JP2022101474A - 対応付け装置及び対応付け方法 - Google Patents

対応付け装置及び対応付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022101474A
JP2022101474A JP2021183213A JP2021183213A JP2022101474A JP 2022101474 A JP2022101474 A JP 2022101474A JP 2021183213 A JP2021183213 A JP 2021183213A JP 2021183213 A JP2021183213 A JP 2021183213A JP 2022101474 A JP2022101474 A JP 2022101474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
mapping mechanism
sensor
mapping
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021183213A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーダン エス. エリクソン,
S Erickson Jordan
マイケル ケー. ルイ,
Michael K Louie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2022101474A publication Critical patent/JP2022101474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1442Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices using carts carrying work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/01Aircraft parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/382Automated fiber placement [AFP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • B65G2203/0283Position of the load carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • G05B19/41895Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system using automatic guided vehicles [AGV]

Abstract

【課題】対応付け装置及び製造工程中の対応付け方法に関する。【解決手段】対応付け装置100が、作業セル106に対して可動の取付具102と、取付具102に対して固定された対応付け機構104とを含む。対応付け装置100は、また、対応付け機構104を検出するように構成されたセンサを含む。対応付け装置100は、センサと通信するコントローラ110をさらに含む。コントローラ110は、センサによって識別される、対応付け機構104の対応付け機構位置116から作業セル106に対して取付具102を位置決めするように構成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、概して、製造に関するものである。より具体的には、対応付け装置及び製造工程中の対応付け方法に関する。
多くの構造体、部品、及びコンポーネントは、固定ベースを有し、且つコンピュータ制御下で所定のツールパスに沿って動作する大型自動機械を使用して製造される。
米国特許第9817402号の要約には、「ワークセルおよび工場レベルの自動化には無人搬送ビークル(AGV)がワークセル内のクレードル架台または整備台に対して高い要求位置精度および再現性を実現することが必要である。AGVはレーザ・スキャナ・センサを用いてワークセル内の対象の距離測定を行なう。架台または整備台の目標形状ではない対象の距離測定をフィルタリングする。フィルタリングされた距離測定からレーザ・スキャナ・センサの系統またはバイアス誤差を除去し、レーザ・スキャナ・センサの偶然誤差を用いてフィルタリングされた距離測定に数学的フィルタまたは推定を適用して評価距離測定を生成する。その後、評価距離測定を用いて目標形状のマップを構築し、ワークセル内の架台または整備台に対するAGVの経路計画ナビゲーション制御にマップを用いる。」と記載されている。
EP第3653369号の要約には、「製造システムは、複数の積層ヘッドと、連続するループ状の積層経路を規定するとともに、該積層ヘッドを該積層経路に沿って連続して移動させるヘッド移動システムと、を備える。本製造システムは、さらに、該積層経路の一部に沿って配置された少なくとも1つの積層マンドレルを備える。該ヘッド移動システムによって該積層ヘッドが移動されて該積層経路を1周以上する間に、各積層ヘッドは、少なくとも1つの該積層マンドレルの上に、又は、該積層マンドレルに先に配置されたレイアップ材料の上に、レイアップ材料を送出して複合積層材をレイアップするよう構成されている。」と記載されている。
EP第3733387号の要約には、「補強複合材配置システムが開示される。前記補強複合材配置システムは、第1取付ポイント及び第2取付ポイントを有する長手エンドエフェクタと、前記第1取付ポイントに接続するように構成された第1コネクタを有する第1回転アームと、製造環境において前記第1回転アームを移動させるように構成された第1移動システムと、前記第2取付ポイントに接続するように構成された第2コネクタを有する第2回転アームと、前記製造環境において前記第2回転アームを移動させるように構成された第2移動システムと、を含む。」と記載されている。
このような製造技術では、機械に対する被加工物の正確な対応付けが必要である。被加工物を対応付ける1つの方法は、様々な位置で被加工物をプローブし、プローブされた位置に基づいて、機械の作業工具を被加工物の直近の位置に合わせる、つまり「ゼロに設定する」ことである。被加工物を対応付けるもう1つの方法は、固定具を使用して、被加工物を特定の繰り返し可能な位置に固定することである。しかしながら、いずれの方法も、被加工物を新しい作業位置に移動させたり又は新しい被加工物を上記作業位置に移動させたりするたびに大掛かりなセットアップが必要な、時間と費用がかかるプロセスになる可能性がある。航空機の翼桁、翼型、胴体セクションなどの大きな構造体では、この問題は増幅され、非常に多くのプローブ位置又は非常に大きな取付具が必要になることがある。さらに、これらの方法のいずれも、ある作業位置から別の作業位置に被加工物を迅速且つ正確に移動させる必要性がある連続製造に資するものではない。したがって、当業者は、製造時の対応付けの分野で研究開発を続けており、それ故に上記のような懸念に対処するための装置及び方法に有用性を見出すであろう。
以下は、本開示による主題の例を非網羅的に列挙したものであり、これらは特許請求されている場合も、されていない場合もある。
一例では、開示される対応付け装置は、作業セルに対して可動の取付具と、取付具に対して固定された対応付け機構とを含む。該対応付け装置はまた、該対応付け機構を検出するように構成されたセンサを含む。該対応付け装置は、該センサと通信するコントローラをさらに含む。該コントローラは、該センサによって識別される、上記対応付け機構の対応付け機構位置から上記作業セルに対して上記取付具を位置決めするように構成されている。
一例では、開示される製造システムは、作業セル内に位置し、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成された自動機械を含む。該製造システムはまた、被加工物を支持するように構成され且つ上記作業セルに対して可動の取付具と、該取付具に対して固定された対応付け機構とを含む。該製造システムは、該対応付け機構を検出するように構成されたセンサをさらに含む。該製造システムはまた、該センサ及び上記自動機械と通信するコントローラを含む。該コントローラは、該センサによって識別される、上記対応付け機構の対応付け機構位置から上記作業セルに対して上記取付具を位置決めするように構成されている。また、該コントローラは、上記取付具の取付具位置に対して上記自動機械を対応付けるように構成されている。
一例において、開示される製造方法は、(1)作業セルに対して取付具を移動させるステップと、(2)センサで対応付け機構を検出するステップと、(3)センサによって識別される、対応付け機構位置から作業セルに対して取付具を位置決めするステップと、(4)取付具の取付具位置に対して自動機械を対応付けるステップとを含む。
開示される装置、システム、及び方法の他の例は、以下の詳細な説明、添付の図面、及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
対応付け装置の一例の概略ブロック図である。 対応付け装置を用いた製造システムの一例の概略斜視図である。 対応付け装置のインタフェースデバイス、対応付け機構、及び取付具の一例の概略斜視図である。 対応付け装置の一例の概略平面図である。 対応付け装置の一例の概略平面図である。 対応付け装置の一例の概略平面図である。 対応付け装置の取付具の位置を決めるために用いられる処理工程の一例の概略ブロック図である。 対応付け装置のインタフェースデバイスのグリッパの一例の概略斜視図である。 対応付け装置の対応付け機構の一例の概略斜視図である。 対応付け装置のインタフェースデバイスのグリッパの一例の概略斜視図である。 対応付け装置の対応付け機構の一例の概略斜視図である。 製造システムの一例の概略斜視図である。 対応付け装置を用いる製造システムの一例の概略斜視図である。 対応付け装置の一例の概略平面図である。 対応付け装置のインタフェースデバイス、対応付け機構、及び取付具の一例の概略斜視図である。 対応付け装置の一例の概略平面図である。 対応付け装置の一例の概略平面図である。 対応付け装置の取付具の位置を決めるために用いられる処理工程の一例の概略ブロック図である。 対応付け装置の対応付け機構及び取付具の一例の概略斜視図である。 対応付け装置の対応付け機構及び取付具の一例の概略斜視図である。 対応付け装置の対応付け機構及び取付具の一例の概略斜視図である。 製造システムの一例の概略斜視図である。 対応付け装置を用いる製造システムの一例の概略斜視図である。 対応付け装置の一例の概略平面図である。 対応付け装置のインタフェースデバイス、対応付け機構、及び取付具の一例の概略斜視図である。 対応付け装置の取付具の位置を決めるために用いられる処理工程の一例の概略ブロック図である。 対応付け装置の対応付け機構及び取付具の一例の概略立面図である。 対応付け装置の対応付け機構及び取付具の一例の概略立面図である。 対応付け装置の、インタフェースデバイスのプローブ、対応付け機構、及び取付具の一例を示す、一部断面の概略立面図である。 製造システムの一例の概略斜視図である。 製造方法の一例のフロー図である。 製造方法の一例のフロー図である。 製造方法の一例のフロー図である。 対応付け装置のコントローラの一例の概略ブロック図である。 航空機の製造及び保守方法のフロー図である。 航空機のブロック図である。
以下の詳細な説明は、本開示によって説明される具体例を示す添付の図面を参照する。異なる構造及び工程を有する他の例も、本開示の範囲から逸脱するものではない。異なる図面において、同様の参照番号で同じ機構、要素又はコンポーネントを指すことがある。
本開示による主題の例示的且つ非網羅的な例が以下に提供される。これらは、特許請求されている場合も、されていない場合もある。本明細書で「例」に言及するということは、当該例に関連して説明される1又は複数の機構、構造、要素、コンポーネント、特性、及び/又は動作ステップが、本開示による主題の少なくとも1つの実施形態及び/又は実装形態に含まれることを意味する。したがって、本開示全体を通して、語句「一例」(an example)、「別の例」、「例」(an example)、及び同様の文言は、同じ例を指すことができるが、必ずしもそうであるとは限らない。さらに、任意の一例を特徴付ける発明の主題は、他の任意の例を特徴付ける発明の主題を含む場合も、含まない場合もある。さらに、任意の一例を特徴付ける発明の主題は、任意の他の例を特徴付ける発明の主題と組み合わされる場合も、組み合わされない場合もある。
例として、図1-33を大まかに参照すると、本開示は、製造工程中に被加工物170を位置決めして、対応付けるために使用される対応付け装置100と、対応付け装置100を利用する製造システム168と、対応付け装置100を利用して被加工物170を位置決めして、対応付ける製造方法1000、2000、3000とを説明している。
図1は、対応付け装置100の一例を概略的に示している。概して、対応付け装置100は、固定座標系112によって定義される基準枠216に対する被加工物170の位置を正確且つ反復可能に決めるための手段を提供する。図1はまた、対応付け装置100を含む製造システム168の一例を概略的に示している。製造システム168は、作業セル106を含むか又はその少なくとも一部分を形成する。自動機械128は、作業セル106内に配置されており、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている。作業セル106は、固定座標系112によって定義又は記述され、作業エンベロープ140を含む。作業エンベロープ140は、自動機械128が動作する固定座標系112によって記述される作業セル106内に、三次元容積を形成する。
図1を参照すると、対応付け装置100は、取付具102を含む。取付具102は、被加工物170を確実に保持するように構成されている。取付具102は、被加工物170が取付具102に固定されるか、さもなければ保持されることを可能にする様々な適切な保持機構260を含む。取付具102は、作業セル106に対して、例えば、作業セル106内に位置する自動機械128に対して可動である。例えば、取付具102は、取付具102に固定されている被加工物170とともに、作業セル106の作業エンベロープ140内の作業位置258に移動される。
本明細書で使用される場合、用語「作業位置258」は、通常、自動機械128による被加工物170に対する少なくとも1つの製造工程の実行のために取付具102が作業セル106内で移動されるときの取付具102の、ひいては被加工物170の空間位置(spatial situation)を指す。本開示では、取付具102が作業セル106内で移動されるとき、作業位置258は正確にわかっていない場合があることが認識され、考慮される。したがって、対応付け装置100は、取付具102が作業位置258にあるとき、基準枠216に対する取付具102の位置(本明細書では取付具位置118ともいう)、ひいては被加工物170の位置(本明細書では被加工物位置262ともいう)を決めるように構成されている。
対応付け装置100は、対応付け機構104を含む。対応付け機構104は、取付具102に対して固定されている。換言すれば、取付具102に対する対応付け機構104の位置は、基準枠216に対する取付具102の位置(又は位置の変化)にかかわらず一定である。一例では、対応付け機構104は、取付具102に連結されている。別の例では、対応付け機構104は、取付具102上に配置されている。さらに別の例では、対応付け機構104は、取付具102の一部を形成する。(例えば、これと一体である)
本開示全体を通して、用語「位置」は、3次元空間における1又は複数の直交軸に沿った、例えば固定座標系112に沿った、物体の直線位置(linear situation)を指す。加えて、いくつかの例では、「位置」という用語は、3次元空間における1又は複数の直交軸の周りの、例えば固定座標系112の周りの、物体の角度位置(angular situation)(例えば方位)も指す。一般に、物体の「位置」は、物体の1又は複数の外面の少なくとも一部分のX位置(例えば、外面の少なくとも一部分を表す複数の点のX座標)、物体の1又は複数の外面の少なくとも一部分のY位置(例えば、外面の少なくとも一部分を表す複数の点のY座標)、及び物体の1又は複数の外面の少なくとも一部分のZ位置(例えば、外面の少なくとも一部分を表す複数の点のZ座標)を指す。
図1をさらに参照すると、対応付け装置100は、インタフェースデバイス220を含む。インタフェースデバイス220は、対応付け機構104とインタフェースするように、且つ、作業セル106内など、基準枠216に対して対応付け機構104を位置決めするように構成されている。インタフェースデバイス220は、基準枠216に対する対応付け機構104の位置(本明細書では対応付け機構位置116ともいう)を表すインタフェースデータ222を生成するように構成されている。詳細は本明細書において後述するが、インタフェースデバイス220は、グリッパ108、センサ184、及び複数のプローブ202のうちの少なくとも1つを使用して、対応付け機構104とインタフェースし、それを位置決めすることができる。
対応付け装置100はまた、コントローラ110を含む。コントローラ110は、インタフェースデバイス220と通信(例えば電気通信及び/又はデータ通信)する。コントローラ110は、インタフェースデバイス220によって生成されたインタフェースデータ222を処理するように、且つインタフェースデータ222に基づいて対応付け機構位置116を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、対応付け機構位置116に基づいて、基準枠216に対する取付具102の、ひいては被加工物170の、直近の(例えば、リアルタイムの、実際の)位置を決めるように構成されている。自動機械128は、取付具102のこの決められた位置(取付具位置118)に基づいて、取付具102に対して対応付けられる。
開示される例では、被加工物170のジオメトリ、取付具102のジオメトリ、及び対応付け機構104のジオメトリは、既知である。本明細書で使用される場合、物体の「ジオメトリ」は、物体のサイズ、形状及び形態、並びに物体の表面輪郭を指す。物体のジオメトリは、物体の内部ジオメトリ及び/又は物体の外部ジオメトリを含みうる。例えば、被加工物170のジオメトリは、被加工物170のサイズ、形状及び形態、並びに被加工物170の表面輪郭を表す。
加えて、被加工物170は、取付具102に対して既知の位置で取付具102に取り付けられるか、さもなければ固定される。換言すれば、取付具102に対する被加工物170の位置(被加工物位置262)は既知であり、取付具102が作業セル106に出入りするときなど、基準枠216に対する取付具102の位置(又は位置の変化)にかかわらず、一定のままである。同様に、被加工物170の位置も固定されており、対応付け機構104に対して一定のままである。
したがって、対応付け機構位置116を使用して、取付具位置118を決めることができる。次に、取付具位置118を使用して、被加工物位置2622を許容差内にあると仮定することができる。換言すれば、取付具位置118は、基準枠216に対する取付具102と被加工物170の直近の位置を表す。したがって、本開示全体を通して、別段の指定がない限り、用語「取付具位置118」は、被加工物170の位置(被加工物位置262)を表し、それを組み込んでいる。
一例では、コントローラ110は、位置決め及び対応付け工程の開始前に、製造工程が実行される取付具102、対応付け機構104及び被加工物170を識別するように構成されている。一例では、位置決め及び対応付け命令の実行前に、取付具のタイプ、対応付け機構のタイプ、及び/又は被加工物のタイプをプログラムにロードすることができる。別の例では、プログラムは、1又は複数の所定の選択基準に基づいて、オプションのデータベースから、取付具のタイプ、対応付け機構のタイプ、及び/又は被加工物のタイプを能動的に識別し、選択することができる。
したがって、取付具102のジオメトリ、対応付け機構104のジオメトリ、及び被加工物170のジオメトリは、コントローラ110によって識別された取付具のタイプ、対応付け機構のタイプ、及び/又は被加工物のタイプに基づいて既知である。例えば、プログラムは、取付具102、対応付け機構104、及び被加工物170を表すデジタルモデル120をロードする。取付具102のジオメトリ(本明細書では取付具ジオメトリ264ともいう)、対応付け機構104のジオメトリ(本明細書では対応付け機構ジオメトリ266ともいう)、及び被加工物170のジオメトリ(本明細書では被加工物ジオメトリ268ともいう)は、デジタルモデル120によって表されるか、又はそれから抽出される(図1)。
一例では、デジタルモデル120は、取付具102、対応付け機構104、及び被加工物170のデジタル表現を含む。別の例では、デジタルモデル120は、取付具102と取付具102に固定された対応付け機構104及び被加工物170との組み合わせのデジタル表現を含む。したがって、デジタルモデル120は、取付具102に対する対応付け機構104及び/又は被加工物170の位置を表す。
さらに図1を参照すると、コントローラ110は、位置決め及び対応付け工程中に対応付け機構ジオメトリ266をインタフェースデータ222によって表される対応付け機構位置116に一致させるように構成されている。例えば、コントローラ110は、デジタルモデル120の対応付け機構104のジオメトリ表現を対応付け機構位置116に登録する。その後、コントローラ110は、基準枠216に対するデジタルモデル120の位置(本明細書ではモデル位置126という)を決め、それにより基準枠216内にデジタルモデル120を位置決めする。対応付け機構位置116へのデジタルモデル120の登録は、点群データの変換など、(例えばデジタルモデル120を表す)データ点のセットを(例えば対応付け機構位置116を表す)基準データ点のセットと最も良く位置合わせする(best aligns)様々なデータコンピューティング技術のうちのいずれか1つを使用して実行されてもよい。その後、コントローラ110は、モデル位置126に基づいて、基準枠216に対する取付具102の位置及び被加工物170の位置(取付具位置118)を決める。例えば、取付具位置118は、許容差内のモデル位置126であると仮定される。
その後、自動機械128は、基準枠216に対する取付具位置118に基づいて、取付具102に対して対応付けられる。自動機械128は、固定座標系112の少なくとも1つの次元での基準枠216に対して、明確に定義され、プログラムされた(例えば数値制御された)運動サイクル又はツールパスに沿って動作する。
一例では、自動機械128は、多自由度を有するロボットアーム226と、ロボットアーム226の作業端に連結されているエンドエフェクタ228とを含む。エンドエフェクタ228は、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている少なくとも1つの作業工具を含むか又はその形態をとる。ロボットアーム226は、取付具位置118に基づいて、コンピュータ制御下で所定のツールパスに沿って、取付具102及び被加工物170に対してエンドエフェクタ228を動かすように構成されている。
一般に、本明細書に記載の位置決め及び対応付け工程は、様々な種類の付加若しくは除去加工工程のうちのいずれか1つと組み合わせて、又はそれに関連する最初のステップとして、実行することができる。したがって、自動機械128は、穿孔工程、フライス工程、締結工程、予備硬化及び/又は後硬化複合材組立工程(例えば、材料レイアップ工程、積層工程など)等を含むがこれらに限定されない、様々な種類の製造工程のうちのいずれか1つを被加工物170に対して実行することができる。一般に、エンドエフェクタ228は、関連する製造工程を実行するように構成されている適切な工具を含む。
被加工物170のジオメトリは既知であるため、また、被加工物170の位置は取付具102に対して既知であるか又は許容差内であると仮定されるため、取付具位置118に基づいて、取付具102に対して自動機械128を対応付けることが、結果として、被加工物170に対して自動機械128を対応付けることになる。自動機械128が取付具位置118に対して対応付けられると、自動機械128は、プログラムされたツールパスに沿って動作し、既知の方法で被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行する。被加工物170のジオメトリと取付具102に対する被加工物170の既知の位置は、自動機械128のプログラムされたツールパスに組み込まれており、これによって説明される。
本開示では、被加工物170に対して実行される製造(例えば組立又は機械加工)工程の結果として、被加工物170のジオメトリが変化しうることが認識され、考慮される。ただし、取付具102及び対応付け機構104に対する被加工物170の位置は、製造工程以外の動作が原因で変化することはない。したがって、被加工物170のいかなる歪曲、移動なども、製造工程中の許容差内であり、被加工物170の位置に許容差はずれの影響を与えることはない。換言すれば、完全な製造プロセスに沿った各停止において、被加工物170の唯一の変化は、様々な製造工程によるジオメトリの変化のみである。
何らかの製造工程の結果として生じる被加工物170のジオメトリの変化も既知であるか、又は前の製造工程からの理論的な加算若しくは減算に基づいて許容差内であると仮定される。例えば、被加工物ジオメトリ268(例:デジタルモデル120によって表わされる)は、被加工物170に対して実行される付加若しくは除去加工工程に基づいて更新される。
被加工物170に対する後続の製造工程の実行のために取付具102及び被加工物170が第2の自動機械174(図10、20、及び28)によって第2の作業セル172などの後続の作業位置258に移動されると、対応付け機構104が配置され、取付具位置118が決められて、本明細書に記載のように第2の自動機械174が取付具位置118に対して対応付けられる。被加工物170の既知の(例:変更された)ジオメトリと、取付具102に対する被加工物170の既知の位置とは、第2の自動機械174のプログラムされたツールパスに組み込まれており、これによって説明される。したがって、被加工物ジオメトリ268へのこのような変化は、後続の位置決め及び対応付け工程において考慮され、ひいては、取付具102の位置に基づく繰り返し可能な対応付けを可能にする。
したがって、本明細書に開示の対応付け装置100、製造システム168、及び方法1000、2000、3000の例は、費用と時間のかかるセットアップ工程又は位置決め工程を必要とせずに、被加工物170が迅速且つ正確に配置されることを可能にする。同様に、自動機械128は、取付具102の決められた位置に基づいて、取付具102、ひいては被加工物170に対して迅速且つ正確に対応付けられうる。
図1-29は、開示の対応付け装置100のインタフェースデバイス220及び対応付け機構104の様々な実装例を概略的に示している。図1-10に示すように、インタフェースデバイス220は、対応付け機構104との接触インタフェースを提供する少なくとも1つのグリッパ108を含む。図11-21に示すように、一例では、インタフェースデバイス220は、対応付け機構104との非接触インタフェースを提供する少なくとも1つのセンサ184を含む。図22-29に示すように、一例では、インタフェースデバイス220は、対応付け機構104との接触インタフェースを提供する複数のプローブ202を含む。
図1と、特に図2-4とを大まかに参照すると、一例において対応付け装置100は取付具102を含む。取付具102は、作業セル106に対して可動である。また、対応付け装置100は、対応付け機構104も含む。対応付け機構104は、取付具102に対して固定されている。例えば、対応付け機構104は、取付具102に連結されている。一例では、対応付け機構104は、取付具102から延在する。
図2-5に示す例では、対応付け機構104は、取付具102の前端に連結され、そこから延在する。他の例では、対応付け機構104は、取付具102の別の一部分(例:取付具102の側面、背面、底面など)に連結されているか、又はそこに配置されている。
一例では、対応付け装置100は、グリッパ108を含む。グリッパ108は、作業セル106及び取付具102に対して可動である。グリッパ108は、対応付け機構104に係合するように(例えば、これと物理的に接触するように)構成されている。対応付け機構104は、対応付け機構104の少なくとも一部分がグリッパ108によって物理的にアクセス可能であるように、取付具102に対して適切に位置している。逆に、グリッパ108は、グリッパ108の少なくとも一部分が対応付け機構104によって物理的にアクセス可能であるように、取付具102に対して適切に位置している。グリッパ108が対応付け機構104に係合した状態で、グリッパ108の位置(本明細書ではグリッパ位置114ともいう)(図1)は、対応付け機構位置116(図1)を表すか又はそれに対応する。換言すれば、グリッパ108は、基準枠216内に対応付け機構104を位置決めする。
図2-6を参照すると、一例においてグリッパ108は、関節機構230と、関節機構230の作業端に連結されているグリップヘッド232とを含む。関節機構230は、多自由度を有し、三次元空間内で、固定座標系112の少なくとも1つの軸に沿って直線的に、且つ/又は固定座標系112の少なくとも1つの軸を中心に回転してなどのように、グリップヘッド232を移動させるように構成されている。
グリップヘッド232は、対応付け機構104に係合するように構成されている。例えば、グリップヘッド232は、対応付け機構104の少なくとも一部分を把持するか、さもなければ確実に保持するように構成されている。グリップヘッド232が対応付け機構104に係合した状態で、グリッパ位置114は、グリップヘッド232の位置であり、対応付け機構位置116を表すか又はそれに対応する。
関節機構230は、電気機械モータ、空気圧モータ、油圧モータ(hydraulic motor)などの、関節機構230の運動を駆動する、少なくとも1つの適切な駆動モータ(図示せず)を含む。関節機構230はまた、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対するグリッパ位置114を表す位置データ(例:インタフェースデータ222))を提供するように構成されている。例えば、関節機構230はまた、関節機構230の運動をグリッパ位置114を表す電気信号に変換する、少なくとも1つのエンコーダ(図示せず)及び/又は少なくとも1つのセンサ(図示せず)を含む。関節機構230はまた、他の適切な電子、機械、空気圧、及び油圧コンポーネント(図示せず)も含む。関節機構230は、コントローラ110などによるコンピュータ制御下で動作する。
図2及び図4を参照すると、一例において関節機構230は、自動機械128に連結されているか又はその一部分を形成する。図4では、(例えば、少なくとも1つの製造工程を実行するための)自動機械128のロボットアーム226及びエンドエフェクタ228(図2)は、図を明快にするために取り除かれている。この例では、自動機械128は、固定座標系112の少なくとも1つの次元で、グリッパ108を作業セル106及び取付具102に対して移動させるように構成されている。換言すれば、関節機構230の可動域の少なくとも一部分、すなわち1以上の自由度が、自動機械128によって提供される。
図5を参照すると、一例において関節機構230は、自動機械128とは別個のものであり、それから独立している。この例では、グリッパ108の全可動域、又はあらゆる自由度が、関節機構230によって提供される(例えば、関節機構230に固有のものである)。
図6を参照すると、対応付け装置100の別の例において、インタフェースデバイス220(図1)は、2つ以上のグリッパ108(本明細書では複数のグリッパ108という)を含む。この例では、対応付け装置100は、2つ以上の対応付け機構104(本明細書では複数の対応付け機構104という)を含む。対応付け機構104の各々は、取付具102に対して固定されている。グリッパ108の各々は、対応付け機構104のうちの対応する1つに係合するように、且つそれを位置決めするように構成されている。
図1-6を参照すると、対応付け装置100はまた、コントローラ110を含む。コントローラ110は、グリッパ108と通信する。コントローラ110は、グリッパ108が対応付け機構104に係合した状態で、グリッパ108のグリッパ位置114から作業セル106に対して(例:基準枠216に対して)取付具102を位置決めするように構成されている。
一例においてコントローラ110は、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対するグリッパ108のグリッパ位置114を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、グリッパ108のグリッパ位置114から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する対応付け機構104の対応付け機構位置116を決めるように構成されている。コントローラ110はさらに、対応付け機構104の対応付け機構位置116から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する取付具102の取付具位置118を決めるように構成されている。
一例では、コントローラ110は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120(図1)を、対応付け機構104の対応付け機構位置116に登録するように構成されている。コントローラ110はまた、対応付け機構位置116に登録されたデジタルモデル120のモデル位置126を、取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。
図7は、位置決め及び対応付け工程中にコントローラ110に提供される入力234及びコントローラ110によって生成される出力236の一例を概略的に示している。一例では、グリッパ位置データ238は、グリッパ108によってコントローラ110に提供される。グリッパ位置データ238は、インタフェースデータ222(図1)の一例である。一例では、グリッパ位置データ238は、エンコーダ、センサ、他の相対位置情報デバイス(relative positioning device)又はこれらの組み合わせによって生成され、基準枠216に対するグリッパ108の実際の物理的位置(グリッパ位置114)を表す(図3)。コントローラ110は、グリッパ位置データ238を処理し、グリッパ位置データ238に基づいてグリッパ位置114を決める。その後、コントローラ110は、グリッパ位置114を処理し、グリッパ位置114に基づいて対応付け機構位置116を決める。
図2-6を参照すると、一例においてグリッパ108(例:グリップヘッド232)が対応付け機構104に係合した状態で、グリッパ108と対応付け機構104との間に少なくとも1つの接触点がある。この接触点は、グリッパ108と対応付け機構104の双方に共通のXYZ座標を有する。グリッパ位置データ238(図16)は、グリッパ108の接触点のXYZ座標を表し、グリッパ位置114は、グリッパ108の接触点のXYZ座標によって記述される。コントローラ110は、グリッパ108の接触点のXYZ座標を、対応付け機構104の対応する接触点のXYZ座標に変換する。その後、コントローラ110は、対応付け機構104の接触点のXYZ座標によって記述される対応付け機構位置116を決める。
一例では、グリッパ108(例:グリップヘッド232)及び対応付け機構104は、複数の接触点を含む。したがって、グリッパ位置114は、グリッパ108の複数の接触点のXYZ座標によって記述され、対応付け機構位置116は、対応付け機構104の対応する複数の接触点のXYZ座標によって記述される。
グリッパ108と対応付け機構104との間の接触点の数を増やすと、処理のためのより多くのXYZ座標データ点の数が得られ、その結果、対応付け工程のデータ点の位置合わせ中の対応付け機構位置116及び取付具位置118の精度が高まることに留意されたい。一例では、グリッパ108(例:グリップヘッド232)及び対応付け機構104は、少なくとも3つの接触点を含む。
図8A、8B、9A及び9Bを簡単に参照すると、一例においてグリッパ108(例:グリップヘッド232)は、少なくとも1つの接触指標部(contact-index)148(図8A及び9A)を含み、対応付け機構104は、少なくとも1つのインタフェース指標部(interface-index)146(図8B及び9B)を含む。グリッパ108(例:グリップヘッド232)が対応付け機構104に係合した状態で、接触指標部148は、接触指標部148とインタフェース指標部146との間に少なくとも1つの接触点が存在するように、インタフェース指標部146に係合する。この接触点は、接触指標部148とインタフェース指標部146の双方に共通のXYZ座標を有する。グリッパ位置データ238は、接触指標部148の接触点のXYZ座標を表し、グリッパ位置114は、接触指標部148の接触点のXYZ座標によって記述される。
コントローラ110は、接触指標部148の接触点のXYZ座標を、インタフェース指標部146の対応する接触点のXYZ座標に変換する。コントローラ110は、インタフェース指標部146の接触点のXYZ座標によって記述される対応付け機構位置116を決める。
一般に、グリッパ108(例:グリップヘッド232)は複数の接触指標部148を含み、対応付け機構104は複数のインタフェース指標部146を含み、その結果、複数の接触点をもたらす。したがって、グリッパ位置データ238(図7)は、グリッパ108の接触指標部148の複数の接触点のXYZ座標を表す。グリッパ位置114は、グリッパ108の接触指標部148の接触点のXYZ座標によって記述される。対応付け機構位置116は、インタフェース指標部146の対応する複数の接触点のXYZ座標によって記述される。
一例では、グリッパ108(例:グリップヘッド232)は少なくとも3つの接触指標部148を含み、対応付け機構104は少なくとも3つのインタフェース指標部146を含み、このことは、少なくとも3つの接触点をもたらす。他の例では、グリッパ108(例:グリップヘッド232)は、より少ない数又はより多い数の接触指標部148を含むことがあり、対応付け機構104は、より少ない数又はより多い数のインタフェース指標部146を含むことがある。
接触指標部148とインタフェース指標部146の数を増やすと、グリッパ108と対応付け機構104との間の接触点の数が増え、その結果、処理のため,XYZ座標データ点の数が増え、これにより、対応付け工程のデータ点の位置合わせ中の対応付け機構位置116及び取付具位置118の精度が高まることに留意されたい。
再び図7を参照すると、コントローラ110は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120を対応付け機構位置116に登録し、モデル位置126を決めるように構成されている。一例では、コントローラ110は、デジタルモデル120を、基準枠216内の対応付け機構位置116を記述するXYZ座標と重ね合わせ、位置合わせするように構成されている。デジタルモデル120は、対応付け機構104の接触点を表すデータ点を含む。例えば、デジタルモデル120は、対応付け機構104のインタフェース指標部146を表すデータ点を含む。一例では、コントローラ110は、ベストフィット処理を実行して(例えば、ベストフィットアルゴリズムを実行して)、対応付け機構104の接触点を表すデータ点、例えばインタフェース指標部146を表すデータ点を、対応付け機構位置116を記述するXYZ座標を表すデータ点と位置合わせする。一例では、ベストフィット処理は、剛体点群変換処理(rigid body,point cloud transformation operation)を含む。
デジタルモデル120が登録され、対応付け機構位置116と位置合わせされた状態で、コントローラ110は、モデル位置126を、例えば基準枠216に対する取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。例えば、取付具位置118は、許容差内でモデル位置126と同じであると仮定される。したがって、取付具位置118は、作業セル106及び自動機械128に対する取付具102、ひいては被加工物170の、直近の(例えば現在の、リアルタイムの)位置を表す。
取付具位置118が既知である場合、自動機械128は、取付具位置118に対して対応付けられるか又は「ゼロに設定」され、所定のツールパスに従って、被加工物170に対して製造工程を実行する。取付具位置118に基づいて、自動機械128を取付具102に対して対応付け、結果として、自動機械128を被加工物170に対して対応付ける。被加工物170のジオメトリと取付具102に対する被加工物170の既知の位置は、自動機械128のプログラムされたツールパスに組み込まれており、これによって説明される。
図1及び図2を参照すると、一例において対応付け装置100は、自動機械128を含む。自動機械128は、作業セル106内に配置されており、コントローラ110と通信する。コントローラ110は、取付具102の取付具位置118に対して自動機械128を対応付けるように構成されている。
図2及び4-6を参照すると、一例において自動機械128は、ガントリ134を含む。ガントリ134は、自動機械128の可動域の少なくとも一部分、すなわち1以上の自由度を提供するように構成されている。一例では、ロボットアーム226は、ガントリ134に連結されている。一例では、ガントリ134は、ロボットアーム226を固定座標系112の少なくとも1次元で移動させるために作業セル106内で可動のオーバーヘッドガントリである。この例では、取付具102、ひいては被加工物170が作業セル106内で作業位置258に移動され、ガントリ134及び/又はロボットアーム226は、エンドエフェクタ228が所定のツールパスに従うように取付具102に対して移動する。
別の例(図示せず)では、ロボットアーム226は、作業セル106内に固定ベースを有する独立型ロボットである。この例では、取付具102、ひいては被加工物170は、作業セル106内で作業位置258に移動され、ロボットアーム226は、エンドエフェクタ228が所定のツールパスに従うように取付具102に対して移動する。
対応付け装置100の図示された例は、作業セル106内の被加工物170に対して製造工程を実行するための1つの自動機械128(例:1つのエンドエフェクタ228を備える1つのロボットアーム226)のみを示すが、他の例では、対応付け装置100は、任意の数の追加の自動機械128(例:追加のロボットアーム226及び/又は追加のエンドエフェクタ228)を有してもよい。
図1及び2を参照すると、一例において製造工程は、複合材レイアップ工程及び/又は複合材積層工程など、予備硬化複合材料に行う予備硬化複合材組立工程又は他の付加加工工程を含む。
この例では、被加工物170は、予備硬化複合積層材(例:予備含浸された複合材料のレイアップ)を含む。取付具102は、マンドレル130を含むか又はその形態をとる。マンドレル130は、複合積層材(被加工物170)を支持するように構成されている。自動機械128は、複合積層材(被加工物170)に対して予備硬化製造工程を実行するように構成されている。例えば、自動機械128は、自動ファイバー配置マシン132(図1)を含むか又はその形態をとる。
1又は複数の他の例では、製造工程は、組立工程などの他の付加加工工程又は機械加工などの除去加工工程を含む。このような例では、被加工物170は、後硬化複合材料構造体、金属構造体、プラスチック構造体又は他の非複合材料構造体のうちの1つである。取付具102は、作業セル106への移動中及び製造工程中に被加工物170を取付具102に固定するように構成されている少なくとも1つの保持機構260(図1)を含む。自動機械128は、被加工物170に対する付加加工工程及び除去加工工程のうちの少なくとも1つを実行するように構成されている。一例では、自動機械128は、後硬化複合材料構造体に対して後硬化製造工程を実行するように構成されている。例えば、自動機械128は、任意の適切な工作機械270(図1)を含むか又はその形態をとる。
1又は複数の例では、本明細書に記載の様々な製造工程のいずれか1つは、連続フロー製造プロセスの一部である。例えば、取付具102及び被加工物170は、連続フロー製造システムを形成する複数の作業セルのうちの1つにパルス化される。上記複数の作業セルのうちの任意の1つにおいて、製造工程は、連続フロー製造プロセス.の一部分を形成する。一例では、製造工程は、予備硬化複合材料の1又は複数のプライを配置して、複合積層材を部分的に形成することを含む。一例では、製造工程は、二次構造体の後硬化複合材料構造体又は非複合材料構造体への組立又は設置を含む。一例では、製造工程は、後硬化複合材料構造体又は非複合材料構造体の1又は複数の機構を機械加工することを含む。
一例では、取付具102は作業位置258に移動され、取付具102と被加工物170の直近の位置(例:取付具位置118)は、上述したように、グリッパ108及び対応付け機構104を用いて決められる。取付具位置118(例:取付具102の位置及び取付具102に対する被加工物170の位置)に基づいて、自動ファイバー配置マシン132は、複合薄板のスタックの少なくとも1層の少なくとも一部分を敷き詰め且つ/又は圧密化する。
図2及び4-6を参照すると、一例において対応付け装置100は、グリッパ108に連結されている駆動アセンブリ138を含む。駆動アセンブリ138は、例えば固定座標系112の少なくとも1つの次元で、グリッパ108を基準枠216に対して移動させるように構成されている。一例では、駆動アセンブリ138は、図5及び6に例示されているように、グリッパ108が自動機械128とは別個のものである例などでは、グリッパ108の関節機構230に連結されているか又はその一部分を形成している。別の例では、駆動アセンブリ138は、図2及び4に例示されているように、グリッパ108が自動機械128に連結されている例などでは、自動機械128に連結されているか、又はそれによって形成されている。
