JP2022099084A - 農業機械、ならびに農業機械を制御するシステムおよび方法 - Google Patents

農業機械、ならびに農業機械を制御するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022099084A
JP2022099084A JP2020212843A JP2020212843A JP2022099084A JP 2022099084 A JP2022099084 A JP 2022099084A JP 2020212843 A JP2020212843 A JP 2020212843A JP 2020212843 A JP2020212843 A JP 2020212843A JP 2022099084 A JP2022099084 A JP 2022099084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure state
agricultural machine
tire
work vehicle
low pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020212843A
Other languages
English (en)
Inventor
諒 倉田
Ryo Kurata
純一 湯浅
Junichi Yuasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2020212843A priority Critical patent/JP2022099084A/ja
Priority to US17/558,028 priority patent/US11917934B2/en
Priority to EP21216360.4A priority patent/EP4019295A1/en
Publication of JP2022099084A publication Critical patent/JP2022099084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • A01B69/007Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow
    • A01B69/008Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • A01B69/003Steering or guiding of machines or implements pushed or pulled by or mounted on agricultural vehicles such as tractors, e.g. by lateral shifting of the towing connection
    • A01B69/006Steering or guiding of machines or implements pushed or pulled by or mounted on agricultural vehicles such as tractors, e.g. by lateral shifting of the towing connection derived from the steering of the tractor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2422/00Indexing codes relating to the special location or mounting of sensors
    • B60W2422/70Indexing codes relating to the special location or mounting of sensors on the wheel or the tire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/20Tyre data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】農業機械のタイヤの空気圧の異常を検出し、必要な動作を実行する。【解決手段】農業機械は、1つ以上のタイヤと、前記1つ以上のタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出する検出装置と、前記農業機械、および前記農業機械に連結される他の農業機械の少なくとも一方の動作を制御する制御装置と、を備える。前記農業機械および前記他の農業機械の一方は、自動走行可能な作業車両である。前記農業機械および前記他の農業機械の他方は、前記作業車両に連結されて使用される作業機である。前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる。【選択図】図1

Description

本開示は、農業機械、ならびに農業機械を制御するシステムおよび方法に関する。
次世代農業として、ICT(Information and Communication Technology)およびIoT(Internet of Things)を活用したスマート農業の研究開発が進められている。圃場で使用されるトラクタなどの作業車両の自動化および無人化に向けた研究開発も進められている。例えば、精密な測位が可能なGNSS(Global Navigation Satellite System)などの測位システムを利用して自動操舵で走行する作業車両が実用化されてきた。特許文献1から3は、GNSSを利用して行った測位の結果に基づいて自動操舵を行う作業車両の例を開示している。
一方、特許文献4は、車両に装着されたタイヤの空気圧を監視する方法の例を開示している。特許文献4に開示された方法によれば、外気温の変化などによる空気圧の自然低下と区別して、空気漏れによるパンクを検出することができる。
国際公開第2017/208306号 特開2020-104617号公報 特開2020-12680号公報 特開2019-6266号公報
トラクタなどの作業車両、および作業車両に連結されて使用される作業機(implement)などの農業機械の多くは、走行のためのタイヤを備える。走行中にタイヤの異常、例えばパンクなどの圧力異常が生じると、実行中の作業を継続することが難しくなる。作業車両が有人運転によって走行している場合には、パンクなどの圧力異常が生じたとしても、運転者が直ちにそのことを認識し、作業を停止するなどの適切な対応をとることができる。しかし、作業車両が自動走行する場合、走行中にタイヤの圧力異常を検出して適切な対応をとることは難しい。
本開示の例示的な実施形態による農業機械は、1つ以上のタイヤと、前記1つ以上のタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出する検出装置と、前記農業機械、および前記農業機械に連結される他の農業機械の少なくとも一方の動作を制御する制御装置と、を備える。前記農業機械および前記他の農業機械の一方は、自動走行可能な作業車両である。前記農業機械および前記他の農業機械の他方は、前記作業車両に連結されて使用される作業機である。前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる。
本開示の包括的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、もしくはコンピュータが読み取り可能な記憶媒体、またはこれらの任意の組み合わせによって実現され得る。コンピュータが読み取り可能な記憶媒体は、揮発性の記憶媒体を含んでいてもよいし、不揮発性の記憶媒体を含んでいてもよい。装置は、複数の装置で構成されていてもよい。装置が2つ以上の装置で構成される場合、当該2つ以上の装置は、1つの機器内に配置されてもよいし、分離した2つ以上の機器内に分かれて配置されていてもよい。
本開示の実施形態によれば、作業車両または作業機のタイヤの低圧状態または高圧状態を適時に検出し、作業車両または作業機に必要な動作を実行させることが可能になる。これにより、例えば、パンクなどの低圧異常または高圧異常が発生した場合に、その状態に応じた適切な動作(例えば、動作の停止、作業機の位置または姿勢の調整、外部の装置への信号送信等)を作業車両または作業機に実行させることが可能になる。
本開示のある実施形態における作業車両および作業機の概略構成を示すブロック図である。 本開示の他の実施形態における作業車両および作業機の概略構成を示すブロック図である。 本開示のさらに他の実施形態における作業車両および作業機の概略構成を示すブロック図である。 本開示の第1の実施形態におけるトラクタの外観の例を示す斜視図である。 トラクタおよび作業機を側面方向から見た模式図である。 トラクタ、作業機、およびサーバの概略的な構成の例を示すブロック図である。 トラクタが走行する環境の一例を模式的に示す図である。 トラクタの周囲の環境の例を模式的に示す斜視図である。 トラクタの走行経路の一例を模式的に示す図である。 トラクタの走行経路の他の例を模式的に示す図である。 パンク発生時に作業機の姿勢を調整する動作を説明するための第1の図である。 パンク発生時に作業機の姿勢を調整する動作を説明するための第2の図である。 パンク発生時に作業機の姿勢を調整する動作を説明するための第3の図である。 トラクタ、作業機、およびサーバの動作および通信の例を示す図である。 トラクタ、作業機、およびサーバの動作および通信の他の例を示す図である。 図11に示す例におけるトラクタの動作を示すフローチャートである。 図12に示す例におけるトラクタの動作を示すフローチャートである。 トラクタの動作の他の例を示すフローチャートである。 トラクタからサーバに送信されるデータの一例を示す図である。 自動操舵時の動作の例を示すフローチャートである。 操舵制御の例を説明するための第1の図である。 操舵制御の例を説明するための第2の図である。 操舵制御の例を説明するための第3の図である。 操舵制御の例を説明するための第4の図である。 少なくとも1つのタイヤの空気圧が基準範囲よりも低い低圧状態における操舵角θ1の例を示す図である。 全てのタイヤの空気圧が基準範囲内にある状態における操舵角θ2の例を示す図である。 少なくとも1つのタイヤの空気圧が基準範囲よりも高い高圧状態における操舵角θ2の例を示す図である。 タイヤの空気圧に応じて操舵角を決定するための制御ゲインを調整する動作の例を示すフローチャートである。 デフロックを有効にし、2WDモードから4WDモードに切り替えるタイミングをタイヤ圧に応じて調整する動作の例を示すフローチャートである。 本開示の第2の実施形態におけるトラクタおよび作業機を模式的に示す側面図である。 第2の実施形態におけるトラクタ、作業機、およびサーバの概略的な構成の例を示すブロック図である。 トラクタ、作業機、およびサーバの構成の他の例を模式的に示すブロック図である。
[実施形態の概要]
本開示の例示的な実施形態による農業機械は、1つ以上のタイヤと、当該1つ以上のタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出する検出装置と、制御装置とを備える。制御装置は、農業機械、および農業機械に連結される他の農業機械の少なくとも一方の動作を制御する。農業機械(以下、「第1農業機械」と称することがある。)および他の農業機械(以下、「第2農業機械」と称することがある。)の一方は、自動走行可能な作業車両(例えばトラクタ)である。第1農業機械および第2農業機械の他方は、作業車両に連結されて使用される作業機である。制御装置は、上記タイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または基準範囲を上回る高圧状態が検出されたとき、第1農業機械および第2農業機械の少なくとも一方に、空気圧が基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる。特定の動作は、農業機械が備える記憶装置に記録されたコンピュータプログラムによって規定され得る。制御装置は、当該コンピュータプログラムを実行することにより、空気圧が基準範囲から外れる場合に、予め設定された特定の動作を実行する。特定の動作は、例えば、動作の停止、減速、第1農業機械と第2農業機械とを連結する連結装置の上昇もしくは下降、自動操舵の操舵角を決定するための制御ゲインの変更、4WDおよび/またはデフロックを有効にするタイミングの変更、または外部の装置への信号もしくはデータの送信などの動作が含まれ得る。
本明細書において、農業機械のタイヤの空気圧が基準範囲内にある状態を「正常状態」、空気圧が基準範囲を下回る状態を「低圧状態」、空気圧が基準範囲を上回る状態を「高圧状態」と称する。「空気圧が基準範囲を下回る状態」は、空気圧が基準範囲の下限値未満である状態を意味する。「空気圧が基準範囲を上回る状態」は、空気圧が基準範囲の上限値を超える状態を意味する。低圧状態が検出されたときに農業機械または他の農業機械が実行する特定の動作を「低圧時動作」と称し、高圧状態が検出されたときに農業機械または他の農業機械が実行する特定の動作を「高圧時動作」と称することがある。本明細書において、低圧状態および高圧状態を、まとめて「圧力異常」と称することがある。
本明細書において「タイヤ」は、車輪(ホイール)に装着された状態のタイヤを意味する。タイヤは、典型的にはゴムなどの弾性体で形成される。タイヤの内部に空気などの気体が充填され、膨張した状態で使用される。その状態におけるタイヤ内部の圧力を「タイヤの空気圧」または「タイヤ圧」と称する。タイヤ内には、窒素ガスなどの、空気とは組成の異なる気体が充填されることもある。その場合でも、本明細書においては「空気圧」の用語を使用する。以下の説明において、タイヤとホイールとの組み合わせを「タイヤ」または「車輪」と称することがある。
タイヤの空気圧が基準範囲を下回る「低圧状態」は、例えばパンクした状態、またはパンクしてはいないが正常時よりも空気圧が低い状態である。タイヤの空気圧が基準範囲を上回る「高圧状態」は、例えばユーザがタイヤに適正な範囲を超える量の空気を入れた場合、または気温が低いときに基準範囲内にあったタイヤ圧が気温の上昇によって基準範囲を超えた場合などに生じ得る。検出装置は、第1農業機械が備えるタイヤのうちの少なくとも1つの空気圧が基準範囲を下回ったとき、「低圧状態」にあると判断し、当該空気圧が基準範囲を上回ったとき、「高圧状態」にあると判断する。検出装置は、低圧状態のみを検出してもよいし、高圧状態のみを検出してもよいし、低圧状態および高圧状態の両方を検出してもよい。
「基準範囲」は、例えば「120kPa以上160kPa以下」のように、下限値および上限値を有する範囲であり得る。そのような例に限定されず、「基準範囲」は、下限値のみを有する範囲であってもよい。例えば「120kPa以上」といった範囲が基準範囲として設定されてもよい。基準範囲が下限値のみを有し、上限値を有しない場合、検出装置は、タイヤの空気圧が当該下限値未満である場合にタイヤが低圧状態にあると判断し、タイヤの空気圧が当該下限値以上である場合にタイヤが正常状態にあると判断する。そのような形態においては、上限値が設定されないので、「高圧状態」は検出されない。このように、検出装置は、高圧状態を検出せず、低圧状態のみを検出してもよい。
検出装置は、例えば各タイヤの空気圧を計測する圧力センサを利用して、各タイヤの空気圧を直接計測することができる。あるいは、検出装置は、例えばGNSSなどの測位システム、またはカメラもしくはLiDARセンサなどを利用した自己位置推定装置から取得した位置に基づいて推定される車速(以下、「推定車速」と称することがある。)と、車軸の回転速度と正常時のタイヤの周長から計算される速度(以下、「理論車速」と称することがある。)との差に基づいて、タイヤの空気圧を間接的に計測または推定してもよい。具体的には、推定車速と理論車速との差の絶対値が閾値を超える場合に、タイヤの空気圧が基準範囲から外れたと判断してもよい。検出装置は、推定車速から理論車速を減じた値が正の閾値を超える場合には、タイヤ圧が基準範囲を上回ると判断してもよい。検出装置はまた、推定車速から理論車速を減じた値が負の閾値を下回る場合には、タイヤ圧が基準範囲を下回ると判断してもよい。
タイヤの空気圧は、気温、路面状態、走行環境、作業内容、積載重量などの種々の条件に依存して変化し得る。したがって、タイヤの空気圧の計測値または推定値は、ある時点での瞬間的な値ではなく、ある程度長い時間(例えば、1分以上、10分以上、1時間以上、1日以上など)にわたって得られた値の平均値、または中央値などの代表値であってもよい。タイヤが低圧状態または高圧状態にあるか否かを決める「基準範囲」の下限値および上限値も、上記の種々の条件に応じて適切な値に設定することが妥当である。したがって、検出装置は、気温、路面状態、走行環境、作業内容、および積載重量のうちの少なくとも1つの条件に応じて、基準範囲を変更してもよい。
農業機械が複数のタイヤを備える場合、タイヤごとに空気圧の推奨値が異なる場合がある。例えば、前輪と後輪とでは、空気圧の推奨値が異なることがある。その場合、基準範囲は、タイヤごとに設定され得る。各タイヤの空気圧の基準範囲は、例えば、そのタイヤに設定された使用時における最高内圧の90%から110%程度の範囲に設定され得る。パンクを検出する用途においては、基準範囲の下限値は相対的に低い値に設定される。一方、パンクしてはいないものの正常状態よりも空気圧が低い状態を検出する用途においては、基準範囲の下限値は相対的に高い値に設定される。タイヤの高圧状態を検出する用途においては、基準範囲の上限値が、そのタイヤに設定された使用時における最高内圧の100%を超える値に設定される。
本明細書において、「自動走行」は、移動体が備える制御装置の働きによる走行、および移動体の運行を管理するシステムにおける制御装置からの指令に基づく走行を含む。制御装置は、走行に必要な操舵、速度制御、走行の開始および停止などの動作を制御し得る。自動走行には、移動体が所定の経路に沿って目的地に向かう移動のみならず、追尾目標に追従する移動も含まれる。また、一時的に作業者の指示に基づいて移動してもよい。手動によらず、制御装置の働きによって移動体の操舵を行うことを「自動操舵」と称する。本明細書における「自動走行」は、「自動操舵」を含む概念である。すなわち、走行に必要な操舵のみが自動で行われ、速度制御、走行の開始および停止などの動作は手動によって行われる走行も「自動走行」に含まれる。制御装置の一部または全部が移動体の外部にあってもよい。移動体の外部にある制御装置と移動体との間では、制御信号、コマンド、またはデータなどの通信が行われ得る。本明細書において、「自律走行」は、人が走行の制御に関与することなく、周囲の環境をセンシングしながら走行することを意味する。本明細書における「自動走行」は、「自律走行」を含む概念である。自律走行が可能な農業機械は、無人で圃場内を走行することができる。自律走行中に、障害物の検出および障害物の回避動作を行ってもよい。
作業車両が自動走行または自律走行している最中に検出装置がタイヤの圧力異常(すなわち低圧状態または高圧状態)を検出すると、制御装置は、第1農業機械および第2農業機械の一方または両方に、予め定められた特定の動作を実行させる。例えば、制御装置は、圧力異常が検出されたとき、第1農業機械および第2農業機械の一方または両方の動作を停止させたり、作業機の位置または姿勢を変化させたりすることができる。作業機の位置または姿勢は、例えば、作業車両と作業機とを連結する連結装置を駆動することによって変化させることができる。制御装置は、走行中に圧力異常が検出されたとき、外部の装置に、低圧状態になったことを示す信号(またはアラート)を送信してもよい。外部の装置は、例えば、作業車両の運行を管理するシステムにおけるサーバコンピュータ、またはユーザが使用する情報端末などのコンピュータであり得る。
上記の構成によれば、作業車両が自動走行しながら作業機が所定の作業を実行している最中に、作業車両または作業機のタイヤの空気圧が基準範囲から外れた場合に、その状態を速やかに検出し、作業車両および/または作業機に、停止、位置もしくは姿勢の調整、または外部の装置への信号の送信などの、必要な動作を実行させることができる。そのような動作により、例えばパンクまたは高圧異常などのタイヤの不具合が生じた場合に、その状態を早期に検出し、必要な対応をとることが容易になる。
タイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態においては、作業機の位置が想定される位置よりも低くなる。逆に、タイヤの空気圧が基準範囲を上回る高圧状態においては、作業機の位置が想定される位置よりも高くなる。このため、タイヤの圧力異常が生じた状態では、作業機による作業の精度が低下したり、作業機が作物に接触したりするなどの不具合が生じ得る。また、低圧状態または高圧状態のまま走行を継続すると、ユーザが気付かないままタイヤおよびホイールへのダメージが蓄積するなどの不具合が生じ得る。本開示の技術を適用することにより、それらの不具合を回避することができる。
上記の構成において、第1農業機械は、走行中に第1農業機械の位置を推定する自己位置推定装置を備え得る。制御装置は、低圧状態(例えばパンク状態)または高圧状態が検出されたとき、外部の装置に、低圧状態または高圧状態が検出されたことを示す信号と、第1農業機械の位置を示す情報とを送信してもよい。そのような構成により、圃場内のどの位置でタイヤの不具合が生じたかを外部の装置に通知することができる。外部の装置は、通知を受けると、タイヤの不具合が生じた場所を記録することができる。これにより、例えば作業者をすぐに現場に向かわせたり、次回の作業時にその場所から作業を再開させたりすることが容易になる。
このように、第1農業機械は、自身が備える少なくとも1つのタイヤの圧力異常を検出し、その検出結果に応じて、第1農業機械自身および第2農業機械の少なくとも一方の動作を制御する。この機能は、作業車両および作業機のいずれに実装されていてもよい。作業車両および作業機の両方が上記の機能を備えていてもよい。作業車両と作業機との間で、例えばISO 11783に基づくISOBUSなどの通信制御規格に準拠した通信が可能である場合には、作業車両から作業機への制御、あるいは反対に、作業機から作業車両への制御が可能である。
図1は、第1農業機械が自動走行可能な作業車両100であり、第2農業機械が作業車両100に連結されて使用される作業機300である構成の例を模式的に示すブロック図である。この例における作業車両100は、1つ以上のタイヤ104と、各タイヤ104の圧力異常を検出する検出装置109と、駆動装置140と、制御装置180と、通信インタフェース(IF)190とを備える。駆動装置140は、例えば原動機、変速装置、操舵装置、連結装置などの、作業車両100および作業機300の駆動に必要な装置を含む。制御装置180は、例えば電子制御ユニット(ECU)などの、プロセッサを備えた装置である。以下の説明において、制御装置180をECU180と称することがある。通信IF190は、作業機300の通信IF390との間で通信を行うための回路である。作業機300は、駆動装置340と、制御装置380と、通信IF390とを備える。駆動装置340は、例えばポンプ、油圧装置、または電気モータなどの、作業機300の用途に応じた装置を含む。制御装置380は、作業車両100から受信した制御信号に基づいて、駆動装置340を制御する。通信IF390は、作業車両100の通信IF190との間で通信を行うための回路である。
図1に示す例においては、作業車両100が自動走行している最中に検出装置109によって少なくとも1つのタイヤ104の圧力異常が検出されたとき、制御装置180は、例えば、作業車両100を停止または減速させる動作、作業機300の位置または姿勢を調整する動作、および作業機300を停止または減速させる動作の少なくとも1つを実行することができる。具体的には、制御装置180は、圧力異常が検出されたとき、駆動装置140を制御して、作業車両100を停止または減速させることができる。制御装置180はまた、圧力異常が検出されたとき、駆動装置140に含まれる連結装置を上昇または下降させることにより、作業機300の位置または姿勢を変化させることができる。ここで、作業機300の位置は、作業車両100の位置に対する作業機300の相対位置を意味する。作業機300が例えば作物に薬剤を散布するためのスプレイヤである場合、制御装置180は、作業車両100が自動走行している最中に低圧状態が検出されたとき、スプレイヤの位置または姿勢を変化させることにより、スプレイヤが作物に接触することを回避する動作を行ってもよい。制御装置180は、作業機300の動作を停止または制限する制御信号を、通信IF190から作業機300に送信してもよい。作業機300の制御装置380は、当該制御信号を受信した場合、駆動装置340を制御して、作業機300の動作を停止または制限する。この例において、制御装置180は、タイヤ104の圧力異常が検出された場合に、外部のコンピュータに、圧力異常が生じたことを示す信号を送信してもよい。その信号には、作業車両100または作業機300の位置情報が含まれていてもよい。
制御装置180は、低圧状態または高圧状態が検出されたとき、自動操舵の操舵角を決定するための制御ゲインをタイヤ圧に応じて変化させてもよい。作業車両100が自動操舵によって走行しているとき、制御装置180は、測位システムまたは自己位置推定装置から取得した作業車両100の推定位置と、予め設定された走行予定経路との偏差を小さくするように操舵角を制御する。偏差は、作業車両100の推定位置と、走行予定経路との距離である。本明細書において、偏差に対する操舵角の比を、「操舵角を決定するための制御ゲイン」、または「操舵ゲイン」と称する。タイヤ圧が基準範囲よりも低い低圧状態においては、タイヤ圧が基準範囲内にある場合と比較してタイヤ104のグリップ力が増加するため、曲がり易くなる。このため、自動操舵中または自動操舵を開始するときに低圧状態が検出された場合、制御装置180は、操舵ゲインを下げてもよい。反対に、タイヤ圧が基準範囲よりも高い高圧状態においては、タイヤ圧が基準範囲内にある場合と比較して、タイヤ104のグリップ力が低下するため、曲がりにくくなる。このため、自動操舵中または自動操舵を開始するときに高圧状態が検出された場合、制御装置180は、操舵ゲインを増加させてもよい。制御装置180は、低圧状態または高圧状態が検出された場合に、検出されたタイヤ圧の大きさに応じて操舵ゲインを柔軟に調整してもよい。上記のような制御により、タイヤ圧が基準範囲から外れている場合であっても、想定通りの走行性能を得ることができる。
作業車両100は、典型的には2つの前輪と2つの後輪とを備える。作業車両100は、旋回を容易にするために、前輪および後輪の少なくとも一方に差動装置を備えていてもよい。差動装置は、デフロック(差動固定装置)を含んでいてもよい。差動装置は、複数のディファレンシャルギアを備え、左右の駆動輪を異なる速度で回転させ、旋回時における駆動輪の滑りを抑制する。デフロックは、左右の駆動輪の回転速度の差が大きい場合に、差動装置の機能を停止する装置である。デフロックを作動させることにより、例えば軟弱地または不整地において片方の駆動輪が空転した場合に脱出できなくなるといった事態を防ぐことができる。作業車両100が四輪駆動車である場合、前輪および後輪の両方に、デフロックを含む差動装置が搭載され得る。デフロックは、ユーザの操作によって有効にすることもできるし、制御装置180が作業車両100の状態に応じて自動で有効にすることもできる。制御装置180は、例えば左右の駆動輪の回転速度の差が予め設定された閾値を超えた場合のように、特定の条件が満たされた場合に、デフロックを有効にしてもよい。制御装置180は、走行時に作業車両の状態に応じて二輪駆動(2WD)モードと四輪駆動(4WD)モードとを自動で切り替える機能を備えていてもよい。例えば、作業車両100の速度が所定値を下回った場合には4WDモードに切り替え、速度が所定値以上になった場合には2WDモードに切り替えてもよい。あるいは、2WDモードにおいて、作業車両100の位置または各タイヤの回転状態に基づいてスリップが発生していることを検出した場合に、4WDモードに切り替えてもよい。
上記のように作業車両100がデフロックを備える場合、制御装置180は、少なくとも1つのタイヤ104の空気圧に応じて、デフロックを作動させるタイミングを変化させてもよい。例えば、制御装置180は、少なくとも1つのタイヤ104について低圧状態または高圧状態が検出されたとき、デフロックを作動させるタイミングを、タイヤ圧が基準範囲内にある場合におけるタイミングから変化させてもよい。また、作業車両100が四輪駆動車である場合、制御装置180は、少なくとも1つのタイヤ104の空気圧に応じて、2WDと4WDとを切り替えるタイミングを変化させてもよい。例えば、制御装置180は、少なくとも1つのタイヤ104について低圧状態または高圧状態が検出されたとき、2WDと4WDとを切り替えるタイミングを、タイヤ圧が基準範囲内にある場合におけるタイミングから変化させてもよい。
タイヤ圧が基準範囲よりも低い低圧状態においては、タイヤ圧が基準範囲内にある場合と比較して、タイヤ104のグリップ力が増加する。このため、低圧状態が検出された場合、制御装置180は、デフロックを有効にするタイミングを、タイヤ圧が基準範囲内にある場合におけるタイミングよりも遅くすることが妥当である。同様に、低圧状態が検出された場合、制御装置180は、2WDから4WDに切り替えるタイミングを、タイヤ圧が基準範囲内にある場合におけるタイミングよりも遅くすることが妥当である。そのような制御により、グリップ力の増加に伴う予定経路からの逸脱などの好ましくない事態を回避することが容易になる。
反対に、タイヤ圧が基準範囲よりも高い高圧状態においては、タイヤ圧が基準範囲内にある場合と比較して、タイヤ104のグリップ力が低下する。このため、高圧状態が検出された場合、制御装置180は、デフロックを有効にするタイミングを、タイヤ圧が基準範囲内にある場合におけるタイミングよりも早くすることが妥当である。同様に、高圧状態が検出された場合、制御装置180は、2WDから4WDに切り替えるタイミングを、タイヤ圧が基準範囲内にある場合におけるタイミングよりも早くすることが妥当である。そのような制御により、グリップ力の低下に伴うスリップの発生および走行予定経路からの逸脱などの好ましくない事態を回避することが容易になる。
図2は、第2農業機械が自動走行可能な作業車両100であり、第1農業機械が作業車両100に連結されて使用される作業機300である構成の例を模式的に示すブロック図である。この例では、作業車両100は、タイヤ104の圧力異常を検出する検出装置109を備えていない。代わりに、作業機300が、1つ以上のタイヤ304と、各タイヤ304の圧力異常を検出する検出装置309とを備える。
作業機300の制御装置380は、図1の例における作業車両の制御装置180と同様の制御を行う。すなわち、制御装置380は、作業車両100が自動走行している最中に、検出装置309によって少なくとも1つのタイヤ304の圧力異常が検出されたとき、作業車両100を停止または減速させる動作、作業車両100に作業機300の位置または姿勢を調整させる動作、および作業機300を停止または減速させる動作の少なくとも1つの動作を実行することができる。具体的には、制御装置380は、タイヤ304の圧力異常が検出されたとき、駆動装置340を制御して、作業機300を停止または減速させることができる。制御装置380はまた、圧力異常が検出されたとき、通信IF390から作業車両100に制御信号を送信し、作業車両100を停止または減速させたり、連結装置を上昇または下降させて作業機300の位置または姿勢を変化させたりすることができる。作業機300が例えば作物に薬剤を散布するためのスプレイヤである場合、制御装置380は、通信IF390から作業車両100に制御信号を送信し、スプレイヤの位置または姿勢を変化させてスプレイヤが作物に接触することを回避する動作を実行させてもよい。制御装置380は、タイヤ304の圧力異常が検出された場合に、外部のコンピュータに、低圧状態になったことを示す信号を送信してもよい。その信号には、作業車両100または作業機300の位置情報が含まれていてもよい。位置情報は、例えばGNSS、カメラ、LiDARセンサなどを利用して取得され得る。
図3は、作業車両100および作業機300の両方がタイヤの圧力異常を検出する機能を備える構成の例を模式的に示すブロック図である。この例では、作業車両100および作業機300の両方が、それぞれのタイヤ104、304の圧力異常を検出する検出装置109、309をそれぞれ備えている。検出装置109、309は、前述のいずれかの方法により、少なくとも1つのタイヤ104、304の圧力異常をそれぞれ検出する。通信IF190、390の間では、双方向に通信が行われる。このような通信は、作業車両100および作業機300が、例えばISOBUS-TIMなどの、トラクタ-インプルメントマネジメント(TIM)システムに対応している場合に可能である。制御装置180は、図1の例と同様、少なくとも1つのタイヤ104の圧力異常が検出されると、作業車両100および/または作業機300の動作を停止させたり、作業機300の位置または姿勢を調整したり、外部の装置に信号を送信したりするなどの特定の制御を行う。制御装置380についても、図2の例と同様、少なくとも1つのタイヤ304の圧力異常が検出されると、作業機300の動作を停止したり、作業車両100または外部の装置に信号を送信したりするなどの特定の制御を行う。このような構成により、作業車両100および作業機300のそれぞれが、タイヤのパンクなどの低圧状態、または高圧状態を適時に検出し、適切な動作を実行することが可能になる。
