JP2022097704A - 放射線撮影システム - Google Patents
放射線撮影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022097704A JP2022097704A JP2022079109A JP2022079109A JP2022097704A JP 2022097704 A JP2022097704 A JP 2022097704A JP 2022079109 A JP2022079109 A JP 2022079109A JP 2022079109 A JP2022079109 A JP 2022079109A JP 2022097704 A JP2022097704 A JP 2022097704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timekeeping
- radiation
- time
- compensation
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 98
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 92
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 43
- 238000002601 radiography Methods 0.000 claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 8
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 102220621241 Proline-rich membrane anchor 1_S32A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 102220560627 ATP-binding cassette sub-family C member 8_S38A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 102200044883 rs121913228 Human genes 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
そこで、撮影装置を無線にすることが求められているのだが、制御装置と撮影装置との間の通信方式が、WLANのようなベストエフォート型のアクセス方式(CSMA/CA
等)を用いるものである場合、パケット送信の調整時間が不定である為、通信遅延にバラツキが生じ、高精度なタイミング制御の実現に課題がある。
特許文献1(特に第5の実施形態)には、無線のビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第一のカウンターの計数値が規定値になると読出しを開始するセンサユニットと、ビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第二のカウンターの計数値が規定値になると曝射開始を指示するX線生成ユニットと、を備え、ビーコン受信タイミングにずれが発生し、所望のタイミングで曝射及び読出しができなくなった場合に、ビーコン信号発信時に自システムの無線通信を停止することにより、ジッターの発生を防ぐワイヤレスX線透視システムについて記載されている。
特許文献2には、放射線を発生させる制御を行う放射線源制御装置と、センサ部に発生した電荷を読み出して放射線画像を示す画像データを生成する放射線画像撮影装置と、を備え、放射線源制御装置による放射線を照射させる制御のタイミングと放射線画像撮影装置による読出しのタイミングの同期を、放射線源制御装置と放射線画像撮影装置にそれぞれ備えられたたタイマーを同期させることにより行う放射線画像撮影システムについて記載されている。
つまり、特許文献1に記載された撮影システムによる同期制御は、一般的な無線通信環境に耐えることができないものであると言える。
しかし、特許文献2に記載された技術は、特許文献1に記載された技術と同様に、無線通信環境を要因とする同期精度の劣化により、安定したタイミングで曝射制御を行うことは困難となる場合がある。
また、一言で同期をとると言っても、二つのタイマーを完全に一致させることは容易ではなく、その精度が問題となる。しかし、特許文献2には、同期の精度については何も記載されていない。つまり、特許文献2に記載の発明は、システムの機器構成によってはファームウェアによる処理を経る等の理由で一方の装置のタイマーが他方に比べて遅延し、必要な同期精度を得られない可能性がある。
放射線を発生させる放射線照射装置と、
受けた放射線に基づく放射線画像の画像データを生成する放射線撮影装置と、
計時を行う第一計時手段から取得した計時値を計時情報としてビーコン信号に含めて送信する動作を定期的に繰り返す基準時間装置と、を備え、
前記放射線照射装置と前記放射線撮影装置のうちの少なくとも一方の装置は、
計時を行う第二計時手段と、
前記ビーコン信号を受信する通信手段と、
受信したビーコン信号に含まれる前記計時情報を取得する取得手段と、
前記計時情報の、取得時における前記第一計時手段の計時値からの遅延分を補償して補償後計時情報を生成する補償手段と、