図1を参照すると、一例において、グリッパ108は、作業セル106の作業エンベロープ140の内側で取付具102を移動させるように構成されている。一例では、取付具102及び被加工物170は、初期の事前作業位置、例えば、作業位置258に近接する(例:その位置又は近傍)位置(例:作業セル106の外側)に移動される。コンピュータ制御下で動作するグリッパ108は、対応付け機構104と係合するように移動する。対応付け機構104に係合している間、グリッパ108は、取付具102及び被加工物170を作業位置258(例:作業セル106の内側)に移動させる。このようにして、取付具102及び被加工物170は、上述したように取付具位置118が決められている間に、作業位置258に移動される。この複合工程は、取付具102及び被加工物170の移動工程と取付具102及び被加工物170の位置決め工程とを実質的に同時に実行することを可能にすることによって、製造工程のサイクルタイムをさらに改善する。
別の例では、対応付け装置100は、グリッパ108とは別個のものであって、取付具102を作業位置258に移動させるように構成されている独立した移動機構(図示せず)を含む。この例では、取付具102及び被加工物170は、事前作業位置に移動され、コンピュータ制御下で作動する上記独立した移動機構は、取付具102及び被加工物170を作業位置258に移動させる。
図8A、8B、9A及び9Bは、グリッパ108及び対応付け機構104の例を概略的に示す。一例では、グリッパ108(例:グリップヘッド232)は、顎アセンブリ144(図8A及び9A)を含む。顎アセンブリ144は、対応付け機構104(図8B及び9B)の少なくとも一部分を把持するか、つかむか、きつく締めるか、さもなければ確実に保持するように構成されている。一例では、対応付け機構104は、取付具102(図8Bには図示せず)に連結されていて、そこから延在するプレート150を含む。接触指標部148(図8A及び9A)とインタフェース指標部146(図8B及び9B)は、グリッパ108(例:顎アセンブリ144)が対応付け機構104(例:プレート150)に適切に係合するとき、互いに接触し、篏合するように構成されている。
図8A及び8Bを参照すると、一例において顎アセンブリ144は、第1の顎と第2の顎とを含む。第1の顎と第2の顎は、プレート150に選択的に係合する(例:把持する)ように、互いに対して可動である。一例では、顎アセンブリ144は、静止している第1の(例:上側の)顎と、第1の顎に対して可動である第2の(例:下側の)顎とを含む。一例では、顎アセンブリ144の各顎は、プレート150の対向する平面係合面のうちの対応する1つと確実に接触するように構成されたほぼ平面の係合面を有する。顎アセンブリ144及びプレート150の他の構成も考えられる。
一例では、接触指標部148(図8A)は、顎アセンブリ144に連結されているか又は配置されており、インタフェース指標部146(図8B)は、プレート150に連結されているか又は配置されている。接触指標部148は、適切に配置され、顎アセンブリ144がプレート150を把持するときにインタフェース指標部146に係合するように構成されている。一例では、接触指標部148は、顎アセンブリ144の顎のうちの1つ(例:上側の顎)の係合面に配置されており、そこから突出しており、また、インタフェース指標部146は、プレート150の係合面のうちの1つに配置されており、そこから突出している。
一例では、接触指標部148は、少なくとも1つの接触構造体154を含むか又はその形態をとる。インタフェース指標部146は、少なくとも1つのインタフェース構造体152を含むか又はその形態をとる。一例では、インタフェース構造体152及び接触構造体154は、相補的なジオメトリ形状と寸法を有し、その結果、(例えば接触指標部148を形成する)接触構造体154と(例えばインタフェース指標部146を形成する)インタフェース構造体152との対応する表面同士は、グリップヘッド232が対応付け機構104に適切に係合するときに接触している。接触構造体154とインタフェース構造体152の各々は、様々な構造的構成又は配置のうちのいずれか1つを含むか又はその形態をとる。
一例では、接触構造体154とインタフェース構造体152は、複数の協働する相補的な点構造体を含むか又はその形態をとる。図示の例では、接触構造体154は、グリップヘッド232の表面に形成された(例えばそこから突出する)突起を含むか又はその形態をとり、インタフェース構造体152は、プレート150の表面に形成された(例えばそこから生じた)開口部を含むか又はその形態をとる。この例では、インタフェース構造体152は、接触構造体154の少なくとも一部分を受け入れ、それと篏合するように構成されている。別の例では、この配置は、逆であってもよい。例えば、接触構造体154は、開口部を含むか又はその形態をとり、インタフェース構造体152は、突起を含むか又はその形態をとる。例として、突起は、ピン、ばね荷重ボールベアリング若しくは他の突起であってもよく、又はその形態をとってもよく、開口部は、穴、デテント、凹部若しくは他の開口部であってもよく、又はその形態をとってもよい。
図9A及び9Bを参照すると、別の例において、インタフェース指標部146のインタフェース構造体152は、プレート150から突出するツーリングボールを含むか又はその形態をとる。接触指標部148の接触構造体154は、協働するガイド穴を含むか又はその形態をとり、ガイド穴は、顎アセンブリ144によって形成されていて、グリップヘッド232がプレート150に適切に係合するときにツーリングボールを受け入れ、それと篏合するように構成されている。別の例において、この配置は、逆であってもよい。例えば、接触構造体154は、ツーリングボールを含むか又はその形態をとり、また、インタフェース構造体152は、ガイド穴を含むか又はその形態をとる。
協働する相補的なカップ及びコーン構成など、接触指標部148(例:接触構造体154)及びインタフェース指標部146(例:インタフェース構造体152)の他の構造的構成及び/又は配置も考えられる。
一般に、グリッパ108と対応付け機構104との間に、対応付け機構104の少なくとも3つのXYZ座標を表す少なくとも3つのデータ点を生成するために使用されうる少なくとも3つの接触点が存在するように、接触指標部148及びインタフェース指標部146の任意の適切な構成又は配置が使用されてもよい。ほとんどの場合、3つのデータ点は、取付具10の完全な3次元位置を上述の位置決め及び対応付け工程中に生成するのに十分である。
一例において少なくとも2つの接触指標部148(例えば、少なくとも2つの接触構造体154)のXZY座標位置は、固定座標系112の少なくとも2次元において異なる。同様に、少なくとも2つのインタフェース指標部146(例えば、少なくとも2つのインタフェース構造体152)のXZY座標位置は、固定座標系112の少なくとも2次元において異なる。
上述の位置決め及び対応付け工程の実装例では、取付具102、ひいては被加工物170は、グリッパ108による対応付け機構104の係合のために、作業位置258に移動される。取付具102が作業位置258にある状態で、基準枠216に対する対応付け機構104の位置はほぼ既知であるか又は許容できる許容差内で推定されて、グリッパ108がコンピュータ制御下で、対応付け機構104に対する事前係合位置に移動することが可能になる。その後、コントローラ110は、グリッパ108が予め定義された探索経路に沿って段階的に移動して、インタフェース指標部146を見つけ、接触指標部148とインタフェース指標部146を位置合わせして嵌合する探索工程を実行する。接触指標部148とインタフェース指標部146が互いに適切に位置合わせされて嵌合された状態で、接触指標部148及びインタフェース指標部146は接触点を共有し、位置決め及び対応付け工程が上述のように実行される。
図8A及び9Aを参照すると、一例においてグリッパ108は、少なくとも1つの係合センサ240を含む。係合センサ240は、グリッパ108が対応付け機構104と適切に位置合わせされて係合したとき(例えば、接触指標部148とインタフェース指標部146が互いに適切に位置合わせされて嵌合されたとき)を判定するように構成されている。係合センサ240は、深さゲージ、圧力センサ、工具プローブ(tooling probe)、変位センサなどの様々なタイプの適切なセンサのうちのいずれか1つを含むか又はその形態をとる。
図1-6を参照すると、一例において対応付け装置100は、車両160を含む。車両160は、取付具102を支持するように構成されている。車両160は、作業セル106に対して取付具102を移動させるように構成されている。一例において車両160は、取付具102、ひいては被加工物170を、グリッパ108が対応付け機構104に係合する作業位置258に移動させて、上述した位置決め及び対応付け工程を実行するように構成されている。別の例において、車両160は、取付具102、ひいては被加工物170を、グリッパ108が対応付け機構104に係合する作業セル106に対する作業前位置に移動させて、上述の移動、位置決め及び対応付け工程を実行するように構成されている。
図1を参照すると、一例において車両160は、自動誘導車両162を含むか又はその形態をとる。自動誘導車両162は、コンピュータ制御下で所定の移動経路に沿って自律的に移動するように構成されている。この例において、作業セル106は、自動誘導車両162を所定の移動経路に沿って移動させるためのセンサ、ガイドテープ、ガイドワイヤ、レーザターゲット、及び他の任意の適切なナビゲーション機構のうちの1又は複数を含んでもよい。この例において、所定の移動経路に沿って移動する自動誘導車両162は、上述したようにグリッパ108が対応付け機構104を見つけてそれに係合するために、取付具102を作業位置258(又は作業前位置)に移動させるように構成されている。
図1及び2を参照すると、一例において車両160は、カート164を含むか又はその形態をとる。カート164は、作業セル106を通る軌道166に沿って移動するように構成されている。この例において、軌道166に沿って移動するカート164は、上述したようにグリッパ108が対応付け機構104を見つけてそれに係合するために、取付具102を作業位置258(又は作業前位置)に移動させるように構成されている。
一例において軌道166は、取付具102、ひいては対応付け機構104のZ座標が固定され、カート164が軌道166に沿って作業位置258へ移動する際に一定のままであるように配置されている。この例ではグリッパ108によって実行される位置決め工程は、グリッパ108と対応付け機構104の間の接触点のXY座標を決めるだけでよい。
図1及び2を参照すると、一例において製造システム168は、作業セル106と自動機械128とを含む。自動機械128は、作業セル106内に位置しており、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている。製造システム168は、取付具102も含む。取付具102は、被加工物170を支持するように構成されており、作業セル106に対して可動である。製造システム168は、対応付け機構104をさらに含む。対応付け機構104は、取付具102に対して固定されている。例えば、対応付け機構104は、取付具102に連結されている。
製造システム168は、グリッパ108も含む。グリッパ108は、対応付け機構104に係合するように構成されている。製造システム168は、コントローラ110をさらに含む。コントローラ110は、グリッパ108及び自動機械128と通信する。コントローラ110は、対応付け機構104と係合したグリッパ108のグリッパ位置114から作業セル106に対して取付具102を位置決めするように構成されている。コントローラ110はまた、取付具102の取付具位置118に対して自動機械128を対応付けるように構成されている。
図1及び7を参照すると、製造システム168の例において、コントローラ110は、固定座標系112の少なくとも1つの次元でグリッパ108のグリッパ位置114を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、グリッパ108のグリッパ位置114から固定座標系112の少なくとも1つの次元で対応付け機構104の対応付け機構位置116を決めるように構成されているコントローラ110はさらに、対応付け機構104の対応付け機構位置116から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での取付具102の取付具位置118を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、取付具102と対応付け機構104を表すデジタルモデル120を対応付け機構104の対応付け機構位置116に登録するように、且つ対応付け機構位置116に登録されたデジタルモデル120のモデル位置126を取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。
図1-3を参照すると、製造システム168の例において、取付具102は、複合積層材を支持するように構成されているマンドレル130を含み、自動機械128は、少なくとも1つの複合材レイアップ又は積層工程を実行するように構成されている自動ファイバー配置マシン132を含む。
図2及び4を参照すると、製造システム168の例において、グリッパ108は自動機械128に連結されており、自動機械128は、固定座標系112の少なくとも1つの次元で、基準枠216に対してグリッパ108を移動させるように構成されている。図5及び6を参照すると、一例においてグリッパ108は、自動機械128から独立して移動するように構成されている。図2-6を参照すると、一例においてグリッパ108は、作業セル106の作業エンベロープ140の内側で取付具102を移動させるように構成されている。
図8A、8B、9A及び9Bを参照すると、製造システム168の例において、対応付け機構104は、少なくとも1つのインタフェース指標部146を含む。グリッパ108は、少なくとも1つのインタフェース指標部146に係合するように構成されている少なくとも1つの接触指標部148を含む。
図1-6を参照すると、一例において製造システム168は、車両160を含む。車両160は、取付具102を支持し、且つ作業セル106に対して取付具102を移動させるように構成されている。
図1及び2を参照すると、一例において製造システム168は、軌道166も含む。軌道166は、作業セル106を通る。この例において、車両160は、軌道166に沿って移動するように構成されているカート164を含むか又はその形態をとる。
図10を参照すると、一例において製造システム168は、第2の作業セル172を含む。製造システム168は、第2の自動機械174も含む。第2の自動機械174は、第2の作業セル172内に配置されており、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている。
製造システム168は、第2のグリッパ176をさらに含む。第2のグリッパ176は、対応付け機構104に係合するように構成されている。コントローラ110は、第2のグリッパ176及び第2の自動機械174と通信する。コントローラ110は、対応付け機構104と係合した第2のグリッパ176の第2のグリッパ位置178から第2の作業セル172に対して取付具102を位置決めするように構成されている。コントローラ110はさらに、取付具102の第2の取付具位置180に対して第2の自動機械174を対応付けるように構成されている。一旦対応付けされると、第2の自動機械174は、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行する。
別の例において図1と、特に図11-13を大まかに参照すると、対応付け装置100は、取付具102を含む。取付具102は、作業セル106に対して可動である。開口部100は、対応付け機構104も含む。対応付け機構104は、取付具102に対して固定されている。例えば、対応付け機構104は、取付具102上に配置されている。
図11-15に示す例では、対応付け機構104は、取付具102の上部に連結されているか、又はその上に配置されている。別の例では、対応付け機構104は、取付具102の別の一部分(例:側部、前部、後部、底部など)に連結されているか、又はその上に位置している。
一例において対応付け装置100は、センサ184を含む。センサ184は、対応付け機構104を検出する(例:視覚的に識別する)ように構成されている。対応付け機構104は、対応付け機構104の少なくとも一部分がセンサ184によって視覚的にアクセス可能であるように、取付具102に対して適切に配置されている。逆に、センサ184は、センサ184の少なくとも一部分が対応付け機構104によって物理的にアクセス可能であるように、取付具102に対して適切に配置されている。一例において対応付け機構104は、取付具102の露出した外面上に配置されているか又はその中に形成される。センサ184は、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)(図1)を表すセンサデータ186(図1)を生成するように構成されている。換言すれば、センサ184は、基準フレーム216内に対応付け機構104を位置決めする。
図11-13を参照すると、一例においてセンサ184は、関節機構230と、関節機構230の作業端に連結されているセンサヘッド242とを含む。関節機構230は、三次元空間内で、固定座標系112の少なくとも1つの軸に沿って直線的に、且つ/又は固定座標系112の少なくとも1つの軸を中心に回転してなどのように、センサヘッド242を移動させるように構成されている。
関節機構230はまた、基準枠216に対するセンサ184(例:センサヘッド242)の位置を表す位置データ(例:インタフェースデータ222)(図1)を提供するように構成されている。一例において位置データとセンサデータ186は、基準枠216に対する対応付け機構位置116を決めるために使用される。一例において、また、本明細書については、基準枠216に対するセンサ184の位置データは、センサデータ186と一緒に組み込まれている。
図13を参照すると、センサヘッド242は、取付具102をスキャンし、スキャンから対応付け機構104を識別するように構成されている、様々なマシンビジョン又はコンピュータビジョンシステムのうちのいずれか1つを含むか又はその形態をとる。一例においてセンサ184(例:センサヘッド242)は、取付具102及び対応付け機構104を視覚的に表す静止画像又はビデオ(例:センサデータ186)をキャプチャするように構成されているカメラを含むか又はその形態をとる。別の例では、センサ184(例:センサヘッド242)は、取付具102にレーザ光を投射して、取付具102から後ろに偏光されたレーザ光を収集するように、且つ対応付け機構104を表す収集されたレーザ光からセンサデータ186を生成するように構成されているレーザスキャナを含むか又はその形態をとる。
一例において、センサデータ186は、対応付け機構位置116を表すか又はそれに対応する。一例において、レーザスキャナは二次元レーザスキャナであり、センサデータ186は、固定座標系の2つの次元(例:XY座標)での対応付け機構104の位置を表す。別の例では、レーザスキャナは三次元スキャナであり、センサデータ186は、固定座標系の3つの次元(例:XYZ座標)での対応付け機構の位置を表す。
図11及び図12を参照すると、一例において関節機構230は、自動機械128に連結されているか又はその一部分を形成する。図12では、(例えば、少なくとも1つの製造工程を実行するための)自動機械128のロボットアーム226及びエンドエフェクタ228(図11)は、図を明快にするために取り除かれている。この例において、自動機械128は、固定座標系112の少なくとも1つの次元で、センサ184を作業セル106及び取付具102に対して移動させるように構成されている。換言すれば、関節機構230の可動域の少なくとも一部分、すなわち1以上の自由度が、自動機械128によって提供される。
図13を参照すると、一例において関節機構230は、自動機械128とは別個のものであり、それから独立している。この例では、センサ184の全可動域、すなわちあらゆる自由度が、関節機構230によって提供される(例えば、関節機構230に固有のものである)。
図14を参照すると、対応付け装置100の別の例において、インタフェースデバイス220(図1)は、2つ以上のセンサ184(本明細書では複数のセンサ184という)を含む。この例では、対応付け装置100は、2つ以上の対応付け機構104(例l:複数の対応付け機構104)を含む。対応付け機構104の各々は、取付具102に対して固定されている。センサ184の各々は、対応付け機構104の少なくとも一部分、又は複数の対応付け機構104のうちの対応する1つをスキャンし、検出し、位置決めするように構成されている。
図1及び図11-15を参照すると、対応付け装置100はまた、コントローラ110を含む。コントローラ110は、センサ184と通信する。コントローラ110は、センサ184によって識別される、対応付け機構104の対応付け機構位置116から作業セル106に対して取付具102を位置決めするように構成されている。
一例においてコントローラ110は、センサ184によって生成されたセンサデータ186から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する対応付け機構104の対応付け機構位置116を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、対応付け機構104の対応付け機構位置116から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する取付具102の取付具位置118を決めるように構成されている。
一例では、コントローラ110は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120(図1)を、対応付け機構104の対応付け機構位置116に登録するように構成されている。コントローラ110はまた、対応付け機構位置116に登録されたデジタルモデル120のモデル位置126を、取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。
図16は、位置決め及び対応付け工程中にコントローラ110に提供される入力234と、コントローラ110によって生成される出力236との一例を概略的に示す。一例において、センサデータ186は、センサ184からコントローラ110に提供される。センサデータ186は、インタフェースデータ222(図1)の例である。一例において、センサデータ186(例:インタフェースデータ222)はまた、例えば、エンコーダ、センサ、他の相対位置情報デバイス(relative positioning device)又はこれらの組み合わせによって生成されるような、基準枠216に対するセンサ184(例:センサヘッド242)(図13)の実際の物理的位置を表す位置データも含む。コントローラ110は、センサデータ186を処理し、センサデータ186に基づいて対応付け機構位置116を決める。
