JP2022089208A - 旅客接近検知システム及び旅客接近検知方法 - Google Patents
旅客接近検知システム及び旅客接近検知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022089208A JP2022089208A JP2020201394A JP2020201394A JP2022089208A JP 2022089208 A JP2022089208 A JP 2022089208A JP 2020201394 A JP2020201394 A JP 2020201394A JP 2020201394 A JP2020201394 A JP 2020201394A JP 2022089208 A JP2022089208 A JP 2022089208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- passenger
- platform
- unit
- predetermined range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 117
- 238000013459 approach Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 11
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
また、鉄道車両の支障物検知において、鉄道車両が有する撮像部によって得られた画像および走行位置から、走行の支障となる支障物を検知し、検出したことを表示部に表示させるシステムに関する発明が提案されている(特許文献1参照)。
さらに、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に記載されているいずれの発明においても、汎用的な移動手段における支障物検出を目的しており、混雑した駅ホーム環境において効率的に旅客の接近を検出できない虞がある。特に、列車が駅ホームに到着後、列車を乗り降りする旅客で混雑している最中に、列車が駅ホームを出発した場合、ホームドアの存在しない狭隘なホームでは、旅客が出発した列車に接近し接触する虞があり、このような虞のある旅客を確実に検知することが望まれる。
列車の進行方向と略平行な方向の撮影が可能となるように設置され、前記列車およびホーム縁端部の所定範囲の画像を連続して取得する撮像部と、
前記撮像部によって連続して取得された前記列車の画像を解析して、前記列車がホームを出発して移動を開始したかを判断する判断部と、
前記判断部により前記列車がホームを出発して移動を開始したと判断された場合に、以後に前記撮像部によって取得された前記ホーム縁端部の所定範囲の画像から前記ホーム縁端部の所定範囲に位置する接近旅客の存在を検知する検知部と、
を備える。
また、列車の出発時以外の時間帯では駅ホームの混雑が発生しにくいため、不要な列車の出発時以外の検知を排除することで誤検知の発生をより抑制することができるため、列車の運行阻害が防止できるので、安定輸送を確保できる。
また、撮像部によって取得された列車の画像を解析して、列車がホームを出発して移動を開始したかを判断するため、当該旅客接近検知システムは、列車内の装置との接続が不要であることとなって、比較的簡易にシステム構築することができる。
かかる構成によれば、列車出発時点から列車が列車進行方向の所定範囲を逸脱するまでの間以外の時間帯での検知を排除することができ、旅客の列車への接近をより効率よく検出することができる。
かかる構成によれば、駅ホームが混雑する列車出発時のホーム縁端部の所定範囲における旅客の列車への接近をより精度よく検出することができる。
かかる構成によれば、撮像部によって取得された列車の屋根部の画像を解析して、列車がホームを出発して移動を開始したかを判断するため、当該旅客接近検知システムは、列車内の装置との接続が不要であることとなって、比較的簡易にシステム構築することができる。
かかる構成によれば、通知を受けた係員等は、緊急停止ボタンを押下することにより列車の起動を停止させることができ、これにより、接近旅客が走行中の列車に接触することを防ぐことができる。
かかる構成によれば、通知を受けた係員等は、緊急停止ボタンを押下することにより列車の起動を停止させることができ、これにより、接近旅客が走行中の列車に接触することを防ぐことができる。
かかる構成によれば、見通しよくホーム縁端部の所定範囲における旅客の列車への接近を検知することができ、安全輸送を確保できる。
図1に示されているように、旅客接近検知システム100は、撮像装置10と、管理装置20と、報知装置30を備える。管理装置20は、通信ネットワークを介して撮像装置10と報知装置30と通信可能となっている。
撮像部11は、動画を撮影可能なビデオカメラが望ましいが、短時間に複数枚の静止画を連続して撮影可能なスチールカメラでも良い。
通信部12は、管理装置20との間の通信に用いられる。例えば、通信用IC(Integrated Circuit)及び通信コネクタなどを有する通信インターフェイスであり、通信ネットワークを介したデータ通信を行う。また、通信部12は、撮像部11によって取得された画像データを管理装置20に出力する。
撮像装置10は、ホームHの天井付近に備えられているケーブルラック等に設置されており、列車Tの進行方向と略平行な方向を撮影可能な場所に位置する。また、撮像装置10は、例えば、列車Tの1車両に2台ずつの間隔で設置されている。
撮像装置10が設置される位置のホームHからの高さは、図2に示す高さh(例えば、3m以上)である。高さhは3mに限られず、列車Tの屋根部TR及びホームHのホーム縁端部Haを見通しよく撮像できる高さであれば良い。また、撮像装置10の撮影範囲は、少なくとも列車Tの一部(例えば、屋根部TR)及び図2に示すホーム縁端部Haから所定距離だけホームHの内側に入った所定範囲wを含む範囲であり、本実施形態においては、所定範囲wは、例えば、250mmの範囲である。当該位置に撮像装置10を設置することで、ホーム縁端部Haの真上から、列車Tの屋根部TR及びホーム縁端部Haを見通しよく撮像することができる。
制御部21は、管理装置20の動作を制御する部分であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えて構成され、記憶部22に記憶されたプログラムデータとCPUとの協働により、管理装置20の各部を統括制御する。
また、制御部21は、判断部211と、検知部212と、通知部213を備える。
また、検知部212による接近旅客の存在の検知は、機械学習を用いた画像解析によって実施される。当該接近旅客の存在の検知に関しては、既に種々のアルゴリズムや人工知能によるDNN(ディープ・ニューラル・ネットワーク)などが開発されているので、そのような公知の技術を用いることができる。
報知装置30は、報知部31及び通信部32を備える。
報知部31は、特殊信号発光装置や出発信号機の発光部、表示装置の表示部、列車非常停止装置の音声部である。また、報知部31は、検知部212により接近旅客が検知された場合に、検知アラートを発出する。報知部31による検知アラートを受けた係員は、緊急停止ボタンを押下することで列車の起動を停止し、接近旅客が走行中の列車に接触することを防ぐ。
通信部32は、管理装置20との間の通信に用いられる部分である。例えば、通信用IC及び通信コネクタなどを有する通信インターフェイスであり、通信ネットワークを介したデータ通信を行う。また、通信部32は、検知部212により接近旅客が検知された場合に、通知部213より検知アラート発出の指示を受信する。
図3Aは、ホームHに列車Tが不在の場合を示す図である。線路上に設けられた矩形のエリアは、出発検知エリアAである。また、ホームH上に設けられた矩形のエリアは、ホーム縁端部Haから所定距離だけホームHの内側に入った所定範囲wである。
図3Bは、列車Tが駅に到着し、出発検知エリアA内に列車Tの屋根部TRが進入している場合を示す図である。
図3Cは、列車TがホームHに停車し、旅客が列車Tに乗降車する場合を示す図である。出発検知エリアA内には、列車Tの屋根部TRが入っている状態である。
図3Dは、列車TがホームHから出発する場合を示す図である。判断部211は、撮像装置10が取得する画像データにおける出発検知エリアA内の列車Tの屋根部TRを画像解析することにより、列車Tが出発したことを判断する。
図3Eは、列車Tが駅から発車した後を示す図である。この場合、出発検知エリアA内から列車Tの屋根部TRは逸脱している。判断部211は、図3Dに示す列車TがホームHを出発して移動を開始したと判断した時点から、列車Tの屋根部TRが列車進行方向において出発検知エリアA内から逸脱するまでの間において、検知部212により接近旅客の存在を検知する処理を行い、接近旅客がいるかいないかを判断する。
次に、判断部211は、当該画像データ内の出発検知エリアAの画像解析を実施する(ステップS2)。
次に、判断部211は、出発検知エリアAに列車Tの屋根部TRが入っているか否かを判断する(ステップS3)。
出発検知エリアAに屋根部TRが入っている場合(ステップS3;YES)、判断部211は、出発検知エリアAに入っている屋根部TRは動いているか、つまり列車Tは動いているか否かを判断する(ステップS4)。
列車Tが動いている場合(ステップS4;YES)、判断部211は、列車Tは出発中であるか否かを判断する(ステップS5)。
列車Tが出発中である場合(ステップS5;YES)、判断部211は、図5に示す接近旅客検知処理を開始する(ステップS6)。
次に、検知部212は、ステップS61において画像解析したホーム縁端部Haの所定範囲w内に旅客がいるか否かを判断する(ステップS62)。
ホーム縁端部Haの所定範囲w内に旅客がいる場合(ステップS62;YES)、検知部212は、検知アラートは発出済みか否かを判断する(ステップS63)。
検知アラートが発出済みでない場合(ステップS63;NO)、通知部213は、通信部23を介して、報知装置30に検知アラート発出の指示を送信し、報知装置30の報知部31は、検知アラートを発出し(ステップS64)、処理を終了し、図4に示す出発判断処理に戻る。
また、検知アラートが発出済みである場合(ステップS63;YES)、検知部212は、処理を終了し、図4に示す出発判断処理に戻る。
検知アラートが発出済みである場合(ステップS65;YES)、通知部213は、通信部23を介して、報知装置30に検知アラート停止の指示を送信し、報知装置30の報知部31は、検知アラートを停止する(ステップS66)。
その後、検知部212は、処理を終了し、図4に示す出発判断処理に戻る。
また、検知アラートが発出済みでない場合(ステップS65;NO)、検知部212は、処理を終了し、図4に示す出発判断処理に戻る。
次に、判断部211は、当該次の画像データ内の出発検知エリアAの画像解析を実施する(ステップS8)。
次に、判断部211は、次の画像データ内の出発検知エリアAに列車Tの屋根部TRが入っているか否かを判断する(ステップS9)。
出発検知エリアAに屋根部TRが入っている場合(ステップS9;YES)、つまり列車Tがまだ出発中である場合、判断部211は、ステップS5に戻る。
また、出発検知エリアAに屋根部TRが入っていない場合(ステップS3;NO)、列車Tが動いていない場合(ステップS4;NO)、列車Tが出発中でない場合(ステップS5;NO)、及び出発検知エリアAに屋根部TRが入っていない場合(ステップS9;NO)、つまり出発検知エリアAから屋根部TRが逸脱した場合、判断部211は、接近旅客の存在検知不要の時間帯であると判断し(ステップS10)、ステップS1に戻る。
従って、列車がホームを出発して移動を開始したと判断された場合に、ホーム縁端部の所定範囲における接近旅客の存在を検知するため、ホーム縁端部の所定範囲以外の領域・列車出発時以外の時間帯での検知を排除することができることとなって、旅客の列車への接近を効率よく検出することができる。
また、不要な列車の出発時以外の検知を排除することで誤検知の発生をより抑制することができるため列車の運行阻害が防止できるので、安定輸送を確保できる。
また、撮像部によって取得された列車の画像を解析して、列車がホームを出発して移動を開始したかを判断するため、当該旅客接近検知システムは、列車内の装置等との接続が不要であることとなって、比較的簡易にシステム構築することができる。
従って、列車出発時から列車が列車進行方向の所定範囲を逸脱するまでの間以外の時間帯で誤検知を排除することができ、旅客の列車への接近をより効率よく検出することができる。
従って、駅ホームが混雑する列車出発時のホーム縁端部の所定範囲における旅客の列車への接近を精度よく検出することができることができる。
従って、撮像部によって取得された列車の屋根部の画像を解析して、列車がホームを出発して移動を開始したかを判断するため、当該旅客接近検知システムは、列車内の装置と等との接続が不要であることとなって、比較的簡易にシステム構築することができる。
従って、通知を受けた係員等は、緊急停止ボタンを押下することにより列車の起動を停止させることができ、これにより、接近旅客が走行中の列車に接触することを防ぐことができる。
従って、通知を受けた係員等は、緊急停止ボタンを押下することにより列車の起動を停止させることができ、これにより、接近旅客が走行中の列車に接触することを防ぐことができる。
従って、見通しよくホーム縁端部の所定範囲への旅客の接近を検知することができ、安全輸送を確保できる。
11 撮像部
12 通信部
20 管理装置
21 制御部
211 判断部
212 検知部
213 通知部
22 記憶部
23 通信部
30 報知装置
31 報知部
32 通信部
100 旅客接近検知システム
H ホーム
Ha ホーム縁端部
T 列車
TR 屋根部
Claims (9)
- 列車の進行方向と略平行な方向の撮影が可能となるように設置され、前記列車およびホーム縁端部の所定範囲の画像を連続して取得する撮像部と、
前記撮像部によって連続して取得された前記列車の画像を解析して、前記列車がホームを出発して移動を開始したかを判断する判断部と、
前記判断部により前記列車がホームを出発して移動を開始したと判断された場合に、以後に前記撮像部によって取得された前記ホーム縁端部の所定範囲の画像から前記ホーム縁端部の所定範囲に位置する接近旅客の存在を検知する検知部と、
を備えることを特徴とする旅客接近検知システム。 - 前記検知部は、前記判断部により前記列車がホームを出発して移動を開始したと判断された時点から、前記列車が列車進行方向の所定範囲を逸脱するまでの間、前記ホーム縁端部の所定範囲に位置する前記接近旅客の存在を検知することを特徴とする請求項1に記載の旅客接近検知システム。
- 前記検知部は、機械学習を用いた画像解析により、前記ホーム縁端部の所定範囲に位置する前記接近旅客の存在を検知することを特徴とする請求項1又は2に記載の旅客接近検知システム。
- 前記判断部は、前記列車の移動を、前記列車の屋根部の画像解析により判断することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の旅客接近検知システム。
- 前記検知部により前記接近旅客が検知された場合に、所定の装置の制御により通知する通知部を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の旅客接近検知システム。
- 前記所定の装置は、特殊信号発光装置や出発信号機、乗務員や駅係員が携帯する表示装置、列車非常停止装置のいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の旅客接近検知システム。
- 前記撮像部は、前記ホーム縁端部から所定高さの位置に設置されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の旅客接近検知システム。
- 旅客接近検知システムにより行われる旅客接近検知方法であって、
列車の進行方向と略平行な方向の撮影が可能となるように設置され、前記列車およびホーム縁端部の所定範囲を連続して撮像した画像を取得する取得工程と、
前記取得工程により連続して取得された前記列車の画像を解析して、前記列車がホームを出発して移動を開始したかを判断する判断工程と、
前記判断工程により前記列車がホームを出発して移動を開始したと判断された場合に、以後に前記取得工程によって取得された前記ホーム縁端部の所定範囲の画像から前記ホーム縁端部の所定範囲に位置する接近旅客の存在を検知する検知工程と、
を含むことを特徴とする旅客接近検知方法。 - 前記検知工程においては、前記判断工程により前記列車がホームを出発して移動を開始したと判断された時点から、前記列車が列車進行方向の所定範囲を逸脱するまでの間、前記ホーム縁端部の所定範囲における前記接近旅客の存在を検知することを特徴とする請求項8に記載の旅客接近検知方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020201394A JP7544580B2 (ja) | 2020-12-04 | 2020-12-04 | 旅客接近検知システム及び旅客接近検知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020201394A JP7544580B2 (ja) | 2020-12-04 | 2020-12-04 | 旅客接近検知システム及び旅客接近検知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022089208A true JP2022089208A (ja) | 2022-06-16 |
JP7544580B2 JP7544580B2 (ja) | 2024-09-03 |
Family
ID=81989249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020201394A Active JP7544580B2 (ja) | 2020-12-04 | 2020-12-04 | 旅客接近検知システム及び旅客接近検知方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7544580B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6096601B2 (ja) | 2013-06-03 | 2017-03-15 | 株式会社東芝 | 駅ホーム転落検知装置 |
JP6544031B2 (ja) | 2015-05-11 | 2019-07-17 | オムロン株式会社 | 移動検知装置、移動検知方法、および移動検知プログラム |
JP6829165B2 (ja) | 2017-08-24 | 2021-02-10 | 株式会社日立国際電気 | 監視システム及び監視方法 |
JP6587268B1 (ja) | 2019-02-07 | 2019-10-09 | Assest株式会社 | プラットホーム危険度判別プログラム及びシステム |
-
2020
- 2020-12-04 JP JP2020201394A patent/JP7544580B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7544580B2 (ja) | 2024-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4706315B2 (ja) | 車両の運転支援システム | |
JP2021045994A (ja) | 列車制御システム | |
JP6275351B1 (ja) | 事故防止システム、方法及びプログラム | |
KR100750347B1 (ko) | 스테레오비디오 카메라를 이용한 지하철 승강장 모니터링시스템 | |
NO342011B1 (en) | Tunnel monitoring system and method of operation | |
KR102008966B1 (ko) | 철도 승강장 추락사고 대응 시스템 | |
KR20050062889A (ko) | 영상돌발검지기를 이용한 열차 비상제어시스템 및 방법 | |
KR101266015B1 (ko) | 승강장 안전선 및 선로 감시 시스템 | |
JP2012056535A (ja) | ホーム事故検知システム | |
JP5020299B2 (ja) | 落下物検知システム、落下物検知方法 | |
JP5484224B2 (ja) | 鉄道車両のドアの紐状異物の検出装置 | |
JP2022089208A (ja) | 旅客接近検知システム及び旅客接近検知方法 | |
EP3936408B1 (en) | Train monitoring system | |
JP2014024400A (ja) | 防護発報無線システム | |
JP6275350B1 (ja) | 事故防止システム、方法及びプログラム | |
KR20170133592A (ko) | 승강장 추락방지 시스템 | |
KR100444929B1 (ko) | 지하철/철도 승강장 돌발상황 자동감지영상처리경보시스템 및 방법 | |
JP6426438B2 (ja) | 軌道接近警告システム | |
KR100497311B1 (ko) | 지하철/열차 승하차시 돌발상황 자동 검지 및 경보 방법 | |
JP2015198317A (ja) | ワンマン運転用触車予防検知システム | |
KR102585938B1 (ko) | 차량 도어 개폐 제어 장치 및 방법 | |
WO2024150369A1 (ja) | 監視システム、情報処理装置、方法及び非一時的なコンピュータ記録媒体 | |
KR20200054579A (ko) | 버스안전운행 지원시스템 | |
KR200345401Y1 (ko) | 영상돌발검지기를 이용한 열차 비상제어시스템 | |
KR102058967B1 (ko) | 버스 안전 운행시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7544580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |