JP2022094963A - 発電機及び電動機 - Google Patents

発電機及び電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022094963A
JP2022094963A JP2021205546A JP2021205546A JP2022094963A JP 2022094963 A JP2022094963 A JP 2022094963A JP 2021205546 A JP2021205546 A JP 2021205546A JP 2021205546 A JP2021205546 A JP 2021205546A JP 2022094963 A JP2022094963 A JP 2022094963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnets
rotor
canceling
magnet
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021205546A
Other languages
English (en)
Inventor
正成 齋藤
Masanari Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022094963A publication Critical patent/JP2022094963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

Figure 2022094963000001
【課題】基本的な発電機及び電動機は、磁石と有芯コイルが交差する事を利用するが、これで発生する引力の抵抗を除去する。
【解決手段】磁石3を円周に等間隔で複数取り付けたロータ1と、磁石と同数の有芯コイル4を配置するステータ2を有する発電機及び電動機にあって、ロータの円周に、磁石と同じ放射線上に同数の打消し用第1磁石5を配置する。ロータに対峙する、ステータに有芯コイルと同じ数の打消し用第2磁石6を配置する。発電機及び電動機で発生し抵抗となる引力に、相応する斥力を作る仕組みを組み込み、必然とみなされる引力の抵抗を除去する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発電機及び電動機に関するものです。
磁石を利用する発電及び電動機で固定子に有芯コイルを配置し、それに対峙する同数の磁石を持つロータを回す発電または電動機は効率が良いとされるが、引力の抵抗が大きい。
特許文献1には回転軸で回転する、発電用磁石を回転周辺に複数取り付けた発電用ロータと、その発電用ロータの前記発電用磁石に対座して、複数の有芯コイルを配置した発電用ステータを有する発電方法が提案されている。
特開2009-72010公報
有芯コイルに磁石を反応させる発電機及び電動機は、引力の抵抗が効率低下を招くくは必然と見なされるが、膨大なエネルギーの浪費を低減すること。
発明を解決するための手段
本発明は、上記の課題を解決するために、下記発電機及び電動機を提案する。
(1)回転軸で回転する、磁石を円周に等間隔で複数取り付けたロータと、前記磁石と同数の有芯コイルを配置するステータを有する発電機及び電動機にあって、前記ロータの円周に、前記磁石と同じ放射線上に同数の打消し用第1磁石を配置する前記ロータに対峙する、前記ステータに前記有芯コイルと同じ数の打消し用第2磁石と、を有すするか、または、別に用意した、前記ロータと同じ軸上に、前記磁石と同期する同数の前記打消し用第1磁石を配置した前記打消し用ロータと、その前記打消し用ロータに対峙する前記打消し用第2磁石を配置した、前記打消し用ステータを持つ発電機及び電動機。
(2)回転軸を共有する、有芯コイルと打消し用第1磁石とを同心で同じ円周上に等間隔で交互に配置したステータと、それに対峙する、前記有芯コイルと前記打消し用第1磁石とを合計した数の引力斥力兼用磁石を円周上に配置したロータと、を持つ発電機及び電動機。
発明の効果
本発明は、有芯コイルに永久磁石を作用させる発電機及び電動機で起こる、引力による効率の低下を阻止し、エネルギーはじめ、数多くの問題解決に対応する。
本発明の一部断面を含む鳥瞰図です。 図1のa-a‘位置の断面を表す図です。 本発明の図1のアキシャル型ステータの立面図を表す。 図3のステータに対峙するロータの立面図を表す。 図1の中心部にある斥力発生装置部分を外部に配置した断面図です。 図5にあるアキシャル型斥力発生装置をラジアル型にした立面図です。 図1と機能が同じでラジアル形の斜視図です。 図7の中心部を表す立面図です。 図1の斥力発生磁石と有芯コイルを同じ円周上に配置し、現実に近い形状で表現にしたアキシャル型ステータの立面図です。 図9のステータに対峙するロータの立面図です。 図1~図6までの構造の装置が作る引力と斥力の説明図です。 図7~図10までの構造の装置が作る引力と斥力の説明図です。
図1はロータ1の円周付近で、回転軸9の中心から等距離に磁石3を等間隔に配置、また同芯の内円上に打消し用第1磁石5を等間隔に配置し、それと回転軸9を共有し並列するステータ2には回転軸9の中心から等距離の外側円周上に有芯コイル4と、内側の円周上には斥力を生む打消し用第2磁石5に対峙する磁石3と、を配置した発電機及び電動機を表す、一部断面を含む鳥瞰図です。
図2は図1のa-a‘断面図で、図3はステータ2の立面図で、外周部は有芯コイル4を、内側円部には斥力を生む打消し用第2磁石5を等間隔に配置したものです。
図4は図3に対峙するロータ1の立面図で、外周部にステータ2の有芯コイル4に正対する発電用磁石3が、内周部に打消し用ステータ8の打消し用磁石6と対峙する打消し用磁石5を配置した図です。
図5は図1で表す内円部の斥力を作る部分14を外部に設けた装置の断面図で、打消し用ロータの打消し用第1磁石5と打消し用ステータ8の打消し用第2磁石6とが正対し、引力と相反する斥力を作り、作動部と同期し引力の抵抗を抑える装置の断面図です。
図6は前記図5にあるアキシャル型の斥力発生装置で、外部に設置した部分をラジアル型斥力発生装置にアレンジした立面図です。
図7は本発明の図1のアキシャル型を、ラジアル型にした斜視図です。
図8は図7のロータ1と周囲を表す立面図で、引力斥力兼用磁石13がAでは発電用磁石3に、Bでは打消し用第1磁石5の働きで兼用することを表します。
図9は図1あるいは図7で内周、外周または図5、図6の外部へと別れていた、打消し用磁石6と有芯コイル4を同じ円周上に等間隔で交互に配置し、実用に近い形状で描いた、図1アキシャル型のステータを変化させた立面図です。
図10は図9のステータ2に対峙するロータ1の立面図で、円周上に配置してある引力斥斥力兼用磁石13が、Aで有芯コイル4に正対し引力を作り、Bでは9図の打消し用第2磁石6の斥力を作る働きをする事を表現したものです。
図11は図1~図6までの装置で発生する引力と斥力の合成図で、引力斥力はロータとステータが正対した位置で最大で、15度回転した位置では引力斥力ともにゼロとなり、再度正対する所で引力、斥力ともに最大となり、引力の抵抗が消る事を表し、矢印の下部は、外周部より内周部の方が半径が小さい分、隣同士の距離が狭く、斥力がきくなり磁石が小型に出来ることを表しています。
図12は、図7~図10まで表す装置が作る引力と斥力の変化を表す図で、ステータがAからBに移動する場合、Aでは引力が最大となり、同時にB点では斥力が最大となり、AからBに移動する過程で、Aからは□印の付いた一点鎖線の経路をたどり、Bからは△印の付いた実線の経路をたどり、結果引力と斥力は相殺し合い、抵抗となる引力の影響が無くなることを示します。
1 … ロータ
2 … ステータ
3 … 磁石
4 … 有芯コイル
5 … 打消し用第1磁石
6 … 打消し用第2磁石
7 … 打消し用ロータ
8 … 打消し用ステータ
9 … 回転軸
10 … ベアリング
11 … 回転軸受
12 … 組立台
13 … 引力斥力兼用磁石

