JP2022083289A - 携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システム - Google Patents

携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022083289A
JP2022083289A JP2020194641A JP2020194641A JP2022083289A JP 2022083289 A JP2022083289 A JP 2022083289A JP 2020194641 A JP2020194641 A JP 2020194641A JP 2020194641 A JP2020194641 A JP 2020194641A JP 2022083289 A JP2022083289 A JP 2022083289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
communication
distance information
communication devices
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020194641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7512865B2 (ja
Inventor
秀顕 廣瀬
Hideaki Hirose
貴大 加古
Takahiro Kako
通寛 小倉
Michihiro Ogura
博明 山本
Hiroaki Yamamoto
憲一 田口
Kenichi Taguchi
修靖 三輪
Nagayasu Miwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Corp filed Critical Aisin Corp
Priority to JP2020194641A priority Critical patent/JP7512865B2/ja
Priority to CN202111353760.7A priority patent/CN114615615A/zh
Priority to US17/528,419 priority patent/US11772604B2/en
Priority to DE102021130648.5A priority patent/DE102021130648A1/de
Publication of JP2022083289A publication Critical patent/JP2022083289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7512865B2 publication Critical patent/JP7512865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/06Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • G01S7/006Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations using shared front-end circuitry, e.g. antennas
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00555Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks comprising means to detect or avoid relay attacks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】演算速度を高めながら測距精度を向上することが可能な携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システムを提供する。【解決手段】車両に設置された3つ以上の通信機と車両の周辺にある携帯端末とが通信することにより携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定方法であって、複数の通信機が携帯端末と通信して通信機及び携帯端末の間の距離情報と電波の強度情報とを取得する取得ステップと、距離情報が第一所定値以下であり、且つ、強度情報が第二所定値以上である場合に通信可であると判定する通信可否判定ステップと、通信可否判定ステップで通信可と判定された3つ以上の通信機のうち、距離情報が最も小さい通信機からの距離情報に基づいて携帯端末の検索範囲を絞り込んで、携帯端末の位置を推定する推定ステップと、を含んでいる。【選択図】図3

Description

本発明は、車両周辺にある携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システムに関する。
従来、スマートキーやスマートフォン等で構成される携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定方法が知られている(例えば、特許文献1~3参照)。
特許文献1に記載の携帯端末位置推定方法は、車両側から送信される低周波帯の信号と、携帯端末から送信される高周波帯の信号とに基づいて、携帯端末の位置を推定する。一方、これらの信号を中継して車両ドアを開錠する盗難(所謂リレーアタック)が問題となっており、この問題を解消するために、車両近くに携帯端末本体の位置検出ができた場合のみ開錠する技術が開発されている。携帯端末の位置を正確に推定するために、UWB(Ultra Wide Band)帯の信号を用いた高速通信により測距性能を高めた携帯端末位置推定方法が知られている(例えば、特許文献2~3参照)。
特許文献1に記載の携帯端末位置推定方法は、車両に設置された送信アンテナから携帯端末までの距離と送信アンテナの軸方向に対して携帯端末が位置する方向の角度との二変数の近似式から携帯端末の位置を推定する。送信アンテナ周辺に設定した複数の候補位置に送信アンテナ別の近似式を当てはめて、所定の範囲内となる候補位置を携帯端末の位置として推定する。
特許文献2に記載の携帯端末位置推定方法は、基地局で測定された複数の測距データのうち、時系列の測距データが所定範囲内にある場合、これら測距データを代表距離データとし、各代表距離データに基づいて携帯端末の位置を推定する。
特許文献3に記載の携帯端末位置推定方法は、携帯端末と通信可能な車載通信機が3機以上であれば携帯端末の位置座標を算出し、携帯端末と通信可能な車載通信機が3機未満あればシステム作動エリアに携帯端末が存在するか否かを判定する。
特開2019-215303号公報 特開2011-99809号公報 特開2020-122727号公報
特許文献1に記載の携帯端末位置推定方法は、携帯端末の候補位置として特数列挙した後に送信アンテナ別に近似式で演算しているため、測距精度が低い。特許文献2に記載の携帯端末位置推定方法は、時系列に並べた測距データから代表距離データを抽出しているため、迅速性に欠ける。
