JP2022103202A - 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液 - Google Patents

殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2022103202A
JP2022103202A JP2022072290A JP2022072290A JP2022103202A JP 2022103202 A JP2022103202 A JP 2022103202A JP 2022072290 A JP2022072290 A JP 2022072290A JP 2022072290 A JP2022072290 A JP 2022072290A JP 2022103202 A JP2022103202 A JP 2022103202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
alkaline aqueous
shell
water
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022072290A
Other languages
English (en)
Inventor
新一 沢田
Shinichi Sawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Intellectual Property Investment Co Ltd
Elzion KK
Plus Lab Co Ltd
Original Assignee
Ito Intellectual Property Investment Co Ltd
Elzion KK
Plus Lab Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Intellectual Property Investment Co Ltd, Elzion KK, Plus Lab Co Ltd filed Critical Ito Intellectual Property Investment Co Ltd
Priority to JP2022072290A priority Critical patent/JP2022103202A/ja
Publication of JP2022103202A publication Critical patent/JP2022103202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】 従来焼成カルシウム素材を用いた場合と比較し、遥かに優れた殺菌消臭性に優れた液を提供する。【解決手段】 特定の製法にて得られた酸化カルシウム含有焼成物を水に溶解してなるアルカリ水溶液。【選択図】 なし

Description

本発明は、殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液に関する。
近年、一般社会における衛生観念の向上から、殺菌又は消臭商品の需要が大幅に高まっている。また、病院内感染をはじめとする、細菌やウイルスによる疾病等が大きな社会問題となっている。このため、各種の殺菌・消臭製品が市場に供給され、また、多種多様な殺菌・消臭剤が多く出回っている。
ここで、これらの殺菌・消臭剤として、ホタテ貝を高温焼成したものを用いた、天然素材由来のものが提案されている。例えば、特許文献1には、荒潰ししたホタテ貝殻を1000℃~1100℃で2~4時間焼成し、湿式ビーズミル粉砕機等の粉砕装置を用いて平均粒径0.5~3μmにした微細焼成粉砕物の抗ウイルス効果が開示されている。特許文献2には、洗浄ホタテ貝殻を1100℃で2時間焼成して得られた100~500nmの焼成ナノ粉末混合物の上清について抗ウイルス剤としての適用が開示されている。
特開2008-179555号公報 特開2012-066257号公報
ところで、本発明者らは、前記特許文献を含め、様々な天然カルシウム素材を焼成し、これを水溶液化したものについて、殺菌消臭効果の検証試験を実施した。しかしながら、単純に焼成した従来品では十分な殺菌消臭効果が得られないとの知見を得た。そこで、本発明は、従来焼成カルシウム素材を用いた場合と比較し、遥かに優れた殺菌消臭性を有する液を提供することを課題とする。
本発明(1)は、
炭酸カルシウム及び/又は水酸化カルシウムを含有する開始材料を焼成して一次焼成物を得る一次焼成工程と、
一次焼成物を微粉砕する微粉砕工程と、
