JP2022104381A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2022104381A
JP2022104381A JP2020219564A JP2020219564A JP2022104381A JP 2022104381 A JP2022104381 A JP 2022104381A JP 2020219564 A JP2020219564 A JP 2020219564A JP 2020219564 A JP2020219564 A JP 2020219564A JP 2022104381 A JP2022104381 A JP 2022104381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
axial direction
plunger
valve body
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020219564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022104381A5 (ja
Inventor
智彦 中西
Tomohiko Nakanishi
洸希 清水
Koki Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Tosok Corp
Original Assignee
Nidec Tosok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Tosok Corp filed Critical Nidec Tosok Corp
Priority to JP2020219564A priority Critical patent/JP2022104381A/ja
Priority to US17/561,755 priority patent/US11703142B2/en
Publication of JP2022104381A publication Critical patent/JP2022104381A/ja
Publication of JP2022104381A5 publication Critical patent/JP2022104381A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0696Shock absorbing, e.g. using a dash-pot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • F01M2013/0022Breather valves electromagnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

Figure 2022104381000001
【課題】弁体およびソレノイドのケースの摩耗による損傷、または開弁時の打音の発生を防止することができる電磁弁を提供すること。
【解決手段】電磁弁1は、ケース24を有するソレノイド2と、流路部材4と、流路部材4の弁体収容部49内に収容され、ソレノイド2のプランジャ22とともに移動することにより、流路を開閉する柱状の弁体5とを備える。弁体5にはプランジャ22が接触する第1シート部材61が配置され、ソレノイド2のケース24にはプランジャ22が接触する第2シート部材62が配置されている。第1シート部材61の弾性係数は弁体5の弾性係数より大きく、第2シート部材62の弾性係数はケース24の弾性係数より小さい。
【選択図】図3

Description

本発明は、電磁弁に関する。
ガスまたは水や油等の流体の流れを切り換える電磁弁、すなわち、流体の通過と遮断とを切り換える電磁弁が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の電磁弁は、例えば、エンジン等の内燃機関を備える車両に搭載されて、ブローバイガスの通過と遮断とを切り換えることができる。
この特許文献1に記載の電磁弁は、流体が通過する流路を開閉する弁体を有するノズル部と、励磁によって弁体を移動させるプランジャを有するソレノイド部とを備える。
特開2019-56419号公報
しかしながら、従来の電磁弁では、プランジャが弁体に直接接触するため、例えば弁体を樹脂材料で構成し、プランジャを金属材料で構成した場合、弁体が摩耗し、破損するおそれがある。一方、プランジャの弁体と反対側の端部は、ソレノイド部内に配置されたヨークに直接接触するため、開弁時に打音が発生する。
本発明の目的は、弁体およびソレノイドのケースの摩耗による損傷、または開弁時の打音の発生を防止することができる電磁弁を提供することにある。
本発明の電磁弁の一つの態様は、軸方向に沿って貫通した貫通孔を有する筒状のボビンと、前記貫通孔に挿入され、軸方向に沿って移動可能に支持されたプランジャと、前記ボビンの外周部に巻回され、通電に伴い磁力を生じて前記プランジャを軸方向に沿って移動させるコイルと、前記ボビン、前記プランジャおよび前記コイルを収納するケースとを有するソレノイドと、該ソレノイドの軸方向一方側に連結された流路部材であって、第1流路と、第2流路と、前記第1流路と前記第2流路とを繋ぐ中継流路と、前記中継流路に繋がる筒状空間を有する弁体収容部とを備える流路部材と、前記弁体収納部内に収容され、前記プランジャとともに軸方向に沿って移動することにより、前記中継流路を開閉する柱状の弁体と、該弁体の軸方向他方側に配置され、前記プランジャが接触する第1シート部材と、前記プランジャを介して前記第1シート部材の軸方向反対側において前記ソレノイドの前記ケースに配置され、前記プランジャが接触する第2シート部材と、前記弁体の軸方向一方側に設けられ、前記弁体を軸方向他方側に向かって付勢する付勢部材とを備え、前記第1シート部材の弾性係数が前記弁体の弾性係数より大きく、前記第2シート部材の弾性係数が前記ケースの弾性係数より小さいことを特徴とする。
本発明の電磁弁の一つの態様によれば、弁体およびソレノイドのケースの摩耗による損傷、または開弁時の打音の発生を防止することができる。
図1は、本発明の電磁弁の使用状態の一例を示す図(開状態)である。 図2は、本発明の電磁弁の使用状態の一例を示す図(閉状態)である。 図3は、本発明の電磁弁の一実施形態を示す断面図(開状態)である。 図4は、鍔部の構成を示す正面図である。 図5は、第1ガイド部の他の構成例を示す断面図(閉状態)である。 図6は、第1ガイド部の他の構成例を示す断面図(閉状態)である。
図1~図6を参照して、本発明の電磁弁の実施形態について説明する。
なお、以下では、説明の便宜上、互いに直交する3軸をX軸、Y軸およびZ軸を設定する。一例として、X軸とY軸とを含むXY平面が水平、Z軸が鉛直となっている。
また、X軸方向が「軸方向(軸O1方向)」であり、軸O1を中心とする径方向を単に「径方向」と言い、軸O1を中心とする周方向を単に「周方向」と言うことがある。
そして、X軸方向正側が「軸方向一方側」に対応し、X軸方向負側が「軸方向他方側」に対応する。
本明細書中において、上下方向、水平方向、上側および下側とは、単に各部の相対的な位置関係を説明するために使用する用語である。したがって、各部の実際の位置関係等は、これらの用語で示される位置関係等と異なっていてもよい。
図1および図2に示すように、電磁弁1は、例えば、エンジン等の内燃機関10を備える車両100に搭載して用いられる。
内燃機関10は、燃焼室111、クランク室112およびバッファ室113を有するハウジング11と、燃焼室111内に移動可能に設けられたピストン12と、クランク室112内に設けられ、ピストン12の往復運動を回転運動に変換するクランク13とを備える。
また、ハウジング11内では、クランク室112とバッファ室113とが内部流路114を介して接続されている。
燃焼室111には、ハウジング11の外側から外部流路14が接続されている。外部流路14の途中には、スロットル弁である電磁弁15が設置されている。
外部流路14の電磁弁15よりも下流側とクランク室112とは、第1補助流路16を介して接続されている。
第1補助流路16の途中には、PCV弁である電磁弁17が設置されている。
外部流路14の電磁弁15よりも上流側とバッファ室113とは、第2補助流路18を介して接続されている。そして、第2補助流路18には、外部流路14との境界部に、本発明の電磁弁1が設置されている。
電磁弁1は、外部流路14の開閉を切り換える弁である。この電磁弁1は、車両100の通常走行時には、外部流路14を開状態(図1参照)とし、混合気AR等の漏れ(以下、単に「漏れ」とも言う。)を検出するリーク検出時には、外部流路14を閉状態(図2参照)とする。
図1に示すように、開状態では、混合気ARは、外部流路14を通過して、燃焼室111に流入し、燃焼に供される。混合気ARの燃焼により、ピストン12が移動する。
また、外部流路14を通過する混合気ARの一部は、外部流路14の途中から第2補助流路18に流入し、バッファ室113、内部流路114を順に経て、クランク室112に至る。
クランク室112に流入した混合気ARは、第1補助流路16を経て、外部流路14に戻ることができる。
図2に示すように、閉状態では、内燃機関10への混合気ARの供給が停止する。
そして、燃焼室111が混合気ARの燃焼により高圧となった際に、燃焼室111内のブローバイガスQの一部がピストン12を越えてクランク室112に流入する。
その後、クランク室112内のブローバイガスQは、第1補助流路16を経て、外部流路14に流入する。
このとき、漏れが生じていない場合、クランク室112内の圧力が経時的に減少することとなる。そして、クランク室112内の圧力が閾値を下回った場合、漏れが生じていないと判断される。
一方、漏れが生じている場合、クランク室112内での圧力が減少せずに、上記閾値を下回ることがないか、または、圧力の減少傾向が緩やかとなり、上記閾値を下回るまでに時間を費やすこととなる。この場合、漏れが生じていると判断される。
図3に示すように、電磁弁1は、X軸方向負側に配置されたソレノイド2と、X軸方向正側に配置された弁機構3とを備える。以下、各部の構成について説明する。
