JP2022092824A - 半導体製造装置用部材及びその製法 - Google Patents

半導体製造装置用部材及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022092824A
JP2022092824A JP2020205755A JP2020205755A JP2022092824A JP 2022092824 A JP2022092824 A JP 2022092824A JP 2020205755 A JP2020205755 A JP 2020205755A JP 2020205755 A JP2020205755 A JP 2020205755A JP 2022092824 A JP2022092824 A JP 2022092824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lower plate
upper plate
semiconductor manufacturing
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020205755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7368343B2 (ja
Inventor
央史 竹林
Hiroshi Takebayashi
丈予 伊藤
Joyo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2020205755A priority Critical patent/JP7368343B2/ja
Priority to KR1020210116264A priority patent/KR102636389B1/ko
Priority to TW110132810A priority patent/TWI802982B/zh
Priority to US17/465,955 priority patent/US20220189812A1/en
Priority to CN202111499114.1A priority patent/CN114628308A/zh
Publication of JP2022092824A publication Critical patent/JP2022092824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368343B2 publication Critical patent/JP7368343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • H05B3/143Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds applied to semiconductors, e.g. wafers heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0233Industrial applications for semiconductors manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/271Manufacture and pre-treatment of the layer connector preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/8303Reshaping the layer connector in the bonding apparatus, e.g. flattening the layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

Figure 2022092824000001
【課題】寸法精度の高い凹形状又は凸形状のウエハ載置面を備えた半導体製造装置用部材を提供する。
【解決手段】半導体製造装置用部材10は、凹形状のウエハ載置面22を有し、静電電極24を内蔵するセラミック製の上部プレート20と、上部プレート20のウエハ載置面22とは反対側の面に第1金属接合層31を介して接合された中間プレート30と、中間プレート30の上部プレート20と接合された面とは反対側の面に第2金属接合層32を介して接合された下部プレート40と、を備える。中間プレート30の熱膨張係数は、上部プレート20及び下部プレート40の熱膨張係数よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体製造装置用部材及びその製法に関する。
従来、ウエハ載置面を有するセラミック製の静電チャックと、周縁に比べて中央が凹んだ形状の凹面に静電チャックが金属接合された支持基板と、を備えた半導体製造装置用部材が知られている(例えば特許文献1参照)。この半導体製造装置用部材では、静電チャックは、支持基板の凹面と同形状に変形した状態で接合されている。また、静電チャックのセラミックと支持基板を構成する複合材料との熱膨張係数差の絶対値は0.2×10-6/K以下である。こうした半導体製造装置用部材によれば、静電チャックのウエハ載置面が凹面であるため、ウエハ載置面にウエハを安定して保持することができるとされる。
特許第6741548号公報
しかしながら、特許文献1では支持基板の凹面を精度よく仕上げることが難しかった。そのため、寸法精度の高い凹形状のウエハ載置面を得ることは難しかった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、寸法精度の高い凹形状又は凸形状のウエハ載置面を備えた半導体製造装置用部材を提供することを主目的とする。
本発明の半導体製造装置用部材は、
凹形状又は凸形状のウエハ載置面を有し、静電電極を内蔵するセラミック製の上部プレートと、
前記上部プレートの前記ウエハ載置面とは反対側の面に第1金属接合層を介して接合された中間プレートと、
前記中間プレートの前記上部プレートと接合された面とは反対側の面に第2金属接合層を介して接合された下部プレートと、
を備え、
前記中間プレートの熱膨張係数は、前記上部プレート及び前記下部プレートの熱膨張係数よりも大きい、
ものである。
この半導体製造装置用部材では、中間プレートの熱膨張係数は上部プレート及び下部プレートの熱膨張係数よりも大きい。そのため、中間プレートと上部プレートとの熱膨張差と、中間プレートと下部プレートとの熱膨張差とを利用して、ウエハ載置面を寸法精度の高い凹形状又は凸形状にすることができる。