一次焼成物を再度焼成して二次焼成物を得る二次焼成工程と、
二次焼成物を真空雰囲気下又は不活性ガス雰囲気下にて外気温まで冷却させる二次冷却工程と、
により得られた酸化カルシウム含有焼成物を水に溶解してなることを特徴とするアルカリ水溶液である。
本発明(2)は、
前記開始材料が貝殻である、前記発明(1)のアルカリ水溶液である。
本発明(3)は、
前記貝殻がホタテ貝殻又はカキ貝殻である、前記発明(2)のアルカリ水溶液である。
本発明(4)は、
繭状の緻密な粒子表面構造を有し、
示差熱熱重量分析(TG-DTA)で測定される酸化カルシウム含有率が95重量%以上であり、また水酸化カルシウム含有率が5重量%以下であり、
蛍光X線分析法(XRF)で測定されるカルシウム元素含有率が95atom%以上であり、
X線回折分析法(XRD)で測定される酸化カルシウム含有率が95質量%以上であり、
平均粒径が20μm以下であり、
BET比表面積が0.5m/g以上3.0m/g以下である、貝殻を焼成して得られた酸化カルシウム含有焼成物を水に溶解してなることを特徴とするアルカリ水溶液である。
本発明(5)は、
前記貝殻がホタテ貝殻又はカキ貝殻である、前記発明(4)のアルカリ水溶液である。
本発明(6)は、
殺菌剤又は消臭剤である、前記発明(1)~(5)のいずれか一つのアルカリ水溶液である。
本発明によれば、特殊な焼成カルシウム素材を用いることにより、従来の焼成カルシウム素材を用いた場合との比較において遥かに殺菌消臭性に優れたアルカリを提供することができる。
例1のSEM写真である。 実施例の消臭試験結果である。 実施例・比較例の殺菌試験結果である。 実施例品をマスク表面に付着させた際の除菌試験結果である。
本発明に係るアルカリ水溶液は、特定の酸化カルシウム焼成物を水に溶解することにより得られる。以下、当該焼成物、当該焼成物の製造方法、当該アルカリ水溶液の製造方法、当該アルカリ水溶液の用途(殺菌消臭剤)、の順で説明する。
≪焼成物≫
本発明に係る焼成物を製造する開始材料は、貝殻である。貝殻とは、一般に貝と呼称される生物やこれに類する生物(多くは貝殻亜門に属する)が外殻として形成する、炭酸カルシウムを含む材料を指す。
貝は、一般的に一枚貝、二枚貝、巻貝といった分類に分けられる。一枚貝としては、アワビ、トコブシ等が挙げられ、二枚貝としては、ホタテ、カキ、シジミ、ハマグリ、アサリ等が挙げられ、巻貝としては、サザエ、ツブ、カタツムリ等が挙げられる。いずれの貝の貝殻も開始材料として使用可能であるが、洗浄が容易で不純物の混入リスクを低減できることから二枚貝の貝殻が好ましい。二枚貝の貝殻の中でもホタテ貝殻とカキ貝殻がより好ましく、ホタテ貝殻が特に好ましい。
本発明に係る焼成物の平均粒径は、好適には、20.0μm以下、15.0μm以下、10.0μm以下、8.0μm以下、6.0μm以下、5.0μm以下、又は2.0μm以下である。
本発明に係る焼成物の平均粒径は、粒度分布測定装置を用いて測定すればよい。このような装置として、例えば、CILAS(株式会社アイシンナノテクノロジーズ)が挙げられる。また、本発明の焼成物の形状や表面構造は、2000倍~10000倍の任意の倍率のSEM画像から求めることができる。
焼成物の波長分散型の蛍光X線分析法(XRF)によって測定可能な元素に占めるカルシウム元素の割合は、90atom%以上、91atom%以上、92atom%以上、93atom%以上、94atom%以上、95atom%以上、96atom%以上、97atom%以上、98atom%以上、99atom%以上としてもよい。
蛍光X線分析(XRF)により、カルシウム以外にもカリウム、硫黄、リン、マグネシウム、ナトリウム、アルミニウム、ケイ素、ストロンチウム等の微量な含有率も測定できる。尚、波長分散型の蛍光X線分析法(XRF)では炭素や酸素は測定されない。
波長分散型蛍光X線分析法(XRF)の装置として、RIX3100(理学電機工業株式会社製)が挙げられる。
本発明に係る焼成物の酸化カルシウム、水酸化カルシウム、及び炭酸カルシウム含有割合は、示差熱熱量重量分析装置を用いて推定される。示差熱熱量重量分析により、300℃前後の重量変化から水分の含有を推定し、350℃前後の重量変化から水酸化カルシウムの含量を推定し、600℃前後の重量変化から炭酸カルシウムの含量を推定できる。
本発明に係る焼成物の示差熱熱量重量分析(TG-DTA)によって測定される30~1000℃における重量維持割合(酸化カルシウム含有割合とも表現する)は、好適には、75.0重量%以上、80.0重量%以上、85.0重量%以上、90.0重量%以上、95.0重量%以上、99.0重量%以上、99.3重量%以上、又は99.5重量%以上である。重量維持割合とは、30℃時点における重量に対する1000℃時点における重量の百分率である。