検出装置は、タイヤが低圧状態または高圧状態にあることを1つの基準値を用いて判断してもよいし、2つ以上の基準値を用いて判断してもよい。例えば、検出装置は、上記の基準範囲の下限値に相当する第1の基準値を下回る第1の低圧状態になったこと、およびタイヤの空気圧が第1の基準値よりも小さい第2の基準値を下回る第2の低圧状態になったことを検出してもよい。制御装置は、作業車両が自動走行している最中に第1の低圧状態が検出されたとき、第1農業機械および第2農業機械の少なくとも一方に第1の動作を実行させ、第1農業機械および第2農業機械の少なくとも一方が自動走行している最中に第2の低圧状態が検出されたとき、第1農業機械および第2農業機械の少なくとも一方に、第1の動作とは異なる第2の動作を実行させてもよい。第1の低圧状態は、例えばパンクしていないが、正常時よりも空気圧が低い状態であり、第2の低圧状態は、例えばパンクした状態であり得る。第1の動作は、例えば作業車両および作業機を減速させたり、作業機の姿勢を調整したりする動作であり得る。第2の動作は、例えば作業車両および作業機を停止させる動作であり得る。第1の動作および第2の動作の各々が、それぞれの状態に応じた信号またはデータを外部の装置に送信する動作を含んでいてもよい。検出装置は、タイヤの空気圧を3段階以上の基準で評価してもよい。その場合、制御装置は、タイヤの空気圧の程度に応じて、3種類以上の異なる動作を作業車両および/または作業機に実行させてもよい。このように複数の基準値が設定される構成において、検出装置は、各基準値を、走行環境または作業内容などに応じて変更してもよい。
検出装置は、タイヤの空気圧の計測または推定を継続的に行い、その計測値または推定値の経時変化のパターン(例えば空気圧の時間変化率)に基づいて、タイヤの空気圧が基準値を下回る時期を予測したり、パンクの発生確率を推定したりしてもよい。そのような予測または推定は、例えば深層学習などの機械学習アルゴリズムを利用して行われ得る。検出装置は、予測した時期またはパンクの発生確率に応じて、外部の装置にアラートを送信してもよい。あるいは、検出装置は、タイヤの空気圧の計測値または推定値を、外部のコンピュータ(例えばクラウドサーバまたはエッジサーバ)に継続的に送信し、当該コンピュータが上記のような予測または推定を行ってもよい。そのような仕組みを導入することにより、タイヤの空気圧の低下またはタイヤの劣化をユーザが早期に認識し、不具合が発生する前に、空気の充填またはタイヤの交換などの必要な作業を行うことが可能になる。このように、本開示の技術を利用することで、作業車両または作業機のタイヤの予知保全を行うことも可能である。
上記の作業車両または作業機の動作を実現するための制御システムを、作業車両または作業機に後から取り付けることもできる。あるいは、そのような制御システムが、作業車両および作業機から離れた場所に設けられていてもよい。すなわち、外部の制御システムが、通信機能を備える作業車両または作業機に指令を与えることによって前述の機能が実現されてもよい。そのようなシステムは、作業車両または作業機が備えるタイヤが低圧状態または高圧状態になったことを検出する検出装置と、作業車両が自動走行している最中に低圧状態または高圧状態が検出されたとき、作業車両および作業機の少なくとも一方に、空気圧が基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる制御装置とを備える。
本開示は、作業車両または作業機に前述の動作を実行させる方法も含む。そのような方法は、作業車両または作業機が備えるタイヤが低圧状態または高圧状態になったことを検出するステップと、作業車両が自動走行している最中に低圧状態または高圧状態が検出されたとき、作業車両および作業機の少なくとも一方に、空気圧が基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させるステップとを含む。
本開示は、作業車両または作業機に前述の動作を実行させるためのコンピュータプログラムも含む。そのようなコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体に格納され、自動走行可能な作業車両、または作業車両に連結されて使用される作業機を制御するコンピュータによって実行される。当該コンピュータプログラムは、作業車両または作業機が備えるタイヤが低圧状態または高圧状態になったことを検出するステップと、作業車両が自動走行している最中に低圧状態または高圧状態が検出されたとき、作業車両および作業機の少なくとも一方に、空気圧が基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させるステップとをコンピュータに実行させる。
以下、本開示の実施形態をより詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明および実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。以下の説明において、同一または類似の機能を有する構成要素については、同じ参照符号を付している。
[実施形態1]
本開示の第1の実施形態を説明する。本実施形態では、図1に示す例と同様、第1農業機械が自動走行可能な作業車両であり、第2農業機械が作業車両に連結される作業機である。以下、作業車両が、主にぶどう園などの果樹園における作業に用いられるトラクタである場合を例に、本実施形態の構成および動作を説明する。
<構成>
図4は、本開示の例示的な第1の実施形態におけるトラクタ100Aの外観の例を示す斜視図である。図5は、トラクタ100Aと、トラクタ100Aに連結された作業機300Aを側面方向から見た模式図である。
図4に示すように、本実施形態におけるトラクタ100Aは、LiDARセンサ110と、GNSSユニット120と、1つ以上の障害物センサ130とを備える。図4の例では1つの障害物センサ130が示されているが、障害物センサ130は、トラクタ100Aの複数の箇所に設けられ得る。
図5に示すように、トラクタ100Aは、車両本体101と、原動機(エンジン)102と、変速装置(トランスミッション)103とを備える。車両本体101には、タイヤ104(車輪)と、キャビン105とが設けられている。タイヤ104は、一対の前輪104Fと一対の後輪104Rとを含む。キャビン105の内部に運転席107、操舵装置106、および操作端末200が設けられている。前輪104Fおよび後輪104Rの一方が、タイヤではなくクローラであってもよい。以下の説明においては、トラクタ100Aが、4つのタイヤ104を駆動輪として備える四輪駆動車であるものとする。
LiDARセンサ110は、自己位置推定に用いられる。本実施形態におけるトラクタ100Aは、ぶどう園などの、樹木が高い密度で分布する環境で使用される。そのような環境では、樹木の上部で生い茂る葉が樹冠(canopy)を形成し、衛星からの電波にとって障害物または多重反射体として働く。そのような環境では、GNSSによる正確な測位が困難である。そのような環境でも自己位置推定を可能にするため、トラクタ100Aは、LiDARセンサ110を備えている。LiDARセンサ110から出力されるセンサデータと、予め用意された環境地図データとのマッチングにより、トラクタ100Aの位置を推定することができる。環境地図データは、トラクタ100Aが走行する環境内の物体の位置または領域を所定の座標系によって表現したデータである。環境地図データを単に「環境地図」と称することがある。環境地図は、自己位置推定と地図作成とを同時に実行するSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を利用して生成され得る。本実施形態におけるLiDARセンサ110は、車両本体101の前面下部に配置されているが、他の位置に配置されていてもよい。LiDARセンサ110は、トラクタ100Aが移動している間、周囲の環境に存在する物体の分布を示すセンサデータを繰り返し出力する。センサデータは、例えば、複数の点の距離および方向、または複数の点の2次元もしくは3次元の座標値の情報を含む。LiDARセンサ110から出力されたセンサデータは、トラクタ100Aが備えるECU(Electronic Control Unit)などの制御装置によって処理される。制御装置は、センサデータが示す点群と、予め用意された環境地図とのマッチングにより、トラクタ100Aの位置を推定することができる。
GNSSユニット120は、GNSS衛星からの信号を受信するアンテナと、処理回路とを備えるGNSS受信機である。GNSSユニット120は、例えばGPS(Global Positioning System)、GLONASS、Galileo、BeiDou、または準天頂衛星(Quasi-Zenith Satellite System:QZSS、例えばみちびき)などのGNSS衛星から送信されるGNSS信号を受信し、当該信号に基づいて測位を行う。本実施形態におけるGNSSユニット120は、キャビン105の上部に設けられているが、他の位置に設けられていてもよい。本実施形態におけるトラクタ100Aは、主にぶどう園のように、複数の樹木が生い茂り、GNSSを利用しにくい環境で使用されるため、LiDARセンサ110を利用して測位が行われる。しかし、GNSS信号を受信可能な環境ではGNSSユニット120を利用して測位を行ってもよい。LiDARセンサ110による測位とGNSSユニット120による測位とを組み合わせることにより、測位の安定性または精度を向上させることができる。
トラクタ100Aは、LiDARセンサ110による測位、およびGNSSユニット120による測位の一方のみを実行してもよい。その場合、トラクタ100Aは、LiDARセンサ110およびGNSSユニット120の一方のみを備えていてもよい。
図5に示す例では、車両本体101の後部に障害物センサ130が設けられている。障害物センサ130は、車両本体101の後部以外の部位にも配置され得る。例えば、車両本体101の側部、前部、およびキャビン105のいずれかの箇所に、1つまたは複数の障害物センサ130が設けられ得る。障害物センサ130は、トラクタ100Aの比較的近くに存在する物体を検出する。障害物センサ130は、例えばレーザスキャナまたは超音波ソナーを備え得る。障害物センサ130は、障害物センサ130から所定の距離よりも近くに物体が存在する場合に、障害物が存在することを示す信号を出力する。複数の障害物センサ130がトラクタ100Aの車体の異なる位置に設けられていてもよい。例えば、複数のレーザスキャナと、複数の超音波ソナーとが、車体の異なる位置に配置されていてもよい。そのような多くの障害物センサ130を備えることにより、トラクタ100Aの周囲の障害物の監視における死角を減らすことができる。
原動機102は、例えばディーゼルエンジンである。ディーゼルエンジンに代えて電動モータが使用されてもよい。変速装置103は、変速によってトラクタ100Aの推進力および移動速度を変化させることができる。変速装置103は、トラクタ100Aの前進と後進とを切り換えることもできる。
操舵装置106は、ステアリングホイールと、ステアリングホイールに接続された操舵軸と、ステアリングホイールによる操舵を補助するパワーステアリング装置とを含む。前輪104Fは操舵輪であり、その操舵角を変化させることにより、トラクタ100Aの走行方向を変化させることができる。前輪104Fの操舵角は、ステアリングホイールを操作することによって変化させることができる。パワーステアリング装置は、前輪104Fの操舵角を変化させるための補助力を供給する油圧装置または電動モータを含む。自動走行(自動操舵を含む)が行われるときには、トラクタ100A内に配置された電子制御ユニット(ECU)からの制御により、油圧装置または電動モータの力によって操舵角が自動で調整され得る。
車両本体101の後部には、連結装置108が設けられている。連結装置108は、例えば3点支持装置(「3点リンク」または「3点ヒッチ」とも称する。)、PTO(Power Take Off)軸、およびユニバーサルジョイントを含む。連結装置108によって作業機300Aをトラクタ100Aに着脱することができる。連結装置108は、例えば油圧装置によって3点リンク装置を昇降させ、作業機300Aの位置または姿勢を制御することができる。また、ユニバーサルジョイントを介してトラクタ100Aから作業機300Aに動力を送ることができる。トラクタ100Aは、作業機300Aを引きながら、作業機300Aに所定の作業を実行させることができる。連結装置は、車両本体101の前方に設けられていてもよい。その場合、トラクタ100Aの前方に作業機を接続することができる。なお、作業機がトラクタ100Aの前方に接続された状態でLiDARセンサ110が使用される場合、LiDARセンサ110は、LiDARセンサ110から出射されるレーザビームが作業機によって遮られない位置に配置される。
図5に示す作業機300Aは、作物に薬剤を噴霧するスプレイヤであるが、作業機300Aはスプレイヤに限定されない。例えば、モーア(草刈機)、シーダ(播種機)、スプレッダ(施肥機)、レーキ、ベーラ(集草機)、ハーベスタ(収穫機)、プラウ、ハロー、またはロータリなどの、任意の作業機をトラクタ100Aに接続して使用することができる。
本実施形態におけるトラクタ100Aは、外部の装置と通信することができる。例えば、作物の生育状況、トラクタ100Aの稼働状況、および作業記録等を管理する営農管理システムにおけるサーバコンピュータ(以下、「サーバ」と称する。)と通信することができる。
図6は、トラクタ100A、作業機300A、およびサーバ500の概略的な構成の例を示すブロック図である。トラクタ100Aと作業機300Aは、連結装置108に含まれるケーブルを介して互いに通信することができる。トラクタ100Aとサーバ500は、例えば有線または無線のネットワークを介して互いに通信することができる。
この例におけるトラクタ100Aは、LiDARセンサ110、GNSSユニット120、障害物センサ130、操作端末200に加え、慣性計測装置(IMU)125、回転センサ127、圧力センサ135、駆動装置140、記憶装置150、複数の電子制御ユニット(ECU)160、170、180、および通信インタフェース(IF)190を備える。作業機300Aは、駆動装置340と、制御装置380と、通信インタフェース(IF)390とを備える。なお、図6には、トラクタ100Aによる自動走行、タイヤ104の圧力異常の検出、および圧力異常が検出された後の制御との関連性が相対的に高い構成要素が示されており、それ以外の構成要素の図示は省略されている。
本実施形態におけるIMU125は、3軸加速度センサおよび3軸ジャイロスコープを備える。IMU125は、モーションセンサとして機能し、トラクタ100Aの加速度、速度、変位、および姿勢などの諸量を示す信号を出力することができる。IMU125は、例えば1秒間に数十回から数千回程度の頻度で、当該信号を出力する。IMU125に代えて、3軸加速度センサおよび3軸ジャイロスコープを別々に設けてもよい。また、GNSSユニット120とIMU125とが一体化されて、1つのユニットとしてトラクタ100A設けられてもよい。
回転センサ127は、タイヤ104に接続された車軸の回転速度、すなわち単位時間あたりの回転数を計測するセンサである。回転センサ127は、例えば磁気抵抗素子(MR)、ホール素子、または電磁ピックアップを利用したセンサであり得る。回転センサ127は、例えば、車軸の1分あたりの回転数(単位:rpm)を示す数値を出力する。回転センサ127は、車軸の回転速度とタイヤ104の周長とから、トラクタ100Aの理論車速を計算するために使用される。
圧力センサ135は、各タイヤ104の空気圧を計測する。圧力センサ135は、各タイヤ104の内部(例えば、ホイールまたはエアバルブなど)に取り付けられ得る。圧力センサ135は、例えばバッテリで駆動され得る。あるいは、例えばピエゾ環境発電デバイスのように、バッテリレスで発電しながら動作するセンサを用いてもよい。圧力センサ135は、各タイヤ104の内部の空気圧を示す数値を出力する。圧力センサ135は、無線通信機能を備えていてもよい。圧力センサ135からECU170に、無線で圧力の計測値を示す信号が送信されてもよい。
駆動装置140は、例えば前述の原動機102、変速装置103、デフロックを含む差動装置、操舵装置106、および連結装置108などの、トラクタ100Aの走行および作業機300Aの駆動に必要な各種の装置を含む。原動機102は、例えばディーゼル機関などの内燃機関を備える。駆動装置140は、内燃機関に代えて、あるいは内燃機関とともに、トラクション用の電動モータを備えていてもよい。
記憶装置150は、フラッシュメモリまたは磁気ディスクなどの1つ以上の記憶媒体を含み、各センサ、およびECU160、170、180が生成する各種のデータを記憶する。記憶装置150が記憶するデータには、環境地図データが含まれる。環境地図データは、トラクタ100Aが走行する環境の地図を示すデータである。本明細書において、環境地図データを単に「環境地図」と称することがある。記憶装置150は、ECU160、170、180に、後述する各種の動作を実行させるコンピュータプログラム、およびECU170が設定する基準値などのデータも記憶する。そのようなコンピュータプログラムは、記憶媒体(例えば半導体メモリまたは光ディスク等)または電気通信回線(例えばインターネット)を介してトラクタ100Aに提供され得る。そのようなコンピュータプログラムが、商用ソフトウェアとして販売されてもよい。
ECU160は、トラクタ100Aの位置を推定する自己位置推定装置として機能する。ECU160は、トラクタ100Aが走行している間にLiDARセンサ110およびIMU125から繰り返し出力されたデータまたは信号と、環境地図とに基づき、トラクタ100Aの位置および向き(すなわちポーズ)を推定することができる。ECU160は、自動走行時において、SLAM技術を利用して、LiDARセンサ110から出力されたセンサデータと環境地図データとのマッチングを行うことにより、トラクタ100Aの位置および向きを推定することができる。なお、ECU160は、トラクタ100Aの位置のみをマッチングで決定し、トラクタ100Aの向きはIMU125からの信号を利用して決定してもよい。
ECU170は、タイヤ104の空気圧が適正な範囲内にあるか否かを判定する。ECU170は、前述の「検出装置」として機能する。ECU170は、圧力センサ135によって計測されたタイヤ104の空気圧に基づいて、タイヤ104が低圧状態または高圧状態にあるか否かを判断する。ECU170は、計測された空気圧が基準範囲を下回る場合に、タイヤ104が低圧状態にあることを示す信号を出力する。ECU170は、計測された空気圧が基準範囲を上回る場合に、タイヤ104が高圧状態にあることを示す信号を出力する。なお、ECU170の機能の一部を圧力センサ135が備えていてもよい。例えば、圧力センサ135が、圧力の計測値が基準範囲内にあるか否かを判定するプロセッサを備えていてもよい。その場合、圧力センサ135は、圧力の計測値が基準範囲を下回った場合、または圧力の計測値が基準範囲を上回った場合にのみ、計測値を示す信号をECU170に送信してもよい。その場合、ECU170は、圧力センサ135から当該信号を受信した場合に、タイヤ104の圧力異常が生じていると判断することができる。
ECU170は、圧力センサ135によらず、回転センサ127によって計測されたタイヤ104の回転速度およびタイヤ104の正常状態における周長から計算される理論車速と、ECU160によって推定されたトラクタ100Aの位置の時間変化から計算される速度(以下、「LiDAR車速」と称することがある。)との比較(例えば差または比)に基づいて低圧状態を検出してもよい。例えば、LiDAR車速から理論車速を引いた値が、予め設定された正の閾値を超える場合に、いずれかのタイヤ104の空気圧が基準範囲を上回る高圧状態が生じたと判断してもよい。逆に、LiDAR車速から理論車速を引いた値が、予め設定された負の閾値よりも小さい場合に、いずれかのタイヤ104の空気圧が基準範囲を下回る低圧状態が生じたと判断してもよい。あるいは、GNSSユニット120を利用した測位が可能な環境においては、ECU170は、理論車速と、GNSSユニット120が取得したデータに基づいて推定される速度(以下、「GNSS車速」と称することがある。)との比較(例えば差または比)に基づいて低圧状態を検出してもよい。例えば、GNSS車速から理論車速を引いた値が、予め設定された正の閾値を超える場合に、いずれかのタイヤ104の空気圧が基準範囲を上回る高圧状態が生じたと判断してもよい。逆に、GNSS車速から理論車速を引いた値が、予め設定された負の閾値よりも小さい場合に、いずれかのタイヤ104の空気圧が基準範囲を下回る低圧状態が生じたと判断してもよい。低圧状態または高圧状態を判断するための複数の基準値が設定される場合は、その数に応じた複数の閾値が設定され得る。
ECU170は、基準値を、トラクタ100Aの走行環境および作業機300Aが実行する作業の内容の少なくとも一方に応じて変更してもよい。前述のように、タイヤ104の空気圧は、走行環境および作業内容に依存して変動する。したがって、基準値を、それらの条件に応じて変化させることが有効である。
ECU170は、圧力異常を検出するために複数の基準値を設定してもよい。複数の基準値に従って、タイヤ104の空気圧を複数段階で評価することができる。例えば、空気圧が第1の基準値を下回った場合には第1の低圧状態にあると判断し、空気圧がより低い第2の基準値を下回った場合には第2の低圧状態にあると判断し、空気圧がさらに低い第3の基準値を下回った場合には第3の低圧状態にあると判断してもよい。このように複数の基準値が設定される場合、最低の基準値はパンク状態に関連付けられていてもよい。すなわち、空気圧が最低の基準値を下回った状態がパンク状態と判断され得る。それらの複数の基準値のそれぞれを、前述のように、走行環境または作業内容などの条件に応じて柔軟に設定してもよい。
ECU180は、駆動装置140を制御する回路である。ECU180は、ECU160によって推定されたトラクタ100Aの位置および向きと、予め設定された走行予定経路とに基づいて、駆動装置140を制御する。ECU180はまた、作業機300Aの動作を制御する信号を生成し、その信号を通信IF190から作業機300Aに送信する。ECU180は、さらに、ECU170によってタイヤ104の低圧状態または高圧状態が検出された場合に、トラクタ100Aおよび作業機300Aに、正常時の動作とは異なる特定の動作(低圧時動作または高圧時動作)を実行させる。低圧時動作は、例えば以下の動作のいずれか、またはこれらの任意の組み合わせであり得る。
・トラクタ100Aの停止または減速
・トラクタ100Aの自動走行の停止
・連結装置108における3点ヒッチの上昇(作業機300Aと作物との接触の回避)
・連結装置108におけるPTOの停止(作業機300Aへの動力源の切断)
・作業機300Aへの作業停止信号の送信
・外部のコンピュータへの信号送信
・自動操舵における操舵角を決定するための制御ゲインを小さくする
・デフロックを有効にするタイミングを遅くする
・2WDから4WDに切り替えるタイミングを遅くする
高圧時動作も低圧時動作と同様であるが、3点ヒッチを駆動して作業機300Aの位置または姿勢を調整する場合、ECU180は、3点ヒッチを上昇させる代わりに、3点ヒッチを下降させる。これは、高圧状態においては、低圧状態とは逆に、作業機300Aの位置が正常状態における位置よりも高くなるからである。また、高圧時動作は、以下の動作のいずれか、またはこれらの任意の組み合わせであってもよい。
・自動操舵における操舵角を決定するための制御ゲインを大きくする
・デフロックを有効にするタイミングを早くする
・2WDから4WDに切り替えるタイミングを早くする
これらの制御の具体例については後述する。
ECU170が、複数の基準値に従ってタイヤ104の空気圧の低下を評価する場合には、ECU180は、空気圧の低下の程度に応じて異なる動作を実行してもよい。例えば、第1の低圧状態においては3点ヒッチを上昇させて作業機300Aの姿勢を調整し、第2の低圧状態においては作業機300Aに作業停止信号を送信し、第3の低圧状態においてはトラクタ100AおよびPTOを停止させる、といった制御が可能である。
ECU160、170、180は、例えばCAN(Controller Area Network)などのビークルバス規格に従って、相互に通信することができる。図6において、ECU160、170のそれぞれは、個別のブロックとして示されているが、これらのそれぞれの機能が、複数のECUによって実現されていてもよい。あるいは、ECU160、170、180の機能を統合した1つの車載コンピュータが設けられていてもよい。トラクタ100Aは、ECU160、170、180以外のECUを備えていてもよく、機能に応じて任意の個数のECUが設けられ得る。
通信IF190は、作業機300Aの通信IF390、およびサーバ500の通信IF590との間で通信を行う回路である。通信IF190は、例えばISOBUS-TIM等のISOBUS規格に準拠した信号の送受信を、作業機300Aの通信IF390との間で実行する。これにより、作業機300Aに所望の動作を実行させたり、作業機300Aから情報を取得したりすることができる。通信IF190はまた、有線または無線のネットワークを介してサーバ500などの外部のコンピュータと通信することもできる。
操作端末200は、トラクタ100Aの自動走行または自動操舵に関する操作をユーザが実行するための端末であり、バーチャルターミナル(VT)と称することもある。操作端末200は、タッチスクリーンなどの表示装置、および/または1つ以上のボタンを備え得る。ユーザは、操作端末200を操作することにより、例えば自動走行モードまたは自動操舵モードのオン/オフの切り替え、トラクタ100Aの初期位置の設定、経路の設定、環境地図の記録または編集、2WD/4WDの切り替え、デフロックのオン/オフの切り替え、および作業機300Aのオン/オフの切り替えなどの種々の操作を実行することができる。また、操作端末200には、トラクタ100Aおよび作業機300Aの動作状態、タイヤ104の空気圧の状態などの種々の情報が表示され得る。
作業機300Aにおける駆動装置340は、作業機300Aが所定の作業を実行するために必要な動作を行う。駆動装置340は、例えばポンプ、油圧装置、または電気モータなどの、作業機300Aの用途に応じた装置を含む。図5に示すように、作業機300Aがスプレイヤである場合、作業機300Aはノズルを含む。
制御装置380は、駆動装置340の動作を制御する。制御装置380は、通信IF390を介してトラクタ100Aから送信された信号に応答して、駆動装置340に各種の動作を実行させる。また、作業機300Aの状態に応じた信号を通信IF390からトラクタ100Aに送信することもできる。
サーバ500は、例えばクラウドサーバまたはエッジサーバなどの、トラクタ100Aおよび作業機300Aから離れた場所に設置されたコンピュータであり得る。サーバ500は、記憶装置550と、処理装置560と、通信IF590とを備える。通信IF590は、ネットワーク60を介してトラクタ100Aと通信するための回路である。処理装置560は、例えば、記憶装置550に記録された環境地図データを、通信IF590からトラクタ100Aに配信する。処理装置560はまた、トラクタ100Aおよび作業機300Aによる作業の記録、トラクタ100Aの走行予定経路の決定、作物の生育状況の記録などの種々の動作を行う。本実施形態では、処理装置560は、トラクタ100Aのタイヤ104が低圧状態または高圧状態にあることを示す信号をトラクタ100Aから受信した場合に、記憶装置550にその信号に基づく情報を記録する。例えば、日時、タイヤ104の空気圧、トラクタ100Aの位置などを示す情報が記録され得る。処理装置560は、当該信号を受信した場合に、ユーザが使用する情報端末に通知を送ってもよい。これにより、ユーザがタイヤ104の不具合を早期に認識することができる。
<動作>
次に、トラクタ100A、作業機300A、およびサーバ500の動作の例を説明する。ここでは、トラクタ100Aが自動走行中にタイヤ104の低圧状態を検出する場合の動作の例を主に説明する。以下の動作は、トラクタ100Aがタイヤ104の高圧状態を検出する場合にも同様に適用することができる。
図7は、トラクタ100Aが走行する環境の一例を模式的に示す図である。この例では、トラクタ100Aは、ぶどう園における複数の樹木列20の間を走行しながら、作業機300Aを用いて所定の作業(例えば、草刈り、防除、その他)を行う。ぶどう園では、上空が枝および葉で遮られ、GNSSを用いた自動走行が難しい。このため、本実施形態では、LiDARセンサ110を利用して自動走行を行う。
ECU160は、トラクタ100Aの走行中、LiDARセンサ110から繰り返し出力されるセンサデータと環境地図データとのマッチングを行うことにより、トラクタ100Aの位置を推定する。マッチングには、例えばNDT(Normal Distribution Transform)またはICP(Iterative Closest Point)などの任意のマッチングアルゴリズムが用いられ得る。マッチングにより、LiDARセンサ110の位置および向きを推定することができる。LiDARセンサ110とトラクタ100Aとの位置関係から、トラクタ100Aの位置および向きも推定することができる。なお、トラクタ100Aの向きは、IMU125から出力される信号に基づいて決定してもよい。
駆動制御用のECU180は、ECU160によって推定されたトラクタ100Aの位置に応じてトラクタ100Aの移動を制御する。例えば、ECU180は、トラクタ100Aの位置が予め設定された走行予定経路から逸脱している場合に、トラクタ100Aのステアリングを調整することにより、走行予定経路に近付ける制御を行う。このような操舵制御は、トラクタ100Aの位置だけでなく向きに基づいて行われてもよい。
図8は、トラクタ100Aの周囲の環境の例を模式的に示す斜視図である。トラクタ100Aは、ぶどう園内の隣り合う2つの樹木列の間を走行する。トラクタ100Aは、走行しながら、LiDARセンサ110を用いて周囲の環境をレーザビームでスキャンする。これにより、環境内に存在する物体の距離分布を示すデータを取得する。距離分布を示すデータは、2次元または3次元の点群データに変換され、記録される。当該点群データと、環境地図データとのマッチングにより、トラクタ100Aの位置および姿勢が推定される。
図9Aは、自動走行時のトラクタ100Aの走行経路の一例を模式的に示す図である。トラクタ100Aは、例えば図9Aに矢印で示す経路30に沿ってぶどう園内の複数の樹木列20の間を走行する。図では、経路30に含まれる線分が直線状に記載されているが、トラクタ100Aが実際に走行する経路は、蛇行部分を含んでいてもよい。ここで、複数の樹木列20を、端から順に第1の樹木列20A、第2の樹木列20B、第3の樹木列20C、第4の樹木列20D、・・・と順序付けする。図9Aの例では、トラクタ100Aは、第1の樹木列20Aと第2の樹木列20Bとの間をまず走行し、その走行が完了すると、旋回して第2の樹木列20Bと第3の樹木列20Cとの間を逆向きに走行する。第2の樹木列20Bと第3の樹木列20Cとの間の走行が完了すると、さらに旋回して第3の樹木列20Cと第4の樹木列20Dとの間を走行する。以後、同様の動作を繰り返すことにより、最後の2つの樹木列の間の経路30の終端まで走行する。図9Aに示す例では、作業機300Aはスプレイヤであり、経路30の両サイドに位置する樹木に薬剤を散布しながらトラクタ100Aに引かれて移動する。なお、隣り合う樹木列の間の距離が短い場合は、図9Bに示すように、1列おきに走行してもよい。この場合、最後の2つの樹木列の間の走行が完了した後、まだ走行していない樹木列間を1列おきに走行する動作が実行され得る。このような走行は、トラクタ100AがLiDARセンサ110を利用して自己位置推定を行いながら、自動で行う。なお、GNSSユニット120がGNSS信号を受信できるタイミングにおいては、GNSS信号に基づいて測位を行ってもよい。例えば、図9Aおよび図9Bに示す経路30において方向転換するタイミングでは、GNSS信号を遮る葉が存在しないことから、GNSS信号に基づく測位が可能である。
次に、図10Aから図10Cを参照して、タイヤ104の空気圧が基準値よりも低い低圧状態が検出された場合の動作の例を説明する。
図10Aは、作業機300Aがスプレイヤであり、トラクタ100Aがぶどう園内を走行中に、作業機300Aが樹木21に薬剤を散布している状況の例を示している。この例では、いずれのタイヤ104の空気圧も正常な範囲内にある。このような正常な状態において、作業機300A(すなわちスプレイヤ)のノズルは、樹木21の葉や枝に衝突せずに薬剤を作物に適切に散布できる位置にある。
ここで、図10Bに示すように、タイヤ104(この例では右の後輪)にパンクが生じたとする。この場合、タイヤ104に凹みが生じることから、トラクタ100Aおよび作業機300Aの姿勢が変化する。この例では、トラクタ100Aの右側のタイヤ104にパンクが生じているので、トラクタ100Aおよび作業機300Aは右側に傾く。その結果、作業機300Aのノズルが樹木21の葉または枝に接触したり、薬剤が作物の適切な位置に散布されなくなるなどの不具合が生じ得る。