本発明の半導体製造装置用部材において、前記中間プレートは、金属とセラミックとの複合材料製又は金属製であってもよく、前記下部プレートは、前記上部プレートと同じセラミック製であり、前記上部プレートと異なる厚みを有していてもよい。こうすれば、中間プレートの熱膨張係数を、上部プレート及び下部プレートの熱膨張係数よりも大きくしやすい。また、上部プレートと下部プレートは同じセラミック製であるが厚みや材質が異なるため、ウエハ載置面を凹形状又は凸形状にしやすい。
この場合、前記ウエハ載置面は、凹形状であってもよく、前記上部プレートは、前記下部プレートより薄くてもよい。あるいは、前記ウエハ載置面は、凸形状であってもよく、前記上部プレートは、前記下部プレートより厚くてもよい。
また、前記上部プレート及び前記下部プレートの少なくとも一方は、抵抗発熱体を内蔵していてもよい。こうすれば、半導体製造装置用部材を静電チャックヒータとして利用することができる。前記下部プレートは、抵抗発熱体を内蔵していてもよく、前記抵抗発熱体が配線された領域の直径は、前記上部プレートの直径以上であってもよい。こうすれば、抵抗発熱体は上部プレートのウエハ載置面全面を加熱することができるため、ウエハの均熱性が高まる。
本発明の半導体製造装置用部材の製法は、
(a)下部プレートと、ウエハ載置面を有し静電電極を内蔵するセラミック製の上部プレートと、熱膨張係数が前記上部プレート及び前記下部プレートよりも大きい中間プレートとを用意する工程と、
(b)前記中間プレートの上面と前記上部プレートの前記ウエハ載置面とは反対側の面との間に第1金属接合材を配置すると共に、前記中間プレートの下面と前記下部プレートの上面との間に第2金属接合材を配置し、その状態で加圧加熱したあと室温に戻すことにより接合体を得る工程と、
を含むものである。
この半導体製造装置用部材の製法によれば、工程(b)で生じる中間プレートと上部プレートとの熱膨張差や中間プレートと下部プレートとの熱膨張差を利用して、ウエハ載置面を精度よく凹形状又は凸形状にすることができる。
本発明の半導体製造装置用部材の製法において、前記工程(a)では、前記下部プレートを用意するにあたり、前記下部プレートの厚みが予め定められた目標厚みになるように加工しておいてもよい。このように接合体を得る前に下部プレートの厚みを目標厚みにすることにより、ウエハ載置面を精度よく凹形状又は凸形状にすることができる。
本発明の半導体製造装置用部材の製法において、前記工程(b)では、前記接合体を得たあと、前記下部プレートの厚みが前記上部プレートの厚みと異なる予め定められた目標厚みになるように前記下部プレートを加工してもよい。このように接合体を得た後に下部プレートの厚みを目標厚みにすることにより、ウエハ載置面を精度よく凹形状又は凸形状にすることができる。
本発明の半導体製造装置用部材の製法において、前記工程(b)では、前記接合体を得たあと、前記上部プレートの形状が予め定められた凹形状又は凸形状になるように前記下部プレートの厚みを調整してもよい。こうすれば、ウエハ載置面を一層精度よく凹形状又は凸形状にすることができる。
半導体製造装置用部材10の断面図。 ウエハ載置面22の平面図。 ウエハ載置面22の拡大断面図。 半導体製造装置用部材10を冷却装置50に取り付けた様子を示す断面図。 半導体製造装置用部材10の製造工程図。 半導体製造装置用部材110の断面図。 ウエハ載置面122の拡大断面図。 半導体製造装置用部材210の断面図。
本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。図1は半導体製造装置用部材10の断面図(部材10の中心を通る垂直面で切断したときの断面図)、図2はウエハ載置面22の平面図、図3はウエハ載置面22の拡大断面図である。
半導体製造装置用部材10は、上部プレート20と、中間プレート30と、下部プレート40と、第1及び第2金属接合層31,32とを備えている。
上部プレート20は、プラズマ処理を施すシリコン製のウエハWと同径の円盤状でセラミック(例えばアルミナや窒化アルミニウム)製のプレートであり、静電電極24と抵抗発熱体26とを内蔵している。そのため、上部プレート20は、静電チャックとして機能すると共にヒータとしても機能する。上部プレート20の直径は特に限定するものではないが、例えば250~350mmとしてもよい。上部プレート20の上面は、ウエハ載置面22となっている。
ウエハ載置面22は、図3に示すように、凹形状(外周部に比べて中央部が凹んだ形状)になっている。このウエハ載置面22に載置されるウエハWは、凹形状のものを用いる。つまり、ウエハ載置面22は、凹形状のウエハWに倣って形成されている。ウエハ載置面22のうち最も凹んでいる箇所の深さ(ウエハ載置面22の最大高さと最小高さとの差、平面度ともいう)は1~500μmが好ましく、30~300μmがより好ましい。ウエハ載置面22には、図2及び図3に示すように、外縁に沿ってシールバンド22aが形成され、全面に複数の円形突起22bが形成されている。シールバンド22a及び円形突起22bは同じ高さであり、その高さは例えば数μm~数10μmである。
静電電極24は、図示しない給電端子を介して外部電源により直流電圧を印加可能な円形の面電極である。上部プレート20のうちウエハ載置面22と静電電極24との間の部分が誘電体層28として機能する。誘電体層28の厚みは、ウエハWを吸着する力を考慮して所定の厚み(例えば50~500μm)に調整されている。この静電電極24に直流電圧が印加されるとウエハ載置面22に載置されたウエハWはウエハ載置面22に吸着固定され、直流電圧の印加を解除するとウエハのウエハ載置面22への吸着固定が解除される。ウエハ載置面22に吸着されたウエハWの裏面は、図3に示すように、シールバンド22aの上面及び円形突起22bの上面に接触する。また、ウエハWの裏面とウエハ載置面22のうちシールバンド22aや円形突起22bが設けられていない部分との間には空間S1が生じる。この空間S1には、半導体製造装置用部材10を上下方向に貫通する図示しないガス供給路を通じて伝熱ガス(例えばHeガス)が供給される。この伝熱ガスによって上部プレート20とウエハWとの熱交換が効率よく行われる。抵抗発熱体26は、上部プレート20の全面にわたって配線されるように一筆書きの要領でパターン形成され、電圧を印加すると発熱してウエハWを加熱する。抵抗発熱体26が配線された領域は、平面視で円形である。静電電極24及び抵抗発熱体26は、いずれもウエハ載置面22と平行に設けられている。なお、「平行」とは、完全に平行な場合のほか、完全に平行でなくても公差の範囲内であれば平行とみなす。
中間プレート30は、円盤状のプレートであり、その直径は、上部プレート20及び下部プレート40の直径よりも大きい。中間プレート30は、上部プレート20のウエハ載置面22とは反対側の面に第1金属接合層31を介して接合されている。中間プレート30の熱膨張係数は、上部プレート20及び下部プレート40の熱膨張係数よりも大きい。ここで、熱膨張係数は、例えば40~570℃の線熱膨張係数としてもよい。中間プレート30の材料としては、複合材料や金属などが挙げられる。複合材料としては、セラミックス/金属複合材料(メタル・マトリックス・コンポジット(MMC)ともいう)が挙げられる。MMCとしては、Si,SiC及びTiを含む材料(SiSiCTiともいう)やSiC多孔質体にAl及び/又はSiを含浸させた材料などが挙げられる。金属としては、TiやMoなどが挙げられる。中間プレート30の材料は、上部プレート20及び下部プレート40の熱膨張係数よりも大きい熱膨張係数を持つものを選定する。
下部プレート40は、中間プレート30の上部プレート20と接合された面とは反対側の面に第2金属接合層32を介して接合されている。下部プレート40は、金属製でもMMC製でもセラミック製でもよいが、セラミック製であることが好ましい。本実施形態では、下部プレート40は上部プレート20のセラミックと同じ材料であり、上部プレート20は下部プレート40よりも薄い。こうすることにより、上部プレート20のウエハ載置面22は凹形状になる。なお、中間プレート30は、上部プレート20や下部プレート40よりも厚いことが好ましい。例えば、上部プレート20の厚みを1mm以上3mm以下とし、下部プレート40の厚みを6mm以上10mm以下とし、中間プレート30の厚みを10mm超20mm以下としてもよい。
上部プレート20及び下部プレート40の材料がアルミナの場合、中間プレート30の材料はSiSiCTiか金属Tiが好ましい。上部プレート20及び下部プレート40の材料が窒化アルミニウムの場合、中間プレート30の材料はSiC多孔質体にSiを含浸させた材料か金属Moが好ましい。但し、中間プレート30の熱膨張係数が上部プレート20及び下部プレート40の熱膨張係数よりも大きいという関係を満たすような材料の組合せであれば、特にこの組合せに限定されない。
第1及び第2金属接合層31,32は、例えばAl-Si-Mg系又はAl-Mg系材料などのAl含有材料で構成されている。第1及び第2金属接合層31,32の厚みは、特に限定するものではないが、1~300μmが好ましく、50~150μmがより好ましい。また、第1金属接合層31の外周は上部プレート20の外周からはみ出していないことが好ましく、第2金属接合層32の外周は下部プレート40の外周からはみ出していないことが好ましい。第1及び第2金属接合層31,32は、例えばTCB(Thermal compression bonding)により形成される。TCBとは、接合対象の2つの部材の間に金属接合材を挟み込み、金属接合材の固相線温度以下の温度に加熱した状態で2つの部材を加圧接合する公知の方法をいう。
次に、半導体製造装置用部材10の使用例について説明する。図4は半導体製造装置用部材10を冷却装置50に取り付けた様子を示す断面図である。まず、半導体製造装置用部材10を、図示しない真空チャンバ内に設置された冷却装置50に取り付ける。冷却装置50は、アルミニウムなどの金属製の円盤部材であり、内部に冷媒を循環可能な冷媒通路52を有している。冷却装置50の上面の中央には、円形溝54が設けられている。円形溝54には、下部プレート40が挿入される。冷却装置50は、円形溝54の周囲を取り囲む環状面56を有している。半導体製造装置用部材10は、中間プレート30の裏面の外周部と環状面56との間にリング状のシール部材57を配置して円形溝54に下部プレート40を挿入した状態で、クランプリング60によって冷却装置50に固定される。シール部材57の外径は、円形溝54の直径よりも大きく中間プレート30の直径よりも小さい。シール部材57としては、例えば金属ガスケットなどが挙げられる。クランプリング60は、冷却装置50の環状面56に配置される。クランプリング60の内周面には段差62が設けられ、この段差62が中間プレート30の外周部の上面を上から押さえる。また、クランプリング60は、ネジ71を挿通可能な縦穴64やネジ72と螺合可能なネジ穴66を有する。ネジ71は、縦穴64に上方から挿入されて冷却装置50の環状面56に設けられたネジ穴58に螺合される。ネジ72は、冷却装置50を上下方向に貫通するネジ挿入穴59に下方から挿入されてクランプリング60の裏面に設けられたネジ穴66に螺合される。こうしたネジ71,72は、クランプリング60の周方向に等間隔に複数(例えば8個)設けられている。これにより、円形溝54と下部プレート40とシール部材57によって囲まれた空間S2は密閉される。密閉された空間S2には、伝熱シート又は伝熱ガスが充填される。このように、半導体製造装置用部材10の中間プレート30のうち上部プレート20や下部プレート40から外側にはみ出した部分は、冷却装置50に装着するためのフランジとして用いられる。
冷却装置50に半導体製造装置用部材10を取り付けた後、凹形状のウエハWをウエハ載置面22に載置する。そして、真空チャンバ内を真空ポンプにより減圧して所定の真空度になるように調整し、静電電極24に直流電圧をかけてウエハWをウエハ載置面22に吸着固定する。ウエハ載置面22は凹形状になっているため、凹形状のウエハWは隙間なくウエハ載置面22のシールバンド22aや円形突起22bに密着し、空間S1は密閉される。この空間S1には伝熱ガスが供給される。伝熱ガスは封入されるため、上部プレート20とウエハWとの間で効率よく熱伝導が行われる。次に、真空チャンバ内を所定圧力(例えば数10~数100Pa)の反応ガス雰囲気とし、この状態で、プラズマを発生させる。そして、発生したプラズマによってウエハWの表面のエッチングを行う。図示しないコントローラは、ウエハWの温度が予め設定された目標温度となるように、抵抗発熱体26へ供給する電力を制御する。
次に、半導体製造装置用部材10の製造例について説明する。図5は半導体製造装置用部材10の製造工程図である。以下には、上部プレート20及び下部プレート40の材料がアルミナで、中間プレート30の材料がSiSiCTiの場合を例に挙げて説明する。
まず、上部プレート20と、中間プレート30と、下部プレート40とを用意する(図5(a)参照)。この工程を工程(a)と称する。
上部プレート20は、以下のようにして製造することができる。ここでは、アルミナ製の上部プレート20の製造例について説明する。まず、円盤状のアルミナ製の第1及び第2グリーンシートを準備し、第1グリーンシートの表面に静電電極24を形成し、第2グリーンシートの表面に抵抗発熱体26を形成する。静電電極24や抵抗発熱体26の形成方法としては、例えばスクリーン印刷、PVD、CVD、メッキなどを用いることができる。次に、第1グリーンシートの静電電極24が形成された面に、別のアルミナ製のグリーンシート(第3グリーンシート)を積層し、その上に第2グリーンシートを抵抗発熱体26が第3グリーンシートと接するように積層して積層体とする。あるいは、金型に第1グリーンシートを静電電極24が上になるように配置し、その静電電極24が形成された面に、造粒したアルミナ顆粒を所定の厚みになるように敷き詰め、その上に第2グリーンシートを抵抗発熱体26がアルミナ顆粒の層と接するように積層し、一括プレスして積層体としてもよい。次に、積層体をホットプレス法により焼成することにより静電電極24及び抵抗発熱体26が埋設されたアルミナ焼結体を得る。得られたアルミナ焼結体の両面に研削加工又はブラスト加工等を施すことにより形状や厚みを調整し、平板状の上部プレート20を得る(図5(a)参照)。この時点では、誘電体層28の厚みは予め定められた所定の厚みになるように加工されるが、ウエハ載置面22にシールバンド22aや円形突起22bは形成しない。なお、アルミナ製のグリーンシートの代わりに、キャスティング法(例えばモールドキャスト法)により作製されたアルミナ成形体を用いてもよい。あるいは、第1及び第2グリーンシートの代わりにアルミナ焼結体を用いたり、第3グリーンシートの代わりにアルミナ焼結体を用いたりしてもよい。上部プレート20の具体的な製造条件については、例えば特開2006-196864号公報に記載されている条件を参考にして設定すればよい。
中間プレート30は、以下のようにして製造することができる。ここでは、SiSiCTi製の中間プレート30の製造例について説明する。まず、SiSiCTi製の円盤部材を作製する。例えば、平均粒径が10μm以上25μm以下の炭化珪素原料粒子を39~51質量%含有すると共に、Ti及びSiが含まれるように選択された1種以上の原料を含有し、炭化珪素を除く原料に由来するSi及びTiについてSi/(Si+Ti)の質量比が0.26~0.54である粉体混合物を作製する。原料としては、例えば炭化珪素と金属Siと金属Tiとを用いることができる。その場合、炭化珪素を39~51質量%、金属Siを16~24質量%、金属Tiを26~43質量%となるように混合するのが好ましい。次に、得られた粉体混合物を一軸加圧成形により円盤状の成形体を作製し、その成形体を不活性雰囲気下でホットプレスにより1370~1460℃で焼結させることにより、SiSiCTi製の円盤部材を得る。なお、ホットプレス時のプレス圧は、例えば50~300kgf/cm2に設定する。次に、得られた円盤部材を研削加工等により形状や厚みを調整し、中間プレート30を得る(図5(a)参照)。上部プレート20がアルミナ製の場合、アルミナの40~570℃の線熱膨張係数は7.7×10-6/Kである。そのため、中間プレート30としては40~570℃の線熱膨張係数が7.7×10-6/Kを超えるものを作製する。中間プレート30の具体的な製造条件については、例えば特許第5666748号公報に記載されている条件を参考にして設定すればよい。
下部プレート40は、以下のようにして製造することができる。ここでは、アルミナ製の下部プレート40の製造例について説明する。まず、円盤状のアルミナ成形体を作製し、そのアルミナ成形体を焼成してアルミナ焼結体とし、得られたアルミナ焼結体の両面に研削加工又はブラスト加工等を施すことにより形状や厚みを調整し、平板状の下部プレート40を得る(図5(a)参照)。本実施形態では、下部プレート40の厚みを、予め定められた目標厚み(上部プレート20の厚みを超える厚み)に調整しておく。
次に、下部プレート40の上面に、下部プレート40と同径の平板状の第2金属接合材302を載せ、その上に中間プレート30を載せ、更に中間プレート30の上面に上部プレート20と同径の平板状の第1金属接合材301を載せ、上部プレート20のウエハ載置面22とは反対側の面が第2金属接合材302と接触するように載せる。これにより、上部プレート20と下部プレート40との間に、中間プレート30が各金属接合材301,302を介して挟まれた状態のサンドイッチ積層体が得られる。次に、第1及び第2金属接合材301,302の固相線温度以下(例えば、固相線温度から20℃引いた温度以上固相線温度以下)の温度でサンドイッチ積層体を加圧して、上部プレート20と中間プレート30と下部プレート40とをTCB接合し(図5(b)参照)、その後室温に戻す。これにより、第1金属接合材301が第1金属接合層31になり、第2金属接合材302が第2金属接合層32になった接合体80が得られる(図5(c)参照)。この工程を工程(b)と称する。第1及び第2金属接合材301,302としては、Al-Mg系接合材やAl-Si-Mg系接合材を使用することができる。例えば、Al-Si-Mg系接合材(88.5重量%のAl、10重量%のSi、1.5重量%のMgを含有し、固相線温度が約560℃)を用いてTCB接合する場合、真空雰囲気下、540~560℃(例えば550℃)に加熱した状態で上部プレート20を0.5~2.0kg/mm2 (例えば1.5kg/mm2)の圧力で数時間かけて加圧する。第1及び第2金属接合材301,302は厚みが100μm前後のものを用いるのが好ましい。接合体80の上部プレート20のウエハ載置面22は、中間プレート30の熱膨張係数が上部プレート20及び下部プレート40の熱膨張係数よりも大きいことと、上部プレート20が下部プレート40よりも薄いことにより、凹形状になる。
次に、接合体80の上部プレート20のウエハ載置面22に、シールバンド22a及び円形突起22bを形成する部分に穴を開けたパターンマスクを貼り付け、ブラストメディアを噴射してブラスト加工を行う(図5(c)参照)。ブラスト加工によりウエハ載置面22にはシールバンド22aや円形突起22bが形成される。その後、マスクを外し、半導体製造装置用部材10を得る(図5(d)参照)。必要に応じて、下部プレート40の底面をフラットに加工してもよいし、ウエハ載置面22の凹形状が目標の凹形状になるように下部プレート40の厚みを研削加工により調整したりしてもよい。
以上詳述した半導体製造装置用部材10によれば、中間プレート30の熱膨張係数が上部プレート20及び下部プレート40の熱膨張係数よりも大きいため、中間プレート30と上部プレート20との熱膨張差と、中間プレート30と下部プレート40との熱膨張差とを利用して、ウエハ載置面22を寸法精度の高い凹形状にすることができる。
また、中間プレート30は、金属とセラミックとの複合材料製又は金属製であり、上部プレート20と下部プレート40とは、同じセラミック製であるため、中間プレート30の熱膨張係数を、上部プレート20及び下部プレート40の熱膨張係数よりも大きくしやすい。また、上部プレート20は下部プレート40よりも薄いため、ウエハ載置面22を凹形状にしやすい。
更に、上部プレート20は、静電電極24及び抵抗発熱体26を内蔵している。そのため、半導体製造装置用部材10を静電チャックヒータとして利用することができる。また、ウエハ載置面22の凹形状を、上部プレート20に内蔵された静電電極24及び抵抗発熱体26によって調整することもできる。
更にまた、半導体製造装置用部材10の製法は、(a)下部プレート40と、ウエハ載置面22を有し静電電極24を内蔵するセラミック製の上部プレート20と、熱膨張係数が上部プレート20及び下部プレート40よりも大きい中間プレート30とを用意する工程と、(b)中間プレート30の上面と上部プレート20のウエハ載置面22とは反対側の面との間に第1金属接合材301を配置すると共に、中間プレート30の下面と下部プレート40の上面との間に第2金属接合材302を配置し、その状態で加圧加熱したあと室温に戻すことにより接合体を得る工程と、を含む。こうすれば、工程(b)で生じる中間プレート30と上部プレート20との熱膨張差や中間プレート30と下部プレート40との熱膨張差を利用して、ウエハ載置面22を精度よく凹形状にすることができる。
そしてまた、工程(a)では、下部プレート40を用意するにあたり、下部プレート40の厚みが目標厚みになるように加工する。このように接合体80を得る前に下部プレート40の厚みを目標厚みにすることにより、ウエハ載置面22を精度よく凹形状にすることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、工程(a)で下部プレート40の厚みを目標厚みに調整したが、工程(a)では下部プレート40の厚みを目標厚みよりも厚く形成しておき、工程(b)で接合体80を得たあと、下部プレート40の厚みが目標厚みになるように下部プレート40を加工してもよい。こうしても、精度よくウエハ載置面22を凹形状にすることができる。あるいは、工程(b)で接合体80を得たあと、ウエハ載置面22が予め定められた凹形状になるように下部プレート40の厚みを調整してもよい。こうすれば、ウエハ載置面22を一層精度よく凹形状にすることができる。
上述した実施形態では、工程(a)で用意した上部プレート20にはシールバンド22a及び円形突起22bを形成しなかったが、この段階で上部プレート20にシールバンド22a及び円形突起22bをブラスト加工により形成してもよい。その場合、工程(c)は不要となる。
上述した実施形態では、ウエハ載置面22を凹形状とし、上部プレート20と下部プレート40とは同じセラミック製であって上部プレート20は下部プレート40より薄くしたが、特にこれに限定されない。例えば、図6及び図7に示す半導体製造装置用部材110のように、上部プレート120のウエハ載置面122を凸形状(外周部に比べて中央部が突出した形状)とし、上部プレート120と下部プレート140とは同じセラミック製であって上部プレート120は下部プレート140より厚くしてもよい。なお、図6及び図7において上述した実施形態と同じ構成要素については同じ符号を付した。この場合、ウエハ載置面122に載置されるウエハWは凸形状のものを用いる。つまり、ウエハ載置面122は凸形状のウエハWに倣って形成される。そのため、凸形状のウエハWは隙間なくウエハ載置面122のシールバンド22aや円形突起22bに密着し、空間S1は密閉される。半導体製造装置用部材110では、例えば、上部プレート120の厚みを3mm以上5mm以下とし、下部プレート140の厚みを1mm以上3mm以下とし、中間プレート30の厚みを10mm超20mm以下としてもよい。
ここで、ウエハ載置面122が凸形状である半導体製造装置用部材110は、上述した実施形態の製法に準じて製造することができる。具体的には、工程(a)において、下部プレート140を用意するにあたり、下部プレート40の厚みが予め定められた目標厚み(上部プレート120よりも薄い値)になるように加工しておく。このように接合体を得る前に下部プレート140の厚みを目標厚みにすることにより、ウエハ載置面122を精度よく凸形状にすることができる。あるいは、工程(b)において、接合体を得たあと、下部プレート140の厚みが目標厚み(上部プレート120よりも薄い値)になるように下部プレート140を加工してもよい。こうしても、ウエハ載置面22を精度よく凸形状にすることができる。更に、工程(b)において、接合体を得たあと、ウエハ載置面122が予め定められた凸形状になるように下部プレート140の厚みを調整してもよい。こうすれば、ウエハ載置面122を一層精度よく凸形状にすることができる。なお、下部プレート140の下面は最終的にはフラットになるように加工してもよい。
上述した実施形態では、上部プレート20に抵抗発熱体26を埋設したが、図8に示す半導体製造装置用部材210のように、上部プレート220には抵抗発熱体26を埋設せず、下部プレート240に抵抗発熱体226を埋設してもよい。この場合、抵抗発熱体226が埋設された領域(平面視で円形領域)の直径D2は、上部プレート20の直径D1以上であることが好ましい。こうすれば、上部プレート20の直径D1と同じ直径を持つウエハWを加熱する際に均一に加熱することができる。
上述した実施形態では、上部プレート20の直径をウエハWの直径と同じにしたが、上部プレート20の直径をウエハWの直径よりも大きくしてもよいし、上部プレート20の直径をウエハWの直径よりも小さくしてもよい。
以下に本発明の好適な実施例について説明する。本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものではない。実験例1,3~6,8~11,13~15が本発明の実施例に相当し、実験例2,7,12が比較例に相当する。それらの結果を表1に示す。
Figure 2022092824000002
[実験例1]
上述した実施形態の半導体製造装置用部材10を、Al23製の上部プレート20及び下部プレート40と、SiSiCTi製の中間プレート30を用意して、上述した製造方法により製造した。Al23の40~570℃の線熱膨張係数は7.7×10-6/K、SiSiCTiの40~570℃の線熱膨張係数は7.8×10-6/Kであった。第1及び第2金属接合材301,302としてはAl-Si-Mg系接合材を用い、TCBにより上部プレート20と中間プレート30と下部プレート40とを接合した。上部プレート20の厚みは、接合前に2mmになるように調整した。なお、誘電体層28の厚みとウエハ載置面22から抵抗発熱体26までの距離は、すべての実験例で同じ値とした。中間プレート30の厚み及び下部プレート40の厚みは、接合前に、それぞれ15mm、8mmになるように調整した。その結果、得られた半導体製造装置用部材10は、凹形状のウエハ載置面22を有し、ウエハ載置面122の平面度(ウエハ載置面22の最大高さと最小高さとの差)は0.06mmであった。
[実験例2]
実験例1において、接合前の上部プレート及び下部プレートの厚みを共に4mmに変更した以外は、実験例1と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、フラットなウエハ載置面を有し、その平面度は0.00mmであった。
[実験例3]
実験例1において、接合前の上部プレートの厚みを4mm、下部プレートの厚みを2mmに変更した以外は、実験例1と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凸形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.03mmであった。
[実験例4]
実験例1において、接合前の下部プレートの厚みを10mmに変更し、接合後に下部プレートの厚みが8mmになるように研削した以外は、実験例1と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凹形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.06mmであった。
[実験例5]
実験例3において、接合前の下部プレートの厚みを4mmに変更し、接合後に下部プレートの厚みが2mmになるように下部プレートの底面を研削した以外は、実験例3と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凹形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.03mmであった。
[実験例6]
実験例1において、中間プレートを金属Ti製に変更した以外は、実験例1と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。金属Tiの40~570℃の線熱膨張係数は11.1×10-6/Kであった。得られた半導体製造装置用部材は、凹形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.30mmであった。
[実験例7]
実験例2において、中間プレートを金属Ti製に変更した以外は、実験例2と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、フラットなウエハ載置面を有し、その平面度は0.00mmであった。
[実験例8]
実験例3において、中間プレートを金属Ti製に変更した以外は、実験例3と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凸形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.15mmであった。
[実験例9]
実験例4において、中間プレートを金属Ti製に変更した以外は、実験例4と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凹形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.30mmであった。
[実験例10]
実験例5において、中間プレートを金属Ti製に変更した以外は、実験例5と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凸形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.15mmであった。
[実験例11]
実験例1において、上部プレート及び下部プレートをAlN製とし、中間プレートを金属Mo製に変更した以外は、実験例1と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。AlNの40~570℃の線熱膨張係数は5.9×10-6/K、金属Moの40~570℃の線熱膨張係数は6.1×10-6/Kであった。得られた半導体製造装置用部材は、凹形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.18mmであった。
[実験例12]
実験例2において、上部プレート及び下部プレートをAlN製とし、中間プレートを金属Mo製に変更した以外は、実験例2と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、フラットのウエハ載置面を有し、その平面度は0.00mmであった。
[実験例13]
実験例3において、上部プレート及び下部プレートをAlN製とし、中間プレートを金属Mo製に変更した以外は、実験例3と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凸形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.09mmであった。
[実験例14]
実験例4において、上部プレート及び下部プレートをAlN製とし、中間プレートを金属Mo製に変更した以外は、実験例4と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凹形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.18mmであった。
[実験例15]
実験例5において、上部プレート及び下部プレートをAlN製とし、中間プレートを金属Mo製に変更した以外は、実験例5と同様にして半導体製造装置用部材を製造した。その結果、得られた半導体製造装置用部材は、凸形状のウエハ載置面を有し、その平面度は0.09mmであった。
10,110,210 半導体製造装置用部材、20,120,220 上部プレート、22,122 ウエハ載置面、22a シールバンド、22b 円形突起、24 静電電極、26,226 抵抗発熱体、28 誘電体層、30 中間プレート、31 第1金属接合層、32 第2金属接合層、40,140,240 下部プレート、50 冷却装置、52 冷媒通路、54 円形溝、56 環状面、57 シール部材、58 ネジ穴、59 ネジ挿入穴、60 クランプリング、62 段差、64 縦穴、66 ネジ穴、71,72 ネジ、80 接合体、301 第1金属接合材、302 第2金属接合材、W ウエハ、S1,S2 空間。

Claims (10)

  1. 凹形状又は凸形状のウエハ載置面を有し、静電電極を内蔵するセラミック製の上部プレートと、
    前記上部プレートの前記ウエハ載置面とは反対側の面に第1金属接合層を介して接合された中間プレートと、
    前記中間プレートの前記上部プレートと接合された面とは反対側の面に第2金属接合層を介して接合された下部プレートと、
    を備え、
    前記中間プレートの熱膨張係数は、前記上部プレート及び前記下部プレートの熱膨張係数よりも大きい、
    半導体製造装置用部材。
  2. 前記中間プレートは、金属とセラミックとの複合材料製又は金属製であり、
    前記下部プレートは、前記上部プレートと同じセラミック製であり、前記上部プレートと異なる厚みを有する、
    請求項1に記載の半導体製造装置用部材。
  3. 前記ウエハ載置面は、凹形状であり、
    前記上部プレートは、前記下部プレートよりも薄い、
    請求項2に記載の半導体製造装置用部材。
  4. 前記ウエハ載置面は、凸形状であり、
    前記上部プレートは、前記下部プレートよりも厚い、
    請求項2に記載の半導体製造装置用部材。
  5. 前記上部プレート及び前記下部プレートの少なくとも一方は、抵抗発熱体を内蔵する、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の半導体製造装置用部材。
  6. 前記下部プレートは、抵抗発熱体を内蔵し、
    前記抵抗発熱体が配線された領域の直径は、前記上部プレートの直径以上である、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の半導体製造装置用部材。
  7. (a)下部プレートと、ウエハ載置面を有し静電電極を内蔵するセラミック製の上部プレートと、熱膨張係数が前記上部プレート及び前記下部プレートよりも大きい中間プレートとを用意する工程と、
    (b)前記中間プレートの上面と前記上部プレートの前記ウエハ載置面とは反対側の面との間に第1金属接合材を配置すると共に、前記中間プレートの下面と前記下部プレートの上面との間に第2金属接合材を配置し、その状態で加圧加熱したあと室温に戻すことにより接合体を得る工程と、
    を含む半導体製造装置用部材の製法。
  8. 前記工程(a)では、前記下部プレートを用意するにあたり、前記下部プレートの厚みが予め定められた目標厚みになるように加工しておく、
    請求項7に記載の半導体製造装置用部材の製法。
  9. 前記工程(b)では、前記接合体を得たあと、前記下部プレートの厚みが前記上部プレートの厚みと異なる予め定められた目標厚みになるように前記下部プレートを加工する、
    請求項7又は8に記載の半導体製造装置用部材の製法。
  10. 前記工程(b)では、前記接合体を得たあと、前記上部プレートの形状が予め定められた凹形状又は凸形状になるように前記下部プレートの厚みを調整する、
    請求項7~9のいずれか1項に記載の半導体製造装置用部材の製法。
JP2020205755A 2020-12-11 2020-12-11 半導体製造装置用部材及びその製法 Active JP7368343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205755A JP7368343B2 (ja) 2020-12-11 2020-12-11 半導体製造装置用部材及びその製法
KR1020210116264A KR102636389B1 (ko) 2020-12-11 2021-09-01 반도체 제조 장치용 부재 및 그 제법
TW110132810A TWI802982B (zh) 2020-12-11 2021-09-03 半導體製造裝置用部件及其製造方法
US17/465,955 US20220189812A1 (en) 2020-12-11 2021-09-03 Semiconductor-manufacturing apparatus member and method of manufacturing the same
CN202111499114.1A CN114628308A (zh) 2020-12-11 2021-12-09 半导体制造装置用构件及其制法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205755A JP7368343B2 (ja) 2020-12-11 2020-12-11 半導体製造装置用部材及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022092824A true JP2022092824A (ja) 2022-06-23
JP7368343B2 JP7368343B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=81898139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020205755A Active JP7368343B2 (ja) 2020-12-11 2020-12-11 半導体製造装置用部材及びその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220189812A1 (ja)
JP (1) JP7368343B2 (ja)
KR (1) KR102636389B1 (ja)
CN (1) CN114628308A (ja)
TW (1) TWI802982B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101108A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Ngk Insulators Ltd 基板載置台の製造方法
JP2010052015A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nhk Spring Co Ltd 異材接合体の製造方法およびその方法による異材接合体
JP2011159678A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 静電チャックを備えた基板保持体
JP5948513B1 (ja) * 2014-09-04 2016-07-06 日本碍子株式会社 ウエハー保持台及びその製法
JP2018006737A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日本特殊陶業株式会社 保持装置および保持装置の製造方法