示差熱熱重量分析(TG-DTA)の装置として、例えば、TGA851e(メトラー・トレド社製)が挙げられる。示差熱熱重量分析の測定は、窒素100mL/min気流中、10℃/分の昇温速度にて30℃から1000℃まで昇温して行う。
本発明に係る焼成物のX線回折分析法(XRD)によって測定される純度は、好適には、90.0質量%以上、92質量%以上、94質量%以上、96質量%以上、98質量%以上、99質量%以上、又は99.5質量%以上である。
X線回折分析法(XRD)の装置として、例えば、X’Pert-PRO(Philips)が挙げられる。
本発明に係る焼成物のBET比表面積は、好適には、0.2m/g以上、0.3m/g以上、0.4m/g以上、0.5m/g以上、0.6m/g以上、0.7m/g以上、0.8m/g以上、0.9m/g以上、又は1.0m/g以上である。他方、好適には、3.0m/g以下、2.8m/g以下、2.6m/g以下、2.4m/g以下、2.2m/g以下、又は2.0m/g以下である。
BET比表面積を解析する装置として、例えば、Quantachrome社製ChemBET3000が挙げられる。BET比表面積の測定方法は特に制限されず通常使用される条件で測定してよい。
本発明に係る焼成物を水蒸気等と水和反応させると、表面化から水酸化カルシウムの形成による結晶の微細化、裂け目と細孔の形成による表面構造の変化が生じ、親水性が向上した特性変化が生じる。実際に、X線回折分析法(XRD)で測定される酸化カルシウム含有率が99%以上、平均粒径が5μm以下の貝殻焼成物は、X線回折分析法(XRD)で測定される酸化カルシウム含有率が75~95%、水酸化カルシウム含有率が5~20%、平均粒径が5μm以下である貝殻焼成物と比べ、水を添加した当初は親水性、水懸濁性が悪く、より多量の沈殿を生じる。
≪焼成物の製造方法≫
上述の焼成物を製造するための方法の1例を以下説明する。当然のことながら、以下の方法を改変した方法や全く異なる方法によって上述の焼成物を製造してもよい。
当該製造方法は、以下の工程(1)~(6)を記載した順に実行する。
(1)貝殻を焼成する一次焼成工程、
(2)焼成された一次焼成物を外気温まで自然冷却させる工程、
(3)一次焼成物を各フィルター(エアフィルター、マイクロミストフィルター、活性炭フィルター)を通して不純物を除去し、乾式超微粉砕システム(ナノジェットマイザー)及び/又はバグ又はサイクロン集塵装置により、高圧ガスとして大気を乾燥させた空気の他、不活性ガスの窒素ガスやアルゴンガスを注入して二酸化炭素及び水蒸気を置換除去しながら均一微粉砕化及び集塵する工程、
(4)一次焼成物を二次焼成する二次焼成工程、
(5)二次焼成物を気圧10Pa以下の低気圧条件下、及び/又は、不活性ガス雰囲気条件下で外気温まで自然冷却させる工程、
(6)焼成炉開閉扉を窒素ガス又はアルゴンガス雰囲気下内(焼成炉開閉扉の外側もアルゴンガス雰囲気下にする。)で冷却焼成物を搬出し、真空及び/又は窒素ガス又はアルゴンガス充填包装する工程
以下、各工程について、貝殻としてホタテ貝を用いた場合を例に採り説明する。
尚、本発明において「外気温」とは、焼成を行う装置(焼成炉)が置かれている周囲環境の気温を意味する。焼成炉が配される地域や場所並びに時刻や季節によって周囲環境の気温は変動するものであり、一律に定義することはできないが、100℃未満、80℃未満、60℃未満又は50℃未満の温度と解釈してもよい。
工程(1)は、開始材料を一次焼成する工程である。この焼成において開始材料に含まれるタンパク質等に由来する炭素や水素が放出され、主成分の炭酸カルシウムは酸化カルシウムへと変質する。
焼成温度は、好適には、1200℃以上、1400℃以上、又は1600℃以上である。これら温度以上にすることで充分に有機物を除去でき酸化カルシウムの純度が高くなる。他方、焼成温度の上限については酸化カルシウムの融点(約2600℃)以下であれば特に制限はないが、焼成炉への負荷やエネルギーコストの観点から、1650℃以下、1600℃以下、1550℃以下、又は1500℃以下が好ましい。当然のことながら、焼成工程に亘って、上記範囲内である限り、焼成温度は一定でも変動してもよい。
焼成時間は、好適には、3時間以上、4時間以上、又は5時間以上である。他方、焼成時間の上限は8時間以下、7.5時間以下、7時間以下、又は6.5時間以下が好ましい。
