トランジスタを介して第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例4は、先行例のいずれか1つに記載のVGAを提供し、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、入力トランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタM1)を含み、各部分について、部分の第1のトランジスタの第2の端子は、部分の入力トランジスタの第1の端子に結合されている部分の第1のトランジスタの第2の端子と、部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている部分の入力トランジスタの第3の端子とによって、部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。第1のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分の入力トランジスタの第1の端子に結合されている第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子と、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている第1の部分の入力トランジスタの第3の端子とによって、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分の入力トランジスタの第1の端子に結合されている第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子と、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている第2の部分の入力トランジスタの第3の端子とによって、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。第2のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分の入力トランジスタの第1の端子に結合されている第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子と、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている第2の部分の入力トランジスタの第3の端子とによって、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第1の部分の入力トランジスタの第1の端子に結合されている第2の部分の第2のトランジスタの第2の端子と、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている第1の部分の入力トランジスタの第3の端子とによって、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例5は、先行例のいずれか1つに記載のVGAを提供し、各部分は、それぞれの差動出力信号を提供するために、それぞれの差動出力端子に関連付けられており(例えば、本明細書に記載したように、第1の部分は、差動出力端子OUTPに結合されており、第2の部分は、差動出力端子OUTNに結合されている)、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、共有トランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN)を含み、各部分について、部分の共有トランジスタの第1の端子は、部分に関連付けられた差動出力端子に結合されており、部分の共有トランジスタの第2の端子は、部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例6は、実施例5に記載のVGAを提供し、各部分について、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、および共有トランジスタの各々の第3の端子は、1つ以上のバイアス電圧に結合されている。
例7は、先行例のいずれか1つに記載のVGAを提供し、第1の部分の第1および第2の部分の第1のトランジスタ、ならびに第2の部分の第1および第2のトランジスタは、第1の利得ステップ回路を形成し、トランジスタ構成は、複数の利得ステップ回路を含み、これらの各々は、第1の利得ステップ回路として実装され、スイッチング構成は、複数の利得ステップ回路の各々の各部分の第1および第2のトランジスタを第1のモードまたは第2のモードで選択的に動作させるように構成されている。
例8は、例7に記載のVGAを提供し、スイッチング構成は、複数の利得ステップ回路の各々の制御信号に基づいて、複数の利得ステップ回路の各々の各部分の第1および第2のトランジスタを第1モードまたは第2モードで選択的に動作させるように構成されている。
例9は、前述の例のいずれか1つに記載のVGAを提供し、第1の部分の第1および第2のトランジスタ、ならびに第2の部分の第1および第2のトランジスタは、第1の利得ステップ回路を形成し、前述の例のいずれかの第1および第2のモードは、それぞれ、第1の利得ステップ回路の第1および第2のモードであり、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、第3のトランジスタ(例えば、本明細書に記載の、しかし第2の利得ステップ回路のトランジスタN11)および第4のトランジスタ(例えば、本明細書に記載の、しかし第2の利得ステップ回路のトランジスタN12)をさらに含み、第1の部分の第3および第4のトランジスタ、ならびに第2の部分の第3および第4のトランジスタは、第2の利得ステップ回路を形成する。さらに、スイッチング構成は、第2の利得ステップ回路の第1のモードまたは第2のモードで各部分の第3および第4のトランジスタを動作させるように構成されており、第2の利得ステップ回路の第1のモードにおいて、第1の部分の第4のトランジスタの第2の端子は、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第4のトランジスタの第2の端子は、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の利得ステップ回路の第2のモードにおいて、第1の部分の第4のトランジスタの第2の端子は、第2の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、第2の部分の第4のトランジスタの第2の端子は、第1の部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例10は、差動入力信号を受信し、差動入力信号および所望の利得に基づいて差動出力信号を生成するように構成されたVGAを提供する。VGAは、トランジスタ構成であって、複数のトランジスタを含み、各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を有する、トランジスタ構成と、スイッチング構成と、を含み、トランジスタ構成は、第1の部分と、第2の部分と(例えば、差動回路の正(P)および負(N)側)、を含み、各部分は、それぞれの差動出力信号を提供するためのそれぞれの(すなわち、異なる)差動出力端子に関連付けられており(例えば、結合される、または有する)(例えば、本明細書に記載したように、第1の部分は、差動出力端子OUTPに結合されており、第2の部分は、差動出力端子OUTNに結合されている)、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、第1のトランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN11)と、第2のトランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN12)と、を含む。さらに、スイッチング構成は、第1のモードまたは第2のモードで各部分の第1および第2のトランジスタを動作させるように構成されており、第1のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第1の端子は、第1の部分に関連付けられた差動出力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第1の端子は、第2の部分に関連付けられた差動出力端子に結合されており、第2のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタの第2の端子は、第2の部分に関連付けられた差動出力端子に結合されており、第2の部分の第2のトランジスタの第1の端子は、第1の部分に関連付けられた差動出力端子に結合されている。
例11は、例10に記載のVGAを提供し、各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの(すなわち、異なる)差動入力端子に関連付けられており、各部分について、部分の第1および第2のトランジスタの各々の第2の端子は、部分に関連付けられた差動入力端子に結合されており、部分の第1のトランジスタの第1の端子は、部分に関連付けられた差動出力端子に結合されている。
例12は、例10または11に記載のVGAを提供し、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、入力トランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタM1)を含み、各部分について、部分の第1および第2のトランジスタの各々の第2の端子は、部分の入力トランジスタに結合されている。
例13は、例12に記載のVGAを提供し、各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの(すなわち、異なる)差動入力端子に関連付けられており(例えば、第1の部分は、本明細書に記載の差動入力端子INPに結合されており、第1の差動入力信号(例えば、トランジスタ構成のためのバイアス電圧VBと入力電圧信号VINとの合計、例えば、VINP=VB+VINに基づいた電圧信号INP)を受信するように構成されており、第2の部分は、本明細書に記載の差動入力端子INNに結合されており、第2の差動入力信号(例えば、トランジスタ構成のためのバイアス電圧VBと入力電圧信号VINとの差、例えば、VINN=VB-VINに基づいた電圧信号VINN)を受信するように構成されており、各部分について、部分の第1および第2のトランジスタの各々の第2の端子は、部分の入力トランジスタの第1の端子に結合されており、部分の入力トランジスタの第3の端子は、部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例14は、例10~13のいずれか1つに記載のVGAを提供し、各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの(すなわち、異なる)差動入力端子に関連付けられており、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、共有トランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN)を含み、各部分について、部分の共有トランジスタの第1の端子は、部分に関連付けられた差動出力端子に結合されており、部分の共有トランジスタの第2の端子は、部分に関連付けられた差動入力端子に結合されている。
例15は、実施例14に記載のVGAを提供し、各部分について、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、および共有トランジスタの各々の第3の端子は、1つ以上のバイアス電圧に結合されている。
例16は、例10~15のいずれか1つに記載のVGAを提供し、第1の部分の第1および第2の部分の第1のトランジスタ、ならびに第2の部分の第1および第2のトランジスタは、第1の利得ステップ回路を形成し、トランジスタ構成は、複数の利得ステップ回路を含み、これらの各々は、第1の利得ステップ回路として実装され、スイッチング構成は、複数の利得ステップ回路の各々の各部分の第1および第2のトランジスタを第1のモードまたは第2のモードで選択的に動作させるように構成されている。
