JP2022088280A - 基板収納容器 - Google Patents

基板収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022088280A
JP2022088280A JP2020200644A JP2020200644A JP2022088280A JP 2022088280 A JP2022088280 A JP 2022088280A JP 2020200644 A JP2020200644 A JP 2020200644A JP 2020200644 A JP2020200644 A JP 2020200644A JP 2022088280 A JP2022088280 A JP 2022088280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
gas
elastic
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020200644A
Other languages
English (en)
Inventor
統 小川
Osamu Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2020200644A priority Critical patent/JP2022088280A/ja
Priority to KR1020237005003A priority patent/KR20230110481A/ko
Priority to PCT/JP2021/024654 priority patent/WO2022118491A1/ja
Priority to CN202180062597.0A priority patent/CN116134256A/zh
Priority to TW110130843A priority patent/TW202222668A/zh
Publication of JP2022088280A publication Critical patent/JP2022088280A/ja
Priority to US18/143,341 priority patent/US20230274960A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/144Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
    • F16K15/147Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements having specially formed slits or being of an elongated easily collapsible form
    • F16K15/1472Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements having specially formed slits or being of an elongated easily collapsible form the closure elements being fixed onto an internally extending mount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67376Closed carriers characterised by sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl

Abstract

Figure 2022088280000001
【課題】組立作業性を向上させたバルブ体を備える基板収納容器を提供する。
【解決手段】容器本体10に対する気体の流通を制御するバルブ体40と、を備える基板収納容器であって、バルブ体40は、外部に連通する第1通路458と、内部に連通する第2通路459とを連通させる弁開口454を有する弾性弁体45と、弾性弁体45を保持する保持部材41と、弾性弁体45に挿入されることで、弾性弁体45を保持部材41に固定する締付キャップ47と、を有し、弁開口454は、弾性弁体45の弾性力により密着して閉鎖しているものである。
【選択図】図2E

Description

本発明は、容器本体に対する気体の流通を制御するバルブ体を備えた基板収納容器に関する。
基板を収納する基板収納容器は、容器本体と、容器本体の開口を閉止する蓋体と、容器本体に対する気体の流通を制御するバルブ体を備えている。このバルブ体は、チェックバルブ機能を有するもので、弁体と弁体を開閉させる金属製の弾性部材とを有している(例えば、特許文献1及び2参照)。
ところで、基板収納容器は、基板を気密状態で収納するために、バルブ体から気体が供給され、また、バルブ体を介して気体が排出されるが、収納する基板の加工時に、基板に付着した残留物質も、供給した気体とともに排出されることがある。そのため、バルブ体の金属製の弾性部材などが、残留物質によって腐食されることがあった。
