JP2022086474A - 画像管理装置、印画物製造システム及びプログラム - Google Patents

画像管理装置、印画物製造システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022086474A
JP2022086474A JP2020198502A JP2020198502A JP2022086474A JP 2022086474 A JP2022086474 A JP 2022086474A JP 2020198502 A JP2020198502 A JP 2020198502A JP 2020198502 A JP2020198502 A JP 2020198502A JP 2022086474 A JP2022086474 A JP 2022086474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
person
identification information
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020198502A
Other languages
English (en)
Inventor
勝久 吉田
Katsuhisa Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2020198502A priority Critical patent/JP2022086474A/ja
Publication of JP2022086474A publication Critical patent/JP2022086474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】撮影したユーザの識別情報と、撮影画像データとを正しく紐付けて管理する。【解決手段】画像管理装置は、識別情報を示すコードを撮影したコード画像、及び人物を撮影した人物画像を受信する画像受信部と、前記コード画像の前記コードから前記識別情報を取得し、前記コード画像及び前記人物画像から撮影日時の情報を抽出する画像解析部と、前記人物画像を前記識別情報に紐付けて格納する記憶部と、を備える。前記人物画像は、撮影日時がこの人物画像よりも前であり、かつ最も近い前記コード画像のコードが示す識別情報に紐付けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、画像管理装置、印画物製造システム及びプログラムに関する。
テーマパーク等では、入園客を撮影し、プリントした写真をオリジナルの台紙に貼り付けて、入園客に販売するサービスが行われている。
例えば、入園客には、入園時に固有のIDが割り当てられる。撮影は園内の1又は複数箇所で行われ、各撮影ポイントで撮影前にIDを入力し、ID入力後に撮影が行われる。ID情報、撮影画像データは順にサーバ装置へ転送される。
サーバ装置は、ID情報を受信すると、その後に受信する撮影画像データをこのID情報に紐付けて保存する。新たなID情報を受信すると、その後に受信する撮影画像データは、新たなID情報に紐付けて保存する。例えば、サーバ装置が、第1ID情報、第1撮影画像データ、第2撮影画像データ、第2ID情報、第3撮影画像データ、第4撮影画像データ、第3ID情報、第5撮影画像データの順に受信した場合、第1撮影画像データ及び第2撮影画像データを第1ID情報に紐付けて保存し、第3撮影画像データ及び第4撮影画像データを第2ID情報に紐付けて保存し、第5撮影画像データを第3ID情報に紐付けて保存する。
入園客が、園内の写真センターへ行き、プリント端末に自分のID情報を入力すると、入力されたID情報に紐付けられた撮影画像データがプリント出力される。
撮影ポイントには、ノートパソコンやタブレット端末等のコンピュータが設置されており、デジタルカメラ等の撮影装置で生成された撮影画像データは、撮影装置からコンピュータへ転送される。コンピュータは、アクセスポイントを介してLAN上のサーバ装置へ、撮影画像データやID情報を送信する。通常、サーバ装置は、撮影画像データやID情報を、コンピュータからの送信順(撮影順)に受信する。
しかし、コンピュータ、アクセスポイント等のLAN上の機器の何らかの不具合で、コンピュータからの送信順と、サーバ装置の受信順とが異なることがあった。この場合、撮影画像データが別の入園客のID情報に紐付いてしまい、入園客は、自分を撮影したプリント物が得られなくなるという問題があった。
例えば、撮影ポイントのコンピュータが、第1ID情報、第1撮影画像データ、第2撮影画像データ、第2ID情報、第3撮影画像データ、第4撮影画像データの順に送信したものの、ネットワーク上の機器の不具合等により、サーバ装置が、第1ID情報、第1撮影画像データ、第2ID情報、第3撮影画像データ、第4撮影画像データ、第2撮影画像データの順に受信することがある。この場合、第2撮影画像データは、第1ID情報でなく、第2ID情報に紐付けて保存されてしまう。
特許第3913453号公報
本発明は、撮影したユーザの識別情報と、撮影画像データとを正しく紐付けて管理することができる画像管理装置、印画物製造システム及びプログラムを提供することを課題とする。
本発明の画像管理装置は、識別情報を示すコードを撮影したコード画像、及び人物を撮影した人物画像を受信する画像受信部と、前記コード画像の前記コードから前記識別情報を取得し、前記コード画像及び前記人物画像から撮影日時の情報を抽出する画像解析部と、前記人物画像を前記識別情報に紐付けて格納する記憶部と、を備え、前記人物画像は、撮影日時がこの人物画像よりも前であり、かつ最も近い前記コード画像のコードが示す識別情報に紐付けられるものである。
本発明の印画物製造システムは、本発明の画像管理装置と、識別情報の入力を受け付けると、入力された識別情報を前記画像管理装置に通知し、前記画像管理装置から受信した前記人物画像をプリント出力する画像プリント装置と、を備えるものである。
本発明のプログラムは、識別情報を示すコードを撮影したコード画像、及び人物を撮影した人物画像を受信するステップと、前記コード画像の前記コードから前記識別情報を取得するステップと、前記コード画像及び前記人物画像から撮影日時の情報を抽出するステップと、前記人物画像を、撮影日時がこの人物画像よりも前であり、かつ最も近い前記コード画像のコードが示す識別情報に紐付けて記憶部に格納するステップと、をコンピュータに実行させるものである。
本発明によれば、撮影したユーザの識別情報と、撮影画像データとを正しく紐付けて管理できる。
本発明の実施形態に係る印画物製造システムの概略構成図である。 撮影チケットの撮影例を示す図である。 サーバ装置の機能を説明するブロック図である。 フォルダ名の例を示す図である。 (a)(b)は画像データのファイル名の例を示す図である。 画像を格納するフォルダ構成の例を示す図である。 画像を格納するフォルダ構成の例を示す図である。 画像を格納するフォルダ構成の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る印画物製造システムの概略構成図である。図1に示すように、印画物製造システムは、サーバ装置1と画像プリント装置2とを備え、撮影装置3で撮影された画像をプリント出力する。撮影装置3は、例えばデジタルスチルカメラである。
この印画物製造システムは、レジャー施設等に導入されるものであり、例えば、施設スタッフSが撮影装置3を用いて入園客UとキャラクターCとの記念写真を撮影する。入園客Uには、入園時に、図2に示すような、入園客固有の識別情報を示す二次元コードQが印刷された撮影チケットTが配布される。入園客Uは、記念写真の撮影前に撮影チケットTをスタッフSに提示する。スタッフSは、撮影装置3で撮影チケットTの二次元コードQを撮影する。
撮影装置3は、二次元コードQや入園客Uを撮影すると、撮影画像をノートパソコン等の無線通信可能な機器4へ転送する。機器4は、アクセスポイント等の通信可能な機器5を介して、LAN上のサーバ装置1へ撮影画像を送信する。
撮影装置3は、撮影順に撮影画像を機器4へ転送する。機器4は、撮影装置3からの受信順に、機器5を介して撮影画像をサーバ装置1へ送信する。例えば、サーバ装置1は、二次元コードQの撮影画像を受信し、次いで、入園客U及びキャラクターCの撮影画像を受信する。サーバ装置1は、二次元コードQの撮影画像から識別情報を取得し、この識別情報に、入園客Uを撮影した画像を紐付けて管理する。画像の管理方法は後述する。
キャラクターC等との記念撮影を行う撮影ポイントは、施設内に複数あってもよい。各撮影ポイントに撮影装置3、機器4,5等が準備される。入園客Uは、各撮影ポイントで撮影チケットTを提示する。スタッフSは、撮影チケットTの二次元コードQを撮影した後、入園客Uの記念撮影を行う。
入園客Uは、撮影後、画像プリント装置2に撮影チケットTの二次元コードQを読み取らせる。画像プリント装置2は、二次元コードQから取得した識別情報をサーバ装置1に通知する。サーバ装置1は、画像プリント装置2から識別情報が通知されると、この識別情報に紐付けられている画像を画像プリント装置2へ送信する。画像プリント装置2は、サーバ装置1から受信した画像を用紙にプリントして出力する。入園客Uは印画物(記念写真)を入手できる。
次に、サーバ装置1の構成について説明する。サーバ装置1は、通信部、記憶部、CPU等を備えたコンピュータであり、CPUが画像管理プログラムを実行することで、図3に示すように、画像受信部11、画像解析部12、フォルダ作成部13、ファイル命名部14、決定部15、画像抽出部16及び画像送信部17を有する画像管理装置として機能する。記憶部10には、画像を保存する第1保存領域10A及び第2保存領域10Bが生成される。撮影ポイントが複数ある場合、第1保存領域10A及び第2保存領域10Bには、それぞれ、各撮影ポイントに対応した画像保存領域が作成される。
画像受信部11は、LAN等のネットワークを介して機器4から撮影画像を受信する。この撮影画像は、撮影装置3で生成されたものである。画像受信部11は、受信した撮影画像の通信履歴等から、どの撮影ポイントで撮影された画像かを判断し、第1保存領域10A内の対応する画像保存領域に撮影画像を保存する。
画像解析部12は、撮影画像を解析し、撮影画像が二次元コードを撮影したコード画像か、又は人物(入園客)を撮影した人物画像かを判別する。撮影画像がコード画像である場合、画像解析部12は、コード画像から識別情報を取得する。
また、画像解析部12は、撮影画像に埋め込まれているEXIF(Exchangeable Image File Format)情報から、撮影日時情報を抽出する。撮影日時は、年、月、日、時、分、秒を含む。
画像解析処理は、外部コンピュータで行ってもよい。その場合、画像解析部12は、画像データを外部コンピュータへ送信し、外部コンピュータから解析結果を取得する。
フォルダ作成部13は、受信した画像がコード画像であった場合、このコード画像の撮影日時と、コード画像が示す識別情報とを組み合わせたフォルダ名のフォルダを、第2保存領域10B内に作成する。第2保存領域10Bに、撮影ポイント毎の画像保存領域が作成されている場合は、対応する画像保存領域にフォルダを作成する。例えば、図4に示すようなフォルダ名のフォルダFを作成する。
ファイル命名部14は、撮影画像毎に、撮影ポイント、撮影日時、旧ファイル名、連番及び画像種別コードを含む新たなファイル名を生成し、命名する。旧ファイル名は、撮影装置3が撮影画像を生成した際に付与したファイル名であり、サーバ装置1が撮影画像を受信した際のファイル名である。
例えば、旧ファイル名が「IMG0001.jpg」のコード画像に対しては、図5(a)に示すような新ファイル名が付与され、旧ファイル名が「IMG0002.jpg」の人物画像に対しては、図5(b)に示すような新ファイル名が命名される。撮影画像の撮影ポイントが変わると、新ファイル名のM1の部分が、M2やM3等に変わる。連番は、再送処理などで同じ撮影画像を受信した場合にインクリメントされる。画像種別コードは、“0”がコード画像、“1”が人物画像を示す。
決定部15は、新ファイル名の撮影画像の格納先となるフォルダを決定する。決定部15は、コード画像の格納先を、このコード画像の撮影日時、及びコード画像内の二次元コードが示す識別情報をフォルダ名に含むフォルダに決定する。新ファイル名のコード画像は、決定されたフォルダに格納される。
決定部15は、人物画像の格納先を、この人物画像より前に撮影され、かつ撮影日時が直近(最も近い)のコード画像と同じフォルダに決定する。新ファイル名の人物画像は、決定されたフォルダに格納される。
図6は、サーバ装置1が順に受信した画像を格納するフォルダ構成の例を示す。フォルダ作成部13が、旧ファイル名「IMG0001.jpg」のコード画像の撮影日時及び識別情報を用いてフォルダF1を作成する。旧ファイル名「IMG0001.jpg」のコード画像は、新たなファイル名でフォルダF1に格納される。また、旧ファイル名「IMG0002.jpg」「IMG0003.jpg」の人物画像は、これらの人物画像より前に撮影され、かつ撮影日時が直近のコード画像と同じフォルダF1に新ファイル名で格納される。
画像解析部12が、旧ファイル名「IMG0004.jpg」の撮影画像がコード画像であると判定すると、フォルダ作成部13が、コード画像の撮影日時及び識別情報を用いてフォルダF2を作成する。旧ファイル名「IMG0004.jpg」のコード画像は、新たなファイル名でフォルダF2に格納される。また、旧ファイル名「IMG0005.jpg」「IMG0006.jpg」「IMG0008.jpg」の人物画像は、これらの人物画像より前に撮影され、かつ撮影日時が直近のコード画像と同じフォルダF2に新ファイル名で格納される。
撮影装置3で生成された撮影画像は、撮影順に機器4へ転送され、機器5を介してサーバ装置1へ順に送信される。そのため、サーバ装置1は、通常、撮影順に撮影画像を受信するが、転送処理の不具合等で撮影画像の撮影順と受信順とが異なる状況が発生し得る。
例えば、図7に示すように、旧ファイル名「IMG0008.jpg」の撮影画像の受信後に、撮影日時がこれより前の旧ファイル名「IMG0007.jpg」の撮影画像を受信することがある。画像解析部12が、旧ファイル名「IMG0007.jpg」の撮影画像がコード画像であると判定すると、フォルダ作成部13が、コード画像の撮影日時及び識別情報を用いてフォルダF3を作成する。
旧ファイル名「IMG0007.jpg」のコード画像は、新たなファイル名でフォルダF3に格納される。決定部15は、既にフォルダF1又はF2に格納した人物画像のうち、撮影日時が「IMG0007.jpg」のコード画像より後の画像の格納先をフォルダF3に変更する。図7に示す例では、旧ファイル名「IMG0008.jpg」の人物画像が、新ファイル名でフォルダF3に格納され、フォルダF2から削除される。
これにより、旧ファイル名「IMG0008.jpg」の人物画像を、正しい入園客の識別情報をフォルダ名に含むフォルダF3に格納し、人物画像を正しい識別情報に紐付けることができる。
図8は、サーバ装置1が順に受信した画像を格納するフォルダ構成の別の例を示す。図6に示す例と同様に、旧ファイル名「IMG0001.jpg」のコード画像の撮影日時及び識別情報を用いてフォルダF1が作成され、旧ファイル名「IMG0001.jpg」のコード画像と、旧ファイル名「IMG0002.jpg」「IMG0003.jpg」の人物画像とがフォルダF1に新ファイル名で格納される。
画像解析部12が、旧ファイル名「IMG0005.jpg」の撮影画像がコード画像であると判定すると、フォルダ作成部13が、コード画像の撮影日時及び識別情報を用いてフォルダF2を作成する。旧ファイル名「IMG0005.jpg」のコード画像は、新たなファイル名でフォルダF2に格納される。また、旧ファイル名「IMG0006.jpg」「IMG0007.jpg」「IMG0008.jpg」の人物画像は、これらの人物画像より前に撮影され、かつ撮影日時が直近のコード画像と同じフォルダF2に新ファイル名で格納される。
旧ファイル名「IMG0008.jpg」の撮影画像の受信後に、撮影日時がこれより前の旧ファイル名「IMG0004.jpg」の撮影画像を受信する。画像解析部12が、旧ファイル名「IMG0004.jpg」の撮影画像が人物画像であると判定すると、決定部15は、この人物画像より前に撮影され、かつ撮影日時が直近のコード画像と同じフォルダF1を格納先として決定する。旧ファイル名「IMG0004.jpg」の人物画像は、フォルダF1に新ファイル名で格納される。
これにより、旧ファイル名「IMG0004.jpg」の人物画像を、正しい入園客の識別情報をフォルダ名に含むフォルダF1に格納し、人物画像を正しい識別情報に紐付けることができる。
画像抽出部16は、画像プリント装置2から識別情報が通知されると、この識別情報をフォルダ名に含むフォルダから人物画像を抽出する。この識別情報をフォルダ名に含むフォルダが複数ある場合は、各フォルダから人物画像を抽出する。
画像送信部17は、画像抽出部16により抽出された人物画像を画像プリント装置2へ送信する。画像プリント装置2では、人物画像がプリント出力される。
このように、本実施形態では、サーバ装置1が、受信した撮影画像がコード画像か人物画像かを判定し、コード画像の場合はフォルダを作成してそのフォルダ内にコード画像を格納し、人物画像の場合は、撮影日時が前かつ直近のコード画像と同じフォルダに人物画像を保存する。そのため、撮影装置3での撮影順(撮影画像の生成順)と、サーバ装置1での撮影画像の受信順とが異なった場合でも、人物画像を、正しい識別情報に対応するフォルダに保存し、管理できる。
まだコード画像を1つも受信していない状態、すなわち第2保存領域10Bに何もフォルダが無い状態で人物画像を受信した場合、第2保存領域10Bに不明(Unknown)フォルダを作成し、この不明フォルダに人物画像を格納してもよい。
フォルダ作成部13は、フォルダを作成する際、コード画像が示す識別情報をハッシュ化(暗号化)し、コード画像の撮影日時と、ハッシュ化した識別情報とを組み合わせたフォルダ名としてもよい。
ファイル命名部14は、撮影画像に新たなファイル名を命名する際、旧ファイル名の部分を、旧ファイル名をハッシュ化(暗号化)したものとしてもよい。
サーバ装置1は、人物画像をフォルダに保存する際に、サムネイル画像(.tmb)を生成して同じフォルダに保存してもよい。サーバ装置1は、画像プリント装置2から識別情報を受信すると、まずサムネイル画像を画像プリント装置2へ送信する。画像プリント装置2は、サムネイル画像を表示し、ユーザ(入園客)からプリントしたい画像の選択を受け付ける。画像プリント装置2は、選択結果をサーバ装置1に通知する。サーバ装置1は、選択結果に対応する人物画像(プリント用画像)を画像プリント装置2へ送信する。これにより、画像プリント装置2において、ユーザに対し速やかに撮影画像をサムネイル表示できる。
撮影チケットTには、二次元コードでなくバーコードが印刷されていてもよい。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
1 サーバ装置
2 画像プリント装置
3 撮影装置
4,5 機器
11 画像受信部
12 画像解析部
13 フォルダ作成部
14 ファイル命名部
15 決定部
16 画像抽出部
17 画像送信部

Claims (8)

  1. 識別情報を示すコードを撮影したコード画像、及び人物を撮影した人物画像を受信する画像受信部と、
    前記コード画像の前記コードから前記識別情報を取得し、前記コード画像及び前記人物画像から撮影日時の情報を抽出する画像解析部と、
    前記人物画像を前記識別情報に紐付けて格納する記憶部と、
    を備え、
    前記人物画像は、撮影日時がこの人物画像よりも前であり、かつ最も近い前記コード画像のコードが示す識別情報に紐付けられることを特徴とする画像管理装置。
  2. 前記識別情報をフォルダ名に含むフォルダを前記記憶部内に作成するフォルダ作成部と、
    前記人物画像の格納先を、撮影日時がこの人物画像よりも前であり、かつ最も近い前記コード画像のコードが示す識別情報をフォルダ名に含むフォルダに決定する決定部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像管理装置。
  3. 前記フォルダ作成部が新たに第2フォルダを作成した場合、前記決定部は、既に作成されている第1フォルダに格納されている人物画像のうち、前記第2フォルダに対応するコード画像よりも撮影日時が後の人物画像の格納先を前記第2フォルダに変更することを特徴とする請求項2に記載の画像管理装置。
  4. 前記画像受信部が受信した画像に対し、撮影ポイント、撮影日時、受信時のファイル名、及び画像がコード画像か人物画像かを示す種別コードを用いた新たなファイル名を付与するファイル命名部をさらに備え、
    前記人物画像は、前記ファイル命名部に付与された新たなファイル名で前記フォルダに格納されることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像管理装置。
  5. 前記フォルダ名に含まれる識別情報、及び前記新たなファイル名に用いられる受信時のファイル名の少なくともいずれか一方は暗号化されることを特徴とする請求項4に記載の画像管理装置。
  6. 画像プリント装置から識別情報が通知されると、通知された識別情報に紐付けられた人物画像を前記記憶部から抽出する画像抽出部と、
    前記画像抽出部により抽出された前記人物画像を前記画像プリント装置へ送信する画像送信部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像管理装置。
  7. 請求項6に記載の画像管理装置と、
    識別情報の入力を受け付けると、入力された識別情報を前記画像管理装置に通知し、前記画像管理装置から受信した前記人物画像をプリント出力する画像プリント装置と、
    を備える印画物製造システム。
  8. 識別情報を示すコードを撮影したコード画像、及び人物を撮影した人物画像を受信するステップと、
    前記コード画像の前記コードから前記識別情報を取得するステップと、
    前記コード画像及び前記人物画像から撮影日時の情報を抽出するステップと、
    前記人物画像を、撮影日時がこの人物画像よりも前であり、かつ最も近い前記コード画像のコードが示す識別情報に紐付けて記憶部に格納するステップと、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2020198502A 2020-11-30 2020-11-30 画像管理装置、印画物製造システム及びプログラム Pending JP2022086474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198502A JP2022086474A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 画像管理装置、印画物製造システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198502A JP2022086474A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 画像管理装置、印画物製造システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022086474A true JP2022086474A (ja) 2022-06-09

Family

ID=81894555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198502A Pending JP2022086474A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 画像管理装置、印画物製造システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022086474A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785168B2 (ja) メタデータの認証および媒体信号の透かしへのメタデータの埋込
US8794506B2 (en) System for automatic image association
US20020101519A1 (en) Automatic generation of information identifying an object in a photographic image
US20050116052A1 (en) Method for printing and verifying authentication documents
US20110292224A1 (en) System for remote processing, printing, and uploading of digital images to a remote server via wireless connections
JP4104055B2 (ja) 画像データ管理装置
JP2013047882A (ja) サーバ装置及びシステム
JP2007128139A (ja) データファイル送信システム及び画像管理サーバ並びにデータファイル複製プログラム
JP2004206345A (ja) 画像管理システム、画像管理サーバ、端末装置、プログラム、記録媒体
JP2005252715A (ja) 画像登録装置、画像検索装置、画像管理方法およびプログラム
JP2003319330A (ja) 情報記録方法、情報記録端末、情報記録システム、及び記録媒体
US6982809B2 (en) Photographic printing system
JP2005197901A (ja) 画像データ管理方法
JP2022086474A (ja) 画像管理装置、印画物製造システム及びプログラム
US20050102521A1 (en) Method for obtaining photo property release
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP2021048450A (ja) 撮影装置及び撮影システム
JP4235825B2 (ja) 写真サービスシステムおよび方法
JP7145589B2 (ja) 情報提供システム
JP2002185893A (ja) 画像情報提供システムおよび画像情報提供システム制御用プログラム記録媒体
JP2021048451A (ja) 撮影システム
JP7130977B2 (ja) 考査処理装置及び印画物作製システム
JP7062998B2 (ja) 考査処理装置及び印画物作製システム
JP2009276962A (ja) 証明写真管理システム
KR200213649Y1 (ko) 스티커 및 즉석사진 생성서비스장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230927