例17は、例16に記載のVGAを提供し、スイッチング構成は、複数の利得ステップ回路の各々の制御信号に基づいて、複数の利得ステップ回路の各々の各部分の第1および第2のトランジスタを第1モードまたは第2モードで選択的に動作させるように構成されている。
例18は、先行例のいずれか1つに記載のVGAを提供し、動作中、各部分の第1および第2のトランジスタの各々が、各部分の第1および第2のトランジスタが第1のモードまたは第2のモードで動作するかどうかに関係なく、電流を伝導するように構成されている。
例19は、先行例のいずれか1つに記載のVGAを提供し、動作中、第1のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタを通る電流、および第2の部分の第2のトランジスタを通る電流は、負荷における総電流を増加させ、第2のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタを通る電流、および第2の部分の第2のトランジスタを通る電流は、負荷における総電流を減少させる。この文脈では、用語「増加」および「減少」は、第1および第2の部分の共有トランジスタNおよび第1のトランジスタN11のAC電流に起因する、負荷における電流に対する負荷における総電流(例えば、AC電流)の変化を指すために使用される。
例20は、例1~19のいずれか1つに記載のVGAを提供し、複数のトランジスタの各々は、N型トランジスタ(例えば、NMOSまたはNPNトランジスタ)である。
例21は、例1~19のいずれか1つに記載のVGAを提供し、複数のトランジスタの各々は、P型トランジスタ(例えば、PMOSまたはPNPトランジスタ)である。
例22は、例1~21のいずれか1つに記載のVGAを提供し、複数のトランジスタの各々は、FET(例えば、NMOSまたはPMOSトランジスタ)であり、各FETについて、第1の端子は、FETのドレイン端子であり、第2の端子は、FETのソース端子であり、第3の端子は、FETのゲート端子である。
例23は、例1~21のいずれか1つに記載のVGAを提供し、複数のトランジスタの各々は、BJT(例えば、NPNまたはPNPトランジスタ)であり、各BJTについて、第1の端子は、BJTのコレクタ端子であり、第2の端子は、BJTのエミッタ端子であり、第3の端子は、BJTのベース端子である。
例24は、差動入力信号を受信し、差動入力信号および所望の利得に基づいて差動出力信号を生成するように構成されたVGAを提供する。VGAは、複数のトランジスタを含むトランジスタ構成と、スイッチング構成と、を含み、トランジスタ構成は、第1の部分と、第2の部分と(例えば、差動回路の正(P)および負(N)側)を含み、各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの差動入力端子およびそれぞれの差動出力信号を提供するためのそれぞれの差動出力端子に関連付けられており、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、第1のトランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN11)と、第2のトランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタN12)と、を含み、スイッチング構成は、第1のモードまたは第2のモードで各部分の第1および第2のトランジスタを動作させるように構成されている。さらに、各部分について、第1のモードにおいて、部分の第2のトランジスタを通る電流は、部分の第1のトランジスタを通る電流に加算され、第2のモードにおいて、部分の第2のトランジスタを通る電流は、部分の第1のトランジスタを通る電流から減算される。
例25は、例24に記載のVGAを提供し、動作中、各部分の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタの各々が、各部分の第1のトランジスタおよび第2のトランジスタが第1のモードまたは第2のモードで動作するかどうかに関係なく、電流を伝導するように構成されている。
例26は、例24または25に記載のVGAを提供し、動作中、第1のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタを通る電流、および第2の部分の第2のトランジスタを通る電流は、負荷における総電流を増加させ、第2のモードにおいて、第1の部分の第2のトランジスタを通る電流、および第2の部分の第2のトランジスタを通る電流は、負荷における総電流を減少させる。
例27は、例24~26のいずれか1つに記載のVGAを提供し、トランジスタ構成の複数のトランジスタは、各部分において、入力トランジスタ(例えば、本明細書に記載のトランジスタM1)を含み、各部分について、部分の第1および第2のトランジスタの各々は、部分の入力トランジスタに結合されている。
例28は、例27に記載のVGAを提供し、複数のトランジスタの各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を含み、各部分について、部分の入力トランジスタの第1の端子は、部分の第1のトランジスタの第2の端子に結合されている。
例29は、例28に記載のVGAを提供し、各部分について、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタの各々の第3の端子は、1つ以上のバイアス信号に結合されている。
例30は、例24~29のいずれか1つに記載のVGAを提供し、複数のトランジスタの各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を含む。このようなVGAでは、第1のモードにおいて、部分の第2のトランジスタの第1の端子は、部分の第1のトランジスタの第1の端子に結合されており、部分の第2のトランジスタの第2の端子は、部分の第1のトランジスタの第2の端子に結合されており、第2のモードにおいて、部分の第2のトランジスタの第1の端子は、他の部分の第1のトランジスタの第1の端子に結合されているか、または部分の第2のトランジスタの第2の端子は、他の部分の第1のトランジスタの第2の端子に結合されている。
例31は、前述の例のいずれか1つに記載のVGAを含む電子デバイスを提供する。
例32は、例31に記載の電子デバイスを提供し、電子デバイスは、RFトランシーバのビームフォーマである。
例33は、例31に記載の電子デバイスを提供し、電子デバイスは、RFトランシーバである。
例34は、例31~33のいずれか1つに記載の電子デバイスを提供し、電子デバイスは、無線セルラネットワークの基地局である。
例35は、例31~33のいずれか1つに記載の電子デバイスを提供し、電子デバイスは、ケーブル通信ネットワークのトランシーバである。
変形形態および実装形態
本開示の実施形態について、図1~8に示したような例示的な実装形態に関して上に説明したが、当業者であれば、上記の様々な教示が多種多様な他の実装形態にも適用可能であることがわかるであろう。ある状況では、本明細書で述べた特徴は、自動車システム、医療システム、科学機器、無線および有線通信、ラジオ、レーダー、ならびにリモートセンシングシステムに適用可能であり得る。
上記の実施形態の考察では、特定の回路のニーズに合わせるために、位相シフタ、周波数ミキサ、トランジスタ、抵抗器、コンデンサ、増幅器、および/または他の構成要素などのシステムの構成要素をたやすく取り替えるか、置換するか、それとも改造することができる。さらに、補完的な電子デバイス、ハードウェア、ソフトウェアなどの使用が、本明細書に記載のようなクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAに関係する本開示の教示を実装するのに等しく実行可能な選択肢を提供する。
本明細書で提案するようなクロスカップルスイッチング構成を備えた1つ以上のVGAが実装され得る様々なシステムの部品は、本明細書に記載の機能を行うための電子回路を含み得る。場合によっては、システムの1つ以上の部品は、本明細書に記載の機能を果たすように特別に構成されたプロセッサによって提供され得る。例えば、プロセッサは、1つ以上の特定用途向け構成要素を含み得、または本明細書に記載の機能を果たすように構成されたプログラマブルロジックゲートを含み得る。回路は、アナログ領域、デジタル領域、またはミックスドシグナル領域で動作することができる。場合によっては、プロセッサは、非一時的コンピュータ可読記憶媒体に格納された1つ以上の命令を実行することによって、本明細書に記載の機能を果たすように構成され得る。
1つの例示的な実施形態では、本図面の電気回路が、関連の電子デバイスの基板上にいくつでも実装され得る。基板は、電子デバイスの内部電子システムの様々な構成要素を保持することができ、さらに、他の周辺機器用のコネクタを提供することができる一般的な回路基板であってもよい。より具体的には、基板は、電気接続を提供することができ、これにより、システムの他の構成要素が電気的に通信することができる。特定の構成ニーズ、処理要求、コンピュータ設計などに基づいて、任意の適切なプロセッサ(DSP、マイクロプロセッサ、サポートチップセットなどを含む)、コンピュータ可読の非一時的メモリ素子などを基板に適切に結合することができる。外部ストレージ、追加センサ、音声/ビデオディスプレイ用コントローラ、および周辺機器などの他の構成要素は、プラグインカードとして、ケーブルを介して基板に取り付けられるか、または基板自体に一体化されてもよい。様々な実施形態において、本明細書に記載の機能は、これらの機能をサポートする構造に配置された1つ以上の構成可能な(例えば、プログラム可能な)要素内で作動するソフトウェアまたはファームウェアとして、エミュレーション形式で実装され得る。エミュレーションを提供するソフトウェアまたはファームウェアは、プロセッサがこれらの機能を実行できるようにする命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体で提供されてもよい。
別の実施形態例では、本図面の電気回路は、独立型モジュール(例えば、特定のアプリケーションまたは機能を行うように構成された関連の構成要素および回路を備えたデバイス)として実装され得るか、または電子デバイスの特定用途向けハードウェアへのプラグインモジュールとして実装され得る。本開示の特定の実施形態は、部分的または全体的に、SOCパッケージに容易に含まれてもよいことに留意されたい。SOCとは、コンピュータの部品または他の電子システムを単一のチップに組み込むICを意味する。これには、デジタル機能、アナログ機能、ミックスドシグナル機能、そして多くの場合RF機能が含まれることがあり、これらの機能はすべて単一のチップ基板上で提供され得る。他の実施形態は、単一の電子パッケージ内に配置され、電子パッケージを通じて互いに密接に相互作用するように構成された複数の別個のICを備えたマルチチップモジュール(MCM)を含んでもよい。
また、本明細書で概略を述べた仕様、寸法、および関係(例えば、図1~8のシステムに示されている構成要素の個数)は、単に例および教示のみを目的として提供されていることに留意することが不可欠である。このような情報は、本開示の趣旨、または添付の請求項の範囲から逸脱することなく、大幅に変更される可能性がある。システムは、あらゆる適切な方法で連結することができることを理解されたい。同様の設計代替案に沿って、本図面の図示された回路、構成要素、モジュール、および要素のいずれも、様々な可能な構成で組み合わせることができ、これらのすべては、明らかに、本明細書の広義の範囲内にある。以上の説明において、例示的な実施形態が、特定のプロセッサおよび/または構成要素の配置に関して説明された。添付の請求項の範囲から逸脱しない限り、このような実施形態に対して様々な修正および変更を加えることができる。したがって、説明および図面は、制限的な意味ではなく、例示的な意味で捉えられるべきである。
また、本明細書で提案したようなクロスカップルスイッチング構成を備えたVGAを実装することに関連する機能は、RFシステムによって、またはRFシステム内で実行され得る可能な機能の一部のみを示していることに留意することが重要である。これらの動作の一部は、必要に応じて削除もしくは除去されてもよいし、または、本開示の範囲から逸脱することなく、これらの動作を大幅に修正または変更してもよい。本開示の教示から逸脱しない限り、適切ないずれの配置、時系列、構成、およびタイミング機構も提供され得るという点で、本明細書に記載の実施形態によって、十分な柔軟性がもたらされる。
2200 RFデバイス
2202 アンテナ
2204 デュプレクサ
2206 局所発振器