図11-15を参照すると、一例において、センサ184(例:センサヘッド242)は、取付具102に対してスキャンパスに沿って移動し、対応付け機構104を含む取付具102の少なくとも一部分をスキャンする。センサ184は、センサデータ186(図16)の十分な量のデータ点を収集して、1回の通過で対応付け機構104を位置決めすることもあれば、2回以上の通過を必要とすることもある。コントローラ110は、対応付け機構104を表すデータ点を識別し、抽出するように構成されている。その後、コントローラ110は、基準枠216に対する対応付け機構104を表すデータ点のXYZ座標を決める。その後、コントローラ110は、センサデータ186内の対応付け機構104を表すデータ点のXYZ座標によって記述される対応付け機構位置116を決める。
対応付け機構104は、取付具102を取り囲む表面領域から視覚的に知覚可能な且つ/又はコンピュータ的に区別可能な構造体を含む。例えば、対応付け機構104は、センサデータ186の複数のデータ点に対して実行される点群処理工程におけるような、コンピュータによる知覚及び認識に適した構造的構成を含む。対応付け機構位置116は、センサデータ186内の対応付け機構104を表す複数のデータ点のXYZ座標によって記述される。
センサデータ186内の対応付け機構104を表すデータ点の数を増やすと、処理のためのより多くのXYZ座標データ点の数が得られ、その結果、対応付け工程のデータ点位置合わせ中に対応付け機構位置116及び取付具位置118の精度が高まることに留意されたい。
コントローラ110は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120を対応付け機構位置116に登録し、モデル位置126を決めるように構成されている。一例において、コントローラ110は、デジタルモデル120を、基準枠216内の対応付け機構位置116を記述するXYZ座標と重ね合わせ、位置合わせするように構成されている。デジタルモデル120は、対応付け機構104を表すデータ点を含む。一例では、コントローラ110は、ベストフィット処理を実行して(例えば、ベストフィットアルゴリズムを実行して)、対応付け機構104を表すデータ点を、対応付け機構位置116を記述するXYZ座標を表すデータ点と位置合わせする。一例では、ベストフィット処理は、剛体点群変換処理を含む。
デジタルモデル120が登録され、対応付け機構位置116と位置合わせされた状態で、コントローラ110は、モデル位置126を、例えば基準枠216に対する取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。例えば、取付具位置118は、許容差内でモデル位置126と同じであると仮定される。したがって、取付具位置118は、作業セル106及び自動機械128に対する取付具102、ひいては被加工物170の、直近の(例えば現在の、リアルタイムの)位置を表す。
取付具位置118が既知である場合、自動機械128は、取付具位置118に対して対応付けられるか又は「ゼロに設定」され、所定のツールパスに従って、被加工物170に対して製造工程を実行する。取付具位置118に基づいて、自動機械128を取付具102に対して対応付け、結果として、自動機械128を被加工物170に対して対応付ける。被加工物170のジオメトリと取付具102に対する被加工物170の既知の位置は、自動機械128のプログラムされたツールパスに組み込まれており、これによって説明される。
図1及び図11を参照すると、一例において対応付け装置100は、自動機械128を含む。自動機械128は、作業セル106内に配置されており、コントローラ110と通信する。コントローラ110は、取付具102の取付具位置118に対して自動機械128を対応付けるように構成されている。
図11、12、14及び15を参照すると、一例において自動機械128は、ガントリ134を含む。この例では、取付具102、ひいては被加工物170が作業セル106内で作業位置258に移動され、ガントリ134及び/又はガントリ134に連結されているロボットアーム226は、エンドエフェクタ228が所定のツールパスに従うように取付具102に対して移動する。
別の例(図示せず)では、ロボットアーム226は、作業セル106内に固定ベースを有する独立型ロボットである。この例では、取付具102、ひいては被加工物170は、作業セル106内で作業位置258に移動され、ロボットアーム226は、エンドエフェクタ228が所定のツールパスに従うように取付具102に対して移動する。
対応付け装置100の図示された例は、作業セル106内の被加工物170に対して製造工程を実行するための1つの自動機械128(例:1つのエンドエフェクタ228を備える1つのロボットアーム226)のみを示すが、他の例では、対応付け装置100は、任意の数の追加の自動機械128(例:追加のロボットアーム226及び/又は追加のエンドエフェクタ228)を有してもよい。
図1及び11を参照すると、一例において製造工程は、複合材レイアップ工程及び/又は複合材積層工程などの予備硬化複合材組立工程を含む。この例では、被加工物170は、複合積層材(例:複合材料のレイアップ)を含む。取付具102は、マンドレル130を含むか又はその形態をとる。マンドレル130は、複合積層材を支持するように構成されている。自動機械128は、自動ファイバー配置マシン132を含むか又はその形態をとる。
一例では、取付具102は作業位置258に移動され、取付具102と被加工物170の直近の位置(例:取付具位置118)は、上述したように、センサ184及び対応付け機構104を用いて決められる。取付具位置118(例:取付具102の位置及び取付具102の位置に対する被加工物170の位置)に基づいて、自動ファイバー配置マシン132は、複合薄板のスタックの少なくとも1層の少なくとも一部分を敷き詰め且つ/又は圧密化する。
1又は複数の他の例(明示的に図示せず)では、製造工程は、別の組立工程又は機械加工を含む。このような例では、被加工物170は、後硬化複合被加工物、金属被加工物、プラスチック被加工物又は他の非複合被加工物であってよい。取付具102は、作業セル106への移動中及び製造工程中に被加工物170を固定するように構成された好適な保持機構260(図1)を含む。自動機械128は、任意の適切な工作機械を含むか又はその形態をとる。
図12、14及び15を参照すると、一例において対応付け装置100は、センサ184に連結されている駆動アセンブリ138を含む。駆動アセンブリ138は、例えば固定座標系112の1つ以上の次元で、センサ184(例:センサヘッド242)を基準枠216に対して移動させるように構成されている。一例において駆動アセンブリ138は、図14及び15で示されているように、センサ184が自動機械128とは別個のものである例などでは、センサ184の関節機構230に連結されているか又はその一部分を形成する。別の例では、駆動アセンブリ138は、図11及び12で示されているように、センサ184が自動機械128に連結されている例などでは、自動機械128に連結されているか又はそれによって形成されている。
一例において対応付け装置100は、取付具102を作業位置258に移動させるように構成されている独立した移動機構(図示せず)を含む。
図13を参照すると、一例において対応付け機構104は、少なくとも1つのインタフェース構造体192を含む。図13に示す例では、対応付け機構104は、2つのインタフェース構造体192を含む。但し、他の例において対応付け機構104は、任意の数のインタフェース構造体192を含む。
一例においてインタフェース構造体192は、取付具102の表面194(例:露出面)に配置されている。換言すれば、インタフェース構造体192は、取付具102に固定された被加工物170(図13には示されていない)によって覆われたり、さもなければ隠されたりしないように適切に配置されている。インタフェース構造体192は、上述の位置決め及び対応付け工程の間センサ184によって視覚的にアクセス可能であるように適切に配置されている。インタフェース構造体192は、対応付け機構104を取り囲む取付具10の表面194から視覚的に知覚可能な且つ/又はコンピュータ的に区別可能な様々な異なる構造体のうちの任意の1つを含む。図17-20は、インタフェース構造体192の様々な例を概略的に示す。
図17を参照すると、対応付け機構104の一例において、インタフェース構造体192は連続しており、取付具102の表面194(例:上面)に沿って長手方向に延在する。換言すれば、インタフェース構造体192は、連続インタフェース構造体であってもよい。一例において、インタフェース構造体192は、図17に示されるように、直線状であってもよい。別の例において、インタフェース構造体192は、非直線状であってもよい。
図18を参照すると、対応付け機構104の別の例において、インタフェース構造体192は不連続であり、取付具102の表面194に沿って長手方向に延在する。換言すれば、インタフェース構造体192は、複数の不連続インタフェース点構造体(例えば、本明細書では複数のインタフェース構造体192ともいう)であってもよい。一例において、複数のインタフェース構造体192は、図18に示すように、直線状に配置されていてもよい。別の例において、複数のインタフェース構造体192は、非直線状に配置されていてもよい。
一例において、インタフェース構造体192は、取付具102の表面194に形成された(例えばそこから生じた)連続溝である。別の例では、インタフェース構造体192は、取付具102の表面194に形成された(例えばそこから突出する)連続リッジである。別の例では、複数のインタフェース構造体192の各々は、表面194に形成された(例えばそこから生じた)開口部を含む。別の例では、複数のインタフェース構造体192の各々は、表面194に形成された(例えばそこから突出する)突起を含む。
図示の例では、対応付け機構104は、2つのインタフェース構造体192を含む。他の例では、対応付け機構104は、任意の数のインタフェース構造体192を含む。インタフェース構造体192の他の構造的構成及び/又は配置も考えられる。
図19を参照すると、別の例では、インタフェース構造体192は、取付具102の縁部によって形成される。一例において、この縁部は、取付具102に沿って連続的且つ長手方向に延在する。一例において、この縁部は、取付具102の2つの露出面194(例:上面と側面)の交差によって形成される。図示の例では、対応付け機構104のインタフェース構造体192は、取付具102の2つの縁部を含むか又はそれらによって形成される。他の例では、対応付け機構104のインタフェース構造体192は、任意の数の縁部を含むか又はそれによって形成される。
別の例では、インタフェース構造体192は、溝、リッジ、一連の開口部、一連の突起、及び縁部など、2種類以上の構造体の組み合わせを含む。インタフェース構造体192の様々な他の構成も考えられる。
対応付け機構104が2つ以上のインタフェース構造体192を含む例では、インタフェース構造体192(例:溝、リッジ、開口部、突起、及び縁部)は、互いに平行ではない(例えば、互いに対して斜めに向けられている)。インタフェース構造体192の非平行配置は、処理中に組み合わせることができるセンサデータ186内の非平行データ点を提供して、固定座標系112の1つ以上の次元での、基準枠216に対する複数のデータ点のXYZ座標を導出することができる。
図11-15を参照すると、一例において、対応付け装置100は車両160を含む。車両160は、取付具102を支持し、且つ作業セル106に対して取付具102を移動させるように構成されている。一例において、車両160は、取付具102、ひいては被加工物170を、センサ184が対応付け機構104をスキャンし、検出する(例えば、視覚的に識別する)作業位置258に移動させて、上述の位置決め及び対応付け工程を実行するように構成されている。
図1を参照すると、対応付け装置100の例において、車両160は、自動誘導車両162を含むか又はその形態をとる。図1及び11を参照すると、一例において車両160は、カート164を含むか又はその形態をとる。カート164は、作業セル106を通る軌道166に沿って移動するように構成されている。
一例において軌道166は、取付具102、ひいては対応付け機構104のZ座標が固定され、カート164が軌道166に沿って作業位置258へ移動する際に一定のままであるように配置されている。この例では、センサ184によって実行される位置決め工程は、対応付け機構104のXY座標を決めることだけを必要とする。
図1及び11を参照すると、別の例において製造システム168は、作業セル106と自動機械128とを含む。自動機械128は、作業セル106内に配置されており、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている。製造システム168は、取付具102も含む。取付具102は、被加工物170を支持するように構成されており、作業セル106に対して可動である。製造システム168は、対応付け機構104をさらに含む。対応付け機構104は、取付具102に対して固定されている。例えば、対応付け機構104は、取付具102上に配置されている。
製造システム168はまた、センサ184も含む。センサ184は、対応付け機構104を検出する(例:視覚的に識別する)ように構成されている。製造システム168は、センサ184及び自動機械128と通信するコントローラ110をさらに含む。コントローラ110は、センサ184によって識別される、対応付け機構104の対応付け機構位置116から作業セル106に対して取付具102を位置決めするように構成されている。コントローラ110はまた、取付具102の取付具位置118に対して自動機械128を対応付けるように構成されている。
図1及び16を参照すると、製造システム168の例において、コントローラ110は、センサ184によって生成されたセンサデータ186から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での対応付け機構104の対応付け機構位置116を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、対応付け機構104の対応付け機構位置116から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での取付具102の取付具位置118を決めるように構成されている。コントローラ110はさらに、取付具102と対応付け機構104とを表すデジタルモデル120を対応付け機構104の対応付け機構位置116に登録するように、且つ対応付け機構位置116に登録されたデジタルモデル120のモデル位置126を取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。
図1、11及び13を参照すると、製造システム168の例において、取付具102は、複合積層材を支持するように構成されているマンドレル130を含み、自動機械128は、少なくとも1つの複合材レイアップ又は積層工程を実行するように構成されている自動ファイバー配置マシン132を含む。
図11及び12を参照すると、製造システム168の例において、センサ184は自動機械128に連結されており、自動機械128は、固定座標系112の少なくとも1つの次元で、取付具102に対してセンサ184を移動させるように構成されている。図14及び15を参照すると、一例においてセンサ184は、自動機械128から独立して移動するように構成されている。
図13及び17-19を参照すると、製造システム168の例において、対応付け機構104は、取付具102の表面194上に位置する少なくとも1つのインタフェース構造体192を含む。インタフェース構造体192は、センサ184によって視覚的に検出可能(例えば、知覚可能且つ認識可能)である。
図1及び11-15を参照すると、一例において、製造システム168は、車両160を含む。車両160は、取付具102を支持し、且つ作業セル106に対して取付具102を移動させるように構成されている。
図1及び11を参照すると、一例において製造システム168は、軌道166も含む。軌道166は、作業セル106を通る。この例において、車両160は、軌道166に沿って移動するように構成されているカート164を含むか又はその形態をとる。
図20を参照すると、一例において、製造システム168は、第2の作業セル172を含む。製造システム168は、第2の自動機械174も含む。第2の自動機械174は、第2の作業セル172内に配置されており、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている。
製造システム168はまた、第2のセンサ198も含む。第2のセンサ198は、対応付け機構104を検出する(例:視覚的に識別する)ように構成されている。コントローラ110は、第2のセンサ198及び第2の自動機械174と通信する。コントローラ110は、第2のセンサ198によって識別される、対応付け機構104の第2の対応付け機構位置200から第2の作業セル172に対して取付具102を位置決めするように構成されている。コントローラ110はまた、取付具102の第2の取付具位置180に対して第2の自動機械174を対応付けるように構成されている。一旦対応付けられると、第2の自動機械174は、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行する。
別の例において図1と、特に図21-23を大まかに参照すると、対応付け装置100は、取付具102を含む。取付具102は、作業セル106に対して可動である。また、対応付け装置100は、対応付け機構104も含む。対応付け機構104は、取付具102に対して固定されている。例えば、対応付け機構104は、取付具102によって形成されているか、さもなければその上に配置されている。
図21-23に示す例では、対応付け機構104は、取付具102の少なくとも1つの側面に連結されているか又はその上に配置されている。他の例では、対応付け機構104は、取付具102の別の一部分(例えば、対向側面、前部、後部、上部、下部など.)に連結されているか又はその上に配置されている。
一例において、対応付け装置100は、複数のプローブ202を含む。複数のプローブ202は、作業セル106と取付具102に対して可動である。複数のプローブ202は、対応付け機構104に係合するように(例えば、これと物理的に接触するように)構成されている。対応付け機構104は、対応付け機構104の少なくとも一部分が複数のプローブ202によって物理的にアクセス可能であるように、取付具102に対して適切に配置されている。逆に、複数のプローブ202は、複数のプローブ202の少なくとも一部分が対応付け機構104によって物理的にアクセス可能であるように、取付具102に対して適切に配置されている。複数のプローブ202が対応付け機構104に係合した状態で、複数のプローブ202の複数の位置(本明細書では複数のプローブ位置204ともいう)(図1)は、対応付け機構位置116(図1)を表すか又はそれに対応する。換言すれば、複数のプローブ202は、基準枠216内に対応付け機構104を位置決めする。
図21-23を参照すると、対応付け装置100の例において、複数のプローブ202は、プローブアセンブリ250の一部分を形成する(例えば、プローブアセンブリ250が複数のプローブ202を含む)。プローブアセンブリ250は、プローブアセンブリ250に関連付けられている複数プローブの各々に連結されている駆動機構252を含む。駆動機構252は、固定座標系112の少なくとも1つの次元で、取付具102に対して複数のプローブ202の各々(例えば、まとめてプローブ(probes)202とも呼ばれ、個別にプローブ(probe)202とも呼ばれる)を移動させるように構成されている。例えば、駆動機構252は、固定座標系112の1つの次元(例:Y方向)で、各プローブ202を直線的に平行移動させる(例:伸縮させる)ように構成されている。
駆動機構252は、電気機械モータ、空気圧モータ、油圧モータなどの、プローブ202の動きを駆動するための少なくとも1つの適切な駆動モータ(図示せず)を含む。プローブアセンブリ250はまた、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対するプローブ202の複数の位置(例:複数のプローブ位置204)を表す位置データ(例:インタフェースデータ222)を提供するように構成されている。例えば、プローブアセンブリ250は、各プローブ202の動きを、対応するプローブ202のプローブ位置204を表す電気信号に変換する少なくとも1つのエンコーダ(図示せず)及び/又は少なくとも1つのセンサ(図示せず)も含む。プローブアセンブリ250はまた、他の適切な電子、機械、空気圧及び油圧コンポーネント(図示せず)も含む。駆動機構252は、コントローラ110などによるコンピュータ制御下で動作する。
図21及び22に図示される例では、対応付け装置100は、プローブアセンブリ250の各々に関連付けられているプローブ202が、例えば取付具102の対向する両側に配置されている対応する対応付け機構104に係合するように、例えば互いに向かい合う2つのプローブアセンブリ250を含む。別の例では、対応付け装置100は、プローブアセンブリ250に関連付けられているプローブ202が取付具102上に配置されている対応付け機構104に係合するように、1つのプローブアセンブリ250を含む。
図1及び図21-23を参照すると、対応付け装置100はまた、コントローラ110を含む。コントローラ110は、複数のプローブ202と通信する。コントローラ110は、複数のプローブ202が対応付け機構104に係合した状態で、複数のプローブ202の複数のプローブ位置204から作業セル106に対して取付具102を位置決めするように構成されている。
対応付け装置100の例では、コントローラ110は、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する複数のプローブ202の複数のプローブ位置204を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、複数のプローブ202の複数のプローブ位置204から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する対応付け機構104の対応付け機構位置116を決めるように構成されている。コントローラ110はさらに、対応付け機構104の対応付け機構位置116から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する取付具102の取付具位置118を決めるように構成されている。
一例では、コントローラ110は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120(図1)を、対応付け機構104の対応付け機構位置116に登録するように構成されている。コントローラ110はまた、対応付け機構位置116に登録されたデジタルモデル120のモデル位置126を、取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。
