JP2022094128A - Rcセグメントを含むプレキャスト部材のスライドロック型継手及びこれを備えるrcセグメントを含むプレキャスト部材 - Google Patents

Rcセグメントを含むプレキャスト部材のスライドロック型継手及びこれを備えるrcセグメントを含むプレキャスト部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2022094128A
JP2022094128A JP2020206973A JP2020206973A JP2022094128A JP 2022094128 A JP2022094128 A JP 2022094128A JP 2020206973 A JP2020206973 A JP 2020206973A JP 2020206973 A JP2020206973 A JP 2020206973A JP 2022094128 A JP2022094128 A JP 2022094128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
segment
male
female
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020206973A
Other languages
English (en)
Inventor
恭子 金井
Kyoko Kanai
琳 安
Lin An
一美 下田
Kazumi Shimoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Underground Development Engineering Co Ltd
Space K LLC
ILC KK
Original Assignee
Nihon Underground Development Engineering Co Ltd
Space K LLC
ILC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Underground Development Engineering Co Ltd, Space K LLC, ILC KK filed Critical Nihon Underground Development Engineering Co Ltd
Priority to JP2020206973A priority Critical patent/JP2022094128A/ja
Publication of JP2022094128A publication Critical patent/JP2022094128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】隣接するセグメント同士を簡単な構造で確実に連結することができ、従来製品と同等以上の機能を維持しながら安価なスライドロック型継手とこれを備えるセグメントを提供すること。【解決手段】隣接する2つのセグメント1,1A同士を連結するためのスライドロック型継手10は、一方のセグメント1の接合部に埋設されたI型部材(I型鋼11A)で構成され、その先端部が該一方のセグメント1の接合面1a,1bから突出する雄継手11と、他方のセグメント1Aの接合部の前記雄継手11に対向する部位に埋設されたV型部材で構成された雌継手12とを備えて構成されている。また、セグメント1は、これに隣接する他のセグメント1Aとの接合面1a,1bの複数箇所に、前記スライドロック型継手10の雄継手11と雌継手12またはこれらの雄継手11と雌継手12の何れか一方が設けられて構成されている。【選択図】図14

Description

本発明は、一例として隣接する2つのRCセグメントを含むプレキャスト部材同士を連結するためのスライドロック型継手、及びこれを備えるRCセグメントを含むプレキャスト部材に関する。
トンネルの構築には、シールド工法が用いられることが多い。このシールド工法は、シールドマシンによって地下に掘削孔を掘進し、この掘削孔の内周面に複数のセグメントを組み立てて筒状壁体を構築する工法である。ここで、セグメントには、主に鉄筋コンクリート製の平面視長方形の円弧板状のRCセグメント(以下、単にセグメントという。)が使用されており、このセグメントを周方向に連結してセグメントリングを構成し、このセグメントリングをシールドマシンの掘進に応じてトンネル軸方向に連結することによってトンネル全体の履工を行っている。
ところで、周方向に隣接するセグメント同士の連結とトンネル軸方向に隣接するセグメント同士の連結は、従来、ボルトによって行われていた。具体的には、セグメントの接合面の近傍に、隣接するセグメントの接合面同士を当接させた状態で互いに連通する孔部を有する継手板を埋め込んでおき、この継手板の孔部にボルトを挿通し、このボルトにナットを締め付けてセグメント同士を連結することが行われていた。或いは、隣接するセグメントの各々にナット部材であるインサート金具を埋め込んでおき、隣接するセグメントに貫通するボルトを締結してセグメント同士を連結することが行われていた。
しかしながら、上記従来の連結構造によれば、極めて煩雑な作業を要するためにセグメントの連結に多くの時間と労力を要する他、ロボットなどを用いた自動化が困難であるという問題があった。
そこで、例えば特許文献1,2には、セグメント同士の連結をワンパスで簡単且つ確実に行うことができるセグメント継手が提案されている。
すなわち、特許文献1,2には、セグメント同士を周方向に連結する継手(ピース間継手)として、隣接するセグメントの一方に設けられた雄継手と他方のセグメントに設けられた雌継手とで構成されるスライドロック型のものが提案されている。ここで、雄継手は、一方のセグメントの接合面に立設されたボルトやベース板、袋ナット、平ワッシャ、皿バネなどによって構成され、雌継手は、一方のセグメントにボルトを植設し、他方のセグメントの接合面のボルトに対応する箇所に埋設された係止部材やこれを固定する係止板などによって構成されている。
而して、上述のように雄継手と雌継手によって構成されたスライドロック型継手(ピース間継手)は、一方のセグメントに設けられた雄継手のボルトの頭部を他方のセグメントの接合面に形成された凹部に差し込んだ状態で、一方のセグメントを他方のセグメントに対してスライドさせ、ボルトの頭部を他方のセグメントに設けられた雌継手の係止部材に形成された係止溝に係合させることによって、隣接するセグメント同士を周方向に連結する。
他方、隣接するセグメントリングのセグメント同士をトンネル軸方向に連結する継手(リング間継手)として、一方のセグメントの接合部に設けられた雄継手と他方のセグメントの接合部に設けられた雌継手とで構成される挿入型のものが提案されている。ここで、雄継手は、一方のセグメントの接合面に立設された棒部材やこれを固定するベース部材、袋ナットなどによって構成され、雌継手は、他方のセグメントの接合部に埋設されたスリーブ(ホルダ金具)やクサビ材(バックアップ金具)などによって構成されている。
而して、上述のように雄継手と雌継手によって構成された挿入型継手(リング間継手)は、一方のセグメントに設けられた雄継手の棒部材を他方のセグメントに設けられた雌継手のスリーブ(ホルダ金具)に挿入することによって、該棒部材がスリーブ内のクサビ部材(バックアップ部材)に係合し、両者間に発生する摩擦力によって両セグメントリングをトンネル軸方向に連結する。なお、棒部材の外周には、摩擦力を高めるためのノコ歯部(ノッチ)が形成されている。
特開2000-054795号公報 特開2006-266024号公報
しかしながら、特許文献1,2において提案されたセグメント継手は、構造が複雑で部品点数が多く、コストアップを招くという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目的は、隣接するセグメント同士を簡単な構造で確実に連結することができる安価なスライドロック型継手とこれを備えるセグメントを提供することにある。本発明スライドロック型継手は、セグメントのみならずカルバートや舗装盤などの大型のプレキャスト部材の継手としても使用できる。以下の説明は、本発明を適用できるプレキャスト部材の代表例として、RCセグメント(セグメント)について説明する。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、隣接する2つのセグメント同士を連結するためのスライドロック型継手であって、一方のセグメントの接合部に埋設されたI型部材で構成され、その先端部が該一方のセグメントの接合面から突出する雄継手と、他方のセグメントの接合部の前記雄継手に対向する部位に埋設されたV型部材で構成された雌継手と、を備え、前記一方のセグメントと前記他方のセグメントを接合面で接合させた状態で、前記一方のセグメントを前記他方のセグメントに対してスライドさせることによって前記雄継手の前記I型部材の先端部が前記雌継手の前記V型部材のV型空間に挿入嵌合することによって両セグメント同士を連結することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記I型部材は、I型の鋼材(以下、I型鋼という。)によって構成され、前記V型部材は、I型部材の一端同士を結合することによって構成されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記I型鋼は、鋼板の打ち抜きによって製造されたものであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記I型鋼は、鋼板によって打ち抜かれた複数の打ち抜き片を積層一体化して構成されたものであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明に係るセグメントは、これに隣接する他のセグメントとの接合面の複数箇所に、請求項1~4の何れかに記載のスライドロック型継手の前記雄継手と前記雌継手またはこれらの雄継手と雌継手の何れか一方が設けられていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、一方のセグメントの接合面の前記雌継手が設けられている箇所に、隣接する他のセグメントに設けられた前記雄継手の先端部の挿入とスライドを許容する凹部が形成されていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の発明において、セグメントは、鉄筋コンクリート製であって、内部に埋設されたアンカーに前記雄継手と前記雌継手が取り付けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、スライドロック型継手の雄継手をI型部材のみで構成し、雌継手をV型部材のみで構成することができるため、当該スライドロック型継手の構造が単純化してコストダウンが図られる。