2208 デジタル処理ユニット
2212 RX経路増幅器
2214 RX経路事前混合フィルタ
2216 RX経路ミキサ
2218 RX経路事後混合フィルタ
2222 TX経路増幅器
2224 TX経路事後混合フィルタ
2226 TX経路ミキサ
2228 TX経路事前混合フィルタ
2232 インピーダンスチューナー
2234 RFスイッチ
2236 制御ロジック
2302 プロセッサ
2306 バス
2308 ローカルメモリ
2310 大容量記憶域
2312 入力デバイス
2314 出力デバイス
2316 ネットワークアダプタ
2318 アプリケーション

Claims (20)

  1. 可変利得増幅器(VGA)であって、
    トランジスタ構成であって、複数のトランジスタを備え、各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を有する、トランジスタ構成と、
    スイッチング構成と、を備え、
    前記トランジスタ構成は、第1の部分と、第2の部分と、を含み、各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの差動入力端子に関連付けられており、
    前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を含み、
    前記スイッチング構成は、第1のモードまたは第2のモードで各部分の前記第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを動作させるように構成されており、
    前記第1のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第1の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第2の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、
    前記第2のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第2の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第1の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されている、可変利得増幅器(VGA)。
  2. 各部分は、それぞれの差動出力信号を提供するために、それぞれの差動出力端子に関連付けられており、
    各部分について、前記部分の前記第1および第2のトランジスタの各々の前記第1の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されており、前記部分の前記第1のトランジスタの前記第2の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されている、請求項1に記載のVGA。
  3. 前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、入力トランジスタを含み、
    各部分について、前記部分の前記第1のトランジスタの前記第2の端子は、前記部分の前記入力トランジスタを介して前記部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、
    前記第1のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第1の部分の前記入力トランジスタを介して前記第1の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第2の部分の前記入力トランジスタを介して前記第2の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、
    前記第2のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第2の部分の前記入力トランジスタを介して前記第2の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記第1の部分の前記入力トランジスタを介して前記第1の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されている、請求項1に記載のVGA。
  4. 各部分は、それぞれの差動出力信号を提供するために、それぞれの差動出力端子に関連付けられており、
    前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、共有トランジスタを含み、
    各部分について、前記部分の前記共有トランジスタの前記第1の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されており、前記部分の前記共有トランジスタの前記第2の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されている、請求項1に記載のVGA。
  5. 前記第1の部分の前記第1および第2のトランジスタ、ならびに前記第2の部分の前記第1および第2のトランジスタは、第1の利得ステップ回路を形成し、
    前記トランジスタ構成は、複数の利得ステップ回路を含み、これらの各々は、前記第1の利得ステップ回路として実装され、
    前記スイッチング構成は、前記複数の利得ステップ回路の各々の各部分の前記第1および第2のトランジスタを前記第1のモードまたは前記第2のモードで選択的に動作させるように構成されている、請求項1に記載のVGA。
  6. 前記第1の部分の前記第1および第2のトランジスタ、ならびに前記第2の部分の前記第1および第2のトランジスタは、第1の利得ステップ回路を形成し、
    前記第1および第2のモードはそれぞれ、前記第1の利得ステップ回路の第1および第2のモードであり、
    前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、第3のトランジスタおよび第4のトランジスタをさらに含み、