工程(1)は有機物の除去を行うため酸素含有雰囲気下(通常は大気雰囲気下)で実行する。タンパク質等に含まれる炭素や水素は酸素と反応し、二酸化炭素や水となって開始材料から遊離する。
外気温から先の焼成温度に昇温する速度に特に制限はないが、通常は100~500℃/時間、150~450℃/時間、200~400℃/時間又は250~350℃/時間である。
工程(2)は、工程(1)によって焼成された一次焼成物を冷却する工程である。積極的に冷却させるのではなく、加熱を停止させ放熱によって外気温まで自然冷却させる。工程(2)に要する時間は外気温の温度や開始材料によって左右されると考えられるが、凡そ、10時間以上、15時間以上、20時間以上である。
工程(2)は、任意の雰囲気下で行ってよい。例えば、不活性ガス(ヘリウムや窒素ガス等)雰囲気下でもよいし、大気雰囲気下でもよい。また工程(1)の雰囲気下と同じでも異なっていてもよい。水和反応を防ぐため、低湿度環境で冷却することが好ましい。
緩やかに自然冷却させる過程において、酸化カルシウムが高い結晶性を維持したまま冷却されるものと解される。
工程(3)において、粉末状態になった焼成物をエアフィルター、マイクロミストフィルター、活性炭フィルター等のフィルターを通じて不純物を除去し、特殊コンプレッサーで非常に乾燥された高圧ガスエネルギーで粒子を加速し、粒子衝突により超微粉砕を実現できる装置(ナノジェットマイザー;NJ-300-D)を使用して微粉砕する。高圧ガスとして大気を乾燥させた空気の他、不活性ガスの窒素ガスやアルゴンガスの使用も可能である。
工程(4)は、焼成物を更に焼成する二次焼成工程である。一次焼成物焼成後において、大気中の水蒸気や焼成による生成ガスである二酸化炭素と反応することにより酸化カルシウムの割合が減少すると考えられる。このため、酸化カルシウムの純度を維持、向上させるため、再焼成を行う。
二次焼成工程の焼成温度は、好適には、600℃以上、700℃以上、800℃以上、850℃以上、900℃以上、950℃以上である。これら温度以上で焼成することで充分に炭酸カルシウム、水酸化カルシウムを酸化カルシウムへと変化させることができる。二次焼成工程の焼成温度は、約2600℃(酸化カルシウムの融点)以下であり、通常1500℃以下、1200℃以下、1000℃以下である。
二次焼成工程の焼成時間は、好適には、1時間以上、1.5時間以上又は2時間以上である。他方、焼成炉への負荷やエネルギーコストの観点から7時間以下、6時間以下、5時間以下、4時間以下、3時間以下が好ましい。
工程(5)は、二次焼成後の冷却工程である。気圧10Pa以下の低気圧条件下、及び/又は、不活性ガス条件下で自然冷却を行う。
工程(6)では、焼成炉内に不活性ガスを注入し、焼成炉開閉扉を行う。この場合は観音開き状態の扉ではなく、引き戸の扉が望ましい。不活性ガス雰囲気下内状態のカバーが容易である。更にこの不活性ガス雰囲気下で焼成物を真空包装する。
本発明における不活性ガスとしては、酸化カルシウムと反応性を有しないガスであれば特に制限はなく、例えばヘリウムガス、アルゴンガス、窒素ガス、酸素ガスが挙げられる。
尚、上述したものはあくまで1例であり、例えば、工程(5)は、工程(2)に代えて実行してもよい。工程(5)は省略して、工程(3)そして工程(6)を引き続いて実行してもよい。
≪アルカリ水溶液の製法≫
本発明に係るアルカリ水溶液は、該酸化カルシウム含有焼成物を水に溶解させることにより得ることができる。この際、水が沸騰しないように、例えば、水を攪拌しながら徐々に該酸化カルシウム含有焼成物を投入することが、殺菌・消臭効果をより高める観点から好適である。尚、該アルカリ水溶液は、他の成分を含有していてもよい。例えば、エタノールを添加することで、揮発性や殺菌性活性の向上等が期待できる。
ここで、該酸化カルシウム含有焼成物の添加量は、水溶液の全質量を基準として、0.5質量%以上であることが好適であり、3質量%以上であることがより好適であり、10質量%以上であることが更に好適であり、15質量%以上であることが特に好適である。上限値は特に限定されず、例えば、30質量%である。
また、アルカリ水溶液は、実質的に空気非接触状態下で製造することが好適である。尚、ここでの「実質的に空気非接触状態」とは、例えば、減圧下又は窒素や不活性ガス(例えばアルゴン)等を導入することで、系内の空気を低減(例えば、系の容積を基準として、10容量%以下、5容量%以下、1容量%以下)させた状態を指す。また、濾過工程を含む場合、当該濾過は、圧力濾過又は真空濾過が好適である。この場合、圧力濾過の場合、窒素や不活性ガス(例えばアルゴン)にて加圧することが好適である。
≪アルカリ水溶液の物性≫