前記補償後計時情報に基づいて前記第二計時手段の計時値を補正する補正手段と、を備える。
まず、本発明の第一実施形態について、図1~9を参照しながら説明する。
まず、本実施形態の放射線撮影システム(以下撮影システム100)の概略について説明する。図1は、撮影システム100の概略構成を表すブロック図である。
なお、図1には、基準時間装置1が照射装置2とも撮影装置3とも無線通信を行う場合を例示したが、本発明は、基準時間装置1と照射装置2との通信、基準時間装置1と撮影装置3との通信の少なくとも一方が無線で行われればよく、照射装置2と撮影装置3のうちの一方の装置と基準時間装置1とを無線通信とする場合には、他方の装置と基準時間装置1とは有線接続してもよいし、他方の装置に基準時間装置1を内蔵してもよい。
また、コンソール4は、入力された撮影オーダーやユーザーによる操作に基づいて、各種撮影条件(撮影モード(静止画撮影、動画撮影等)や、放射線照射条件(管電圧や管電流、照射時間(mAs値)等)を設定することが可能となっている。
また、本実施形態に係る撮影システム100は、動画撮影(シリアル撮影ともいう)を行うことが可能となっている。すなわち、一回の撮影操作(図示しない曝射スイッチの押下)に基づいて、予め設定された時間幅のパルス状の放射線を一定間隔で複数回繰り返し照射するとともに、画像データを同じ間隔で複数回繰り返し生成することにより、複数枚のフレーム画像で構成される動画の画像データを生成することが可能となっている。
そして、撮影装置3を例えばベッドと被検者との間に挿入するとともに、放射線源2bを被検者の上方から下方を向くように配置することで、ベッドに横たわった、移動が困難な被検者(被検者)の撮影を行うことが可能となる。
なお、この撮影システム100は、病院の撮影室等に据え付けて用いることも可能である。
次に、上記撮影システム100が備える基準時間装置1の具体的構成について説明する。図2は、基準時間装置1の具体的構成を表すブロック図である。
本実施形態の基準時間装置1は、図2に示したように、計時部11と、通信部12と、を備えて構成されている。
タイマー11aは、例えば、基準時間装置1内の図示しない発振器が生成するクロックを所定数カウントする毎にタイマー値をインクリメントすることで計時を行う構成とすることができる。
すなわち、基準時間装置1の計時部11は、本発明における第一計時手段をなす。
なお、基準時間装置1が照射装置2と撮影装置3のうちの一方の装置と有線接続される場合には、計時部11と一方の装置に備えられる計時部との同期がとられる。
外部装置との間でデータの送受信を行うことが可能となっている。
なお、照射装置2と撮影装置3のうちの少なくとも一方の装置と基準時間装置1とを有線通信とする場合、あるいは一方の装置に基準時間装置1を内蔵する場合には、通信部12に有線通信を行うためのインターフェースが更に備えられる。
このように構成された基準時間装置1は、通信部12を介して、所定期間毎に無線でビーコンを送信するようになっている。
次に、照射装置2が備える制御装置2aの詳細について説明する。図3は、制御装置2aの具体的構成を表すブロック図である。
また、制御装置2aの各部は、図示しない電源ケーブル又は内蔵バッテリーによって電力の供給を受けることが可能となっている。
また、制御部21は、タイマー21a、制御側カウンター21bを備えている。
タイマー21aは、例えば、照射装置2内の図示しない発振器が生成するクロックを所定数カウントする毎に(基準時間装置1のタイマー11aと同じ速さで)タイマー値をインクリメントすることで計時を行う構成とすることができる。すなわち、制御装置2aを無線子機とする場合、制御部21は、本発明における第二計時手段をなす。
制御側カウンター21bは、所定のタイミングで、(基準時間装置1のタイマー11aと同じ速さで)カウント値のインクリメントを開始するよう構成されている。
なお、照射装置2を無線子機としない場合には、タイマー21aや制御側カウンター21bは不要である。
撮影条件に動画撮影が含まれている場合には、タイミング信号を受信する度にパルス状の電圧を所定間隔で繰り返し印可するようになっている。
放射線源2bは、この高電圧発生部22と専用線で接続されており、高電圧発生部22から電圧が印加されると、印加された電圧に応じた線量の放射線を発生させる。具体的には、高電圧発生部22からパルス状の電圧が印加されればパルス状の放射線を照射する。
処理プログラム、及び当該処理プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。
装置(基準時間装置1等)からビーコン信号を含む各種信号を受信したり、他の装置との間で各種情報(信号やデータ)を送受信したりすることが可能となっている。すなわち、通信部24は、本発明における通信手段をなす。
また、通信部24は、通信側カウンター24aを備えている。通信側カウンター24aは、所定のタイミングで、(基準時間装置1のタイマー11aと同じ速さで)カウント値のインクリメントを開始するよう構成されている。
なお、制御装置2aが基準時間装置1と有線接続される場合には、無線モジュールの代わりに又は無線モジュールと共に有線通信のためのインターフェースが備えられ、通信側カウンター24aは不要となる。
例えば、制御部21は、各種撮影条件(撮影対象部位、体格等の被検者に関する条件や、管電圧や管電流、照射時間、電流時間積、フレームレート等の放射線の照射に関する条件)を設定する機能を有している。
また、制御部21は、図示しない曝射スイッチの押下を伝える信号を受信したことに基づいて、高電圧発生部22に対し電圧の印加(放射線の照射)の契機となるタイミング信号を生成するようになっている。
撮影条件に動画撮影が含まれている場合には、フレームレートに応じた周期でタイミング信号を繰り返し生成することとなる。
次に、上記撮影システム100が備える撮影装置3の具体的構成について説明する。図4は、撮影装置3の具体的構成を表すブロック図である。
また、撮影装置3の各部は、図示しない電源ケーブル又は内蔵バッテリーによって電力の供給を受けることが可能となっている。
また、制御部31は、タイマー31a、制御側カウンター31bを更に備えている。
タイマー31aは、例えば、撮影装置3内の図示しない発振器が生成するクロックを所定数カウントする毎に(基準時間装置1のタイマー11aと同じ速さで)タイマー値をインクリメントすることで計時を行う構成とすることができる。すなわち、撮影装置3を無線子機とする場合、制御部31は、制御装置2aの制御部21と同様、本発明における第二計時手段をなす。
制御側カウンター31bは、所定のタイミングで、(基準時間装置1のタイマー11aと同じ速さで)カウント値のインクリメントを開始するよう構成されている。
なお、撮影装置3を無線子機としない場合には、タイマー31aや制御側カウンター31bは不要である。
すなわち、撮影装置3は、シンチレーターを備え、シンチレーターが放射線を受けることで発した光を検知するいわゆる間接型のものであってもよいし、シンチレーター等を介さずに放射線を直接検知するいわゆる直接型のものであってもよい。
画像処理プログラムを含む各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。
装置(基準時間装置1等)からビーコン信号を含む各種信号を受信したり、他の装置との間で各種情報(信号やデータ)を送受信したりすることが可能となっている。すなわち、通信部35は、本発明における通信手段をなす。
また、通信部35は、通信側カウンター35aを備えている。通信側カウンター35aは、所定のタイミングで、(基準時間装置1のタイマー11aと同じ速さで)カウント値のインクリメントを開始するよう構成されている。
なお、撮影装置3が基準時間装置1と有線接続される場合には、無線モジュールの代わりに又は無線モジュールと共に有線通信のためのインターフェースが備えられ、通信側カウンター35aは不要となる。
例えば、制御部31は、撮影装置3の状態を、「初期化状態」、「蓄積状態」、「読出し・転送状態」のうちのいずれかの状態に切り替える機能を有している。
「初期化状態」は、各スイッチ素子にオン電圧が印加され、放射線検出素子が発生させた電荷が各画素に蓄積されない(電荷が信号線に放出される)状態である。
「蓄積状態」は、各スイッチ素子にオフ電圧が印加され、放射線検出素子が発生させた電荷が画素内に蓄積可能となる(電荷が信号線に放出されない)状態である。
「読出し・転送状態」は、各スイッチ素子にオン電圧が印加されるとともに、読出し部33が駆動して、流れ込んできた電荷に基づく信号値を読出すことが可能な状態である。
なお、状態を切り替えるタイミングについては後述する。
次に、本実施形態の撮影システム100を用いた動画撮影の流れについて、コンソール4を組み合わせた場合を例にして説明する。図5は、本実施形態の撮影システム100の動作を表すラダーチャートである。
また、基準時間装置1は、ビーコンを照射装置2(制御装置2a)及び撮影装置3へ定期的(例えば100ms毎)に送信する(ステップS1)。
照射装置2及び撮影装置3は、ビーコンを受信する度に、ビーコンに含まれる計時情報に基づいて時刻同期(タイマー21a,31aのタイマー値の修正)を行う(ステップS2,S3)。
ここで、動画撮影の開始トリガーが引かれる(例えば、曝射スイッチが押下される)と(ステップS4)、コンソール4は、撮影開始コマンドの他、予め設定されていたフレームレートや撮影継続時間を撮影装置3へ送信する(ステップS5)。
また、コンソール4は、撮影装置3への撮影開始コマンド等の送信と並行又は前後して、撮影開始コマンドの他、予め設定されていたフレームレートや撮影継続時間、放射線の照射条件を制御装置2aへ送信する(ステップS6)。
制御装置2aは、撮影開始コマンド等を受信すると、受信した照射条件を、放射線源2bに設定する(ステップS7)。
コンソール4は、制御装置2a及び撮影装置3から判定結果をそれぞれ受信すると、制御装置2a及び撮影装置3の時刻同期が共にとれているか否かを判定する(ステップS15)。
なお、制御装置2aと撮影装置3の時刻同期が所定時間内に完了しない場合には、コンソール4に同期が失敗した旨を通知し、コンソール4の表示部に、同期が失敗したことや、基準時間装置1の再起動やネットワーク設定の確認などのトラブルシューティングを促す表示を行うようにしてもよい。このようにすれば、異常から早期に復帰することができ、ユーザビリティーを向上させることが可能となる。