図24は、位置決め及び対応付け工程中にコントローラ110に提供される入力234と、コントローラ110によって生成される出力236との一例を概略的に示す。一例では、プローブ位置データ254は、プローブアセンブリ250によってコントローラ110に提供される。プローブ位置データ254は、インタフェースデータ222の一例である(図1)。一例では、プローブ位置データ254は、エンコーダ、センサ、他の相対位置情報デバイス又はこれらの組み合わせによって生成され、複数のプローブ202の実際の物理的位置(プローブ位置204)を表す(図13)。コントローラ110は、プローブ位置データ254を処理し、プローブ位置データ254に基づいてプローブ位置204を決める。その後、コントローラ110は、プローブ位置204を処理し、プローブ位置204に基づいて対応付け機構位置116を決める。
図21-23を参照すると、一例において、プローブ202が対応付け機構104に係合した状態で、プローブ202と対応付け機構104との間に複数の接触点がある。これらの接触点の各々は、対応するプローブ202と対応付け機構104の両方に共通のXYZ座標を有する。プローブ位置データ254(図24)は、プローブ202の接触点のXYZ座標(例:各プローブ202の接触点のXYZ座標)を表し、プローブ位置204は、プローブ202の接触点のXYZ座標によって記述される。コントローラ110は、プローブ202の接触点のXYZ座標を、対応付け機構104の対応する接触点のXYZ座標に変換する。その後、コントローラ110は、対応付け機構104の接触点のXYZ座標によって記述される対応付け機構位置116を決める。
一例において、プローブアセンブリ250は、プローブ202と対応付け機構104,との間の少なくとも2つの接触点に対応する少なくとも2つのプローブ202を含み、その結果、対応付け機構104の対応付け機構位置116を記述する少なくとも2つのXYZ座標を提供する。別の例において、プローブアセンブリ250は、プローブ202と対応付け機構104,との間の少なくとも3つの接触点に対応する少なくとも3つのプローブ202を含み、その結果、対応付け機構104の対応付け機構位置116を記述する少なくとも3つのXYZ座標を提供する。別の例において、2つ以上のプローブアセンブリ250からのプローブ202の組み合わせは、プローブ202と対応付け機構104との間の少なくとも3つの接触点に対応し、その結果、対応付け機構104の対応付け機構位置116を記述する少なくとも3つのXYZ座標を提供する。
一例において、複数の接触点は、取付具102に配置された対応付け機構104に係合する、1つのプローブアセンブリ250のプローブ202によって提供される。別の例では、接触点のいくつかは、取付具102の第1の側(又は第1の表面)に配置された対応付け機構104(又は第1の対応付け機構104)の第1の一部分に係合する第1のプローブアセンブリ250に関連付けられているプローブ202によって提供され、また、接触点のいくつかは、取付具102の第2の側(又は第2の表面)に配置された対応付け機構104(又は第2の対応付け機構104)の第2の一部分に係合する第2のプローブアセンブリ250に関連付けられているプローブ202によって提供される。
プローブ202と対応付け機構104との間の接触点の数を増やすこと(例えば、対応付け機構104と係合するプローブ202の数を増やすことによって)により、処理のためのより多くのXYZ座標データ点の数が得られ、その結果、対応付け工程のデータ点の位置合わせ中の対応付け機構位置116及び取付具位置118の精度が高まることに留意されたい。
図示した例では、(例えば、対向するプローブアセンブリ250の)プローブ202は、取付具102の対向する両側(例えば両側面)に配置されている対応付け機構104(又は異なる複数の対応付け機構104)の一部分に係合するように配置されている。他の例(図示せず)では、(例えば、追加又は代替のプローブアセンブリ250の)プローブ202は、取付具102の別の一部分又は別の表面(例えば上部、底部、前部、背部など)に配置されている対応付け機構104(又は異なる複数の対応付け機構104)の一部分に係合するように配置されている。
図27を参照すると、一例において、プローブ202は接触指標部148を含み、対応付け機構104はインタフェース指標部146を含む。プローブ202が対応付け機構104に係合した状態で、接触指標部148とインタフェース指標部146との間に接触点がある。この接触点は、接触指標部148とインタフェース指標部146の双方に共通のXYZ座標を有する。プローブ位置データ254は、プローブ202の接触指標部148の接触点のXYZ座標を表し、プローブ202のプローブ位置204は、プローブ202の接触指標部148の接触点のXYZ座標によって記述される。
コントローラ110は、接触指標部148の接触点のXYZ座標を、インタフェース指標部146の対応する接触点のXYZ座標に変換する。コントローラ110は、インタフェース指標部146の接触点のXYZ座標によって記述される対応付け機構位置116を決める。
一般に、複数のプローブ202は複数の接触指標部148を含むか又は形成し、対応付け機構104は複数のインタフェース指標部146を含むか又は形成し、その結果、複数の接触点を提供する。したがって、プローブ位置データ254(図24)は、プローブ202の接触指標部148の複数の接触点のXYZ座標を表す。複数のプローブ位置204は、複数のプローブ202の接触指標部148の接触点のXYZ座標によって記述される。対応付け機構位置116は、インタフェース指標部146の対応する複数の接触点のXYZ座標によって記述される。
接触指標部148とインタフェース指標部146の数を増やすと、プローブ202と対応付け機構104との間の接触点の数が増え、その結果、処理のためのより多くのXYZ座標データ点の数が得られ、それにより対応付け工程のデータ点の位置合わせ中の対応付け機構位置116及び取付具位置118の精度が高まることに留意されたい。一例では、プローブアセンブリ250(例:複数のプローブアセンブリ202)は少なくとも3つの接触指標部148を含み、対応付け機構104は少なくとも3つのインタフェース指標部146を含む。
再び図24を参照すると、コントローラ110は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120を対応付け機構位置116に登録し、モデル位置126を決めるように構成されている。一例では、コントローラ110は、デジタルモデル120を、基準枠216内の対応付け機構位置116を記述するXYZ座標と重ね合わせ、位置合わせするように構成されている。デジタルモデル120は、対応付け機構104の接触点を表すデータ点を含む。例えば、デジタルモデル120は、対応付け機構104のインタフェース指標部146を表すデータ点を含む。一例においてコントローラ110は、ベストフィット処理を実行して(例えば、ベストフィットアルゴリズムが実行された)、対応付け機構104の接点を表すデータ点、例えばインタフェース指標部146を表すデータ点を、対応付け機構位置116を記述するXYZ座標を表すデータ点と位置合わせする。一例では、ベストフィット処理は、剛体点群変換処理を含む。
デジタルモデル120が登録され、対応付け機構位置116と位置合わせされた状態で、コントローラ110は、モデル位置126を、基準枠216に対する取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。例えば、取付具位置118は、許容差内でモデル位置126と同じであると仮定される。したがって、取付具位置118は、作業セル106及び自動機械128に対する取付具102、ひいては被加工物170の、直近の(例えば現在の、リアルタイムの)位置を表す。
取付具位置118が既知である場合、自動機械128は、取付具位置118に対して対応付けられるか又は「ゼロに設定」され、所定のツールパスに従って、被加工物170に対して製造工程を実行する。取付具位置118に基づいて、自動機械128を取付具102に対して対応付け、結果として、自動機械128を被加工物170に対して対応付ける。被加工物170のジオメトリと取付具102に対する被加工物170の既知の位置は、自動機械128のプログラムされたツールパスに組み込まれており、これによって説明される。
図1及び図21を参照すると、一例において対応付け装置100は、自動機械128を含む。自動機械128は、作業セル106内に配置されている。自動機械128は、コントローラ110と通信する。コントローラ110は、取付具102の取付具位置118に対して自動機械128を対応付けるように構成されている。
図22及び23を参照すると、一例において自動機械128は、ガントリ134を含む。この例では、取付具102、ひいては被加工物170が作業セル106内で作業位置258に移動され、ガントリ134及び/又はガントリ134に連結されているロボットアーム226は、エンドエフェクタ228が所定のツールパスに従うように取付具102に対して移動する。
別の例(図示せず)では、ロボットアーム226は、作業セル106内に固定ベースを有する独立型ロボットである。この例において、取付具102、ひいては被加工物170は、作業セル106内で作業位置258に移動され、ロボットアーム226は、エンドエフェクタ228が所定のツールパスに従うように取付具102に対して移動する。
対応付け装置100の図示された例は、作業セル106内の被加工物170に対して製造工程を実行するため1つの自動機械128(例:1つのエンドエフェクタ228を備える1つのロボットアーム226)のみを示すが、他の例では、対応付け装置100は、任意の数の追加の自動機械128(例:追加のロボットアーム226及び/又は追加のエンドエフェクタ228)を有してもよい。
図1及び22を参照すると、一例において製造工程は、複合材レイアップ工程及び/又は複合材積層工程などの予備硬化複合材組立工程を含む。この例では、被加工物170は、複合積層材(例:複合材料のレイアップ)を含む。取付具102は、マンドレル130を含むか又はその形態をとる。マンドレル130は、複合積層材を支持するように構成されている。自動機械128は、自動ファイバー配置マシン132を含むか又はその形態をとる。
一例では、取付具102は作業位置258に移動され、取付具102と被加工物170の直近の位置(例:取付具位置118)は、上述したように、複数のプローブ202及び対応付け機構104を用いて決められる。取付具位置118(例:取付具102の位置及び取付具102に対する被加工物170の位置)に基づいて、自動ファイバー配置マシン132は、複合薄板のスタックの少なくとも1層の少なくとも一部分を敷き詰め且つ/又は圧密化する。
1又は複数の他の例(明示的に図示せず)では、製造工程は、別の組立工程又は機械加工を含む。このような例では、被加工物170は、後硬化複合被加工物、金属被加工物、プラスチック被加工物又は他の非複合被加工物であってよい。取付具102は、作業セル106への移動中及び製造工程中に被加工物170を固定するように構成された好適な保持機構260(図1)を含む。自動機械128は、任意の適切な工作機械を含むか又はその形態をとる。
一例において対応付け装置100は、取付具102を作業位置258に移動させるように構成されている独立した移動機構(図示せず)を含む。
図25と26は、対応付け機構104の例を概略的に示している。図27は、プローブ202と対応付け機構104の例を概略的に示している。一般に、対応付け機構104は、少なくとも1つのインタフェース指標部146を含む。一例において、インタフェース指標部146は、取付具102の表面194に配置されている(例えば、位置している又は形成されている)。複数のプローブ202の各々は、接触指標部148(図27)を含む。接触指標部148は、少なくとも1つのインタフェース指標部146に対して可動である。接触指標部148は、インタフェース指標部146に係合して、プローブ202が対応付け機構104を位置決めすることができるように構成されている。
図27を参照すると、一例において、各プローブ202は、プローブヘッド208を含む。プローブ202は、固定座標系112の少なくとも1つの次元で、取付具102に対して移動して、プローブヘッド208を対応付け機構104と係合させるように構成されている。一例において、各プローブ202は、プローブシャフト256を含む。プローブヘッド208は、プローブシャフト256の端部に連結されている。駆動機構252は、プローブシャフト256を伸縮させて、プローブヘッド208を動かすように構成されている。
一例において、インタフェース指標部146は、取付具102の表面194に配置されている少なくとも1つのインタフェース構造体206を含むか又はそれによって形成されている。例えば、インタフェース指標部146は、インタフェース構造体206の一部分、例えばインタフェース構造体206の表面の一部分によって形成されている。一例において、接触指標部148は、プローブヘッド208を含むか又はそれによって形成されている。この例では、プローブヘッド208は、接触指標部148の接触構造体である。例えば、接触指標部148は、プローブヘッド208の一部分、例えばプローブヘッド208の表面の一部分によって形成されている。
一例において、プローブヘッド208がインタフェース構造体206と係合するように構成されているため、接触指標部148はインタフェース指標部146に接触する。接触指標部148とインタフェース指標部146は、プローブ202(例:プローブヘッド208)が対応付け機構104(例:インタフェース構造体206)に適切に係合するとき、互いに接触し、篏合するように構成されている。
図25を参照すると、対応付け機構104の一例において、インタフェース構造体206は連続しており、取付具102の表面194(例:側面)に沿って長手方向に延在する。換言すれば、インタフェース構造体206は、連続インタフェース構造体であってもよい。一例において、インタフェース構造体206は、図25に示されるように、直線状であってもよい。別の例において、インタフェース構造体206は、非直線状であってもよい。
図26を参照すると、対応付け機構104の別の例において、インタフェース構造体206は不連続であり、取付具102の表面194に沿って長手方向に延在する。換言すれば、インタフェース構造体206は、複数の不連続インタフェース点構造体(例えば、本明細書では複数のインタフェース構造体206ともいう)であってもよい。一例において、複数のインタフェース構造体206は、非直線状に配置されていてもよい。別の例において、複数のインタフェース構造体206は、図26に示すように非直線状に配置されていてもよい。
一例では、プローブヘッド208及びインタフェース構造体206は、相補的なジオメトリ形状と寸法を有し、その結果、(例えば接触指標部148を形成する)プローブヘッド208と(例えばインタフェース指標部146を形成する)インタフェース構造体206との対応する表面同士は、プローブ202が対応付け機構104に適切に係合するときに接触している。プローブヘッド208とインタフェース構造体206の各々は、様々な構造的構成のうちのいずれか1つを含むか又はその形態をとる。
一例において、インタフェース構造体206は、取付具102の表面194に形成された(例えばそこから生じた)連続溝である。この例では、プローブヘッド208は、インタフェース構造体206の一部分に挿入されるように構成されている。別の例では、インタフェース構造体206は、取付具102の表面194に形成された(例えばそこから突出する)連続リッジである。この例では、プローブヘッド208は、インタフェース構造体206の一部分を受け入れるように構成されている。別の例では、複数のインタフェース構造体206の各々は、表面194に形成された(例えばそこから生じた)開口部を含む。この例では、プローブヘッド208は、インタフェース構造体206に挿入されるように構成されている。別の例では、複数のインタフェース構造体206の各々は、表面194に形成された(例えばそこから突出する)突起を含む。この例では、プローブヘッド208は、インタフェース構造体206を受け入れるように構成されている。
接触指標部148(例:プローブヘッド208)及びインタフェース指標部146(例:インタフェース構造体206)の他の構造的構成及び/又は配置も考えられる。
対応付け機構104の別の例では、インタフェース構造体206は、取付具102の少なくとも1つの表面194(例:外面)を含むか又はその形態をとる。換言すれば、取付具102の表面194は、インタフェース指標部146のインタフェース構造体206である複数のプローブ202の各々は、プローブヘッド208を移動させて取付具102の表面194と接触するように構成されている。例えば、駆動機構252は、プローブシャフト256を伸ばしてプローブヘッド208を表面194に接触するように移動させ、ひいてはプローブヘッド208の表面の一部分によって形成されている接触指標部148を、取付具102の表面194の一部分によって形成されているインタフェース指標部146と接触するように配置する。
図27を参照すると、対応付け装置100の例において、プローブアセンブリ250は、変位センサ210を含む。変位センサ210は、複数のプローブ202の各々と通信する。変位センサ210は、複数のプローブ202が移動して対応付け機構104と接触したとき、固定座標系112の少なくとも1つの次元での複数のプローブ202(例:プローブ202の各々)の変位を測定するように構成されている。一例において、変位センサ210は、プローブ202の変位又は移動を表し、且つプローブ位置204に対応する変位データを生成する。この変位データは、コントローラ110に提供されるプローブ位置データ254(図24)の一例である。
図21-23を参照すると、一例において、対応付け装置100は車両160を含む。車両160は、取付具102を支持し、且つ作業セル106に対して取付具102を移動させるように構成されている。一例において、車両160は、取付具102を、ひいては被加工物170を、複数のプローブ202が対応付け機構104と係合するように延びる作業位置258に移動させて、上記の位置決め及び対応付け工程を実行するように構成されている。
図1を参照すると、対応付け装置100の例において、車両160は、自動誘導車両162を含むか又はその形態をとる。図1及び22を参照すると、対応付け装置100の例において、車両160は、カート164を含むかその形態をとる。カート164は、作業セル106を通る軌道166に沿って移動するように構成されている。
一例において軌道166は、取付具102、ひいては対応付け機構104のZ座標が固定され、カート164が軌道166に沿って作業位置258へ移動する際に一定のままであるように配置されている。この例では、複数のプローブ202によって実行される位置決め工程は、対応付け機構104のXY座標を決めるだけでよい。
図1及び21を参照すると、別の例において製造システム168は、作業セル106と自動機械128とを含む。自動機械128は、作業セル106内に配置されており、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている。製造システム168は、取付具102も含む。取付具102は、被加工物170を支持するように構成されており、作業セル106に対して可動である。製造システム168は、対応付け機構104をさらに含む。対応付け機構104は、取付具102に対して固定されている。例えば、対応付け機構104は、取付具102上に配置されている。
製造システム168はまた、複数のプローブ202を含む。複数のプローブ202は、作業セル106と取付具102に対して可動である。複数のプローブ202は、対応付け機構104に係合するように構成されている。製造システム168は、複数のプローブ202及び自動機械128と通信するコントローラ110をさらに含む。コントローラ110は、対応付け機構104と係合した複数のプローブ202の複数のプローブ位置204から作業セル106に対して取付具102を位置決めするように構成されている。コントローラ110はまた、取付具102の取付具位置118に対して自動機械128を対応付けるように構成されている。
図1及び24を参照すると、製造システム168の例では、コントローラ110は、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する複数のプローブ202の複数のプローブ位置204を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、複数のプローブ202の複数のプローブ位置204から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する対応付け機構104の対応付け機構位置116を決めるように構成されている。コントローラ110はさらに、対応付け機構104の対応付け機構位置116から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、例えば基準枠216に対する取付具102の取付具位置118を決めるように構成されている。コントローラ110はまた、取付具102と対応付け機構104を表すデジタルモデル120を対応付け機構104の対応付け機構位置116に登録するように、且つ対応付け機構位置116に登録されたデジタルモデル120のモデル位置126を取付具102の取付具位置118に変換するように構成されている。
図1及び21を参照すると、製造システム168の例において、取付具102は、複合積層材を支持するように構成されているマンドレル130を含むか又はその形態をとり、自動機械128は、自動ファイバー配置マシン132を含むか又はその形態をとる。
図21及び21を参照すると、製造システム168の例において、複数のプローブ202は、取付具102が作業セル106の作業エンベロープ140の内側にある間、対応付け機構104と係合するように構成されている。製造システム168の例において、対応付け機構104は、取付具102の少なくとも1つの表面194を含むか又はその形態をとる。複数のプローブ202の各々は、固定座標系112の少なくとも1つの次元に沿って、少なくとも1つの表面194と接触するように移動する。
図23及び25-27を参照すると、製造システム168の例において、対応付け機構104は、取付具102の表面194に配置されている少なくとも1つのインタフェース指標部146を含む。複数のプローブ202の各々は、少なくとも1つのインタフェース指標部146に対して可動であり、少なくとも1つのインタフェース指標部146に係合するように構成されている接触指標部148を含む。一例において、インタフェース指標部146はインタフェース構造体206を含み、接触指標部148は複数のプローブ202のうちの対応する1つのプローブヘッド208を含む。プローブヘッド208がインタフェース構造体206と係合するように構成されているため、接触指標部148はインタフェース指標部146に接触する。
図1及び21-23を参照すると、一例において、製造システム168は、車両160を含む。車両160は、取付具102を支持し、且つ作業セル106に対して取付具102を移動させるように構成されている。
図1及び21を参照すると、一例において製造システム168は、軌道166も含む。軌道166は、作業セル106を通る。この例において、車両160は、軌道166に沿って移動するように構成されているカート164を含むか又はその形態をとる。
図28を参照すると、一例において、製造システム168は、第2の作業セル172と第2の自動機械174とを含む。第2の自動機械174は、作業セル106に配置されており、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成されている。