そして、一方のセグメントと他方のセグメントを接合面で接合させた状態で、一方のセグメントを他方のセグメントに対してスライドさせて雄継手のI型部材の先端部を雌継手のV型部材のV型空間に挿入嵌合させることによって両セグメント同士をワンパスで簡単且つ確実に連結することができ、ロボットなどを用いた自動化が可能となって作業効率の向上と省力化を図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、スライドロック型継手の雄継手と雌継手が共に同種のI型鋼によって構成されるため、当該スライドロック型継手の一層のコストダウンが図られる。即ち、同じ寸法形状のI型鋼を打抜き製作しておけば、オス型継手はI形部材にアンカーを接合することで形成でき、メス型継手となるV型部材は2つのI型部材の一端同士を結合しアンカーを接合することで形成できる。さらに、積層枚数と継手設置段数を変えることで、あらゆる種類のトンネル径・トンネル形状のセグメントに適用でき、これがコスト削減とセグメント製作工期縮減に寄与し、生産性向上に繋がる。寸法形状が異なる他のプレキャスト部材の結合についても効果は同じである。因みに、現在使用されているスライドロック継手はダクタイル鋳鉄製が多く、材質・強度・形状の品質管理が煩雑であり、さらに、トンネル径・トンネル形状に応じて、鋳型を、その都度、製作しなければならず、これらが大幅なコストアップ要因となっている。
請求項3に記載の発明によれば、スライドロック型継手の雄継手と雌継手を構成するI型鋼を鋼板の打ち抜きによって簡単且つ安価に製造することができる。
請求項4に記載の発明によれば、鋼板によって打ち抜かれた複数の打ち抜き片を積層一体化して所定厚さのI型鋼を簡単且つ安価に製造することができる。
請求項5に記載の発明によれば、隣接する2つのセグメントの接合面同士を接合した状態で、セグメントの一方を他方に対してスライドさせることによって両セグメント同士をワンパスで簡単且つ確実に連結することができる。
請求項6に記載の発明によれば、一方のセグメントの接合面から突出する雄継手のI型部材の先端部を他方のセグメントの接合面に形成された凹部に差し込んで一方のセグメントを他方のセグメントに対してスライドさせれば、該一方のセグメントのI型部材の先端部が他方のセグメントのV型部材のV型空間に挿入嵌合するため、両セグメント同士をワンパスで簡単且つ確実に連結することができる。
請求項7に記載の発明によれば、鉄筋コンクリート製のセグメントに埋設された補強用のアンカーによって雄継手と雌部材をそのセグメントに確実且つ強固に取り付けることができる。
本発明に係るセグメントの連結作業を示す部分斜視図である。 本発明に係るセグメントの一部破断平面図である。 図2のA-A線断面図である。 図3のB部拡大詳細図である。 本発明に係るスライドロック型継手の雄継手の斜視図である。 図3のC部拡大詳細図である。 本発明に係るスライドロック型継手の雌継手の斜視図である。 図2のD部拡大詳細図である。 図8のE-E線拡大断面図である。 図2のF部拡大詳細図である。 図10のG-G線拡大断面図である。 図11のH-H線拡大断面図である。 (a)~(c)は本発明に係るスライドロック型継手によるセグメントの周方向の連結要領をその工程順に示す部分平面図である。 図13(c)のI-I線拡大断面図である。 (a)~(c)は挿入型継手によるセグメントのトンネル軸方向の連結要領をその工程順に示す部分側断面図である。 図15(b)のJ-J線拡大断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るセグメントの連結作業を示す部分斜視図であり、同図は、シールド工法によってトンネルを構築する場合において掘削孔の内周面に複数のセグメントを組み立てて筒状壁体を構築している状態を示している。
図1において、100は既に全周に亘って複数のセグメント101を連結して組み立てられたセメントリングであり、このセメントリング100の後方(不図示のシールドマシンによる掘進方向とは逆方向であって、図1の手前方向)において、複数のセグメント1(1A)を周方向及びトンネル軸方向に連結することによって次のセグメントリング(不図示)が組み立てられる。
ここで、セグメント1の構成を図2及び図3に基づいて説明する。
すなわち、図2は本発明に係るセグメントの一部破断平面図、図3は図2のA-A線断面図であり、本発明に係るセグメント1は、コンクリート(プレキャストコンクリート)によって平面視長方形の円弧状板に成形されたものであって、周方向に隣接する他のセグメント(図1に示すセグメント1Aと不図示のセグメント)との周方向両端の短辺側の長方形の接合面1a,1bの幅方向2箇所(図2の上下2箇所)には、本発明に係るスライドロック型継手10を構成する雄継手11と雌継手12がそれぞれ設けられている。具体的には、セグメント1の一方(図2の左側)の接合面1a(図1に示すセグメント1Aとの接合面)の2箇所(図2の上下)には雄継手11と雌継手12が設けられ、他方(図2の右側)の接合面1bの2箇所(図2の上下)には、雌継手12と雄継手11が設けられている。つまり、セグメント1の接合面1a,1bにおいては、雄継手11と雌継手12がトンネル軸方向(図2の上下方向)において互い違いに設けられている。
そして、各雄継手11と各雌継手12は、セグメント1に埋設された平面視U字状の補強用のアンカー2,3の端部にそれぞれ取り付けられている。ここで、各アンカー2,3は、セグメント1の厚さ方向に2段(図3の上下)に亘って埋設されている。
なお、本実施の形態では、セグメント1の接合面1a,1bの2箇所に雄継手11と雌継手12を交互に設けたが、一方の接合面1aの2箇所に雄継手11(または雌継手12)を設け、他方の接合面1bの2箇所に雌継手12(または雄継手11)をそれぞれ設けても良く、雄継手11と雌継手12の数は2つに限らず、3つ以上であっても良い。
ここで、雄継手11の構成の詳細を図4及び図5に基づいて説明する。
図4は図3のB部拡大詳細図、図5は雄継手の斜視図であり、雄継手11は、I型部材、具体的にはI型鋼11Aによって構成されている。このI型鋼11Aは、図5に示すように、中央部の細いウェブ部11aと、該ウェブ部11aの長手方向両端のフランジ部11bを備えており、フランジ部11bの幅b1はウェブ部11aの幅b2よりも大きく設定されている(b1>b2)。そして、この雄継手11を構成するI型鋼11Aは、図4に示すように、その一部がセグメント1に埋設され、残りの先端部が接合面1b(1a)から突出している。ここで、I型鋼11Aは、図5に示すように、鋼板をI型に打ち抜いて得られた複数枚(図示例では、3枚)の打ち抜き片11A1を積層し、これらの打ち抜き片11A1を溶接によって一体化することによって構成され、このようにすることによって所定厚さの雄継手11(I型鋼11A)が簡単且つ安価に製造される。
次に、雌継手12の構成の詳細を図6及び図7に基づいて説明する。
図6は図3のC部拡大詳細図、図7は雌継手の斜視図であり、雌継手12は、V型部材によって構成されており、このV型部材は、雄継手11を構成するI型鋼11Aを2つ組み合わせて構成されている。すなわち、雌継手12を構成するV型部材は、図5に示すI型鋼11Aを2つ用意し、両I型鋼11Aの一端のフランジ部11b同士を溶接によって連結してV字状に構成されている。ここで、雌継手(V型部材)12においては、2つのI型鋼11Aの開いた側の各フランジ部11b間の距離Lは、I型鋼11Aのウェブ部11aの幅b2(図5参照)よりも若干大きく設定されている(L>b2)。また、雌継手(V型部材)12には、2つのI型鋼11Aによって囲まれるV型空間Sが形成されているが、このV型空間Sの最大幅Wは、雄継手11を構成するI型鋼11Aのフランジ部11bの幅b1よりも若干大きく設定されている(W>b1)。
そして、雌継手12は、図6に示すように、その全体がセグメント1に埋設されているが、図2に示すように、セグメント1の接合面1a,1bの雌継手12に隣接する箇所には、雄継手11(I型鋼11A)の先端部を受け入れるための矩形の凹部4が形成されている。
他方、図2に示すように、セグメント1のトンネル軸方向に隣接する他のセグメント101(図1参照)との接合面(長辺側の接合面)1cとその反対側の接合面1dの長さ方向(図2の左右方向)3箇所(長さ方向中央とその左右の計3箇所)には、挿入型継手20を構成する雄継手21と雌継手22がそれぞれ設けられている。
ここで、挿入型継手20を構成する雄継手21の構成の詳細を図8及び図9に基づいて説明する。
図8は図2のD部拡大詳細図、図9は図8のE-E線拡大断面図であり、挿入型継手20を構成する雄継手21は、一部がセグメント1に埋設されたピン部材23によって構成されており、該ピン部材23の先端部分は、セグメント1の接合面1cから所定長さだけ突出している。そして、このピン部材23のセグメント1に埋設された部分の後端部には、雄ネジ23aが刻設されており、この雄ネジ23aがセグメント1に埋設された補強用のアンカー5の先端部に形成された雌ネジ5aに螺着されることによって、ピン部材23がアンカー5に強固に取り付けられている。
また、ピン部材23の先端部には、軸部23Aの外径φdよりも大きな外径φD(>φd)を有する円錐台状の頭部23Bが一体に形成されており、この頭部23Bの先端には先細状のテーパ面23bが形成されている。
次に、挿入型継手20を構成する雌継手22の構成の詳細を図10~図12に基づいて以下に説明する。
図10は図2のF部拡大詳細図、図11は図10のG-G線拡大断面図、図12は図11のH-H線拡大断面図であり、雌継手22は、図10及び図11に示すように、セグメント1の接合面1dの近傍に埋設された金属製のスリーブ24と、図12に示すように、スリーブ24を軸直角方向に横切る平行な上下2枚の平板状のバネ板25を備えている。具体的には、図12に示すように、スリーブ24の長手方向中間位置の上下左右には、該スリーブ24の中心に向かって開口する差込孔24aがそれぞれ形成されており、上方の相対向する左右の差込孔24aには、上側のバネ板25がスリーブ24を横切って差し込まれて固定されている。同様に、スリーブ24の下方の相対向する左右の差込孔24aには、下側のバネ板25がスリーブ24を横切って差し込まれて固定されている。
ここで、2枚のバネ板25の間隔δは、雄継手21を構成するピン部材23の頭部23Bの外径φD(図9参照)よりも小さく設定されている(δ<φD)。なお、各バネ板25は、バネ性を有する弾性変形可能なバネ鋼によってそれぞれ構成されている。スリーブ24の後端部はアンカー機能を持たせるためラッパ状に拡開し、スリーブ内にセメントミルクが侵入しないように拡開部にゴム製等の栓27が詰めてある。
また、図12に示すように、各バネ板25のスリーブ24外へ突出する部分には、ゴムシール26がそれぞれ被着されている。なお、ゴムシール26は、凝固前のコンクリートが差込孔24aからスリーブ24内へと侵入するのを防ぐとともに、バネ板25の位置ズレを防止する機能のほかに、オス型のピン部材23の挿入時にバネ板25が、コンクリートに拘束されることなく、弾性変形を容易にすることを目的としている。
なお、挿入型継手20を構成する雄継手21(ピン部材23)と雌継手22(スリーブ24とバネ板25)の数は3つに限らず、複数であれば任意である。
次に、以上のようにスライドロック型継手10と挿入型継手20が設けられた図2及び図3に示すセグメント1をこれに隣接する図1に示すセグメント1Aに周方向に連結するとともに、図1に示すセグメントリング100のセグメント101にトンネル軸方向に連結する要領を図13~図16に基づいて以下に説明する。
図13(a)~(c)は本発明に係るスライドロック型継手によるセグメントの周方向の連結要領をその工程順に示す部分平面図、図14は図13(c)のI-I線拡大断面図、図15(a)~(c)は挿入型継手によるセグメントのトンネル軸方向の連結要領をその工程順に示す部分側断面図、図16は図13(b)のJ-J線拡大断面図である。
以下においては、図1に示すセグメント1をこれに隣接するセグメント1Aに周方向に連結するとともに、既に構築されたセグメントリング100のセグメント101にセグメント1をトンネル軸方向に連結する場合について説明する。
セグメント1のセグメント1Aへの周方向の連結は、スライドロック継手10によってなされ、同セグメント1のセグメント101へのトンネル軸方向の連結は、挿入型継手20によってなされるが、このセグメント1の周方向とトンネル軸方向の連結は、以下のようにワンパスで同時に簡単且つ確実になされる。
すなわち、図13(a)に示すように、セグメント1の一方の接合面(図13の左端面)1a側に設けられたスライドロック継手10の雄継手11の接合面1aから突出する先端部(I型鋼11Aのフランジ部11b)の位置をセグメント1Aの接合面1Aaに開口する凹部4の位置に合わせるとともに、セグメント1Aの接合面1Aaに設けられたスライドロック型継手10の雄継手11の先端突出部(I型鋼11Aのフランジ部11b)の位置を当該セグメント1の接合面1aに開口する凹部4の位置に合わせる。
次に、上記状態からセグメント1を図13(a)の矢印a方向(周方向)にスライドさせて図13(b)に示すように両セグメント1,1Aの接合面1a,1Aa同士を接合させる。このとき、両セグメント1,1Aの雄継手11の先端突出部(I型鋼11Aのフランジ部11b)は、各セグメント1,1Aの凹部4に嵌り込むため、両セグメント1,1Aの接合面1a,1Aa同士の接合が可能となる。また、図13(b)に示すように両セグメント1,1Aの接合面1a,1Aa同士が接合すると、セグメント1の一方の接合面1cに設けられた挿入型継手20の雄継手21を構成するピン部材23とセグメント101の一方の接合面101aに設けられた挿入型継手20の雌継手22を構成するスリーブ24の位置が周方向(図13(b)の左右方向)において一致する。
上記状態からセグメント1を図13(b)の矢印b方向(図の上方)にその接合面1aがセグメント101の接合面101aに当接するまでスライドさせると、周方向に隣接する2つのセグメント1,1Aのスライドロック型継手10の雄継手11の先端突出部(I型鋼11Aのフランジ部11b)が各セグメント1,1Aの凹部4内をそれぞれ同方向に摺動し、図14に示すように、各雄継手11の先端突出部(I型鋼11Aのフランジ部11b)が各雌継手12を構成するV型部材のV型空間Sに挿入嵌合するため、セグメント1がこれに隣接するセグメント1Aに周方向に確実に連結される。
図13(a)~図13(c)のスライドロック型継手10の設置状態において、セグメント1をセグメント1Aに対しジャッキで押し込みスライドさせる時、セグメント1,1A同士が楔効果で密着するように、雄継手11、雌継手21共に一例として1:20の傾きを付けている。楔効果を得るための傾きは前記数値に限られるものではない。
ここで、前述のように雌継手12を構成するV型部材の開き側のフランジ部11b間の間隔L(図7参照)は、雄継手11を構成するI型部材(I型鋼11A)のウェブ部11aの幅b2(図5参照)よりも若干大きく設定されているため(L>b2)、雌継手(V型部材)12の開き側のフランジ部11b間の隙間に、雄継手11を構成するI型部材(I型鋼11A)のウェブ部11aが挿入嵌合される。また、前述のように雌継手12を構成するV型部材に形成されるV型空間Sの最大幅W(図7参照)は、雄継手11を構成するI型部材(I型鋼11A)のフランジ部11bの幅b1(図5参照)よりも若干大きく設定されているため(W>b1)、図13(c)及び図14に示すように、雄継手11を構成するI型部材(I型鋼11A)のフランジ部11bの雌継手12のV型空間Sへの挿入嵌合が可能となる。
上述の要領でセグメント1とこれに隣接するセグメント1Aとの周方向の連結がスライドロック型継手10によってなされると同時に、セグメント1とこれに隣接するセグメント101とのトンネル軸方向の連結が挿入型継手20によって以下の要領にしたがってなされる。
すなわち、図13(b)に示すように、挿入型継手20の雄継手21のセグメント1の接合面1cから突出する3つのピン部材23とセグメント101の接合面101aに開口する雌継手22の3つのスリーブ24の周方向の位置が一致した状態で、前述のようにセグメント1をその接合面1cがセグメント101の接合面101aに当接するまで図示矢印b方向(上方)にスライドさせると、各ピン部材23が図15(a)に示すように各スリーブ24にそれぞれ挿入される。そして、各ピン部材23の大径の頭部23Bが図15(b)に示すように各スリーブ24を横切って設けられた上下2枚のバネ板25の位置まで移動すると、前述のように、この頭部23Bの外径φD(図9参照)はバネ板25の間隔δ(図11及び図12参照)よりも大きく設定されているため(φD>δ)、この頭部23Bが上下2枚のバネ板25の間を通過する際には、図15(b)及び図16に示すように、上下2枚のバネ板25がそれぞれ上下に膨らむように弾性変形してピン部材23の頭部23Bの通過を許容する。なお、ピン部材23の頭部23Bの先端には先細の円錐台状のテーパ面23bが形成されているため、該頭部23Bが上下2枚のバネ板25の間に容易に挿入嵌合し、頭部23Bの通過に伴って上下2枚のバネ板25が押し広げられる。
そして、ピン部材23の頭部23Bが上下2枚のバネ板25の間を通過すると、各バネ板25は、図15(c)に示すように、弾性復元力によって元の平板の状態に戻るため、ピン部材23の頭部23Bの端面が上下2枚のバネ板25の端面に係合してピン部材23のスリーブ24からの抜けが確実に防がれる。このため、セグメント1がこれに隣接する他のセグメント101にトンネル軸方向に簡単且つ確実に連結される。
以上のように、本実施の形態においては、セグメント1を図15(a)~(c)に示す要領にしたがって位置決め及びスライドさせるだけの簡単な操作(ワンパス)によって、該セグメント1をスライドロック型継手10によって他のセグメント1Aに周方向に確実に連結することができると同時に、同セグメント1を挿入型継手20によって他のセグメント101にトンネル軸方向に確実に連結することができる。
而して、本実施の形態では、スライドロック型継手10の雄継手11をI型部材のみで構成し、雌継手12をV型部材のみで構成することができるため、当該スライドロック型継手10の構造が単純化してコストダウンが図られる。そして、一方のセグメント1と他方のセグメント1Aを接合面1a,1Aaで接合させた状態で、一方のセグメント1を他方のセグメント1Aに対してスライドさせて雄継手11のI型部材の先端部(I型鋼11Aのフランジブ11b)を雌継手12のV型部材のV型空間Sに挿入嵌合させることによって両セグメント1,1A同士を周方向にワンパスで簡単且つ確実に連結することができる。このため、セグメント1の他のセグメント1Aへの周方向の連結をロボットなどを用いて自動化することができ、大幅な省力化と作業時間の短縮を図ることができる。
そして、本実施の形態においては、スライドロック型継手10の雄継手11と雌継手12を共に同種のI型鋼11Aによって構成したため、当該スライドロック型継手10の一層のコストダウンを図ることができる。また、本実施の形態では、スライドロック型継手10の雄継手11と雌継手12を構成するI型鋼11Aを鋼板の打ち抜きによって製造するようにしたため、該スライドロック継手10を簡単且つ安価に製造することができる。この場合、鋼板を打ち抜いて得られた複数(本実施の形態では3枚)の打ち抜き片11A1を積層一体化して所定厚さのI型鋼11Aを簡単且つ安価に製造することができる。なお、打ち抜き片11A1を積層一体化してI型鋼11Aを製造する場合、積層する打ち抜き片11A1の枚数は、3枚に限らず任意である。
