JP2022090316A - モペットタイプ車両 - Google Patents

モペットタイプ車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2022090316A
JP2022090316A JP2020202644A JP2020202644A JP2022090316A JP 2022090316 A JP2022090316 A JP 2022090316A JP 2020202644 A JP2020202644 A JP 2020202644A JP 2020202644 A JP2020202644 A JP 2020202644A JP 2022090316 A JP2022090316 A JP 2022090316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
type vehicle
actuator
moped type
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020202644A
Other languages
English (en)
Inventor
恭平 八木
kyohei Yagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2020202644A priority Critical patent/JP2022090316A/ja
Priority to EP21207670.7A priority patent/EP4008620A1/en
Publication of JP2022090316A publication Critical patent/JP2022090316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/06Bar-type foot rests
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/186Split rocking arms, e.g. rocker arms having two articulated parts and means for varying the relative position of these parts or for selectively connecting the parts to move in unison
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/101Electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】シリンダ軸線の角度を好適に大きくできるモペットタイプ車両を提供することを目的とする。【解決手段】モペットタイプ車両1はメインフレーム4とシリンダユニット28とアクチュエータ本体86と右カバー53Rと左カバー53Lを備える。シリンダユニット28のシリンダ軸線Bは、車両側面視において、前輪25と重なることなく前輪25の上方の位置を通る。アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28に取り付けられる。アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28から右方に延びる。アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方の位置に配置される。アクチュエータ本体86の全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。【選択図】図1

Description

本発明は、モペットタイプ車両に関する。
特許文献1は、自動二輪車を開示する。以下では、特許文献1に記載される符号を、括弧書きで表記する。自動二輪車(1)は、モペットタイプ車両である。自動二輪車(1)は、車体フレーム(2)を備える。車体フレーム(2)は、バックボーン型に分類される。具体的には、車体フレーム(2)は、ヘッドパイプ(3)とメインフレーム(8)を備える。メインフレーム(8)は、ヘッドパイプ(3)から後方に延びる。
自動二輪車(1)は、フロントサスペンション(5)と前輪(4)を備える。フロントサスペンション(5)は、ヘッドパイプ(3)に支持される。前輪(4)は、フロントサスペンション(5)に支持される。
自動二輪車(1)は、エンジン(20)を備える。エンジン(20)は、メインフレーム(8)に支持される。エンジン(20)は、空冷エンジンに分類される。
エンジン(20)は、シリンダユニット(22)を備える。シリンダユニット(22)は、メインフレーム(8)の下方に配置される。シリンダユニット(22)は、シリンダ軸線(C1)を有する。シリンダ軸線(C1)は、略水平方向に延びる。シリンダ軸線(C1)は、車両側面視において、前輪(4)と重なる。
シリンダユニット(22)は、燃焼室(31)とポート(33)を、シリンダユニット(22)の内部に形成する。ポート(33)は、燃焼室(31)に連通する。
エンジン(20)は、弁(34)と可変動弁機構(61)を備える。弁(34)は、ポート(33)を開閉する。可変動弁機構(61)は、アクチュエータ(62)を備える。アクチュエータ(62)は、弁(34)の開閉条件を変化させる。アクチュエータ(62)は、シリンダユニット(22)に取り付けられる。アクチュエータ(62)は、シリンダユニット(22)から上方に延びる。
自動二輪車(1)は、エアクリーナ(29)を備える。エアクリーナ(29)は、メインフレーム(8)の下方に配置される。エアクリーナ(29)は、シリンダユニット(22)の前方に配置される。
自動二輪車(1)は、シート(9)と車体カバー(15)を備える。シート(9)は、メインフレーム(8)よりも後方に配置される。車体カバー(15)は、メインフレーム(8)の上方に配置される。シート(9)と車体カバー(15)は、シート(9)の前方、かつ、車体カバー(15)の上方に、凹部空間を形成する。
上述の通り、シリンダ軸線(C1)は、略水平である。このため、シリンダユニット(22)は比較的に低い位置に配置される。よって、アクチュエータ(62)がシリンダユニット(22)から上方に延びるにも関わらず、アクチュエータ(62)は比較的に低い位置に配置される。シリンダユニット(22)およびアクチュエータ(62)が比較的に低い位置に配置されるので、メインフレーム(8)も比較的に低い位置に配置される。このため、凹部空間は、比較的に低い位置まで延びる。よって、運転者は、自動二輪車(1)に容易に乗降できる。このため、自動二輪車(1)は、高い乗降性を有する。モペットタイプ車両の乗降性は、運転者がモペットタイプ車両に乗降するときに表れる。
エンジン(20)は、自動二輪車(1)に乗車する運転者の脚部に近い位置に配置される。上述の通り、アクチュエータ(62)は、シリンダユニット(22)の上方に配置される。このため、アクチュエータ(62)は、幅方向におけるエンジン(20)の長さを増大させない。よって、自動二輪車(1)は、脚部を置くことができる空間を好適に大きくできる。例えば、エンジン(20)がアクチュエータ(62)を備える場合であっても、運転者が脚部を自由に動かすことを、エンジン(20)は妨げ難い。このため、自動二輪車(1)は、高い脚部の居住性を有する。脚部の居住性は、運転者がモペットタイプ車両を運転するときに表れる。
なお、メインフレーム(8)も、自動二輪車(1)に乗車する運転者の脚部に近い位置に配置される。但し、上述の通り、車体フレーム(2)は、バックボーン型に分類される。このため、幅方向におけるメインフレーム(8)の長さは、幅方向におけるエンジン(20)の長さに比べて、十分に小さい。よって、メインフレーム(8)が脚部の居住性に与える影響は、エンジン(20)が脚部の居住性に与える影響に比べて、十分小さい。
特開2008-45434号公報
例えば、エンジンの出力を大きくする目的、または、エンジンの性能を高める目的で、エアクリーナを大型化し、かつ、エンジンよりも後方にエアクリーナを配置する場合がある。例えば、排出ガスの規制に適合させる目的で、空冷エンジンから水冷エンジンに変更する場合がある。これらの場合、エンジンのシリンダ軸線は、水平よりも、前方かつ上方に傾斜する角度を有することが好ましい。
そこで、本発明者らは、シリンダ軸線の角度を大きくすることを検討した。具体的には、シリンダ軸線が車両側面視において前輪と重なることなく前輪の上方の位置を通るように、シリンダ軸線を配置することを、本発明者らは検討した。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、シリンダ軸線の角度を好適に大きくできるモペットタイプ車両を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明は、モペットタイプ車両であって、
モペットタイプ車両の幅方向に垂直な車両中心面上に位置する中心軸線を有するヘッドパイプと、
前記ヘッドパイプに接続され、モペットタイプ車両の平面視において前記ヘッドパイプから前記車両中心面上を後方に延びるメインフレームと、
前記ヘッドパイプに支持されるステアリング装置と、
前記ステアリング装置に支持される前輪と、
前記メインフレームに支持されるエンジンと、
前記メインフレームよりも後方に配置されるシートと、
前記メインフレームの上方に配置され、前記シートまで延びるセンターカバーと、
前記シートよりも下方に配置され、前記シートよりも右方の位置まで延び、かつ、前記シートよりも左方の位置まで延びるフートバーと、
前記メインフレームの右方に配置される右カバーと、
前記メインフレームの左方に配置される左カバーと、
を備え、
前記シートと前記センターカバーは、凹部空間を、前記シートの前方、かつ、前記センターカバーの上方に形成し、
前記エンジンは、
前記メインフレームの下方に配置されるシリンダユニットと、
前記シリンダユニットの内部に配置される第1弁と、
前記第1弁を駆動する可変動弁機構と、
を備え、
前記シリンダユニットは、
シリンダ軸線を中心とするシリンダ孔と、
前記シリンダ孔に連通し、前記第1弁によって開閉される第1通路と、
を、前記シリンダユニットの内部に形成し、
前記シリンダ軸線は、モペットタイプ車両の側面視において前記前輪と重なることなく前記前輪の上方の位置を通り、
前記可変動弁機構は、
前記第1弁の開閉条件を変更する第1アクチュエータと、
を備え、
前記第1アクチュエータは、
前記シリンダユニットに取り付けられ、前記第1弁の開閉条件を変更するための動力を発生する第1アクチュエータ本体と、
を備え、
前記第1アクチュエータ本体は、前記シリンダユニットから右方および左方のいずれかに延び、
前記第1アクチュエータ本体の少なくとも一部は、モペットタイプ車両の平面視において、前記メインフレームの右方の位置および前記メインフレームの左方の位置のいずれかに配置され、
前記第1アクチュエータ本体の全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
前記第1アクチュエータ本体の全部は、モペットタイプ車両の側面視において、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
モペットタイプ車両である。
モペットタイプ車両は、ヘッドパイプとメインフレームを備える。ヘッドパイプは、中心軸線を有する。中心軸線は、車両中心面上に位置する。車両中心面は、モペットタイプ車両の幅方向に垂直な仮想面である。メインフレームは、ヘッドパイプに接続される。メインフレームは、モペットタイプ車両の平面視において、ヘッドパイプから後方に延びる。メインフレームは、モペットタイプ車両の平面視において、車両中心面上を延びる。このように、ヘッドパイプとメインフレームは、バックボーン型の車体フレームを構成する。
モペットタイプ車両は、ステアリング装置と前輪とエンジンを備える。ステアリング装置は、ヘッドパイプに支持される。前輪は、ステアリング装置に支持される。エンジンは、メインフレームに支持される。
モペットタイプ車両は、シートとセンターカバーを備える。シートは、メインフレームよりも後方に配置される。センターカバーは、メインフレームの上方に配置される。センターカバーは、シートまで延びる。シートとセンターカバーは、凹部空間を形成する。凹部空間は、シートの前方、かつ、センターカバーの上方に配置される。このため、運転者は、凹部空間を利用して、モペットタイプ車両に乗降できる。
モペットタイプ車両は、フートバーを備える。フートバーは、シートよりも下方に配置される。フートバーは、シートよりも右方の位置まで延び、かつ、シートよりも左方の位置まで延びる。このため、モペットタイプ車両の運転者は、運転者の足をフートバーに置くことができる。
モペットタイプ車両は、右カバーと左カバーを備える。右カバーは、メインフレームの右方に配置される。左カバーは、メインフレームの左方に配置される。
エンジンは、シリンダユニットを備える。シリンダユニットは、メインフレームの下方に配置される。シリンダユニットは、シリンダ孔と第1通路を形成する。シリンダ孔と第1通路は、シリンダユニットの内部に配置される。シリンダ孔は、シリンダ軸線を中心とする。第1通路は、シリンダ孔に連通する。
エンジンは、第1弁と可変動弁機構を備える。第1弁は、シリンダユニットの内部に配置される。第1弁は、第1通路を開閉する。可変動弁機構は、第1弁を駆動する。可変動弁機構は、第1アクチュエータを備える。第1アクチュエータは、第1弁の開閉条件を変更する。第1アクチュエータは、第1アクチュエータ本体を備える。第1アクチュエータ本体は、シリンダユニットに取り付けられる。第1アクチュエータ本体は、第1弁の開閉条件を変更するための動力を発生する。
モペットタイプ車両は、シリンダ軸線の第1配置を採用する。シリンダ軸線の第1配置は、シリンダ軸線が、モペットタイプ車両の側面視において前輪と重なることなく前輪の上方の位置を通ることである。シリンダ軸線の第1配置によって、シリンダ軸線の角度を好適に大きくできる。
但し、シリンダ軸線の第1配置によって、シリンダユニットは比較的に高い位置に配置される。第1アクチュエータ本体も比較的に高い位置に配置される。このため、メインフレームも、比較的に高い位置に配置される。センターカバーも、比較的に高い位置に配置される。凹部空間も、比較的に高い位置に配置される。その結果、運転者がモペットタイプ車両に乗降するとき、運転者は運転者の脚部をより高く上げる必要がある。このため、運転者にとっての乗降性は低下する。このように、シリンダ軸線の第1配置は、モペットタイプ車両の乗降性を低下させる。
そこで、本発明者らは、まず、第1アクチュエータ本体の配置を検討した。具体的には、第1アクチュエータ本体がシリンダユニットから上方に延びるのではなく、第1アクチュエータ本体がシリンダユニットから右方および左方のいずれかに延びるように、第1アクチュエータ本体を配置することを、本発明者らは考えた。ここで、第1アクチュエータ本体がシリンダユニットから右方および左方のいずれかに延びることを、「第1構成」と呼ぶ。
モペットタイプ車両が第1構成を備える場合であっても、第1アクチュエータ本体は比較的に高い位置に配置される。ただし、モペットタイプ車両が第1構成を備える場合、第1アクチュエータ本体は過度に高い位置まで延びない。このため、メインフレームの高さ位置を抑制できる。よって、モペットタイプ車両の乗降性の低下を抑制できる。
しかしながら、第1構成は、新たな問題を生じさせる。新たな問題は、運転者の脚部の居住性が低下することである。背景技術の欄で説明した通り、ヘッドパイプおよびメインフレームがバックボーン型の車体フレームを構成する場合、脚部の居住性は、幅方向におけるエンジンの長さに依存する。第1構成は、幅方向におけるエンジンの長さを増大させる。幅方向におけるエンジンの長さが増大するほど、モペットタイプ車両上において運転者が脚部を置くことができる空間が減少する。このため、脚部の居住性は低下する。
モペットタイプ車両にとって、脚部の居住性は、モペットタイプ車両の乗降性と同等以上に重要である。しかも、脚部の居住性はモペットタイプ車両を運転するときに表れる。このため、脚部の居住性の低下という不利益は、モペットタイプ車両の乗降性の低下の抑制という利益を打ち消す。よって、モペットタイプ車両は第1構成を採用し難い。第1構成をモペットタイプ車両に適用できるはずがないように思われる。
それにも関わらず、モペットタイプ車両は第1構成を含む。その理由は、シリンダ軸線の第1配置と第1構成が新しい技術的価値の創出に役立つことを本発明者らが知見したからである。
具体的には、第1アクチュエータ本体が比較的に高い位置に配置されることについても、本発明者は十分に留意した。その結果、比較的に高い位置において幅方向におけるエンジンの長さを増大させることが、脚部の居住性を低下させるだけではなく、新しい技術的価値を生じさせることを、本発明者らは知見した。新しい技術的価値は、運転者がニーグリップすることをモペットタイプ車両が許容することである。すなわち、第1アクチュエータ本体が比較的に高い位置に配置されることを奇貨として、運転者がモペットタイプ車両をニーグリップすることを許容するための新規な構造を、本発明者らは知見した。新規な構造は、シリンダ軸線の第1配置および第1構成に加えて、第2構成と第3構成を含む。
第2構成は、第1アクチュエータ本体の少なくとも一部が、モペットタイプ車両の平面視において、メインフレームの右方の位置およびメインフレームの左方の位置のいずれかに配置されることである。
第3構成は、第1アクチュエータ本体の全部が、右カバーの左方、かつ、左カバーの右方に配置されること、および、第1アクチュエータ本体の全部が、モペットタイプ車両の側面視において、右カバーおよび左カバーと重なることである。
シリンダ軸線の第1配置と第1構成の組み合わせにより、幅方向におけるエンジンの長さを、比較的に高い位置において、効果的に増大させることができる。具体的には、シリンダ軸線の第1配置と第1構成の組み合わせにより、第1アクチュエータ本体は、比較的に高い位置において、シリンダユニットから右方および左方のいずれかに延びる。このため、第1アクチュエータ本体は、幅方向におけるエンジンの長さを、比較的に高い位置において、積極的に増大させることができる。
さらに、シリンダ軸線の配置、第1構成および第2構成の組み合わせにより、幅方向におけるエンジンの長さを、比較的に高い位置において、一層効果的に増大させることができる。
さらに、シリンダ軸線の配置、第1構成、第2構成および第3構成の組み合わせにより、右カバーを、比較的に高い位置で、右方に効果的に張り出させることができ、かつ、左カバーを、比較的に高い位置で、左方に効果的に張り出させることができる。具体的には、第1アクチュエータ本体を上手く利用して、右カバーおよび左カバーを、比較的に高い位置で、幅方向の外方に積極的に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、比較的に高い位置で、効果的に大きくできる。
右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離が、比較的に高い位置で、大きくいので、運転者は、モペットタイプ車両を好適にニーグリップできる。例えば、運転者は、右カバーおよび左カバーを運転者の左右の膝で好適に挟むことができる。例えば、運転者は、右カバーおよび左カバーを運転者の左右の膝で保持できる。
ところで、従来のモペットタイプ車両は、運転者がニーグリップすることを、想定されていない。したがって、運転者がニーグリップすることをモペットタイプ車両が許容することは、モペットタイプ車両の技術分野において予想外の技樹的価値に相当する。
運転者は、ニーグリップせずに、モペットタイプ車両に乗車することもできる。運転者にニーグリップを許容することは、モペットタイプ車両上において運転者がとることのできるライディングポジションの数を1つ増加させることを意味する。具体的には、運転者にニーグリップを許容することは、モペットタイプ車両上において運転者が脚部を置くことができる位置の数を1つ増加させることを意味する。
脚部の居住性は、脚部を置くことができる空間の広さのみならず、ライディングポジションの数にも依存する。ライディングポジションの数が増加することは、脚部の居住性を向上させる。確かに、第1構成は、脚部を置くことができる空間を減少させる。しかし、シリンダ軸線の配置、第1構成、第2構成および第3構成の全体は、ライディングポジションの数を増加させる。よって、ライディングポジションの数の観点における脚部の居住性の向上は、脚部を置くことができる空間の観点における脚部の居住性の低下を補うことができる。このように、シリンダ軸線の配置、第1構成、第2構成および第3構成の組み合わせは、モペットタイプ車両が第1構成を採用し難いという障害を乗り越えることができる。
以上のとおり、本発明に係るモペットタイプ車両によれば、シリンダ軸線の角度を好適に大きくできる。さらに、運転者はニーグリップでモペットタイプ車両に乗車できる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記シートは、
前記モペットタイプ車両の運転者が着座する第1着座部と、
を備え、
前記第1着座部の高さ位置と前記フートバーの高さ位置との間の、モペットタイプ車両の上下方向における中点の高さ位置を、第1高さ位置とし、
前記第1着座部の高さ位置と前記第1高さ位置との間の前記上下方向における中点の高さ位置を、第2高さ位置とし、
前記第1高さ位置と前記フートバーの高さ位置との間の前記上下方向における中点の高さ位置を、第3高さ位置とし、
前記シリンダユニットから前記幅方向に延びる前記第1アクチュエータ本体の全部は、前記第2高さ位置よりも下方、かつ、前記第3高さ位置よりも上方に配置される
ことが好ましい。
第1アクチュエータ本体を比較的に高い位置に配置できる。このため、第1アクチュエータ本体を利用して、右カバーおよび左カバーを、より高い位置で、幅方向の外方に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、より高い位置で、大きくできる。よって、運転者は右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記シリンダユニットから前記幅方向に張り出す前記第1アクチュエータ本体の少なくとも一部は、前記第1高さ位置よりも上方に配置されることが好ましい。
第1アクチュエータ本体をより高い位置に配置できる。よって、運転者は右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1アクチュエータ本体を通り、かつ、車両の前後方向と垂直な断面において、前記第1アクチュエータ本体の位置から下方に向かって、前記右カバーと前記左カバーとの間の前記幅方向における距離は小さくなる
ことが好ましい。
第1アクチュエータ本体の位置における右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離は、第1アクチュエータ本体の下方の位置における右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離よりも、大きい。よって、運転者は、右カバーと左カバーを一層好適にニーグリップできる。さらに、脚部を置くことができる空間は、第1アクチュエータ本体よりも下方の位置において、増大する。よって、脚部を置くことができる空間の観点においても、脚部の居住性を向上できる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1アクチュエータ本体を通り、かつ、車両の上下方向と垂直な断面において、前記第1アクチュエータ本体の位置から後方に向かって、前記右カバーと前記左カバーとの間の前記幅方向における距離は小さくなる
ことが好ましい。
第1アクチュエータ本体の位置における右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離は、第1アクチュエータ本体の後方の位置における右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離よりも、大きい。よって、運転者は、右カバーと左カバーを一層好適にニーグリップできる。さらに、脚部を置くことができる空間は、アクチュエータ本体よりも後方の位置において、増大する。よって、脚部を置くことができる空間の観点においても、脚部の居住性を向上できる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記右カバーは、