製造システム168はまた、第2の複数のプローブ212を含む。第2の複数のプローブ212は、第2の作業セル172と取付具102に対して可動である。第2の複数のプローブ212は、対応付け機構104に係合するように構成されている。コントローラ110は、第2の複数のプローブ212及び第2の自動機械174と通信する。コントローラ110は、対応付け機構104と係合した第2の複数のプローブ212の第2の複数のプローブ位置214から第2の作業セル172に対して取付具102を位置決めするように構成されている。コントローラ110はさらに、取付具102の第2の取付具位置180に対して第2の自動機械174を対応付けるように構成されている。一旦対応付けされると、第2の自動機械174は、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行する。
図10、20及び28を参照すると、製造システム168の例において、軌道166は、作業セル106から第2の作業セル172まで延び、第2の作業セル172を通る。換言すると、軌道166は、作業セル106を第2の作業セル172に繋ぎ合わせる。図10、20及び28に示されているように、一例において、作業セル106と第2の作業セル172は、連続的に繋ぎ合された列で配置されている。これらの例では、製造システム168は、1又は複数の製造工程の少なくとも一部分が各作業セル内で実行される連続フロー製造システムである。2つの作業セル(例:作業セル106と2つの作業セル172)のみが図10、20及び28に例として示されているが、他の例では、製造システム168は、任意の数の作業セルを含むことができる。
図10、20及び28に示した例では、取付具102と被加工物170が製造システム168に沿って連続的に移動する際に、取付具102の全体及び被加工物170の全体が作業セル106と第2の作業セル172のうちの対応する1つに配置されている。しかし、別の例では、取付具102及び被加工物170は、製造システム168の複数の作業セル間に延在する。例えば、取付具102の第1の一部分(又は第1のセクション)及び被加工物170の第1の一部分(又は第1のセクション)は作業セル106内に配置されており、取付具102の第2の一部分(又は第2のセクション)及び被加工物170第2の一部分(又は第2のセクション)は第2の作業セル172内に配置されている。製造システム168のこの例において、作業セル106及び第2の作業セル172は、第2の作業セル172内で実行される製造工程が作業セル106内で実行される作業工程に基づくか又は追加されるように、互いに依存している。この構成は、取付具102及び被加工物170が大きく細長い構造体であるような例には、特に有利である。例えば、被加工物170は、航空機のスパー、翼形、又は胴体セクションであってもよく、取付具102は、大きな被加工物170を支持し且つ確実に保持するように構成されている固定具である。
製造システム168の他の例(図示せず)では、作業セル106及び第2の作業セル172は、別々に配置されており、互いに独立している。この例では、車両160(例:自動誘導車両162)は、取付具102及び被加工物170を異なる作業セル間で移動させるために、所定の移動経路に沿って移動するように構成されている。
ここに示されている例では、取付具102は剛体であり、対応付け機構104は取付具102に連結されている。しかし、他の例では、取付具10と車両160が剛体を形成する。例えば、取付具102及び車両160は、単一の部材に一体化されてもよい。このような例では、対応付け機構104の位置も車両160に対して固定される。例えば、対応付け機構104は、取付具102ではなく、車両160に連結されるか、配置されるか、さもなければ関連付けられていてもよい。
本明細書に記載されているとおり、位置決め及び対応付け工程は、有利には、取付具102及び被加工物170を、自動機械128に対して作業セル106内のおおよその位置に移動させることを可能にする。例えば上述のグリッパ108、センサ184又はプローブ202によって決められるような、取付具102の直近の位置(例:取付具位置118)は作業位置258となり、自動機械128は取付具位置118からそれ自体を対応付ける。この工程は、被加工物170に対する自動機械128の段階的(incremental)対応付けの必要性及び非可動固定具を使用して特定の所定位置に被加工物170をセットアップする必要性を排除することによって、製造工程のサイクルタイムを改善する。
本明細書に記載されているとおり、位置決め及び対応付け工程はまた、有利には、後続の取付具102及び被加工物170が作業セル106内の適度に異なる作業位置に、且つ自動機械128に対して、配置されることを可能にする。換言すれば、製造工程が行われる取付具102及び被加工物170の作業位置258は、後続の被加工物170のために同じで、固定され且つ繰り返し可能な位置である必要はない。
明示的には示されていないが、対応付け装置100の及び/又は製造システム168の1又は複数の例においてインタフェースデバイス220は、グリッパ108、センサ184及び/又はプローブ202のうちの(例えば2つ以上の)組み合わせを含む。グリッパ108、センサ184及び/又はプローブ202の組み合わせは、対応する対応付け機構104とインタフェースして、対応付け機構104の位置に基づいて取付具102を位置決めし、対応付けるために使用される。
図29は、製造方法1000の一例のフロー図である。図1-10と、特に図29を大まかに参照すると、製造方法1000は、被加工物170を取付具102に固定するステップ(ブロック1002)を含む。被加工物170が取付具102に固定された状態では、被加工物170の位置(被加工物位置262)は、固定されており、取付具102に対して既知である。加えて、被加工物170のジオメトリ(被加工物ジオメトリ268)は、既知である。方法1000に従って、取付具102を作業セル106に対して(例えば基準枠216に対して)位置決めすることは、ひいては、被加工物170を作業セル106に対して(例えば基準枠216に対して)位置決めすることになる。
方法1000は、作業セル106に対して取付具102を移動させるステップ(ブロック1004)を含む。方法1000はまた、対応付け機構104をグリッパ108に係合させるステップ(ブロック1006)を含む。対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)は、固定されており、取付具102に対して既知である。一例において対応付け機構104は、取付具102に連結されている。方法1000は、グリッパ108が対応付け機構104に係合した状態で、グリッパ108の位置(グリッパ位置114)から作業セル106に対して取付具102を位置決めするステップ(ブロック1010)をさらに含む。
方法1000は、取付具102の位置(取付具位置118)に対して自動機械128を対応付けるステップ(ブロック1016)を含む。方法1000によれば、取付具102の位置(取付具位置118)に対して自動機械128を対応付けることは、ひいては、被加工物170の位置(被加工物位置262)に対して自動機械128を対応付けることになる。方法1000は、自動機械128を使用して、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行するステップ(ブロック1018)をさらに含む。自動機械128が取付具102の位置(取付具位置118)に対して対応付けられた状態で、被加工物170のジオメトリ(被加工物ジオメトリ268)及び取付具102に対する被加工物170の位置(被加工物位置262)は、製造工程の実行中に自動機械128のプログラムされたツールパスに組み込まれ、これによって説明される。
一例において、方法1000は、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、グリッパ108の位置(グリッパ位置114)を決めるステップ(ブロック1008)を含む。方法1000はまた、グリッパ108の位置(グリッパ位置114)から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)を決めるステップ(ブロック1012)も含む。方法1000は、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、取付具102の位置(取付具位置118)を決めるステップ(ブロック1014)をさらに含む。
一例において、方法1000は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120を、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録するステップを含む。方法1000はまた、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録されたデジタルモデル120の位置(モデル位置126)を、取付具102の位置(取付具位置118)に変換するステップも含む。換言すれば、デジタルモデル120が対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録されたとき、取付具102の位置(取付具位置118)は、(許容差内で)デジタルモデル120の位置(モデル位置126)と同じであると仮定される。
一例において、方法1000は、グリッパ108の位置(グリッパ位置114)を決めるステップ(ブロック1008)と、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)を決めるステップ(ブロック1008)とを実行しながら(例えばほぼ同時に)、グリッパ108を使用して取付具102を作業位置258(例えば、作業セル106の作業エンベロープ140内)に移動させるステップを含む。
一例において、方法1000は、例えば、対応付け機構104をグリッパ108と係合させるステップ(ブロック1004)を実行するとき、対応付け機構104のインタフェース指標部146をグリッパ108の接触指標部148に係合させるステップを含む。方法1000はまた、接触指標部148とインタフェース指標部146との間の接触点のXYZ座標を表すグリッパ位置データ238を生成するステップも含む。
一例において、方法1000は、対応付け機構104のプレート150をグリッパ108の顎アセンブリ144で把持するステップを含む。方法1000はまた、プレート150に連結されたインタフェース指標部146を顎アセンブリ144に連結されている接触指標部に係合させるステップも含む。
図30は、製造方法2000の一例のフロー図である。図1及び11-20と、特に図30を大まかに参照すると、一例において方法3000は、被加工物170を取付具102に固定するステップ(ブロック2002)を含む。被加工物170が取付具102に固定された状態では、被加工物170の位置(被加工物位置262)は、固定されており、取付具102に対して既知である。加えて、被加工物170のジオメトリ(被加工物ジオメトリ268)は、既知である。方法1000に従って、取付具102を作業セル106に対して(例えば基準枠216に対して)位置決めすることは、ひいては、被加工物170を作業セル106に対して(例えば基準枠216に対して)位置決めすることになる。
方法2000は、作業セル106に対して取付具102を移動させるステップ(ブロック2004)を含む。方法2000はまた、対応付け機構104をセンサ184によって検出する(例:視覚的に識別する)ステップ(ブロック2006)を含む。対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)は、固定されており、取付具102に対して既知である。一例では、対応付け機構104は、取付具102に配置されている。方法2000は、センサ184によって検出された対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)から作業セル106に対して取付具102を位置決めするステップ(ブロック2008)をさらに含む。
方法2000はまた、取付具102の位置(取付具位置118)に対して自動機械128を対応付けるステップ(ブロック2014)も含む。方法2000によれば、取付具102の位置(取付具位置118)に対して自動機械128を対応付けることは、ひいては、被加工物170の位置(被加工物位置262)に対して自動機械128を対応付けることになる。方法2000は、自動機械128を使用して、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行するステップ(ブロック2016)をさらに含む。自動機械128が取付具102の位置(取付具位置118)に対して対応付けられた状態で、被加工物170のジオメトリ(被加工物ジオメトリ268)及び取付具102に対する被加工物170の位置(被加工物位置262)は、製造工程の実行中に自動機械128のプログラムされたツールパスに組み込まれ、これによって説明される。
一例において、方法2000は、センサ184によって生成されたセンサデータ186から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)を決めるステップ(ブロック2010)を含む。方法2000はまた、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、取付具102の位置(取付具位置118)を決めるステップ(ブロック2012)も含む。
一例において、方法2000は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120を、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録するステップを含む。方法2000はまた、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録されたデジタルモデル120の位置(モデル位置126)を、取付具102の位置(取付具位置118)に変換するステップも含む。換言すれば、デジタルモデル120が対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録されたとき、取付具102の位置(取付具位置118)は、(許容差内で)デジタルモデル120の位置(モデル位置126)と同じであると仮定される。
一例において、方法2000は、センサ184を使用して、取付具102の表面194に位置する、対応付け機構104の少なくとも1つのインタフェース構造体192を検出する(例:視覚的に識別する)ステップを含む。方法2000はまた、インタフェース構造体192のXYZ座標を表すセンサデータ186を生成するステップも含む。
図31は、製造方法3000の一例のフロー図である。図1及び21-28と、特に図30を大まかに参照すると、製造方法3000は、被加工物170を取付具102に固定するステップ(ブロック3002)を含む。被加工物170が取付具102に固定された状態では、被加工物170の位置(被加工物位置262)は、固定されており、取付具102に対して既知である。加えて、被加工物170のジオメトリ(被加工物ジオメトリ268)は、既知である。方法1000に従って、取付具102を作業セル106に対して(例えば基準枠216に対して)位置決めすることは、ひいては、被加工物170を作業セル106に対して(例えば基準枠216に対して)位置決めすることになる。
方法3000は、作業セル106に対して取付具102を移動させるステップ(ブロック3004)を含む。方法3000はまた、対応付け機構104を複数のプローブ202と係合させるステップ(ブロック3006)も含む。対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)は、固定されており、取付具102に対して既知である。一例において対応付け機構104は、取付具102に連結されている。方法3000は、複数のプローブ202が対応付け機構104に係合した状態で、複数のプローブ202の位置(複数のプローブ位置204)から作業セル106に対して取付具102を位置決めするステップ(ブロック3010)をさらに含む。
方法3000は、取付具102の位置(取付具位置118)に対して自動機械128を対応付けるステップ(ブロック3016)をさらに含む。方法3000によれば、取付具102の位置(取付具位置118)に対して自動機械128を対応付けることは、ひいては、被加工物170の位置(被加工物位置262)に対して自動機械128を対応付けることになる。方法3000は、自動機械128を使用して、被加工物170に対して少なくとも1つの製造工程を実行するステップ(ブロック3018)をさらに含む。自動機械128が取付具102の位置(取付具位置118)に対して対応付けられた状態で、被加工物170のジオメトリ(被加工物ジオメトリ268)及び取付具102に対する被加工物170の位置(被加工物位置262)は、製造工程の実行中に自動機械128のプログラムされたツールパスに組み込まれ、これによって説明される。
一例において、方法3000は、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、複数のプローブ202の位置(複数のプローブ位置204)を決めるステップ(ブロック3008)を含む。方法3000はまた、複数のプローブ202の位置(複数のプローブ位置204)から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)を決めるステップ(ブロック3012)も含む。方法3000は、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)から、固定座標系112の少なくとも1つの次元での、作業セル106に対する、例えば基準枠216に対する、取付具102の位置(取付具位置118)を決めるステップ(ブロック3014)をさらに含む。
一例において、方法3000は、取付具102及び対応付け機構104を表すデジタルモデル120を、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録するステップを含む。方法3000は、対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録されたデジタルモデル120の位置(モデル位置126)を、取付具102の位置(取付具位置118)に変換するステップを含む。換言すれば、デジタルモデル120が対応付け機構104の位置(対応付け機構位置116)に登録されたとき、取付具102の位置(取付具位置118)は、(許容差内で)デジタルモデル120の位置(モデル位置126)と同じであると仮定される。
一例において、方法3000は、取付具102を作業位置258(例:作業セル106の作業エンベロープ140内)に移動させるステップを含む。方法3000はまた、固定座標系112の少なくとも1つの次元に沿って複数のプローブ202を移動させて、対応付け機構104と接触させるステップも含む。
一例において、方法3000は、例えば、対応付け機構104を複数のプローブ202と係合させるステップ(ブロック3006)を実行するとき、対応付け機構104のインタフェース指標部146を各プローブ202の接触指標部148に係合させるステップを含む。方法3000はまた、接触指標部148とインタフェース指標部146との間の接触点のXYZ座標を表すプローブ位置データ254を生成するステップも含む。
一例において、方法3000は、対応付け機構104のインタフェース構造体206をプローブ202のプローブヘッド208と係合させるステップを含む。方法1000はまた、インタフェース構造体206によって形成されているインタフェース指標部146を、プローブヘッド208によって形成されている接触指標部148と係合させるステップも含む。
図32は、コントローラ110、より具体的にはコントローラ110のコンピューティングデバイス224の例を概略的に示す。コントローラ110は、1又は複数の製造プロセスを制御し、且つ1又は複数のコンピューティング又はデータ処理動作を実行するように構成されている、任意の適切なプログラマブルコントローラを含む。開示の対応付け装置100、製造システム168並びに方法1000、2000、3000及び/又はそれらの一部分の様々な例によって実行される工程は、コントローラ110.によって提供されるコンピュータ制御の下で実施される。コントローラ110は、任意の数のプログラマブルコントローラであってもよく、且つ/又は任意の数のコンピューティングデバイス224を含んでもよい。
コンピューティングデバイス224は、開示の対応付け装置100及び製造システム168によって提供される機能のうちの1又は複数を実行するために、又は開示の方法1000、2000、3000の動作ステップのうちの1又は複数を実施するために使用されるデータ処理システムの例である。コンピューティングデバイス224は、プロセッサユニット604と、メモリ606と、固定記憶装置608と、通信ユニット610と、入出力(「I/O」)ユニット612と、ディスプレイ614との間の通信を提供する通信バス602を含む。
通信バス602は、システムバス又は入出力バスなどの1又は複数のバスを含む。通信バス602は、バスシステムに装着される異なるコンポーネント又はデバイス間のデータ転送を提供する任意の適切なタイプのアーキテクチャを使用して実装される。
プロセッサユニット604は、メモリ606にロードされたソフトウェア命令などの命令を実行するように構成された、適切にプログラムされた任意のコンピュータプロセッサである。プロセッサユニット604は、コントローラ110の実装に応じて、任意の数のプロセッサ、マルチプロセッサコア、マイクロプロセッサ、又は任意の他のタイプのプロセッサであってもよい。
メモリ606及び固定記憶装置608は、記憶デバイス616の例である。記憶デバイス616は、一時的及び/又は永続的なデータ、機能形式のプログラムコード及び/又は他の適切な情報を含むがこれらに限定されない情報を記憶することができる任意のハードウェアである。例えば、メモリ606は、ランダムアクセスメモリ又は任意の他の適切な揮発性又は不揮発性記憶デバイスであってもよい。メモリ606は、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体とも呼ばれる。
固定記憶装置608は、実装に応じて様々な形態をとりうる。固定記憶装置608は、1又は複数のコンポーネント又はデバイスを含んでもよい。例えば、固定記憶装置608は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書き換え可能な光ディスク、書き換え可能な磁気テープ又はこれらの何らかの組み合わせであってもよい。
通信ユニット610は、有線及び/又は無線通信リンクなどによる他のデータ処理システム又は装置との通信を提供する。通信ユニット610は、ネットワークインタフェースカード、モデム又はネットワークアダプタなど、データを送受信するために使用される1又は複数の装置を含んでもよい。
入出力ユニット612は、コントローラ110に接続された他の装置とのデータの入出力を可能にする。例えば、入力/出力ユニット612は、キーボード、マウス、及び/又は他の何らかの適切な入力デバイスを介した入力のための接続を提供することができる。さらに、入出力ユニット612は、情報を表示するための出力をディスプレイ614に送ることができる。
オペレーティングシステム、アプリケーション、及び/又はプログラムのための命令は、通信バス602を介してプロセッサユニット604と通信する記憶装置616内に配置されてもよい。一例において、コンピュータ実装命令は、固定記憶装置608上の機能形式である。命令は、プロセッサユニット604による実行のためにメモリ606にロードされる。本明細書に記載のプロセス及び/又は工程のうちの1又は複数は、コンピュータ実装命令を使用してプロセッサユニット604によって実行される。
コンピュータ実装命令は、プロセッサユニット604の少なくとも1つのプロセッサによって読み取り可能且つ実行可能なプログラムコード、コンピュータ使用可能プログラムコード、又はコンピュータ可読プログラムコードと呼ばれることがある。プログラムコードは、メモリ606又は固定記憶装置608などの異なる物理的又はコンピュータ可読記憶媒体上に具現化することができる。
一例において、プログラムコード618は、選択的に取り外し可能なコンピュータ可読媒体620上の機能形式であり、プロセッサユニット604による実行のためにコンピューティングデバイス224にロード又は転送されうる。一例において、プログラムコード618とコンピュータ可読媒体620は、コンピュータプログラム製品622を形成する。コンピュータ可読媒体620は、コンピュータ可読記憶媒体624又はコンピュータ可読信号媒体626であってもよい。
コンピュータ可読記憶媒体624は、固定記憶装置608の一部であるハードドライブなどの記憶装置に転送するために固定記憶装置608の一部であるドライブ又は他の装置に挿入又は配置される光又は磁気ディスクを含むことができるが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体624は、ハードドライブ、サムドライブ、ネットワーク装置、クラウド、フラッシュメモリ、光ディスク、磁気ディスクなどの固定記憶装置の形態をとることができる。コンピュータ可読記憶媒体624は、コンピューティングデバイス224に接続されるか、さもなければ転送される。
一例において、開示の対応付け装置100及び製造システム168の様々な例によって実行される工程、並びに開示の方法1000、2000、3000及び/又はそれらの一部分の様々な例によって実装される動作ステップは、非一時的なコンピュータ可読メモリ媒体と、コンピュータプロセッサによって実行される、非一時的なコンピュータ可読メモリ媒体に記憶されたコンピュータ制御命令とを含むコンピュータプログラム製品として実装されてもよく、又は該コンピュータプログラム製品を利用されてもよい。
したがって、本明細書に記載の装置、システム、及び方法の様々な実装は、デジタル電子回路、集積回路、特別に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はこれらの組み合わせで実現されうる。様々な実装形態は、記憶システム、少なくとも1つの入力デバイス、及び少なくとも1つの出力デバイスからデータ及び命令を受信し、それらにデータ及び命令を送信するように連結された、特殊目的又は汎用目的でありうる少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステム上で実行可能且つ/又は解釈可能な1又は複数のコンピュータプログラムでの実装形態を含みうる。
コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション又はコードとも呼ばれる)は、プログラマブルプロセッサのためのマシン命令を含み、ハイレベルの手続き型及び/若しくはオブジェクト指向プログラミング言語、並びに/又はアセンブリ/マシン言語で実装されてもよい。本明細書で使用されるように、「機械可読媒体」「コンピュータ可読媒体」という用語は、機械可読信号として機械命令を受信する機械可読媒体を含む、プログラマブルプロセッサに機械命令及び/又はデータを提供するために使用される任意のコンピュータプログラム製品、装置及び/又はデバイス(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブル論理デバイス(PLD))を指す。「機械可読信号」という用語は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するために使用される任意の信号を指す。
本明細書に記載の例のうちの1又は複数は完全に自動化された製造システム及び工程に関するが、1又は複数の他の例では、対応付け装置100、製造システム168、及び方法1000、2000、3000は、部分的に自動化された製造システム及び工程又は手動の製造システム及び工程とともに使用され、ここで、取付具102は、被加工物170上で1又は複数の製造工程を実行するために、作業ステーションに対して配置されており、製造機械は取付具102に対して対応付けられる。このような製造工程は、被加工物170に対して実行される除去加工工程、付加加工工程、及び組立工程が含まれる。一例において、製造工程は、後硬化複合材料又は他の材料に対して実行される。別の例では、製造工程は、複合材レイアップ工程及び複合材積層工程などの予備硬化複合材料に対して実行される。
次に図33と34を参照すると、図33のフロー図及び図34に概略的に示す航空機1200に示されているように、対応付け装置100、製造システム168、及び方法1000、2000、3000の例は、航空機製造及び運航方法1100の関連で使用されうる。
図34は、航空機1200の実例である。航空機1200は、機体1202と複数のハイレベルシステム1204とを含む。ハイレベルシステム1204の例は、推進システム1208、電気システム1210、油圧システム1212、及び環境システム1214のうちの1又は複数を含む。別の例では、航空機1200は、通信システム、誘導システムなど、任意の数の他の種類のシステムを含むことができる。被加工物170は、構造体、アセンブリ、サブアセンブリ、コンポーネント、及び機体1202の一部又は内装1206のうちのいずれか1つであってもよい。例えば、被加工物170は、航空機のスパー、翼形、胴体セクション、内装パネル、外側スキンパネルなどのうちのいずれか1つであってよい。
図33に示されているように、生産開始前の間、航空機製造及び運航方法1100は、航空機1200の仕様及び設計(ブロック1102)と材料の調達(ブロック1104)とを含みうる。航空機1200の製造中、コンポーネント及びサブアセンブリ製造(ブロック1106)並びにシステムインテグレーション(ブロック1108)が行われてもよい。その後、航空機1200は、認可及び納品(ブロック1110)を経て、運航される(ブロック1112)。日常整備及び保守(ブロック1114)は、航空機1200の1又は複数のシステムの修正、再構成、改修などを含みうる。
図33に示される航空機製造及び運航方法1100のプロセスの各々は、システムインテグレータ、第三者、及び/又はオペレータ(例:顧客)によって実施又は実行されてもよい。本明細書において、システムインテグレータは、限定されないが、任意の数の宇宙船製造業者及び主要システム下請業者を含むことができ、第三者は、限定されないが、任意の数のベンダ、下請業者、及び供給業者を含むことができ、オペレータは、航空会社、リース会社、軍事団体、運航組織(service organization)などとすることができる。
本明細書に示され、記載されている対応付け装置100、製造システム168、及び方法1000、2000、3000の例は、図33のフロー図に示されている製造及び運航方法1100の任意の1つ以上の段階の間に用いられてもよい。一例において、開示の対応付け装置100、製造システム168、及び方法1000、2000、3000の実装形態は、コンポーネント及びサブアセンブリ製造(ブロック1106)及び/又はシステムインテグレーション(ブロック1108)の一部分を形成しうる。例えば、開示の対応付け装置100、製造システム168及び方法1000、2000、3000の実装形態を使用した航空機1200、機体1202及び/又はこれらのコンポーネントのアセンブリは、コンポーネント及びサブアセンブリの製造(ブロック1106)に対応してもよく、航空機1200が運航中(ブロック1112)に準備されるコンポーネント又はサブアセンブリと同様の方法で準備されてもよい。また、開示の対応付け装置100、製造システム168及び方法1000、2000、3000の実装形態は、システムインテグレーション(ブロック1108)及び認可及び納品(ブロック1110)の最中に利用されてもよい。同様に、開示の対応付け装置100、製造システム168及び方法1000、2000、3000の実装形態は、例えば、限定されないが、航空機1200の運航中(ブロック1112)及び整備及び保守(ブロック1114)中に利用されてもよい。
また、図1及び34を参照すると、開示されているのは、対応付け装置100(図1)を使用して航空機1200(図34)の一部分を作る方法及び製造システム168(図1)を使用して航空機1200の一部分を作る方法である。また、図29及び34を参照すると、開示されているのは、方法1000(図29)に従って組み立てられた航空機1200の一部分である。また、図30及び34を参照すると、開示されているのは、方法2000(図30)に従って組み立てられた航空機1200の一部分である。また、図31及び34を参照すると、開示されているのは、方法3000(図31)に従って組み立てられた航空機1200の一部分である。航空機1200の一部分は、機体1202、内装1206、及びハイレベルシステム1204のうちのいずれか1つの1又は複数の構造体、コンポーネント、部品、アセンブリ、及びサブアセンブリを含む。
本明細書で使用される場合、特定の機能を実行するように「構成された」システム、装置、デバイス、構造、物品、要素、コンポーネント又はハードウェアは、さらなる修正の後に特定の機能を実行する可能性を単に有するのではなく、実にいかなる変更もなしに特定の機能を実行することができる。換言すれば、特定の機能を実行するように「構成された」システム、装置、デバイス、構造、物品、要素、コンポーネント又はハードウェアは、その特定の機能を実行することを目的に特に選択され、作成され、実装され、利用され、プログラムされ、且つ/又は設計されている。本明細書で使用される場合、「~するように構成された」とは、システム、装置、デバイス、構造、物品、要素、コンポーネント又はハードウェアがさらなる修正なしに特定の機能を実行することを可能にする、システム、装置、デバイス、構造、物品、要素、コンポーネント又はハードウェアの既存の特性を指す。本開示の場合、特定の機能を実行するように「構成されている」と記述されているシステム、装置、デバイス、構造、物品、要素、コンポーネント又はハードウェアは、追加的又は代替的に、その機能を実行するように「適合されている」及び/又は「動作する」と記述されうる。
本開示の場合、用語「連結された(coupled)」、「連結(coupling)」及び類似の用語は、互いに結合、連結、締結、装着、接続、通信され、さもなければ(例えば、機械的、電気的、流体的、光学的、電磁気的に)関連付けられている2つ以上の要素をいう。様々な例において、これらの要素は、直接的に関連付けられていても、間接的に関連付けられていてもよい。例として、要素Aを要素Bに直接関連付けることができる。別の例として、要素Aを、例えば別の要素Cを介して、要素Bに間接的に関連付けることもできる。開示される様々な要素間のすべての関連性が必ずしも表されているわけではない。したがって、図に示されたもの以外の連結も存在しうる。
本明細書で使用される場合、用語「約」及び「ほぼ」は、記載された状態に近いが正確ではないものの、それでも所望の機能を実行するか又は所望の結果を得る状態を指すか又は表す。例として、用語「約」及び「ほぼ」は、許容可能な所定の許容差又は精度内にある状態を指す。例えば、用語「約」及び「ほぼ」は、記載された状態の10%以内にある状態を指す。但し、用語「約」及び「ほぼ」は、正確に記載された状態である状態を除外するものではない。
上記参照された図1、7、16、25、32及び34において、ブロックは、機能要素、特徴又はそれらの構成要素を表し、様々なブロックを結ぶ線は、必ずしも特定の構成を暗に意味するものではない。したがって、例示された構成に修正、追加、及び/又は省略がなされうる。さらに、当業者は、上記参照された図1-29、32、及び34に記載され図示されたすべての要素が必ずしもすべての例に含まれる必要はなく、本明細書に記載のすべての要素が必ずしも各実例に描かれているわけではないことを理解するであろう。特に明記しない限り、上記参照された図1-29、図32、及び図34に描かれている例の概略図は、実例に関して構造的な限定を暗に意味するものではない。むしろ、1つの例示的な構成が示されていても、それは適宜修正されてもよいことを理解されたい。
上記参照された図29-31、及び33において、ブロックは、工程、ステップ及び/又はそれらの一部分を表し、様々なブロックを結ぶ線は、工程又はそれらの一部分の特定の順序又は依存関係を暗に意味するものではない。開示される様々な工程間のすべての依存関係が必ずしも表されているわけではないことを理解されたい。図29-31及び33並びに本明細書に記載の開示される方法の工程を説明する付随的な開示は、工程が実行されるべき順序を必ずしも決定するものとして解釈されるべきではない。むしろ、1つの例示的な順序が示されていても、それら工程の順序は適宜修正されてもよいことを理解されたい。したがって、例示された工程に修正、追加、及び/又は省略がなされてもよく、特定の工程は、異なる順序で、又は同時に実行されてもよい。さらに、当業者は、記載されたすべての工程が実行される必要はないことを理解するであろう。
さらに、本明細書全体を通して、本明細書で使用される特徴、利点又は類似の言い回しへの言及は、本明細書に開示の例で実現されうる特徴及び利点のすべてが任意の単一の例であるべきか又は任意の単一の例であることを暗に意味するものではない。むしろ、特徴及び利点に言及する言い回しは、一例に関連して説明された特定の特徴、利点又は特性が、少なくとも1つの例に含まれることを意味すると理解される。したがって、本開示全体を通して使用される特徴、利点、及び類似の言い回しの議論は、必ずしもそうではないが、同じ例を指すことがある。
1つの例の記載された特徴、利点、及び特性は、1又は複数の他の例において任意の適切な方法で組み合わせることができる。当業者は、本明細書に記載された例が、特定の例の1又は複数の特定の特徴又は利点なしに実施されうることを認識するであろう。他の例では、すべての例に存在しないかもしれない追加の特徴及び利点が、特定の例で認識されることがある。さらに、対応付け装置100、製造システム168、及び方法1000、2000、3000の様々な例を示し、説明してきたが、本明細書を読めば、当業者には修正が想起されよう。本出願は、そのような修正を含み、特許請求の範囲によってのみ限定される。
以下の実施例も本明細書で提供されるが、これらは添付の特許請求の範囲と混同されるべきではなく、以下に関するものである。
1. 対応付け装置であって、
― 作業セルに対して可動の取付具と、
― 取付具に対して固定された対応付け機構と、
― 対応付け機構を検出するように構成されたセンサと、
― センサと通信するコントローラとを含み;コントローラは、センサによって識別される、対応付け機構の対応付け機構位置から作業セルに対して取付具を位置決めするように構成されている、
対応付け装置。
2. 実施例1に記載の装置であって、コントローラがさらに、センサによって生成されたセンサデータから、固定座標系の少なくとも1つの次元での対応付け機構の対応付け機構位置を決めるように;且つ、対応付け機構の対応付け機構位置から、固定座標系の少なくとも1つの次元での取付具の取付具位置を決めるように構成されている、装置。
3. 実施例2に記載の装置であって、コントローラがさらに、取付具と対応付け機構とを表すデジタルモデルを対応付け機構の対応付け機構位置に登録するように;且つ、対応付け機構位置に登録されたデジタルモデルのモデル位置を取付具の取付具位置に変換するように構成されている、装置。
4. コントローラが、取付具の取付具位置に対して自動機械を対応付けるようにさらに構成されている、実施例2又は3に記載の装置。
5. 実施例4に記載の装置であって、取付具が、予備硬化複合積層材を支持するように構成されたマンドレルを含み;且つ、自動機械が予備硬化複合積層材に対して予備硬化製造工程を実行するように構成されている、装置。
6. 実施例4又は5に記載の装置であって、取付具が、後硬化複合材料構造体を固定するように構成された保持機構,を含み;且つ、自動機械が、後硬化複合材料構造体に対して後硬化製造工程を実行するように構成されている、装置。
7. センサが自動機械に連結されており、自動機械が、取付具に対してセンサを移動させるように構成されている、実施例4から6のいずれか1つに記載の装置。
8. センサがカメラ及びレーザスキャナのうちの少なくとも一方を備える、実施例1から7のいずれか1つに記載の装置。
9. 対応付け機構が、取付具の表面に位置するインタフェース構造体を含む、実施例1から8のいずれか1つに記載の装置。
10. インタフェース構造体が、センサによって視覚的に知覚可能である、実施例9に記載の装置。
11. 実施例1から10のいずれか1つに記載の装置を使用して、航空機の一部分を製造する方法。
12. 製造システムであって、
― 作業セル内に位置し、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成された自動機械と、
― 被加工物を支持するように構成され、作業セルに対して可動である取付具と、
― 取付具に対して固定された対応付け機構と、
― 対応付け機構を検出するように構成されたセンサと、
― センサ及び自動機械と通信するコントローラと
を含み、
― コントローラが、センサによって識別される、対応付け機構の対応付け機構位置から作業セルに対して取付具を位置決めするように構成されており、且つ、
― コントローラがさらに、取付具の取付具位置に対して自動機械を対応付けるように構成されている、
製造システム。
13. 実施例12に記載のシステムであって、コントローラがさらに、
― センサによって生成されたセンサデータから、固定座標系の少なくとも1つの次元での対応付け機構の対応付け機構位置を決めるように;且つ、
― 対応付け機構の対応付け機構位置から、固定座標系の少なくとも1つの次元での取付具の取付具位置を決めるように
構成されている、システム。
14. 実施例12又は13に記載のシステムであって、コントローラがさらに、取付具と対応付け機構とを表すデジタルモデルを対応付け機構の対応付け機構位置に登録するように;且つ、対応付け機構位置に登録されたデジタルモデルのモデル位置を取付具の取付具位置に変換するように構成されている、システム。
15. 実施例12から14のいずれか1つに記載のシステムであって、取付具が、複合積層材を支持するように構成されたマンドレルを含み;且つ、自動機械が自動ファイバー配置マシンを含む、システム。
16. 実施例12から15のいずれか1つに記載のシステムであって、
― センサが自動機械に連結されており、
― 自動機械が、取付具に対してセンサを移動させるように構成されている、
システム。
17. 対応付け機構が、取付具の表面に位置し、センサによって視覚的に知覚可能であるインタフェース構造体を含む、実施例12から16のいずれか1つに記載のシステム。
18. 実施例12から17のいずれか1つに記載のシステムであって、取付具を支持して、取付具を作業セルに対して移動させるように構成された車両をさらに含み、車両が、作業セルを通る軌道(166)に沿って移動するように構成された自動誘導車両及びカートのいずれか一方を含む、システム。
19. 実施例12から18のいずれか1つに記載のシステムであって、
― 第2の作業セルと、
― 第2の作業セル内に位置し、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成された第2の自動機械と、
― 対応付け機構を検出するように構成された第2のセンサとをさらに含み、ここで
― コントローラが第2のセンサ及び第2の自動機械と通信し;
コントローラは、第2のセンサによって識別される、対応付け機構の第2の対応付け機構位置から第2の作業セルに対して取付具を位置決めするように構成されており;且つ、
― コントローラはさらに、取付具の第2の取付具位置に対して第2の自動機械を対応付けるように構成されている、
システム。
20. 実施例12から19のいずれか1つに記載のシステムを使用して、航空機の一部分を製造する方法。
21. 製造方法であって、
― 取付具を作業セルに対して移動させることと、
― 対応付け機構をセンサで検出することと、
― センサによって検出された対応付け機構位置から作業セルに対して取付具を位置決めすることと、
― 取付具の取付具位置に対して自動機械を対応付けることと
を含む、製造方法。
22. 実施例21に記載の方法であって、
― センサによって生成されたセンサデータから、固定座標系の少なくとも1つの次元での対応付け機構の対応付け機構位置を決めること;及び
― 対応付け機構の対応付け機構位置から、固定座標系の少なくとも1つの次元での取付具の取付具位置を決めること
をさらに含む、方法。
23. センサを使用して、取付具の表面に位置する、対応付け機構の少なくとも1つのインタフェース構造体を視覚的に検出することをさらに含む、実施例21又は22に記載の方法。
24. 実施例21から23のいずれか1つに記載の方法に従って組み立てられた航空機の一部分。

Claims (15)

  1. 対応付け装置であって、
    ― 作業セル(106)に対して可動の取付具(102)と、
    ― 前記取付具(102)に対して固定された対応付け機構(104)と、
    ― 前記対応付け機構(104)を検出するように構成されたセンサ(184)と、
    ― 前記センサ(184)と通信するコントローラ(110)とを含み、ここで前記コントローラ(110)は、前記センサ(184)によって識別される、基準枠(216)に対する前記対応付け機構(104)の対応付け機構位置(116)から、前記作業セル(106)の前記基準枠(216)に対して前記取付具(102)を位置決めするように構成されている、
    対応付け装置。
  2. 前記コントローラ(110)がさらに、
    ― 前記センサ(184)によって生成されたセンサデータから、固定座標系(112)の少なくとも1つの次元(x、y、z)での前記対応付け機構(104)の前記対応付け機構位置(116)を決めるように;且つ
    ― 前記対応付け機構(104)の前記対応付け機構位置(116)から、前記固定座標系(122)の前記少なくとも1つの次元(x、y、z)での前記取付具(102)の取付具位置(118)を決めるように
    構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントローラ(110)がさらに、
    ― 前記取付具(102)と前記対応付け機構(104)とを表すデジタルモデルを、前記対応付け機構(104)の前記対応付け機構位置(116)に登録するように;且つ