    前記第1の部分の前記第3および第4のトランジスタ、ならびに前記第2の部分の前記第3および第4のトランジスタは、第2の利得ステップ回路を形成し、
    前記スイッチング構成は、前記第2の利得ステップ回路の第1のモードまたは第2のモードで各部分の前記第3のトランジスタおよび第4のトランジスタを動作させるように構成されており、
    前記第2の利得ステップ回路の前記第1のモードにおいて、前記第1の部分の前記第4のトランジスタの前記第2の端子は、前記第1の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第4のトランジスタの前記第2の端子は、前記第2の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、
    前記第2の利得ステップ回路の前記第2のモードにおいて、前記第1の部分の前記第4のトランジスタの前記第2の端子は、前記第2の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第4のトランジスタの前記第2の端子は、前記第1の部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されている、請求項1に記載のVGA。
  7. 可変利得増幅器(VGA)であって、
    トランジスタ構成であって、複数のトランジスタを備え、各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を有する、トランジスタ構成と、
    スイッチング構成と、を備え、
    前記トランジスタ構成は、第1の部分と、第2の部分と、を含み、各部分は、それぞれの差動出力信号を提供するためのそれぞれの差動出力端子に関連付けられており、
    前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を含み、
    前記スイッチング構成は、第1のモードまたは第2のモードで各部分の前記第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを動作させるように構成されており、
    前記第1のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタの前記第1の端子は、前記第1の部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第2のトランジスタの前記第1の端子は、前記第2の部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されており、
    前記第2のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタの前記第1の端子は、前記第2の部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されており、前記第2の部分の前記第2のトランジスタの前記第1の端子は、前記第1の部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されている、可変利得増幅器(VGA)。
  8. 各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの差動入力端子に関連付けられており、
    各部分について、前記部分の前記第1および第2のトランジスタの各々の前記第2の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されており、前記部分の前記第1のトランジスタの前記第1の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されている、請求項7に記載のVGA。
  9. 前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分に入力トランジスタを含み、
    各部分について、前記部分の前記第1および第2のトランジスタの各々の前記第2の端子は、前記部分の前記入力トランジスタに結合されている、請求項7に記載のVGA。
  10. 各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの差動入力端子に関連付けられており、
    各部分について、前記部分の前記第1および第2のトランジスタの各々の前記第2の端子は、前記部分の前記入力トランジスタの前記第1の端子に結合されており、前記部分の前記入力トランジスタの前記第3の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されている、請求項9に記載のVGA。
  11. 各部分は、それぞれの差動入力信号を受信するためのそれぞれの差動入力端子に関連付けられており、
    前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、共有トランジスタを含み、
    各部分について、前記部分の前記共有トランジスタの前記第1の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動出力端子に結合されており、前記部分の前記共有トランジスタの前記第2の端子は、前記部分に関連付けられた前記差動入力端子に結合されている、請求項7に記載のVGA。
  12. 前記第1の部分の前記第1および第2のトランジスタ、ならびに前記第2の部分の前記第1および第2のトランジスタは、第1の利得ステップ回路を形成し、
    前記トランジスタ構成は、複数の利得ステップ回路を含み、これらの各々は、前記第1の利得ステップ回路として実装され、
    前記スイッチング構成は、前記複数の利得ステップ回路の各々の各部分の前記第1および第2のトランジスタを前記第1のモードまたは前記第2のモードで選択的に動作させるように構成されている、請求項7に記載のVGA。
  13. 動作中、各部分の前記第1および第2のトランジスタの各々は、各部分の前記第1および第2のトランジスタが、前記第1のモードまたは前記第2のモードで動作するかどうかに関係なく、電流を伝導するように構成されている、請求項7に記載のVGA。
  14. 動作中、
    前記第1のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタを通る電流、および前記第2の部分の前記第2のトランジスタを通る電流は、負荷における総電流を増加させ、
    前記第2のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタを通る前記電流、および前記第2の部分の前記第2のトランジスタを通る前記電流は、前記負荷における前記総電流を減少させる、請求項7に記載のVGA。
  15. 可変利得増幅器(VGA)であって、
    複数のトランジスタを備えるトランジスタ構成と、
    スイッチング構成と、を備え、
    前記トランジスタ構成は、第1の部分と、第2の部分と、を含み、
    前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を含み、
    前記スイッチング構成は、第1のモードまたは第2のモードで各部分の前記第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを動作させるように構成されており、各部分について、
    前記第1のモードにおいて、前記部分の前記第2のトランジスタを通る電流は、前記部分の前記第1のトランジスタを通る電流に付加され、
    前記第2のモードにおいて、前記部分の前記第2のトランジスタを通る前記電流は、前記部分の前記第1のトランジスタを通る前記電流から差し引かれる、可変利得増幅器(VGA)。
  16. 動作中、各部分の前記第1および第2のトランジスタの各々が、各部分の前記第1および第2のトランジスタが前記第1のモードまたは前記第2のモードで動作するかどうかに関係なく、電流を伝導するように構成されている、請求項15に記載のVGA。
  17. 動作中、
    前記第1のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタを通る電流、および前記第2の部分の前記第2のトランジスタを通る電流は、負荷における総電流を増加させ、
    前記第2のモードにおいて、前記第1の部分の前記第2のトランジスタを通る前記電流、および前記第2の部分の前記第2のトランジスタを通る前記電流は、前記負荷における前記総電流を減少させる、請求項15に記載のVGA。
  18. 前記トランジスタ構成の前記複数のトランジスタは、各部分において、入力トランジスタを含み、
    各部分について、前記部分の前記第1および第2のトランジスタの各々が、前記部分の前記入力トランジスタに結合されている、請求項15に記載のVGA。
  19. 前記複数のトランジスタの各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を含み、
    各部分について、前記部分の前記入力トランジスタの前記第1の端子は、前記部分の前記第1のトランジスタの前記第2の端子に結合されており、
    各部分について、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々の前記第3の端子は、1つ以上のバイアス信号に結合されている、請求項18に記載のVGA。
  20. 前記複数のトランジスタの各トランジスタは、第1の端子、第2の端子、および第3の端子を含み、
    前記第1のモードにおいて、前記部分の前記第2のトランジスタの前記第1の端子は、前記部分の前記第1のトランジスタの前記第1の端子に結合されており、前記部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記部分の前記第1のトランジスタの前記第2の端子に結合されており、
    前記第2のモードにおいて、前記部分の前記第2のトランジスタの前記第1の端子は、前記他の部分の前記第1のトランジスタの前記第1の端子に結合されているか、または前記部分の前記第2のトランジスタの前記第2の端子は、前記他の部分の前記第1のトランジスタの前記第2の端子に結合されている、請求項15に記載のVGA。
JP2021209321A 2020-12-28 2021-12-23 クロスカップルスイッチング構成を備えた可変利得増幅器 Pending JP2022104587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/135,324 2020-12-28
US17/135,324 US11277108B1 (en) 2020-12-28 2020-12-28 Variable gain amplifiers with cross-couple switching arrangements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022104587A true JP2022104587A (ja) 2022-07-08

Family

ID=78821086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021209321A Pending JP2022104587A (ja) 2020-12-28 2021-12-23 クロスカップルスイッチング構成を備えた可変利得増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11277108B1 (ja)
EP (1) EP4020801B1 (ja)
JP (1) JP2022104587A (ja)
KR (1) KR20220094147A (ja)
CN (1) CN114696763A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI739545B (zh) * 2020-08-11 2021-09-11 瑞昱半導體股份有限公司 訊號輸出裝置及方法
US11616492B1 (en) * 2021-11-30 2023-03-28 L3Harris Technologies, Inc. Time-adaptive RF hybrid filter structures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481225A (en) 1994-06-03 1996-01-02 Sony Electronics Inc. Variable gain differential amplifier circuit