第1右カバーと、
モペットタイプ車両の側面視において前記第1右カバーの前方に配置される第2右カバーと、
を備え、
前記左カバーは、
第1左カバーと、
モペットタイプ車両の側面視において前記第1左カバーの前方に配置される第2左カバーと、
を備え、
前記第1アクチュエータ本体は、モペットタイプ車両の側面視において、前記第2右カバーおよび前記第2左カバーと重なり、
前記第2右カバーは、前記第1右カバーよりも右方に配置され、
前記第2左カバーは、前記第1左カバーよりも左方に配置される
ことが好ましい。
第1アクチュエータ本体は、モペットタイプ車両の側面視において、第2右カバーおよび第2左カバーと重なる。このため、第1アクチュエータ本体を利用して、第2右カバーおよび第2左カバーを、幅方向の外方に効果的に張り出させることができる。その結果、第2右カバーおよび第2左カバーとの間の幅方向における距離を、効果的に大きくできる。第2右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第1右カバーの前方に配置される。第2右カバーは、第1右カバーよりも右方に配置される。よって、運転者が運転者の右膝を第1右カバーの右方に配置するとき、運転者の右膝が第1右カバーからさらに前方に動くことを、第2右カバーは好適に規制できる。このように、運転者の右膝を適切な位置に保つことを、右カバーは好適に補助できる。第2左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第1左カバーの前方に配置される。第2左カバーは、第1左カバーよりも左方に配置される。よって、運転者が運転者の左膝を第1左カバーの左方に配置するとき、運転者の左膝が第1左カバーからさらに前方に動くことを、第2左カバーは好適に規制できる。このように、運転者の左膝を適切な位置に保つことを、左カバーは好適に補助できる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1右カバーは、前記第2右カバーとは別体であり、
前記第1右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第2右カバーよりも小さく、
前記第1左カバーは、前記第2左カバーとは別体であり、
前記第1左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第2左カバーよりも小さい
ことが好ましい。
第1右カバーは、第2右カバーとは別体である。第1右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第2右カバーよりも小さい。このため、第1右カバーは、第2右カバーよりも撓み難い。同様に、第1左カバーは、第2左カバーとは別体である。第1左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第2左カバーよりも小さい。このため、第1左カバーは、第2左カバーよりも撓み難い。よって、運転者は第1右カバーおよび第1左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1アクチュエータ本体の上方の位置を通り、前記第1アクチュエータ本体よりも前方の位置から、前記第1アクチュエータ本体よりも後方の位置まで、延び、
前記第2右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1右カバーの下方に配置され、
前記第1左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1アクチュエータ本体の上方の位置を通り、前記第1アクチュエータ本体よりも前方の位置から、前記第1アクチュエータ本体よりも後方の位置まで、延び、
前記第2左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1左カバーの下方に配置される
ことが好ましい。
第1右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第1アクチュエータ本体の上方の位置を通り、第1アクチュエータ本体よりも前方の位置から、第1アクチュエータ本体よりも後方の位置まで、延びる。第2右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第1右カバーの下方に配置される。上述の通り、第2右カバーは、第1右カバーよりも右方に配置される。よって、運転者が運転者の右膝を第1右カバーの右方に配置するとき、運転者の右膝が第1右カバーからさらに下方に動くことを、第2右カバーは規制できる。このように、運転者の右膝を適切な位置に保つことを、右カバーは好適に補助できる。同様に、第1左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第1アクチュエータ本体の上方の位置を通り、第1アクチュエータ本体よりも前方の位置から、第1アクチュエータ本体よりも後方の位置まで、延びる。第2左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、第1左カバーの下方に配置される。上述の通り、第2左カバーは、第1左カバーよりも左方に配置される。よって、運転者が運転者の左膝を第1左カバーの左方に配置するとき、運転者の左膝が第1左カバーからさらに下方に動くことを、第2左カバーは規制できる。このように、運転者の左膝を適切な位置に保つことを、左カバーは好適に補助できる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記シリンダユニットは、
シリンダ部材と、
前記シリンダ部材の上方に設けられるシリンダヘッドと、
前記シリンダヘッドの上方に設けられるヘッドカバーと、
を備え、
前記第1アクチュエータ本体は、モペットタイプ車両の側面視において、前記シリンダヘッドおよび前記ヘッドカバーの少なくともいずれかと重なる
ことが好ましい。
第1アクチュエータ本体を比較的に高い位置に配置できる。このため、第1アクチュエータ本体を利用して、右カバーおよび左カバーを、より高い位置で、幅方向の外方に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、より高い位置で、大きくできる。よって、運転者は右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1アクチュエータ本体の全部は、前記車両中心面の右方の位置および前記車両中心面の右方の位置のいずれかに配置され、
前記シリンダ軸線は、前記車両中心面から前記第1アクチュエータ本体の方(toward)にシフトされた位置に配置される
ことが好ましい。
例えば、第1アクチュエータ本体の全部が車両中心面の右方の位置に配置される場合、シリンダ軸線は、車両中心面から右方にシフトされた位置に配置される。このため、シリンダ軸線が車両中心面から右方にシフトされた分だけ、第1アクチュエータ本体を、より右方に配置できる。例えば、第1アクチュエータ本体の全部が車両中心面の左方の位置に配置される場合、シリンダ軸線は、車両中心面から左方にシフトされた位置に配置される。このため、シリンダ軸線が車両中心面から左方にシフトされた分だけ、第1アクチュエータ本体を、より左方に配置できる。いずれの場合であっても、シリンダ軸線が車両中心面からシフトされた分だけ、第1アクチュエータ本体を、より幅方向の外方に配置できる。このため、第1アクチュエータ本体を利用して、右カバーおよび左カバーを、より幅方向の外方に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、より大きくできる。よって、運転者は、右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記メインフレームに支持され、前記シリンダユニットを支持する第1ハンガと、
を備え、
前記第1ハンガは、
前記第1アクチュエータ本体よりも前方かつ上方に配置され、前記メインフレームに連結される上端部と、
前記第1アクチュエータ本体よりも後方かつ下方に配置され、前記シリンダユニットに連結される下端部と、
前記第1アクチュエータ本体よりも後方の位置を通り、前記第1ハンガの前記上端部から前記第1ハンガの前記下端部に延びるアーム部と、
を備える
ことが好ましい。
上端部は、メインフレームに連結される。下端部は、シリンダユニットに連結される。よって、メインフレームは、第1ハンガによって、エンジンを好適に支持できる。上端部は、第1アクチュエータ本体よりも前方かつ上方に配置される。下端部は、第1アクチュエータ本体よりも後方かつ下方に配置される。アーム部は、第1アクチュエータ本体よりも後方の位置を通り、第1ハンガの上端部から第1ハンガの下端部に延びる。このため、アーム部が第1アクチュエータ本体と干渉することを好適に防止できる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1ハンガは、モペットタイプ車両の平面視において、前記第1アクチュエータ本体と重なる
ことが好ましい。
第1ハンガが、モペットタイプ車両の平面視において、第1アクチュエータ本体と重なる場合であっても、アーム部が第1アクチュエータ本体と干渉することを好適に防止できる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記シリンダユニットよりも前方に配置されるラジエータと、
前記ラジエータに連通接続される第1配管と、
を備え、
前記第1配管は、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1アクチュエータ本体と重なる第1部分を含み、
前記第1部分は、前記第1アクチュエータ本体よりも前記幅方向の外方に配置され、
前記第1部分の全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
前記第1部分の全部は、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
ことが好ましい。
第1部分を利用して、右カバーおよび左カバーを、より幅方向の外方に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、より大きくできる。よって、運転者は、右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1配管に連通接続されるサーモスタットを備え、
前記サーモスタットは、前記シリンダユニットの右方の位置および前記シリンダユニットの左方の位置のいずれかに配置され、
前記サーモスタットの全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
前記サーモスタットの全部は、モペットタイプ車両の側面視において、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
ことが好ましい。
サーモスタットを利用して、右カバーおよび左カバーを、幅方向の外方に容易に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、容易に大きくできる。よって、運転者は右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記サーモスタットは、前記シリンダユニットに取り付けられ、前記シリンダユニットから右方および左方のいずれかに延びることが好ましい。
サーモスタットを利用して、右カバーおよび左カバーを、幅方向の外方に効果的に張り出させることができる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1アクチュエータ本体と前記サーモスタットはともに、前記シリンダユニットの右方の位置および前記シリンダユニットの左方の位置のいずれかに配置される
ことが好ましい。
第1アクチュエータ本体とサーモスタットの両方によって、右カバーおよび左カバーを、幅方向の外方に一層容易に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、一層容易に大きくできる。よって、運転者は右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記ラジエータと前記サーモスタットとに連通接続される第2配管を備え、
前記ラジエータは、
前記幅方向にのびる上部タンク(upper tank)と、
前記上部タンクの下方に設けられるラジエータコアと、
前記ラジエータコアの下方に設けられ、前記幅方向にのびる下部タンク(lower tank)と、
を備え、
前記上部タンクは、上部接続口部を備え、
前記下部タンクは、下部接続口部を備え、
前記上部接続口部は、前記第1配管および前記第2配管の一方と接続し、
前記下部接続口部は、前記第1配管および前記第2配管の他方と接続し、
前記上部接続口部と前記下部接続口部と前記サーモスタットはともに、前記シリンダユニットよりも右方の位置および前記シリンダユニットよりも左方の位置のいずれかに配置される
ことが好ましい。
上部接続口部と下部接続口部とサーモスタットはともに、シリンダユニットよりも右方の位置およびシリンダユニットよりも左方の位置のいずれかに配置される。このため、上部接続口部とサーモスタットとの間の距離を好適に短くできる。よって、第1配管の長さを好適に短くできる。同様に、下部接続口部とサーモスタットとの間の距離を好適に短くできる。よって、第2配管の長さを好適に短くできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記シリンダユニットの右方の位置およびシリンダユニットの左方の位置のいずれかに配置されるウォータポンプと、
を備え、
前記ウォータポンプの全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
前記ウォータポンプの全部は、モペットタイプ車両の側面視において、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
ことが好ましい。
ウォータポンプを利用して、右カバーおよび左カバーを、幅方向の外方に容易に張り出させることができる。その結果、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、容易に大きくできる。よって、運転者は右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記ウォータポンプは、前記シリンダユニットに取り付けられ、前記シリンダユニットから右方および左方のいずれかに延びることが好ましい。
ウォータポンプを利用して、右カバーおよび左カバーを、幅方向の外方に効果的に張り出させることができる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記第1アクチュエータ本体と前記サーモスタットはともに、前記シリンダユニットの右方の位置および前記シリンダユニットの左方の位置の一方に配置され、
前記ウォータポンプは、前記シリンダユニットの右方の位置およびシリンダユニットの左方の位置の他方に配置される
ことが好ましい。
例えば、第1アクチュエータ本体とサーモスタットがともにシリンダユニットの右方の位置に配置される場合、ウォータポンプはシリンダユニットの左方の位置に配置される。このため、第1アクチュエータ本体とサーモスタットの両方によって、右カバーを、右方に一層容易に張り出させることができる。さらに、ウォータポンプを利用して、左カバーを、左方に容易に張り出させることができる。例えば、第1アクチュエータ本体とサーモスタットがともにシリンダユニットの左方の位置に配置される場合、ウォータポンプはシリンダユニットの右方の位置に配置される。このため、第1アクチュエータ本体とサーモスタットの両方によって、左カバーを、左方に一層容易に張り出させることができる。さらに、ウォータポンプを利用して、右カバーを、右方に容易に張り出させることができる。いずれの場合であっても、右カバーと左カバーとの間の幅方向における距離を、一層容易に大きくできる。よって、運転者は右カバーおよび左カバーを一層好適にニーグリップできる。
上述したモペットタイプ車両において、
前記シートの下方、かつ、前記シリンダユニットの後方に配置されるエアクリーナと、
前記シートの下方、かつ、前記エアクリーナの後方に配置される燃料タンクと、
を備える
ことが好ましい。
エアクリーナは、シートの下方、かつ、シリンダユニットの後方に配置される。このため、エアクリーナは、シリンダユニットよりも前方に配置されない。よって、シリンダユニットよりも前方のスペースを有効に利用できる。例えば、シリンダユニットよりも前方に、ラジエータを設置できる。燃料タンクは、シートの下方、かつ、エアクリーナの後方に配置される。このため、燃料タンクは、メインフレームの上方に配置されない。よって、シートとセンターカバーは、凹部空間を好適に形成できる。
本発明に係るモペットタイプ車両によれば、シリンダ軸線の角度を好適に大きくできる。さらに、運転者はニーグリップでモペットタイプ車両に乗車できる。
実施形態に係るモペットタイプ車両の右側面図である。 実施形態に係るモペットタイプ車両の平面図である。 モペットタイプ車両と、モペットタイプ車両に乗車する運転者を示す右側面図である。 車体フレームの平面図である。 モペットタイプ車両の一部の右側面図である。 モペットタイプ車両の一部の左側面図である。 エンジンの正面図である。 エンジンの平面図である。 エンジンの左側面図である。 シリンダユニットの断面図である。 第1吸気ロッカアームと第2吸気ロッカアームと吸気押圧部材の斜視図である。 第1吸気ロッカアームと第2吸気ロッカアームと吸気押圧部材の斜視図である。 ラジエータの背面図である。 右カバーの右側面図である。 左カバーの左側面図である。 後方から見た右カバーの斜視図である。 図14におけるXVII-XVII線に沿う断面図である。 図14におけるXVIII-XVIII線に沿う断面図である。 モペットタイプ車両と、運転者の脚部を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明に係るモペットタイプ車両1について説明する。
1.モペットタイプ車両1の概略構成
図1は、実施形態に係るモペットタイプ車両1の右側面図である。モペットタイプ車両1は、モペットタイプの自動二輪車である。
図1-3は、モペットタイプ車両1の前後方向X、幅方向Yおよび上下方向Zを示す。前後方向X、幅方向Yおよび上下方向Zは、モペットタイプ車両1に乗車した運転者(ライダーともいう)を基準として定義される。前後方向X、幅方向Yおよび上下方向Zは互いに直交する。前後方向Xおよび幅方向Yは、水平である。上下方向Zは、鉛直である。
「前方」、「後方」、「上方」、「下方」、「右方」、「左方」はそれぞれ、モペットタイプ車両1に乗車した運転者にとっての「前方」、「後方」、「上方」、「下方」、「右方」、「左方」を意味する。本明細書において特に断らない限り、「前方」および「後方」は、前後方向Xと平行な方向のみならず、前後方向Xに近い方向も含む。前後方向Xと近い方向は、例えば前後方向Xとのなす角度が45度以下の方向である。同様に、特に断らない限り、「右方」および「左方」は、幅方向Yと平行な方向のみならず、幅方向Yに近い方向も含む。特に断らない限り、「上方」および「下方」は、上下方向Zと平行な方向のみならず、上下方向Zに近い方向も含む。各図では、参考として、FRONT、REAR、UP、DOWN、RIGHT、LEFTを適宜に示す。
本明細書において、配置を説明する各表現は、それぞれ、以下の意味を有するものとする。以下では、幅方向Yを例に採って説明するが、前後方向Xおよび上下方向Zについても同様である。
「部材Maは部材Mbよりも右方/左方に配置される」との表現は、幅方向Yにおける部材Mbに対する部材Maの位置を規定し、前後方向Xおよび上下方向Zにおける部材Mbに対する部材Maの位置を規定しない。本表現の場合、部材Maがモペット車両の側面視において、部材Mbと重なってもよいし、重ならなくてもよい。
見る方向の言及を伴わない「部材Maは部材Mbの右方/左方に配置される」との表現は、幅方向Yにおける部材Mbに対する部材Maの位置と、前後方向Xにおける部材Mbに対する部材Maの位置と、上下方向Zにおける部材Mbに対する部材Maの位置を規定する。本表現は、部材Maは部材Mbよりも右方/左方に配置され、かつ、部材Maの少なくとも一部は、モペット車両の側面視において、部材Mbの少なくとも一部と重なることを意味する。
「部材Maは、車両平面視において、部材Mbの右方/左方に配置される」との表現は、幅方向Yにおける部材Mbに対する部材Maの位置と、前後方向Xにおける部材Mbに対する部材Maの位置を規定し、上下方向Zにおける部材Mbに対する部材Maの位置を規定しない。本表現は、部材Maは部材Mbよりも右方/左方に配置され、部材Maの前端は部材Mbの後端よりも前方に位置し、かつ、部材Maの後端は部材Mbの前端よりも後方に位置することを意味する。
「部材Maは、車両正面視において、部材Mbの右方/左方に配置される」との表現は、幅方向Yにおける部材Mbに対する部材Maの位置と、上下方向Zにおける部材Mbに対する部材Maの位置を規定し、前後方向Xにおける部材Mbに対する部材Maの位置を規定しない。本表現は、部材Maは部材Mbよりも右方/左方に配置され、部材Maの上端は部材Mbの下端よりも上方に位置し、かつ、部材Maの下端は部材Mbの上端よりも下方に位置することを意味する。
本明細書では、「モペットタイプ車両1の側面視において」を、適宜に「車両側面視において」という。同様に、「モペットタイプ車両1の平面視において」を、適宜に「車両平面視において」という。「モペットタイプ車両1の正面視において」を、適宜に「車両正面視において」という。
モペットタイプ車両1は車体フレーム2を備える。図1は、車体フレーム2の一部を破線で示す。
車体フレーム2はヘッドパイプ3を備える。ヘッドパイプ3は中心軸線Aを有する。中心軸線Aはヘッドパイプ3の中心を通る。中心軸線Aは仮想線である。
中心軸線Aは、車両側面視において、前方かつ後方に延びる。中心軸線Aは幅方向Yに垂直である。
図2は、実施形態に係るモペットタイプ車両1の平面図である。図2は、車体フレーム2の一部を破線で示す。中心軸線Aは、車両中心面C上に位置する。車両中心面Cは、幅方向Yに垂直な仮想面である。
車体フレーム2はメインフレーム4を備える。メインフレーム4はヘッドパイプ3に接続される。メインフレーム4は、車両平面視において、ヘッドパイプ3から後方に延びる。メインフレーム4は、車両平面視において、車両中心面C上を延びる。
図1を参照する。モペットタイプ車両1はステアリング装置21を備える。ステアリング装置21はヘッドパイプ3に支持される。
ステアリング装置21は、ヘッドパイプ3に対して、中心軸線A回りに回転可能である。
ステアリング装置21は、ハンドル22とフロントサスペンション23と前車軸24を備える。ハンドル22は、ヘッドパイプ3よりも上方に配置される。フロントサスペンション23は、車両側面視において、ヘッドパイプ3から前方かつ下方に延びる。前車軸24は、フロントサスペンション23の下部に支持される。
モペットタイプ車両1は前輪25を備える。前輪25はステアリング装置21に支持される。
前輪25は前車軸24に支持される。前輪25は前車軸24回りに回転可能である。
モペットタイプ車両1はエンジン27を備える。エンジン27はメインフレーム4に支持される。
エンジン27は、車両側面視において、前輪25の後方に配置される。
エンジン27はシリンダユニット28を備える。図1、2は、シリンダユニット28の一部を破線で示す。シリンダユニット28の少なくとも一部は、メインフレーム4の下方に配置される。例えば、シリンダユニット28の全部は、メインフレーム4の下方に配置される。
シリンダユニット28はシリンダ軸線Bを有する。シリンダ軸線Bは仮想線である。
シリンダ軸線Bは、車両側面視において、前輪25と重ならない。シリンダ軸線Bは、車両側面視において、前輪25の上方の位置を通る。より詳しくは、シリンダ軸線Bは、車両側面視において、前輪25の上方の位置を通り、前輪25よりも後方の位置から、前輪25よりも前方の位置まで、延びる。
シリンダ軸線Bは、車両側面視において、前方かつ上方に延びる。シリンダ軸線Bは、幅方向Yに垂直である。
シリンダユニット28は、車両側面視において、前方かつ上方に延びる。
エンジン27はクランクケース29を備える。クランクケース29はシリンダユニット28の下方に設けられる。クランクケース29はシリンダユニット28に接続される。クランクケース29は不図示のクランク軸を収容する。
モペットタイプ車両1は排気管30を備える。排気管30はシリンダユニット28に接続される。
モペットタイプ車両1はシート31を備える。シート31の少なくとも一部は、メインフレーム4よりも後方に配置される。例えば、シート31の全部は、メインフレーム4よりも後方に配置される。
シート31の全部は、シリンダユニット28よりも上方かつ後方に配置される。
シート31は第1着座部32を有する。モペットタイプ車両1の運転者は第1着座部32に着座する。第1着座部32はシート31の上面に位置する。
シート31は第2着座部33を有する。モペットタイプ車両1の同乗者は第2着座部33に着座する。第2着座部33はシート31の上面に位置する。第2着座部33は第1着座部32の後方に配置される。
モペットタイプ車両1はフートバー34を備える。フートバー34の全部はシート31よりも下方に配置される。
フートバー34の少なくとも一部は、車両側面視において、エンジン27と重なる。
フートバー34の少なくとも一部は、シリンダユニット28よりも後方かつ下方に配置される。例えば、フートバー34の全部は、シリンダユニット28よりも後方かつ下方に配置される。
図2を参照する。フートバー34は、シート31よりも右方の位置まで延びる。フートバー34は、シート31よりも左方の位置まで延びる。
フートバー34は、幅方向Yに細長い形状を有する。
シート31は前端31fを有する。フートバー34の全部は、前端31fよりも後方に配置される。
フートバー34は、右フートバー34Rと左フートバー34Lを備える。右フートバー34Rと左フートバー34Lは、互いに分離される。右フートバー34Rの全部は、シート31よりも右方に配置される。左フートバー34Lの全部は、シート31よりも左方に配置される。
図1を参照する。モペットタイプ車両1はエアクリーナ37を備える。エアクリーナ37の少なくとも一部は、シート31の下方に配置される。例えば、エアクリーナ37の全部は、シート31の下方に配置される。
エアクリーナ37の全部は、第1着座部32よりも下方に配置される。
エアクリーナ37の少なくとも一部は、シリンダユニット28の後方に配置される。例えば、エアクリーナ37の全部は、シリンダユニット28の後方に配置される。
モペットタイプ車両1は燃料タンク39を備える。燃料タンク39の少なくとも一部は、シート31の下方に配置される。例えば、燃料タンク39の全部は、シート31の下方に配置される。
燃料タンク39の全部は、第1着座部32よりも下方に配置される。
燃料タンク39の少なくとも一部は、エアクリーナ37の後方に配置される。例えば、燃料タンク39の全部は、エアクリーナ37の後方に配置される。
燃料タンク39の全部は、シート31の前端31fよりも後方に配置される。
モペットタイプ車両1は、ピボット軸41とスイングアーム42と後車軸43と後輪44を備える。ピボット軸41は、車両側面視において、エンジン27の後方に配置される。ピボット軸41は幅方向Yに延びる。スイングアーム42はピボット軸41に支持される。スイングアーム42はピボット軸41回りに揺動可能である。スイングアーム42はピボット軸41から後方に延びる。後車軸43はスイングアーム42の後部に支持される。後輪44は後車軸43に支持される。後輪44は後車軸43回りに回転可能である。スイングアーム42および後輪44は、車両側面視において、シート31の下方に配置される。
モペットタイプ車両1は不図示のチェーンを備える。チェーンは後輪44に連結される。チェーンは、エンジン27から出力された動力を後輪44に伝達する。チェーンから伝達された動力によって、後輪44は後車軸43回りに回転する。
モペットタイプ車両1はセンターカバー51を備える。センターカバー51の少なくとも一部は、メインフレーム4の上方に配置される。例えば、センターカバー51の全部は、メインフレーム4の上方に配置される。センターカバー51は、シート31まで延びる。
センターカバー51の少なくとも一部は、第1着座部32よりも下方に配置される。例えば、センターカバー51の全部は、第1着座部32よりも下方に配置される。
シート31とセンターカバー51は、凹部空間Eを形成する。凹部空間Eは、シート31の前方、かつ、センターカバー51の上方に配置される。
凹部空間Eはヘッドパイプ3よりも後方に配置される。凹部空間Eはハンドル22よりも後方に配置される。
凹部空間Eは、車両側面視において、下方に凹む形状を有する。凹部空間Eは、上方に開放される形状を有する。
凹部空間Eは、第1着座部32よりも下方に延びる。
凹部空間Eは下端Ebを有する。下端Ebは、第1着座部32よりも下方に配置される。
図2を参照する。センターカバー51は、車両平面視において、メインフレーム4と重なる。
モペットタイプ車両1は、右カバー53Rと左カバー53Lを備える。右カバー53Rは、第1右カバー54Rと第2右カバー55Rと第3右カバー56Rを含む。左カバー53Lは、第1左カバー54Lと第2左カバー55Lと第3左カバー56Lを含む。
右カバー53Rは、車両平面視において、センターカバー51の右方に配置される。左カバー53Lは、車両平面視において、センターカバー51の左方に配置される。
右カバー53Rの少なくとも一部は、メインフレーム4の右方に配置される。例えば、右カバー53Rの全部は、メインフレーム4の右方に配置される。左カバー53Lの少なくとも一部は、メインフレーム4の左方に配置される。例えば、左カバー53Lの全部は、メインフレーム4の左方に配置される。
左カバー53Lは、車両中心面Cに関して右カバー53Rと略対称な形状を有する。
図1を参照する。右カバー53Rは、車両側面視において、メインフレーム4と重なる。図示を省略するが、左カバー53Lは、車両側面視において、右カバー53Rと略同じ位置に配置される。よって、左カバー53Lも、車両側面視において、メインフレーム4と重なる。
右カバー53Rの少なくとも一部は、車両側面視において、センターカバー51の下方に配置される。左カバー53Lの少なくとも一部は、車両側面視において、センターカバー51の下方に配置される。
シリンダユニット28の少なくとも一部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。シリンダユニット28の少なくとも一部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。
右カバー53Rの少なくとも一部は、シート31よりも前方かつ下方に配置される。左カバー53Lの少なくとも一部は、シート31よりも前方かつ下方に配置される。
右カバー53Rの少なくとも一部は、フートバー34よりも前方かつ上方に配置される。左カバー53Lの少なくとも一部は、フートバー34よりも前方かつ上方に配置される。
右カバー53Rおよび左カバー53Lの詳細な構造については、後述する。
図3は、モペットタイプ車両1と、モペットタイプ車両1に乗車する運転者Fを示す右側面図である。運転者Fはシート31に跨がる。運転者はハンドル22を握る。
運転者Fは、臀部F1と左右の脚部F2を有する。第1着座部32は臀部F1と接触する。エンジン27は脚部F2の近傍に位置する。
各脚部F2は、太股F2aと膝F2bとふくらはぎF2cと足F2dを有する。フートバー34は足F2dと接触する。前後方向Xにおけるフートバー34の長さは、前後方向Xにおける足F2dの長さよりも、短い。
2.車体フレーム2
図4は、車体フレーム2の平面図である。車体フレーム2はバックボーン型に分類される。
メインフレーム4の数は、1つである。
図4は、便宜上、シリンダユニット28とクランクケース29を破線で示す。メインフレーム4は、車両平面視において、シリンダユニット28と重なる。
図4は、長さW1を示す。長さW1は、幅方向Yにおけるメインフレーム4の長さである。より詳しくは、メインフレーム4は、右端4Rと左端4Lを有する。長さW1は、右端4Rと左端4Lとの間の幅方向Yにおける距離に相当する。長さW1は、比較的に小さい。
図4は、長さW2を示す。長さW2は、幅方向Yにおけるシリンダユニット28の長さである。より詳しくは、長さW2は、シリンダユニット28の右端とシリンダユニット28の左端との間の幅方向Yにおける距離に相当する。長さW1は、長さW2よりも、小さい。
メインフレーム4は、前部4aと後部4bと有する。前部4aは、ヘッドパイプ3に接続される。前部4aおよび後部4bはそれぞれ、車両平面視において、車両中心面Cと重なる。
車体フレーム2は、右ダウンフレーム5Rと左ダウンフレーム5Lを備える。右ダウンフレーム5Rと左ダウンフレーム5Lはそれぞれ、メインフレーム4に接続される。右ダウンフレーム5Rと左ダウンフレーム5Lはそれぞれ、後部4bに接続される。右ダウンフレーム5Rは、メインフレーム4から右方かつ後方に延びる。右ダウンフレーム5Rの全部は、車両中心面Cの右方に配置される。左ダウンフレーム5Lは、メインフレーム4から左方かつ後方に延びる。左ダウンフレーム5Lの全部は、車両平面視において、車両中心面Cの左方に配置される。
車体フレーム2は、右シートフレーム6Rと左シートフレーム6Lを備える。右シートフレーム6Rは右ダウンフレーム5Rに接続される。右シートフレーム6Rは、右ダウンフレーム5Rから後方に延びる。左シートフレーム6Lは左ダウンフレーム5Lに接続される。左シートフレーム6Lは、左ダウンフレーム5Lから後方に延びる。
車体フレーム2はクロスメンバ7を備える。クロスメンバ7は、右シートフレーム6Rと左シートフレーム6Lとに接続される。クロスメンバ7は幅方向Yに延びる。
車体フレーム2は、第1右バックステー8Rと第1左バックステー8Lを備える。第1右バックステー8Rは、右ダウンフレーム5Rと右シートフレーム6Rとに接続される。第1左バックステー8Lは、左ダウンフレーム5Lと左シートフレーム6Lとに接続される。
車体フレーム2は、第2右バックステー9Rと第2左バックステー9Lを備える。第2右バックステー9Rは、右ダウンフレーム5Rとクロスメンバ7とに接続される。第2左バックステー9Lは、左ダウンフレーム5Lとクロスメンバ7とに接続される。
車体フレーム2は、第1ロッド11と第2ロッド12を備える。第1ロッド11と第2ロッド12はそれぞれ、メインフレーム4に接続される。第2ロッド12は、車両平面視において、第1ロッド11の後方に配置される。第1ロッド11と第2ロッド12はそれぞれ、幅方向Yに延びる。第1ロッド11と第2ロッド12はそれぞれ、メインフレーム4から右方に延びる。第1ロッド11と第2ロッド12はそれぞれ、メインフレーム4から左方に延びる。
車体フレーム2は、右ハンガ13と左ハンガ14を備える。右ハンガ13と左ハンガ14はそれぞれ、メインフレーム4に支持される。
具体的には、右ハンガ13と左ハンガ14はそれぞれ、第1ロッド11と第2ロッド12に接続される。
右ハンガ13の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方に配置される。右ハンガ13の少なくとも一部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。例えば、右ハンガ13の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方に配置される。例えば、右ハンガ13の全部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。左ハンガ14の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の左方に配置される。左ハンガ14の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の左端4Lよりも左方に配置される。例えば、左ハンガ14の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の左方に配置される。例えば、左ハンガ14の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の左端4Lよりも左方に配置される。
右ハンガ13の少なくとも一部は、車両平面視において、シリンダユニット28の右方に配置される。左ハンガ14の少なくとも一部は、車両平面視において、シリンダユニット28の左方に配置される。
右ハンガ13と左ハンガ14はそれぞれ、車両平面視において、前後方向Xに延びる。
図5は、モペットタイプ車両1の一部の右側面図である。図5は、ステアリング装置21などの図示を省略する。右ハンガ13は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。右ハンガ13は、車両側面視において、メインフレーム4から下方かつ後方に延びる。右ハンガ13は、湾曲した形状を有する。
右ハンガ13はシリンダユニット28を支持する。
具体的には、右ハンガ13は、上端部13aと下端部13bとアーム部13cとを有する。上端部13aはメインフレーム4に連結される。下端部13bはシリンダユニット28に連結される。アーム部13cは、上端部13aから下端部13bに延びる。
上端部13aは第1ロッド11に接続される。
下端部13bは、シリンダユニット28の後部に連結される。
図6は、モペットタイプ車両1の一部の左側面図である。左ハンガ14は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。左ハンガ14は、車両側面視において、メインフレーム4から下方かつ後方に延びる。左ハンガ14は、湾曲した形状を有する。
左ハンガ14はシリンダユニット28を支持する。
具体的には、左ハンガ14は、上端部14aと下端部14bとアーム部14cを備える。上端部14aは、メインフレーム4に連結される。下端部14bはシリンダユニット28に連結される。アーム部14cは、上端部14aから下端部14bに延びる。
上述の通り、メインフレーム4は、右ハンガ13および左ハンガ14によって、エンジン27を支持する。
図5、6を参照する。車体フレーム2は、右ブラケット15Rと左ブラケット15Lを備える。右ブラケット15Rは右ダウンフレーム5Rに接続される。右ブラケット15Rは、右ダウンフレーム5Rから下方に延びる。左ブラケット15Lは左ダウンフレーム5Lに接続される。左ブラケット15Lは、左ダウンフレーム5Lから下方に延びる。右ブラケット15Rと左ブラケット15Lはそれぞれ、車両側面視において、エンジン27の後方に配置される。右ブラケット15Rと左ブラケット15Lは、エンジン27を支持する。右ブラケット15Rと左ブラケット15Lは、クランクケース29に連結される。
エンジン27は車体フレーム2に固定される。エンジン27は、車体フレーム2に対して揺動しない。
右ブラケット15Rと左ブラケット15Lは、上述したピボット軸41を支持する。
車体フレーム2は、車両側面視において、エンジン27の前方に配置されない。
図6は、領域Jを模式的に示す。領域Jは、エンジン27の前方の空間である。領域Jは、車両正面視において、エンジン27と重なる。車体フレーム2は、領域Jに配置されない。車体フレーム2の全部は、領域J以外の空間に配置される。
3.エンジン27の構造
図7は、エンジン27の正面図である。図8は、エンジン27の平面図である。シリンダ軸線Bは、車両中心面C上に位置しない。シリンダ軸線Bは、車両中心面Cから右方にシフトされた位置に配置される。
シリンダ軸線Bは、中心軸線Aよりも右方に配置される。
シリンダユニット28は、シリンダ部材61とシリンダヘッド62とヘッドカバー63を備える。シリンダヘッド62は、シリンダ部材61の上方に設けられる。ヘッドカバー63は、シリンダヘッド62の上方に設けられる。
シリンダ部材61はクランクケース29に接続される。
シリンダヘッド62はシリンダ部材61に接続される。ヘッドカバー63はシリンダヘッド62に接続される。
図9は、エンジン27の左側面図である。図9は、シリンダユニット28を、幅方向Yに垂直な断面で示す。エンジン27は、単気筒エンジンに分類される。
シリンダユニット28は、1つのシリンダ孔Kを区画する。シリンダ孔Kは空間である。シリンダ孔Kは、シリンダユニット28の内部に形成される。シリンダ孔Kは、シリンダ軸線Bを中心とする。シリンダ孔Kは、シリンダ軸線Bの方向に延びる。
シリンダ孔Kは、シリンダ部材61の内部に形成される。
シリンダ孔Kは、不図示のピストンを収容する。ピストンは、上述したクランク軸に連結される。
シリンダユニット28は、吸気通路Miと排気通路Moを区画する。吸気通路Miと排気通路Moはそれぞれ、空間である。吸気通路Miと排気通路Moはそれぞれ、シリンダユニット28の内部に形成される。吸気通路Miと排気通路Moはそれぞれ、シリンダ孔Kに連通する。
吸気通路Miと排気通路Moはそれぞれ、シリンダヘッド62の内部に形成される。
吸気通路Miと排気通路Moは、シリンダ孔Kの上方に配置される。
吸気通路Miは、シリンダ軸線Bよりも後方に配置される。
吸気通路Miは、シリンダユニット28の背面に開放される。吸気通路Miは、不図示の吸気管を介して、上述したエアクリーナ37に連通接続される。
排気通路Moは、シリンダ軸線Bよりも前方に配置される。
排気通路Moは、シリンダユニット28の前面に開放される。排気通路Moは、上述した排気管30に連通接続される。
シリンダユニット28は動弁室Nを区画する。動弁室Nは空間である。動弁室Nは、シリンダユニット28の内部に形成される。
動弁室Nは、吸気通路Miおよび排気通路Moの上方に配置される。
動弁室Nは、シリンダヘッド62とヘッドカバー63との間に形成される。
エンジン27は、2つの吸気弁65を備える。吸気弁65は、シリンダユニット28の内部に配置される。吸気弁65は吸気通路Miを開閉する。
吸気弁65は、車両側面視において、シリンダ軸線Bの後方に配置される。2つの吸気弁65は、幅方向Yに並ぶように配置される。
図9は、閉位置に位置する吸気弁65を示す。吸気弁65が閉位置に位置するとき、吸気弁65は吸気通路Miを閉じる。吸気弁65が吸気通路Miを閉じるとき、吸気通路Miはシリンダ孔Kから遮断される。吸気弁65が閉位置から下方に移動するとき、吸気弁65は吸気通路Miを開く。吸気弁65が吸気通路Miを開くとき、吸気通路Miはシリンダ孔Kに連通される。
エンジン27は、2つの排気弁67を備える。排気弁67は、シリンダユニット28の内部に配置される。排気弁67は排気通路Moを開閉する。
排気弁67は、シリンダ軸線Bよりも前方に配置される。2つの排気弁67は、幅方向Yに並ぶように配置される。
図9は、閉位置に位置する排気弁67を示す。排気弁67が閉位置に位置するとき、排気弁67は排気通路Moを閉じる。排気弁67が閉位置から下方に移動するとき、排気弁67は排気通路Moを開く。
エンジン27は可変動弁機構71を備える。本明細書では、弁(すなわち、吸気弁65および排気弁67)を駆動する機構と、弁(すなわち、吸気弁65および排気弁67の少なくともいずれか)の開閉条件を変更する機構との全体を、可変動弁機構71と呼ぶ。弁を駆動する機構は、例えば、SOHC(Single Overhead Camshaft)型に分類される。このため、弁の開閉条件を変更する機構は、SOHC(Single Overhead Camshaft)に適用される。弁の開閉条件を変更する機構は、例えば、カム切換型に分類される。弁の開閉条件は、弁の開閉時期および弁のリフト量の少なくともいずれかを含む。
可変動弁機構71は、吸気弁65と排気弁67を駆動する。可変動弁機構71は、吸気弁65と排気弁67を開閉させる。可変動弁機構71は、吸気弁65の開閉条件を変更可能に構成される。
図10は、シリンダユニット28の断面図である。図10は、シリンダユニット28を、幅方向Yと平行な断面で示す。可変動弁機構71は、カム軸72とスプロケット73を備える。カム軸72は、シリンダユニット28(例えばシリンダヘッド62)に支持される。カム軸72は、カム軸72の中心を通る中心軸線Uを有する。中心軸線Uは幅方向Yと平行である。カム軸72は、シリンダユニット28に対して中心軸線U回りに回転可能である。スプロケット73はカム軸72に取り付けられる。スプロケット73は不図示のカムチェーンに連結される。カムチェーンは上述したクランク軸に連結される。カムチェーンは、クランク軸の回転動力をカム軸72に伝達する。カムチェーンから伝達された動力によって、カム軸72は中心軸線U回りに回転する。
可変動弁機構71は、第1吸気カム74と吸気ロッカシャフト75と第1吸気ロッカアーム76を備える。第1吸気カム74はカム軸72に固定される。第1吸気カム74は、カム軸72と一体に回転する。第1吸気カム74は中心軸線U回りに回転する。第1吸気カム74は、1つの山部と1つの谷部を有する。山部と中心軸線Uとの距離は、谷部と中心軸線Uとの距離よりも、大きい。第1吸気カム74の山部および谷部は、第1吸気カム74のカムプロファイルを規定する。吸気ロッカシャフト75は、シリンダユニット28(例えばシリンダヘッド62)に支持される。吸気ロッカシャフト75は、中心軸線Uと平行な方向に延びる。第1吸気ロッカアーム76は吸気ロッカシャフト75に支持される。第1吸気ロッカアーム76は吸気ロッカシャフト75回りに揺動可能である。第1吸気ロッカアーム76は第1吸気カム74と接触可能である。
図9を参照する。可変動弁機構71は、2つの吸気押圧部材77を備える。2つの吸気押圧部材77は、幅方向Yに並ぶように配置される。吸気押圧部材77は、例えば、アジャスタースクリューである。吸気押圧部材77は第1吸気ロッカアーム76に支持される。吸気押圧部材77は、吸気ロッカシャフト75回りに揺動可能である。各吸気押圧部材77は各吸気弁65と接触する。吸気押圧部材77は、吸気弁65の上端(ステムエンドともいう)と接触する。
可変動弁機構71はバルブスプリング78を備える。バルブスプリング78は吸気弁65に取り付けられる。バルブスプリング78は、吸気弁65を閉位置に移動させる力を吸気弁65に付与する。吸気弁65を閉位置に移動させる力は、例えば、上向きの力である。
第1吸気ロッカアーム76が第1吸気カム74に従って揺動する場合、吸気押圧部材77も第1吸気カム74に従って揺動する。吸気押圧部材77が揺動するとき、吸気弁65は吸気通路Miを開閉する。
具体的には、第1吸気ロッカアーム76が第1吸気カム74の谷部から第1吸気カム74の山部まで登るとき、吸気押圧部材77は下方に移動する。吸気押圧部材77は、吸気弁65を下方に押す。吸気弁65は、バルブスプリング78の力に抗って、下方に移動する。吸気弁65は吸気通路Miを開放する。第1吸気ロッカアーム76が第1吸気カム74の山部から第1吸気カム74の谷部に下るとき、吸気押圧部材77は上方に移動する。吸気弁65は、バルブスプリング78の力に従って、上方に移動する。吸気弁65が閉位置に到達したとき、吸気弁65は吸気通路Miを遮断する。
吸気押圧部材77が第1吸気カム74に従って揺動する場合、吸気弁65は、第1の開閉条件で、吸気通路Miを開閉する。第1の開閉条件は、第1吸気カム74のカムプロファイルによって決まる。
図10を参照する。可変動弁機構71は、第2吸気カム81と第2吸気ロッカアーム82とアーム付勢部材83を備える。第2吸気カム81はカム軸72に固定される。第2吸気カム81は、カム軸72と一体に回転する。第2吸気カム81は中心軸線U回りに回転する。第2吸気カム81は、不図示の山部と不図示の谷部を有する。第2吸気カム81の山部および谷部は、第2吸気カム81のカムプロファイルを規定する。第2吸気カム81のカムプロファイルは、第1吸気カム74のカムプロファイルとは異なる。第2吸気ロッカアーム82は吸気ロッカシャフト75に支持される。第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82は、幅方向Yに並ぶように配置される。第2吸気ロッカアーム82は、吸気ロッカシャフト75回りに揺動可能である。第2吸気ロッカアーム82は第2吸気カム81と接触可能である。アーム付勢部材83は、第2吸気ロッカアーム82を第2吸気カム81に押し付ける力を、第2吸気ロッカアーム82に付与する。ここで、第2吸気ロッカアーム82を第2吸気カム81に押し付ける力は、吸気ロッカシャフト75回りの一方向に第2吸気ロッカアーム82を回転させる力に相当する。アーム付勢部材83は、例えば、コイルスプリングである。アーム付勢部材83によって、第2吸気ロッカアーム82は、常に、第2吸気カム81に接触した状態に保たれる。第2吸気ロッカアーム82は、第2吸気カム81に従って、揺動する。