ソレノイド2は、ボビン21と、プランジャ22と、コイル23と、ケース24と、コア25と、ヨーク26とを有する。
ボビン21は、貫通孔211を有する筒状の部材である。貫通孔211は、X軸方向に沿って貫通している。また、貫通孔211の内径は、X軸方向に沿って一定である。
ボビン21は、X軸方向正側で、径方向に突出したフランジ212と、X軸方向負側で、径方向に突出したフランジ213とを有する。
ボビン21は、例えば、ポリエステルやポリイミド等の各種樹脂材料で構成されている。
ボビン21の外周部214には、導電性を有する線材が巻回されることにより形成されたコイル23が配置されている。
このコイル23への通電に伴って、ボビン21とコア25とヨーク26とで磁気回路が構成されて磁力が生じる。これにより、プランジャ22をX軸方向に沿って移動させることができる。
ボビン21の貫通孔211には、コア25とヨーク26とが挿入され、さらに、これらの内側にプランジャ22が挿入されている。換言すれば、コア25およびヨーク26は、それぞれボビン21とプランジャ22との間に配置されている。
コア25は、X軸方向正側に配置され、ヨーク26は、X軸方向負側に配置されている。
コア25は、全体として円筒状であり、X軸方向に沿って配置されている。また、ヨーク26も、全体として円筒状であり、X軸方向に沿って配置されている。
コア25およびヨーク26は、例えば、鉄のような軟磁性材料(軟磁性の金属材料)で構成されている。これにより、プランジャ22を十分に移動させ得る程度の磁気回路を生じさせることができる。
また、ソレノイド2は、貫通孔211内で、コア25とヨーク26とをX軸方向に離間させた状態で連結する連結部材201を有する。連結部材201は、円筒状であり、内側にコア25のX軸方向負側の端部とヨーク26のX軸方向正側の端部とが嵌め込まれている。
連結部材201は、非磁性であり、錆に対する耐性を有する材料(例えば、オーステナイト系のステンレス鋼等の金属材料)で構成されている。
プランジャ22は、コア25とヨーク26とに跨って配置され、X軸方向に沿って正側と負側とに交互に移動可能(すなわち、往復動可能)に支持されている。
プランジャ22は、円筒状のプランジャ本体222と、プランジャ本体222に挿入されたプランジャピン221とを有する。プランジャピン221は、X軸方向の正負両側に突出している。
ヨーク26のX軸方向負側の端面261には、X軸方向正側に凹んだ段差部262が形成されている。
プランジャ22は、コア25内では、プランジャピン221がブッシュ202によって支持され、ヨーク26内では、プランジャピン221がブッシュ203によって支持されている。これにより、プランジャ22は、円滑に往復動することができる。
ケース24は、ボビン21、プランジャ22、コイル23、コア25およびヨーク26を収納している。ケース24は、ケース本体241と、コネクタ部材242と、リング部材243とを有する。
ケース本体241は、X軸方向に沿って延びる筒状の胴部241aと、胴部241aのX軸方向負側を塞ぐ壁部241bとを備える有底筒状の部材である。壁部241bには、X軸方向正側からヨーク26が接触している。
この状態で、ヨーク26の段差部262とケース本体241の壁部241bとで形成される空間に、第2シート部材62が配置されている。この第2シート部材62は、プランジャ22を介して、後述する弁体5に配置される第1シート部材61のX軸方向反対側に配置されている。
弁体5が中継流路44を開放した状態(開状態)で、第2シート部材62にプランジャピン221が接触(衝突)することにより、プランジャ22のX軸方向負側への移動が規制される。
また、第2シート部材62の弾性係数は、ケース24の弾性係数より小さくなっている。これにより、プランジャピン221によるケース24の摩耗や、ケース24に直接衝突する際(開弁時)に生じる可能性のある衝突音(打音)を吸収すること、すなわち衝突音の発生を防止することもできる。
また、第2シート部材62が壁部241bのX軸方向正側に接触するように配置されること、特に、段差部262と壁部241bとで形成される空間に配置されることにより、第2シート部材62をケース24に強固に固定することができる。
第2シート部材62の弾性係数の具体的な値は、200MPa以上であることが好ましく、200~1000MPaであることがより好ましい。この場合、上記打音の発生を低減する効果がより高まる。
プランジャピン221(プランジャ22)の第2シート部材62に対する摩擦係数は、プランジャピン221のケース24(ケース本体241)の壁部241bに対する摩擦係数より小さいことが好ましい。これにより、第2シート部材62に対してズレた位置にプランジャピン221が接触しても、本来の位置に容易に復元させることができる。
第2シート部材62は、樹脂材料で構成されることが好ましい。これにより、上記効果をより効果的に発揮し得るシート部材を得易い。特に、樹脂材料は、フッ素系の樹脂材料であることが好ましい。この場合、第2シート部材62の摩擦係数をより低減することができる。
リング部材243は、円環状をなし、コア25の径方向外側に、コア25と同心状に配置されている。リング部材243は、コア25に対してX軸方向正側から接触している。
ケース本体241およびリング部材243は、コア25と同様に、例えば、鉄のような軟磁性の金属材料で構成されている。
コネクタ部材242には、コイル23への通電を行うコネクタ(図示せず)が接続される。コネクタ部材242は、ボビン21と同様に、例えば、樹脂材料で構成されている。
また、ソレノイド2は、ケース24内で、リング部材243とボビン21のフランジ212との間に配置されたガスケット204と、ケース本体241の壁部241bとボビン21のフランジ213との間に配置されガスケット205とを有する。
ガスケット204は、リング状をなし、コア25の外周側に、コア25と同心状に配置されている。ガスケット204は、リング部材243とボビン21のフランジ212との間で圧縮された状態となっている。これにより、ガスケット204は、リング部材243とフランジ212との間を気密的に封止している。
ガスケット205は、リング状をなし、ヨーク26の径方向外側に、ヨーク26と同心状に配置されている。ガスケット205は、ケース本体241の壁部241bとボビン21のフランジ213との間で圧縮された状態となっている。これにより、ガスケット205は、壁部241bとフランジ213との間を気密的に封止している。
なお、ガスケット204およびガスケット205は、弾性材料で構成されている。弾性材料としては、特に限定されず、例えば、ウレタンゴム、シリコーンゴム等の各種ゴム材料が挙げられる。
弁機構3は、流路部材4と、弁体5と、コイルバネ(付勢部材)31と、ガスケット33とを備える。
流路部材4は、ソレノイド2のX軸方向正側に連結されている。流路部材4は、ボビン21と同様に、例えば、樹脂材料で構成されている。
流路部材4内には、第1流路41と、第2流路42とが形成されている。
第1流路41は、Z軸方向(X軸方向と交差する方向)に延び、Z軸方向負側に向かって開口している。第1流路41は、外部流路14に接続されており、外部流路14を介して燃焼室111に繋がっている。
また、流路部材4には、外部流路14を構成する配管との間を気密的に封止するガスケット45が外側から嵌められている。
第2流路42も、Z軸方向(X軸方向と交差する方向)に延び、Z軸方向正側に向かって開口している。
なお、第2流路42の中心軸O42は、第1流路41の中心軸O41に対して、X軸方向正側に位置している。
また、第2流路42は、例えば、第2補助流路18に接続されている。
さらに、流路部材4内には、X軸方向に沿って直径が一定の筒状空間48を有する弁体収容部49が形成されている。この筒状空間48に、弁体5がX軸方向に沿って移動可能に収容されている。
第1流路41は、Z軸方向負側から開口部410を介して筒状空間48に繋がり、第2流路42は、X軸方向X側から中継流路44を介して筒状空間48に繋がっている。したがって、第1流路41と第2流路42とは、中継流路44および筒状空間48を介して繋がっている。
例えば、電磁弁1が搭載された内燃機関10が自然吸気型のエンジンの場合、図3に示すように、ブローバイガスQは、第1流路41から、筒状空間48および中継流路44を順に経て、第2流路42に向かって流れる。
また、図3に示すように、流路部材4は、そのX軸方向負側の端部に、リング状の連結部32を有する。連結部32には、ソレノイド2のケース本体241が、例えば、カシメによって固定されている。これにより、ソレノイド2と流路部材4とが連結された状態となっている。
連結部32とソレノイド2のリング部材243との間には、ガスケット33が圧縮された状態で配置されている。また、ガスケット33は、リング状をなし、筒状空間46と同心状に配置されている。
このガスケット33の存在により、連結部32とリング部材243との間が気密的に封止されている。その結果、流路部材4とソレノイド2との間からのブローバイガスQの漏れを防止することができる。
なお、ガスケット33は、ガスケット204と同様に、例えば、ウレタンゴム等の弾性材料で構成されている。
弁体5は、プランジャ22とともにX軸方向に沿って移動することができる。そして、弁体5の移動により、中継流路44を開閉することができる。
弁体5が中継流路44を開いた状態(開状態)では、第1流路41から第2流路42に向かったブローバイガスQの通過が可能となる。ここで、図3は、弁体5の開状態を示す。
一方、弁体5が中継流路44を塞いだ状態(閉状態)では、第1流路41から第2流路42に向かったブローバイガスQの通過が遮断される。
弁体5は、本体部51と弁部53とを有する。
本体部51は、柱状をなし、その中心軸がX軸方向に沿った姿勢で弁体収容部49(筒状空間48)内に配置されている。この本体部51は、例えば、アルミニウム等の軽量の金属材料で構成されている。
本体部51は、第1ガイド部513と第2ガイド部514とを有する。
第1ガイド部513は、本体部51の外周部のX軸方向正側に設けられている。第1ガイド部513は、本体部51の周方向に沿って連続して設けられた環状をなす鍔部で構成されている。また、本実施形態では、第1ガイド部513の外径は、X軸方向に沿って一定である。
この第1ガイド部513は、弁体収容部49に接触することができる。これにより、弁体5がX軸方向に沿って移動する際、弁体収容部49の内周面490に案内されて摺動する。よって、弁体5が安定して移動可能であるとともに、内周面490に付着したデポジットを第1流路41に掻き出すことができる。その結果、弁体5の動作精度の低下を防止することができる。
なお、第1流路41が延びる方向は、Z軸方向(鉛直方向)に限らず、Z軸方向に対して所定角度で傾斜していてもよい。これにより、第1ガイド部513で掻き出されたデポジットを第1流路41により確実に排出することができる。
所定角度は、デポジットの第1流路41への排出効果をより向上させる観点から、45°以下であることが好ましく、30°以下であることがより好ましい。
第2ガイド部514は、本体部51の外周部の第1ガイド部513よりもX軸方向負側に設けられている。
この第2ガイド部514は、弁体収容部49に接触することができる。これにより、弁体5がX軸方向に沿って移動する際、弁体収容部49の内周面490に案内されて摺動する。よって、弁体5がさらに安定して移動可能である。
弁体5が中継流路44を閉じた状態(閉状態)で、第2ガイド部514は、第1流路41が筒状空間48に繋がる開口部410よりX軸方向負側に位置する。これにより、弁体5の第1流路41への脱落を確実に防止することができる。
第2ガイド部514は、第1ガイド部513と同様に、本体部51の周方向に沿って連続して設けられた鍔部で構成されてもよく、周方向に離間して配置された複数の突出部(小片部)で構成されていてもよい。
前者の場合、弁体5の移動時において、その姿勢の安定性を高めることができる。また、デポジットが第2ガイド部514を超えてソレノイド2側へ移動するのを防止することができる。
後者の場合、第2ガイド部514と弁体収容部49の内周面490との接触面積が低減するので、弁体5の摺動性を高め易い。
なお、前者の場合の鍔部(第1ガイド部513および第2ガイド部514)は、好ましくは図4(a)に示す円環(円盤)状の構成であるが、その他の構成とすることもできる。
具体的には、鍔部は、本体部51の周方向に沿って互いに離間して配置された複数(図示の構成では、4つ)の円弧状の鍔部513aで構成(図4(b)参照)することも、本体部51から径方向外側に向かって放射状に突出する複数(図示の構成では、4つ)の連結部513cと、連結部513cに接続されたリング部513bとで構成(図4(c)参照)することもできる。
また、弁体収容部49の内周面490は、平坦面を構成している。すなわち、内周面490に凹凸、段差等が存在しない。このため、第1ガイド部513が内周面490の周方向に沿って均等に接触することができる。また、第1ガイド部513がX軸方向に沿って円滑に摺動することができる。よって、デポジットの掻き出し効果をより高めることができる。
また、本体部51には、そのX軸方向負側の端部に、X軸方向正側に向かって凹んだ凹部515が形成されている。また、凹部515の底面に接触して、第1シート部材61が配置されている。
プランジャピン221は、そのX軸方向正側の端部が凹部515に入り込んで、第1シート部材61を介して弁体5(本体部51)をX軸方向正側に向かって押圧する。このプランジャ22の押圧により、弁体5を移動させて、中継流路44を閉状態とすることができる。
このとき、プランジャピン221が本体部51に直接接触しないので、本体部51の構成材料の種類によらず、本体部51の摩耗を好適に防止することができる。
第1シート部材61の弾性係数は、本体部51(弁体5)の弾性係数より大きくなっている。プランジャピン221からの押圧力を減衰させることなく、本体部51に伝達することができる。
第1シート部材61の弾性係数の具体的な値は、200MPa以上であることが好ましく、200~1000MPaであることがより好ましい。この場合、上記押圧力の伝達効果がより高まる。
プランジャピン221(プランジャ22)の第1シート部材61に対する摩擦係数は、プランジャピン221の本体部51(弁体5)に対する摩擦係数より小さいことが好ましい。これにより、第1シート部材61に対してズレた位置にプランジャピン221が接触しても、本来の位置に容易に復元させることができる。
第1シート部材61は、樹脂材料で構成されることが好ましい。これにより、上記効果をより効果的に発揮し得るシート部材を得易い。特に、樹脂材料はフッ素系の樹脂材料であることが好ましい。この場合、第1シート部材61の摩擦係数をより低減することができる。
また、第1シート部材61のX軸方向負側の面(プランジャピン221との接触面)が、X軸方向において、第1ガイド部513と第2ガイド部514との間に位置している。かかる構成により、弁体5のよりX軸方向正側の位置(より重心に近い位置)にプランジャピン221を接触させることができる。このため、プランジャピン221からの力を、弁体5を介して弁部53に安定的に伝達することができる。
本体部51のX軸方向正側には、弁部53が配置されている。弁部53は、プランジャ22との移動に伴って、中継流路44に接近して、中継流路44を閉塞したり、中継流路44から離れて、中継流路44を開放したりすることができる。すなわち、弁部53は、中継流路44を開閉する機能を有する。
なお、弁部53は、本体部51からX軸方向正側に向かって突出する装着部511に固定されている。
この弁部53は、ガスケット204と同様に、例えば、ウレタンゴム等の弾性材料で構成されている。
また、弁部53は、例えば、柱状をなしている。弁部53の外径は、本体部51の外径よりも小さく、X軸方向の途中から正側に向かって減少し、端部では中継流路44の内径より小さくなっている。これにより、弁部53が弁体収容部49の内周面490へ接触するのを阻止して、弁体5の円滑な移動が妨げられるのを防止することができる。
また、閉状態において、弁部53のX軸方向正側の端部が中継流路44に入り込むので、中継流路44をより高い気密性で封止することができる。
弁体5よりX軸方向正側には、コイルバネ31がX軸方向に沿って配置されている。コイルバネ31は、弁体5をX軸方向負側に向かって付勢する付勢部材である。
弁体5は、コイル23への通電を解除すると、コイルバネ31での付勢力によりX軸方向負側に向かって移動する。これにより、弁部53は、中継流路44から離れて、中継流路44を開放して、開状態とすることができる。
また、このとき、コイルバネ31は、弁体5を介してプランジャピン221(プランジャ22)を第2シート部材62に向かって押し付ける。
コイルバネ31は、弁体5の外周側に、弁体5と同心状に配置されている。そして、コイルバネ31は、X軸方向正側が弁体収容部49のX軸方向正側の端面491に接触し、X軸方向負側が弁体5の第1ガイド部(鍔部)513(X軸方向正側の面5131)に接触して、圧縮状態となっている。これにより、コイルバネ31は、弁体5を過不足なく安定して付勢することができる。
また、第1ガイド部(鍔部)513をバネ座として使用することにより、流路部材4の小型化を図ることができる。さらに、コイルバネ31と第1ガイド部513との接触面積を増大させ、デポジットが付着し得る領域の面積を削減することができる。
また、第1ガイド部513をバネ座することにより、電磁弁1の小型化に寄与するとともに、弁体収容部49の第1ガイド部513よりX軸方向正側において、デポジットが付着する領域を削減することもできる。
第1ガイド部513と弁体収容部49の内周面490との離間距離は、コイルバネ31の線径より小さいことが好ましい。これにより、コイルバネ31が第1ガイド部513と弁体収容部49の内周面490との隙間に入り込み、コイルバネ31が弁体5から外れるのを好適に防止することができる。
ただし、第1ガイド部513と弁体収容部49の内周面490との離間距離は、コイルバネ31の線径より小さい限りにおいて、できるだけ大きいことが好ましい。これにより、デポジットの一部を第1ガイド部513よりX軸方向負側に移動させることができるため、第1ガイド部513よりX軸方向正側において残存するデポジットの量をより低減することができる。
第1ガイド部513の外径は、コイルバネ31の内径より大きいことが好ましい。これにより、コイルバネ31が第1ガイド部513と弁体収容部49の内周面490との隙間に入り込むことをより確実に防止することができる。
また、図5に示すように、閉状態では、第1ガイド部513のX軸方向の一部は、第1流路41が筒状空間48に開口する開口部410に露出する。かかる構成により、デポジットの第1流路41への掻き出し効果をより向上することができる。
なお、第1ガイド部513は、そのX軸方向に沿った長さを小さくし、閉状態において弁体収容部49内に位置するように構成してもよい。かかる構成により、弁体5の弁体収容部49からの脱落を確実に防止することができる。
また、図6に示すように、第1ガイド部513の軸方向に沿った長さを、径方向外側に向かって小さくなるように形成してもよい。この場合、第1ガイド部513と弁体収容部49の内周面490との接触を線接触とし(接触面積を低減し)、弁体5の摺動性の低下を防止することができる。
特に、第1ガイド部513のX軸方向正側の面5131をX軸方向に対してほぼ垂直とし、X軸方向負側の面5132をX軸方向に対して傾斜させるのが好ましい。これにより、デポジットの掻き出し効果と、第1ガイド部513のバネ座としての機能とを良好に発揮させることができる。
第1ガイド部513を、閉状態において弁体収容部49内に位置するように構成する場合、X軸方向正側の面5131と開口部410との距離(図6中、L)は、コイルバネ31の線径より小さいことが好ましい。これにより、弁体5の弁体収容部49からの脱落防止効果と、デポジットの掻き出し効果とをバランスよく発揮させることができる。
以上、本発明の電磁弁を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、電磁弁を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、電磁弁1は、前記実施形態ではエンジン等の内燃機関10を備える車両100に搭載して用いられた場合となっているが、電磁弁の適用箇所は、車両100に限定されない。また、電磁弁1によって通過と遮断とが切り換えられる流体も、気体(ブローバイガスQ)に限定されず、液体または気体と液体との混合物であってもよい。
また、電磁弁1は、前記実施形態ではブローバイガスQが第1流路41から第2流路42に向かって流れる構成となっているが、電磁弁1の使用状態によっては、ブローバイガスQを第2流路42から第1流路41に向かって流すこともできる。
1…電磁弁、2…ソレノイド、21…ボビン、211…貫通孔、212…フランジ、213…フランジ、214…外周部、22…プランジャ、221…プランジャピン、222…プランジャ本体、23…コイル、24…ケース、241…ケース本体、241a…胴部、241b…壁部、242…コネクタ部材、243…リング部材、25…コア、26…ヨーク、262…段差部、201…連結部材、202…ブッシュ、203…ブッシュ、3…弁機構、31…コイルバネ、32…連結部、33…ガスケット、4…流路部材、41…第1流路、410…開口部、42…第2流路、44…中継流路、45…ガスケット、48…筒状空間、49…弁体収容部、490…内周面、491…端面、5…弁体、51…本体部、511…装着部、513…第1ガイド部(鍔部)、5131、5132…面、513a…鍔部、513b…リング部、513c…連結部、514…第2ガイド部(突出部)、515…凹部、53…弁部、61…第1シート部材、62…第2シート部材、10…内燃機関、11…バッファ室、111…燃焼室、112…クランク室、113…バッファ室、114…内部流路、12…ピストン、13…クランク、14…外部流路、15…電磁弁、16…第1補助流路、17…電磁弁、18…第2補助流路、100…車両、AR…混合気、O1…軸、O41…中心軸、O42…中心軸、Q…ブローバイガス、L…距離

Claims (10)

  1. 軸方向に沿って貫通した貫通孔を有する筒状のボビンと、前記貫通孔に挿入され、軸方向に沿って移動可能に支持されたプランジャと、前記ボビンの外周部に巻回され、通電に伴い磁力を生じて前記プランジャを軸方向に沿って移動させるコイルと、前記ボビン、前記プランジャおよび前記コイルを収納するケースとを有するソレノイドと、
    該ソレノイドの軸方向一方側に連結された流路部材であって、第1流路と、第2流路と、前記第1流路と前記第2流路とを繋ぐ中継流路と、前記中継流路に繋がる筒状空間を有する弁体収容部とを備える流路部材と、
    前記弁体収納部内に収容され、前記プランジャとともに軸方向に沿って移動することにより、前記中継流路を開閉する柱状の弁体と、
    該弁体の軸方向他方側に配置され、前記プランジャが接触する第1シート部材と、
    前記プランジャを介して前記第1シート部材の軸方向反対側において前記ソレノイドの前記ケースに配置され、前記プランジャが接触する第2シート部材と、
    前記弁体の軸方向一方側に設けられ、前記弁体を軸方向他方側に向かって付勢する付勢部材とを備え、
    前記第1シート部材の弾性係数が前記弁体の弾性係数より大きく、前記第2シート部材の弾性係数が前記ケースの弾性係数より小さいことを特徴とする電磁弁。
  2. 前記弁体は、その軸方向他方側の端部に、軸方向一方側に凹んだ凹部を有し、
    前記第1シート部材が前記凹部内に配置されている請求項1に記載の電磁弁。
  3. 前記ケースは、軸方向に沿って延びる筒状の胴部と、該胴部の軸方向他方側を塞ぐ壁部とを備え、
    前記第2シート部材は、前記壁部の軸方向一方側に接触して配置されている請求項1または2に記載の電磁弁。
  4. 前記ソレノイドは、さらに、前記ボビンと前記プランジャとの間に配置された筒状のヨークを有し、
    前記ヨークは、その軸方向他方側の端面に、軸方向一方側に凹んだ段差部を備え、
    前記第2シート部材は、前記ヨークの前記段差部と前記ケースの前記壁部とで形成される空間に配置されている請求項3に記載の電磁弁。
  5. 前記プランジャの前記第1シート部材に対する摩擦係数は、前記プランジャの前記弁体に対する摩擦係数より小さい請求項1~4のいずれか1項に記載の電磁弁。
  6. 前記プランジャの前記第2シート部材に対する摩擦係数は、前記プランジャの前記ケースに対する摩擦係数より小さい請求項1~5のいずれか1項に記載の電磁弁。
  7. 前記弁体は、さらに、その軸方向一方側に径方向外側に向かって突出し、前記弁体収容部の内周面に案内される第1ガイド部と、その軸方向他方側に前記第1ガイド部から離間して設けられ、径方向外側に向かって突出し、前記弁体収容部の内周面に案内される第2ガイド部とを有し、
    前記第1シート部材の軸方向他方側の面が、軸方向において、第1ガイド部と第2ガイド部との間に位置する請求項1~6のいずれか1項に記載の電磁弁。
  8. 前記第1シート部材および前記第2シート部材のうちの少なくとも一方の弾性係数は、200MPa以上である請求項1~7のいずれか1項に記載の電磁弁。
  9. 前記第1シート部材および前記第2シート部材のうちの少なくとも一方は、樹脂材料で構成される請求項1~8のいずれか1項に記載の電磁弁。
  10. 前記樹脂材料は、フッ素系の樹脂材料である請求項9に記載の電磁弁。