撮影シーケンス開始時刻は、想定される無線通信遅延とコンソールの処理遅延を加えた値よりも大きい値にすることが好ましい。これにより、撮影シーケンス開始時刻の送信が遅延しても、撮影シーケンス開始時刻を受信した時点で撮影シーケンス開始時刻を既に過ぎてしまっていることが無くなり、撮影が失敗してしまうことを回避することができる。
一方、撮影装置3は、撮影シーケンス開始時刻等を受信すると、撮影シーケンス開始時刻と、予め記憶部に記憶しておいたフレームレートと、1フレームあたりの蓄積時間と、に基づいて各フレームの蓄積開始時刻を生成する(ステップS19)。
蓄積時間は、読出し中に曝射されることを避けるために、1フレームあたりの放射線の照射時間よりも長くなるようにする。
積加算していくことで生成する方法が挙げられる。この場合、Nフレーム目の曝射(読出し)開始時刻は、撮影シーケンス開始時刻+(フレーム番号N-1)×フレーム周期となる。
また、各フレームの曝射(読出し)開始時刻を一度に生成して記憶部に記憶しておき、各フレームの曝射開始を指示する(読出しを開始する)度に参照するようにしてもよいし、各フレームの曝射開始を指示する(読出しを開始する)度に前のフレームの曝射開始時刻にフレーム周期を加算して生成するようにしてもよい。後者のようにした場合は、記憶部の容量を削減することができる、1撮影あたりのフレーム数が変動するシステムへの対応が容易になるといった利点がある。
ステップS23において、撮影終了イベント起きていないと判定した場合は(ステップS23;No)、次の曝射開始時刻となるのを待って再びステップS20以降の動作を繰り返す。
一方、撮影装置3も、撮影終了イベントが起きたと判定した場合には(ステップS24;Yes)動作を終了する。
こうして本実施形態に係る撮影システム100を用いた動画撮影が完了する。
次に、本実施形態に係る撮影システム100が備える時刻同期機能について説明する。図6は、撮影システム100の動作を表すタイミングチャートである。
しかし、各装置が備える発振器の周波数の誤差等の影響により、各装置1~3のタイマー11a,21a,31aの計時速度に若干の差がある場合がある。このような場合、動画撮影のような比較的長時間の撮影を行うと、基準時間装置1のタイマー値と無線子機2a,3のタイマー値とのずれ、あるいは制御装置2aのタイマー値と撮影装置3のタイマー値とのずれが次第に大きくなってくるため、照射装置2の曝射開始時刻と撮影装置3の蓄積タイミングとがずれてきてしまうことがある。
一方、撮影装置3の蓄積タイミングが遅れると、図6(c)に示したように、撮影装置3が蓄積状態に遷移する前に放射線が照射され、照射装置2からの放射線に基づく電荷が各画素に全く蓄積されなくなってしまったり、撮影装置3が初期化状態のときと蓄積状態のときに跨って放射線が照射され、蓄積される電荷量が少なくなってしまったりする。
すなわち、基準時間装置1は、計時部11から取得した計時値を計時情報としてビーコン信号に含めて送信する動作を定期的に繰り返すようになっている。
また、無線子機となる装置の通信部24,35は、解析した信号がビーコン信号であった場合に、ビーコン信号に含まれる計時情報を取得する機能を有している。すなわち、通信部24,35は、本発明における取得手段をなす。
そして、制御部21,31は、通信部24,35から取得した計時情報に基づいてタイマー21a,31aのタイマー値を補正する機能を有している。
なお、IEEE802.11の規格に基づく無線通信を行う場合には、この規格に備えられている時刻同期機能(Timing Synchronization Function:TSF)を利用すればよ
い。
次に、本発明の要部である、時刻同期の際の処理遅延の補償について説明する。図7は従来の放射線撮影システムにおける時刻同期の流れを表すラダーチャート、図8は本実施形態の撮影システム100における時刻同期の流れの一例を表すラダーチャート、図9は本実施形態の撮影システム100における時刻同期の流れの他の例を表すラダーチャートである。
また、こうした各種処理に要する時間は装置毎に異なる。このため、制御装置2Aと撮影装置3Aを両方とも無線子機とする場合、どちらも基準時間装置1からの同一の計時情報に基づいてタイマー21a,31aのタイマー値の補正を行うにもかかわらず、両者の補正直後のタイマー値には差が出てしまう可能性がある。
具体的には、例えば図8に示したように、無線子機2a,3の通信部24,35に、ビーコンを受信したことを契機として基準時間装置1のタイマー11aと同じ速度でインクリメントする通信側カウンター24a,35aを備えるとともに、下記(1)又は(2)に示したような、計時情報の、通知時における基準時間装置1の計時部11のタイマー11aのタイマー値からの遅延分を補償して補償後計時情報を生成する処理を行うようになっている。
図8に示したように、まず、通信部24,35は、通信側カウンター24a,35aを用いて、ビーコン信号を受信してから少なくとも前記信号を解析し終えるまでの処理時間を計時する(ステップS32A)。この処理(1)では、パケット解析処理(ステップS34)を行い、割込み信号を発行するまでの時間を計時する。
なお、通信部24,35は、パケット解析処理が終了するまで当該パケットをビーコンと認識することができないが、全てのパケットの受信時に通信側カウンター24a,35aのインクリメントを開始しておき、パケット解析処理の実行後、ビーコンと判別した際に初めて当該通信側カウンター24a,35aのカウント値を「ビーコン信号を受信してから解析し終えるまでの処理時間」として扱うことによりこうした計時が実現可能となる。