そこで、本発明者らは、金属製の部材を用いることなく、気体通路を開閉する弾性弁体を用いたバルブ体を提案した(特許文献3参照)。このバルブ体は、弾性弁体に形成された弁開口を、自身の弾性力により閉鎖し、弾性力を上回る気体の圧力で開放する弁開閉機構を有している。
特開2014-160783号公報 特開2004-179449号公報 特開2019-021736号公報
しかしながら、特許文献3に記載のバルブ体では、固定筒、保持筒、中蓋筒、及び、複数のOリングなどで構成されているため、部品点数が多くなり、組立作業に時間を要していた。
そこで、本発明は以上の課題に鑑みてなされたものであり、組立作業性を向上させたバルブ体を備える基板収納容器を提供することを目的とする。
(1)本発明に係る1つの態様は、基板を収納する容器本体と、前記容器本体の開口を閉止する蓋体と、前記容器本体に対する気体の流通を制御するバルブ体と、を備える基板収納容器であって、前記バルブ体は、前記容器本体の外部に連通する第1通路と、前記容器本体の内部に連通する第2通路とを連通させる弁開口を有する弾性弁体と、前記弾性弁体を保持する保持部材と、前記弾性弁体に挿入されることで、前記弾性弁体を前記保持部材に固定する締付キャップと、を有し、前記弁開口は、前記弾性弁体の弾性力により密着して閉鎖しているものである。
(2)上記(1)の態様において、前記弁開口は、前記第1通路に陽圧が加わると変形して、隙間を形成することで、前記容器本体に対する前記気体の流通を可能にするか、あるいは、前記第2通路に陽圧が加わると変形して、隙間を形成することで、前記容器本体に対する前記気体の流通を可能にしてもよい。
(3)上記(1)又は(2)の態様において、前記バルブ体は、前記気体を濾過するフィルタを有し、前記保持部材は、前記フィルタを保持してもよい。
本発明によれば、組立作業性を向上させたバルブ体を備える基板収納容器を提供することができる。
本発明に係る実施形態の基板収納容器を示す分解斜視図である。 給気用のバルブ体を示す分解斜視図である。 給気用のバルブ体を示す上面図である。 給気用のバルブ体を示す正面図である。 給気用のバルブ体を示す下面図である。 給気用のバルブ体を示す図2BのA-A線で切断した断面図である。 給気用のバルブ体を示す図2BのB-B線で切断した断面図である。 バルブ体の保持部材を示す上面図である。 バルブ体の保持部材を示す正面図である。 バルブ体の保持部材を示す下面図である。 バルブ体の保持部材を示す斜視図である。 バルブ体のハンドルを示す斜視図である。 バルブ体のハンドルを示す側面図である。 バルブ体の弾性弁体を示す上面図である。 バルブ体の弾性弁体を示す正面図である。 バルブ体の弾性弁体を示す下面図である。 バルブ体の弾性弁体を示す断面図である。 バルブ体の弁プラグを示す上面図である。 バルブ体の弁プラグを示す正面図である。 バルブ体の弁プラグを示す下面図である。 バルブ体の弁プラグを示す側面図である。 バルブ体のキャップを示す上面図である。 バルブ体のキャップを示す正面図である。 バルブ体のキャップを示す下面図である。 バルブ体のキャップを示す斜視図である。 排気用のバルブ体を示す分解斜視図である。 排気用のバルブ体を示す図2Eと同様の位置で切断した断面図である。 排気用のバルブ体を示す図2Fと同様の位置で切断した断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本明細書の実施形態においては、全体を通じて、同一の部材には同一の符号を付している。
図1は、本発明に係る実施形態の基板収納容器1を示す概略分解斜視図である。
基板Wを収納する容器本体10と、容器本体10の開口11を閉止する蓋体20と、容器本体10と蓋体20との間に設けられる環状のガスケット30と、を備えている。
容器本体10は、開口11が正面に形成された箱状体である。この開口11は、外側に広がるように段差をつけて屈曲形成され、その段差部の面が、ガスケット30が接触するシール面12として、開口11の正面の内周縁に形成されている。なお、容器本体10は、300mm径や450mm径の基板Wの挿入操作を行い易いことから、フロントオープン型が好ましい。
容器本体10の内部の左右両側には、支持体13が配置されている。支持体13は、基板Wの載置及び位置決めをする機能を有している。支持体13には、複数の溝が高さ方向に形成され、いわゆる溝ティースを構成している。そして、基板Wは、同じ高さの左右2か所の溝ティースに載置されている。支持体13の材料は、容器本体10と同様のものであってもよいが、洗浄性や摺動性を高めるために、異なる材料が用いられてもよい。
また、容器本体10の内部の後方(奥側)には、リアリテーナ(図示なし)が配置されている。リアリテーナは、蓋体20が閉止された場合に、後述するフロントリテーナと対となって、基板Wを保持する。ただし、本実施形態のようにリアリテーナを備えることなく、支持体13が、溝ティースの奥側に、例えば、「く」字状や直線状の基板保持部を有することで、フロントリテーナと基板保持部とで基板Wを保持するようなものであってもよい。これらの支持体13やリアリテーナは、容器本体10にインサート成形や嵌合などにより設けられるとよい。