本発明に係るアルカリ水溶液のpHは、12.0以上13.5以下であることが好適であり、12.5以上12.9以下であることがより好適である。ここで、pHは、温度25℃下にてpHメーターで測定した値である(例えば、株式会社モノタロウ社 防水ハンディーpH計 PH-6011A-OM)。
≪アルカリ水溶液の使用方法・用途≫
本発明に係るアルカリ水溶液は、例えば、殺菌剤や消臭剤として、スプレー剤、泡状、高圧ミスト噴射等の形態にて使用可能である。本発明に係るアルカリ水溶液を使用して殺菌する対象は特に限定されず、任意の病原体に使用できる。より具体的には、真正細菌、古細菌、真菌、ウイルスに使用できる。真正細菌としては、例えば、大腸菌、緑膿菌、サルモネラ菌等のグラム陰性菌、ブドウ球菌等のグラム陽性菌が挙げられる。真菌としては、例えば、白癬菌、カンジダ菌等が挙げられる。ウイルスとしては、例えば、インフルエンザウイルス、ノロウイルス、コロナウイルス等が挙げられる。尚、本特許請求の範囲及び本明細書においては、ウイルスの無毒化(抗ウイルス活性)もまとめて「殺菌」と呼称する。また、本発明において殺菌とは、対象物を完全に又はほぼ完全に無毒化/除去することを意味するだけでなく、対象物の増殖を低減させる「静菌」も含まれる概念である。このように、本発明に係るアルカリ水溶液は、一般生活空間及び生活用品のウイルス除去・除菌・消臭に利用可能である。例えば、手洗・玄関・トイレ・浴室・洗面所・キッチン(洗剤洗浄後の食器洗浄やスポンジの除菌等々)・食卓テーブル・生ごみ、ごみ箱の除菌消臭・加湿器用水・ペット用品の除菌消臭・うがい・口の濯ぎ等に使用可能である。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
≪酸化カルシウム焼成体の製造≫
(例1)
ホタテ貝殻を1450℃で6時間焼成し、外気温まで自然冷却させた。これをエアフィルター、マイクロミストフィルター、活性炭フィルターを通して不純物を除去し、乾式超微粉砕システム(ナノジェットマイザー)により微粉砕した。その後、950℃で2時間焼成した。この二次焼成物を低気圧条件下(10-4Pa以下)にて外気温まで自然冷却させた。
(例2)
ホタテ貝殻を1450℃で6時間焼成し、外気温まで自然冷却させた。これをエアフィルター、マイクロミストフィルター、活性炭フィルターを通して不純物を除去し、乾式超微粉砕システム(ナノジェットマイザー)により不活性ガスの窒素ガスやアルゴンガスを注入して二酸化炭素及び水蒸気を置換除去しながら微粉砕した。
(例3)
ホタテ貝殻を1100℃で4時間焼成し、外気温まで自然冷却させた。
(平均粒径)
各粉体の平均粒径は、粒度分布測定装置(CILAS;株式会社アイシンナノテクノロジーズ)を用いて測定した。
(カルシウム元素含有割合)
各粉体のカルシウム元素含有割合は、蛍光X線分析装置(RIX3100;理学電機株式会社製)を用いて測定した。
(酸化カルシウム含有割合)
各粉体の酸化カルシウム含有割合及び水酸化カルシウム含有割合は、示差熱熱量重量分析装置(TGA851e;メトラー・トレド社)及びX線回折装置(X’Pert-PRO(Philips))を用いて測定した。
(BET比表面積)
例1~例3のBET比表面積は、Quantachrome社製ChemBET3000を用いて測定した。
Figure 2022103202000001
(電子顕微鏡観察)
上記焼成物について、ネオオスミウムコータ(Neoc-STB;メイワフォーシス株式会社、東京)でオスミウム金属被覆後、電界解放射型走査電子顕微鏡(JSM-6340F;日本電子株式会社、東京)を用いた3000倍、10000倍のSEM画像に基づいて乾燥粉末状態の表面形状を解析した。
例1及び2は、皆繭状の緻密な表面構造が観察されており、そのBET比面積は、粉末の平均粒径と反比例の関係が観察された。また、例1及び例2に係る焼成物は、隣接する粒子同士が固く融着し、繭状の緻密な結晶及び粒子が成長し、細孔の閉塞により反応界面積が減少している様子が観察された(図1)。
(実施例に係るアルカリ水溶液の調製)
例1で製造された酸化カルシウム含有焼成物200gを水1リットルに投入した。この投入時には、水が沸騰しないよう、水を攪拌しながら該酸化カルシウム含有焼成物を徐々に投入し、アルカリ水溶液(BiSCaO Water)を調製した。
(BiSCaO Waterの消臭効果)
風呂残り湯に1wt%のブレインハートインヒュージョンブイヨン(日水製薬)を入れ、37℃で24時間培養した。この時点での一般生菌及び大腸菌群は、それぞれ7×10/mL及び大腸菌群は9×10/mLであり、強い腐乱臭を発生する消臭対象として準備した。BiSCaO Waterの消臭効果についての実験のため、キャップ付チューブ(50 mL)内に25mLの上記汚染水に25mLのBiSCaO Water(原液、2倍、4倍希釈液)を添加し、キャップを閉めて室温(23-27℃)で1時間培養した。添加後の消臭対象に対する消臭効果は、臭度計(Handheld Odor Meter、OMX-SR、神栄テクノロジー株式会社製)を用い、臭度を測定・評価した。この消臭対象に対する消臭効果は、すべての消臭剤が消臭活性を有していた。特にCaO Water(原液)の消臭効果は優れていた(図2)。
(BiSCaO Waterの殺菌効果)
風呂残り湯に1w%のブレインハートインヒュージョンブイヨン(日水製薬)を入れ、37℃で24時間培養した。この時点での一般生菌及び大腸菌群は、それぞれ約8×10/mL及び約7×10/mLであり、腐乱臭を発生する高度有機環境汚染水として準備した。BiSCaO等の殺菌効果についての実験のため、キャップ付チューブ(50 mL)内に25mLの上記高度汚染水に25mLのBiSCaO Water(原液、2倍、4倍希釈液)、イソジン(0.05wt%、0.2wt%、0.8wt%溶液)を添加し、キャップを閉めて室温(23-27℃)で1時間培養した。それぞれのサンプルについて、一般生菌群及び大腸群数測定用培地キット(それぞれコンパクトドライ「ニッスイ」TC及びCF、日水製薬株式会社製)を用いて、一般生菌数及び大腸菌群数(図3)を測定した。この殺菌対象に対する殺菌効果は、試験したすべての殺菌剤が殺菌活性を有していた。特にBiSCaO Water(原液、2倍希釈)は、一般生菌及び大腸菌群ともに検出限界以下に除菌した。
(マスク表面へのBiSCaO Waterスプレイによる除菌効果)
風呂残り湯に1w%のブレインハートインヒュージョンブイヨン(日水製薬)を入れ、37℃で24時間培養した。この時点での一般生菌及び大腸菌群は、それぞれ約8×10/mL及び約7×10/mLであり、腐乱臭を発生する高度有機環境汚染水として準備した。スパチュラを用いて医療用マスク(シンガーサージカルマスクST、宇都宮製作株式会社)に表側表面に100 μL高度汚染水を塗布し、1時間室温下放置した(スプレーなし)。汚染水塗布前に1mLBiSCaO Water原液を塗布部に噴霧し、30分間室温放置し乾燥させた後、100 μL高度汚染水を塗布し、30分間室温下放置した(事前スプレー)。100 μL高度汚染水を塗布し、30分間室温下放置後、1mLBiSCaO Water原液を塗布部に噴霧し、30分間室温放置し乾燥させた(事後スプレー)。汚染水塗布前に1mLBiSCaO Water原液を塗布部に噴霧し、30分間室温放置し乾燥させた後、100 μL高度汚染水を塗布し、30分間室温下放置した。その後、さらに汚染水塗布前に1mLBiSCaO Water原液を塗布部に噴霧し、30分間室温放置し乾燥させた後、100 μL高度汚染水を塗布し、30分間室温下放置した(事前・事後スプレー)。それぞれの部位をハサミで切り取り、10mLの純水を加えて、1分間強く撹拌した。それぞれのサンプルについて、一般生菌群及び大腸群数測定用培地キット(それぞれコンパクトドライ「ニッスイ」TC及びCF、日水製薬株式会社製)を用いて、一般生菌数及び大腸菌群数(図4)を測定した。この結果は、事後スプレーはほぼ完全な除菌効果が観察された。汚染されたマスクもBiSCaO Waterのスプレーでほぼ完全な除菌が可能であり、使い捨てマスクの再利用の可能性が示唆される。


Claims (6)

  1. 炭酸カルシウム及び/又は水酸化カルシウムを含有する開始材料を焼成して一次焼成物を得る一次焼成工程と、
    一次焼成物を微粉砕する微粉砕工程と、
    一次焼成物を再度焼成して二次焼成物を得る二次焼成工程と、
    二次焼成物を真空雰囲気下又は不活性ガス雰囲気下にて外気温まで冷却させる二次冷却工程と、
    により得られた酸化カルシウム含有焼成物を水に溶解してなる
    ことを特徴とするアルカリ水溶液。
  2. 前記開始材料が貝殻である、請求項1記載のアルカリ水溶液。
  3. 前記貝殻がホタテ貝殻又はカキ貝殻である、請求項2記載のアルカリ水溶液。
  4. 繭状の緻密な粒子表面構造を有し、
    示差熱熱重量分析(TG-DTA)で測定される酸化カルシウム含有率が95重量%以上であり、また水酸化カルシウム含有率が5重量%以下であり、
    蛍光X線分析法(XRF)で測定されるカルシウム元素含有率が95atom%以上であり、
    X線回折分析法(XRD)で測定される酸化カルシウム含有率が95質量%以上であり、