以上の説明は、シールド工法によるトンネルの構築において形成された掘削孔の内周面を覆う複数のコンクリート製セグメントと、これらのセグメントを周方向に連結するためのスライドロック型継手に対して本発明を適用した形態について説明したが、本発明は、カルバート用の平板状のコンクリート製セグメントや道路舗装用のコンクリート製舗装盤等のプレキャスト部材の連結用のスライドロック型継手、或は鉄製セグメントなど他の任意のセグメントを連結するためのスライドロック型継手として上記と同様に適用可能である。
なお、本発明は、以上説明した実施の形態に適用が限定されるものではなく、特許請求の範囲及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
1 セグメント
1a~1d セグメントの接合面
2,3 アンカー
4 セグメントの凹部
10 スライドロック型継手
11 スライドロック型継手の雄継手
11A I型鋼
11A1 打ち抜き片
11a I型鋼のウェブ部
11b I型鋼のフランジ部
12 スライドロック型継手の雌継手
20 挿入型継手
21 挿入型継手の雄継手
22 挿入型継手の雌継手
23 ピン部材
23A ピン部材の軸部
23B ピン部材の頭部
23a ピン部材の雄ネジ
23b 頭部のテーパ面
24 スリーブ
25 バネ板
26 ゴムシール
b1 I型鋼のフランジ部の幅
b2 I型鋼のウェブ部の幅
φd ピン部材の軸部の外径
φD ピン部材の頭部の外径
L V型部材のフランジ部間の間隔
S V型空間
W V型空間の最大幅
δ バネ板間の間隔

Claims (8)

  1. 隣接する2つのRCセグメントを含むプレキャスト部材同士を連結するためのスライドロック型継手であって、
    一方のプレキャスト部材の接合部に埋設されたI型部材で構成され、その先端部が該一方のプレキャスト部材の接合面から突出する雄継手と、
    他方のプレキャスト部材の接合部の前記雄継手に対向する部位に埋設されたV型部材で構成された雌継手と、
    を備え、前記一方のプレキャスト部材と前記他方のプレキャスト部材を接合面で接合させた状態で、前記一方のプレキャスト部材を前記他方のプレキャスト部材に対してスライドさせることによって前記雄継手の前記I型部材の先端部が前記雌継手の前記V型部材のV型空間に挿入嵌合することによって両プレキャスト部材同士を連結することを特徴とするスライドロック型継手。
  2. 前記I型部材は、I型鋼によって構成され、前記V型部材は、I型鋼の一端同士を結合することによって構成されることを特徴とする請求項1に記載のスライドロック型継手。
  3. 前記I型鋼は、鋼板の打ち抜きによって製造されることを特徴とする請求項2に記載のスライドロック型継手。
  4. 前記I型鋼は、鋼板を打ち抜いて得られた複数の打ち抜き片を積層一体化して構成されることを特徴とする請求項3に記載のスライドロック型継手。
  5. 前記V型部材は、請求項3又は4に記載のI型鋼の一端同士を結合することによって構成されることを特徴とするスライドロック型継手。
  6. 隣接する他のプレキャスト部材との接合面の複数箇所に、請求項1~5の何れかに記載されたスライドロック型継手の前記雄継手と前記雌継手またはこれらの雄継手と雌継手の何れか一方が設けられていることを特徴とするRCセグメントを含むプレキャスト部材。
  7. 接合面の前記雌継手が設けられている箇所に、隣接する他のプレキャスト部材に設けられた前記雄継手の先端部の挿入とスライドを許容する凹部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載のRCセグメントを含むプレキャスト部材。
  8. コンクリート製であって、内部に埋設されたアンカーに前記雄継手と前記雌継手が取り付けられていることを特徴とする請求項6または7に記載のRCセグメントを含むプレキャスト部材。
JP2020206973A 2020-12-14 2020-12-14 Rcセグメントを含むプレキャスト部材のスライドロック型継手及びこれを備えるrcセグメントを含むプレキャスト部材 Pending JP2022094128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206973A JP2022094128A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 Rcセグメントを含むプレキャスト部材のスライドロック型継手及びこれを備えるrcセグメントを含むプレキャスト部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206973A JP2022094128A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 Rcセグメントを含むプレキャスト部材のスライドロック型継手及びこれを備えるrcセグメントを含むプレキャスト部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022094128A true JP2022094128A (ja) 2022-06-24

Family

ID=82081290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206973A Pending JP2022094128A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 Rcセグメントを含むプレキャスト部材のスライドロック型継手及びこれを備えるrcセグメントを含むプレキャスト部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022094128A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032688A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Atsushi Koizumi シールドセグメント
JP2006052541A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ohbayashi Corp セグメントの連結構造
JP2008223397A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Uemura Giken Kogyo Kk 地下構造物の施工法
CN110761414A (zh) * 2019-10-29 2020-02-07 华中科技大学 I型标准块组合式榫卯接头及装配式建造构件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032688A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Atsushi Koizumi シールドセグメント
JP2006052541A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ohbayashi Corp セグメントの連結構造
JP2008223397A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Uemura Giken Kogyo Kk 地下構造物の施工法
CN110761414A (zh) * 2019-10-29 2020-02-07 华中科技大学 I型标准块组合式榫卯接头及装配式建造构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545701A (en) Tunnel wall structure
JP5661165B1 (ja) 杭の接続構造
JP4566914B2 (ja) 再接合セグメント及び連結トンネルの構築方法
TWI589753B (zh) No welded joints pile
US4558970A (en) Tunnel shield structure
JP2022094128A (ja) Rcセグメントを含むプレキャスト部材のスライドロック型継手及びこれを備えるrcセグメントを含むプレキャスト部材
JP6214258B2 (ja) 組立式コンクリート柱
JP5885110B2 (ja) 杭の継手部構造
US20220127838A1 (en) Steel reinforced joint, steel reinforced assembly, and precast steel reinforced concrete body
KR101496413B1 (ko) 강관 연결 구조체
JP2022094129A (ja) Rcセグメントを含むプレキャスト部材の挿入型継手及びこれを備えるセrcグメントを含むプレキャスト部材
WO2003087492A1 (en) Reinforcing bar coupler
JP5383938B1 (ja) 鋼管杭用継手、鋼管杭用継手の製造方法、および鋼管杭の連結方法
KR20170099273A (ko) 콘크리트 파일 및 강관 이음장치
JP2000064791A (ja) 雄雌金具による継手構造およびそれを用いたセグメント
JPH08326484A (ja) プレキャストコンクリート体の継手構造およびプレキャストコンクリート体
JP3088959B2 (ja) コンクリートセグメントの継手部の製造方法
KR101716675B1 (ko) 이음부가 보강된 강관 연결 구조체 및 이러한 강관 연결 구조체를 구비하는 교량
JPH06272494A (ja) シールド工法におけるセグメント間連結構造
CN209873785U (zh) 管桩连接器
CN219793906U (zh) 用于锚杆静压桩的夹壳式接桩结构
CN217839966U (zh) 具有一个或多个改进的带槽锁定突起的桩机械接头
WO1996027050A1 (en) Structural joints
JPH11350886A (ja) 側面封入式継手構造及びセグメント
JPH0455599A (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905