US6011437A (en) 1998-05-04 2000-01-04 Marvell Technology Group, Ltd. High precision, high bandwidth variable gain amplifier and method
US6100761A (en) 1998-10-07 2000-08-08 Microtune, Inc. Highly linear variable-gain low noise amplifier
JP2002185275A (ja) 2000-10-06 2002-06-28 Toshiba Corp 可変利得増幅器
US6545534B1 (en) 2001-02-13 2003-04-08 Analog Devices, Inc. Low voltage variable gain amplifier with constant input impedance and adjustable one-pole filtering characteristic
US6639447B2 (en) * 2002-03-08 2003-10-28 Sirific Wireless Corporation High linearity Gilbert I Q dual mixer
US7088179B2 (en) * 2003-09-15 2006-08-08 Analog Devices, Inc. Single-ended input, differential output low noise amplifier
US8639205B2 (en) * 2008-03-20 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Reduced power-consumption receivers
US7889006B1 (en) 2009-09-23 2011-02-15 Maxim Integrated Products, Inc. dB-linear process-independent variable gain amplifier
US8451046B2 (en) * 2010-09-15 2013-05-28 Fujitsu Semiconductor Limited System and method for switch leakage cancellation
US8576006B1 (en) * 2010-11-30 2013-11-05 Lockheed Martin Corporation Wideband variable gain amplifier
US8698560B2 (en) * 2012-05-09 2014-04-15 Mstar Semiconductor, Inc. Variable-gain low noise amplifier
US9647618B1 (en) * 2016-03-30 2017-05-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling common mode voltage via replica circuit and feedback control
US10931249B2 (en) * 2018-06-12 2021-02-23 Kandou Labs, S.A. Amplifier with adjustable high-frequency gain using varactor diodes
JP7221668B2 (ja) * 2018-12-04 2023-02-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220094147A (ko) 2022-07-05
EP4020801A1 (en) 2022-06-29
CN114696763A (zh) 2022-07-01
EP4020801B1 (en) 2023-11-15
US11277108B1 (en) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074802B2 (ja) 適応型結合配置を用いたバイアス回路のアンプへの結合
JP2022104587A (ja) クロスカップルスイッチング構成を備えた可変利得増幅器
CN111726085B (zh) 相移模块及天线设备
KR102627738B1 (ko) 잡음 제거 기능이 있는 믹서 회로부
TWI813032B (zh) 偏置裝置
EP3859969A1 (en) Bias arrangements for improving linearity of amplifiers
US20240055765A1 (en) Circularly-polarized antennas with wide scanning ranges
US20230170861A1 (en) Integrated directional coupler for broadband amplifier
US20190356362A1 (en) Mimo transceiver array for multi-band millimeter-wave 5g communication
US11349512B1 (en) Logarithmic power detector with noise compensation
US11121713B1 (en) Boosted switch drivers for high-speed signal switching
CN115811285A (zh) 具有调幅到调相(ampm)补偿的射频功率放大器
US11670851B2 (en) Non-uniformly thinned half-duplex phased arrays with dual-band antenna elements
US11476889B2 (en) Wireless circuitry with loopback path all-pass filters
CN114257190A (zh) 用于载波聚合的放大器电路
CN115811280A (zh) 具有调幅到调相(ampm)补偿的射频功率放大器