    平均粒径が20μm以下であり、
    BET比表面積が0.5m/g以上3.0m/g以下である、貝殻を焼成して得られた酸化カルシウム含有焼成物を水に溶解してなる
    ことを特徴とするアルカリ水溶液。
  5. 前記貝殻がホタテ貝殻又はカキ貝殻である、請求項4記載のアルカリ水溶液。
  6. 殺菌剤又は消臭剤である、請求項1~5のいずれか一項記載のアルカリ水溶液。

JP2022072290A 2020-02-21 2022-04-26 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液 Pending JP2022103202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072290A JP2022103202A (ja) 2020-02-21 2022-04-26 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028809A JP7092965B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液
JP2022072290A JP2022103202A (ja) 2020-02-21 2022-04-26 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028809A Division JP7092965B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022103202A true JP2022103202A (ja) 2022-07-07

Family

ID=77660148

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028809A Active JP7092965B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液
JP2022072290A Pending JP2022103202A (ja) 2020-02-21 2022-04-26 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028809A Active JP7092965B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7092965B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037505A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 株式会社プラスラボ 殺菌消臭性等に優れたアルカリ水溶液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119637A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 バイオシェル株式会社 カルシウム系焼成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255714A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Koowa:Kk ホタテ貝殻粉焼成物からなる細菌抑制剤
WO2007064000A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Nippon Natural Resource Co. Ltd. 二段焼成貝殻粉末からなる抗カビ・抗菌剤
JP7215670B2 (ja) 2018-10-03 2023-01-31 株式会社プラスラボ 酸化カルシウムを含む焼成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119637A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 バイオシェル株式会社 カルシウム系焼成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SATO , YOKO ET AL.: "Preparation and Application of Bioshell Calcium Oxide (BiSCaO) Nanoparticle-Dispersions with Bacteri", MOLECULES, vol. 24(18), article number 3415, JPN7021005639, 2019, pages 1 - 15, ISSN: 0005186712 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021134091A (ja) 2021-09-13