可変動弁機構71は連結ピン84を備える。連結ピン84は、第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82とを連結し、かつ、切り離す。
連結ピン84が第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82とを切り離すとき、第1吸気ロッカアーム76は第2吸気ロッカアーム82から分離される。第1吸気ロッカアーム76が第2吸気ロッカアーム82から分離されるとき、第1吸気ロッカアーム76は、第1吸気カム74に従って、揺動する。このため、連結ピン84が第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82とを切り離すとき、吸気押圧部材77は第1吸気カム74に従って揺動し、吸気弁65は第1の開閉条件で開閉する。
連結ピン84が第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82とを連結するとき、第1吸気ロッカアーム76は第2吸気ロッカアーム82と一体に揺動する。第1吸気ロッカアーム76が第2吸気ロッカアーム82と一体に揺動するとき、第1吸気ロッカアーム76は、第2吸気カム81に従って、揺動する。このため、連結ピン84が第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82とを連結するとき、吸気押圧部材77は、第2吸気カム81に従って、揺動する。吸気押圧部材77が第2吸気カム81に従って揺動するとき、吸気弁65は、第2の開閉条件で、吸気通路Miを開閉する。第2の開閉条件は、第2吸気カム81のカムプロファイルによって規定される。第2の開閉条件は、第1の開閉条件と異なる。
第1吸気ロッカアーム76が第2吸気ロッカアーム82に連結されるときには第1吸気ロッカアーム76が第2吸気カム81に従って揺動するように、第1吸気カム74および第2吸気カム81の各カムプロファイルは、設定されている。
図11、12はそれぞれ、第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82と吸気押圧部材77の斜視図である。第1吸気ロッカアーム76は、貫通孔Q1を有する。第2吸気ロッカアーム82は、貫通孔Q2を有する。貫通孔Q1と貫通孔Q2はそれぞれ、幅方向Yに延びる。貫通孔Q1と貫通孔Q2は、幅方向Yに1列に並ぶように配置される。
連結ピン84は、貫通孔Q1、Q2に配置される。連結ピン84が貫通孔Q1、Q2を幅方向Yに移動することにより、連結ピン84は解除位置と連結位置とに移動する。
図11は、解除位置に位置する連結ピン84を示す。連結ピン84が解除位置にあるとき、連結ピン84は、貫通孔Q1に位置する部分を有し、貫通孔Q2に位置する部分を有しない。このため、連結ピン84が解除位置にあるとき、連結ピン84は第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82を連結しない。すなわち、連結ピン84が解除位置にあるとき、連結ピン84は第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82を切り離す。よって、連結ピン84が解除位置にあるとき、吸気弁65は第1開閉条件で開閉する。
図12は、連結位置に位置する連結ピン84を示す。連結ピン84が連結位置にあるとき、連結ピン84は、貫通孔Q1に位置する部分と、貫通孔Q2に位置する部分を有する。このため、連結ピン84が連結位置にあるとき、連結ピン84は第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82を連結する。よって、連結ピン84が連結位置にあるとき、吸気弁65は第2開閉条件で開閉する。
図10を参照する。可変動弁機構71は、1つのアクチュエータ85を備える。アクチュエータ85は、吸気弁65の開閉条件を変更する。
具体的には、アクチュエータ85は、連結ピン84の位置を、連結位置と解除位置との間で切り換える。これにより、アクチュエータ85は、吸気弁65を開閉させるカムを、第1吸気カム74と第2吸気カム81との間で切り換える。アクチュエータ85は、吸気弁65の開閉条件を、第1開閉条件と第2開閉条件との間で切り換える。
アクチュエータ85は、1つのアクチュエータ本体86を備える。アクチュエータ本体86は、いわゆる駆動源である。アクチュエータ本体86は、吸気弁65の開閉条件を変更するための動力を発生する。アクチュエータ本体86は、例えば、電磁ソレノイドである。アクチュエータ本体86は、電磁ソレノイドを収容する不図示のケースを備えてもよいし、備えなくてもよい。
アクチュエータ本体86は、例えば、幅方向Yに延びる形状を有する。アクチュエータ本体86は、例えば、幅方向Yに延びる円筒形状を有する。
アクチュエータ85はプランジャ87を備える。プランジャ87はアクチュエータ本体86に連結される。プランジャ87は、直接的または間接的に連結ピン84と接触する。
アクチュエータ本体86はプランジャ87を駆動する。例えば、アクチュエータ本体86は、アクチュエータ本体86に対してプランジャ87を幅方向Yに押し出す。アクチュエータ本体86がプランジャ87を駆動するとき、プランジャ87は解除位置から連結位置に連結ピン84を移動させる。
図11、12を参照する。可変動弁機構71は、ピン付勢部材89を備える。ピン付勢部材89は連結ピン84に取り付けられる。ピン付勢部材89は、連結位置から解除位置に向かう力を、連結ピン84に付与する。ピン付勢部材89は、例えば、コイルスプリングである。
アクチュエータ本体86がプランジャ87を駆動しないとき、連結ピン84は、ピン付勢部材89に力に従って、解除位置に移動する。アクチュエータ85がプランジャ87を駆動するとき、連結ピン84は、ピン付勢部材89の力に抗って、連結位置に移動する。
図9、10を参照する。可変動弁機構71は排気カム94を備える。排気カム94はカム軸72に固定される。排気カム94は、カム軸72と一体に回転する。排気カム94は中心軸線U回りに回転する。
図9を参照する。可変動弁機構71は、排気ロッカシャフト95と排気ロッカアーム96を備える。排気ロッカシャフト95は、シリンダユニット28(例えばシリンダヘッド62)に支持される。排気ロッカシャフト95は中心軸線Uと平行な方向に延びる。排気ロッカアーム96は排気ロッカシャフト95に支持される。排気ロッカアーム96は、排気ロッカシャフト95回りに揺動可能である。排気ロッカアーム96は排気カム94と接触可能である。
可変動弁機構71は、2つの排気押圧部材97を備える。2つの排気押圧部材97は、幅方向Yに並ぶように配置される。排気押圧部材97は、例えば、アジャスタースクリューである。排気押圧部材97は排気ロッカアーム96に支持される。排気押圧部材97は、排気ロッカシャフト95回りに揺動可能である。各排気押圧部材97は各排気弁67と接触する。
可変動弁機構71はバルブスプリング98を備える。バルブスプリング98は排気弁67に取り付けられる。バルブスプリング98は、排気弁67を閉位置に移動させる力を排気弁67に付与する。
排気ロッカアーム96は、排気カム94に従って、揺動する。排気ロッカアーム96が揺動するとき、排気押圧部材97も排気カム94に従って揺動する。排気押圧部材97が揺動するとき、排気押圧部材97は排気弁67を周期的に下方に押す。これにより、排気弁67は排気通路Moを開閉する。
アクチュエータ85を除く可変動弁機構71の要素は、シリンダユニット28の内部に配置される。例えば、アクチュエータ85を除く可変動弁機構71の要素は、動弁室Nに配置されている。
図10を参照する。アクチュエータ85は、比較的に大きい。例えば、アクチュエータ85は、アクチュエータ85を除く可変動弁機構71の要素に比べて、大きい。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、シリンダユニット28の外部に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、シリンダユニット28の外部に配置される。
プランジャ87は、シリンダユニット28を貫通するように配置される。プランジャ87の少なくとも一部は、シリンダユニット28の内部に配置される。
アクチュエータ本体86はシリンダユニット28に取り付けられる。アクチュエータ本体86はシリンダユニット28の外部に取り付けられる。
アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28の上部に取り付けられる。アクチュエータ本体86はヘッドカバー63に取り付けられる。
シリンダユニット28は右壁28Rを有する。右壁28Rの全部は、シリンダ軸線Bの右方に配置される。右壁28Rは幅方向Yに略垂直である。右壁28Rは、例えば、図5の右側面図に表れる。
シリンダ部材61は不図示の右壁を備える。シリンダヘッド62は右壁62Rを備える。ヘッドカバー63は右壁63Rを備える。右壁28Rは、シリンダ部材61の右壁、右壁62Rおよび右壁63Rによって構成される。
同様に、シリンダユニット28は左壁28Lを有する。左壁28Lの全部は、シリンダ軸線Bの左方に配置される。左壁28Lは幅方向Yに略垂直である。左壁28Lは、例えば、図6の左側面図に表れる。
シリンダ部材61は不図示の左壁を備える。シリンダヘッド62は左壁62Lを備える。ヘッドカバー63は左壁63Lを備える。左壁28Lは、シリンダ部材61の左壁、左壁62Lおよび左壁63Lによって構成される。
アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28の右壁28Rに取り付けられる。アクチュエータ本体86は右壁28Rから右方に延びる。アクチュエータ本体86は右壁28Rから右方に張り出す。
アクチュエータ本体86は、ヘッドカバー63の右壁63Rに取り付けられる。アクチュエータ本体86は右壁63Rから右方に延びる。
アクチュエータ85は取付部88を有する。取付部88はアクチュエータ本体86に固定される。取付部88は、シリンダユニット28の外部に配置される。取付部88は、幅方向Yに略垂直な板形状を有する。取付部88はシリンダユニット28に締結される。取付部88は右壁28Rに締結される。アクチュエータ本体86は、取付部88によって、シリンダユニット28に取り付けられる。
吸気通路Miは、本発明の第1通路の例である。吸気弁65は、本発明の第1弁の例である。アクチュエータ85は、本発明の第1アクチュエータの例である。アクチュエータ本体86は、第1アクチュエータ本体の例である。
4.エンジン27を冷却する構成
図9を参照する。エンジン27は水冷式のエンジンに分類される。シリンダユニット28は冷却水流路Sを区画する。冷却水流路Sは空間である。冷却水流路Sは、シリンダユニット28の内部に形成される。冷却水流路Sは、ウォータージャケットとも呼ばれる。
冷却水流路Sは、シリンダ部材61の内部に形成される。冷却水流路Sは、シリンダヘッド23の内部に形成される。
図6を参照する。シリンダユニット28は流入口部102を備える。図6は、流入口部102を破線で示す。流入口部102は冷却水流路Sに連通する。
流入口部102は、シリンダユニット28の左壁28Lに配置される。流入口部102は、シリンダユニット28の左方に開放される。
流入口部102はシリンダヘッド62に配置される。
モペットタイプ車両1はウォータポンプ105を備える。ウォータポンプ105は、冷却水を強制的に循環させる。
ウォータポンプ105は流入口部102に連通接続される。
図7、8を参照する。ウォータポンプ105は吐出口部106aを有する。ウォータポンプ105は、吐出口部106aから冷却水を吐き出す。吐出口部106aは流入口部102に接続される。
図6-8を参照する。ウォータポンプ105は吸込口部106bを備える。ウォータポンプ105は、吸込口部106bから冷却水を吸い込む。
図10を参照する。ウォータポンプ105はシリンダユニット28に取り付けられる。
ウォータポンプ105は、シリンダユニット28の上部に取り付けられる。ウォータポンプ105は、シリンダヘッド62およびヘッドカバー63に取り付けられる。
ウォータポンプ105は、シリンダユニット28の左壁28Lに取り付けられる。ウォータポンプ105は左壁28Lから左方に延びる。ウォータポンプ105は左壁28Lから左方に張り出す。
ウォータポンプ105は、シリンダヘッド62の左壁62Lおよびヘッドカバー63の左壁63Lに取り付けられる。ウォータポンプ105は、左壁62Lおよび左壁63Lから左方に延びる。
ウォータポンプ105は、上述したカム軸72に直接的または間接的に連結される。カム軸72の回転により、ウォータポンプ105は駆動される。
図5を参照する。モペットタイプ車両1はラジエータ111を備える。ラジエータ111は冷却水を冷却する。
ラジエータ111の少なくとも一部は、シリンダユニット28よりも前方に配置される。例えば、ラジエータ111の全部は、シリンダユニット28よりも前方に配置される。
ラジエータ111の少なくとも一部は、シリンダユニット28よりも上方に配置される。
ラジエータ111の全部は、シート31よりも前方に配置される。
ラジエータ111は、バーチカルフロータイプ(ダウンフロー方式ともいう)に分類される。
ラジエータ111は、上部タンク(upper tank)112とラジエータコア113と下部タンク(lower tank)113を備える。ラジエータコア113は、上部タンク101の下方に設けられる。下部タンク114は、ラジエータコア113の下方に設けられる。
上部タンク112は上部接続口部112aを備える。
下部タンク114は下部接続口部114aを備える。
図13は、ラジエータの背面図である。ラジエータ111は、幅方向Yおよび上下方向Zに延びる。
ラジエータ111は、車両中心面Cの右方の位置から、車両中心面の左方の位置まで延びる。
図13は、シリンダユニット28とクランクケース29を破線で示す。ラジエータ111は、車両背面視において、シリンダユニット28よりも右方の位置まで延びる。
上部タンク112は幅方向Yに延びる。下部タンク114は幅方向Yに延びる。
上部接続口部112aは、後方に向かって開放される。下部接続口部114aは、後方に向かって開放される。
ラジエータコア113は、冷却水が流れる管路(不図示)を有する。管路は、上部タンク112と下部タンク114とを連通接続する。管路は上下方向Zに延びる。冷却水が管路を流れるとき、冷却水はモペットタイプ車両1の外気に放熱する。
図5を参照する。シリンダユニット28は流出口部103を備える。図5は、流出口部103を破線で示す。流出口部103は冷却水流路Sに連通する。
流出口部103は、シリンダユニット28の右壁28Rに配置される。流出口部103は、シリンダユニット28の右方に開放される。
流出口部103はシリンダヘッド62に配置される。
モペットタイプ車両1はサーモスタット117を備える。サーモスタット117は、冷却水の循環経路を変える。
サーモスタット117の全部は、ラジエータ111よりも後方に配置される。
サーモスタット117はシリンダユニット28に取り付けられる。サーモスタット117は、シリンダユニット28の外部に取り付けられる。
サーモスタット117は、シリンダユニット28の上部に取り付けられる。サーモスタット117は、シリンダヘッド62に取り付けられる。
サーモスタット117は、シリンダユニット28の右壁28Rに取り付けられる。サーモスタット117は右壁28Rから右方に延びる。
サーモスタット117は、シリンダヘッド62の右壁62Rに取り付けられる。サーモスタット117は右壁62Rから右方に延びる。
サーモスタット117はシリンダユニット28に連通接続される。例えば、サーモスタット117は流出口部102に連通接続される。
サーモスタット117はラジエータ111に連通接続される。例えば、サーモスタット117は、上部接続口部112aと下部接続口部114aに連通接続される。
図8を参照する。サーモスタット117はウォータポンプ105に連通接続される。例えば、サーモスタット117は吸込口部106bに連通接続される。
サーモスタット117は、冷却水の循環経路を、第1経路と第2経路との間で切り換える。第1経路は、ウォータポンプ105とシリンダユニット28(冷却水流路S)とサーモスタット117とに、この順番で通り、その後、サーモスタット117からウォータポンプ105に戻る。第1経路は、ラジエータ111を含まない。第1経路で冷却水を循環させるとき、サーモスタット117は、シリンダユニット28からラジエータ111を介さずにウォータポンプ105に冷却水を戻す。第2の循環経路は、ウォータポンプ105とシリンダユニット28とサーモスタット117とラジエータ111とに、この順番で通り、その後、ラジエータ111からサーモスタット117を経由してウォータポンプ105に戻る。第2経路で冷却水を循環させるとき、冷却水は、サーモスタット117を2回、通過する。第2経路で冷却水を循環させるとき、サーモスタット117は、シリンダユニット28からラジエータ111に冷却水を送り、かつ、ラジエータ111からウォータポンプ105に冷却水を戻す。
サーモスタット117は、冷却水の温度に応じて、冷却水の循環経路を変える。例えば、冷却水の温度が所定値未満であるとき、サーモスタット117は、冷却水の循環経路を第1経路に切り換える。冷却水の温度が所定値以上であるとき、サーモスタット117は、冷却水の循環経路を第2経路に切り換える。
サーモスタット117は、第1ポート118aと第2ポート118bと第3ポート118cと第4ポート118dを備える。第3ポート118cは、図7に示される。第1ポート118aは、シリンダユニット28の流出口部102に連通接続される。第2ポート118bは、ラジエータ111の上部接続口部112aに連通接続される。第3ポート118cは、ラジエータ111の下部接続口部114aに連通接続される。第4ポート118dは、ウォータポンプ105の吸込口部106bに連通接続される。
サーモスタット117はサーモスタット本体119を備える。第1-第4ポート118a-118dは、サーモスタット本体119に取り付けられる。
図示を省略するが、サーモスタット本体119は、冷却水が流れる内部流路と、内部流路を開閉する内部弁を備える。内部流路と内部弁は、サーモスタット本体119の内部に配置される。内部弁は、第1ポート118aと第2ポート118bとの間の内部流路を開閉する。内部弁は、第3ポート118cと第4ポート118dとの間の内部流路を開閉する。内部弁は、第1ポート118aと第4ポート118dとの間の内流路を開閉する。第1経路で冷却水を循環させるとき、内部弁は、第1ポート118aを第2ポート118bから遮断し、第4ポート118dを第3ポート118cから遮断し、第1ポート118aと第4ポート118dを連通する。第2経路で冷却水を循環させるとき、内部弁は、第1ポート118aを第4ポート118dから遮断し、第1ポート118aと第2ポート118bを連通し、第3ポート118cと第4ポート118dを連通する。
さらに、サーモスタット本体119は不図示の弁駆動部を備える。弁駆動部は、サーモスタット本体119の内部に設けられる。弁駆動部は、例えば、冷却水の温度に応じて、弁駆動部の体積を変化させる。弁駆動部の体積の変化によって、弁駆動部は内部弁を駆動する。弁駆動部は、例えば、ワックスである。
モペットタイプ車両1は上部配管121を備える。上部配管121は、サーモスタット117とラジエータ111に接続される。上部配管121は、第2ポート118bと上部接続口部112aに接続される。
モペットタイプ車両1は下部配管123を備える。下部配管123は、サーモスタット117とラジエータ111に接続される。下部配管123は、第3ポート118cと下部接続口部114aに接続される。
モペットタイプ車両1は戻り配管125を備える。戻り配管125は、サーモスタット117とウォータポンプ105に接続される。戻り配管125は、第4ポート118dと吸込口部106bに接続される。
戻り配管125は、シリンダユニット28の後方を通り、サーモスタット117からウォータポンプ105に延びる。
5.右カバー53Rと左カバー53L
図14は、右カバー53Rの右側面図である。図15は、左カバー53Lの左側面図である。上述の通り、右カバー53Rは、第1右カバー54Rと第2右カバー55Rを備える。左カバー53Lは、第1左カバー54Lと第2左カバー55Lを備える。
第2右カバー55Rは、車両側面視において、第1右カバー54Rの前方に配置される。第2左カバー55Lは、車両側面視において、第1左カバー54Lの前方に配置される。
さらに、第2右カバー55Rは、車両側面視において、第1右カバー54Rの下方にも配置される。第2左カバー55Lは、車両側面視において、第1左カバー54Lの下方にも配置される。
第1右カバー54Rは、第2右カバー55Rとは別体である。第1左カバー54Lは、第2左カバー55Lとは別体である。
第1右カバー54Rは、車両側面視において、第2右カバー55Rよりも小さい。第1左カバー54Lは、車両側面視において、第2左カバー55Lよりも小さい。
上下方向Zにおける第1右カバー54Rの長さは、上下方向Zにおける第2右カバー55Rの長さよりも小さい。前後方向Xにおける第1右カバー54Rの長さは、前後方向Xにおける第2右カバー55Rの長さよりも小さい。同様に、上下方向Zにおける第1左カバー54Lの長さは、上下方向Zにおける第2左カバー55Lの長さよりも小さい。前後方向Xにおける第1左カバー54Lの長さは、前後方向Xにおける第2左カバー55Lの長さよりも小さい。
第1右カバー54Rと第2右カバー55Rは、車両側面視において、第1右カバー54Rと第2右カバー55Rとの間に、右境界TRを形成する。右境界TRは、例えば、図14に示す位置P1と位置P2を結ぶ区間に相当する。同様に、第1左カバー54Lと第2左カバー55Lは、車両側面視において、第1左カバー54Lと第2左カバー55Lとの間に、左境界TLを形成する。左境界TLは、例えば、図15に示す位置P3と位置P4を結ぶ区間に相当する。
右境界TRは、車両側面視において、下方かつ後方に延びる。左境界TLは、車両側面視において、下方かつ後方に延びる。
第1右カバー54Rは、車両側面視において、右境界TRから上方かつ後方に延びる。第2右カバー55Rは、車両側面視において、右境界TRから下方かつ前方に延びる。第1左カバー54Lは、車両側面視において、左境界TLから上方かつ後方に延びる。第2左カバー55Lは、車両側面視において、左境界TLから下方かつ前方に延びる。
上述の通り、右カバー53Rは第3右カバー56Rを備える。左カバー53Lは第3左カバー56Lを備える。
第3右カバー56Rは、車両側面視において、第1右カバー54Rの後方、上方および下方に配置される。第3右カバー56Rは、車両側面視において、第2右カバー55Rの後方に配置される。第3左カバー56Lは、車両側面視において、第1左カバー54Lの後方、上方および下方に配置される。第3左カバー56Lは、車両側面視において、第2左カバー55Lの後方に配置される。
第3右カバー56Rは、第1右カバー54Rとは別体である。第3左カバー56Lは、第1左カバー54Lとは別体である。
第1右カバー54Rは、車両側面視において、第3右カバー56Rよりも小さい。第1左カバー54Lは、車両側面視において、第3左カバー56Lよりも小さい。
上下方向Zにおける第1右カバー54Rの長さは、上下方向Zにおける第3右カバー56Rの長さよりも小さい。前後方向Xにおける第1右カバー54Rの長さは、前後方向Xにおける第3右カバー56Rの長さよりも小さい。同様に、上下方向Zにおける第1左カバー54Lの長さは、上下方向Zにおける第3左カバー56Lの長さよりも小さい。前後方向Xにおける第1左カバー54Lの長さは、前後方向Xにおける第3左カバー56Lの長さよりも小さい。
図2を参照する。第2右カバー55Rの少なくとも一部は、第1右カバー54Rよりも、右方に配置される。第2左カバー55Lの少なくとも一部は、第1左カバー54Lよりも、左方に配置される。
図示を省略するが、第2右カバー55Rの少なくとも一部は、第3右カバー56Rよりも、右方に配置される。2左カバー55Lの少なくとも一部は、第3左カバー56Lよりも、左方に配置される。
図14を参照する。第2右カバー55Rは、上部55Rtと下部55Rbを有する。第3右カバー56Rは、上部56Rtと下部56Rbを有する。
図14は、点P2を通る水平な仮想線IRを示す。上部55Rtは、例えば、仮想線IRよりも上方に位置する第2右カバー55Rの部分である。下部55Rbは、例えば、仮想線IRよりも下方に位置する第2右カバー55Rの部分である。上部56Rtは、例えば、仮想線IRよりも上方に位置する第3右カバー56Rの部分である。下部56Rbは、例えば、仮想線IRよりも下方に位置する第3右カバー56Rの部分である。
図16は、後方から見た右カバー53Rの斜視図である。第2右カバー55Rの上部55Rtは、第1右カバー54Rから右方に離れている。上部55Rtと第1右カバー54Rは、上部55Rtと第1右カバー54Rとの間に、上部隙間GRtを形成する。上部隙間GRtは、幅方向Yの長さを有する。すなわち、上部隙間GRtは、上部55Rtと第1右カバー54Rを幅方向Yに隔てる。
第2右カバー55Rの下部55Rbは、第3右カバー56Rの下部56Rbから右方に離れている。下部55Rbと下部56Rbは、下部55Rbと下部56Rbとの間に、下部隙間GRbを形成する。下部隙間GRbは、幅方向Yの長さを有する。すなわち、下部隙間GRbは、下部55Rbと下部56Rbを幅方向Yに隔てる。
図17は、図14におけるXVII-XVII線に沿う断面図である。図17に示す断面を、「第1断面」と呼ぶ。第1断面は、アクチュエータ本体86を通り、かつ、前後方向Xに垂直な断面に相当する。
第2右カバー55Rは、第1右カバー54Rよりも、右方に張り出す。
具体的には、上部55Rtは、第1右カバー54Rよりも、右方に張り出す。
上部隙間GRtは、上部55Rtと第1右カバー54Rとの間に位置する幅方向Yの段差に相当する。
同様に、第2左カバー55Lは、第1左カバー54Lよりも、左方に張り出す。
第2左カバー55Lは、上部55Ltと下部55Lbを有する。第3左カバー56Lは、上部56Ltと下部56Lbを有する。
図17は、水平な仮想線ILを示す。仮想線ILは、図15に示す点P4を通る。第2左カバー55Lは、例えば、仮想線ILによって、上部55Ltと下部55Lbに区分される。第3左カバー56Lは、例えば、仮想線ILによって、上部56Ltと下部56Lbに区分される。
第2左カバー55Lの上部55Ltは、第1左カバー54Lから左方に離れている。上部55Ltと第1左カバー54Lは、上部55Ltと第1左カバー54Lとの間に、上部隙間GLtを形成する。上部隙間GLtは、幅方向Yの長さを有する。すなわち、上部隙間GLtは、上部55Ltと第1左カバー54Lを幅方向Yに隔てる。
上部55Ltは、第1左カバー54Lよりも、右方に張り出す。
上部隙間GLtは、上部55Ltと第1左カバー54Lとの間に位置する幅方向Yの段差に相当する。
図17、18を参照する。図18は、図14におけるXVIII-XVIII線に沿う断面図である。図18に示す断面を、「第2断面」と呼ぶ。第2断面は、アクチュエータ本体86を通り、かつ、上下方向Zに垂直な断面に相当する。
第1断面および第2断面において、第2右カバー55Rは、第3右カバー56Rよりも、右方に張り出す。
具体的には、下部55Rbは、下部56Rbよりも、右方に張り出す。
下部隙間GRbは、下部55Rbと下部56Rbとの間の幅方向Yの段差に相当する。
同様に、第1断面および第2断面において、第2左カバー55Lは、第3左カバー56Lよりも、左方に張り出す。
第2Lカバー55Lの下部55Lbは、第3左カバー56Lの下部56Lbから左方に離れている。下部55Lbと下部56Lbは、下部55Lbと下部56Lbとの間に、下部隙間GLbを形成する。下部隙間GLbは、幅方向Yの長さを有する。すなわち、下部隙間GLbは、下部55Lbと下部56Lbを幅方向Yに隔てる。
下部55Lbは、下部56Lbよりも、左方に張り出す。
下部隙間GLbは、下部55Lbと下部56Lbとの間の幅方向Yの段差に相当する。
6.配置
図5を参照する。アクチュエータ本体86、サーモスタット117、上部配管121および下部配管123の配置を説明する。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。
アクチュエータ本体86は、車両側面視において、右ハンガ13と重ならない。
右ハンガ13の上端部13aは、アクチュエータ本体86よりも前方、かつ、上方に配置される。右ハンガ13の下端部13bは、アクチュエータ本体86よりも後方、かつ、下方に配置される。右ハンガ13のアーム部13cは、アクチュエータ本体86よりも後方の位置を通り、上端部13aから下端部13bに延びる。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両側面視において、シリンダ軸線Bよりも後方に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、シリンダ軸線Bよりも後方に配置される。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両側面視において、ヘッドカバー63と重なる。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、ヘッドカバー63と重なる。
シリンダユニット28は上端28tを有する。アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、シリンダユニット28の上端28tよりも下方に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、シリンダユニット28の上端28tよりも下方に配置される。
アクチュエータ本体86の全部は、シート31よりも前方かつ下方に配置される。アクチュエータ本体86の全部は、フートバー34よりもよりも前方かつ上方に配置される。
図5は、高さ位置PzAを示す。高さ位置PzAは、第1着座部32の高さ位置である。
より詳しくは、第1着座部32は基準点32sを有する。高さ位置PzAは、上下方向Zにおける基準点32sの座標である。基準点32sはシート31の上面上に位置する。
図2を参照する。基準点32sは、例えば、幅方向Yにおける第1着座部32の中心である。基準点32sは、例えば、車両中心面C上に位置する。
基準点32sは、例えば、前後方向Xにおける第1着座部32の中心である。シート31の前端31fは、第1着座部32の前端に相当する。第1着座部32は、後端32reを有する。基準点32は、前端31fよりも後方、かつ、後端32reよりも前方に位置する。前端31fと基準点32sとの間の前後方向Xにおける距離は、基準点32sと後端32reとの間の前後方向Xにおける距離と等しい。
第1着座部32の後端32reは、例えば、前後方向Xにおけるシート31の中心である。シート31は後端31reを有する。第1着座部32の後端32reは、シート31の前端31fよりも後方、かつ、シート31の後端31reよりも前方に位置する。前端31fと後端32reとの間の前後方向Xにおける距離は、後端32reと後端31reとの間の前後方向Xにおける距離と等しい。
図5は、高さ位置PzBを示す。高さ位置PzBは、フートバー34の高さ位置である。
より詳しくは、フートバー34は基準点34sを有する。高さ位置PzBは、上下方向Zにおける基準点34sの座標である。
基準点34sは、例えば、フートバー34の上端である。
図5は、第1高さ位置Pz1と第2高さ位置Pz2と第3高さ位置Pz3を示す。第1高さ位置Pz1は、高さ位置PzAと高さ位置PzBとの間の上下方向Zにおける中点の高さ位置である。第2高さ位置Pz2は、高さ位置PzAと第1高さ位置Pz1との間の上下方向Zにおける中点の高さ位置である。第3高さ位置Pz3は、第1高さ位置Pz1と高さ位置PzBとの間の上下方向Zにおける中点の高さ位置である。
より詳しくは、第1-第3高さ位置Pz1-Pz3はそれぞれ、上下方向Zにおける座標である。第1-第3高さ位置Pz1-Pz3はそれぞれ、高さ位置PzAよりも下方、かつ、高さ位置PzBよりも上方に位置する。第2高さ位置Pz2は、第1高さ位置Pz1よりも上方に位置する。第3高さ位置Pz3は、第1高さ位置Pz1よりも下方に位置する。高さ位置PzAと第1高さ位置Pz1との間の差は、第1高さ位置Pz1と高さ位置PzBとの間の差と等しい。高さ位置PzAと第2高さ位置Pz2との間の差は、第2高さ位置Pz2と第1高さ位置Pz1との間の差と等しい。第1高さ位置Pz1と第3高さ位置Pz3との間の差は、第3高さ位置Pz3と高さ位置PzBとの間の差と等しい。
シリンダユニット28から幅方向Yに延びるアクチュエータ本体86の全部は、第2高さ位置Pz2よりも下方、かつ、第3高さ位置Pz3よりも上方に配置される。
シリンダユニット28から幅方向Yに張り出すアクチュエータ本体86の少なくとも一部は、第1高さ位置Pz1よりも上方に配置されることが好ましい。言い換えれば、アクチュエータ本体86は、車両側面視において、第1高さ位置Pz1を通る水平な仮想線Iz1と重なる、または、アクチュエータ本体86の全部は、仮想線Iz1よりも上方に配置されることが好ましい。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、第1高さ位置Pz1と同じ高さ位置に配置されることが好ましい。言い換えれば、アクチュエータ本体86は、車両側面視において、仮想線Iz1と重なることが好ましい。
サーモスタット117の少なくとも一部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。例えば、サーモスタット117の全部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。
サーモスタット117は、車両側面視において、右ハンガ13と重ならない。
サーモスタット117は上端117tを有する。右ハンガ13の上端部13aは、上端117tよりも前方、かつ、上方に配置される。右ハンガ13の下端部13bは、上端117tよりも後方、かつ、下方に配置される。右ハンガ13のアーム部13cは、上端117tよりも後方の位置を通り、上端部13aから下端部13bに延びる。
サーモスタット117の少なくとも一部は、車両側面視において、シリンダ軸線Bよりも後方に配置される。例えば、サーモスタット117の全部は、車両側面視において、シリンダ軸線Bよりも後方に配置される。
サーモスタット117の少なくとも一部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。例えば、サーモスタット117の全部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。
例えば、サーモスタット117は、車両側面視において、シリンダ部材61とシリンダヘッド62と重なる。
サーモスタット117の全部は、シート31よりも前方かつ下方に配置される。サーモスタット117の全部は、フートバー34よりもよりも前方かつ上方に配置される。
サーモスタット117の少なくとも一部は、アクチュエータ本体86よりも後方、かつ、下方に配置される。
サーモスタット117は、車両側面視において、アクチュエータ本体86と重ならない。
上部配管121の少なくとも一部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。例えば、上部配管121の全部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。
上部配管121は、車両側面視において、右ハンガ13と重ならない。
上部配管121は、車両側面視において、シリンダヘッド62およびヘッドカバー63と重なる。
上部配管121の全部は、シート31よりも前方かつ下方に配置される。上部配管121の全部は、フートバー34よりもよりも前方かつ上方に配置される。
上部配管121は、アクチュエータ本体86よりも後方の位置からアクチュエータ本体86よりも前方の位置まで延びる。
上部配管121は第1部分121aを含む。第1部分121aは、車両側面視において、アクチュエータ本体86と重なる。
本明細書では、幅方向Yのうち、車両中心面Cに近づく向きを、「幅方向Yの内方」と呼ぶ。幅方向Yのうち、車両中心面Cから遠ざかる向きを、「幅方向Yの外方」と呼ぶ。
第1部分121aは、アクチュエータ本体86よりも幅方向Yの外方に配置される。具体的には、第1部分121aは、アクチュエータ本体86の右方に配置される。
上部配管121の全部は、サーモスタット117よりも前方に配置される。
上部配管121の全部は、ラジエータ111よりも後方に配置される。
下部配管123の少なくとも一部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。例えば、下部配管123の全部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。
下部配管123は、車両側面視において、右ハンガ13と重ならない。
下部配管123の一部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。
例えば、下部配管123は、車両側面視において、シリンダヘッド62およびヘッドカバー63と重なる。
下部配管123の全部は、シート31よりも前方かつ下方に配置される。下部配管123の全部は、フートバー34よりもよりも前方かつ上方に配置される。
下部配管123は、アクチュエータ本体86よりも後方の位置からアクチュエータ本体86よりも前方の位置まで延びる。
下部配管123の全部は、アクチュエータ本体86よりも下方に配置される。下部配管123は、車両側面視において、アクチュエータ本体86と重ならない。
下部配管123の全部は、サーモスタット117よりも前方に配置される。
下部配管123の全部は、ラジエータ111よりも後方に配置される。
下部配管123の少なくとも一部は、車両側面視において、上部配管121の下方に配置される。例えば、下部配管123の全部は、車両側面視において、上部配管121の下方に配置される。
下部配管123は、車両側面視において、上部配管121と重ならない。
図6を参照する。ウォータポンプ105の配置を説明する。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。例えば、ウォータポンプ105の全部は、車両側面視において、メインフレーム4の下方に配置される。
ウォータポンプ105は、車両側面視において、左ハンガ14と重ならない。
ウォータポンプ105は上端105tを有する。左ハンガ14の上端部14aは、上端105tよりも前方、かつ、上方に配置される。左ハンガ14の下端部14bは、上端105tよりも後方、かつ、下方に配置される。左ハンガ14のアーム部14cは、上端105tよりも後方の位置を通り、上端部14aから下端部14bに延びる。
ウォータポンプ105は、車両側面視において、シリンダ軸線Bと交差する。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。例えば、ウォータポンプ105の全部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。
例えば、ウォータポンプ105は、車両側面視において、シリンダヘッド62およびヘッドカバー63と重なる。
ウォータポンプ105の全部は、シート31よりも前方かつ下方に配置される。ウォータポンプ105の全部は、フートバー34よりもよりも前方かつ上方に配置される。
図7、8を参照する。アクチュエータ本体86とウォータポンプ105とサーモスタット117と上部配管121と下部配管123の配置を説明する。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両中心面Cの右方に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、車両中心面Cの右方に配置される。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、シリンダ軸線Bの右方に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、シリンダ軸線Bの右方に配置される。
サーモスタット117の少なくとも一部は、車両中心面Cの右方に配置される。例えば、サーモスタット117の全部は、車両中心面Cの右方に配置される。
サーモスタット117の少なくとも一部は、シリンダ軸線Bの右方に配置される。例えば、サーモスタット117の全部は、シリンダ軸線Bの右方に配置される。
上部配管121の全部は、車両中心面Cの右方に配置される。
上部配管121の全部は、シリンダ軸線Bの右方に配置される。
下部配管123の全部は、車両中心面Cの右方に配置される。
下部配管123の全部は、シリンダ軸線Bの右方に配置される。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、車両中心面Cの左方に配置される。例えば、ウォータポンプ105の全部は、車両中心面Cの左方に配置される。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、シリンダ軸線Bの左方に配置される。例えば、ウォータポンプ105の全部は、シリンダ軸線Bの左方に配置される。
図8を参照する。アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方の位置に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方の位置に配置される。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。
アクチュエータ本体86は、車両平面視において、右ハンガ13と重なる。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両平面視において、右ハンガ13の幅方向Yの外方に配置される。具体的には、アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両平面視において、右ハンガ13の右方に配置される。
サーモスタット117の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方の位置に配置される。例えば、サーモスタット117の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方の位置に配置される。
サーモスタット117の少なくとも一部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。例えば、サーモスタット117の全部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。
サーモスタット117は、車両平面視において、右ハンガ13と重なる。
サーモスタット117の少なくとも一部は、車両平面視において、右ハンガ13の幅方向Yの外方に配置される。具体的には、サーモスタット117の少なくとも一部は、車両平面視において、右ハンガ13の右方に配置される。
上部配管121の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方に配置される。
上部配管121の全部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。
上部配管121は、車両平面視において、右ハンガ13と重ならない。
上部配管121の全部は、右ハンガ13よりも幅方向Yの外方に配置される。具体的には、上部配管121の全部は、右ハンガ13よりも右方に配置される。
下部配管123の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の左方に配置される。
下部配管123の全部は、メインフレーム4の右端4Rよりも右方に配置される。
下部配管123は、車両平面視において、右ハンガ13と重ならない。
下部配管123の全部は、右ハンガ13よりも幅方向Yの外方に配置される。具体的には、下部配管123の全部は、右ハンガ13よりも右方に配置される。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の左方の位置に配置される。例えば、ウォータポンプ105の全部は、車両平面視において、メインフレーム4の左の位置に配置される。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、メインフレーム4の左端4Lよりも左方に配置される。例えば、ウォータポンプ105の全部は、メインフレーム4の左端4Lよりも左方に配置される。
ウォータポンプ105は、車両平面視において、左ハンガ14と重なる。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、車両平面視において、左ハンガ14の幅方向Yの外方に配置される。具体的には、ウォータポンプ105の少なくとも一部は、車両平面視において、左ハンガ14の左方に配置される。
図7、8を参照する。アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。
アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28から右方に延びる。アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28から右方に張り出す。
サーモスタット117の少なくとも一部は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。例えば、サーモスタット117の全部は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。
サーモスタット117は、シリンダユニット28から右方に延びる。サーモスタット117は、シリンダユニット28から右方に張り出す。
上部配管121の少なくとも一部は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。
上部配管121の少なくとも一部は、アクチュエータ本体86よりも幅方向Yの外方に配置される。具体的には、上部配管121の少なくとも一部は、アクチュエータ本体86よりも右方に配置される。
下部配管123の少なくとも一部は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。
下部配管123の少なくとも一部は、アクチュエータ本体86よりも幅方向Yの外方に配置される。具体的には、下部配管123の少なくとも一部は、アクチュエータ本体86よりも右方に配置される。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、シリンダユニット28の左方の位置に配置される。例えば、ウォータポンプ105の全部は、シリンダユニット28の左方の位置に配置される。
ウォータポンプ105は、シリンダユニット28から左方に延びる。ウォータポンプ105は、シリンダユニット28から左方に張り出す。
図13を参照する。ラジエータ111の配置を説明する。
上部タンク112は、車両中心面Cの右方の位置から車両中心面の左方の位置まで延びる。
上部タンク112は、シリンダユニット28よりも右方の位置まで延びる。
上部接続口部112aの全部は、車両中心面Cの右方に配置される。
上部接続口部112aの少なくとも一部は、シリンダユニット28よりも右方の位置に配置される。例えば、上部接続口部112aの全部は、シリンダユニット28よりも右方の位置に配置される。
下部タンク114は、車両中心面Cの右方の位置から車両中心面の左方の位置まで延びる。
下部タンク114は、シリンダユニット28よりも右方の位置まで延びる。
下部接続口部114aの全部は、車両中心面Cの右方に配置される。
下部接続口部114aの少なくとも一部は、シリンダユニット28よりも右方の位置に配置される。例えば、下部接続口部114aの全部は、シリンダユニット28よりも右方の位置に配置される。
上部接続口部112aと下部接続口部114aは、車両背面視において、上下方向Zに並ぶように配置される。
図1、14、15を参照する。右カバー53Rおよび左カバー53Lに対するアクチュエータ本体86などの配置を説明する。
図1、14,15は、アクチュエータ本体86を破線で示す。アクチュエータ本体86の全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。
アクチュエータ本体86の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも前方に配置される。
アクチュエータ本体86の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも下方に配置される。
第1右カバー54Rと第1左カバー54Lはそれぞれ、アクチュエータ本体86の上方の位置を通り、アクチュエータ本体86よりも前方の位置から、アクチュエータ本体86よりも後方の位置まで延びる。
右境界TRと左境界TLはそれぞれ、車両の側面視において、アクチュエータ本体86の上方の位置を通り、アクチュエータ本体86よりも前方の位置から、アクチュエータ本体86よりも後方の位置まで、延びる。
アクチュエータ本体86は、車両側面視において、第1右カバー54Rおよび第1左カバー54Lと重ならない。
アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。
図14、15は、サーモスタット117、上部配管121、下部配管123およびウォータポンプ105を破線で示す。サーモスタット117の全部は、車両側面視において、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。サーモスタット117の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。
サーモスタット117の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも前方に配置される。
サーモスタット117の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも下方に配置される。
第1右カバー54Rと第1左カバー54Lはそれぞれ、サーモスタット117の上方の位置を通り、サーモスタット117よりも前方の位置から、サーモスタット117よりも後方の位置まで延びる。
サーモスタット117は、車両側面視において、第1右カバー54Rおよび第1左カバー54Lと重ならない。
サーモスタット117の少なくとも一部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。
さらに、サーモスタット117は、車両側面視において、第3右カバー56Rおよび第3左カバー56Lと重なる。
上部配管121の全部は、車両側面視において、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。上部配管121の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。
第1部分121aの全部は、車両側面視において、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。第1部分121aの全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。
上部配管121の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも前方に配置される。上部配管121の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも下方に配置される。
上部配管121の少なくとも一部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。
さらに、上部配管121は、車両側面視において、第1右カバー54Rおよび第1左カバー54Lと重なる。
第1部分121aの少なくとも一部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。例えば、第1部分121aの全部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。
下部配管123の全部は、車両側面視において、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。下部配管123の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。
下部配管123の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも前方に配置される。下部配管123の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも下方に配置される。
下部配管123の少なくとも一部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。
さらに、下部配管123は、車両側面視において、第3右カバー56Rおよび第3左カバー56Lと重なる。
ウォータポンプ105の全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。ウォータポンプ105の全部は、車両側面視において、左カバー53Lおよび左カバー53Lと重なる。
ウォータポンプ105の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも前方に配置される。
ウォータポンプ105の全部は、凹部空間Eの下端Ebよりも下方に配置される。
第1右カバー54Rと第1左カバー54Lはそれぞれ、ウォータポンプ105の上方の位置を通り、ウォータポンプ105よりも前方の位置から、ウォータポンプ105よりも後方の位置まで延びる。
ウォータポンプ105は、車両側面視において、第1右カバー54Rおよび第1左カバー54Lと重ならない。
ウォータポンプ105の少なくとも一部は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。
さらに、ウォータポンプ105は、車両側面視において、第3右カバー56Rおよび第3左カバー56Lと重なる。
図17、18を参照する。図17は、ウォータポンプ105とサーモスタット117の位置を破線で示す。図18は、ウォータポンプ105とサーモスタット117と下部配管123の位置を破線で示す。
アクチュエータ本体86、サーモスタット117、上部配管121、下部配管123およびウォータポンプ105はそれぞれ、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。
右カバー53Rと左カバー53Lとの間における幅方向Yの距離を説明する。
図17を参照する。図17は、距離Dを示す。距離Dは、右カバー53Rと左カバー53Lとの間の幅方向Yにおける距離である。より詳しくは、距離Dは、幅方向Yと平行な仮想直線と右カバー53Rとの交点と、その仮想直線と左カバー53Lとの交点との距離である。
第1断面において、アクチュエータ本体86の位置から下方に向かって、距離Dは小さくなる。
図17は、距離Dとして、距離Da、Dbを例示する。距離Daは、アクチュエータ本体86の位置における距離Dである。距離Dbは、アクチュエータ本体86の下方の位置における距離Dである。距離Dbは、距離Daよりも小さい。
第1断面において、アクチュエータ本体86の位置から上方に向かって、距離Dは小さくなる。
図17は、距離Dとして、距離Dtを例示する。距離Dtは、アクチュエータ本体86の上方の位置における距離Dである。距離Dtは、距離Daよりも小さい。
距離Daは、第2右カバー55Rと第2左カバー55Lとの間の幅方向Yにおける距離に相当する。距離Dbは、第3右カバー56Rと第3左カバー56Lとの間の幅方向Yにおける距離に相当する。距離Dtは、第1右カバー54Rと第1左カバー54Lとの間の幅方向Yにおける距離に相当する。
図18を参照する。第2断面において、アクチュエータ本体86の位置から後方に向かって、距離Dは小さくなる。
図17は、距離Dとして、距離Da、Dreを例示する。距離Daは、上述の通り、アクチュエータ本体86の位置における距離Dである。距離Dreは、アクチュエータ本体86の後方の位置における距離Dである。距離Dreは、距離Daよりも小さい。
距離Dreは、第3右カバー56Rと第3左カバー56Lとの間の幅方向Yにおける距離に相当する。
右ハンガ13は、本発明の第1ハンガの例である。上部配管121は、本発明の第1配管の例である。下部配管123は、本発明の第2配管の例である。
7.効果
モペットタイプ車両1は、車体フレーム2を備える。車体フレーム2は、ヘッドパイプ3とメインフレーム4を備える。ヘッドパイプ3は、中心軸線Aを有する。中心軸線Aは、車両中心面C上に位置する。車両中心面Cは、幅方向Yに垂直である。メインフレーム4は、ヘッドパイプ3に接続される。メインフレーム4は、車両平面視において、ヘッドパイプ3から後方に延びる。メインフレーム4は、車両平面視において、車両中心面C上を延びる。このように、ヘッドパイプ3とメインフレーム4は、バックボーン型の車体フレーム2を構成する。
モペットタイプ車両1は、ステアリング装置21と前輪25とエンジン27を備える。ステアリング装置21は、ヘッドパイプ3に支持される。前輪25は、ステアリング装置21に支持される。エンジン27は、メインフレーム4に支持される。
モペットタイプ車両1は、シート31とセンターカバー51を備える。シート31は、メインフレーム4よりも後方に配置される。センターカバー51は、メインフレーム4の上方に配置される。センターカバー51は、シート31まで延びる。シート31とセンターカバー51は、凹部空間Eを形成する。凹部空間Eは、シート31の前方、かつ、センターカバー51の上方に配置される。このため、運転者Fは、凹部空間Eを利用して、モペットタイプ車両1に乗降できる。
モペットタイプ車両1は、フートバー34を備える。フートバー34は、シート31よりも下方に配置される。フートバー34は、シート31よりも右方の位置まで延び、かつ、シート31よりも左方の位置まで延びる。このため、運転者Fは、足F2dをフートバー34に置くことができる。
モペットタイプ車両1は、右カバー53Rと左カバー53Lを備える。右カバー53Rは、メインフレーム4の右方に配置される。左カバー53Lは、メインフレーム4の左方に配置される。
エンジン27は、シリンダユニット28を備える。シリンダユニット28は、メインフレーム4の下方に配置される。シリンダユニット28は、シリンダ孔Kと吸気通路Miを形成する。シリンダ孔Kと吸気通路Miは、シリンダユニット28の内部に配置される。シリンダ孔Kは、シリンダ軸線Bを中心とする。吸気通路Miは、シリンダ孔Kに連通する。
エンジン27は、吸気弁65と可変動弁機構71を備える。吸気弁65は、シリンダユニット28の内部に配置される。吸気弁65は、吸気通路Miを開閉する。可変動弁機構71は、吸気弁65を駆動する。可変動弁機構71は、アクチュエータ85を備える。アクチュエータ85は、吸気弁65の開閉条件を変更する。アクチュエータ85は、アクチュエータ本体86を備える。アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28に取り付けられる。アクチュエータ本体86は、吸気弁65の開閉条件を変更するための動力を発生する。
モペットタイプ車両1は、シリンダ軸線Bの第1配置を採用する。シリンダ軸線Bの第1配置は、シリンダ軸線Bが車両側面視において前輪25と重なることなく前輪25の上方の位置を通ることである。シリンダ軸線Bの第1配置によって、シリンダ軸線Bの角度を好適に大きくできる。
但し、シリンダ軸線Bの第1配置によって、シリンダユニット28は比較的に高い位置に配置される。アクチュエータ本体86も比較的に高い位置に配置される。このため、メインフレーム4も、比較的に高い位置に配置される。センターカバー51も、比較的に高い位置に配置される。凹部空間Eも、比較的に高い位置に配置される。その結果、運転者Fがモペットタイプ車両1に乗降するとき、運転者Fは脚部F2をより高く上げる必要がある。このため、運転者Fにとっての乗降性は低下する。このように、シリンダ軸線Bの第1配置は、モペットタイプ車両1の乗降性を低下させる。
そこで、モペットタイプ車両1は、第1構成を備える。第1構成は、アクチュエータ本体86がシリンダユニット28から右方に延びることである。
モペットタイプ車両1が第1構成を備える場合であっても、アクチュエータ本体86は比較的に高い位置に配置される。ただし、モペットタイプ車両1が第1構成を備える場合、アクチュエータ本体86は過度に高い位置まで延びない。このため、メインフレーム4の高さ位置を抑制できる。よって、モペットタイプ車両1の乗降性の低下を抑制できる。
しかしながら、第1構成は、新たな問題を生じさせる。新しい問題は、運転者Fの脚部F2の居住性が低下することである。背景技術の欄で説明した通り、ヘッドパイプ3およびメインフレーム4がバックボーン型の車体フレームを構成する場合、脚部F2の居住性は、幅方向Yにおけるエンジン27の長さに依存する。第1構成は、幅方向Yにおけるエンジン27の長さを増大させる。幅方向Yにおけるエンジン27の長さが増大するほど、モペットタイプ車両1上において運転者Fが脚部F2を置くことができる空間が減少する。このため、脚部F2の居住性は低下する。
モペットタイプ車両1にとって、脚部F2の居住性は、モペットタイプ車両1の乗降性と同等以上に重要である。しかも、脚部F2の居住性はモペットタイプ車両1を運転するときに表れる。このため、脚部F2の居住性の低下という不利益は、モペットタイプ車両1の乗降性の低下の抑制という利益を打ち消す。よって、モペットタイプ車両1は第1構成を採用し難い。第1構成をモペットタイプ車両1に適用できるはずがないように思われる。
それにも関わらず、モペットタイプ車両1は第1構成を備える。その理由は、シリンダ軸線Bの第1配置と第1構成が、新規な構造を構成するからである。新規な構造は、シリンダ軸線の第1配置および第1構成に加えて、第2構成と第3構成を含む。
第2構成は、アクチュエータ本体86の少なくとも一部が、車両平面視において、メインフレーム4の右方の位置に配置されることである。
第3構成は、アクチュエータ本体86の全部が、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置されること、および、アクチュエータ本体86の全部が、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なることである。
シリンダ軸線Bの第1配置と第1構成の組み合わせにより、幅方向Yにおけるエンジン27の長さを、比較的に高い位置において、効果的に増大させることができる。具体的には、シリンダ軸線Bの第1配置と第1構成の組み合わせにより、アクチュエータ本体86は、比較的に高い位置において、シリンダユニット28から右方に延びる。このため、アクチュエータ本体86は、幅方向Yにおけるエンジン27の長さを、比較的に高い位置において、積極的に増大させることができる。
さらに、シリンダ軸線Bの第1配置、第1構成および第2構成の組み合わせにより、幅方向Yにおけるエンジン27の長さを、比較的に高い位置において、一層効果的に増大させることができる。
さらに、シリンダ軸線Bの第1配置、第1構成、第2構成および第3構成の組み合わせにより、右カバー53Rを、比較的に高い位置で、右方に効果的に張り出させることができ、かつ、左カバー53Lを、比較的に高い位置で、左方に効果的に張り出させることができる。具体的には、アクチュエータ本体86を上手く利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、比較的に高い位置で、幅方向Yの外方に積極的に張り出させることができる。その結果、右カバー53Rと左カバー53Lとの間の幅方向Yにおける距離Dを、比較的に高い位置で、効果的に大きくできる。
距離Dが、比較的に高い位置において、大きいので、運転者Fはモペットタイプ車両1を適にニーグリップできる。モペットタイプ車両1は、ニーグリップによるライディングを運転者Fに提供できる。
図19は、モペットタイプ車両1と、運転者Fの脚部F2を示す平面図である。図19は、太股F2aの図示を省略する。図19は、膝F2bとふくらはぎF2cと足F2dを示す。
右膝F2bRは、右カバー53Rの右方に配置される。左膝F2bLは、左カバー53Lの左方に配置される。上述の通り、距離Dは、比較的に高い位置において、大きい。よって、運転者Fは、右膝F2bRを右カバー53Rに容易に接触させることができる。運転者Fは、左膝F2bLを左カバー53Lに容易に接触させることができる。そして、運転者Fは、右カバー53Rおよび左カバー53Lを右膝F2bRと左膝F2bLで好適に挟むことができる。運転者Fは、右カバー53Rおよび左カバー53Lを右膝F2bRと左膝F2bLで保持できる。すなわち、運転者Fは、モペットタイプ車両1を好適にニーグリップできる。
このように、新規な構造は、シリンダ軸線Bの第1配置を、第1構成、第2構成および第3構成と組み合わせることによって、比較的に高い位置に配置されるアクチュエータ本体86を巧妙に利用する。これにより、新規な構造は、運転者Fがモペットタイプ車両1をニーグリップすることを許容するという新しい技術的価値を生み出す。
ところで、従来のモペットタイプ車両は、運転者がニーグリップすることを、想定されていない。したがって、運転者Fがニーグリップすることをモペットタイプ車両1が許容することは、モペットタイプ車両の技術分野において予想外の技樹的価値に相当する。
運転者Fは、ニーグリップせずに、モペットタイプ車両1に乗車することもできる。運転者Fにニーグリップを許容することは、モペットタイプ車両1上において運転者Fがとることのできるライディングポジションの数を1つ増加させることを意味する。具体的には、運転者Fにニーグリップを許容することは、モペットタイプ車両1上において運転者Fが脚部F2を置くことができる位置の数を1つ増加させることを意味する。
脚部F2の居住性は、脚部F2を置くことができる空間の広さのみならず、ライディングポジションの数にも依存する。ライディングポジションの数が増加することは、脚部F2の居住性を向上させる。確かに、第1構成は脚部F2を置くことができる空間を減少させる。しかし、シリンダ軸線の配置、第1構成、第2構成および第3構成の全体は、ライディングポジションの数を増加させる。ライディングポジションの数の観点における脚部F2の居住性の向上は、脚部F2を置くことができる空間の観点における脚部F2の居住性の低下を補うことができる。このように、シリンダ軸線の配置、第1構成、第2構成および第3構成の組み合わせは、モペットタイプ車両1が第1構成を採用し難いという障害を乗り越えることができる。
以上のとおり、モペットタイプ車両1によれば、シリンダ軸線Bの角度を好適に大きくできる。さらに、運転者Fはニーグリップでモペットタイプ車両1に乗車できる。
シート31は、第1着座部32を備える。運転者Fは、第1着座部32に着座する。シリンダユニット28から幅方向Yに延びるアクチュエータ本体86の全部は、第2高さ位置Pz2よりも下方、かつ、第3高さ位置Pz3よりも上方に配置される。ここで、第2高さ位置Pz2は、第1着座部32の高さ位置PzAと第1高さ位置Pz1との間の上下方向Zにおける中点の高さ位置である。第3高さ位置Pz3は、第1高さ位置Pz1とフートバー34の高さ位置PzBとの間の上下方向Zにおける中点の高さ位置である。第1高さ位置Pz1は、第1着座部32の高さ位置PzAとフートバー34の高さ位置PzBとの間の上下方向Zにおける中点の高さ位置である。よって、アクチュエータ本体86を比較的に高い位置に配置できる。このため、アクチュエータ本体86を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、より高い位置で、幅方向Yの外方に張り出させることができる。その結果、距離Dを、より高い位置で、大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
シリンダユニット28から幅方向Yに張り出すアクチュエータ本体86の少なくとも一部は、第1高さ位置Pz1よりも上方に配置される。このため、アクチュエータ本体86をより高い位置に配置できる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
図17に示す第1断面において、アクチュエータ本体86の位置から下方に向かって、距離Dは小さくなる。このため、距離Daは、距離Dbよりも大きい。よって、運転者Fは、右カバー53Rと左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。さらに、脚部F2を置くことができる空間は、アクチュエータ本体86よりも下方の位置において、増大する。よって、脚部F2をおくことができる空間の観点においても、脚部F2の居住性を向上できる。例えば、脚部F2の下部分(例えば、ふくらはぎF2cや足F2d)の居住性を向上できる。
図17に示す第1断面において、アクチュエータ本体86の位置から上方に向かって、距離Dは小さくなる。このため、距離Daは、距離Dbよりも大きい。このため、運転者Fがアクチュエータ本体86よりも上方に脚部F2(例えば、膝F2bや、ふくらはぎF2c)を配置するとき、脚部F2がさらに下方に動くことを、右カバー53Rおよび左カバー53Lは規制できる。このように、脚部F2を適切な位置に保つことを、右カバー53Rおよび左カバー53Lは好適に補助できる。
図18に示す第2断面において、アクチュエータ本体86の位置から後方に向かって、距離Dは小さくなる。このため、距離Daは、距離Dreよりも大きい。よって、運転者Fは、右カバー53Rと左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。さらに、脚部F2を置くことができる空間は、アクチュエータ本体86よりも後方の位置において、増大する。よって、脚部F2を置くことができる空間の観点においても、脚部F2の居住性を向上できる。例えば、脚部F2の上部分(例えば、太股F2a)の居住性を好適に向上できる。さらに、運転者Fがアクチュエータ本体86よりも後方に脚部F2(例えば、膝F2bや、ふくらはぎF2c)を配置するとき、脚部F2がさらに前方に動くことを、右カバー53Rおよび左カバー53Lは規制できる。このように、脚部F2を適切な位置に保つことを、右カバー53Rおよび左カバー53Lは好適に補助できる。
右カバー53Rは、第1右カバー54Rと第2右カバー55Rを備える。左カバー53Lは、第1左カバー54Lと第2左カバー55Lを備える。アクチュエータ本体86は、車両側面視において、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lと重なる。このため、アクチュエータ本体86を利用して、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lを、幅方向Yの外方に効果的に張り出させることができる。その結果、第2右カバー55Rおよび第2左カバー55Lとの間の幅方向Yにおける距離を、効果的に大きくできる。例えば、距離Daを効果的に大きくできる。
第2右カバー55Rは、車両側面視において、第1右カバー54Rの前方に配置される。第2右カバー55Rは、第1右カバー54Rよりも右方に配置される。よって、運転者Fが右膝F2bRを第1右カバー54Rの右方に配置するとき、右膝F2bRが第1右カバー54Rからさらに前方に動くことを、第2右カバー55Rは好適に規制できる。このように、右膝F2bRを適切な位置に保つことを、右カバー53Rは好適に補助できる。同様に、第2左カバー55Lは、車両側面視において、第1左カバー54Lの前方に配置される。第2左カバー55Lは、第1左カバー54Lよりも左方に配置される。よって、運転者Fが左膝F2bLを第1左カバー54Lの左方に配置するとき、左膝F2bLが第1左カバー54Lからさらに前方に動くことを、第2左カバー55Lは好適に規制できる。このように、左膝F2bLを適切な位置に保つことを、左カバー53Lは好適に補助できる。
第1右カバー54Rは、第2右カバー55Rとは別体である。第1右カバー54Rは、車両側面視において、第2右カバー55Rよりも小さい。のため、第1右カバー54Rは、第2右カバー55Rよりも撓み難い。同様に、第1左カバー54Lは、第2左カバー55Lとは別体である。第1左カバー54Lは、車両側面視において、第2左カバー55Lよりも小さい。このため、第1左カバー54Lは、第2左カバー55Lよりも撓み難い。よって、運転者Fは第1右カバー54Rおよび第1左カバー54Lを一層好適にニーグリップできる。
第1右カバー54Rは、車両側面視において、アクチュエータ本体86の上方の位置を通り、アクチュエータ本体86よりも前方の位置から、アクチュエータ本体86よりも後方の位置まで、延びる。第2右カバー55Rは、車両側面視において、第1右カバー54Rの下方に配置される。第2右カバー55Rは、第1右カバー54Rよりも右方に配置される。よって、運転者Fが右膝F2bRを第1右カバー54Rの右方に配置するとき、右膝F2bRが第1右カバー54Rからさらに下方に動くことを、第2右カバー55Rは規制できる。このように、右膝F2bRを適切な位置に保つことを、右カバー53Rは好適に補助できる。同様に、第1左カバー54Lは、車両側面視において、アクチュエータ本体86の上方の位置を通り、アクチュエータ本体86よりも前方の位置から、アクチュエータ本体86よりも後方の位置まで、延びる。第2左カバー55Lは、車両側面視において、第1左カバー54Lの下方に配置される。第2左カバー55Lは、第1左カバー54Lよりも左方に配置される。よって、運転者Fが左膝F2bLを第1左カバー54Lの左方に配置するとき、左膝F2bLが第1左カバー54Lからさらに下方に動くことを、第2左カバー55Lは規制できる。このように、左膝F2bLを適切な位置に保つことを、左カバー53Lは好適に補助できる。
シリンダユニット28は、シリンダ部材61とシリンダヘッド62とヘッドカバー63を備える。シリンダヘッド62は、シリンダ部材61の上方に設けられる。ヘッドカバー63は、シリンダヘッド62の上方に設けられる。アクチュエータ本体86は、車両側面視において、ヘッドカバー63と重なる。よって、アクチュエータ本体86を比較的に高い位置に配置できる。このため、アクチュエータ本体86を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、より高い位置で、幅方向Yの外方に張り出させることができる。その結果、距離Dを、より高い位置で、大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
アクチュエータ本体86の全部は、車両中心面Cの右方の位置に配置される。シリンダ軸線Bは、車両中心面Cから第1アクチュエータ本体の方(toward)にシフトされた位置に配置される。具体的には、シリンダ軸線Bは、車両中心面Cから右方にシフトされた位置に配置される。このため、シリンダ軸線Bが車両中心面Cから右方にシフトされた分だけ、アクチュエータ本体86を、より右方に配置できる。すなわち、シリンダ軸線Bが車両中心面Cからシフトされた分だけ、アクチュエータ本体86を、より幅方向Yの外方に配置できる。このため、アクチュエータ本体86を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、より幅方向Yの外方に張り出させることができる。その結果、距離Dを、より大きくできる。よって、運転者Fは、右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
モペットタイプ車両1は、右ハンガ13を備える。右ハンガ13は、メインフレーム4に支持される。右ハンガ13は、シリンダユニット28を支持する。右ハンガ13は、上端部13aと下端部13bとアーム部13cを備える。上端部13aは、メインフレーム4に連結される。下端部13bは、シリンダユニット28に連結される。よって、メインフレーム4は、右ハンガ13によって、エンジン27を好適に支持できる。
上端部13aは、アクチュエータ本体86よりも前方かつ上方に配置される。下端部13bは、アクチュエータ本体86よりも後方かつ下方に配置される。アーム部13cは、アクチュエータ本体86よりも後方の位置を通り、上端部13aから下端部13bに延びる。このため、アーム部13cがアクチュエータ本体86と干渉することを好適に防止できる。
右ハンガ13は、車両平面視において、アクチュエータ本体86と重なる。この場合であっても、アーム部13cがアクチュエータ本体86と干渉することを好適に防止できる。
モペットタイプ車両1は、ラジエータ111と上部配管121を備える。ラジエータ111は、シリンダユニット28よりも前方に配置される。上部配管121は、ラジエータ111に連通接続される。上部配管121は、第1部分121aを含む。第1部分121aは、車両側面視において、アクチュエータ本体86と重なる。第1部分121aは、アクチュエータ本体86よりも幅方向Yの外方に配置される。第1部分121aの全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。第1部分121aの全部は、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。このため、第1部分121aを利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、より幅方向Yの外方に張り出させることができる。その結果、距離Dを、より大きくできる。よって、運転者Fは、右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
上部配管121は、シリンダユニット28の右方に配置される。上部配管121の全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。上部配管121の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。このため、上部配管121を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、幅方向Yの外方に容易に張り出させることができる。その結果、距離Dを、容易に大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
モペットタイプ車両1は、サーモスタット117を備える。サーモスタット117は、上部配管121に連通接続される。サーモスタット117は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。サーモスタット117の全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。サーモスタット117の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。このため、サーモスタット117を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、幅方向Yの外方に容易に張り出させることができる。その結果、距離Dを、容易に大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
サーモスタット117は、シリンダユニット28に取り付けられる。サーモスタット117は、シリンダユニット28から右方に延びる。このため、サーモスタット117を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、幅方向Yの外方に効果的に張り出させることができる。
アクチュエータ本体86とサーモスタット117はともに、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。アクチュエータ本体86とサーモスタット117の両方によって、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、幅方向Yの外方に一層容易に張り出させることができる。その結果、距離Dを、一層容易に大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
モペットタイプ車両1は、下部配管123を備える。下部配管123は、ラジエータ111とサーモスタット117に連通接続される。ラジエータ111は、上部タンク112とラジエータコア113と下部タンク114を備える。上部タンク112は、幅方向Yに延びる。ラジエータコア113は、上部タンク112の下方に設けられる。下部タンク114は、ラジエータコア113の下方に設けられる。下部タンク114は、幅方向Yに延びる。上部タンク112は、上部接続口部112aを備える。下部タンク114は、下部接続口部114aを備える。上部接続口部112aは、上部配管121と接続する。下部接続口部114aは、下部配管123と接続する。上部接続口部112aと下部接続口部114aとサーモスタット117はともに、シリンダユニット28よりも右方の位置に配置される。このため、上部接続口部112aとサーモスタット117との間の距離を好適に短くできる。よって、上部配管121の長さを好適に短くできる。同様に、下部接続口部114aとサーモスタット117との間の距離を好適に短くできる。よって、下部配管123の長さを好適に短くできる。
下部配管123は、シリンダユニット28の右方に配置される。下部配管123の全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。下部配管123の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。このため、下部配管123を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、幅方向Yの外方に容易に張り出させることができる。その結果、距離Dを、容易に大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
モペットタイプ車両1は、ウォータポンプ105を備える。ウォータポンプ105は、シリンダユニット28の左方の位置に配置される。ウォータポンプ105の全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。ウォータポンプ105の全部は、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。このため、ウォータポンプ105を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、幅方向Yの外方に容易に張り出させることができる。その結果、距離Dを、容易に大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
ウォータポンプ105は、シリンダユニット28に取り付けられる。ウォータポンプ105は、シリンダユニット28から左方に延びる。このため、ウォータポンプ105を利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、幅方向Yの外方に効果的に張り出させることができる。
アクチュエータ本体86とサーモスタット117はともに、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。ウォータポンプ105は、シリンダユニット28の左方の位置に配置される。このため、アクチュエータ本体86とサーモスタット117の両方によって、右カバー53Rを、右方に一層容易に張り出させることができる。さらに、ウォータポンプ105を利用して、左カバー53Lを、左方に容易に張り出させることができる。その結果、距離Dを、一層容易に大きくできる。よって、運転者Fは右カバー53Rおよび左カバー53Lを一層好適にニーグリップできる。
モペットタイプ車両1は、エアクリーナ37を備える。エアクリーナ37は、シート31の下方、かつ、シリンダユニット28の後方に配置される。このため、エアクリーナ37は、シリンダユニット28よりも前方に配置されない。よって、シリンダユニット28よりも前方のスペース(例えば、領域J)を有効に利用できる。例えば、シリンダユニット28よりも前方に、ラジエータ111を容易に設置できる。
モペットタイプ車両1は、燃料タンク39を備える。燃料タンク39は、シート31の下方、かつ、エアクリーナ37の後方に配置される。このため、燃料タンク39は、メインフレーム4の上方に配置されない。よって、シート31とセンターカバー51は、凹部空間Eを好適に形成できる。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)実施形態では、アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28から右方に延びる。但し、これに限られない。例えば、アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28から左方に延びてもよい。例えば、アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28から左方に張り出してもよい。
実施形態では、アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86は、シリンダユニット28の左方の位置に配置されてもよい。実施形態では、アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の右方の位置に配置される。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両平面視において、メインフレーム4の左方の位置に配置されてもよい。
本変形実施形態では、左ハンガ14のアーム部14bは、アクチュエータ本体86よりも後方の位置を通り、上端部14aから下端部14bに延びることが好ましい。本変形実施形態では、左ハンガ14は、本発明の第1ハンガの例である。
(2)実施形態では、アクチュエータ本体86の全部は、車両中心面Cの右方の位置に配置される。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86の全部は、車両中心面Cの左方の位置に配置されてもよい。
本変形実施形態の場合、シリンダ軸線Bは、車両中心面Cから左方にシフトされた位置に配置されることが好ましい。
(3)実施形態では、サーモスタット117は、シリンダユニット28から右方に延びる。但し、これに限られない。例えば、サーモスタット117は、シリンダユニット28から左方に延びてもよい。例えば、サーモスタット117は、シリンダユニット28から左方に張り出してもよい。
実施形態では、サーモスタット117は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。但し、これに限られない。サーモスタット117は、シリンダユニット28の左方の位置に配置されてもよい。
(4)実施形態では、アクチュエータ本体86とサーモスタット117はともに、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86とサーモスタット117はともに、シリンダユニット28の左方の位置に配置されてもよい。
(5)実施形態では、ウォータポンプ105は、シリンダユニット28から左方に延びる。但し、これに限られない。例えば、ウォータポンプ105は、シリンダユニット28から右方に延びてもよい。例えば、ウォータポンプ105は、シリンダユニット28から右方に張り出してもよい。
実施形態では、ウォータポンプ105は、シリンダユニット28の右方の位置に配置される。但し、これに限られない。例えば、ウォータポンプ105は、シリンダユニット28の左方の位置に配置されてもよい。
(6)実施形態では、アクチュエータ本体86とサーモスタット117はともに、シリンダユニット28の右方の位置に配置され、かつ、ウォータポンプ105はシリンダユニット28の左方の位置に配置される。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86とサーモスタット117はともに、シリンダユニット28の左方の位置に配置され、かつ、ウォータポンプ105はシリンダユニット28の右方の位置に配置されてもよい。
(7)実施形態では、アクチュエータ本体86は、車両平面視において、右ハンガ13と重なる。但し、これに限られない。例えば、アクチュエータ本体86は、車両平面視において、右ハンガ13および左ハンガ14と重ならなくてもよい。例えば、アクチュエータ本体86の全部は、右ハンガ13よりも右方の位置、および、左ハンガ14よりも左方の位置のいずれかに配置されてもよい。
(8)実施形態では、アクチュエータ本体86の全部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重なる。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、車両側面視において、シリンダユニット28と重ならなくてもよい。
(9)実施形態では、アクチュエータ本体86の全部は、シリンダユニット28の上端28tよりも下方に配置される。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86の少なくとも一部は、シリンダユニット28の上端28tよりも上方に配置されてもよい。
(10)実施形態では、アクチュエータ本体86は、車両側面視において、ヘッドカバー63と重なる。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86は、車両側面視において、シリンダヘッド62およびヘッドカバー63の少なくともいずれかと重なってもよい。本変形実施形態によっても、アクチュエータ本体86を比較的に高い位置に配置できる。
(11)実施形態では、シリンダ軸線Bは、車両中心面Cからアクチュエータ本体86の方にシフトされた位置に配置される。但し、これに限られない。例えば、シリンダ軸線Bは、車両中心面C上に配置されてもよい。
(12)実施形態では、上部配管121は、第1部分121aを含む。但し、これに限られない。上部配管121は、第1部分121aを含まなくてもよい。
(13)実施形態では、上部配管121は、本発明の第1配管の例である。但し、これに限られない。例えば、下部配管123が、本発明の第1配管の例であってもよい。本変形実施形態では、下部配管123は、第1部分を含む。下部配管123の第1部分は、車両側面視において、アクチュエータ本体86と重なる。ここで、下部配管123の第1部分を、「第1部分123a」と呼ぶ。第1部分123aは、アクチュエータ本体86よりも幅方向Yの外方に配置される。第1部分123aの全部は、右カバー53Rの左方、かつ、左カバー53Lの右方に配置される。第1部分123aは、車両側面視において、右カバー53Rおよび左カバー53Lと重なる。本変形実施形態によれば、第1部分123aを利用して、右カバー53Rおよび左カバー53Lを、より幅方向Yの外方に張り出させることができる。
(14)実施形態では、上部接続口部112aと下部接続口部114aとサーモスタット117はともに、シリンダユニット28よりも右方の位置に配置される。但し、これに限られない。上部接続口部112aと下部接続口部114aとサーモスタット117はともに、シリンダユニット28よりも左方の位置に配置されてもよい。
(15)実施形態では、右カバー53Rは、第3右カバー56Rを備える。左カバー53Lは、第3左カバー56Lを備える。但し、これに限られない。例えば、第3右カバー56Rを省略してもよい。例えば、第3左カバー56Lを省略してもよい。
(16)実施形態では、可変動弁機構71が備えるアクチュエータは、1つ(具体的には、アクチュエータ85)である。。但し、これに限られない。可変動弁機構71が備えるアクチュエータの数は、1つよりも多くてもよい。例えば、可変動弁機構71は、アクチュエータ85に加えて、第2アクチュエータを備えてもよい。
(17)実施形態では、可変動弁機構71が備えるアクチュエータ本体は、1つ(具体的にはアクチュエータ本体86)である。但し、これに限られない。可変動弁機構71が備えるアクチュエータ本体の数は、1つよりも多くてもよい。例えば、可変動弁機構71は、アクチュエータ本体86に加えて、第2アクチュエータ本体を備えてもよい。
3つの変形実施形態を以下に説明する。3つの変形実施形態は、以下の点で共通する。すなわち、モペットタイプ車両1は、第1アクチュエータと第2アクチュエータを備える。第1アクチュエータは、第1アクチュエータ本体を備える。第2アクチュエータは、第2アクチュエータ本体を備える。第1アクチュエータ本体と第2アクチュエータ本体はそれぞれ、シリンダユニット28に取り付けられる。
(17-1)第1アクチュエータ本体は、シリンダユニット28から右方に延びる。第2アクチュエータ本体は、シリンダユニット28から左方に延びる。第1アクチュエータ本体は、シリンダユニット28の右壁28Rに取り付けられる。第2アクチュエータ本体は、シリンダユニット28の左壁28Lに取り付けられる。
(17-2)第1アクチュエータ本体と第2アクチュエータ本体はそれぞれ、シリンダユニット28から右方に延びる。第1アクチュエータ本体と第2アクチュエータ本体はそれぞれ、シリンダユニット28の右壁28Rに取り付けられる。
(17-3)第1アクチュエータ本体と第2アクチュエータ本体はそれぞれ、シリンダユニット28から左方に延びる。第1アクチュエータ本体と第2アクチュエータ本体はそれぞれ、シリンダユニット28の左壁28Lに取り付けられる。
(18)実施形態では、アクチュエータ85は、吸気弁65の開閉条件を変更する。但し、これに限られない。アクチュエータ85は、吸気弁65および排気弁67の少なくともいずれかの開閉条件を変更してもよい。例えば、アクチュエータ本体85は、排気弁67の開閉条件を変更してもよい。例えば、アクチュエータ本体85は、吸気弁65の開閉条件および排気弁67の開閉条件を変更してもよい。これらの変形実施形態では、排気弁67は本発明の第1弁の例である。これらの変形実施形態では、排気通路Moは、本発明の第1通路の例である。
例えば、上記(17-1)から(17-3)の変形実施形態において、第1アクチュエータは、吸気弁65および排気弁67の一方の開閉条件を変更し、第2アクチュエータは、吸気弁65および排気弁67の他方の開閉条件を変更してもよい。
例えば、上記(17-1)から(17-3)の変形実施形態において、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータはそれぞれ、吸気弁65の開閉条件を変更してもよい。例えば、第1アクチュエータは、1つの吸気弁65の開閉条件を変更し、第2アクチュエータは、他の1つの吸気弁65の開閉条件を変更してもよい。
例えば、上記(17-1)から(17-3)の変形実施形態において、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータはそれぞれ、排気弁67の開閉条件を変更してもよい。例えば、第1アクチュエータは、1つの排気弁67の開閉条件を変更し、第2アクチュエータは、他の1つの排気弁67の開閉条件を変更してもよい。
排気弁67の開閉条件を変更する場合、排気弁67を開閉させる構成を適宜に変更してもよい。例えば、第1吸気カム74、第2吸気カム81および吸気押圧部材77の構成を、排気弁67を開閉させる構成に適用してもよい。
(19)実施形態では、可変動弁機構71における弁を駆動する機構は、SOHC(Single Overhead Camshaft)型である。但し、これに限られない。例えば、弁を駆動する機構は、DOHC(Double Overhead Camshaft)型であってもよい。
例えば、上記(17-1)から(17-3)の変形実施形態において、弁を駆動する機構は、SOHC(Single Overhead Camshaft)であってもよい。すなわち、第1アクチュエータ本体と第2アクチュエータ本体は、SOHC(Single Overhead Camshaft)に適用されてもよい。
例えば、上記(17-1)から(17-3)の変形実施形態において、弁を駆動する機構は、DOHC(Double Overhead Camshaft)であってもよい。すなわち、第1アクチュエータ本体と第2アクチュエータ本体は、DOHC(Double Overhead Camshaft)に適用されてもよい。
(20)実施形態では、アクチュエータ本体86は、例えば、電磁ソレノイドである。但し、これに限られない。アクチュエータ本体86は、電動式または油圧式の駆動機構を含んでもよい。例えば、アクチュエータ本体86は電動モータを含んでもよい。あるいは、アクチュエータ本体86はオイルポンプ(油圧ポンプ)を含んでもよい。
(21)実施形態では、2つの吸気押圧部材77は第1吸気ロッカアーム76に支持される。但し、これに限られない。2つの変形実施形態を以下に例示する。