特許文献3に記載の携帯端末位置推定方法は、携帯端末と通信可能な車載通信機が3機以上であれば携帯端末の位置座標を算出しているが、一般的な演算方法を用いているため、演算速度を高めることができない。
そこで、演算速度を高めながら測距精度を向上することが可能な携帯端末位置推定方法が望まれている。
本発明に係る携帯端末位置推定方法の特徴は、車両に設置された3つ以上の通信機と前記車両の周辺にある携帯端末とが通信することにより前記携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定方法であって、複数の前記通信機が前記携帯端末と通信して前記通信機及び前記携帯端末の間の距離情報と電波の強度情報とを取得する取得ステップと、前記距離情報が第一所定値以下であり、且つ、前記強度情報が第二所定値以上である場合に通信可であると判定する通信可否判定ステップと、前記通信可否判定ステップで通信可と判定された3つ以上の前記通信機のうち、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報に基づいて前記携帯端末の検索範囲を絞り込んで、前記携帯端末の位置を推定する推定ステップと、を含む点にある。
本発明に係る位置推定装置の特徴構成は、車両に設置された複数の通信機と前記車両の周辺にある携帯端末とが通信することにより前記携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定装置であって、複数の前記通信機が前記携帯端末と通信して前記通信機及び前記携帯端末の間の距離情報と電波の強度情報とを取得し、前記距離情報が第一所定値以下であり、且つ、前記強度情報が第二所定値以上である場合に通信可であると判定する信号処理部と、前記信号処理部で通信可と判定された3つ以上の前記通信機のうち、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報に基づいて前記携帯端末の検索範囲を絞り込んで、前記携帯端末の位置を推定する推定部と、を備える点にある。
本発明に係る携帯端末位置推定システムの特徴構成は、車両に設置された複数の通信機と、複数の前記通信機が前記車両の周辺にある携帯端末と通信して前記通信機及び前記携帯端末の間の距離情報と電波の強度情報とを取得し、前記距離情報が第一所定値以下であり、且つ、前記強度情報が第二所定値以上である場合に通信可であると判定する信号処理部と、前記信号処理部で通信可と判定された3つ以上の前記通信機のうち、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報に基づいて前記携帯端末の検索範囲を絞り込んで、前記携帯端末の位置を推定する推定部と、を備える点にある。
本方法又は本構成では、携帯端末との距離情報が最も小さい通信機からの距離情報に基づいて携帯端末の検索範囲を絞り込んでいる。つまり、携帯端末から最も近く通信誤差の少ない通信機の距離情報を用いて携帯端末を検索する範囲を絞り込んでいるため、演算速度を高めることができる。しかも、通信誤差の少ない通信機の距離情報による検索範囲近傍に携帯端末が存在する確率が極めて高いことから、測距精度を高めることができる。
このように、演算速度を高めながら測距精度を向上することが可能な携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システムを提供できた。
他の特徴構成は、前記推定ステップは、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報を半径とする球体の表面上に、複数の候補点を設けて前記携帯端末の位置を推定する点にある。
本方法のように、検索範囲を球体の表面上とし、この表面上に複数の候補点を設ければ、従来のように車両近傍の全領域に候補点を設ける場合に比べて、演算速度をより向上させることができる。
他の特徴は、前記推定ステップは、夫々の前記候補点を前記球体の表面上で所定の角度間隔で設けて前記携帯端末の位置を推定した後、推定された前記携帯端末の位置近傍の所定範囲で、前記所定の角度間隔よりも小さい角度間隔で夫々の前記候補点を設けて前記携帯端末の位置を更に推定する点にある。
本方法のように、球体の表面上で携帯端末の大まかな存在範囲を絞り込んだ後、更に細かい分解能で候補点を設けて携帯端末の位置を推定すれば、測距精度をより向上させることができる。また、最初から細かい分解能で候補点を設ける場合に比べて、演算速度を高めることができる。
他の特徴は、前記推定ステップは、前記通信可否判定ステップの判定結果と、夫々の前記通信機の通信可能範囲をマップ化した通信マップとに基づいて、前記携帯端末が存在するエリアを推定し、当該エリアに基づいて前記携帯端末の前記検索範囲を更に絞りこむ点にある。
本方法では、通信マップと通信可否判定ステップの判定結果とに基づいて携帯端末が存在するエリアを推定する。つまり、通信機の配置によって予め定められる通信マップを用いて、通信できた通信機の通信可能範囲を重ね合わせれば、携帯端末が存在するエリアを迅速に絞り込むことができる。この存在エリアを用いて携帯端末の検索範囲を更に絞り込めば、演算速度を高めながら測距精度をさらに向上させることができる。
他の特徴構成は、前記推定ステップは、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの複数の前記距離情報のうち、最も小さい値を用いて前記携帯端末の検索範囲を絞り込む点にある。
通信方式がUWB帯の信号を用いている場合、通信機から得られる距離情報は実際の距離情報よりも大きく出る傾向がある事が判明した。そこで、本方法のように、距離情報が最も小さい値を用いて携帯端末の検索範囲を絞り込めば、測距精度をさらに向上させることができる。
通信機の設置位置を示す図である。 携帯端末位置推定システムのブロック図である。 本実施形態に係る携帯端末位置推定方法のフロー図である。 検索範囲絞り込みのサブルーチンである。 携帯端末存在エリア判定のサブルーチンである。 距離情報及び強度情報の一例である。 本実施形態に係る携帯端末の位置推定方法を説明する図である。 本実施形態に係る携帯端末の位置推定結果を示す一例である。 本実施形態に係る推定誤差を示す図である。 推定誤差の比較図である。 通信マップの一例である。 距離情報及び強度情報の他の一例である。 別実施形態に係る携帯端末の位置推定結果を示す一例である。
以下に、本発明に係る携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システムの実施形態について、図面に基づいて説明する。図1~図2に示すように、本実施形態における携帯端末位置推定方法の一例として、携帯端末位置推定システム100を用いた携帯端末位置推定方法として説明する。ただし、以下の実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
[基本構成]
図1~図2に示すように、自動車A(車両の一例)は、携帯端末位置推定システム100と、ECU(electronic control unit)15と、ドア開閉機構3と、エンジン駆動機構4とを備えている。この携帯端末位置推定システム100は、複数(本実施形態では6つ)の通信機C1~C6と、記憶部14と、制御部2とを備えている。なお、携帯端末位置推定システム100のうち、記憶部14と制御部2とが携帯端末位置推定装置として構成されている。携帯端末Kは、端末側通信部5と制御回路6とを備えている。制御部2及びECU15は記憶部14に対して所定のデータを読み書き可能に構成しており、通信機C1~C6と制御部2とECU15とドア開閉機構3とエンジン駆動機構4とは、例えば、CAN(Control Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)等の車内の通信回線により双方向通信可能に電気的に接続されている。携帯端末Kとしては、スマートフォンやスマートキー等が挙げられるが、以下、スマートフォンとして説明する。
本実施形態における携帯端末位置推定方法は、携帯端末位置推定システム100を用いて、自動車Aに設置された複数の通信機C1~C6と、ユーザHが所持する携帯端末Kとの間で通信して自動車Aの周辺にある携帯端末Kの位置を推定する。
複数の通信機C1~C6は、自動車Aの樹脂パーツ内部に設置されている。複数の通信機C1~C6は、車室内外に存在しうる携帯端末Kの位置を精度よく推定するために、自動車Aの車室内と車室外に夫々、複数設置するのが好ましい。これら通信機C1~C6を設置する位置として、車室外であれば、ドアハンドル、モール、バンパー又はエンブレムの内部が挙げられ、車室内であれば、A/B/C/Dピラー、センターコンソールボックス又はフロントコンソールボックスの内部が挙げられる。本実施形態では、第一通信機C1を右ドアハンドル、第二通信機C2を左ドアハンドル、第三通信機C3を後部エンブレム、第四通信機C4を右Cピラー、第五通信機C5を左Cピラー、第六通信機C6をセンターコンソールボックスの内部に設置している。
通信機C1~C6は、UWB(Ultra Wide Band)帯の信号を用いた超広帯域無線機である。UWB通信は、500MHz以上の帯域幅を使用する無線通信であり、本実施形態では3GHz~10GHzの周波数帯を利用する。このUWB通信は、消費電力が少なく妨害電波に強いといった特徴があり、半径10m程度の近距離通信に適している。この範囲であれば、数cm~数十cm程度の通信誤差で携帯端末Kの位置を推定することが可能である。
通信機C1~C6は、夫々、車両側送信回路11と車両側受信回路12と車両側アンテナ13とを有している。通信機C1~C6は、制御部2により作動が制御され、制御部2と双方向通信可能に構成されている。本実施形態における「回路」とは、一つの基板上に複数の電子部品が搭載されたものや、複数の電子部品の機能がワンチップ化された所謂、集積回路(IC)である場合なども包含する一般的な形態であり、以下、同様である。
車両側送信回路11は、携帯端末Kに対して応答要求信号を生成するポーリングメッセージ生成回路である。車両側送信回路11が応答要求信号を生成するタイミングは、常時行っても良いし、他の通信(例えばbluetooth(登録商標)による無線通信)により携帯端末Kを検出したときに定期的に行っても良い。車両側送信回路11は、制御部2からの入力信号を公知の変調方式で変調して、車両側アンテナ13から応答要求信号を電波として放射させ、この応答要求信号を送信したタイミングで計時を開始する。
車両側受信回路12は、携帯端末Kからの応答信号を受信する応答メッセージ受信回路である。車両側受信回路12は、車両側アンテナ13から受信した応答信号を復調して制御部2に送信すると共に、応答信号を受信したタイミングで計時を終了する。車両側受信回路12が受信する応答信号には、受信した電波の強度情報と携帯端末Kが電波を受信してから応答信号を送信するまでに要する時間Tbと携帯端末Kの識別情報(ID)とが含まれている。車両側受信回路12が受信した応答信号は制御部2に伝達され、制御部2にて携帯端末Kを照合し、認証された携帯端末K及び各通信機C1~C6の間の距離情報の算出が実行される。
各通信機C1~C6と携帯端末Kとの間の距離情報は、例えばTОF(Time of Flight)方式の片側双方向測距法(TWR-SS)により算出することができる。片側双方向測距法は、車両側アンテナ13から応答要求信号を送信して応答信号を受信するまでの時間Taから、携帯端末Kが応答要求信号を受信してから応答信号を送信するまでに要する時間Tbを減算した差の半分((Ta―Tb)/2)に、電波の伝播速度Vを乗算(V×(Ta―Tb)/2)して算出される。本実施形態では、この距離情報が制御部2にて演算されるが、各通信機C1~C6にて演算しても良い。
車両側アンテナ13は、車両側送信回路11が変調した応答要求信号を電波として放射し、携帯端末Kからの応答信号を電波として受信する。この車両側アンテナ13は、応答要求信号を送信する送信アンテナと応答信号を受信する受信アンテナとを別々に設けても良いし、送信アンテナ及び受信アンテナを1つのアンテナ素子で共用しても良い。
記憶部14は、HDDやROM等のハードウェアで構成されており、制御部2やECU15で稼働されるプログラム、自動車Aの任意の位置(例えば第一通信機C1の位置)を原点とした通信機C1~C6の3次元の位置座標、及び通信機C1~C6の通信可能範囲をマップ化した通信マップM1~M6(図11も参照)等を記憶している。
制御部2は、通信機C1~C6の作動を制御すると共に、通信機C1~C6から受信した信号を処理して、携帯端末Kの位置を推定し、推定結果をECU15に出力する。また、ECU15は、制御部2が推定した携帯端末Kの位置に基づいて、ドア開閉機構3やエンジン駆動機構4の作動を制御する(所謂キーレスエントリーシステム)。この制御部2の詳細構成は後述する。
ドア開閉機構3は、ユーザHが車両ドアを開錠又は施錠するためのキードアボタンやタッチセンサ等を有している。ドア開閉機構3は、ユーザHがキードアボタンを押下又はタッチセンサに手を接触させることにより、車両ドアを開錠又は施錠させる公知の機構であるため、詳細な説明を省略する。本実施形態では、制御部2にて推定された携帯端末Kの位置に基づいて、ECU15がドア開閉機構3に作動信号を送信することにより、ユーザHがキードアボタンを押下等することなく、携帯端末K近傍の車両ドアを開錠又は施錠することができる。また、制御部2にて推定された携帯端末Kの位置に基づいて、ECU15がドア開閉機構3に作動信号を送信することにより、携帯端末K近傍の車両ドアを開閉することができる。
エンジン駆動機構4は、ユーザHが自動車Aのエンジンを駆動させるための携帯式スターターやプッシュスイッチ等を有している。エンジン駆動機構4は、ユーザHがスターターやプッシュスイッチを押下することにより、セルモータによりエンジンを駆動させる公知の機構であるため、詳細な説明を省略する。本実施形態では、制御部2にて携帯端末Kが車室内に存在すると推定されたとき、ECU15がエンジン駆動機構4に作動信号を送信することにより、エンジンが駆動可能な待機状態となる。
上述したように、携帯端末Kは、端末側通信部5と制御回路6とを備えている。端末側通信部5は、端末側送信回路51と端末側受信回路52と端末側アンテナ53とを有している。
端末側受信回路52は、端末側アンテナ53を介して車両側アンテナ13から送信された応答要求信号を受信し、端末側送信回路51は、端末側アンテナ53を介して車両側アンテナ13に応答信号を送信する。端末側受信回路52は、端末側アンテナ53から受信した応答信号を復調して制御回路6に送信する。端末側送信回路51は、制御回路6からの入力信号を公知の変調方式で変調した応答信号を、端末側アンテナ53から車両側アンテナ13に送信する。制御回路6は、携帯端末Kが電波を受信してから応答信号を送信するまでに要する時間Tbと携帯端末Kの識別情報(ID)とを含む入力信号を生成する。なお、携帯端末Kが電波を受信してから応答するまでに要する時間Tbは、予め設定された時間であっても良いし、電波を受信する都度、計時した時間であっても良い。
[制御部の詳細]
制御部2は、信号処理部21とエリア判定部22と推定部23とを有している。制御部2の各機能部は、各種処理を実行するCPUやメモリを中核としたソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの協働により構成されている。なお、エリア判定部22を省略しても良い。
信号処理部21は、各通信機C1~C6との間で送受信される電気信号を処理する。この信号処理部21は、各通信機C1~C6のポーリング制御を実行すると共に、上述した各通信機C1~C6と携帯端末Kとの間の距離情報を演算して取得し、各通信機C1~C6が受信した携帯端末Kからの強度情報も取得する(取得ステップ、図6も参照)。
信号処理部21は、各通信機C1~C6からの距離情報が第一所定値以下であり、且つ、各通信機C1~C6からの強度情報が第二所定値以上である場合、該当する通信機C1~C6は通信可であると判定する(通信可否判定ステップ)。一方、信号処理部21は、各通信機C1~C6からの距離情報が第一所定値を超える場合、又は、各通信機C1~C6からの強度情報が第二所定値未満である場合、該当する通信機C1~C6は通信不可であると判定する(通信可否判定ステップ)。第一所定値は、測距値が理論上非現実的なほど大きい値(例えば10m)として設定されており、各通信機C1~C6の設置場所に応じて設定しても良いし、一律としても良い。第二所定値は、ノイズレベルと見做せる値(例えば-105dBm)として設定されており、各通信機C1~C6の設置場所に応じて設定しても良いし、一律としても良い。
エリア判定部22は、信号処理部21にて通信可であると判定された各通信機C1~C6の通信マップM1~M6、及び、信号処理部21にて通信不可であると判定された各通信機C1~C6の通信マップM1~M6を重ね合わせることにより、携帯端末Kが存在するエリアを判定する。本実施形態における通信マップM1~M6は、各通信機C1~C6の設置位置に応じて予め設定された2次元座標で形成されており、携帯端末Kとの距離を、通信誤差が少なく、又は、小さな電波損失で計測できる範囲を通信可能範囲として設定している。なお、通信マップM1~M6は、3次元座標であっても良い。ここで、通信誤差とは、通信機C1~C6で計測可能な距離のうち、真の距離と計測される距離情報との差のことであり、以下、測距誤差として説明する。
図11には、外乱が無い状態の理想的な測距誤差を加味した各通信機C1~C6の通信マップM1~M6が示されている。同図では、測距誤差が50cm以下の範囲を濃い黒色の実線丸印、測距誤差が50cm超~1m以下の範囲を濃いグレーの丸印、測距誤差が1m超~3m以下の範囲を薄いグレーの実線丸印、測距誤差が3m超の範囲を破線丸印とし、各通信機C1~C6の位置を三角印で示している。つまり、本実施形態における通信マップM1~M6は、通信誤差(測距誤差)の程度によって通信可能範囲のランクを区分している。
第一通信機C1は、携帯端末Kが車両右側方及び車室内の運転席周辺に存在するとき、僅かな測距誤差で通信できる(通信マップM1参照)。第二通信機C2は、携帯端末Kが車両左側方及び車室内の助手席周辺に存在するとき、僅かな測距誤差で通信できる(通信マップM2参照)。第三通信機C3は、携帯端末Kが車両後方に存在するとき、僅かな測距誤差で通信できる(通信マップM3参照)。第四通信機C4は、携帯端末Kが車両左右側方及び車室内に存在するとき、僅かな測距誤差で通信できるが、携帯端末Kが車両右側方にある方が外乱の少ない状態で通信できる(通信マップM4参照)。第五通信機C5は、携帯端末Kが車両左右側方及び車室内に存在するとき、僅かな測距誤差で通信できるが、携帯端末Kが車両左側方にある方が外乱の少ない状態で通信できる(通信マップM5参照)。第六通信機C6は、携帯端末Kが車室内に存在するとき、僅かな測距誤差で通信できる(通信マップM6参照)。
例えば、信号処理部21により第一通信機C1が通信可と判定され、第二通信機C2とはノイズレベルの通信しかできず信号処理部21により通信不可と判定された場合、エリア判定部22は、第一通信機C1の通信マップM1の通信可能範囲から第二通信機C2の通信マップM2の通信可能範囲を除外する。その結果、携帯端末Kは、車両右側方に位置すると推定することができる。このように、全ての通信マップM1~M6を重ね合わせることにより、通信可能範囲の重複領域が収束され、携帯端末Kの存在エリアを精度よく特定することができる。つまり、エリア判定部22は、信号処理部21により通信可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積から、信号処理部21により通信不可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積を除外すると良い。
推定部23は、信号処理部21で通信可と判定された3つ以上の通信機C1~C6のランク付けを実行する。ランク付けの一例として、携帯端末Kと通信機C1~C6との間の測距値が小さい順に高い優先順位を付ける。つまり、実際の距離が小さいほど、正確な測距値が取得可能であり、最も信頼性が高い。そこで、通信機C1~C6のうち最も測距値が小さい通信機を「キー通信機」とする。そして、推定部23は、3つ以上の通信機C1~C6のうち、キー通信機からの距離情報に基づいて携帯端末Kの検索範囲を絞り込んで、携帯端末Kの位置を推定し、推定結果をECU15に出力する(推定ステップ)。推定部23が車両右側方の位置に携帯端末Kが存在すると推定した場合、ECU15は、右ドアを開錠又は施錠又は開閉するようにドア開閉機構3に作動信号を送信する。推定部23が車両左側方の位置に携帯端末Kが存在すると推定した場合、ECU15は、左ドアを開錠又は施錠又は開閉するようにドア開閉機構3に作動信号を送信する。推定部23が車両後方の位置に携帯端末Kが存在すると推定した場合、ECU15は、バックドアを開錠又は施錠又は開閉するようにドア開閉機構3に作動信号を送信する。推定部23が車室内の位置に携帯端末Kが存在すると推定した場合、ECU15は、エンジン駆動機構4に作動信号を送信することにより、エンジンが駆動可能な待機状態となる。
図7に示すように、推定部23は、キー通信機からの距離情報を半径とする球体の表面上に、複数の候補点を設けて携帯端末Kの位置を推定する。携帯端末Kが存在する範囲(検索範囲)は、最も信頼性の高いキー通信機の測距値を半径とする球体の表面上にあると想定しているため、演算に用いる候補点の数を大幅に減らすことが可能となる。推定部23は、キー通信機からの複数の距離情報が得られた場合には、そのうち最も小さい値を用いて携帯端末Kの検索範囲を絞り込むことが好ましい。これは、通信方式がUWB帯の信号を用いている場合、通信機C1~C6から得られる距離情報には、直接波による小さい値と遮蔽物を迂回する迂回波による大きい値とを含んでおり、実際の距離に最も近いのは、直接波による小さい値であるからである。
また、推定部23は、エリア判定部22が判定した携帯端末Kの存在エリアに基づいて携帯端末Kの検索範囲を更に絞りこんでも良い。例えば、キー通信機からの距離情報を半径とする球体の表面のうち、携帯端末Kの2次元の存在エリアをz方向(自動車Aの上下方向)に投影した部分のみ検索範囲とすることができる。さらに、推定部23は、検索範囲としての球体のうち、自動車Aの車室底面以下のように非現実的な範囲(例えばzが0以下)を除外しても良い。以下、自動車Aの前後方向をx方向、左右方向をy方向、上下方向をz方向として説明する。
携帯端末Kの存在候補位置の3次元座標(x、y、z)は、キー通信機から得た測距値r、仰角θ、方位角φの3つのパラメータから演算される。仰角θ、方位角φは任意の値であり、夫々所定の角度間隔(例えば10度ごと)に設定することができる。推定部23は、夫々の候補点を球体の表面上で所定の角度間隔で設けて携帯端末Kの大まかな位置を推定した後、推定された携帯端末Kの位置近傍の所定範囲で、仰角θと方位角φの夫々を所定の角度間隔よりも小さい角度間隔(例えば1度ごと)で複数の候補点を設けて携帯端末Kの位置を推定しても良い。また、推定部23は、キー通信機から得た測距値に応じて、角度間隔を設定しても良い。例えば、キー通信機から得た測距値が小さいほど球体の体積が小さくなるため、角度間隔を小さく設定しても良い。
推定部23は、この絞り込んだ検索範囲において、携帯端末Kの存在位置の3次元座標(x、y、z)を、例えば最小二乗法のアルゴリズムを用いて推定する。同図の下方(x座標のみ表示)に示すように、信号処理部21により通信可と判定された各通信機C1~C6から得た測距値ri(iは通信機番号)と、存在候補位置の3次元座標と記憶部14に記憶された各通信機C1~C6の3次元座標との差分絶対値との差の2乗和が最小となる3次元座標(x、y、z)を携帯端末Kの存在位置と推定する。各通信機C1~C6から測距値riは、1回の計測から得た値でも良いし、複数回の計測から得た統計値であっても良い。複数回の計測から得た統計値は、平均値であっても良いし最小値であっても良いが、最小値を使用した方が好ましい。
[携帯端末位置推定方法]
図3~図13を用いて、携帯端末位置推定方法の実施形態を説明する。
各通信機C1~C6の車両側送信回路11が応答要求信号を生成し、車両側アンテナ13を介して携帯端末Kに応答要求信号を順に送信する。各通信機C1~C6が応答要求信号を送信する順番は、他の通信により携帯端末Kを検出した何れかの通信機C1~C6を優先して決定しても良いし、任意に設定しても良い。応答要求信号を受信した携帯端末Kは、制御回路6が、携帯端末Kが電波を受信してから応答するまでに要する時間Tbと携帯端末Kの識別情報(ID)とを含む入力信号を生成して端末側通信部5に伝達し、端末側通信部5が電気信号を変調することにより生成された応答信号を、端末側アンテナ53を介して車両側アンテナ13に送信する(図3の♯31)。そして、車両側受信回路12は、車両側アンテナ13から受信した応答信号を復調して制御部2に送信し、制御部2にて携帯端末Kを照合し、認証された携帯端末K及び各通信機C1~C6の間の距離情報及び電波の強度情報を取得する(図3の♯32、取得ステップ)。
図6及び図12には、制御部2が取得した距離情報(測距値)を横軸とし、制御部2が取得した電波の強度情報(電波強度)を縦軸とした一例が示されている。図6には、自動車Aの運転席に座ったユーザHが上着の胸ポケット内に携帯端末Kを収納した条件での測距値及び電波強度が示されている。同図に示す例において、第三通信機C3以外は通信可能であった。図12には、ユーザHが携帯端末Kを手にして自動車Aの右側(第一通信機C1に対して右2m、後1m)の位置に立った条件での測距値及び電波強度が示されている。このときは、同図に示すように、第一通信機C1及び第四通信機C4のみ通信可能であった。同図に示す例において、測距誤差が1m以下である第五通信機C5及び第六通信機C6が通信不可となったのは、外乱によるものであると推測される。
図3に戻り、信号処理部21は、距離情報が第一所定値以下であり、且つ、強度情報が第二所定値以上である通信を成功した(通信可である)通信機C1~C6が3つ以上あるか否かを判定する(図3の♯33、通信可否判定ステップ)。♯33の判定の結果、通信機C1~C6が3つ未満であれば(図3の♯33No判定)、再度、通信機C1~C6と携帯端末Kとの間で通信を試みる(図3の♯31~♯32)。
なお、通信機C1~C6が3つ未満であれば、エリア判定部22の判定結果に基づいて、携帯端末Kの位置を推定しても良い。この場合、信号処理部21により通信可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積から、信号処理部21により通信不可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積を除外することにより、携帯端末Kの位置を推定することができる。
図13には、図12に示す通信可能な第一通信機C1及び第四通信機C4の測距誤差0.5m以下の通信可能範囲の論理積から、通信不可であった第二通信機C2~第三通信機C3及び第五通信機C5~第六通信機C6の測距誤差0.5m以下~3m超の通信可能範囲の論理積を除外した結果が示されている。本実施例では、第三通信機C3の通信可能範囲が後部に偏り過ぎているため、携帯端末Kが車室内外に存在するエリア判定となった。このため、推定部23は、エリア判定部22で絞り込まれた携帯端末Kの存在エリア内において、距離情報が最も小さい通信機C1~C6からの距離情報を半径とする推定円のうち、エリア内に存在する範囲を携帯端末Kの位置として推定する。図13に示す例では、携帯端末Kの存在エリア内において、距離情報が最も小さい第一通信機C1からの距離情報を半径とする推定円(図では一点鎖線の円)を描き、この推定円のうちエリア内に存在する範囲(図では黒丸)が示されている。推定円の半径となる第一通信機C1からの距離情報としては、第一通信機C1からの複数の距離情報のうち、最も小さい値とすることが好ましい。同図に示すように、携帯端末Kの推定位置は、実際の携帯端末Kの存在位置(図では斜線塗の四角印)に対して、自動車Aの前後方向3mの誤差範囲に含まれており、携帯端末Kが右ドアの車室外に存在することを正確に推定できた。
図3に戻り、♯33の判定の結果、通信を成功した通信機C1~C6が3つ以上であれば(図3の♯33Yes判定)、推定部23は、通信機C1~C6のランク付けを実行する(図3の♯34)。具体的には、図6に示すように、携帯端末Kと通信機C1~C6との間の測距値が小さい順に高い優先順位を付け、優先順位が高い順に、第六通信機C6,第一通信機C1,第四通信機C4,第二通信機C2,第五通信機C5とする。このランク付けで、測距値が同一の通信機C1~C6が2つ以上あった場合は、電波強度の高い通信機C1~C6ほど優先順位を高くする。
次いで、推定部23は、携帯端末Kの検索範囲を絞り込む(図3の♯35、推定ステップ)。検索範囲の絞り込みは、まず、通信機C1~C6のうち携帯端末Kとの間の測距値が最も小さい通信機C1~C6を「キー通信機」として選定する(図4の♯41)。図6に示す例では、ランク付け1位の第六通信機C6がキー通信機である。次いで、選定されたキー通信機である第六通信機C6から取得した距離情報のうち最も測距値の小さい値を半径とする球体を生成する(図4の♯42)。次いで、この球体の表面上に、仰角θと方位角φの夫々を所定の角度間隔(例えば10度ごと)として複数の候補点を設定する(図4の♯43)。次いで、検索範囲を更に絞り込む場合(図4の♯44Yes判定)は、通信マップM1~M6を用いて、エリア判定部22が判定した携帯端末Kの存在エリアに基づいて携帯端末Kの検索範囲を更に絞り込む(♯45)。
携帯端末Kの存在エリア判定は、まず、図11に示すような2次元の通信マップM1~M6を記憶部14から読み出し、エリア判定部22は、信号処理部21により通信可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積から、信号処理部21により通信不可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積を除外して携帯端末Kの存在エリアを判定する(図5の♯51~♯53)。そして、エリア判定部22は、キー通信機からの距離情報を半径とする球体の表面のうち、携帯端末Kの2次元の存在エリアを出力し、推定部23は、この存在エリアをz方向に投影した部分のみ検索範囲とする(図5の♯54)。
図3に戻り、設定された携帯端末Kの検索範囲において、夫々の候補点を球体の表面上で所定の角度間隔で設けて最小二乗法等により携帯端末Kの位置を推定する(図3の♯36)。この位置推定にあたり、所定範囲に設定された夫々の候補点において、信号処理部21により通信可と判定された各通信機C1~C6から得た測距値と、存在候補位置の3次元座標と記憶部14に記憶された各通信機C1~C6の3次元座標との差分絶対値との差の2乗和が最小となる3次元座標を携帯端末Kの存在位置と推定する(図7の右下の式参照)。なお、♯36で推定された携帯端末Kの位置近傍の所定範囲で、仰角θと方位角φの夫々について所定の角度間隔よりも小さい角度間隔(例えば1度ごと)で複数の候補点を更に設定し、携帯端末Kの精緻な位置を最小二乗法等により更に推定しても良い。
図8には、推定部23が、選定されたキー通信機である第六通信機C6から取得した距離情報を半径(図示の一点鎖線)とする球体を生成し、この球体の表面上に、所定の角度間隔(10度ごと)で複数の候補点を設定して最小二乗法により携帯端末Kの存在位置を推定した結果が示されている。同図に示すように、携帯端末Kの推定位置(図では白丸)は、実際の携帯端末Kの存在位置(図では黒塗四角)と近似した位置にあり、携帯端末Kが車室内の運転席に存在することを正確に推定できた。
図3に戻り、推定部23は携帯端末Kの存在位置をECU15に出力し、この存在位置に基づいて、ECU15は、左ドアを開錠又は施錠又は開閉するようにドア開閉機構3に作動信号を送信するなどの信号処理を実行する(図3の♯37)。
図9~図10には、携帯端末Kが車室内外に存在する場合(母数が100以上)に、上述した携帯端末位置推定方法を用いた推定結果が示されている。本推定結果では、推定部23が、選定されたキー通信機から取得した距離情報を半径とする球体を生成し、この球体の表面上に、仰角θと方位角φの夫々について所定の角度間隔(10度ごと)で複数の候補点を設定して最小二乗法により携帯端末Kの存在位置を推定した。図9に示されるように、左/右ドア及びトランクから約0.7m以内の領域においては、良好な推定結果(ランクA)であることが分かる。この推定結果から、キーレスエントリーシステムに重要な領域において、携帯端末Kの位置推定が十分な精度を有していることが分かる。また、図10には、本実施形態のように推定部23が球体を生成せずに演算した従来法と、本実施形態の携帯端末位置推定方法を用いた推定誤差が示されている。同図に示されるように、推定誤差が従来法に比べて向上している点が理解できる。なお、本実施形態における推定速度は、従来法に比べて120倍の推定速度であった。
[その他の実施形態]
(1)上述した実施形態における推定部23は、距離情報が最も小さい通信機C1~C6からの距離情報を半径とする球体を作成したが、統計的手法により半径を演算して球体を作成しても良い。また、この球体は、深層学習などを用いて作成しても良い。
(2)上述した実施形態では、エリア判定部22は、信号処理部21により通信可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積から、信号処理部21により通信不可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積を除外した。これに代えて、エリア判定部22は、信号処理部21により通信可であると判定された各通信機C1~C6の通信可能範囲の論理積と、信号処理部21により通信不可であると判定された各通信機C1~C6の通信不可範囲の論理和との論理積により、携帯端末Kの存在エリアを判定しても良い。
本発明は、車両周辺にある携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システムに利用可能である。
A 自動車(車両)
C1~C6 通信機
K 携帯端末
21 信号処理部
23 推定部
100 携帯端末位置推定システム

Claims (7)

  1. 車両に設置された3つ以上の通信機と前記車両の周辺にある携帯端末とが通信することにより前記携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定方法であって、
    複数の前記通信機が前記携帯端末と通信して前記通信機及び前記携帯端末の間の距離情報と電波の強度情報とを取得する取得ステップと、
    前記距離情報が第一所定値以下であり、且つ、前記強度情報が第二所定値以上である場合に通信可であると判定する通信可否判定ステップと、
    前記通信可否判定ステップで通信可と判定された3つ以上の前記通信機のうち、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報に基づいて前記携帯端末の検索範囲を絞り込んで、前記携帯端末の位置を推定する推定ステップと、を含む携帯端末位置推定方法。
  2. 前記推定ステップは、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報を半径とする球体の表面上に、複数の候補点を設けて前記携帯端末の位置を推定する請求項1に記載の携帯端末位置推定方法。
  3. 前記推定ステップは、夫々の前記候補点を前記球体の表面上で所定の角度間隔で設けて前記携帯端末の位置を推定した後、推定された前記携帯端末の位置近傍の所定範囲で、前記所定の角度間隔よりも小さい角度間隔で夫々の前記候補点を設けて前記携帯端末の位置を更に推定する請求項2に記載の携帯端末位置推定方法。
  4. 前記推定ステップは、前記通信可否判定ステップの判定結果と、夫々の前記通信機の通信可能範囲をマップ化した通信マップとに基づいて、前記携帯端末が存在するエリアを推定し、当該エリアに基づいて前記携帯端末の前記検索範囲を更に絞りこむ請求項1~3の何れか一項に記載の携帯端末位置推定方法。
  5. 前記推定ステップは、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの複数の前記距離情報のうち、最も小さい値を用いて前記携帯端末の検索範囲を絞り込む請求項1~4の何れか一項に記載の携帯端末位置推定方法。
  6. 車両に設置された複数の通信機と前記車両の周辺にある携帯端末とが通信することにより前記携帯端末の位置を推定する携帯端末位置推定装置であって、
    複数の前記通信機が前記携帯端末と通信して前記通信機及び前記携帯端末の間の距離情報と電波の強度情報とを取得し、前記距離情報が第一所定値以下であり、且つ、前記強度情報が第二所定値以上である場合に通信可であると判定する信号処理部と、
    前記信号処理部で通信可と判定された3つ以上の前記通信機のうち、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報に基づいて前記携帯端末の検索範囲を絞り込んで、前記携帯端末の位置を推定する推定部と、を備える位置推定装置。
  7. 車両に設置された複数の通信機と、
    複数の前記通信機が前記車両の周辺にある携帯端末と通信して前記通信機及び前記携帯端末の間の距離情報と電波の強度情報とを取得し、前記距離情報が第一所定値以下であり、且つ、前記強度情報が第二所定値以上である場合に通信可であると判定する信号処理部と、
    前記信号処理部で通信可と判定された3つ以上の前記通信機のうち、前記距離情報が最も小さい前記通信機からの前記距離情報に基づいて前記携帯端末の検索範囲を絞り込んで、前記携帯端末の位置を推定する推定部と、を備える携帯端末位置推定システム。
JP2020194641A 2020-11-24 2020-11-24 携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システム Active JP7512865B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020194641A JP7512865B2 (ja) 2020-11-24 2020-11-24 携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システム
CN202111353760.7A CN114615615A (zh) 2020-11-24 2021-11-16 移动终端位置推断方法、装置以及移动终端位置推断系统
US17/528,419 US11772604B2 (en) 2020-11-24 2021-11-17 Position estimation method for mobile terminal, position estimation device for mobile terminal and position estimation system for mobile terminal
DE102021130648.5A DE102021130648A1 (de) 2020-11-24 2021-11-23 Positionsschätzverfahren für ein mobiles endgerät, positionsschätzvorrichtung für ein mobiles endgerät und positionsschätzsystem für ein mobiles endgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020194641A JP7512865B2 (ja) 2020-11-24 2020-11-24 携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022083289A true JP2022083289A (ja) 2022-06-03
JP7512865B2 JP7512865B2 (ja) 2024-07-09

Family

ID=81452975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020194641A Active JP7512865B2 (ja) 2020-11-24 2020-11-24 携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11772604B2 (ja)
JP (1) JP7512865B2 (ja)
CN (1) CN114615615A (ja)
DE (1) DE102021130648A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024210015A1 (ja) * 2023-04-05 2024-10-10 株式会社デンソー 測距システム、測距方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962150B2 (en) 2004-04-28 2011-06-14 Lawrence Livermore National Security, Llc Ultra-wideband radios for time-of-flight-ranging and network position estimation
JP4854699B2 (ja) 2008-04-03 2012-01-18 三菱電機株式会社 無線通信端末、無線測位システム、照明システム、空調システム、及び駐車場管理システム
JP5127807B2 (ja) 2009-11-09 2013-01-23 三菱電機株式会社 無線測位システム、無線測位方法、及び、プログラム
JP5772038B2 (ja) 2011-02-14 2015-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両ドアロックシステム
US8744482B2 (en) * 2011-03-25 2014-06-03 Lear Corporation Apparatus and method for wireless device detection
US9679430B2 (en) 2013-03-08 2017-06-13 Lear Corporation Vehicle remote function system and method for determining vehicle FOB locations using adaptive filtering
US8930045B2 (en) 2013-05-01 2015-01-06 Delphi Technologies, Inc. Relay attack prevention for passive entry passive start (PEPS) vehicle security systems
JP5984168B1 (ja) 2015-04-23 2016-09-06 三菱電機株式会社 無線通信システム
US10555133B1 (en) * 2016-09-22 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for locating mobile devices within a vehicle
JP6901069B2 (ja) 2016-09-26 2021-07-14 株式会社Where 距離算出方法
JP6891459B2 (ja) 2016-11-16 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 通信装置
JP2019203785A (ja) 2018-05-23 2019-11-28 株式会社東海理化電機製作所 距離測定システム
JP7180133B2 (ja) 2018-06-14 2022-11-30 株式会社Soken 端末位置推定システム、端末位置推定装置、端末位置推定方法、及び制御プログラム
JP6789355B2 (ja) 2018-07-10 2020-11-25 アルプスアルパイン株式会社 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP7201356B2 (ja) 2018-07-23 2023-01-10 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 位置判定装置および位置判定システム
JP7139791B2 (ja) 2018-08-30 2022-09-21 株式会社Soken 携帯機位置推定システム
JP7218544B2 (ja) 2018-11-02 2023-02-07 株式会社Soken 携帯機位置判定装置
JP7120034B2 (ja) 2019-01-10 2022-08-17 株式会社デンソー 車両用位置推定システム、及び車両用位置推定装置
JP7183830B2 (ja) 2019-01-31 2022-12-06 株式会社Soken 車両用位置推定システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024210015A1 (ja) * 2023-04-05 2024-10-10 株式会社デンソー 測距システム、測距方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220161759A1 (en) 2022-05-26
JP7512865B2 (ja) 2024-07-09
US11772604B2 (en) 2023-10-03
DE102021130648A1 (de) 2022-05-25
CN114615615A (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101947909B1 (ko) 이동 통신 장치의 권한을 검사하는 방법, 컴퓨터 프로그램 및 장치
JP6489083B2 (ja) 乗員情報取得システム
CN103217662B (zh) 用于检测无线设备的位置的装置和方法
JP6919451B2 (ja) 携帯機位置推定システム
US11714166B2 (en) Key fob localization inside vehicle
CN106355685A (zh) 使用定向传感器的车辆peps系统
US10235823B1 (en) Passive entry system of a vehicle having relay attack prevention
CN113366333A (zh) 车辆用位置推断系统
US20220167117A1 (en) Position estimation method for mobile terminal, position estimation device for mobile terminal and position estimation system for mobile terminal
US11740342B2 (en) Method and apparatus for selecting a ranging anchor based on characteristics of communication between a connection anchor and a mobile electronic device
JP6331831B2 (ja) 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム
US20240217481A1 (en) System and method for adjusting vehicle settings based on height of portable wireless device
JP7512865B2 (ja) 携帯端末位置推定方法、携帯端末位置推定装置及び携帯端末位置推定システム
JP7120034B2 (ja) 車両用位置推定システム、及び車両用位置推定装置
WO2021192598A1 (ja) 距離推定装置
WO2021192597A1 (ja) セキュリティシステム
JP7262948B2 (ja) 携帯機、携帯機に適用される通信制御方法
JP2021085719A (ja) デジタルキーシステムおよび車載システム
US20240336226A1 (en) Position determination device, position determination method, and vehicular electronic key system
US12099082B2 (en) Systems and methods for conducting vehicle oscillator testing
US12026322B2 (en) Method for activating a function of a vehicle by ultra high frequency with an item of portable user equipment and device for activating an associated function
WO2023228779A1 (ja) 車両制御システム、車両制御プログラム、位置確認装置
US20240255605A1 (en) Position determination system and position determination method
JP2023177066A (ja) 車両用位置判定装置、車両用位置判定システム、位置判定方法
JP2023166236A (ja) 位置推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7512865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150