JP2020219564A 2020-12-28 2020-12-28 電磁弁 Pending JP2022104381A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219564A JP2022104381A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 電磁弁
US17/561,755 US11703142B2 (en) 2020-12-28 2021-12-24 Electromagnetic valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219564A JP2022104381A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022104381A true JP2022104381A (ja) 2022-07-08
JP2022104381A5 JP2022104381A5 (ja) 2023-04-18

Family

ID=82119758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020219564A Pending JP2022104381A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 電磁弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11703142B2 (ja)
JP (1) JP2022104381A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439890C2 (de) * 1994-11-08 1998-07-02 Lucas Ind Plc Ventilanordnung
WO2003093083A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
US7971599B2 (en) * 2006-06-20 2011-07-05 Ckd Corporation Air-operated valve
DE102007043554A1 (de) * 2007-03-10 2008-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilbaugruppe
US8585014B2 (en) * 2009-05-13 2013-11-19 Keihin Corporation Linear solenoid and valve device using the same
DE102012224130B3 (de) * 2012-12-21 2014-06-12 Continental Automotive Gmbh Ventil
DE102016203309A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für ein Kraftfahrzeug-Luftfedersystem
JP2019056419A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 日本電産トーソク株式会社 電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20220205553A1 (en) 2022-06-30
US11703142B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965253B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6613973B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2022104381A (ja) 電磁弁
JP2022104380A (ja) 電磁弁
JP7447414B2 (ja) 電磁弁
JP7347075B2 (ja) 電磁弁
US11603946B2 (en) Electromagnetic valve
CN217559147U (zh) 电磁阀
US11555545B2 (en) Electromagnetic valve
US11339892B2 (en) Electromagnetic valve
US20200408320A1 (en) Electromagnetic valve
US20220099212A1 (en) Electromagnetic valve
JP2021050808A (ja) 電磁弁
US20210095783A1 (en) Electromagnetic valve
JP2017025925A (ja) 燃料噴射弁
JP6827535B2 (ja) インジェクタ
JP2022057489A (ja) 電磁弁
US20200408318A1 (en) Electromagnetic valve
JP2021006729A (ja) 電磁弁
JP2021042829A (ja) 切換弁
JP2016217242A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231128