(21-1)一方の吸気押圧部材77は第1吸気ロッカアーム76に支持され、他方の吸気押圧部材77は第2吸気ロッカアーム82に支持される。ここで、第1吸気ロッカアーム76に支持される吸気押圧部材77を、吸気押圧部材77aと呼び、第2吸気ロッカアーム82に支持される吸気押圧部材77を、吸気押圧部材77bと呼ぶ。吸気押圧部材77aと接触する吸気弁65を、吸気弁65aと呼び、吸気押圧部材77bと接触する吸気弁65を、吸気弁65bと呼ぶ。連結ピン84が第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82とを切り離すとき、吸気押圧部材77aは第1吸気カム74に従って揺動し、吸気押圧部材77bは第2吸気カム81に従って揺動する。よって、吸気弁65aは第1開閉条件で開閉し、吸気弁65bは第2開閉条件で開閉する。連結ピン84が第1吸気ロッカアーム76と第2吸気ロッカアーム82とを連結するとき、吸気押圧部材77a、77bはともに第2吸気カム81に従って揺動する。よって、吸気弁65a、65bはともに第2開閉条件で開閉する。
本変形実施形態では、アクチュエータ85は、吸気弁65aを開閉させるカムを、第1吸気カム74と第2吸気カム81との間で切り換える。アクチュエータ85は、吸気弁65aの開閉条件を、第1開閉条件と第2開閉条件との間で切り換える。
(21-2)吸気押圧部材77は、第1吸気ロッカアーム76に着脱可能であり、かつ、第2吸気ロッカアーム82に着脱可能である。本変形実施形態では、可変動弁機構71は、連結ピン84に代えて、連結部材を備える。連結部材は、第1連結状態と第2連結状態との間で切り換える。第1連結状態では、連結部材は、吸気押圧部材77を第1吸気ロッカアーム76に連結し、かつ、吸気押圧部材77を第2吸気ロッカアーム82から切り離す。第1連結状態では、吸気押圧部材77は第1吸気カム74に従って揺動する。よって、第1連結状態では、吸気弁65は第1開閉条件で開閉する。第2連結状態では、連結部材は、吸気押圧部材77を第1吸気ロッカアーム76から切り離し、かつ、吸気押圧部材77を第2吸気ロッカアーム82に連結する。第2連結状態では、吸気押圧部材77は第2吸気カム81に従って揺動する。よって、第2連結状態では、吸気弁65は第2開閉条件で開閉する。
本変形実施形態では、アクチュエータ85は、各吸気弁65を開閉させるカムを、第1吸気カム74と第2吸気カム81との間で切り換える。アクチュエータ85は、各吸気弁65の開閉条件を、第1開閉条件と第2開閉条件との間で切り換える。
(22)実施形態では、可変動弁機構71における弁の開閉条件を変更する機構は、カム切換型に分類される。但し、これに限られない。弁の開閉条件を変更する機構は、例えば、カム位相型であってもよい。弁の開閉条件を変更する機構は、例えば、弁切換型であってもよい。2つの変形実施形態を以下に例示する。
(22-1)弁の開閉条件を変更する機構は、カム位相型に分類される。アクチュエータ85は、例えば、カム軸72をクランク軸に対して進角/遅角させる。アクチュエータ85は、例えば、カム軸72をスプロケット73に対して進角/遅角させる。これにより、アクチュエータ85は、吸気弁65および排気弁67の少なくともいずれかの開閉条件を変更する。
(22-2)弁の開閉条件を変更する機構は、弁切換型に分類される。アクチュエータ85は、第1状態と第2状態で切り換える。第1状態では、例えば、2つの吸気弁65は開閉する。第2状態では、例えば、1つの吸気弁65は開閉し、かつ、他の1つ吸気弁65は開閉しない。ここで、他の1つの吸気弁65を、吸気弁65cと呼ぶ。吸気弁65cを押圧する吸気押圧部材77を、吸気押圧部材77cと呼ぶ。アクチュエータ85は、例えば、吸気弁65cと吸気押圧部材77cとの間を、連結および切断する。これにより、アクチュエータ85は、吸気弁65cの開閉条件を変更する。
(23)実施形態では、シリンダ孔Kの数は、1つである。但し、これに限られない。シリンダ孔Kの数は、1つよりも多くてもよい。実施形態では、エンジン27は、単気筒エンジンに分類される。但し、これに限られない。エンジン27は、多気筒エンジンに分類されてもよい。
(24)実施形態では、吸気弁65の数は、2つである。但し、これに限られない。吸気弁65の数は、1つでもよい。吸気弁65の数は、2つよりも多くてもよい。同様に、排気弁67の数も、変更してもよい。
(25)実施形態では、メインフレーム4は、エンジン27よりも後方の位置まで延びない。但し、これに限られない。例えば、メインフレーム4は、エンジン27よりも後方の位置まで延びてもよい。
(26)実施形態では、シート31は、第2着座部33を備える。但し、これに限られない。第2着座部33を省略してもよい。シート31は、第1着座部32のみを有してもよい。
本変形実施形態では、第1着座部32の後端32reは、シート31の後端31reに相当してもよい。
(27)実施形態では、前輪25の数は1つである。但し、これに限られない。前輪25の数は2つであってもよい。実施形態では、後輪44の数は1つである。これに限られない。後輪44の数は2つであってもよい。
(28)実施形態および上記(1)から(27)で説明した各変形実施形態については、さらに各構成を他の変形実施形態の構成に置換または組み合わせるなどして適宜に変更してもよい。
1 :モペットタイプ車両
2 :車体フレーム
3 :ヘッドパイプ
4 :メインフレーム
4R :メインフレームの右端
4L :メインフレームの左端
13 :右ハンガ(第1ハンガ)
13a:右ハンガの上端部(第1ハンガの上端部)
13a:右ハンガの下端部(第1ハンガの下端部)
13a:右ハンガのアーム部(第1ハンガのアーム部)
14 :左ハンガ
21 :ステアリング装置
25 :前輪
27 :エンジン
28 :シリンダユニット
28R :シリンダユニットの右壁
28L :シリンダユニットの左壁
31 :シート
32 :第1着座部
34 :フートバー
37 :エアクリーナ
39 :燃料タンク
51 :センターカバー
53R :右カバー
53L :左カバー
54R :第1右カバー
54L :第1左カバー
55R :第2右カバー
55L :第2左カバー
61 :シリンダ部材
62 :シリンダヘッド
62R :シリンダヘッドの右壁
62L :シリンダヘッドの左壁
63 :ヘッドカバー
63R :ヘッドカバーの右壁
63L :ヘッドカバーの左壁
65 :吸気弁(第1弁)
71 :可変動弁機構
85 :アクチュエータ(第1アクチュエータ)
86 :アクチュエータ本体(第1アクチュエータ本体)
105 :ウォータポンプ
111 :ラジエータ
112 :上部タンク
112a :上部接続口部
113 :ラジエータコア
114 :下部タンク
114a :下部接続口部
117 :サーモスタット
121 :上部配管(第1配管)
121a :第1部分(第1配管の第1部分)
123 :下部配管(第2配管)
A :中心軸線
B :シリンダ軸線
C :車両中心面
D :右カバーと左カバーとの間の、モペットタイプ車両の幅方向における距離
E :凹部空間
F :運転者
F1 :臀部
F2 :脚部
F2a :太股
F2b :膝
F2c :ふくらはぎ
F2d :足
K :シリンダ孔
Mi :吸気通路(第1通路)
Mo :排気通路
PzA :第1着座部の高さ位置
PzB :フートバーの高さ位置
Pz1 :第1高さ位置(高さ位置PzAと高さ位置PzBの中点の高さ位置)
Pz2 :第2高さ位置(高さ位置PzAと第1高さ位置Pz1の中点の高さ位置)
Pz3 :第3高さ位置(第1高さ位置Pz1と高さ位置PzBの中点の高さ位置)
X :モペットタイプ車両の前後方向
Y :モペットタイプ車両の幅方向
Z :モペットタイプ車両の上下方向

Claims (15)

  1. モペットタイプ車両であって、
    モペットタイプ車両の幅方向に垂直な車両中心面上に位置する中心軸線を有するヘッドパイプと、
    前記ヘッドパイプに接続され、モペットタイプ車両の平面視において前記ヘッドパイプから前記車両中心面上を後方に延びるメインフレームと、
    前記ヘッドパイプに支持されるステアリング装置と、
    前記ステアリング装置に支持される前輪と、
    前記メインフレームに支持されるエンジンと、
    前記メインフレームよりも後方に配置されるシートと、
    前記メインフレームの上方に配置され、前記シートまで延びるセンターカバーと、
    前記シートよりも下方に配置され、前記シートよりも右方の位置まで延び、かつ、前記シートよりも左方の位置まで延びるフートバーと、
    前記メインフレームの右方に配置される右カバーと、
    前記メインフレームの左方に配置される左カバーと、
    を備え、
    前記シートと前記センターカバーは、凹部空間を、前記シートの前方、かつ、前記センターカバーの上方に形成し、
    前記エンジンは、
    前記メインフレームの下方に配置されるシリンダユニットと、
    前記シリンダユニットの内部に配置される第1弁と、
    前記第1弁を駆動する可変動弁機構と、
    を備え、
    前記シリンダユニットは、
    シリンダ軸線を中心とするシリンダ孔と、
    前記シリンダ孔に連通し、前記第1弁によって開閉される第1通路と、
    を、前記シリンダユニットの内部に形成し、
    前記シリンダ軸線は、モペットタイプ車両の側面視において前記前輪と重なることなく前記前輪の上方の位置を通り、
    前記可変動弁機構は、
    前記第1弁の開閉条件を変更する第1アクチュエータと、
    を備え、
    前記第1アクチュエータは、
    前記シリンダユニットに取り付けられ、前記第1弁の開閉条件を変更するための動力を発生する第1アクチュエータ本体と、
    を備え、
    前記第1アクチュエータ本体は、前記シリンダユニットから右方および左方のいずれかに延び、
    前記第1アクチュエータ本体の少なくとも一部は、モペットタイプ車両の平面視において、前記メインフレームの右方の位置および前記メインフレームの左方の位置のいずれかに配置され、
    前記第1アクチュエータ本体の全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
    前記第1アクチュエータ本体の全部は、モペットタイプ車両の側面視において、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
    モペットタイプ車両。
  2. 請求項1に記載のモペットタイプ車両において、
    前記シートは、
    前記モペットタイプ車両の運転者が着座する第1着座部と、
    を備え、
    前記第1着座部の高さ位置と前記フートバーの高さ位置との間の、モペットタイプ車両の上下方向における中点の高さ位置を、第1高さ位置とし、
    前記第1着座部の高さ位置と前記第1高さ位置との間の前記上下方向における中点の高さ位置を、第2高さ位置とし、
    前記第1高さ位置と前記フートバーの高さ位置との間の前記上下方向における中点の高さ位置を、第3高さ位置とし、
    前記シリンダユニットから前記幅方向に延びる前記第1アクチュエータ本体の全部は、前記第2高さ位置よりも下方、かつ、前記第3高さ位置よりも上方に配置される
    モペットタイプ車両。
  3. 請求項1または2に記載のモペットタイプ車両において、
    前記第1アクチュエータ本体を通り、かつ、車両の前後方向と垂直な断面において、前記第1アクチュエータ本体の位置から下方に向かって、前記右カバーと前記左カバーとの間の前記幅方向における距離は小さくなる
    モペットタイプ車両。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のモペットタイプ車両において、
    前記第1アクチュエータ本体を通り、かつ、車両の上下方向と垂直な断面において、前記第1アクチュエータ本体の位置から後方に向かって、前記右カバーと前記左カバーとの間の前記幅方向における距離は小さくなる
    モペットタイプ車両。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のモペットタイプ車両において、
    前記右カバーは、
    第1右カバーと、
    モペットタイプ車両の側面視において前記第1右カバーの前方に配置される第2右カバーと、
    を備え、
    前記左カバーは、
    第1左カバーと、
    モペットタイプ車両の側面視において前記第1左カバーの前方に配置される第2左カバーと、
    を備え、
    前記第1アクチュエータ本体は、モペットタイプ車両の側面視において、前記第2右カバーおよび前記第2左カバーと重なり、
    前記第2右カバーは、前記第1右カバーよりも右方に配置され、
    前記第2左カバーは、前記第1左カバーよりも左方に配置される
    モペットタイプ車両。
  6. 請求項5に記載のモペットタイプ車両において、
    前記第1右カバーは、前記第2右カバーとは別体であり、
    前記第1右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第2右カバーよりも小さく、
    前記第1左カバーは、前記第2左カバーとは別体であり、
    前記第1左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第2左カバーよりも小さい
    モペットタイプ車両。
  7. 請求項5または6に記載のモペットタイプ車両において、
    前記第1右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1アクチュエータ本体の上方の位置を通り、前記第1アクチュエータ本体よりも前方の位置から、前記第1アクチュエータ本体よりも後方の位置まで、延び、
    前記第2右カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1右カバーの下方に配置され、
    前記第1左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1アクチュエータ本体の上方の位置を通り、前記第1アクチュエータ本体よりも前方の位置から、前記第1アクチュエータ本体よりも後方の位置まで、延び、
    前記第2左カバーは、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1左カバーの下方に配置される
    モペットタイプ車両。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のモペットタイプ車両において、
    前記シリンダユニットは、
    シリンダ部材と、
    前記シリンダ部材の上方に設けられるシリンダヘッドと、
    前記シリンダヘッドの上方に設けられるヘッドカバーと、
    を備え、
    前記第1アクチュエータ本体は、モペットタイプ車両の側面視において、前記シリンダヘッドおよび前記ヘッドカバーの少なくともいずれかと重なる
    モペットタイプ車両。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載のモペットタイプ車両において、
    前記第1アクチュエータ本体の全部は、前記車両中心面の右方の位置および前記車両中心面の右方の位置のいずれかに配置され、
    前記シリンダ軸線は、前記車両中心面から前記第1アクチュエータ本体の方にシフトされた位置に配置される
    モペットタイプ車両。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載のモペットタイプ車両において、
    前記メインフレームに支持され、前記シリンダユニットを支持する第1ハンガと、
    を備え、
    前記第1ハンガは、
    前記第1アクチュエータ本体よりも前方かつ上方に配置され、前記メインフレームに連結される上端部と、
    前記第1アクチュエータ本体よりも後方かつ下方に配置され、前記シリンダユニットに連結される下端部と、
    前記第1アクチュエータ本体よりも後方の位置を通り、前記第1ハンガの前記上端部から前記第1ハンガの前記下端部に延びるアーム部と、
    を備える
    モペットタイプ車両。
  11. 請求項10に記載のモペットタイプ車両において、
    前記第1ハンガは、モペットタイプ車両の平面視において、前記第1アクチュエータ本体と重なる
    モペットタイプ車両。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載のモペットタイプ車両において、
    前記シリンダユニットよりも前方に配置されるラジエータと、
    前記ラジエータに連通接続される第1配管と、
    を備え、
    前記第1配管は、モペットタイプ車両の側面視において、前記第1アクチュエータ本体と重なる第1部分を含み、
    前記第1部分は、前記第1アクチュエータ本体よりも前記幅方向の外方に配置され、
    前記第1部分の全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
    前記第1部分の全部は、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
    モペットタイプ車両。
  13. 請求項12に記載のモペットタイプ車両において、
    前記第1配管に連通接続されるサーモスタットを備え、
    前記サーモスタットは、前記シリンダユニットの右方の位置および前記シリンダユニットの左方の位置のいずれかに配置され、
    前記サーモスタットの全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
    前記サーモスタットの全部は、モペットタイプ車両の側面視において、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
    モペットタイプ車両。
  14. 請求項13記載のモペットタイプ車両において、
    前記シリンダユニットの右方の位置およびシリンダユニットの左方の位置のいずれかに配置されるウォータポンプと、
    を備え、
    前記ウォータポンプの全部は、前記右カバーの左方、かつ、前記左カバーの右方に配置され、
    前記ウォータポンプの全部は、モペットタイプ車両の側面視において、前記右カバーおよび前記左カバーと重なる
    モペットタイプ車両。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載のモペットタイプ車両において、
    前記シートの下方、かつ、前記シリンダユニットの後方に配置されるエアクリーナと、
    前記シートの下方、かつ、前記エアクリーナの後方に配置される燃料タンクと、
    を備える
    モペットタイプ車両。
JP2020202644A 2020-12-07 2020-12-07 モペットタイプ車両 Pending JP2022090316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202644A JP2022090316A (ja) 2020-12-07 2020-12-07 モペットタイプ車両
EP21207670.7A EP4008620A1 (en) 2020-12-07 2021-11-11 Straddled type vehicle engine arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202644A JP2022090316A (ja) 2020-12-07 2020-12-07 モペットタイプ車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022090316A true JP2022090316A (ja) 2022-06-17

Family

ID=78598889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020202644A Pending JP2022090316A (ja) 2020-12-07 2020-12-07 モペットタイプ車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4008620A1 (ja)
JP (1) JP2022090316A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4360924B2 (ja) * 2004-01-20 2009-11-11 本田技研工業株式会社 車両用内燃機関
JP2006069404A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2008045434A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Honda Motor Co Ltd 可変動弁装置を備えた内燃機関
DE102016207503A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Variabler Ventiltrieb
DE102016215676A1 (de) * 2016-08-22 2018-02-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Variabler Ventiltrieb für eine Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP6599492B2 (ja) * 2018-02-09 2019-10-30 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP4008620A1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689656B2 (ja) シリンダヘッド冷却システム
JP2008038734A (ja) V型内燃機関の吸気系構造
TW200422516A (en) Cylinder head for an internal combustion engine
JP2022090316A (ja) モペットタイプ車両
JP2015090098A (ja) 鞍乗型車両
JP7256924B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関の吸気制御装置
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
EP1314635A2 (en) Scooter-type motorcycle
JP7241235B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関の吸気装置
JP3765966B2 (ja) 自動二・三輪車
EP1992802B1 (en) Scooter type vehicle
JP3585232B2 (ja) 自動二・三輪車
JP3975076B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP3759445B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5355181B2 (ja) 可変動弁機構を備えたエンジン搭載車両
JP3975080B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4057725B2 (ja) 自動二輪車用水平対向型4サイクルエンジン
JP3897421B2 (ja) 低床式フロアを有する自動二輪車用内燃機関の配置構造
JP2001138975A5 (ja)
JP3975078B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP7241236B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関の吸気装置
JP2003161159A (ja) スクータ型自動二輪車
JP3854129B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP3958284B2 (ja) 内燃機関
JP3975077B2 (ja) スクータ型自動二輪車