そこで、図10Cに示すように、ECU180は、タイヤ104のパンクが検出された場合(すなわち、タイヤ104の空気圧が所定の基準値を下回った場合)に、連結装置108における3点ヒッチを上昇させて、作業機300Aの姿勢を調整する。これにより、作業機300Aのノズルが樹木21と衝突することを回避し、作物の適切な位置に薬剤を散布することが可能になる。連結装置108をどの程度上昇させるかは、パンク発生時の作業機300Aの姿勢がどの程度変化するかに応じて決定される。例えば、ECU180は、パンク発生前後でノズルの位置が大きく変化しないように、連結装置108を駆動する。パンクは生じていないものの、正常時よりも明らかに空気圧が低下している場合にも同様の制御が行われ得る。ECU180は、計測または推定されたタイヤ104の空気圧の値に応じて、連結装置108の上昇量を決定してもよい。その場合、空気圧の計測値または推定値と、連結装置108の上昇量との対応を規定するテーブルまたは関数などのデータが予め用意され、記憶装置150に記録され得る。
図10Cに示す例では、低圧状態が検出された場合でも、トラクタ100Aの走行および作業機300Aによる作業が継続される。このような例に限らず、ECU180は、低圧状態が検出された場合に、連結装置108の駆動による作業機300Aの姿勢の調整を行わずに、作業機300Aを停止させてもよい。また、低圧状態が検出された場合に、トラクタ100Aの走行を停止または減速してもよい。ECU180は、タイヤ104が低圧状態にあることが検出された場合に、上記の制御に加えて、サーバ500に信号を送信してもよい。当該信号には、そのときのトラクタ100Aの位置情報が含まれ得る。これにより、サーバ500は、タイヤ104の不具合が生じた位置を記録することができる。
図11は、トラクタ100A、作業機300A、およびサーバ500の動作および通信の例を示す図である。この例では、トラクタ100Aの自動走行中に、ECU170がタイヤ104の低圧状態を検出すると(ステップS101)、ECU180は、連結装置108における3点ヒッチを上昇させる(ステップS102)。その結果、作業機300Aの位置および姿勢が変化する(ステップS301)。ECU180は、そのときのトラクタ100Aの位置を示す情報を含む信号をサーバ500に送信する(ステップS103)。サーバ500は、その信号を受信すると、その信号が示すトラクタ100Aの位置を記憶装置550に記録する(ステップS501)。
図12は、トラクタ100A、作業機300A、およびサーバ500の動作および通信の他の例を示す図である。この例では、トラクタ100Aの自動走行中にECU170がタイヤ104の低圧状態を検出すると(ステップS111)、ECU180は、トラクタ100AのエンジンおよびPTOを停止する(ステップS112)。その結果、トラクタ100Aおよび作業機300Aの動作が停止する(ステップS113、S311)。ECU180は、そのときのトラクタ100Aの位置を示す情報を含む信号をサーバ500に送信する(ステップS114)。サーバ500の処理装置560は、その信号を受信すると、その信号が示すトラクタ100Aの位置を記憶装置550に記録する(ステップS511)。
図11および図12の例において、サーバ500の処理装置560は、信号を受信してトラクタ100Aの位置を記録することに加えて、ユーザが使用する情報端末にアラートを送信してもよい。そのようなアラートは、トラクタ100AにおけるECU180が送信してもよい。アラートを受信した情報端末のユーザは、タイヤ104の空気圧が低下しているトラクタ100Aの位置を確認し、現場に向かうなどの必要な対応をとることができる。
図13は、図11に示す例におけるトラクタ100Aの動作を示すフローチャートである。この例では、トラクタ100Aの自動走行中に、圧力センサ135が各タイヤ104の空気圧を計測する(ステップS151)。次に、ECU170が、空気圧の計測値が基準値を下回るか否かを判定する(ステップS152)。ここで、直前に計測された空気圧ではなく、過去の一定時間の間(例えば、1分間、10分間、1時間、1日など)に計測された空気圧の平均値を空気圧の計測値として扱ってもよい。基準値は、パンク状態に対応する低い値でもよいし、パンクではない状態に対応する比較的高い値でもよい。空気圧の計測値が基準値を下回らない場合には、ステップS151に戻り、同じ動作が繰り返される。空気圧の計測値が基準値を下回る場合には、ECU180は、連結装置108における3点ヒッチを上昇させる(ステップS153)。これにより、作業機300Aの姿勢が変化する。続いて、ECU180は、サーバ500に信号を送信する(ステップS154)。この信号には、ECU160によって直前に推定されたトラクタ100Aの位置を示す情報が含まれる。サーバ500は、その信号を受信すると、その信号が示すトラクタ100Aの位置を記録する(ステップS154)。
図14は、図12に示す例におけるトラクタ100Aの動作を示すフローチャートである。この例においても、トラクタ100Aの自動走行中に、圧力センサ135が、各タイヤ104の空気圧を計測する(ステップS161)。次に、ECU170が、空気圧の計測値が基準値を下回るか否かを判定する(ステップS162)。ステップS161、S162の動作は、図13に示すステップS151、152の動作とそれぞれ同じである。空気圧の計測値が基準値を下回る場合には、ECU180は、トラクタ100AのエンジンおよびPTOを停止することにより、トラクタ100Aおよび作業機300Aを停止させる(ステップS163)。続いて、ECU180は、サーバ500に位置情報を含む信号を送信する(ステップS164)。サーバ500は、その信号を受信すると、その信号が示すトラクタ100Aの位置を記録する。
図15は、トラクタ100Aの動作の他の例を示すフローチャートである。この例では、2つの基準値に基づいてタイヤの空気圧の低圧状態が2段階で検出される。この例においても、トラクタ100Aの自動走行中に、圧力センサ135が、各タイヤ104の空気圧を計測する(ステップS171)。次に、ECU170が、空気圧の計測値が第1の基準値を下回るか否かを判定する(ステップS172)。空気圧の計測値が第1の基準値を下回らない場合は、ステップS171に戻り、同様の動作が繰り返される。空気圧の計測値が第1の基準値を下回る場合、ECU170は、空気圧の計測値が、第1の基準値よりも小さい第2の基準値を下回るか否かを判定する(ステップS173)。第1の基準値は、例えばパンクはしていないが低い空気圧の状態に対応し、第2の基準値は、例えばパンク状態に対応していてもよい。空気圧の計測値が第2の基準値を下回らない場合、ECU180は、連結装置108を駆動して作業機300Aの姿勢を調整し、ECU180は、サーバ500に信号を送信する(ステップS174)。ステップS174の後、ステップS171に戻り、同様の動作が繰り返される。空気圧の計測値が第2の基準値を下回る場合、ECU180は、トラクタ100AのエンジンおよびPTOを停止し、トラクタ100Aおよび作業機300Aを停止させる(ステップS175)。このとき、ECU170は、サーバ500に、そのときのトラクタ100Aの位置情報を含む信号を送信する(ステップS175)。
図16は、ECU180からサーバ500に送信される信号あるいはデータの一例を示す図である。この例では、送信されるデータは、トラクタ100Aの識別番号であるトラクタIDと、作業機300Aの識別番号である作業機IDと、トラクタ100Aの位置(x座標およびy座標)と、タイヤ104の空気圧の計測値または推定値と、パンクの有無を示す情報とを含む。パンクの有無は、空気圧の計測値または推定値が、パンク状態に関連付けられた特定の基準値を下回ったか否かに基づいて判断される。ECU170は、空気圧の計測値または推定値が、当該基準値を下回った場合には、パンクが発生したと判断する。パンクの有無だけでなく、他の低圧状態を示す情報が送信されるデータに含まれていてもよい。送信されるデータは、図16に示す情報以外にも、データ形式およびアドレスなどを示すヘッダ情報も含み得る。なお、送信されるデータは、図16に示すデータに限定されない。図16に示すデータに含まれる各項目の情報は、必要に応じて送信される。例えば、パンクの有無の情報は、サーバ500がトラクタ100Aのタイヤ104のパンクの発生状況を管理する場合に送信される。サーバ500がパンクの発生状況を管理しない場合、またはサーバ500の処理装置560が、トラクタ100Aから受信したタイヤの空気圧の情報に基づいてパンクの有無を判断する場合は、パンクの有無を示す情報はECU180からサーバ500に送信されなくてもよい。
図13から図15に示す例では、圧力センサ135を用いてタイヤ104の空気圧が計測されるが、前述のように、圧力センサ135を用いることなく、タイヤ104の空気圧を推定してもよい。例えば、ECU170は、回転センサ127によって計測された車軸の回転速度とタイヤ104の正常状態における周長とから計算される理論車速と、LiDARセンサ110から出力されるセンサデータに基づいてECU160が推定したトラクタ100Aの位置の時間変化から計算されるLiDAR車速との差に基づいて、タイヤ104の空気圧を推定してもよい。あるいは、ECU170は、上記の理論車速と、GNSSユニット120が受信した信号が示す位置の時間変化から計算されるGNSS車速との差に基づいて、タイヤ104の空気圧を推定してもよい。理論車速とLiDAR車速との差、または理論車速とGNSS車速との差と、タイヤ104の空気圧との間には相関がある。その相関を示すデータが、例えばテーブルまたは関数などの形式で記憶装置150に記録され得る。ECU170は、その相関に基づき、理論車速とLiDAR車速との差、または理論車速とGNSS車速との差から、タイヤ104の空気圧を推定することができる。
以上のような動作により、トラクタ100Aが自動走行している最中に、少なくとも1つのタイヤ104の空気圧が著しく低下したとしても、その状態を検出し、トラクタ100Aおよび作業機300Aの少なくとも一方に、必要な動作を実行させることができる。これにより、例えば作業機300Aが作物に衝突したり、不適切な作業が行われるなどの好ましくない事態を回避することができる。
なお、上記の動作は、ECU170がタイヤ104の高圧状態を検出する場合にも同様に適用することができる。ただし、高圧状態が検出された場合における作業機300Aの位置および姿勢の調整は、連結装置108の3点ヒッチを上昇させるのではなく下降させることによって行われる。ECU170は、タイヤ104の低圧状態および高圧状態の両方を検出してもよいし、タイヤ104の低圧状態および高圧状態の一方のみ(例えば低圧状態のみ)を検出してもよい。
次に、駆動制御用のECU180による自動操舵時の制御の例を説明する。
図17は、ECU180によって実行される自動操舵時の動作の例を示すフローチャートである。ECU180は、トラクタ100Aの走行中、図17に示すステップS121からS125の動作を実行することにより、自動操舵を行う。ECU180は、まず、ECU160によって推定されたトラクタ100Aの位置を示すデータを取得する(ステップS121)。次に、ECU180は、当該トラクタ100Aの推定された位置と、予め決定された走行予定経路との偏差を算出する(ステップS122)。偏差は、その時点におけるトラクタ100Aの推定された位置と、走行予定経路との距離を表す。ECU180は、算出した位置の偏差が予め設定された閾値を超えるか否かを判断する(ステップS123)。偏差が閾値を超える場合、ECU180は、偏差が小さくなるように、駆動装置140に含まれる操舵装置の制御パラメータ(例えば操舵角)を変更する。このとき、操舵角に加えて速度を変更してもよい。ステップS123において偏差が閾値を超えない場合、ステップS124の動作は省略される。続くステップS125において、ECU180は、動作終了の指令を受けたか否かを判断する。動作終了の指令は、例えばユーザが操作端末200を用いて自動走行モードの停止を指示したり、トラクタ100Aが目的地に到達したりした場合に出される。動作終了の指令が出されていない場合、ステップS121に戻り、新たに推定されたトラクタ100Aの位置に基づいて、同様の動作を実行する。ECU180は、動作終了の指令が出されるまで、ステップS121からS125の動作を繰り返す。
図17に示す例では、ECU180は、トラクタ100Aの推定位置と走行予定経路との偏差のみに基づいて駆動装置140を制御するが、方位の偏差もさらに考慮して制御してもよい。例えば、ECU180は、ECU160によって推定されたトラクタ100Aの向きと、走行予定経路の方向との角度差である方位偏差が予め設定された閾値を超える場合に、その偏差に応じて駆動装置140の操舵装置の制御パラメータ(例えば操舵角)を変更してもよい。
以下、図18Aから図18Dを参照しながら、ECU180による操舵制御の例をより具体的に説明する。
図18Aは、走行予定経路Pに沿って走行するトラクタ100Aの例を示す図である。図18Bは、走行予定経路Pから右にシフトした位置にあるトラクタ100Aの例を示す図である。図18Cは、走行予定経路Pから左にシフトした位置にあるトラクタ100Aの例を示す図である。図18Dは、走行予定経路Pに対して傾斜した方向を向いているトラクタ100Aの例を示す図である。これらの図において、ECU160によって推定されたトラクタ100Aの位置および向きを示すポーズがr(x,y,θ)と表現されている。(x,y)は、地球に固定された2次元座標系であるXY座標系におけるトラクタ100Aの基準点の推定位置を表す座標である。図18Aから図18Dに示す例において、トラクタ100Aの基準点は車体前部にあるが、基準点の位置は任意である。θは、トラクタ100Aの推定された向きを表す角度である。図示されている例においては、走行予定経路PがY軸に平行であるが、一般的には走行予定経路PはY軸に平行であるとは限らない。
図18Aに示すように、トラクタ100Aの位置および向きが走行予定経路Pから外れていない場合には、ECU180は、トラクタ100Aの操舵角および速度を変更せずに維持する。
図18Bに示すように、トラクタ100Aの位置が走行予定経路Pから右側にシフトしている場合には、ECU180は、トラクタ100Aの走行方向が左寄りに傾き、経路Pに近付くように、駆動装置140に含まれるステアリングホイールの回転角を変更して操舵角を変更する。このとき、操舵角に加えて速度も併せて変更してもよい。操舵角の大きさは、例えば位置偏差Δxの大きさに応じて調整され得る。
図18Cに示すように、トラクタ100Aの位置が走行予定経路Pから左側にシフトしている場合には、ECU180は、トラクタ100Aの走行方向が右寄りに傾き、経路Pに近付くように、ステアリングホイールの回転角を変更して操舵角を変更する。この場合も、操舵角に加えて速度も併せて変更してもよい。操舵角の変化量は、例えば位置偏差Δxの大きさに応じて調整され得る。
図18Dに示すように、トラクタ100Aの位置は走行予定経路Pから大きく外れていないが、向きが走行予定経路Pの方向とは異なる場合は、ECU180は、方位偏差Δθが小さくなるように操舵角を変更する。この場合も、操舵角に加えて速度も併せて変更してもよい。操舵角の大きさは、例えば位置偏差Δxおよび方位偏差Δθのそれぞれの大きさに応じて調整され得る。例えば、位置偏差Δxの絶対値が小さいほど方位偏差Δθに応じた操舵角の変化量を大きくしてもよい。位置偏差Δxの絶対値が大きい場合には、経路Pに戻るために操舵角を大きく変化させることになるため、必然的に方位偏差Δθの絶対値が大きくなる。逆に、位置偏差Δxの絶対値が小さい場合には、方位偏差Δθをゼロに近づけることが必要である。このため、操舵角を決定するための方位偏差Δθの重み(すなわち制御ゲイン)を相対的に大きくすることが妥当である。
トラクタ100Aの操舵制御および速度制御には、PID制御またはMPC制御(モデル予測制御)などの制御技術が適用されてもよい。これらの制御技術を適用することにより、トラクタ100Aを走行予定経路Pに近付ける制御を滑らかにすることができる。
なお、走行中に1つ以上の障害物センサ130によって障害物が検出された場合には、ECU180は、障害物を回避するように駆動装置140を制御する。障害物を回避できない場合には、ECU180は、トラクタ100Aを停止させる。ECU180は、障害物が検出された場合に、障害物を回避できるか否かに関わらず、トラクタ100Aを停止させてもよい。
次に、操舵角を決定するための制御ゲインをタイヤ圧に応じて変化させる制御の例を説明する。