    ― 前記対応付け機構位置(116)に登録された前記デジタルモデルのモデル位置を、前記取付具(102)の前記取付具位置(118)に変換するように
    構成されており、
    且つ/又は前記コントローラ(110)がさらに、前記取付具(102)の前記取付具位置(118)に対して自動機械(128)を対応付けるように構成されている、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記取付具(102)が、予備硬化複合積層材を支持するように構成されたマンドレル(130)を含み;
    前記自動機械(128)が前記予備硬化複合積層材に対して予備硬化製造工程を実行するように構成されており;且つ/又は
    前記取付具(102)が、後硬化複合材料構造体を固定するように構成された保持機構(260)を含み;前記自動機械(128)が、前記後硬化複合材料構造体に対して後硬化製造工程を実行するように構成されており;且つ/又は
    前記センサ(184)が前記自動機械(128)に連結されており;前記自動機械(128)が前記取付具(102)に対して前記センサ(184)を移動させるように構成されている、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記センサ(110)がカメラ及びレーザスキャナの少なくとも一方を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記対応付け機構(104)が、前記取付具(102)の表面に位置するインタフェース構造体(152)を備え、任意選択的に、前記インタフェース構造体が前記センサにより視覚的に知覚可能である、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記対応付け機構(104)とインタフェースするように、且つ前記対応付け機構(104)を前記作業セル(106)内の前記基準枠(216)に対して位置決めするように構成されたインタフェースデバイス(220、192)をさらに備え、好ましくは、前記インタフェースデバイス(220)が、前記基準枠(216)に対する前記対応付け機構(104)の位置及び/又は前記対応付け機構位置(116)を表すインタフェースデータ(222)を生成するように構成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 製造システム(168)であって、
    ― 作業セル(106)内に位置し、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成された自動機械(128)と、
    ― 被加工物(170)を支持するように構成され、前記作業セル(106)に対して可動である取付具(102)と、
    ― 前記取付具(102)に対して固定された対応付け機構(104)と、
    ― 前記対応付け機構(104)を検出するように構成されたセンサ(184)と、
    ― 前記センサ(184)及び前記自動機械と通信するコントローラ(110)と
    を含み、ここで
    ― 前記コントローラが、前記センサ(184)によって識別される、基準枠(216)に対する前記対応付け機構(104)の対応付け機構位置(116)から、前記作業セル(106)の前記基準枠(216)に対して前記取付具を位置決めするように構成されており、且つ、前記コントローラがさらに、前記取付具(102)の取付具位置(118)に対して前記自動機械を対応付けるように構成されている、
    製造システム(168)。
  9. 請求項8に記載のシステムであって、前記コントローラ(110)がさらに、
    ― 前記センサ(184)によって生成されたセンサデータから、固定座標系(112)の少なくとも1つの次元での前記対応付け機構(104)の前記対応付け機構位置(116)を決めるように;且つ
    ― 前記対応付け機構(104)の前記対応付け機構位置(116)から、前記固定座標系(112)の前記少なくとも1つの次元での前記取付具(102)の前記取付具位置(118)を決めるように
    構成されており、
    且つ/又は前記コントローラ(110)はさらに、
    ― 前記取付具と前記対応付け機構とを表すデジタルモデルを、前記対応付け機構の前記対応付け機構位置に登録するように;且つ
    ― 前記対応付け機構位置に登録された前記デジタルモデルのモデル位置を、前記取付具の前記取付具位置に変換するように構成されている、システム。
  10. 前記取付具(102)が、複合積層材を支持するように構成されたマンドレル(130)を備え、ここで前記自動機械(128)が自動ファイバー配置マシンを備え;且つ/又は
    前記センサ(184)が前記自動機械(128)に連結されており、ここで前記自動機械(128)が前記取付具に対して前記センサを移動させるように構成されており;且つ/又は
    前記対応付け機構が、前記取付具の表面に位置し、前記センサによって視覚的に知覚可能であるインタフェース構造体を備え;且つ/或いは
    前記取付具を支持するように、且つ前記作業セルに対して前記取付具を移動させるように構成された車両をさらに備え含ここで、前記車両が、前記作業セルを通る軌道(166)に沿って移動するように構成された自動誘導車両及びカートのいずれか一方を含む、
    請求項8又は9に記載のシステム。
  11. 請求項8から10のいずれか一項に記載のシステムであって、
    ― 第2の作業セル(172)と、
    ― 前記第2の作業セル(172)内に位置し、少なくとも1つの製造工程を実行するように構成された第2の自動機械(174)と、
    ― 前記対応付け機構(104)を検出するように構成された第2のセンサ(198)と
    をさらに含み、ここで
    ― 前記コントローラが前記第2のセンサ及び前記第2の自動機械と通信し;
    ― 前記コントローラは、前記第2のセンサによって識別される、前記対応付け機構の第2の対応付け機構位置から、前記第2の作業セルに対して前記取付具を位置決めするように構成されており;且つ、
    ― 前記コントローラはさらに、前記取付具の第2の取付具位置に対して前記第2の自動機械を対応付けるように構成されている、
    システム。
  12. 製造方法であって、
    ― 取付具を作業セルに対して移動させることと、
    ― 対応付け機構をセンサで検出することと、
    ― 前記センサによって検出された対応付け機構位置から前記作業セルの基準枠に対して前記取付具を位置決めすることと、
    ― 前記取付具の取付具位置に対して自動機械を対応付けることと
    を含む、製造方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、
    ― 前記センサによって生成されたセンサデータから、固定座標系(112)の少なくとも1つの次元での前記対応付け機構(104)の前記対応付け機構位置(116)を決めることと;
    ― 前記対応付け機構(104)の前記対応付け機構位置(116)から、前記固定座標系(112)の前記少なくとも1つの次元での前記取付具(102)の前記取付具位置(118)を決めることと
    をさらに含む、方法。
  14. 前記センサを使用して、前記取付具の表面に位置する、前記対応付け機構の少なくとも1つのインタフェース構造体を視覚的に検出することをさらに含む、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 請求項12から14のいずれか一項に記載の方法であって、
    ― インタフェースデバイス(220)を前記対応付け機構(104)とインタフェースさせるステップと
    ― 前記作業セル(106)内の前記基準枠(216)に対して前記対応付け機構(104)を位置決めするステップと
    をさらに含む、方法。
JP2021183213A 2020-11-18 2021-11-10 対応付け装置及び対応付け方法 Pending JP2022101474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063115090P 2020-11-18 2020-11-18
US63/115,090 2020-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022101474A true JP2022101474A (ja) 2022-07-06

Family

ID=81587399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021183213A Pending JP2022101474A (ja) 2020-11-18 2021-11-10 対応付け装置及び対応付け方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220152769A1 (ja)
JP (1) JP2022101474A (ja)
CN (1) CN114538004A (ja)

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130269C2 (de) * 1990-09-13 1996-05-23 Toshiba Machine Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen laminierter Prepreg-Teile
US5560102A (en) * 1992-10-13 1996-10-01 The Boeing Company Panel and fuselage assembly
US6692681B1 (en) * 1997-01-29 2004-02-17 Raytheon Aircraft Company Method and apparatus for manufacturing composite structures
EP0981411A4 (en) * 1997-05-06 2003-06-25 Boeing Co HYBRID TOOL FOR LAMINATE MOLDING
US6129031A (en) * 1999-11-16 2000-10-10 The Boeing Company Robotic stitching apparatus and end effector therefor
US6531675B2 (en) * 2001-01-31 2003-03-11 Unova Ip Corp. Laser welding method and apparatus
US6592324B2 (en) * 2001-02-26 2003-07-15 Irm, Llc Gripper mechanism
US6860957B2 (en) * 2002-06-13 2005-03-01 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Automatic prepreg laminating method and apparatus for carrying out the same
US7076856B2 (en) * 2002-11-14 2006-07-18 The Boeing Company Adjustable system and method for supporting and joining structural members
US7527222B2 (en) * 2004-04-06 2009-05-05 The Boeing Company Composite barrel sections for aircraft fuselages and other structures, and methods and systems for manufacturing such barrel sections
US7407556B2 (en) * 2004-04-21 2008-08-05 Ingersoll Machine Tools, Inc. Automated fiber placement using multiple placement heads, replaceable creels, and replaceable placement heads
US8916010B2 (en) * 2007-12-07 2014-12-23 The Boeing Company Composite manufacturing method
US8986482B2 (en) * 2008-07-08 2015-03-24 The Boeing Company Method and apparatus for producing composite structures
US8088450B2 (en) * 2009-03-13 2012-01-03 The Boeing Company Automated wing painting system
US8539658B2 (en) * 2009-08-31 2013-09-24 The Boeing Company Autonomous carrier for continuously moving wing assembly line
DE102010015199B9 (de) * 2010-04-16 2013-08-01 Compositence Gmbh Faserführungsvorrichtung und Vorrichtung zum Aufbau eines dreidimensionalen Vorformlings
US8510952B2 (en) * 2010-07-15 2013-08-20 The Boeing Company Agile manufacturing apparatus and method for high throughput
US8728262B2 (en) * 2011-07-12 2014-05-20 The Boeing Company Rapid fabrication of a composite part
US8808490B2 (en) * 2011-08-04 2014-08-19 The Boeing Company Methods for laminating composites
PL2856268T3 (pl) * 2012-05-29 2019-08-30 Comau Llc Sposoby stosowania wózka prowadzonego automatycznie
US9943937B2 (en) * 2012-09-28 2018-04-17 The Boeing Company System and method for manufacturing a wing panel
ES2885821T3 (es) * 2014-03-21 2021-12-15 Ingersoll Machine Tools Inc Sistema de colocación de fibras flexibles para la fabricación de pequeñas piezas de material compuesto y método
US10427254B2 (en) * 2014-04-30 2019-10-01 The Boeing Company Flexible manufacturing for aircraft structures
DE102015002777A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Broetje-Automation Gmbh Faserlegemaschine
DE102015002775A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Brötje-Automation GmbH System zur Fertigung von Faser-Verbundbauteilen
US9862096B2 (en) * 2015-03-30 2018-01-09 The Boeing Company Automated dynamic manufacturing systems and related methods
JP6888775B2 (ja) * 2016-04-05 2021-06-16 川崎重工業株式会社 搬送装置、それを用いた製造ライン、及び製造ラインの変更方法
DE202016102149U1 (de) * 2016-04-22 2017-07-26 Kuka Systems Gmbh Fertigungsanlage
DE102016107564A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Kuka Systems Gmbh Sicherheitseinrichtung und Sicherheitsverfahren
US9817402B1 (en) * 2016-07-12 2017-11-14 The Boeing Company Application of factory automation for an airline assembly and build process
WO2019020199A2 (fr) * 2017-07-28 2019-01-31 Abb Schweiz Ag Procédé d'assemblage robotisé
US11112780B2 (en) * 2018-03-07 2021-09-07 Skylla Technologies, Inc. Collaborative determination of a load footprint of a robotic vehicle
US11294363B2 (en) * 2018-04-17 2022-04-05 Processchamp, Llc System and method for positioning workpiece in a workstation using an automatic guided vehicle
JP7276718B2 (ja) * 2018-07-04 2023-05-18 株式会社安川電機 生産ライン及び生産ラインの製造方法
DE102018010342A1 (de) * 2018-09-25 2020-03-26 Dürr Systems Ag Verfahren zum Fördern von Werkstücken
EP3860812B1 (en) * 2018-10-01 2023-12-20 ABB Schweiz AG Safe operation of a robotic system
DE202019100145U1 (de) * 2019-01-11 2019-01-31 Dürr Systems Ag Fahrzeug, Fördervorrichtung und Bearbeitungsanlage
CN110651488B (zh) * 2019-01-23 2021-04-27 灵动科技(北京)有限公司 自驱式车辆用的自主的广播系统
EP3715985A1 (de) * 2019-03-29 2020-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zum spezifizieren eines digitalen modells für einen automatisierten prozess
US11278997B2 (en) * 2019-09-27 2022-03-22 Fanuc Corporation Machine system performing workpiece transport control

Also Published As

Publication number Publication date
CN114538004A (zh) 2022-05-27
US20220152769A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3199298B1 (en) Determining hole locations for parts
US10571889B2 (en) System and method for joining workpieces to form an article
EP2881817B1 (en) System and method for operating a machine and performing quality assurance
JP6687327B2 (ja) 構造物に対して自動組立ツールを位置付けるためのシステム及び方法
US5615483A (en) Method of assembling parts on an aircraft skin to form a panel
US20080009972A1 (en) Device, program, recording medium and method for preparing robot program
US11334046B2 (en) Movable gantry system configured to interface with jigs of different sizes
US8010226B2 (en) Apparatus and method for measuring and modifying components using reverse engineering
JP2022096610A (ja) 対応付け装置及び対応付け方法
EP4000796A1 (en) Indexing apparatus and method of indexing
JP2022081427A (ja) 連続フロー製造システム、並びに連続フロー製造プロセスを制御するための装置及び方法
EP4000797A1 (en) Indexing apparatus and method of indexing
EP4000895A1 (en) Indexing apparatus and method of indexing
EP3812699B1 (en) Scanning apparatus and method of scanning
JP2022101474A (ja) 対応付け装置及び対応付け方法
JP2022091689A (ja) 対応付け装置及び対応付け方法
NL2027412B1 (en) Indexing apparatus and method of indexing
CN116372305A (zh) 一种可扩展的自动化涂钎料系统及方法
NL2027413B1 (en) Indexing apparatus and method of indexing
NL2027425B1 (en) Indexing apparatus and method of indexing
CN115112018A (zh) 一种基于立体视觉的三坐标机智能复合联检系统及方法
EP4296809A1 (en) Composite manufacturing system and method
Lee Optimal posture planning of manipulator for direct drilling on unknown freeform surface