Claims (2)

  1. 回転軸で回転する、磁石を円周に等間隔で複数取り付けたロータと、前記磁石と同数の有芯コイルを配置するステータを有する発電機及び電動機にあって、
    前記ロータの円周に、前記磁石と同じ放射線上に同数の打消し用第1磁石を配置する前記ロータに対峙する、前記ステータに前記有芯コイルと同じ数の打消し用第2磁石と、を有するか、
    または、別に用意した、前記ロータと同じ軸上に、前記磁石と同期する同数の前記打消し用第1磁石を配置した前記打消し用ロータと、その前記打消し用ロータに対峙する前記打消し用第2磁石を配置した、前記打消し用ステータを持つ発電機及び電動機。
  2. 回転軸を共有する、有芯コイルと打消し用第1磁石とを同心で同じ円周上に等間隔で交互に配置したステータと、それに対峙する、前記有芯コイルと前記打消し用第1磁石とを合計した数の引力斥力兼用磁石を円周上に配置したロータを持つ発電機及び電動機。
JP2021205546A 2020-12-15 2021-11-30 発電機及び電動機 Pending JP2022094963A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219996 2020-12-15
JP2020219996 2020-12-15
JP2021174162 2021-09-28
JP2021174162 2021-09-28
JP2021184396 2021-10-14
JP2021184396 2021-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022094963A true JP2022094963A (ja) 2022-06-27

Family

ID=82162610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205546A Pending JP2022094963A (ja) 2020-12-15 2021-11-30 発電機及び電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022094963A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015805A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 良信 舘谷 磁石式回転電機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015805A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 良信 舘谷 磁石式回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794781B2 (en) Compact electrical machine
JP2021100376A (ja) 磁束機械
JP5204094B2 (ja) 電気機械
EP3120439B1 (en) Flux machine
JP5515297B2 (ja) 回転電機
CN105637733B (zh) 横向磁通马达或发电机
EP3352347B1 (en) Permanent magnet (pm) brushless machine with outer rotor
JP6406355B2 (ja) ダブルステータ型回転機
JP2007336784A (ja) 発電機及び風力発電機並びに風力発電方法
CN108696019B (zh) 用于开关型磁阻电机的转子的端板
JP2020092585A (ja) ハイブリッド界磁方式アキシャルエアギャップ型同期発電機ならび同期電動機に
US9847206B2 (en) Rotary anode arrangement and X-ray tube
JP2015056921A (ja) 磁気変調モータ及び磁気遊星ギア
US10707724B2 (en) Counter rotating electrical generator
EP0762618A1 (en) Electrical machine
JP2022094963A (ja) 発電機及び電動機
JP5918760B2 (ja) 回転電機
JP6658707B2 (ja) 回転電機
JP6572421B2 (ja) アキシャル型磁気ギヤード電機
JP2014053980A (ja) 回転電機及び風力発電システム
JP2014060905A (ja) 回転電機
WO2015097485A2 (en) Shaftless generator
JP7470470B1 (ja) 発電システム
JP7317267B1 (ja) 回転装置
JPWO2011036723A1 (ja) 同期発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230112

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20230221

C272 Notice of ex officio correction

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C272

Effective date: 20230221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230331

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230405

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230602