JP7092965B2 (ja) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019123B2 (ja) 二段焼成貝殻粉末からなる抗カビ・抗菌剤
KR102336493B1 (ko) 항균탈취 조성물 및 이의 제조방법
Monmaturapoj et al. Antiviral activity of multifunctional composite based on TiO2-modified hydroxyapatite
US20190262243A1 (en) Process for preparing an antimicrobial particulate composition
JP4505549B2 (ja) 新規結晶性ピリチオン・酸化亜鉛複合体およびそれを含有してなる生理・抗生物活性組成物
WO2014203048A1 (en) Photocatalytic composition for environmental purification and method thereof
Lazić et al. Antibacterial ability of supported silver nanoparticles by functionalized hydroxyapatite with 5-aminosalicylic acid
KR20040031776A (ko) 세정재, 세정 시스템, 표백재 및 환경 보전 조성물
JP2022103202A (ja) 殺菌消臭性に優れたアルカリ水溶液
JP4321865B2 (ja) 高分散性二酸化チタン粉末
CN107469120A (zh) 一种长效环保无毒空气净化剂及其制备方法
AL-Dharob et al. Antibacterial efficacy of cotton nanofiber soaked in Ag, ZnO and TiO2 nanoparticles
Abou Zeid et al. Antibacterial and Photocatalytic Properties of ZnO Nanostructure Decorated Coatings
Saha et al. Study of synergistic effects of antibiotics and triangular shaped silver nanoparticles, synthesized using uv-light irradiation, on s. aureus and p. aeruginosa
JP2022034389A (ja) 殺菌消臭性等に優れたアルカリ水溶液
JP7302785B2 (ja) 緑膿菌感染創の消毒剤又は創傷治癒剤
WO2023037505A1 (ja) 殺菌消臭性等に優れたアルカリ水溶液
JP2020055719A (ja) 酸化カルシウムを含む焼成物
Saha et al. Comparative study of synergistic effects of antibiotics with triangular shaped silver nanoparticles, synthesized using UV-light irradiation, on Staphylococcus aureus and Pseudomonas aeruginosa
JP2020083741A (ja) 貝殻焼成物
JP2020196676A (ja) 低温用殺菌又は消臭剤、該剤が添加されている氷又はシャーベット
CN108261906A (zh) 杀菌、除甲醛除异味配方及其制备方法
JP2020063178A (ja) 酸化カルシウムを含む焼成物の分散液
JP2024513364A (ja) クエン酸銅を有効成分として含む抗菌性水分散組成物
US11168031B2 (en) Calcium phosphate sintered particles and production method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423