基板Wは、この支持体13に支持されて容器本体10に収納される。なお、基板Wの一例としては、シリコンウェーハが挙げられるが特に限定されず、例えば、石英ウェーハ、ガリウムヒ素ウェーハなどであってもよい。
容器本体10の天井中央部には、ロボティックフランジ14が着脱自在に設けられている。清浄な状態で基板Wを気密収納した基板収納容器1は、工場内の搬送ロボットにより、ロボティックフランジ14を把持されて、基板Wを加工する工程ごとの加工装置に搬送される。
また、容器本体10の両側部の外面中央部には、作業者に握持されるマニュアルハンドル15がそれぞれ着脱自在に装着されている。
そして、容器本体10の内部の底面には、給気部16と排気部17とが設けられており、容器本体10の外部の底面には、後述するバルブ体40,50が取り付けられている。これらは、蓋体20によって閉止された基板収納容器1の内部に、給気部16から窒素ガスなどの不活性気体やドライエアを供給し、必要に応じて排気部17から排出することで、基板収納容器1の内部の気体を置換したり、低湿度の気密状態を維持したり、基板W上の不純物質を吹き飛ばしたりして、基板収納容器1の内部の清浄性を保つようになっている。なお、気体を給気部16から給気するだけでなく、排気部17を負圧(真空)発生装置に接続し、強制的に排気部17から気体を排出することもある。
さらに、排気部17から排気された気体を検知することで、基板収納容器1の内部が導入された気体で置換されたか確認することができる。なお、給気部16及び排気部17は、基板Wを底面へ投影した位置から外れた位置にあるのが好ましいが、給気部16及び排気部17の数量や位置は、図示したものに限らず、容器本体10の底面の四隅部に位置してもよい。また、給気部16及び排気部17は、蓋体20の側に取り付けられてもよい。
一方、蓋体20は、容器本体10の開口11の正面に取り付けられる、略矩形状のものである。蓋体20は、図示しない施錠機構を有しており、容器本体10に形成された係止穴(図示なし)に係止片が嵌入することで施錠されるようになっている。
また、蓋体20は、中央部に基板Wの前部周縁を水平に保持する弾性のフロントリテーナ(図示なし)が嵌合などで着脱自在に装着されているか、又は、インサート成形などで一体形成されている。このフロントリテーナは、支持体13の溝ティース及び基板保持部などと同様に、ウェーハが直接接触する部位であるため、洗浄性や摺動性が良好な材料が用いられている。
そして、蓋体20には、ガスケット30を取り付ける取付溝21が形成されている。例えば、蓋体20の容器本体10側の面には、開口11の段差部より小さい凸部22が環状に形成されることで、断面略U字状の取付溝21が環状に形成されているとよい。この凸部22は、蓋体20を容器本体10に取り付けた時、開口11の段差部より奥に入り込むようになっている。
これらの容器本体10及び蓋体20の材料としては、例えば、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマーなどの熱可塑性樹脂が挙げられる。この熱可塑性樹脂は、導電性カーボン、導電繊維、金属繊維、導電性高分子などからなる導電剤、各種の帯電防止剤、紫外線吸収剤などが適宜添加されてもよい。
つぎに、ガスケット30は、蓋体20の正面形状(及び容器本体10の開口11の形状)に対応した環状のものであり、本実施形態では、矩形枠状のものである。ただし、環状のガスケット30は、蓋体20への取付け前の状態で、円環(リング)状であってもよい。
ガスケット30は、容器本体10のシール面12と蓋体20との間に配置され、蓋体20を容器本体10に取り付けた際に、シール面12と蓋体20とに密着して基板収納容器1の気密性を確保し、基板収納容器1への外部からの塵埃、湿気などの侵入を低減させるとともに、内部から外部への気体の漏れを低減させるものである。
ガスケット30は、ポリエステル系のエラストマー、ポリオレフィン系のエラストマー、フッ素系のエラストマー、ウレタン系のエラストマーなどからなる熱可塑性のエラストマー、フッ素ゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーン系のゴムなどの弾性材を用いて形成するとよい。これらの材料には、他の機能を付加するために、各種添加剤が添加されてもよい。
つぎに、給気用のバルブ体40について説明する。
図2は、給気用のバルブ体40を示すもので、図2Aは分解斜視図であり、図2Bは上面図であり、図2Cは正面図であり、図2Dは下面図であり、図2Eは図2BのA-A線で切断した断面図であり、図2Fは図2BのB-B線で切断した断面図である。なお、図2E及び図2Fは、容器本体10の底面部も描画した。
バルブ体40は、容器本体10に対する気体の流通を制御するもので、容器本体10に取り付けられた際に、図示されない気体流通路を介して給気部16と連通している。バルブ体40は、図2E及び図2Fに示すように、容器本体10の底面(あるいは、容器本体10の底面に装着された底板)のリブによって形成された貫通孔18に嵌められる保持部材41を有している。なお、貫通孔18の基端側には、容器本体10に対する気体の流通を確保する複数の通気リブ19が形成されている。
図3は、バルブ体40の保持部材41を示すもので、図3Aは上面図であり、図3Bは正面図であり、図3Cは下面図であり、図3Dは斜視図である。
保持部材41は、円筒状の第1筒部411と、第1筒部411の中心軸から偏心した中心軸を有する第2筒部412と、から形成されている(図3A及び図3C参照)。
第1筒部411は、外周面にリング溝414が形成されている。また、第1筒部411は、容器本体10側の上面に、通気孔416から放射状に延びる区画リブ413が立設されている。この通気孔416は、中心軸が第2筒部412の中心軸に一致するように、第1筒部411に形成されている。
さらに、第1筒部411には、通気孔416に連通する収納孔417も形成されている(図3C及び図3D参照)。この収納孔417は、通気孔416の内径よりも大きな内径を有している。
一方、第2筒部412は、偏心方向に略直交する方向に沿って一対の支軸415が外周面に突設されている。この支軸415は、下方が面取りされている(図3B参照)。
また、第2筒部412は、中心に嵌合孔418が形成されている(図3C及び図3D参照)。この嵌合孔418は、収納孔417の内径よりも大きな内径を有している。この嵌合孔418は、後述する弾性弁体45の嵌合胴部451の外径と等しいか若干大きな内径を有している。
そして、保持部材41は、例えば、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマーなどの熱可塑性樹脂を材料として成形されている。
ここで、保持部材41のリング溝414には、円環状のシールリング42が装着されている(図2A、図2E及び図2F参照)。このシールリング42は、容器本体10の貫通孔18に保持部材41を挿入した際、保持部材41と貫通孔18との間の気密性を確保するものであり、また、貫通孔18に嵌合することで、保持部材41を固定する機能も有している。
このシールリング42は、例えば、フッ素ゴム、天然ゴム、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴムなどの材料から形成されている。
また、保持部材41の第1筒部411(の区画リブ413)の上端には、1枚又は複数枚のフィルタ43が、例えば、接着や溶着により設けられている(図2A参照)。このフィルタ43は、供給又は排出される気体を濾過するものであり、四フッ化エチレン、ポリエステル繊維、フッ素樹脂などからなる多孔質膜、ガラス繊維などからなる分子濾過フィルタ、活性炭繊維などの濾材に化学吸着剤を担持させたケミカルフィルタなどから選択される。
なお、複数枚のフィルタ43を用いる場合は、同種類のものであってもよいが、性質の異なるものを組み合わせた方が、パーティクル以外に、有機物の汚染なども防止することができるため、より好ましい。例えば、容器本体10を洗浄する際に、水や洗浄液などの液体の滞留を抑制するか、あるいは、液体の通過を抑制する機能も奏するため、フィルタ43の一方に疎水性又は親水性の材料を用いて、液体の透過を抑制してもよい。
図4は、バルブ体40のハンドル44を示すもので、図4Aは斜視図であり、図4Bは側面図である。
ハンドル44は、U字状に形成されたもので、円弧状の本体部441と、本体部441の両端に設けられた軸受442と、を有している。この軸受442は、保持部材41の支軸415が挿入される軸孔442aが形成されている(図2A参照)。
また、軸受442は、本体部441に接続される側の反対側に突出片443が形成されている。この突出片443は、バルブ体40を容器本体10に装着する際に利用されるものであり、ハンドル44を図2Cのように収納状態に回動させることで、容器本体10の取付部を支点にするテコの原理で、バルブ体40が貫通孔18に嵌合されることになる(詳しくは、特許文献1を参照)。
このハンドル44は、例えば、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマーなどの熱可塑性樹脂を材料として成形されている。
図5は、バルブ体40の弾性弁体45を示すもので、図5Aは上面図であり、図5Bは正面図であり、図5Cは下面図であり、図5Dは断面図である。
弾性弁体45は、円筒状の嵌合胴部451と、嵌合胴部451の凹んだ上面から延出された筒状部452と、を同心状に有している。嵌合胴部451は、保持部材41の嵌合孔418の内径と等しいか、若干大きな外径を有しており、下端にフランジ部455が形成されている。なお、嵌合胴部451は、嵌合孔418に無理バメ(締りバメ)状態で嵌合することが好ましい。
一方、筒状部452は、弁開口454が形成された弁部453を内周面に含んでいる(図5D参照)。この弁部453は、容器本体10側に向かって山型の断面形状となるように、2つの傾斜面が先端の弁開口454に向かって延びる嘴状に形成されている。なお、山型の稜線は、実施形態のような直線状に限らず、円弧状であってもよい。
弁部453は、筒状部452の内側空間を、容器本体10の外部に連通する第1通路458と、容器本体10の内部に連通する第2通路459とに仕切るものであり、これら第1通路458及び第2通路459は、弁開口454を介して連通している。
弁開口454は、長円形状又は楕円形状のスリット開口として形成されている。弁開口454を形成する場合は、金型による成形時に同時成形するか、成形後にカッターなどで切断するとよい。弁開口454は、弾性弁体45の厚さにもよるが、短軸の長さが、例えば、0.1mm以上2.0mm以下程度であればよい。
嵌合胴部451の内側には、第1通路458と連通する円筒状の通気開口456が形成されており、この通気開口456には、後述する締付キャップ47が挿入可能になっている。また、通気開口456の奥側(弁部453との接続部)には、後述する弁プラグ46を位置決めする位置決め凸部457が形成されている。
弾性弁体45は、各種ゴムや熱可塑性エラストマー樹脂などを用いて形成するとよい。例えば、フッ素ゴム、エチレンプロピレンゴムなどのゴムや、ポリエステル系のエラストマー、ポリオレフィン系のエラストマー、フッ素系のエラストマー、ウレタン系のエラストマーなどからなる熱可塑性のエラストマーを用いることができる。
図6は、バルブ体40の弁プラグ46を示すもので、図6Aは上面図であり、図6Bは正面図であり、図6Cは下面図であり、図6Dは側面図である。
弁プラグ46は、リング状の基部461と、基部461に立設された2本の脚部462と、2本の脚部462に橋渡しされたシール板部463と、を有している。基部461は、脚部462が立設された上面の2か所が面取部465として面取りされており、弾性弁体45の位置決め凸部457に係合するようになっている(図2E参照)。
シール板部463は、弁開口454の形状と同じか相似形の断面形状を有している。つまり、シール板部463の長軸は、弁開口454の長円形状又は楕円形状の長軸に等しい長さか、あるいは、1mm以下の範囲で長い長さを有している。言い換えると、シール板部463は、弁開口454の周長と等しいか、若干長い周長を有している。
なお、基部461内側の円形開口及び2本の脚部462間の空間は、気体が通過可能な開口部464となっている。
そして、この弁プラグ46は、弾性弁体45を形成する材料に対して貼り付き難い材料、例えば、シクロオレフィンポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、ポリオレフィンメタクリレート、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネートで形成されている。
図7は、バルブ体40の締付キャップ47を示すもので、図7Aは上面図であり、図7Bは正面図であり、図7Cは下面図であり、図7Dは斜視図である。
弾性弁体45の通気開口456には、締付キャップ47が挿入されている(図2A、図2E及び図2F参照)。この締付キャップ47は、円環部471と、円環部471の一方面からL字状に中心に向かって延びる複数(例えば、4本)の脚部473と、を有している。なお、4本の脚部473は、互いに接続され十字状になっている。
円環部471は、内周面に複数(例えば、4つ)の補強リブ474が形成され、外周面に4つの係止爪472が形成されている。また、円環部471は、弾性弁体45の通気開口456の内径と等しいか、若干大きな外径を有している。
係止爪472は、弾性弁体45の通気開口456で係止されるとともに、通気開口456の外側の嵌合胴部451を押し広げることで、弾性弁体45を保持部材41の嵌合孔418に密着させることができる、抜け止め機能を有している(図2E及び図2F参照)。なお、保持部材41の嵌合孔418と弾性弁体45の嵌合胴部451との嵌合力を十分大きくできる場合には、締付キャップ47を省略することができる。
締付キャップ47は、例えば、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマーなどの熱可塑性樹脂を材料として成形されている。
つづいて、排気用のバルブ体50について説明する。なお、排気用のバルブ体50は、給気用のバルブ体40の弾性弁体45を除いて、同じ部品で構成されているため、個々の部品の説明は適宜省略する。
図8は、排気用のバルブ体50を示すもので、図8Aは分解斜視図であり、図8Bは図2Eと同様の位置で切断した断面図であり、図8Cは図2Fと同様の位置で切断した断面図である。
バルブ体50は、容器本体10に対する気体の流通を制御するもので、容器本体10に取り付けられた際に、図示されない気体流通路を介して排気部17と連通している。そして、バルブ体50では、バルブ体40とは逆に、容器本体10から外部への気体の排気は可能にするが、容器本体10の内部への気体の供給は不能にする、排気部17用として用いられる。
このバルブ体50では、弾性弁体55の弁部553が、容器本体10側に対して谷型に形成されており、弁プラグ46が、保持部材41と弾性弁体55との間に保持されている。
最後に、バルブ体40が、気体の流通を制御する様子を説明する。
バルブ体40は、弾性弁体45の第1通路458及び第2通路459に陽圧が加わらないと、弁開口454が弁プラグ46に密着して、いずれの側に対しても気体の流通を遮断している。また、第2通路459に陽圧が加わると、弁部453の2つの斜面が弁プラグ46側に押し付けられるが、各斜面に異なる圧力が加わっても、弁プラグ46を中央に挟んでいるため、弁開口454が歪むことなく、いずれの側に対しても気体の流通を遮断している。
そして、例えば、第1通路458に所定値以上の陽圧が加わると、弾性弁体45は、陽圧の大きさに応じて弁開口454を押し広げるように変形することで、弁プラグ46との間に隙間を形成する。そして、容器本体10の外部から供給された気体は、この隙間を通過して、第2通路459へ流通し、容器本体10の内部に供給される。
一方、第2通路459に所定値以上の陰圧が加わった場合は、第1通路458に所定値以上の陽圧が加わった場合と相対的に同様であるから、バルブ体40は同様の弁開動作を行う。
逆に、第2通路459に陽圧が加わると、弾性弁体45の弁部453は、頂点(頂線)に向かって先細り形状であるため、逆方向の下方に撓み、弁開口454を閉じるように変形し、弁プラグ46に密着する。そして、弁開口454と弁プラグ46とが密着すると、第2通路459側からの気体は、流通が遮断され、第1通路458側へ流通することができなくなる。
なお、第1通路458に所定値以上の陰圧が加わった場合も、第2通路459に所定値以上の陽圧が加わった場合と相対的に同様であるから、バルブ体40は同様の動作を行う。
気体の流通が可能となる圧力の所定値は、弾性弁体45の材料、硬度、形状・寸法、厚み、弁開口454及び弁プラグ46(のシール板部463)の幅又は長さを変更することで調節可能である。
そして、バルブ体50が気体の流通を制御する様子については、バルブ体40と基本的に逆方向であるから、説明を省略する。
以上説明したとおり、本発明に係る実施形態の基板収納容器1は、基板Wを収納する容器本体10と、容器本体10の開口11を閉止する蓋体20と、容器本体10に対する気体の流通を制御するバルブ体40,50と、を備える基板収納容器1であって、バルブ体40,50は、容器本体10の外部に連通する第1通路458と、容器本体10の内部に連通する第2通路459とを連通させる弁開口454を有する弾性弁体45,55と、弾性弁体45,55を保持する保持部材41と、弾性弁体45,55に挿入されることで、弾性弁体45,55を保持部材41に固定する締付キャップ47と、を有し、弁開口454は、弾性弁体45,55の弾性力により密着して閉じているものである。
これにより、締付キャップ47を弾性弁体45,55に装着することで、弾性弁体45,55を保持部材41に固定することができ、従来品に比較して部品点数を削減することできる。そして、保持部材41と弾性弁体45との嵌合力を大きくすることができるため、これらの隙間から気体が漏れることも防止できる。
また、基板収納容器1は、金属性の部材を用いないバルブ体40,50を備えているため、収納する基板Wに金属腐食性の残留物質があったとしても、金属腐食の問題が起こらず、バルブ体40,50が作動しないようなことが起こり難い。
さらに、弾性弁体45,55を取り替えて、弁プラグ46の位置を付け替えるだけで、給気方向又は排気方向に気体を流通させることができ、給気部16や排気部17の位置や個数にかかわらず、あらゆる気体の給気及び排気ルートに対応することができる。
実施形態の弁プラグ46は、弾性弁体55と保持部材41との間に挟持されている。これにより、弾性弁体55に締付キャップ47を挿入して、保持部材41に装着することで、弁プラグ46及び弾性弁体55を固定することができる。
実施形態の弁プラグ46は、弾性弁体45と締付キャップ47との間に挟持されている。これにより、締付キャップ47を弾性弁体45に装着することで、弁プラグ46及び弾性弁体45を固定することができる。
なお、弁プラグ46の開口部464及び締付キャップ47の通気開口475も第1通路458につながる点で、特許請求の範囲に記載の「第1通路」に相当し、通気孔416も第2通路459につながる点で、特許請求の範囲に記載の「第2通路」に相当するといえる。
実施形態の弁開口454は、第1通路458に陽圧が加わると変形して、隙間を形成することで、容器本体10に対する気体の流通を可能にするか、あるいは、第2通路459に陽圧が加わると変形して、隙間を形成することで、容器本体10に対する前記気体の流通を可能にするものである。これにより、例えば、バルブ体40,50の一方側から気体が導入されて陽圧になり、所定の圧力値になると、弾性弁体45,55の弁開口454が膨らみ、導入された気体はバルブ体40,50の他方側へ供給されることになる。
実施形態のバルブ体40,50は、気体を濾過するフィルタ43を有し、保持部材41は、フィルタ43を保持している。これにより、バルブ体40,50を通過する気体を濾過することができる。また、フィルタ43を、保持部材41(の区画リブ413)と容器本体10(の通気リブ19)との間に挟持することで、フィルタ43の脱落を防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
(変形例)
上記実施形態において、保持部材41の第1筒部411と第2筒部412とは、既存の基板収納容器1と、給気・排気ノズルとを備えるロードポートとの位置決め関係に適合するように、偏心していたが、例えば、上記特許文献3に記載の従来のバルブ体にみられるように同心であってもよい。また、この従来のバルブ体の構造において、弾性体のスリット(弾性弁体45の弁開口454に相当)に、実施形態の弁プラグ46を挿入するように構成してよい。
上記実施形態において、弾性弁体45の弁部453は、2本の弁開口454が直交した十字状であってもよい。この場合、弁プラグ46のシール板部463も断面が十字状になるように形成するとよい。
あるいは、上記実施形態において、バルブ体40,50は、弁プラグ46を有さないものであってもよい。この場合、弾性弁体45,55の弁開口454は、自身の弾性力で通常時には閉鎖するように形成されるもので、第1通路458に陽圧が加わり、弁開口454の弾性力を超えると、弁開口454が変形して、隙間を形成することで、容器本体10に対する気体の流通を可能にするか、あるいは、第2通路459に陽圧が加わると変形して、隙間を形成することで、容器本体10に対する気体の流通を可能にするものとなる。
また、上記実施形態において、フィルタ43は、バルブ体40,50とは別に、気体供給源から、容器本体10の内部の気体放出口までの気体流路中に配置してもよい。
上記実施形態などでは、バルブ体40,50は、容器本体10及び蓋体20の少なくとも一方に形成された貫通孔18に取り付けられるように構成されたが、上記特許文献3に記載のバルブ体のように、容器本体10などに設けられた気体流路(配管)、例えば、給気部16又は排気部17の少なくとも一方に連通する気体流路の途中に取り付けられるように構成されてもよい。
1 基板収納容器
10 容器本体、11 開口、12 シール面、13 支持体、14 ロボティックフランジ、15 マニュアルハンドル、16 給気部、17 排気部、18 貫通孔、19 通気リブ
20 蓋体、21 取付溝、22 凸部
30 ガスケット
40,50 バルブ体
41 保持部材、411 第1筒部、412 第2筒部、413 区画リブ、414 リング溝、415 支軸、416 通気孔、417 収納孔、418 嵌合孔
42 シールリング
43 フィルタ
44 ハンドル、441 本体部、442 軸受、442a 軸孔、443 突出片
45,55 弾性弁体、451 嵌合胴部、452 筒状部、453,553 弁部、454 弁開口、455 フランジ部、456 通気開口、457 位置決め凸部、458 第1通路、459 第2通路
46 弁プラグ、461 基部、462 脚部、463 シール板部、464 開口部、465 面取部
47 締付キャップ、471 円環部、472 係止爪、473 脚部、474 補強リブ、475 通気開口
W 基板

Claims (3)

  1. 基板を収納する容器本体と、
    前記容器本体の開口を閉止する蓋体と、
    前記容器本体に対する気体の流通を制御するバルブ体と、を備える基板収納容器であって、
    前記バルブ体は、
    前記容器本体の外部に連通する第1通路と、前記容器本体の内部に連通する第2通路とを連通させる弁開口を有する弾性弁体と、
    前記弾性弁体を保持する保持部材と、
    前記弾性弁体に挿入されることで、前記弾性弁体を前記保持部材に固定する締付キャップと、を有し、
    前記弁開口は、前記弾性弁体の弾性力により密着して閉鎖している、
    ことを特徴とする基板収納容器。
  2. 前記弁開口は、
    前記第1通路に陽圧が加わると変形して、隙間を形成することで、前記容器本体に対する前記気体の流通を可能にするか、あるいは、
    前記第2通路に陽圧が加わると変形して、隙間を形成することで、前記容器本体に対する前記気体の流通を可能にする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板収納容器。
  3. 前記バルブ体は、前記気体を濾過するフィルタを有し、
    前記保持部材は、前記フィルタを保持する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板収納容器。
JP2020200644A 2020-12-02 2020-12-02 基板収納容器 Pending JP2022088280A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200644A JP2022088280A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 基板収納容器
KR1020237005003A KR20230110481A (ko) 2020-12-02 2021-06-30 기판 수납 용기
PCT/JP2021/024654 WO2022118491A1 (ja) 2020-12-02 2021-06-30 基板収納容器
CN202180062597.0A CN116134256A (zh) 2020-12-02 2021-06-30 基板收纳容器
TW110130843A TW202222668A (zh) 2020-12-02 2021-08-20 基板收納容器
US18/143,341 US20230274960A1 (en) 2020-12-02 2023-05-04 Substrate Storage Container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200644A JP2022088280A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 基板収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022088280A true JP2022088280A (ja) 2022-06-14

Family

ID=81854052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200644A Pending JP2022088280A (ja) 2020-12-02 2020-12-02 基板収納容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230274960A1 (ja)
JP (1) JP2022088280A (ja)
KR (1) KR20230110481A (ja)
CN (1) CN116134256A (ja)
TW (1) TW202222668A (ja)
WO (1) WO2022118491A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4201583B2 (ja) 2002-11-28 2008-12-24 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
WO2014081825A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Entegris, Inc. Substrate container with purge ports
JP6041699B2 (ja) 2013-02-20 2016-12-14 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
KR20170088411A (ko) * 2014-12-01 2017-08-01 엔테그리스, 아이엔씨. 기재 수용기 밸브 조립체
JP6915203B2 (ja) * 2017-07-14 2021-08-04 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP6922148B2 (ja) 2017-07-14 2021-08-18 信越ポリマー株式会社 基板収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230110481A (ko) 2023-07-24
CN116134256A (zh) 2023-05-16
WO2022118491A1 (ja) 2022-06-09
US20230274960A1 (en) 2023-08-31
TW202222668A (zh) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849180B2 (ja) 基板収納容器
US11230427B2 (en) Substrate storage container with umbrella-shaped seal lip
WO2022118491A1 (ja) 基板収納容器
JP6922148B2 (ja) 基板収納容器
JP2022088279A (ja) 基板収納容器
KR102630660B1 (ko) 기판 수납 용기
JP6915203B2 (ja) 基板収納容器
KR20200121795A (ko) 가스 퍼지용 포트
JP7247439B2 (ja) 基板収納容器
CN111868908B (zh) 基板收纳容器
JP7055949B2 (ja) 基板収納容器
WO2024084722A1 (ja) 基板収納容器
JP6870513B2 (ja) 基板収納容器
JP2024064564A (ja) 基板収納容器
JP2020088279A (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230515