ECU180は、自動操舵における操舵角を、位置偏差Δxと、予め設定された制御ゲインG1とに基づいて決定することができる。例えば、位置偏差Δxに制御ゲインG1を掛けた値を操舵角としてもよい。あるいは、ECU180は、自動操舵における操舵角を、方位偏差Δθと、予め設定された制御ゲインG2とに基づいて決定してもよい。ECU180は、例えば、方位偏差Δθに制御ゲインG2を掛けた値、または、位置偏差Δxと制御ゲインG1との積と、方位偏差Δθと制御ゲインG2との積との和(G1Δx+G2Δθ)を操舵角として決定してもよい。ECU180は、制御ゲインG1およびG2を、検出されたタイヤ圧に応じて変更してもよい。
図19Aは、トラクタ100Aの少なくとも1つのタイヤの空気圧が基準範囲よりも低い低圧状態における操舵角θ1の例を示す図である。図19Bは、トラクタ100Aの全てのタイヤの空気圧が基準範囲内にある状態における操舵角θ2の例を示す図である。図19Cは、トラクタ100Aの少なくとも1つのタイヤの空気圧が基準範囲よりも高い高圧状態における操舵角θ3の例を示す図である。これらの例においては、いずれも同一の大きさの位置偏差Δxが生じている。ここでは簡単のため、操舵角が位置偏差Δxと制御ゲインG1との積によって決定されるものとして説明する。
図19Aに示す例では、ECU180は、制御ゲインG1を、図19Bに示す例と比較して低い値に設定する。その結果、位置偏差Δθは同一であるが、図19Aの例における操舵角θ1は、図19Bの例における操舵角θ2よりも小さくなる。一方、図19Cに示す例では、ECU180は、制御ゲインG1を、図19Bに示す例と比較して高い値に設定する。その結果、位置偏差Δθは同一であるが、図19Cの例における操舵角θ3は、図19Bの例における操舵角θ2よりも大きくなる。
上記の制御は、トラクタ100Aが直線的な走行予定経路に沿って走行する場合に限らず、トラクタ100Aが曲線的な走行予定経路に沿って走行する場合、およびトラクタ100Aが旋回動作を行う場合にも同様に適用され得る。トラクタ100Aは、圃場における予め設定された地点(例えば、樹木列間の経路の端部、または枕地など)に到達した場合、またはユーザがトラクタ100Aに旋回を指示した場合に、旋回動作を行う。旋回動作は、例えばユーザによって予め設定された複数の項目に関する動作パターンに従って自動で行われ得る。複数の項目は、例えば、3点リンクの上昇/下降、PTO回転のオン/オフ、デフロックのオン/オフ、4WDモードのオン/オフ、およびエンジン回転数の増加/減少などの項目を含み得る。トラクタ100Aは、これらの項目について予め設定された動作を行い、自動で旋回する。トラクタ100Aは、旋回動作における操舵角を決定する制御ゲインをタイヤ圧に応じて調整してもよい。そのような調整により、タイヤ圧が基準範囲から外れている場合であっても、想定された通りの旋回が可能になる。
図20は、タイヤの空気圧に応じて操舵角を決定するための制御ゲイン(すなわち操舵ゲイン)を調整する動作の例を示すフローチャートである。この例においては、トラクタ100Aの自動走行中に、圧力センサ135が、各タイヤ104の空気圧を計測する(ステップS181)。次に、ECU170が、少なくとも1つのタイヤ104の空気圧の計測値が予め設定された基準範囲の下限値を下回るか否かを判定する(ステップS182)。少なくとも1つのタイヤ104の空気圧の計測値が当該下限値を下回る場合、ECU180は、操舵ゲインを減少させる(ステップS183)。操舵ゲインをどの程度減少させるかは、どのタイヤ104が低圧状態にあるか、およびタイヤ圧の計測値に応じて調整され得る。全てのタイヤ104の空気圧の計測値が当該下限値以上である場合、ECU170は、少なくとも1つのタイヤ104の空気圧の計測値が基準範囲の上限値を超えるか否かを判定する(ステップS184)。少なくとも1つのタイヤ104の空気圧の計測値が当該上限値を上回る場合、ECU180は、操舵ゲインを増加させる(ステップS185)。操舵ゲインをどの程度増加させるかは、どのタイヤ104が高圧状態にあるか、およびタイヤ圧の計測値に応じて調整され得る。
このように、本実施形態においては、ECU180は、少なくとも1つのタイヤ104が低圧状態または高圧状態にあることが検出されたとき、操舵ゲインを変化させる。より具体的には、ECU180は、タイヤ圧が基準範囲よりも低い場合は、操舵ゲインを小さくし、タイヤ圧が基準範囲よりも高い場合は、操舵ゲインを高くする。低圧状態においては、タイヤのグリップ力が増加することから、同一の操舵角であっても曲がり易くなる。反対に、高圧状態においては、タイヤのグリップ力が低下することから、同一の操舵角であっても曲がりにくくなる。本実施形態のように、タイヤ圧に応じて操舵ゲインを調整することにより、タイヤ圧によらず同等の走行性能を実現することができる。
自動操舵の開発において、操舵ゲインの調整はタイヤ圧が基準範囲内にある標準圧の状態で行われる。その結果、走行中にタイヤ圧が標準圧の状態から変化した場合、またはユーザがタイヤ圧を作業内容に応じて変化させた場合、想定通りの走行性能が得られないことがある。そのような場合、ユーザは、作業車両100に設けられたバーチャルターミナル(VT)などの操作端末を操作して操舵ゲインを調整することができる。しかし、調整のためには作業車両100の試走を何度か行う必要がある。上記のようにタイヤ圧に応じて自動で操舵ゲインを調整する制御を導入することにより、ユーザが操舵ゲインを調整する手間を省くことができる。
図20に示す例では、タイヤ104が低圧状態にある場合と高圧状態にある場合の両方が検出され、それらの状態に応じて操舵ゲインが調整される。このような動作に限らず、例えば低圧状態および高圧状態の一方のみが検出され、操舵ゲインの減少および増加の一方のみが行われてもよい。
次に、デフロックのオン/オフの切り替え、および2WD/4WDの切り替えのタイミングをタイヤ圧に応じて変化させる動作の例を説明する。
図21は、デフロックを有効にし、2WDモードから4WDモードに切り替えるタイミングをタイヤ圧に応じて調整する動作の例を示すフローチャートである。この例においては、トラクタ100Aの自動走行中に、圧力センサ135が、各タイヤの空気圧を計測する(ステップS191)。次に、ECU170が、空気圧の計測値が予め設定された基準範囲の下限値を下回るか否かを判定する(ステップS192)。少なくとも1つのタイヤ104の空気圧の計測値が当該下限値を下回る場合、ECU180は、4WDおよびデフロックを有効にするタイミングを遅くする(ステップS193)。例えば、ECU180は、4WDおよびデフロックが有効になる条件が満たされた場合に4WDおよびデフロックが実際に有効になるまでの時間を、所定時間(例えば数百ミリ秒から数秒程度)だけ長くする。これらの機能が有効になるまでの時間をどの程度長くするかは、どのタイヤ104が低圧状態にあるか、およびタイヤ圧の計測値に応じて調整され得る。全てのタイヤ104の空気圧の計測値が当該下限値以上である場合、ECU170は、少なくとも1つのタイヤ104の空気圧の計測値が基準範囲の上限値を超えるか否かを判定する(ステップS194)。空気圧の計測値が当該上限値を上回る場合、ECU180は、4WDおよびデフロックを有効にするタイミングを早くする (ステップS195)。例えば、ECU180は、4WDおよびデフロックが有効になる条件が満たされた場合に4WDおよびデフロックが実際に有効になるまでの時間を、所定時間(例えば数百ミリ秒から数秒程度)だけ短くする。これらの機能が有効になるまでの時間をどの程度短くするかは、どのタイヤ104が高圧状態にあるか、およびタイヤ圧の計測値に応じて調整され得る。なお、ECU180は、4WDおよびデフロックが有効になる条件自体を変更することによって、これらの機能が有効になるまでの時間を変化させてもよい。
スリップ防止制御の開発において、2WDと4WDとの切り替えのタイミングおよびデフロックの制御タイミングの調整はタイヤ圧が基準範囲内にある標準圧にある状態で行われる。このため、タイヤ圧が標準圧の状態から変化した場合、想定通りのグリップ力が得られないことがある。例えば、タイヤ圧が基準範囲よりも高い場合、想定以上のスリップが発生し、経路への復帰の遅れが生じ得る。反対に、タイヤ圧が基準範囲よりも低い場合、グリップ力増加による経路逸脱が発生し得る。上記の例のように、デフロックを有効にするタイミングおよび4WDを有効にするタイミングを、検出されたタイヤ圧に応じて変更することにより、スリップの発生および走行予定経路からの逸脱を回避し易くなる。
図21に示す例では、4WDおよびデフロックの両方の制御タイミングがタイヤ圧に応じて調整されるが、4WDおよびデフロックの一方の制御タイミングのみをタイヤ圧に応じて調整してもよい。また、低圧状態および高圧状態の一方のみを検出し、検出されたタイヤ圧に応じて4WDまたはデフロックの有効化のタイミングを変化させてもよい。
[実施形態2]
次に、本開示の第2の実施形態を説明する。
図22は、本実施形態におけるトラクタ100Bおよび作業機300Bを模式的に示す側面図である。本実施形態においては、トラクタ100Bではなく作業機300Bが、実施形態1におけるトラクタ100Aと同様の検出および制御を実行する。本実施形態における作業機300Bは、複数のタイヤ304を備え、各タイヤ304の空気圧を検出することができる。作業機300Bの制御装置は、各タイヤ304の空気圧が基準値を下回る低圧状態にあることを検出すると、作業機300Bおよびトラクタ100Aの少なくとも一方に必要な動作を実行させる。本実施形態におけるトラクタ100Bは、タイヤ104の代わりに、クローラを備えていてもよい。
図23は、本実施形態におけるトラクタ100B、作業機300B、およびサーバ500の概略的な構成の例を示すブロック図である。図6に示す実施形態1の構成とは異なり、トラクタ100Bは、圧力センサ135およびECU170を備えていない。一方、作業機300Bは、各タイヤ304の空気圧を計測する圧力センサ335と、各タイヤ304の空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または基準範囲を上回る高圧状態にあることを検出するECU370とを備えている。圧力センサ335の機能は、実施形態1におけるトラクタ100Aの圧力センサ135の機能と同様である。ECU370の機能は、実施形態1におけるトラクタ100AのECU170の機能と同様である。ECU370は、圧力センサ335によって計測されたタイヤ304の空気圧に基づいて、タイヤ304が低圧状態にあるか否かを判断する。ECU370は、計測された空気圧が基準範囲を下回る場合に、タイヤ304が低圧状態にあることを示す信号を出力する。ECU370は、計測された空気圧が基準範囲を上回る場合に、タイヤ304が高圧状態にあることを示す信号を出力する。制御装置380は、少なくとも1つのタイヤ304の低圧状態または高圧状態が検出されると、作業機300Bの動作を停止したり、トラクタ100Bに特定の動作を要求する信号を送信したり、サーバ500に低圧状態を示す信号を送信したりすることができる。トラクタ100Bに送信される信号は、例えば、作業機300Bの姿勢を変化させるように連結装置108を駆動することを要求する信号、または、作業機300Bへの動力の供給を停止することを要求する信号であり得る。作業機300Bが低圧状態を示す信号をサーバ500に送信する代わりに、トラクタ100Bに、当該信号のサーバ500への送信を指示してもよい。トラクタ100Bは、当該指示に応答して、サーバ500に、そのときのトラクタ100Bの位置情報を送信してもよい。
作業機300Bは、圧力センサ335を利用する代わりに、トラクタ100Bから取得したトラクタ100Bの位置情報の時間変化に基づいて、タイヤ304が低圧状態にあることを検出してもよい。例えば、LiDARセンサ110を用いた測位によって取得されたトラクタ100Bの位置の時間変化から計算されるLiDAR車速と、作業機300Bのタイヤ304の回転速度およびタイヤ304の正常時の周長とから計算される理論車速との差に基づいて、タイヤ304が低圧状態にあることを検出してもよい。あるいは、GNSSユニット120を用いた測位によって取得されたトラクタ100Bの位置の時間変化から計算されるGNSS車速と、上記理論車速との差に基づいて、タイヤ304が低圧状態にあることを検出してもよい。そのような方法でタイヤ304の空気圧が推定される場合、作業機300Bは、タイヤ304の回転速度を計測する回転センサを備え得る。作業機300BがLiDARセンサまたはGNSSユニットを備えていてもよい。その場合には、トラクタ100Bから位置情報を得ることなく、自ら自己位置推定または測位を行い、上記の動作を実行できる。
本実施形態における動作は、タイヤ304の圧力異常を検出し、必要な動作を行うのがトラクタ100Bではなく作業機300Bであることを除けば、実施形態1と同様である。本実施形態においても、実施形態1について説明した種々の制御を適用することができる。
[他の実施形態]
実施形態1におけるトラクタ100Aによる動作と、実施形態2における作業機300Bによる動作とを、組み合わせてもよい。すなわち、トラクタと作業機の両方が、それぞれが備える1つ以上のタイヤの空気圧を計測または推定し、その計測値または推定値に基づいてトラクタおよび作業機の少なくとも一方の動作を制御してもよい。
図24は、そのような実施形態におけるトラクタ100C、作業機300C、およびサーバ500の構成を模式的に示すブロック図である。図24に示す例では、トラクタ100Cは、実施形態1におけるトラクタ100Aと同様の構成を備え、作業機300Cは、実施形態2における作業機300Bと同様の構成を備える。トラクタ100Cと作業機300Cとは、双方向に通信が可能である。トラクタ100Cおよび作業機300Cの各々は、サーバ500とも通信が可能である。トラクタ100Cおよび作業機300Cの各々は、1つ以上のタイヤを備える。
トラクタ100Cは、実施形態1におけるトラクタ100Aと同様の動作を実行する。例えば、トラクタ100Cは、自身が備えるタイヤの少なくとも1つが低圧状態または高圧状態にあることを検出したときに、トラクタ100Cの停止または減速、作業機300Cの停止、作業機300Cの位置または姿勢の調整、およびサーバ500への信号送信の少なくとも1つの動作を実行する。
作業機300Cは、実施形態2におけるトラクタ100Bと同様の動作を実行する。例えば、作業機300Cは、自身が備えるタイヤの少なくとも1つが低圧状態または高圧状態にあることを検出したときに、トラクタ100Cの停止または減速、作業機300Cの停止、作業機300Cの位置または姿勢の調整、およびサーバ500への信号送信の少なくとも1つの動作を実行する。
このような構成により、トラクタと作業機のいずれのタイヤに不具合が生じた場合であっても、適時にその不具合を検出し、必要な対応をとることができる。本実施形態においても、実施形態1について説明した種々の制御を適用することができる。
図23および図24に示す実施形態において、作業機の圧力センサ335が無線通信機能を備えていてもよい。圧力センサ335によって計測されたタイヤ304の空気圧を示す数値を、トラクタのECU170が受け取って、タイヤ304が低圧状態または高圧状態にあるか否かを判断してもよい。その場合には、低圧状態または高圧状態が検出された場合の制御は、トラクタが実行する。そのような形態では、作業機は、ECU370を備えていなくてもよい。
以上の実施形態において、作業機の位置または姿勢は、トラクタが連結装置108を駆動することによって変更される。そのような動作に限らず、例えば、作業機が自身の特定の部分を移動または変形させることによって同様の効果を実現してもよい。例えば、スプレイヤのノズルの位置または姿勢をスプレイヤ自身が変化させることにより、作物との接触を回避するようにしてもよい。
トラクタのECU170およびECU180、ならびに作業機のECU370および制御装置380が実行する処理の一部または全部を、外部のコンピュータ(例えば、サーバ500の処理装置560)が実行してもよい。そのような構成においては、トラクタまたは作業機から、それぞれのタイヤの空気圧の計測値または推定値が、当該コンピュータに継続的に送信される。当該コンピュータは、継続的に送信された空気圧の計測値または推定値に基づいて、タイヤの圧力異常を検出し、トラクタまたは作業機に指令を送って必要な動作を実行させてもよい。
以上の実施形態において、各トラクタは、無人トラクタであってもよい。その場合には、キャビン、運転席、ステアリングホイール、操作端末などの、有人運転にのみ必要な構成要素は、トラクタに設けられていなくてもよい。無人トラクタは、自律走行、またはトラクタのユーザによる遠隔操作によって、前述の各実施形態における動作と同様の動作を実行してもよい。
以上の実施形態において、トラクタが備えるLiDARセンサは、レーザビームのスキャンによって2次元または3次元の点群データまたは距離分布データをセンサデータとして出力する。しかし、LiDARセンサはそのようなスキャン型のセンサに限定されない。例えば、フラッシュ型のLiDARセンサを用いてもよい。あるいは、イメージセンサなどの他の種類のセンサを利用してもよい。そのような他の種類のセンサを、LiDARセンサと組み合せて利用してもよい。トラクタがGNSS信号を受信できる環境でのみ使用される場合、トラクタはLiDARセンサを備えていなくてもよい。
作業車両および作業機は、ぶどう園などの果樹園に限らず、任意の圃場で使用することができる。トラクタまたは作業機がLiDARセンサを備え、SLAMに基づく自己位置推定を行う場合、予め圃場内の環境地図が作成される。前述の実施形態では、サーバ500が環境地図を生成するが、トラクタが備える地図生成装置(例えばECU160)が環境地図を生成してもよい。地図生成装置は、圃場内を走行しながらLiDARセンサを用いて取得したセンサデータを繋ぎ合わせることにより、環境地図を生成することができる。
以上のように、本開示は、以下の項目に記載の農業機械を含む。
[項目1]
農業機械であって、
1つ以上のタイヤと、
前記1つ以上のタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出する検出装置と、
前記農業機械、および前記農業機械に連結される他の農業機械の少なくとも一方の動作を制御する制御装置と、
を備え、
前記農業機械および前記他の農業機械の一方は、自動走行可能な作業車両であり、前記農業機械および前記他の農業機械の他方は、前記作業車両に連結されて使用される作業機であり、
前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる、
農業機械。
[項目2]
前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の前記少なくとも一方に、前記特定の動作を実行させる、項目1に記載の農業機械。
[項目3]
前記作業車両は、自律走行可能であり、
前記制御装置は、前記作業車両が自律走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の前記少なくとも一方に、前記特定の動作を実行させる、項目1に記載の農業機械。
[項目4]
前記制御装置は、前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、外部の装置に、前記低圧状態または高圧状態になったことを示す信号を送信する、項目1から3のいずれかに記載の農業機械。
[項目5]
走行中に前記農業機械の位置を推定する自己位置推定装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記外部の装置に、前記信号および前記農業機械の位置を示す情報を送信する、
項目4に記載の農業機械。
[項目6]
前記農業機械は、前記作業車両であり、
前記他の農業機械は、前記作業機である、
項目1から5のいずれかに記載の農業機械。
[項目7]
前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記作業車両を停止または減速させる動作、前記作業機の位置または姿勢を調整する動作、および前記作業機を停止または減速させる動作の少なくとも1つの動作を実行する、項目6に記載の農業機械。
[項目8]
前記農業機械と前記作業機とを連結する連結装置を備え、
前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記連結装置を上昇または下降させて前記作業機の位置または姿勢を変化させる、項目7に記載の農業機械。
[項目9]
前記作業機は、作物に薬剤を散布するためのスプレイヤであり、
前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記スプレイヤの位置または姿勢を変化させることにより、前記スプレイヤが作物に接触することを回避する、
項目6から8のいずれかに記載の農業機械。
[項目10]
前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出された場合、自動操舵における操舵角を決定するための制御ゲインの値を、前記タイヤの空気圧が前記基準範囲内にある場合における値から変化させる、項目6から9のいずれかに記載の農業機械。
[項目11]
前記作業車両は、デフロックを有する差動装置を備える四輪駆動車であり、
前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出された場合、二輪駆動から四輪駆動に切り替えるタイミング、および/または前記デフロックを有効にするタイミングを、前記タイヤの空気圧が前記基準範囲内にある場合におけるタイミングから変化させる、
項目6から10のいずれかに記載の農業機械。
[項目12]
前記他の農業機械は、前記作業車両であり、
前記農業機械は、前記作業機である、
項目1から5のいずれかに記載の農業機械。
[項目13]
前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記作業車両を停止または減速させる動作、前記作業車両に前記作業機の位置または姿勢を調整させる動作、および前記作業機を停止または減速させる動作の少なくとも1つの動作を実行する、項目12に記載の農業機械。
[項目14]
前記作業車両は、前記作業車両と前記作業機とを連結する連結装置を備え、
前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記作業車両に前記連結装置を上昇または下降させて前記作業機の位置または姿勢を変化させる、項目12に記載の農業機械。
[項目15]
前記作業機は、作物に薬剤を散布するためのスプレイヤであり、
前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記作業車両に前記スプレイヤの位置または姿勢を変化させることにより、前記スプレイヤが作物に接触することを回避する、
項目12から14のいずれかに記載の農業機械。
[項目16]
前記タイヤの空気圧を計測する圧力センサをさらに備え、
前記検出装置は、計測された前記空気圧に基づいて前記低圧状態または高圧状態を検出する、
項目1から15のいずれかに記載の農業機械。
[項目17]
GNSS信号を受信するGNSS受信器と、
前記タイヤの回転速度を計測する回転センサと、
をさらに備え、
前記検出装置は、前記回転センサによって計測された前記回転速度に基づいて推定される前記農業機械の速度と、前記GNSS受信器によって取得されたデータに基づいて推定される前記農業機械の速度との差に基づいて、前記低圧状態または高圧状態を検出する、
項目1から15のいずれかに記載の農業機械。
[項目18]
前記農業機械の周囲の環境における物体の分布を示すセンサデータを出力するLiDARセンサと、
前記タイヤの回転速度を計測する回転センサと、
をさらに備え、
前記検出装置は、前記回転センサによって計測された前記回転速度に基づいて推定される前記農業機械の速度と、前記センサデータに基づいて推定される前記農業機械の速度との差に基づいて、前記低圧状態または高圧状態を検出する、
項目1から15のいずれかに記載の農業機械。
[項目19]
前記検出装置は、前記タイヤがパンクした状態を前記低圧状態として検出する、項目1から18のいずれかに記載の農業機械。
[項目20]
前記検出装置は、前記1つ以上のタイヤの空気圧が前記基準範囲の下限値である第1の基準値を下回る第1の低圧状態になったこと、および前記1つ以上のタイヤの空気圧が前記第1の基準値よりも小さい第2の基準値を下回る第2の低圧状態になったことを検出し、
前記制御装置は、
前記第1の低圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記特定の動作として第1の動作を実行させ、
前記第2の低圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記第1の動作とは異なる第2の動作を実行させる、
項目1から18のいずれかに記載の農業機械。
[項目21]
自動走行可能な作業車両、または前記作業車両に連結されて使用される作業機を制御するシステムであって、
前記作業車両または前記作業機が備えるタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出する検出装置と、
前記低圧状態または高圧状態が検出されたとき、前記作業車両および前記作業機の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる制御装置と、
を備える制御システム。
[項目22]
自動走行可能な作業車両、または前記作業車両に連結されて使用される作業機を制御する方法であって、
前記作業車両または前記作業機が備えるタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出することと、
前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両および前記作業機の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させることと、
を含む方法。
[項目23]
自動走行可能な作業車両、または前記作業車両に連結されて使用される作業機を制御するコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
前記作業車両または前記作業機が備えるタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出することと、
前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両および前記作業機の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させることと、
を前記コンピュータに実行させる、コンピュータプログラム。
本開示の技術は、例えば、トラクタなどの作業車両、および作業車両に連結されて使用される作業機(例えば、スプレイヤ、草刈機、播種機、施肥機、収穫機など)に適用することができる。
20 樹木列
21 樹木
30 走行経路
100 作業車両
100A、100B、10C トラクタ
101 車両本体
102 原動機(エンジン)
103 変速装置(トランスミッション)
104 タイヤ
105 キャビン
106 操舵装置
107 運転席
108 連結装置
110 LiDARセンサ
120 GNSSユニット
125 慣性計測装置(IMU)
127 回転センサ
130 障害物センサ
135 圧力センサ
140 駆動装置
150 記憶装置
160 電子制御ユニット(SLAM)
170 電子制御ユニット(低圧状態検出)
180 電子制御ユニット(駆動制御)
190 通信インタフェース(IF)
200 操作端末
300、300A、300B、300C 作業機
304 タイヤ
335 圧力センサ
340 駆動装置
380 制御装置
390 通信インタフェース(IF)
500 サーバ
550 記憶装置
560 処理装置
590 通信IF

Claims (21)

  1. 農業機械であって、
    1つ以上のタイヤと、
    前記1つ以上のタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出する検出装置と、
    前記農業機械、および前記農業機械に連結される他の農業機械の少なくとも一方の動作を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記農業機械および前記他の農業機械の一方は、自動走行可能な作業車両であり、前記農業機械および前記他の農業機械の他方は、前記作業車両に連結されて使用される作業機であり、
    前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる、
    農業機械。
  2. 前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の前記少なくとも一方に、前記特定の動作を実行させる、請求項1に記載の農業機械。
  3. 前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、外部の装置に、前記低圧状態または前記高圧状態になったことを示す信号を送信する、請求項1または2に記載の農業機械。
  4. 走行中に前記農業機械の位置を推定する自己位置推定装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記外部の装置に、前記信号および前記農業機械の位置を示す情報を送信する、
    請求項3に記載の農業機械。
  5. 前記農業機械は、前記作業車両であり、
    前記他の農業機械は、前記作業機である、
    請求項1から4のいずれかに記載の農業機械。
  6. 前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両を停止または減速させる動作、前記作業機の位置または姿勢を調整する動作、および前記作業機を停止または減速させる動作の少なくとも1つの動作を実行する、請求項5に記載の農業機械。
  7. 前記農業機械と前記作業機とを連結する連結装置を備え、
    前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記連結装置を上昇または下降させて前記作業機の位置または姿勢を変化させる、請求項6に記載の農業機械。
  8. 前記作業機は、作物に薬剤を散布するためのスプレイヤであり、
    前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記スプレイヤの位置または姿勢を変化させることにより、前記スプレイヤが作物に接触することを回避する、
    請求項5から7のいずれかに記載の農業機械。
  9. 前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出された場合、自動操舵における操舵角を決定するための制御ゲインの値を、前記タイヤの空気圧が前記基準範囲内にある場合における値から変化させる、請求項5から8のいずれかに記載の農業機械。
  10. 前記作業車両は、デフロックを有する差動装置を備える四輪駆動車であり、
    前記制御装置は、前記低圧状態または前記高圧状態が検出された場合、二輪駆動から四輪駆動に切り替えるタイミング、および/または前記デフロックを有効にするタイミングを、前記タイヤの空気圧が前記基準範囲内にある場合におけるタイミングから変化させる、
    請求項5から9のいずれかに記載の農業機械。
  11. 前記他の農業機械は、前記作業車両であり、
    前記農業機械は、前記作業機である、
    請求項1から4のいずれかに記載の農業機械。
  12. 前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両を停止または減速させる動作、前記作業車両に前記作業機の位置または姿勢を調整させる動作、および前記作業機を停止または減速させる動作の少なくとも1つの動作を実行する、請求項11に記載の農業機械。
  13. 前記作業車両は、前記作業車両と前記作業機とを連結する連結装置を備え、
    前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両に前記連結装置を上昇または下降させて前記作業機の位置または姿勢を変化させる、請求項11に記載の農業機械。
  14. 前記作業機は、作物に薬剤を散布するためのスプレイヤであり、
    前記制御装置は、前記作業車両が自動走行している最中に前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両に前記スプレイヤの位置または姿勢を変化させることにより、前記スプレイヤが作物に接触することを回避する、
    請求項11から13のいずれかに記載の農業機械。
  15. 前記タイヤの空気圧を計測する圧力センサをさらに備え、
    前記検出装置は、計測された前記空気圧に基づいて前記低圧状態または前記高圧状態を検出する、
    請求項1から14のいずれかに記載の農業機械。
  16. GNSS信号を受信するGNSS受信器と、
    前記タイヤの回転速度を計測する回転センサと、
    をさらに備え、
    前記検出装置は、前記回転センサによって計測された前記回転速度に基づいて推定される前記農業機械の速度と、前記GNSS受信器によって取得されたデータに基づいて推定される前記農業機械の速度との差に基づいて、前記低圧状態または前記高圧状態を検出する、
    請求項1から14のいずれかに記載の農業機械。
  17. 前記農業機械の周囲の環境における物体の分布を示すセンサデータを出力するLiDARセンサと、
    前記タイヤの回転速度を計測する回転センサと、
    をさらに備え、
    前記検出装置は、前記回転センサによって計測された前記回転速度に基づいて推定される前記農業機械の速度と、前記センサデータに基づいて推定される前記農業機械の速度との差に基づいて、前記低圧状態または前記高圧状態を検出する、
    請求項1から14のいずれかに記載の農業機械。
  18. 前記検出装置は、前記タイヤがパンクした状態を前記低圧状態として検出する、請求項1から17のいずれかに記載の農業機械。
  19. 前記検出装置は、前記1つ以上のタイヤの空気圧が前記基準範囲の下限値である第1の基準値を下回る第1の低圧状態になったこと、および前記1つ以上のタイヤの空気圧が前記第1の基準値よりも小さい第2の基準値を下回る第2の低圧状態になったことを検出し、
    前記制御装置は、
    前記第1の低圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記特定の動作として第1の動作を実行させ、
    前記第2の低圧状態が検出されたとき、前記農業機械および前記他の農業機械の少なくとも一方に、前記第1の動作とは異なる第2の動作を実行させる、
    請求項1から17のいずれかに記載の農業機械。
  20. 自動走行可能な作業車両、または前記作業車両に連結されて使用される作業機を制御するシステムであって、
    前記作業車両または前記作業機が備えるタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出する検出装置と、
    前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両および前記作業機の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させる制御装置と、
    を備える制御システム。
  21. 自動走行可能な作業車両、または前記作業車両に連結されて使用される作業機を制御する方法であって、
    前記作業車両または前記作業機が備えるタイヤの空気圧が基準範囲を下回る低圧状態または前記基準範囲を上回る高圧状態になったことを検出することと、
    前記低圧状態または前記高圧状態が検出されたとき、前記作業車両および前記作業機の少なくとも一方に、前記空気圧が前記基準範囲内にある場合における動作とは異なる特定の動作を実行させることと、
    を含む方法。
JP2020212843A 2020-12-22 2020-12-22 農業機械、ならびに農業機械を制御するシステムおよび方法 Pending JP2022099084A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212843A JP2022099084A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 農業機械、ならびに農業機械を制御するシステムおよび方法
US17/558,028 US11917934B2 (en) 2020-12-22 2021-12-21 Agricultural machine, and system and method for controlling agricultural machine
EP21216360.4A EP4019295A1 (en) 2020-12-22 2021-12-21 Agricultural machine, and system and method for controlling an agricultural machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212843A JP2022099084A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 農業機械、ならびに農業機械を制御するシステムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022099084A true JP2022099084A (ja) 2022-07-04

Family

ID=78957643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020212843A Pending JP2022099084A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 農業機械、ならびに農業機械を制御するシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11917934B2 (ja)
EP (1) EP4019295A1 (ja)
JP (1) JP2022099084A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259574B2 (ja) * 2019-06-17 2023-04-18 株式会社ジェイテクト 制御装置、および転舵装置
US20220394927A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-15 Cnh Industrial America Llc System and method for steering a harvesting implement of an agricultural harvester

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8812996U1 (ja) * 1988-10-15 1988-12-01 Chen, Kwang-Ho, Taipeh/T'ai-Pei, Tw
JP3286417B2 (ja) 1993-08-16 2002-05-27 マツダ株式会社 車両の操舵装置
JP2003146037A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
US7295103B2 (en) 2004-12-22 2007-11-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated sensor system and method for a farm tire
US7302837B2 (en) 2005-09-27 2007-12-04 Cnh America Llc Tire inflation system for use with an agricultural implement
US7348878B2 (en) * 2005-09-29 2008-03-25 International Truck Intellectual Property Company, Llc Tire pressure monitoring system with permanent tire identification
US8160766B2 (en) * 2008-11-26 2012-04-17 Caterpillar Inc. System and method for detecting low tire pressure on a machine
JP5229052B2 (ja) 2009-03-30 2013-07-03 井関農機株式会社 農作業車
JP5400818B2 (ja) * 2011-02-07 2014-01-29 本田技研工業株式会社 テレマティクスシステム
KR20130032642A (ko) * 2011-09-23 2013-04-02 삼성전기주식회사 타이어압력 모니터링 장치
DE102011085040A1 (de) 2011-10-21 2013-04-25 Deere & Company Landwirtschaftliches Fahrzeug
DE102011085041A1 (de) 2011-10-21 2013-04-25 Deere & Company Landwirtschaftliches Fahrzeug
CN102514454B (zh) * 2011-12-12 2014-09-03 东莞市伟盈汽车科技有限公司 汽车轮胎移动监控方法及系统
CN202413303U (zh) * 2011-12-12 2012-09-05 东莞市伟盈汽车科技有限公司 汽车轮胎移动监控系统
JP2014076748A (ja) 2012-10-11 2014-05-01 Bridgestone Corp タイヤ内圧警報システム
NO2833907T3 (ja) * 2012-11-02 2018-07-28
DE102013106548A1 (de) 2013-06-24 2014-12-24 Claas Tractor S.A.S. Landwirtschaftliches Fahrzeug
US20150004573A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 Caterpillar Inc. Onboard Operator Coaching System with Show Me Feature
CN104118284B (zh) * 2014-08-07 2016-08-24 深圳市元征科技股份有限公司 智能胎压监测系统及方法
KR101720224B1 (ko) * 2014-09-12 2017-03-27 씨트론 주식회사 타이어 공기압 경보 장치 및 방법
WO2016080452A1 (ja) 2014-11-19 2016-05-26 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置
DE202015009576U1 (de) * 2015-10-23 2018-05-14 Deere & Company System zur Beeinflussung einer Fahrzeuglage
WO2017208306A1 (ja) 2016-05-30 2017-12-07 株式会社クボタ 自動走行作業車両
CN107499070A (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 翔鑫科技股份有限公司 胎压侦测结构及胎压侦测器
JP6843006B2 (ja) 2017-06-26 2021-03-17 株式会社ブリヂストン タイヤ空気圧監視システム、タイヤ空気圧監視方法、タイヤ空気圧監視プログラム及び車両
US10356972B2 (en) * 2017-08-01 2019-07-23 Cnh Industrial America Llc System and method for reducing variations in the penetration depths of ground-engaging tools of an agricultural implement based on monitored tire pressures
US11297757B2 (en) * 2018-02-13 2022-04-12 Cnh Industrial America Llc System for monitoring the displacement of a ground engaging tool
JP7089965B2 (ja) 2018-07-11 2022-06-23 株式会社クボタ 作業車両
JP6987711B2 (ja) 2018-07-13 2022-01-05 株式会社クボタ 作業機
JP7233916B2 (ja) 2018-12-26 2023-03-07 株式会社クボタ 作業車両の制御装置、作業車両、及び作業車両の制御方法
DE102019201743A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Deere & Company Verfahren zur Anpassung eines Reifenfülldrucks eines landwirtschaftlichen Fahrzeugs
CN209400158U (zh) * 2019-04-03 2019-09-17 金德橡胶(福建)有限公司 一种用于内胎气嘴气密性检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220192075A1 (en) 2022-06-23
EP4019295A1 (en) 2022-06-29
US11917934B2 (en) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11789459B2 (en) Vehicle controllers for agricultural and industrial applications
US11778934B2 (en) Agricultural lane following
US20170010619A1 (en) Automation kit for an agricultural vehicle
Thomasson et al. Autonomous technologies in agricultural equipment: a review of the state of the art
US20170357267A1 (en) Autonomous work vehicle obstacle detection system
Noguchi Agricultural vehicle robot
Rains et al. Evaluation of a simple pure pursuit path-following algorithm for an autonomous, articulated-steer vehicle
Shufeng et al. Recent development in automatic guidance and autonomous vehicle for agriculture: A Review
US11917934B2 (en) Agricultural machine, and system and method for controlling agricultural machine
US20170355398A1 (en) System and method for vehicle steering calibration
Baillie et al. A review of the state of the art in agricultural automation. Part III: Agricultural machinery navigation systems
US20230284550A1 (en) Mobile machine, control unit, data generation unit, method of controlling operation of a mobile machine, and method of generating data
US20240138282A1 (en) Management system for agricultural machines
WO2023234255A1 (ja) センシングシステム、農業機械、およびセンシング装置
WO2023238827A1 (ja) 農業管理システム
WO2024004486A1 (ja) 作業車両、制御方法および制御システム
WO2024004575A1 (ja) 作業車両、および作業車両の制御方法
WO2024004574A1 (ja) 作業車両、制御方法およびコンピュータプログラム
WO2023248909A1 (ja) 走行制御システム、農業機械および走行制御方法
WO2023238724A1 (ja) 農業機械の自動走行のための経路生成システムおよび経路生成方法
WO2023243514A1 (ja) 作業車両、および作業車両の制御方法
WO2023119996A1 (ja) 障害物検出システム、農業機械および障害物検出方法
WO2023127556A1 (ja) 農業機械、農業機械に用いるセンシングシステムおよびセンシング方法
WO2023127557A1 (ja) 農業機械、農業機械に用いるセンシングシステムおよびセンシング方法
WO2024004463A1 (ja) 走行制御システム、走行制御方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521