JP3222163U (ja) * 2018-05-02 2019-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板支持アセンブリ用の多領域ガスケット
JP6702526B1 (ja) * 2019-02-20 2020-06-03 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2021034412A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172056A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Souzou Kagaku:Kk 半導体基板のプラズマ処理装置
US6280584B1 (en) * 1998-07-29 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Compliant bond structure for joining ceramic to metal
US6490146B2 (en) * 1999-05-07 2002-12-03 Applied Materials Inc. Electrostatic chuck bonded to base with a bond layer and method
JP2002057207A (ja) * 2000-01-20 2002-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置
KR100820756B1 (ko) * 2006-04-20 2008-04-10 주식회사 아이피에스 박막증착용 히터 및 그 히터가 구비된 박막증착장치
US10008399B2 (en) * 2015-05-19 2018-06-26 Applied Materials, Inc. Electrostatic puck assembly with metal bonded backing plate for high temperature processes
JP6741548B2 (ja) * 2016-10-14 2020-08-19 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材及びその製法
JP6627936B1 (ja) * 2018-08-30 2020-01-08 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101108A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Ngk Insulators Ltd 基板載置台の製造方法
JP2010052015A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nhk Spring Co Ltd 異材接合体の製造方法およびその方法による異材接合体
JP2011159678A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 静電チャックを備えた基板保持体
JP5948513B1 (ja) * 2014-09-04 2016-07-06 日本碍子株式会社 ウエハー保持台及びその製法
JP2018006737A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日本特殊陶業株式会社 保持装置および保持装置の製造方法
JP3222163U (ja) * 2018-05-02 2019-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板支持アセンブリ用の多領域ガスケット
JP6702526B1 (ja) * 2019-02-20 2020-06-03 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2021034412A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102636389B1 (ko) 2024-02-13
TWI802982B (zh) 2023-05-21
CN114628308A (zh) 2022-06-14
KR20220083560A (ko) 2022-06-20
US20220189812A1 (en) 2022-06-16
TW202224084A (zh) 2022-06-16
JP7368343B2 (ja) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11205584B2 (en) Member for semiconductor manufacturing apparatus and method for producing the same
US11331738B2 (en) High temperature resistant silicon joint for the joining of ceramics
JP5951791B2 (ja) 材料を接合する方法、プレートアンドシャフトデバイス、及びそれを用いて形成される多層プレート
TWI832114B (zh) 半導體製造裝置用構件及其製造方法
JP6903262B2 (ja) 半導体処理に使用される機器部品を修理する方法
TWI825045B (zh) 具有耐高溫鎳合金接頭的半導體處理設備及其製造方法
US20230125679A1 (en) Member for semiconductor manufacturing apparatus and method for manufacturing the same
JP2022092824A (ja) 半導体製造装置用部材及びその製法
WO2022168368A1 (ja) 半導体製造装置用部材及びその製法
TWI829212B (zh) 晶圓載置台
US20240079218A1 (en) Wafer placement table
US20240079217A1 (en) Wafer placement table
WO2024089762A1 (ja) ウエハ載置台
TW202310215A (zh) 晶圓載置台
TW202410282A (zh) 晶圓載置台
TW202316590A (zh) 晶圓載置台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150