JP2022079419A - 画面表示方法及びシステム - Google Patents

画面表示方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022079419A
JP2022079419A JP2021159360A JP2021159360A JP2022079419A JP 2022079419 A JP2022079419 A JP 2022079419A JP 2021159360 A JP2021159360 A JP 2021159360A JP 2021159360 A JP2021159360 A JP 2021159360A JP 2022079419 A JP2022079419 A JP 2022079419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
video stream
screen
server
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021159360A
Other languages
English (en)
Inventor
▲曉▼ ▲湯▼
Xiao Tang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Dajia Internet Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Dajia Internet Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Dajia Internet Information Technology Co Ltd filed Critical Beijing Dajia Internet Information Technology Co Ltd
Publication of JP2022079419A publication Critical patent/JP2022079419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43078Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen for seamlessly watching content streams when changing device, e.g. when watching the same program sequentially on a TV and then on a tablet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/31Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/34Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using peer-to-peer connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • A63F13/355Performing operations on behalf of clients with restricted processing capabilities, e.g. servers transform changing game scene into an encoded video stream for transmitting to a mobile phone or a thin client
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/85Providing additional services to players
    • A63F13/86Watching games played by other players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • H04N21/2223Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end being a public access point, e.g. for downloading to or uploading from clients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43076Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of the same content streams on multiple devices, e.g. when family members are watching the same movie on different devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】電子デバイスによって実行される画面表示方法及びシステムを提供する。【解決手段】方法は、第1のクライアントに第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示するステップS201と、第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のクライアントが第1のサーバーに操作命令を送信するステップS202と、第1のサーバーが第2のサーバーに操作命令を送信し、第2のサーバーからターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント及び第2のクライアントに送信するステップと、第2のクライアントにターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するステップと、第1のクライアントが第1のサーバーによって送信されたターゲット第1のビデオストリームを受信し、第1のクライアントにターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するステップS203と、を含む。【選択図】図2

Description

本開示は、インターネット技術分野に関し、特に画面表示方法及びシステムに関する。
(関連出願への相互参照)
本開示は、2020年11月16日に提出された、出願番号が202011281516.Xである中国特許出願に対する優先権を主張し、その全ての内容が引用により本明細書に組み込まれる。
関連技術では、ゲームがクラウドサーバーで実行される場合、通常、クラウドサーバーは、ゲームビデオストリームを送信し、端末は、ゲームビデオストリームを受信し、当該ゲームビデオストリームを表示し、ゲームビデオストリームに対する操作命令をクラウドサーバーに返信する。
本開示の実施例の第1の態様によれば、
第1のクライアントに第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示するステップであって、前記第1の画面が前記第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに表示するために使用されるステップと、
前記第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第1のサーバーが第2のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第2のサーバーからターゲット第1のビデオストリームを取得し、前記第1のクライアント及び前記第2のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームを送信するステップであって、前記ターゲット第1のビデオストリームが、前記第2のサーバーが前記操作命令に応答して取得したものであり、前記第2のクライアントが前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために表示されるステップと、
前記第1のサーバーによって送信された前記ターゲット第1のビデオストリームを受信し、前記第1のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するステップと、を含む、電子デバイスによって実行される画面表示方法が提供される。
本開示の実施例の別の態様によれば、
第1の画面に対する第1のクライアントの操作命令を受信し、第2のサーバーに前記操作命令を送信するステップであって、前記第1の画面が第1のビデオストリームに対応する画面であり、前記第2のサーバーが前記操作命令に応答して、前記第1のビデオストリームを更新し、更新されたターゲット第1のビデオストリームを取得するために使用されるステップと、
前記第2のサーバーから前記ターゲット第1のビデオストリームを取得し、前記第1のクライアント及び前記第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームを送信するステップであって、前記第1のクライアントと前記第2のクライアントが前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用されるステップと、を含む、第1のサーバーによって実行される画面表示方法が提供される。
本開示の実施例の別の態様によれば、プロセッサと、前記プロセッサで実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリとを備え、前記プロセッサが前記命令を実行して、次の操作を実行するように構成される電子デバイスが提供される:
第1のクライアントに第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示し、前記第1の画面が前記第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに表示するために使用され、
前記第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第1のサーバーが第2のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第2のサーバーからターゲット第1のビデオストリームを取得し、前記第1のクライアント及び前記第2のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームを送信し、前記ターゲット第1のビデオストリームが、前記第2のサーバーが前記操作命令に応答して取得したものであり、前記第2のクライアントが前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために表示され、
前記第1のサーバーによって送信された前記ターゲット第1のビデオストリームを受信し、前記第1のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示する。
1つの例示的な実施例による画面表示方法の応用環境の概略図である。 1つの例示的な実施例による画面表示方法のフローチャートである。 1つの例示的な実施例による操作リクエストを表示するインターフェースの概略図である。 1つの例示的な実施例による画面ハンドオーバ方法のフローチャートである。 1つの例示的な実施例による第1の画面と第2の画面を表示するインターフェースの概略図である。 別の例示的な実施例による画面表示方法のフローチャートである。 1つの例示的な実施例によるビデオストリームを送信するフローチャートである。 1つの例示的な実施例による画面表示方法のインタラクティブフローチャートである。 別の例示的な実施例による画面表示方法のインタラクティブフローチャートである。 1つの例示的な実施例による画面表示装置のブロック図である。 別の例示的な実施例による画面表示装置のブロック図である。 1つの例示的な実施例による画面表示システムのブロック図である。 1つの例示的実施例による電子デバイスの内部構造図である。 1つの例示的な実施例によるサーバーの内部構造図である。
本開示の明細書と特許請求の範囲及び上記図面中の用語「第1」、「第2」などは類似するオブジェクトを区別するためのものであり、特定の順序又は順番を説明することに用いられる必要がない。このように用いられるデータは、ここで説明する本開示の実施例がここで図示又は記載されるもの以外の順序で実施されることができるように、適切な場合で交換可能であると理解すべきである。
関連技術では、ゲームビデオストリームを他の端末と共有する必要がある場合、当該端末は、操作命令をクラウドサーバーに送信するとともに、ゲームビデオストリームを他の端末にプッシュし、したがって、当該ビデオストリーム表示方法では、端末の消費電力が大きすぎる。
本開示の実施例によって提供される画面表示方法は、図1に示す応用環境に応用される。ここで、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、ネットワークを介して第1のサーバー102とのインタラクションを行い、第1のサーバー102は、第2のサーバー104とのインタラクションを行う。いくつかの実施例では、第2のサーバー104は、ゲームがインストールされたクラウドゲームサーバーであり、第1のサーバー102は、第2のサーバー104からゲームビデオストリームを取得し、ゲームビデオストリームを第1のサーバー102に通信接続されている第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、ゲームビデオストリームに対応するゲーム画面を表示し、第1のクライアント101又は第2のクライアント103は、ゲーム画面に対するゲーム操作命令を取得し、ゲーム操作命令を第1のサーバー102に返信し、第1のサーバー102は、ゲーム命令を第2のサーバー104に送信し、第2のサーバー104は、ゲーム操作命令に従ってゲームビデオストリームを更新し、第1のサーバー102に更新後のターゲットゲームビデオストリームを送信し、第1のサーバー102は、第1のクライアント101及び第2のクライアント103に当該ターゲットゲームビデオストリームを返信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、当該ターゲットゲームビデオストリームに対応するゲーム画面を表示する。なお、上記は、ゲームシーンを例として、ゲームビデオストリームに対応するゲーム画面を表示するプロセスを説明する。その他、本開示の実施例によって提供される画面表示方法は、他のシーンにも応用されてもよく、例えば、マルチメディアデータを視聴するシーンでは、マルチメディアビデオストリームに対応するマルチメディア画面を表示する。ここで、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、様々なパーソナルコンピュータ、ノートパソコン、スマートフォン、タブレットコンピュータ及びポータブルウェアラブルデバイスであってもよいが、これらに限定されなく、第1のサーバー102及び第2のサーバー104は、独立したサーバーであってもよく、又は複数のサーバーからなるサーバークラスターであってもよい。ここで、当該第1のクライアント101と第2のクライアント103は、関連関係を有しており、例えば、生放送シーンでは、第1のクライアント101は、キャスタークライアントであり、第2のクライアント103は、当該キャスタークライアントに関連付けられた視聴者クライアントである。当該第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、異なる電子デバイス上で動作し、例えば、当該電子デバイスは、端末であり、当該端末は、パーソナルコンピュータ、ノートブックコンピュータ、スマートフォン、タブレットコンピュータ又はポータブルウェアラブルデバイスなどである。
図2は、1つの例示的な実施例による画面表示方法のフローチャートである。図2に示すように、画面表示方法は、第1のクライアント101の所在する電子デバイスによって実行され、以下のステップを含む。
ステップS201において、第1のクライアント101に第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示し、第1の画面が第1のクライアント101に関連付けられた第2のクライアント103に表示するために使用される。
ここで、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、当該第1のビデオストリームを共有し、即ち、第1のクライアント101及び第2のクライアント103の両方には第1のビデオストリームに対応する第1の画面が表示される。当該第1のビデオストリームは、任意のタイプのビデオストリームであってもよく、例えば、第1のビデオストリームは、ゲームビデオストリーム又はマルチメディアビデオストリームなどであり、ゲームビデオストリームに対応する第1の画面は、ゲーム画面である。
ここで、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、関連関係を有しており、当該関連関係は、第1のクライアント101と第2のクライアント103が同じビデオストリームに対応する画面を表示できることを特徴付ける。当該第1のクライアント101には1つの第2のクライアント103又は複数の異なる第2のクライアント103に関連付けられてもよい。いくつかの実施例では、第2のクライアント103と第1のクライアント101が同じ仮想空間にあり、例えば、第2のクライアント103と第1のクライアント101が同じ生放送室又は同じオンライン会議室にある場合、第1のクライアント101と第2のクライアント103は、第1のビデオストリームに対応する第1の画面を同期して表示する。
1つの例示的な実施例では、当該画面表示方法は、電子デバイスが第1のサーバー102によって送信された第1のビデオストリームを受信するステップであって、第1のビデオストリームが、第1のサーバー102が第2のサーバー104から取得したものであり、第1のサーバーがさらに第2のクライアントに第1のビデオストリームを送信するために使用されるステップをさらに含む。
ここで、第1のビデオストリームは、第2のサーバー104から取得され、当該第2のサーバー104は、第1のクライアント101にサービスを提供するために使用され、第1のサーバー102は、第1のクライアント101及び第2のサーバー104と情報インタラクションをそれぞれ行うサーバーであり、第1のクライアント101と第2のサーバー104は、直接通信せず、第1のクライアント101と第2のサーバー104は、第1のサーバー102を介して通信する。ゲームシーンでは、第2のサーバーは、ゲームサーバーであり、第1のビデオストリームは、第2のサーバー104にインストールされたゲームに対応するゲームビデオストリームであり、第1のクライアント101は、ゲーム操作命令をゲーム画面にフィードバックするためのクライアントであり、第1のクライアント101と第2のクライアント103は、第1のサーバー102を介して第2のサーバー104からゲーム画面を表示するためのゲームビデオストリームを取得し、取得されたゲームビデオストリームに対応するゲーム画面を表示する。
ステップS202において、第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のサーバー102に操作命令を送信する。
ここで、第1のサーバー102は、操作命令を第2のサーバー104に送信し、第2のサーバー104からターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103にターゲット第1のビデオストリームを送信するために使用される。当該ターゲット第1のビデオストリームは、第2のサーバー104が操作命令に応答して取得したものであり、第2のクライアント103は、ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用される。ゲームシーンでは、当該第1の画面がゲーム画面である場合、第1の画面に対する操作命令は、ゲーム操作命令である。
ターゲット第1のビデオストリームは、第2のサーバー104が操作命令に応じて取得したビデオストリームである。いくつかの実施例では、第1のクライアント101に第1の画面が表示された後、表示された第1の画面に基づいて対応する操作命令を取得することができ、例えば、当該操作命令は、第1のクライアント101のユーザが第1の画面に対してトリガ操作を実行することで取得されたものであり、又は、第1のクライアント101が予め設定されたプログラムに従って生成されたものである。第1のクライアント101は、操作命令をネットワークを介して第1のサーバー102に送信し、これにより、第1のサーバー102は、当該操作命令を第2のサーバー104に送信し、第2のサーバー104は、操作命令に応じてターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のサーバー102を介してターゲット第1のビデオストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に返信する。
ステップS203において、第1のサーバー102によって送信されたターゲット第1のビデオストリームを受信し、第1のクライアント101にターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示する。
第1のサーバー102は、ターゲット第1のビデオストリームを第1のクライアント101に返信し、第1のクライアント101は、当該ターゲット第1のビデオストリームを受信し、当該ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示し、即ち、第1のビデオストリームに対応する第1の画面を操作した後のターゲット第1の画面、即ち更新後の第1の画面を表示することができる。
ここで、当該ターゲット第1の画面と第1の画面は同じタイプの画面に属するが、違いは、当該第1の画面が第1のビデオストリームによって生成され、当該ターゲット第1の画面がターゲット第1のビデオストリームによって生成されることであり、ビデオストリームが変更されるため、ターゲット第1の画面と第1の画面の内容は異なる。
上記画面表示方法では、第1のクライアント101と第2のクライアント103の両方には第1のビデオストリームに対応する第1の画面が表示され、第1のクライアント101が当該第1の画面に対する操作命令を検出した場合、第1のクライアント101は、第1のサーバー102を介して第2のサーバー104に当該操作命令を送信し、これにより、第1のサーバー102は、第2のサーバー104から当該操作命令に対応するターゲット第1のビデオストリームを取得し、ターゲット第1のビデオストリームを第1のクライアント101と第2のクライアント103に送信し、第1のクライアント101と第2のクライアント103の両方には当該ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面が表示され、これにより、第1のクライアント101と第2のクライアント103が第1の画面を同期して更新することが実現され、したがって、第1のクライアント101がビデオストリームを第2のクライアント103にプッシュする必要がなく、それによって第1のクライアント101の所在する電子デバイスの消費電力を低減する。
1つの例示的な実施例では、画面表示方法は、第1のハンドオーバ命令に応答して、第1のサーバー102に第1のハンドオーバ命令を送信するステップであって、当該第1のハンドオーバ命令が操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることを示し、第1のサーバー102が第1のハンドオーバ命令に基づいて、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作命令に応答するために使用されるステップをさらに含む。
ここで、第2のクライアント103の数は複数であってもよく、ターゲット第2のクライアントは、第2のクライアント103のうち、操作命令を送信できるクライアントであり、第1のクライアント101は、操作権限をターゲット第2のクライアントに譲渡し、ターゲット第2のクライアントは、第1のビデオストリームに対応する第1の画面に従って操作命令を送信することができる。いくつかの実施例では、第1のクライアント101は、当該第1のハンドオーバ命令を取得し、例えば、第1のハンドオーバ命令は、第1のクライアント101のユーザによってトリガされて生成されたものであり、当該第1のハンドオーバ命令は、操作権限をハンドオーバするために使用される。第1のクライアント101は、第1のハンドオーバ命令に応答して、第1のハンドオーバ命令を第1のサーバー102に送信する。第1のサーバー102は、得られた第1のハンドオーバ命令に基づいて、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作命令に応答して、第1のクライアント101よって送信された操作命令への応答を停止する。いくつかの実施例では、第1のクライアント101は、当該第1のハンドオーバ命令に応答して、第1のサーバー102に第1のハンドオーバ命令を送信し、第1のサーバー102への第1の画面に対する操作命令の送信を停止する。
いくつかの実施例では、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作リクエストを受信し、第1のクライアント101に操作リクエストを表示し、操作リクエストに対する確認命令に応答して、確認命令が第1のハンドオーバ命令であることを確定する。
ここで、当該操作リクエストは、操作権限を当該ターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることをリクエストするために使用され、例えば、当該操作リクエストは、ターゲット第2のクライアントのユーザによってトリガされて生成される。ターゲット第2のクライアントによって送信された操作リクエストは、ポップアップウィンドウの形で第1のクライアント101のインターフェースに表示され、図3に示すように、第1のクライアント101がターゲット第2のクライアントによって送信された操作リクエストを受信した後、当該操作リクエストを第1の画面上にポップアップウィンドウの形で表示し、第1のクライアント101のユーザは、ポップアップウィンドウ上のボタンをクリックすることにより、操作リクエストに対する操作命令をトリガし、第1のクライアント101が確認命令を検出した場合、確認命令を第1のハンドオーバ命令として確定し、第1のハンドオーバ命令を第1のサーバー102に送信する。図3に示すように、ポップアップウィンドウには、確認ボタン301及び拒否ボタン302が含まれ、第1のクライアント101は、確認ボタン301のトリガ操作に応答して、確認命令が検出されたことを確定する。第1のクライアント101は、拒否ボタン302に対するトリガ操作に応答して、拒否操作命令が検出されたことを確認し、ターゲット第2のクライアントへの操作権限のハンドオーバを拒否する。
上記実施例では、第1のクライアント101は、操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることができ、また、ターゲット第2のクライアントは、操作リクエストを送信することにより、操作権限を譲渡するように第1のクライアント101にリクエストすることができ、それによって第1のクライアント101と第2のクライアント103の間のインタラクションが実現され、第1のクライアント101が操作命令を収集できない場合、操作権限をハンドオーバすることにより、第1の画面の正常な表示が保証され、画面表示の流暢さが向上する。
1つの例示的な実施例では、第1のサーバー102は、生放送サーバーであり、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、同じ仮想空間内にあり、第1のクライアント101は、キャスタークライアントである。1つの例示的な実施例では、第2のサーバー104は、ゲームサーバーであり、第2のクライアント103は、視聴者クライアントである。
1つの実施例では、図4に示すように、画面表示方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップS401において、第2のハンドオーバ命令に応答して、第1のクライアント101によって表示された第1の画面を第2のビデオストリームに対応する第2の画面にハンドオーバし、第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示し、第2のビデオストリームが第1のクライアント101の所在する電子デバイスによって収集される。例えば、第1のクライアント101の所在する電子デバイスは、画像収集デバイスである。
ここで、第2のハンドオーバ命令は、第1のクライアント101によって表示された第1の画面を電子デバイスによって収集された画面にハンドオーバするために使用され、例えば、当該第2のハンドオーバ命令は、第1のクライアント101のユーザによってトリガされて生成されたものである。電子デバイスは、当該第2のハンドオーバ命令に応答して、第2のビデオストリームを収集し、例えば、電子デバイス内のカメラで第2のビデオストリームを収集し、第1のクライアント101によって表示される第1の画面を当該第2のビデオストリームに対応する画面にハンドオーバする。例えば、ゲーム生放送シーンでは、第1のサーバー102は、生放送のための生放送サーバーであり、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、同じ仮想空間にあり、例えば同じ生放送室にあり、第1のクライアント101は、キャスタークライアントであり、第1の画面は、ゲーム画面であり、第2のビデオストリームに対応する第2の画面は、電子デバイスの撮影画面であり、電子デバイスは、当該第2のハンドオーバ命令に応答して、第1のクライアント101に表示されたゲーム画面を電子デバイスの撮影画面にハンドオーバする。
ここで、第2の画面と第1の画面は、異なるタイプの画面である。第1の画面が第1のビデオストリームによって生成され、第2の画面が第2のビデオストリームによって生成されるため、第1のビデオストリームと第2のビデオストリームは、異なるタイプのビデオストリームに属し、例えば、第1のビデオストリームは、ゲームビデオストリームであり、第2のビデオストリームは、電子デバイスによって撮影されたビデオストリームであり、したがって、第1の画面と第2の画面のタイプも異なる。
ステップS402において、第1のサーバー102に第2のハンドオーバ命令及び第2のビデオストリームを送信し、第1のサーバー102は、第2のハンドオーバに応答して、第2のクライアント103に第2のビデオストリームを送信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103への第1のビデオストリームの送信を停止するために使用される。
第1のクライアント101は、第2のハンドオーバ命令を受信した後、第2のハンドオーバ命令及び収集された第2のビデオストリームも第1のサーバー102に送信し、これにより、第1のサーバー102は、第2のハンドオーバ命令に基づいて第2のクライアント103(例えば生放送室内の視聴者クライアント)に第2のビデオストリームを送信し、同時に第1のクライアント101及び第2のクライアント103への第1のビデオストリームの送信を停止し、第2のクライアント103は、得られた第2のビデオストリームに基づいて、表示された第1のビデオストリームに対応する第1の画面を第2のビデオストリームに対応する第2の画面にハンドオーバする。
上記実施例では、第1のクライアント101は、第2のハンドオーバ命令によって第1のクライアント101及び第2のクライアント103に表示された第1の画面を第2の画面にハンドオーバし、これにより、第1の画面と第2の画面の間のシームレスなハンドオーバが実現される。例えば、ゲーム生放送中、ゲーム画面と撮影画面のシームレスな切り替えが実現される。
また、上記実施例では、画面表示方法は、第1のクライアント101が第3のハンドオーバ命令に応答して、第1の画面に第2のビデオストリームに対応する第2の画面をフローティングウィンドウの形で表示するステップであって、第3のハンドオーバ命令が第1の画面及び第2の画面を同時に表示することを示し、第2のビデオストリームが第1のクライアント101の所在する電子デバイスによって収集されるステップをさらに含む。
図5に示すように、ゲーム生放送シーンを例とすると、第1の画面は、ゲーム画面であり、第2の画面は、撮影画面であり、第1のクライアント101は、生放送クライアントとしてゲーム生放送を行うとともに、第1のクライアント101に対応する画像収集装置によって取得された撮影画面をフローティングウィンドウの形で表示し、即ちゲーム画面と撮影画面を表示することができる。第1のクライアント101が第3のハンドオーバ命令を受信する時に、第1のサーバー102から第1のビデオストリーム及び画像収集装置から第2のビデオストリームを同時に取得し、これにより、第1のクライアント101は、第1のビデオストリームに対応するゲーム画面に第2のビデオストリームに対応する撮影画面をフローティングウィンドウの形で表示する。
本開示の実施例では、第1のクライアント101は、ゲーム画面を表示するとともに、撮影された画面をフローティングウィンドウの形で表示し、これは、ゲーム生放送プロセスの興趣性を向上させることに役立つ。
1つの例示的な実施例では、画面表示方法は、第2のハンドオーバ命令に応答して、第1の画面の表示を停止し、第2の画面の表示形態をフローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバするステップであって、当該第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示すステップをさらに含む。
第1のクライアント101が第1の画面と第2の画面を同時に表示する場合、第1のクライアント101は、第2の画面をフローティングウィンドウの形で表示する。第1のクライアント101は、画面をハンドオーバすることを示す第2のハンドオーバ命令を検出すると、第1のビデオストリームに対応する第1の画面の表示を停止し、第2の画面の表示形態をフローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバする。
図6は1つの例示的な実施例による画面表示方法のフローチャートである。図6に示すように、画面表示方法は、第1のサーバー102によって実行され、以下のステップを含む。
ステップS601において、第1のサーバー102は、第2のサーバー104から第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント101及び第1のクライアント101に関連付けられた第2のクライアント103に第1のビデオストリームを送信する。
第1のサーバー102は、第2のサーバー104から第1のビデオストリームを取得し、取得された第1のビデオストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信して、第1のクライアント101及び第2のクライアント103に第1のビデオストリームに対応する画面を表示させる。ゲームシーンでは、第2のサーバー104は、ゲームサーバーであり、第1のサーバー102は、ゲームがインストールされた第2のサーバー104から、ゲーム画面に対応するゲームビデオストリームを取得する。
ステップS602において、第1のサーバー102は、第1の画面に対する第1のクライアント101の操作命令を受信し、第2のサーバー104に操作命令を送信し、第1の画面が第1のビデオストリームに対応する画面であり、第2のサーバーは、操作命令に応答して、第1のビデオストリームを更新し、更新されたターゲット第1のビデオストリームを取得するために使用される。
第1のサーバー102は、第1のビデオストリームを第1のクライアント101に送信した後、第1の画面に対する第1のクライアント101の操作命令を受信し、操作命令を第2のサーバー104に送信することができ、第2のサーバー104は、操作命令に応じて第1のビデオストリームを更新して、更新されたターゲット第1のビデオストリームを取得することができる。
ステップS603において、第1のサーバー102は、第2のサーバー104からターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103にターゲット第1のビデオストリームを送信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用される。
第1のサーバー102は、第2のサーバー104から更新後のターゲット第1のビデオストリームを取得し、ターゲット第1のビデオストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信し、これにより、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、ターゲット第1のビデオストリームに対応する画面を表示し、即ち第1のビデオストリームに対応する第1の画面をターゲットビデオストリームに対応する第1の画面に更新する。
上記画面表示方法では、第1のクライアント101と第2のクライアント103の両方には第1のビデオストリームに対応する第1の画面が表示され、第1のクライアント101が当該第1の画面に対する操作命令を検出した場合、第1のクライアント101は、第1のサーバー102を介して第2のサーバー104に操作命令を送信し、これにより、第1のサーバー102は、第2のサーバー104から当該操作命令に対応するターゲット第1のビデオストリームを取得し、ターゲット第1のビデオストリームを第1のクライアント101と第2のクライアント103に送信し、第1のクライアント101と第2のクライアント103の両方には当該ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面が表示され、これにより、第1のクライアント101と第2のクライアント103が第1の画面を同期して更新することが実現され、したがって、第1のクライアント101がビデオストリームを第2のクライアント103にプッシュする必要がなく、それによって第1のクライアント101の所在する電子デバイスの消費電力を低減することができる。
1つの例示的な実施例では、画面表示方法は、第1のサーバー102が第1のクライアント101によって送信された第1のハンドオーバ命令を受信するステップであって、第1のハンドオーバ命令が操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることを示すステップをさらに含む。第1のサーバー102は、当該第1のハンドオーバ命令に基づいて、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作命令に応答する。
第1のクライアント101は、操作権限をターゲット第2のクライアントに譲渡することができ、ターゲット第2のクライアントは、第1のビデオストリームに対応する第1の画面に従って操作命令を送信することができる。ここで、第1のクライアント101は、第1のハンドオーバ命令を第1のサーバー102に送信し、第1のサーバー102は、第1のハンドオーバ命令を受信した後、第1のビデオストリームに対応する第1の画面に対するターゲット第2のクライアントの操作命令に応答して、第1のクライアント101によって送信された操作命令の応答を停止し、これにより、操作権限のハンドオーバが完了される。いくつかの実施例では、第1のクライアント101は、当該第1のハンドオーバ命令に応答して、第1のサーバー102に第1のハンドオーバ命令を送信し、第1のサーバー102への第1の画面に対する操作命令の送信を停止し、したがって、第1のサーバー102は、第1のクライアント101によって送信された操作命令を受信しなくなるため、第1のクライアント101の操作命令に応答する必要がない。
上記実施例では、第1のクライアント101は、操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることができ、第1のクライアント101が操作命令を収集することができない場合、操作権限をハンドオーバすることにより、第1の画面の正常な表示が保証され、それによって画面表示の流暢さが向上する。
1つの例示的な実施例では、第1のサーバー102は、生放送サーバーであり、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、同じ仮想空間内にあり、第1のクライアント101は、キャスタークライアントである。1つの例示的な実施例では、第2のサーバー104は、ゲームサーバーであり、第2のクライアント103は、視聴者クライアントである。
1つの例示的な実施例では、画面表示方法は、第1のサーバー102が第1のクライアント101によって送信された第2のハンドオーバ命令及び第2のビデオストリームを受信するステップであって、第2のビデオストリームが第1のクライアント101の所在する電子デバイスによって収集されるステップと、第2のビデオストリームを第2のクライアント103に送信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103への第1のビデオストリームの送信を停止するステップと、をさらに含む。例えば、第1のクライアント101の所在する電子デバイスは、画像収集デバイスである。
ここで、第2のハンドオーバ命令は、第1のクライアント101によって表示された第1の画面を電子デバイスによって収集された画面にハンドオーバするために使用され、例えば、当該第2のハンドオーバ命令は、第1のクライアント101のユーザによってトリガされて生成されたものである。例えば、ゲーム生放送シーンでは、第1のサーバー102は、生放送のための生放送サーバーであり、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、同じ生放送室に対応し、第1のクライアント101は、キャスターのキャスタークライアントであり、第2のクライアント103は、視聴者の視聴者クライアントである。第1の画面は、ゲーム画面であり、第2のビデオストリームに対応する第2の画面は、電子デバイスの撮影画面であり、第2のハンドオーバ命令は、ゲーム画面を撮影画面にハンドオーバするために使用される。第1のサーバー102は、第1のクライアント101によって送信された第2のハンドオーバ命令を受信すると、第1のクライアント101から当該第2のビデオストリームを取得し、第2のビデオストリームを第2のクライアント103に送信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント13への第1のビデオストリームの送信を停止し、これにより、第2のクライアント103は、表示されたゲーム画面を第1のビデオストリームに対応する撮影画面にハンドオーバする。
1つの例示的な実施例では、図7に示すように、第1のサーバー102が第1のビデオストリーム又はターゲット第1のビデオストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信するステップは、以下のステップを含む。
ステップS701において、第1のサーバー102は、第1のクライアント101によって送信された第2のビデオストリームを取得する。
ここで、第2のビデオストリームは、第1のクライアント101の所在する電子デバイスによって収集され、第1のクライアント101は、第2のビデオストリームを取得した後、第2のビデオストリームを第1のサーバー102に送信する。
ステップS702において、第1のサーバー102は、第2のビデオストリームを第1のビデオストリーム又はターゲット第1のビデオストリームに追加して、ターゲット生放送ストリームを取得し、ターゲット生放送ストリームに対応する生放送画面において、第2のビデオストリームに対応する第2の画面が第1のビデオストリーム又はターゲット第1のビデオストリームの第1の画面上にフローティングウィンドウの形で表示される。
ステップS703において、第1のサーバー102は、第1のクライアント101及び第2のクライアント103にターゲット生放送ストリームを送信する。
ここで、ターゲット生放送ストリームは、第1のサーバー102が第1のクライアント101から取得した第2のビデオストリーム、及び第2のサーバー104から取得された第1のビデオストリーム又はターゲット第1のビデオストリームであり、当該ターゲット生放送ストリームは、第1のビデオストリームと第2のビデオストリームを処理した後に得られるビデオストリームであり、又は、当該ターゲット生放送ストリームは、ターゲット第1のビデオストリーム及び第2のビデオストリームを処理した後に得られるビデオストリームである。いくつかの実施例では、第1のサーバー102は、第2のビデオストリームを第1のビデオストリーム又はターゲット第1のビデオストリームに追加し、ターゲット生放送ストリームを形成し、ターゲット生放送ストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、ターゲット生放送ストリームに基づいて、第2のビデオストリームに対応する第2の画面を第1の画面上にフローティングウィンドウの形で表示する。
即ち、第1のサーバー102は、第1のクライアント101によって送信された第2のビデオストリームを取得し、第2のクライアント103に当該第2のビデオストリームを送信する。当該第2のビデオストリームに対応する第2の画面は、第1の画面上にフローティングウィンドウの形で表示するために使用され、当該第2のビデオストリームは、前記第1のクライアントの所在する電子デバイスによって収集される。したがって、第2のクライアント103は、当該第2のビデオストリームを受信した後、第1の画面上に当該第2のビデオストリームに対応する第2の画面をフローティングウィンドウの形で表示する。
また、画面表示方法は、第1のサーバー102が第1のクライアント101によって送信された第2のハンドオーバ命令に応答して、第2のクライアント103に第2のビデオストリームを送信し、第1のクライアント101及び第2のクライアント103への第1のビデオストリームの送信を停止するステップと、第2のビデオストリームに対応する第2の画面の表示方式をフローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバするステップと、をさらに含む。
第2のクライアント103が第2のビデオストリームに対応する第2の画面をフローティングウィンドウの形で表示し、第1のサーバー102が第1のクライアント101によって送信された第2のハンドオーバ命令を受信した後、第1のサーバー102は、第2のビデオストリームを第2のクライアント103に直接送信し、同時に第1のクライアント101及び第2のクライアント103への第1のビデオストリームの送信を停止する。同時に、第2のクライアント103は、第2のビデオストリームを取得した後、第2の画面の表示形態をフローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバする。
上記実施例では、第1のサーバー102は、受信された第2のハンドオーバ命令に従って第1のクライアント101及び第2のクライアント103に表示された第1の画面を第2の画面にハンドオーバし、同時に、第1のビデオストリーム又はターゲット第1のビデオストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信する過程で、第2のビデオストリームを用いて第1のビデオストリーム又はターゲット第1のビデオを処理し、これにより、第1のクライアント101及び第2のクライアント103は、表示された第1の画面に第2の画面をフローティングウィンドウの形で表示し、また、第2のハンドオーバ命令に基づいて、第2の画面の表示方式をフローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバすることができ、これにより、画面ハンドオーバのつながり性が向上する。
図8は1つの例示的な実施例による画面表示方法のフローチャートである。図8に示すように、画面表示方法は、図1に示す応用環境において以下のステップを含む。
ステップS801において、第2のサーバー104は、第1の画面に対応する第1のビデオストリームを取得し、第1のビデオストリームを第1のサーバー102に送信する。
ステップS802において、第1のサーバー102は、第2のサーバー104によって送信された第1のビデオストリームを受信し、第1のビデオストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信する。
ステップS803において、第1のクライアント101は、第1のサーバーによって送信された第1のビデオストリームを受信し、第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示する。
ステップS804において、第1のクライアント101は、第1の画面に対する操作命令に応答して、操作命令を第1のサーバー102に送信する。
ステップS805において、第1のサーバー102は、第1のクライアント101によって送信された操作命令に応答して、操作命令を第2のサーバー104に送信する。
ステップS806において、第2のサーバー104は、第1のサーバー102によって送信された操作命令に応答して、第1のビデオストリームを更新し、更新されたターゲット第1のビデオストリームを取得する。
ステップS807において、第2のサーバー104は、ターゲット第1のビデオストリームを第1のサーバー102に送信する。
ステップS808において、第1のサーバー102は、第2のサーバー104によって送信されたターゲット第1のビデオストリームを受信し、第1のビデオストリームを第1のクライアント101及び第2のクライアント103に送信する。
ステップS809において、第1のクライアント101は、第1のサーバー102によって送信されたターゲット第1のビデオストリームを受信し、ターゲット第1のビデオストリームに対応するゲーム画面を表示する。
上記画面表示方法では、第1のサーバー102を介して、第2のサーバー104から取得された第1のビデオストリームを第2のクライアント103にプッシュすることができるため、第1のクライアント101が2つのサーバーに同時に接続される必要がなく、これにより、第1のクライアント101の所在する電子デバイスの電力消費を低減することができる。
図9は1つの例示的な実施例による画面表示方法のフローチャートである。図9に示すように、当該方法は、クラウドゲーム生放送システムに基づくクラウドゲーム生放送方法に応用され、クラウドゲーム生放送システムは、クラウドゲームサーバー、生放送サーバー、キャスター端末及び視聴者端末を備え、当該方法は、以下のステップを含む。
1.生放送サーバーは、クラウドゲームの直接クライアントとして機能し、生放送サーバーは、クラウドゲームサーバーのゲームビデオストリームを受信し、生放送サーバーは、ゲーム操作命令をクラウドゲームサーバーに送信する。
2.生放送サーバーは、ゲームビデオストリームをキャスター端末にプッシュし、キャスター端末は、プレーヤーのゲーム操作命令を生放送サーバーに送信する。
3.キャスター端末は、ローカルビデオストリームのプッシュもサポートし、キャスタークライアントがローカルビデオストリームをプッシュすると、生放送サーバーは、視聴者端末にプッシュされたゲームビデオストリームを当該ローカルビデオストリームにハンドオーバする。
上記クラウドゲーム生放送方法により、キャスターと視聴者は、ゲーム生放送室でゲーム内インタラクションを実現することができ、キャスター端末がゲームをプレイしながらビデオストリームをプッシュするため、電力消費が大きすぎることを回避することができる。同時に、キャスターは、ゲームの生放送中にゲームのビデオストリームとローカルビデオストリームの対応する画面をいつでもハンドオーバすることができ、キャスターは、ゲームの操作権限を生放送室に移すことができ、視聴者は、ゲームを引き継いだ後、視聴者端末は、ゲーム操作命令を収集して生放送サーバーにアップロードし、また、視聴者は、キャスターの代わりにある局のゲームをプレイするように申し込むことができ、申し込みに成功した後、視聴者は、ゲームを引き継ぎ、キャスターはしばらく休憩することができ、キャスターが一時的に用事をしているときに生放送がしらげることを防止することができる。
理解すべきものとして、図2-図9のフローチャートにおける各ステップは、矢印の指示に従って順次表示されるが、これらのステップは、必ずしも矢印に示される順序に従って順次実行されるわけではない。本明細書で明確に説明しない限り、これらのステップの実行は厳しい順序制限がなく、これらのステップは他の順序で実行されてもよい。
図10は1つの例示的な実施例による画面表示装置のブロック図である。図10を参照すると、当該装置は、電子デバイスに応用され、第1のビデオ表示ユニット1001、操作命令取得ユニット1002及び第2のビデオ表示ユニット1003を備える。
当該第1のビデオ表示ユニット1001は、第1のクライアントに第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示するように構成され、第1の画面が第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに表示するために使用され、
当該操作命令取得ユニット1002は、第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のサーバーに操作命令を送信するように構成され、第1のサーバーは、第2のサーバーに操作命令を送信し、第2のサーバーからターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント及び第2のクライアントにターゲット第1のビデオストリームを送信するために使用され、ターゲット第1のビデオストリームは、第2のサーバーが操作命令に応答することで取得されたものであり、第2のクライアントはターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用される。
当該第2のビデオ表示ユニット1003は、第1のサーバーによって送信されたターゲット第1のビデオストリームを受信し、第1のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するように構成される。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第1のサーバーによって送信された第1のビデオストリームを受信するように構成され、第1のビデオストリームが、第1のサーバーが第2のサーバーから取得したものであり、第1のサーバーがさらに第2のクライアントに第1のビデオストリームを送信するために使用されるビデオ受信ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第1のハンドオーバ命令に応答して、第1のサーバーに第1のハンドオーバ命令を送信するように構成され、第1のハンドオーバ命令が操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることを示し、第1のサーバーが第1のハンドオーバ命令に基づいて、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作命令に応答するために使用される第1のハンドオーバ応答ユニットをさらに備える。
いくつかの実施例では、当該装置は、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作リクエストに応答して、第1のクライアントに操作リクエストを表示し、操作リクエストに対する確認命令に応答して、確認命令が第1のハンドオーバ命令であることを確定するように構成される命令確定ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第2のハンドオーバ命令に応答して、前記第1のクライアントに表示された第1の画面を第2のビデオストリームに対応する第2の画面にハンドオーバし、第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示し、第2のビデオストリームが電子デバイスによって収集され、第1のサーバーに第2のハンドオーバ命令及び第2のビデオストリームを送信するように構成され、第1のサーバーが第2のハンドオーバに応答して、第2のクライアントに第2のビデオストリームを送信し、第1のクライアント及び第2のクライアントへの第1のビデオストリームの送信を停止するために使用される第2のハンドオーバ応答ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第3のハンドオーバ命令に応答して、第1の画面に第2のビデオストリームに対応する第2の画面をフローティングウィンドウの形で表示するように構成され、第3のハンドオーバ命令が第1の画面及び第2の画面を同時に表示することを示し、第2のビデオストリームが電子デバイスによって収集される第3のハンドオーバ応答ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第2のハンドオーバ命令に応答して、第1の画面の表示を停止し、第2の画面の表示形態をフローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバするように構成され、第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示す第2のハンドオーバ応答ユニットをさらに備える。
図11は1つの例示的な実施例による画面表示装置のブロック図である。図11を参照すると、当該装置は、第1のサーバーに応用され、操作命令受信ユニット1101及び第2のビデオ取得ユニット1102を備える。
当該操作命令受信ユニット1101は、第1の画面に対する第1のクライアントの操作命令を受信し、第2のサーバーに操作命令を送信するように構成され、第1の画面が第1のビデオストリームに対応する画面であり、第2のサーバーが操作命令に応答して、第1のビデオストリームを更新し、更新されたターゲット第のビデオストリームを取得するために使用される。
当該第2のビデオ取得ユニット1102は、第2のサーバーからターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント及び第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントにターゲット第1のビデオストリームを送信するように構成され、第1のクライアントと第2のクライアントは、ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用される。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第2のサーバーから第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント及び第2のクライアントに第1のビデオストリームを送信するように構成され、第1のクライアント及び第2のクライアントが第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示するために使用される第1のビデオ取得ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作リクエストに応答して、第1のクライアントに操作リクエストを表示し、操作リクエストに対する確認命令に応答して、確認命令が第1のハンドオーバ命令であることを確定するように構成される第1のハンドオーバ受信ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第1のクライアントによって送信された第2のハンドオーバ命令及び第2のビデオストリームを受信し、第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示し、第2のビデオストリームが第1のクライアントの所在する電子デバイスによって収集され、第2のクライアントに第2のビデオストリームを送信し、第1のクライアント及び第2のクライアントへの第1のビデオストリームの送信を停止するように構成される第2のハンドオーバ受信ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、当該装置は、第1のクライアントによって送信された第2のビデオストリームを取得し、第2のビデオストリームに対応する第2の画面が第1の画面上にフローティングウィンドウの形で表示するために使用され、第2のビデオストリームが第1のクライアントの所在する電子デバイスによって収集され、第2のクライアントに第2のビデオストリームを送信するように構成される第2のハンドオーバ受信ユニットをさらに備える。
1つの例示的な実施例では、第2のハンドオーバ受信ユニットは、さらに受信した、第1のクライアントによって送信された生放送画面をハンドオーバするための第2のハンドオーバ命令を実行すると、第2のクライアントに生放送ビデオストリームを送信し、第1のクライアント及び第2のクライアントへの現在のビデオストリーム又はターゲットビデオストリームの送信を停止し、生放送ビデオストリームに対応する生放送画面をローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバして表示するように構成される。
上記実施例における装置について、各モジュールが操作を実行する具体的な方式は、すでに該方法に関する実施例において詳細に説明されたため、ここで詳細な説明を省略する。
図12は1つの例示的な実施例による画面表示システムのブロック図である。図12を参照すると、当該システムは、第1のサーバー1202と、第1のサーバー1202に通信可能に接続された第2のサーバー1204と、電子デバイス1201を備え、ここで、
電子デバイス1201は、第1のクライアントに第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示するために使用され、第1の画面が第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに表示するために使用され、
電子デバイス1201は、第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のサーバー1202に操作命令を送信するために使用され、
第1のサーバー1202は、操作命令を受信し、第2のサーバー1204に操作命令を送信するために使用され、
第2のサーバー1204は、操作命令に応答して、第1のビデオストリームを更新し、更新後のターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のサーバー1202にターゲット第1のビデオストリームを送信するために使用され、
第1のサーバー1202は、第2のサーバー1204からターゲット第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント及び第2のクライアントにターゲット第1のビデオストリームを送信するために使用され、第2のクライアントがターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用される。
電子デバイス1201は、第1のサーバー1202によって送信されたターゲット第1のビデオストリームを受信し、第1のクライアントにターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用される。
1つの例示的な実施例では、第2のサーバー1204は、さらに第1サーバー1202に第1のビデオストリームを送信するために使用され、第1のサーバー1202は、さらに第2のサーバー1204から第1のビデオストリームを取得し、第1のクライアント及び第2のクライアントに第1のビデオストリームを送信するために使用され、電子デバイス1201は、さらに第1のサーバー1202によって送信された第1のビデオストリームを受信するために使用される。
1つの例示的な実施例では、電子デバイス1201は、さらに第1のハンドオーバ命令に応答して、第1のサーバー1202に第1のハンドオーバ命令を送信するために使用され、第1のハンドオーバ命令が操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることを示し、第1のサーバー1202は、さらに第1のハンドオーバ命令を受信し、第1のハンドオーバ命令に基づいて、ターゲット第2のクライアントによって送信された操作命令に応答するために使用される。
1つの例示的な実施例では、電子デバイス1201は、さらにターゲット第2のクライアントによって送信された操作リクエストに応答して、第1のクライアントに操作リクエストを表示し、操作リクエストに対する確認命令に応答して、確認命令が第1のハンドオーバ命令であることを確定するために使用される。
1つの例示的な実施例では、電子デバイス1201は、さらに第2のハンドオーバ命令に応答して、第1のクライアントによって表示された第1の画面を第2のビデオストリームに対応する第2の画面にハンドオーバするために使用され、第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示し、第2のビデオストリームが電子デバイス1201によって収集され、電子デバイス1201は、さらに第1のサーバー1202に第2のハンドオーバ命令及び第2のビデオストリームを送信するために使用され、第1のサーバー1202は、さらに第2のハンドオーバ命令及び第2のビデオストリームを受信し、第2のクライアントに第2のビデオストリームを送信し、第1のクライアント及び第2のクライアントへの第1のビデオストリームの送信を停止するために使用される。
1つの例示的な実施例では、電子デバイス1201は、さらに第3のハンドオーバ命令に応答して、第1の画面に第2のビデオストリームに対応する第2の画面をフローティングウィンドウの形で表示するために使用され、第3のハンドオーバ命令が第1の画面及び第2の画面を同時に表示することを示し、第2のビデオストリームが端末によって収集される。
1つの例示的な実施例では、電子デバイス1201は、さらに第2のハンドオーバ命令に応答して、第1の画面の表示を停止し、第2の画面の表示形態をフローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバするために使用され、第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示す。
1つの例示的な実施例では、電子デバイス1201は、さらに第1のサーバー1202に第2のビデオストリームを送信するために使用され、第2のビデオストリームに対応する第2の画面が第1の画面上にフローティングウィンドウの形で表示するために使用され、第2のビデオストリームが電子デバイス1201によって収集され、第1のサーバー1202は、さらに第2のクライアントに第2のビデオストリームを送信するために使用される。
上記画面表示システムでは、第1のサーバー102を介して、第1のサーバー104から取得されたビデオストリームを第2のクライアントにプッシュすることができるため、第1のクライアントは、同時に2つのサーバーに接続される必要がなく、これにより、第1のクライアントの所在する電子デバイス1201の電力消費を低減することができる。
図13は1つの例示的実施例による画面表示のための電子デバイス1300のブロック図である。当該電子デバイス1300は、上記実施例に記載されているような画面表示方法を実行するように構成される。例えば、電子デバイス1300は、移動電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信デバイス、ゲーム機、タブレットデバイス、医療デバイス、フィットネスデバイス、パーソナルデジタルアシスタント等であってもよい。
図13を参照すると、電子デバイス1300は、処理コンポーネント1302、メモリ1304、電源コンポーネント1306、マルチメディアコンポーネント1308、オーディオコンポーネント1310、入力/出力(I/O)インターフェース1312、センサーコンポーネント1314及び通信コンポーネント1316のうちの1つ又は複数を備えることができる。
処理コンポーネント1302は、通常、表示、電話コール、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作などの電子デバイス1300の全体的な操作を制御する。処理コンポーネント1302は、1つ又は複数のプロセッサ1320を含んで命令を実行して、上記方法の全て又は一部のステップを完了することができる。また、処理コンポーネント1302と他のコンポーネントの間のインタラクションを容易にするために、処理コンポーネント1302は、1つ又は複数のモジュールを含むことができる。例えば、マルチメディアコンポーネント1308と処理コンポーネント1302の間のインタラクションを容易にするために、処理コンポーネント1302は、マルチメディアコンポーネントを含むことができる。
メモリ1304は、様々なタイプのデータを記憶して電子デバイス1300での操作をサポートするように構成される。これらのデータの例は、電子デバイス1300で操作するためのいずれかのアプリケーションプログラム又は方法のための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、イメージ、ビデオなどを含む。メモリ1304は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスクなどの任意のタイプの揮発性又は不揮発性記憶装置又はそれらの組み合わせにより実現されてもよい。
電源コンポーネント1306は、電子デバイス1300の様々なコンポーネントに電力を供給する。電源コンポーネント1306は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び電子デバイス1300のための電力の生成、管理及び割り当てに関連する他のコンポーネントを含むことができる。
マルチメディアコンポーネント1308は、前記電子デバイス1300とユーザの間にある1つの出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)とタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンは、ユーザからの入力信号を受信するために、タッチスクリーンとして実現されてもよい。タッチパネルは、1つ又は複数のタッチセンサーを含んでタッチ、スライドとタッチパネル上のジェスチャをセンシングする。前記タッチセンサーは、タッチ又はスライド動作の境界をセンシングするだけでなく、前記タッチ又はスライド動作に関連する持続時間及び圧力を検出することができる。いくつかの実施例において、マルチメディアコンポーネント1308は、1つのフロントカメラ及び/又はリアカメラを含む。電子デバイス1300が撮影モード又はビデオモードなどの操作モードにある場合、フロントカメラ及び/又はリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及び/又はリアカメラは、1つの固定された光学レンズシステムであってもよく、又は焦点距離及び光学ズーム能力を持っている。
オーディオコンポーネント1310は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント1310は、1つのマイクロホン(MIC)を含み、電子デバイス1300がコールモード、記録モード及び音声識別モードなどの操作モードにある場合、マイクロホンは、外部のオーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ1304に記憶されてもよく、又は通信コンポーネント1316を介して送信されてもよい。いくつかの実施例において、オーディオコンポーネント1310は、オーディオ信号を出力するためのスピーカーをさらに含む。
I/Oインターフェース1312は、処理コンポーネント1302と周辺インターフェースモジュールの間にインターフェースを提供し、上記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、スタートボタン及びロックボタンを含むことができるがこれらに限定されない。
センサーコンポーネント1314は、電子デバイス1300に様々な態様の状態評価を提供するための1つ又は複数のセンサーを含む。例えば、センサーコンポーネント1314は、電子デバイス1300のオン/オフ状態、コンポーネントの相対的な位置を検出することができ、例えばコンポーネントが電子デバイス1300のディスプレイ及びキーパッドであり、センサーコンポーネント1314は、さらに電子デバイス1300又は電子デバイス1300の1つのコンポーネントの位置変更、ユーザと電子デバイス1300の接触の有無、電子デバイス1300の方位又は加速/減速及び電子デバイス1300の温度変化を検出することができる。センサーコンポーネント1314は、いかなる物理的な接触がない時に近くの物体の存在を検出するための近接センサーを含むことができる。センサーコンポーネント1314は、イメージングアプリケーションに使用されるCMOS又はCCD画像センサーなどの光センサーをさらに含むことができる。いくつかの実施例において、当該センサーコンポーネント1314は、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、圧力センサー又は温度センサーをさらに含むことができる。
通信コンポーネント1316は、電子デバイス1300と他のデバイスの間の有線又は無線方式の通信を容易にするように構成される。電子デバイス1300は、WiFiなどの通信規格に基づく無線ネットワーク、オペレータネットワーク(2G、3G、4G又は5Gなど)、又はそれらの組み合わせにアクセスすることができる。1つの例示的な実施例では、通信コンポーネント1316は、放送チャネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。1つの例示的な実施例では,通信コンポーネント1316は、短距離通信を容易にするために、近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線通信協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術及び他の技術に基づいて実現されてもよい。
例示的な実施例では、電子デバイス1300は、上記方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子素子により実現されてもよい。
例示的な実施例では、命令を含むメモリ1304などの記憶媒体も提供される。例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク及び光データ記憶デバイスなどであってもよい。記憶媒体内の命令が電子デバイスのプロセッサによって実行される場合、電子デバイスは、上記実施例で説明される画面表示方法の操作を実行することが可能になる。
本開示の実施例は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、前記プログラム製品は、コンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは、読み取り可能な記憶媒体に記憶され、電子デバイスの少なくとも1つのプロセッサは、前記読み取り可能な記憶媒体から前記コンピュータプログラムを読み取って実行し、これにより、電子デバイスは、上記実施例で説明される画面表示方法の操作を実行する。
図14は1つの例示的実施例による画面表示のためのデバイス1400のブロック図である。例えば、デバイス1400は、サーバーであってもよい。図14を参照すると、デバイス1400は、1つ又は複数のプロセッサを含む処理コンポーネント1420、及び処理コンポーネント1420で実行可能な命令、例えばアプリケーションプログラムを記憶するためのメモリ1422で表されるメモリリソースを含む。メモリ1422に記憶されたアプリケーションプログラムは、それぞれが1グループの命令に対応する1つ又は複数のモジュールを含むことができる。また、処理コンポーネント1420は、命令を実行して、上記画面表示方法を実行するように構成される。
デバイス1400は、デバイス1400の電源管理を実行するように構成される電源コンポーネント1424と、デバイス1400をネットワークに接続するように構成される有線又は無線ネットワークインターフェース1426と、入出力(I/O)インターフェース1428とをさらに備えることができる。デバイス1400は、Windows Server(商標)、Mac OS X(商標)、Unix(商標)、Linux(登録商標)、FreeBSD(商標)又は類似するものなどのメモリ1422に記憶されたオペレーティングシステムに基づいて操作することができる。
本開示の実施例は、プロセッサと、プロセッサで実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリとを備え、プロセッサが命令を実行して、上記実施例で説明される画面表示方法の操作を実現するように構成されるサーバーをさらに提供する。
例示的な実施例では、命令を含むメモリ1422などの記憶媒体も提供され、記憶媒体は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であってもよく、例えば、前記非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク及び光データ記憶デバイスなどであってもよい。記憶媒体内の命令がサーバーのプロセッサによって実行される場合、サーバーは、上記実施例で説明される画面表示方法の操作を実行することが可能になる。
本開示の実施例は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、前記プログラム製品は、コンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは、読み取り可能な記憶媒体に記憶され、サーバーの少なくとも1つのプロセッサは、前記読み取り可能な記憶媒体から前記コンピュータプログラムを読み取って実行し、これにより、サーバーは、上記実施例で説明される画面表示方法の操作を実行する。
本開示のすべての実施例は、個別に実行されてもよいし、他の実施例と組み合わせて実行されてもよく、それらはすべて本開示によって要求される保護範囲と見なされる。
101 第1のクライアント
102 第1のサーバー
103 第2のクライアント
104 第2のサーバー
301 確認ボタン
302 拒否ボタン
1001 第1のビデオ表示ユニット
1002 操作命令取得ユニット
1003 第2のビデオ表示ユニット
1101 操作命令受信ユニット
1102 第2のビデオ取得ユニット
1201 電子デバイス
1202 第1のサーバー
1204 第2のサーバー
1300 電子デバイス
1302 処理コンポーネント
1304 メモリ
1306 電源コンポーネント
1308 マルチメディアコンポーネント
1310 オーディオコンポーネント
1312 入出力(I/O)インターフェース
1314 センサーコンポーネント
1316 通信コンポーネント
1320 プロセッサ
1400 デバイス
1420 処理コンポーネント
1422 メモリ
1424 電源コンポーネント
1426 有線又は無線ネットワークインターフェース
1428 入出力(I/O)インターフェース

Claims (13)

  1. 電子デバイスによって実行される画面表示方法であって、
    第1のクライアントに第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示するステップであって、前記第1の画面が前記第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに表示するために使用される、ステップと、
    前記第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第1のサーバーが第2のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第2のサーバーからターゲット第1のビデオストリームを取得し、前記第1のクライアント及び前記第2のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームを送信するステップであって、前記ターゲット第1のビデオストリームが、前記第2のサーバーが前記操作命令に応答して取得したものであり、前記第2のクライアントが前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために表示されるステップと、
    前記第1のサーバーによって送信された前記ターゲット第1のビデオストリームを受信し、前記第1のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するステップと、
    を含む画面表示方法。
  2. 前記第1のサーバーによって送信された前記第1のビデオストリームを受信するステップであって、前記第1のビデオストリームが、前記第1のサーバーが第2のサーバーから取得したものであり、前記第1のサーバーがさらに前記第2のクライアントに前記第1のビデオストリームを送信するために使用される、ステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。
  3. 第1のハンドオーバ命令に応答して、前記第1のサーバーに前記第1のハンドオーバ命令を送信するステップであって、前記第1のハンドオーバ命令が操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることを示し、前記第1のサーバーが前記第1のハンドオーバ命令に基づいて、前記ターゲット第2のクライアントによって送信された操作命令に応答するために使用される、ステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画面表示方法。
  4. 前記ターゲット第2のクライアントによって送信された操作リクエストに応答して、前記第1のクライアントに前記操作リクエストを表示するステップと、
    前記操作リクエストに対する確認命令に応答して、前記確認命令が前記第1のハンドオーバ命令であることを確定するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の画面表示方法。
  5. 第2のハンドオーバ命令に応答して、前記第1のクライアントによって表示された前記第1の画面を第2のビデオストリームに対応する第2の画面にハンドオーバするステップであって、前記第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示し、前記第2のビデオストリームが前記電子デバイスによって収集される、ステップと、
    前記第1のサーバーに前記第2のハンドオーバ命令及び前記第2のビデオストリームを送信し、前記第1のサーバーが前記第2のハンドオーバ命令に応答して、前記第2のクライアントに前記第2のビデオストリームを送信し、前記第1のクライアント及び前記第2のクライアントへの前記第1のビデオストリームの送信を停止するために使用されるステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画面表示方法。
  6. 第3のハンドオーバ命令に応答して、前記第1の画面に第2のビデオストリームに対応する第2の画面をフローティングウィンドウ形態で表示するステップであって、前記第3のハンドオーバ命令が前記第1の画面及び前記第2の画面を同時に表示することを示し、前記第2のビデオストリームが前記電子デバイスによって収集される、ステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画面表示方法。
  7. 第2のハンドオーバ命令に応答して、前記第1の画面の表示を停止し、前記第2の画面の表示形態を前記フローティングウィンドウ形態から全画面形態にハンドオーバするステップであって、前記第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示す、ステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の画面表示方法。
  8. 第1のサーバーによって実行される画面表示方法であって、
    第1の画面に対する第1のクライアントの操作命令を受信し、第2のサーバーに前記操作命令を送信するステップであって、前記第1の画面が第1のビデオストリームに対応する画面であり、前記第2のサーバーが前記操作命令に応答して、前記第1のビデオストリームを更新し、更新されたターゲット第1のビデオストリームを取得するために使用される、ステップと、
    前記第2のサーバーから前記ターゲット第1のビデオストリームを取得し、前記第1のクライアント及び前記第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームを送信するステップであって、前記第1のクライアントと前記第2のクライアントが前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために使用される、ステップと、
    を含む画面表示方法。
  9. 前記第2のサーバーから前記第1のビデオストリームを取得し、前記第1のクライアント及び前記第2のクライアントに前記第1のビデオストリームを送信するステップであって、前記第1のクライアントと前記第2のクライアントが前記第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示するために使用される、ステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の画面表示方法。
  10. 前記第1のクライアントによって送信された第1のハンドオーバ命令を受信するステップであって、前記第1のハンドオーバ命令が操作権限をターゲット第2のクライアントにハンドオーバすることを示す、ステップと、
    前記第1のハンドオーバ命令に基づいて、前記ターゲット第2のクライアントによって送信された操作命令に応答するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の画面表示方法。
  11. 前記第1のクライアントによって送信された第2のハンドオーバ命令及び第2のビデオストリームを受信するステップであって、前記第2のハンドオーバ命令が画面をハンドオーバすることを示し、前記第2のビデオストリームが前記第1のクライアントの所在する電子デバイスによって収集される、ステップと、
    前記第2のクライアントに前記第2のビデオストリームを送信し、前記第1のクライアント及び前記第2のクライアントへの前記第1のビデオストリームの送信を停止するために使用されるステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の画面表示方法。
  12. 前記第1のクライアントによって送信された第2のビデオを取得するステップであって、前記第2のビデオストリームに対応する第2の画面が前記第1の画面上にフローティングウィンドウの形で表示するために使用され、前記第2のビデオストリームが前記第1のクライアントの所在する電子デバイスによって収集される、ステップと、
    前記第2のクライアントに前記第2のビデオストリームを送信するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の画面表示方法。
  13. 電子デバイスであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサで実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと
    を備え、
    前記プロセッサは、前記命令を実行して、以下の操作:
    第1のクライアントに第1のビデオストリームに対応する第1の画面を表示し、前記第1の画面が前記第1のクライアントに関連付けられた第2のクライアントに表示するために使用され、
    前記第1の画面に対する操作命令に応答して、第1のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第1のサーバーが第2のサーバーに前記操作命令を送信し、前記第2のサーバーからターゲット第1のビデオストリームを取得し、前記第1のクライアント及び前記第2のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームを送信し、前記ターゲット第1のビデオストリームが、前記第2のサーバーが前記操作命令に応答して取得されたものであり、前記第2のクライアントが前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示するために表示され、
    前記第1のサーバーによって送信された前記ターゲット第1のビデオストリームを受信し、前記第1のクライアントに前記ターゲット第1のビデオストリームに対応するターゲット第1の画面を表示する
    ことを実現するように構成される電子デバイス。
JP2021159360A 2020-11-16 2021-09-29 画面表示方法及びシステム Pending JP2022079419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011281516.XA CN112468873A (zh) 2020-11-16 2020-11-16 画面显示方法、装置、系统、电子设备、服务器及介质
CN202011281516.X 2020-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022079419A true JP2022079419A (ja) 2022-05-26

Family

ID=74836913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021159360A Pending JP2022079419A (ja) 2020-11-16 2021-09-29 画面表示方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220159336A1 (ja)
JP (1) JP2022079419A (ja)
KR (1) KR20220066824A (ja)
CN (1) CN112468873A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113138919B (zh) * 2021-04-19 2022-04-22 广州掌动智能科技有限公司 多客户端测试系统和方法
CN115174946B (zh) * 2022-06-27 2024-01-30 北京字跳网络技术有限公司 直播页面的显示方法、装置、设备、存储介质和程序产品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252475A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Dolphin Net Kk ネットワークゲーム仲介装置およびその方法、記録媒体、ネットワークゲーム運営方法、ネットワークゲーム創作支援装置およびその方法
JP2006136350A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Sega Corp ネットワークゲームシステム
JP2015036033A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システムおよび情報処理装置
JP2016163131A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および画像データ配信方法
WO2019231628A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Sony Interactive Entertainment LLC Bifurcation of shared controls and passing controls in a video game
JP2020515316A (ja) * 2016-12-09 2020-05-28 ユニティ アイピーアール エイピーエスUnity Ipr Aps 3dコンテンツの作成、放送、および視聴

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090043753A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 엘지전자 주식회사 터치스크린을 구비한 단말장치의 멀티태스킹 제어 방법 및장치
US10609175B2 (en) * 2015-12-31 2020-03-31 Hughes Newtwork Systems, LLC Apparatus and method for broadcast/multicast content delivery and opportunistic caching in a broadband communications network
CN108616557B (zh) * 2016-12-13 2022-01-25 中兴通讯股份有限公司 一种全景视频传输方法、装置、终端、服务器及系统
US10298882B1 (en) * 2018-08-03 2019-05-21 Buildscale, Inc. Device, system and method for embedded video chat
CN110881144B (zh) * 2018-09-05 2022-06-21 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种基于直播平台的数据处理方法以及相关设备
CN110213601B (zh) * 2019-04-30 2021-04-27 大鱼互联科技(深圳)有限公司 一种基于云游戏的直播系统及直播方法、直播互动方法
CN111818394A (zh) * 2019-12-11 2020-10-23 厦门雅基软件有限公司 云游戏直播方法、客户端及计算机可读存储介质
CN111773660A (zh) * 2020-07-03 2020-10-16 珠海金山网络游戏科技有限公司 一种云游戏处理系统、方法及装置
CN112243133B (zh) * 2020-12-07 2021-09-17 北京达佳互联信息技术有限公司 游戏直播处理方法及装置、电子装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252475A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Dolphin Net Kk ネットワークゲーム仲介装置およびその方法、記録媒体、ネットワークゲーム運営方法、ネットワークゲーム創作支援装置およびその方法
JP2006136350A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Sega Corp ネットワークゲームシステム
JP2015036033A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システムおよび情報処理装置
JP2016163131A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および画像データ配信方法
JP2020515316A (ja) * 2016-12-09 2020-05-28 ユニティ アイピーアール エイピーエスUnity Ipr Aps 3dコンテンツの作成、放送、および視聴
WO2019231628A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Sony Interactive Entertainment LLC Bifurcation of shared controls and passing controls in a video game

Also Published As

Publication number Publication date
US20220159336A1 (en) 2022-05-19
KR20220066824A (ko) 2022-05-24
CN112468873A (zh) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388453B2 (en) Method for processing live-streaming interaction video and server
EP3276976A1 (en) Method, apparatus, host terminal, server and system for processing live broadcasting information
RU2672173C2 (ru) Способ и устройство для обработки видеоинформации
US20210281909A1 (en) Method and apparatus for sharing video, and storage medium
WO2017219347A1 (zh) 直播显示方法、装置及系统
EP2978234A1 (en) Method and apparatus for sharing video information
CN112468831B (zh) 多人直播方法、装置、终端、服务器及存储介质
CN110139116B (zh) 直播间切换方法、装置及存储介质
CN112118477B (zh) 虚拟礼物展示方法、装置、设备以及存储介质
CN110213612B (zh) 直播互动方法、装置及存储介质
US20220191557A1 (en) Method for displaying interaction data and electronic device
CN113014972B (zh) 投屏方法、装置和系统
JP2022079419A (ja) 画面表示方法及びシステム
CN104092749A (zh) 同步照片的方法和装置
CN113365153B (zh) 数据分享方法、装置、存储介质及电子设备
CN105635846B (zh) 设备控制方法及装置
CN113271470B (zh) 直播连麦方法、装置、终端、服务器及存储介质
CN107896337B (zh) 信息推广方法、装置及存储介质
WO2021148018A1 (zh) 直播互动方法及设备
CN108616719B (zh) 监控视频展示的方法、装置及系统
US11558645B2 (en) Method for managing live-streaming room, and electronic device
CN105700846A (zh) 文件共享方法及装置
CN111158576A (zh) 基于直播场景的社交关系建立方法、装置及存储介质
CN112559795A (zh) 歌曲播放方法、歌曲推荐方法、装置及系统
CN113141538B (zh) 媒体资源播放方法、装置、终端、服务器及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230529