このような機能を有する通信部24,35は、本発明における第三計時手段をなす。 制御部21,31は、この割込み信号が発行されると、制御側カウンター21b、31bのインクリメントを開始する(ステップS36)。
次に、制御部21,31は、補償後計時情報に基づいてタイマー21a,31aのタイマー値を補正して設定する(ステップS38A)。こちらの処理では、タイマー21a,31aのタイマー値を、補償後計時情報(101000)に、制御側カウンター21b,31bのカウント値(10000)を足し合わせた値(111000)に補正する。すなわち、制御部21,31は、本発明における補正手段をなす。
図9に示したように、まず、制御部21,31は、定期的に割込み信号を発行して(ステップS41)、そのときの制御側カウンター21b,31bのカウント値を通信部24,35に通知する(ステップS42)。
次に、通信部24,35は、制御部21,31から制御側カウンター21b,31bのカウント値を通知されると、制御部21,31のカウンターを再生する(ステップS43)。
次に、通信部24,35は、通信側カウンター24a,35aを用いて、ビーコン信号を受信してから少なくとも信号を解析し終えるまでの処理時間を計時する(ステップS32A)。この処理(2)では、パケット解析処理を終え、計時情報等を制御部へ通知するまでの時間を計時する。すなわち、通信部は、本発明における第三計時手段をなす。
次に、制御部21,31は、計時情報及び処理時間に基づいて補償後計時情報を生成して設定する(ステップS45)。この処理(2)では、制御側カウンター21b、31bのカウント値(3000)に計時情報(100000)を足し、そこから差分値(1000)を差し引くことにより補償後計時情報(102000)を生成する。すなわち、この処理(2)を行う通信部24,35や制御部21,31も、本発明における補償手段及び補正手段をなす。
次に、本発明の第二実施形態について、図10,11を参照しながら説明する。
なお、ここでは、第一実施形態と共通する構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
このため、本実施形態に係る撮影システム100Aは、無線子機となる装置が実行する補償後計時情報を生成する処理の内容が第一実施形態と異なる。
具体的には、本実施形態の無線子機の制御部は、基準時間装置1からビーコンを受信すると、受信したビーコン信号に含まれる計時情報を、補正係数を用いて補正することにより補償後計時情報を生成する機能を有している。
補正係数は、ビーコンに含まれる計時情報のばらつきを小さくできるようなものであれば特に限定されるものでは無いが、過去に取得した計時情報を用いたフィードバック制御を行うことにより補正係数を更新するようにするのが好ましい。
具体的には、例えば図10に示したように、受信したビーコンに含まれる計時情報と記憶部に記憶されている評価関数とに基づいて補正係数w(n)を生成し、その補正係数w(n)を次回以降に受信したビーコンに含まれる計時情報に乗じることにより補正する。
w(n)=w(n―1)+αe(n-1)・・(1)
すなわち、補正係数w(n)は、評価関数e(n-1)にステップサイズαを乗じたものに、前回の補正係数w(n―1)を足し合したものとする。
ここで、w(n)のnは、ビーコンの受信回数を示した値であり、ビーコン受信する度に補正係数が更新されることを表している。
たものに、ステップサイズとして-2を乗じることにより算出している。
なお、ここで例示した評価関数e(n)以外の評価関数を用いてもよい。
なお、このような技術は、上記実施形態に係る撮影システム100,100Aに限らず、放射線制御装置及びコンソールを備える放射線撮影システム全般に適用することが可能である。
1 基準時間装置
11 計時部
11a タイマー
12 通信部
2 放射線照射装置
2a 放射線源制御装置
21 制御部
21a タイマー
21b 制御側カウンター
22 高電圧発生部
23 記憶部
24 通信部
24a 通信側カウンター
25 バス
2b 放射線源
3 放射線撮影装置
31 制御部
31a タイマー
31b 制御側カウンター
32 放射線検出部
33 読出し部
34 記憶部
35 通信部
35a 通信側カウンター
36 バス
4 コンソール
放射線を発生させる放射線照射装置と、
受けた放射線に基づく放射線画像の画像データを生成する放射線撮影装置と、
計時を行う第一計時手段から取得した計時値を計時情報として送信する基準時間装置と、を備え、
前記放射線照射装置と前記放射線撮影装置のうちの少なくとも一方の装置は、
計時を行う第二計時手段と、
前記計時情報を取得する取得手段と、
前記計時情報の、取得時における前記第一計時手段の計時値からの遅延分を補償して補償後計時情報を生成する補償手段と、
前記補償後計時情報に基づいて前記第二計時手段の計時値を補正する補正手段と、を備える。
Claims (6)
- 放射線を発生させる放射線照射装置と、
受けた放射線に基づく放射線画像の画像データを生成する放射線撮影装置と、
計時を行う第一計時手段から取得した計時値を計時情報としてビーコン信号に含めて送信する動作を定期的に繰り返す基準時間装置と、を備え、
前記放射線照射装置と前記放射線撮影装置のうちの少なくとも一方の装置は、
計時を行う第二計時手段と、
前記ビーコン信号を受信する通信手段と、
受信したビーコン信号に含まれる前記計時情報を取得する取得手段と、
前記計時情報の、取得時における前記第一計時手段の計時値からの遅延分を補償して補償後計時情報を生成する補償手段と、
前記補償後計時情報に基づいて前記第二計時手段の計時値を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする放射線撮影システム。 - 前記取得手段は、受信した信号を解析する解析手段を備え、
前記補償手段は、
前記ビーコン信号を受信してから少なくとも前記信号を解析し終えるまでの処理時間を計時する第三計時手段を備え、
前記計時情報及び前記処理時間に基づいて前記補償後計時情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。 - 前記補償手段は、受信した信号がビーコン信号であると解析された場合に、前記補償後計時情報を生成するための情報を通知することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
- 前記補償手段は、受信したビーコン信号に含まれる前記計時情報を、補正係数を用いて補正することにより前記補償後計時情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
- 前記補償手段は、過去に取得した計時情報を用いたフィードバック制御を行うことにより前記補正係数を更新することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影システム。
- 前記放射線制御装置へコマンドを送信可能なコンソールを備え、
前記放射線源制御装置とコンソールとは有線で接続され、
前記放射線制御装置の無線通信機能を受信専用としたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の放射線撮影システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022079109A JP7343005B2 (ja) | 2018-04-27 | 2022-05-12 | 放射線撮影システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085969A JP7073889B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 放射線撮影システム |
JP2022079109A JP7343005B2 (ja) | 2018-04-27 | 2022-05-12 | 放射線撮影システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085969A Division JP7073889B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 放射線撮影システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022097704A true JP2022097704A (ja) | 2022-06-30 |
JP7343005B2 JP7343005B2 (ja) | 2023-09-12 |
Family
ID=68388359
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085969A Active JP7073889B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 放射線撮影システム |
JP2022079109A Active JP7343005B2 (ja) | 2018-04-27 | 2022-05-12 | 放射線撮影システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085969A Active JP7073889B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 放射線撮影システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7073889B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013085809A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20150106645A1 (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | General Electric Company | System and method for synchronizing networked components |
JP2017069669A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士通株式会社 | 時刻同期装置、基地局装置、及び、時刻同期方法 |
JP2017099784A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影装置及び放射線撮影システム |
JP2017202034A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5127492B2 (ja) | 2008-02-08 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム |
JP2010081960A (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影システム |
JP2013094174A (ja) | 2011-10-27 | 2013-05-20 | Toshiba Corp | X線診断システム |
JP6121021B2 (ja) | 2016-04-05 | 2017-04-26 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018085969A patent/JP7073889B2/ja active Active
-
2022
- 2022-05-12 JP JP2022079109A patent/JP7343005B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013085809A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20150106645A1 (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-16 | General Electric Company | System and method for synchronizing networked components |
JP2017069669A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士通株式会社 | 時刻同期装置、基地局装置、及び、時刻同期方法 |
JP2017099784A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影装置及び放射線撮影システム |
JP2017202034A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019187954A (ja) | 2019-10-31 |
JP7073889B2 (ja) | 2022-05-24 |
JP7343005B2 (ja) | 2023-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7485006B2 (ja) | 放射線撮影装置、回診車及び放射線照射装置 | |
CN110292389B (zh) | 放射线拍摄系统 | |
US11153511B2 (en) | Control apparatus of radiation imaging apparatus, control method of the same, and radiation imaging system | |
US9198271B2 (en) | X-ray imaging apparatus, control device, radiation imaging apparatus, and method of controlling the same | |
CN110151208B (zh) | 放射线成像装置及其控制方法、系统、以及存储介质 | |
CN110161059B (zh) | 放射线照相装置、系统、控制方法及计算机可读存储介质 | |
US20130170617A1 (en) | Imaging control apparatus, radiographic imaging system, and imaging control method | |
JP2019166107A (ja) | 放射線撮影システム | |
JP7073889B2 (ja) | 放射線撮影システム | |
JP7416039B2 (ja) | 放射線撮影システム及び放射線撮影方法 | |
EP3527136B1 (en) | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method for controlling radiation imaging system | |
US11957500B2 (en) | Radiography device, radiation device, radiography system, and mobile radiography system | |
JP2019076219A (ja) | 放射線撮影システム、時刻同期方法、及びプログラム | |
JP2018019147A (ja) | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法 | |
JP2017124069A (ja) | 動画像撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7343005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |