JP2022078702A - 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法 - Google Patents

航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022078702A
JP2022078702A JP2020189572A JP2020189572A JP2022078702A JP 2022078702 A JP2022078702 A JP 2022078702A JP 2020189572 A JP2020189572 A JP 2020189572A JP 2020189572 A JP2020189572 A JP 2020189572A JP 2022078702 A JP2022078702 A JP 2022078702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
target
relative position
landing point
sway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020189572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7523323B2 (ja
Inventor
徹 小島
Toru Kojima
智史 森
Tomohito Mori
克実 ▲高▼木
Katsumi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020189572A priority Critical patent/JP7523323B2/ja
Priority to US18/036,809 priority patent/US20230406536A1/en
Priority to PCT/IB2022/050233 priority patent/WO2022101895A1/ja
Priority to EP22723005.9A priority patent/EP4227216A4/en
Publication of JP2022078702A publication Critical patent/JP2022078702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7523323B2 publication Critical patent/JP7523323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing
    • G05D1/0684Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing on a moving platform, e.g. aircraft carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/18Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using automatic pilot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/04Landing aids; Safety measures to prevent collision with earth's surface
    • B64D45/08Landing aids; Safety measures to prevent collision with earth's surface optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/18Visual or acoustic landing aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U70/00Launching, take-off or landing arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/654Landing
    • G05D1/6542Landing on a moving platform, e.g. aircraft carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】目標着地点が動揺する場合であっても、航空機を目標着地点に好適に追従させることができる航空機の位置制御システム等を提供する。【解決手段】動揺による目標着地点の動きに合わせて、航空機の位置を追従させる航空機の位置制御システムであって、前記航空機の姿勢を補正するための姿勢補正加速度と、前記航空機と前記目標着地点との間の相対位置とに基づいて、前記目標着地点の動揺量を推定する動揺量推定処理部と、推定した前記動揺量に基づいて、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対位置と、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対速度とを出力する目標情報生成部と、を備える。【選択図】図4

Description

本開示は、航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法に関するものであり、特に、動揺による目標着地点の動きに合わせて、航空機の位置を追従させる目標点追従ホバリングの位置制御に関するものとなっている。
従来、航空母艦に航空機を発着させるための発着艦管制装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の発着艦管制装置は、航空母艦の船体運動を予測する船体運動予測装置と、船体運動予測装置の出力を受け、航空母艦への航空機の発着状態を算出する発着状態指示装置と、発着状態指示装置の出力を送信する指示送信装置と、指示送信装置の出力を受信する指示受信装置と、指示受信装置の出力を受けて飛行運動を制御する飛行運動制御装置とを備えている。船体運動予測装置、発着状態指示装置及び指示送信装置は、航空母艦に設けられ、指示受信装置及び飛行運動制御装置は、航空機に設けられている。
特開平4-71998号公報
特許文献1は、固定翼機における着艦の技術についてであるが、回転翼機においては、下記のような着艦を行っている。
大きな動揺がある状況で回転翼航空機が着艦を行う場合、動揺による甲板の動きに追従を行わずに、所定の位置でホバリングを行い、動揺が小さくなったタイミングで着艦を行っている。この場合、例えば、5分に1回程度で、10秒程度の間だけ着艦可能となる。このような短い時間を狙って回転翼航空機の着艦を行う必要があった。回転翼航空機の着艦ができなかった場合には、次の動揺が収まるタイミングを待つ必要がある。このように、任意のタイミングで回転翼航空機の発着艦を繰り返すことが難しく、運用上の制限となっていた。
そこで、本開示は、目標着地点が動揺する場合であっても、航空機を目標着地点に好適に追従させることができる航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法を提供することを課題とする。
本開示の航空機の位置制御システムは、動揺による目標着地点の動きに合わせて、航空機の位置を追従させる航空機の位置制御システムであって、前記航空機の加速度を補正した姿勢補正加速度と、前記航空機と前記目標着地点との間の相対位置とに基づいて、前記目標着地点の動揺量を推定する動揺量推定処理部と、推定した前記動揺量に基づいて、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対位置と、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対速度とを出力する目標情報生成部と、を備える。
本開示の航空機は、航空機の加速度を補正した姿勢補正加速度を取得する加速度補正処理部と、前記航空機と目標着地点との間の相対位置を取得する相対位置取得部と、上記の航空機の位置制御システムと、を備える。
本開示の航空機の位置制御方法は、動揺による目標着地点の動きに合わせて、航空機の位置を追従させる航空機の位置制御方法であって、前記航空機の加速度を補正した姿勢補正加速度と、前記航空機と前記目標着地点との間の相対位置とに基づいて、前記目標着地点の動揺量を推定するステップと、推定した前記動揺量に基づいて、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対位置と、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対速度とを出力するステップと、を備える。
本開示によれば、目標着地点が動揺する場合であっても、動揺による目標着地点の動きに合わせて、航空機を好適に追従させることができる。
図1は、本実施形態にかかる航空機の位置制御システムの一例を示す概略構成図である。 図2は、本実施形態にかかる航空機が目標着地点に向かう様子を示す説明図である。 図3は、目標着地点に設けられるマーカーの一例を示す説明図である。 図4は、動揺する目標着地点に航空機を追従させる位置制御の一例のブロック図である。 図5は、動揺量推定処理及び目標情報生成処理の一例を示すブロック図である。 図6は、第2平滑化処理部の相対位置から平滑化相対位置までのボード線図である。 図7は、動揺量推定処理部の相対位置から動揺量(推定値)までのボード線図である。 図8は、目標相対位置及び目標相対速度の算出フローを説明するフローチャートである。 図9は、動揺する目標着地点に航空機を追従させる位置制御の他の一例のブロック図である。
以下に、本開示に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能であり、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせることも可能である。
[実施形態]
図1は、本実施形態にかかる航空機の位置制御システムの一例を示す概略構成図であり、図2は、本実施形態にかかる航空機が目標着地点に向かう様子を示す説明図である。
図1に示すように、航空機1は、回転翼機としての飛行体(例えばヘリコプタ、ドローン等)である。本実施形態において、航空機1は、無人機である。なお、航空機1は、前進、後進、横進、旋回、ホバリングが可能な飛行体であればよく、有人機であってもよい。航空機1は、位置制御システム100を搭載しており、位置制御システム100により飛行が制御され、図2に示す目標着地点2に着地する。
(目標着地点)
本実施形態において、目標着地点2は、図2に示すように、船舶5上に設けられている。このため、航空機1は、水上を移動する移動体としての船舶5に着地(着艦)する。なお、船舶5には、図示省略するが、目標着地点2に航空機1を着地させた際に、航空機1を拘束するための拘束装置が設けられている。ただし、目標着地点2は、船舶5に限らず、地上を移動する移動体としての車両等に設けられてもよいし、移動しない設備、地面に設けられてもよい。
目標着地点2には、航空機1が目標着地点2の位置を捕捉するためのマーカー7が設けられている。図3は、目標着地点に設けられるマーカーの一例を示す説明図である。図示するように、マーカー7は、例えば白黒の2色で色分けされたARマーカーであり、正方形状のマーカーである。なお、マーカー7は、ARマーカーに限らず、画像処理により目標着地点2の位置を捕捉することができるマーカーであればよく、例えばヘリポートの着地点を示すHマーク、Rマーク等であってもよい。また、マーカー7は、船舶5に異なる形状のマーカーが複数設けられてもよく、航空機1は、異なるマーカー7のいずれかに対応した目標着地点2に誘導されるものであってもよい。また、本実施形態では、目標着地点2の位置を捕捉するために、船舶5にマーカー7を設けたが、目標着地点2の位置を取得可能な構成であれば、特に限定されない。
(位置制御システム)
本実施形態にかかる航空機の位置制御システム100は、飛行中の航空機1を目標着地点2に着地させるために、航空機1の位置を制御するシステムである。位置制御システム100は、航空機1に搭載される。位置制御システム100は、図1に示すように、カメラ10と、航法装置20と、制御部30とを備える。
カメラ10は、航空機1に図示しないジンバルを介して搭載された撮影装置である。カメラ10は、マーカー7を撮影することができれば、単眼カメラ、複眼カメラ、赤外線カメラ等であってもよい。カメラ10は、航空機1から目標着地点2に設けられたマーカー7を撮影するために設けられる。カメラ10は、図示しないジンバルを介して撮影方向を調整可能とされている。本実施形態において、カメラ10は、その撮影範囲B(図2参照)が、一例として、鉛直方向の真下を向くように制御部30によって制御される。なお、カメラ10は、撮影範囲Bが、鉛直方向に対して斜め前方側を向くように制御部30によって制御されてもよい。また、カメラ10は、ジンバルを省いてもよく、撮影方向が鉛直方向の下方側を向くように、航空機1の機体直下に固定してもよい。
航法装置20は、例えば、慣性航法装置(INS:Inertial Navigation System)である。なお、本実施形態において、航法装置20は、慣性航法装置に適用して説明するが、特に限定されず、いずれの航法装置20を用いてもよい。また、航法装置20は、位置の計測精度を向上させるために、GPS(Global Positioning System)を含んだ慣性航法装置としてもよい。本実施形態では、GPSを含んだ慣性航法装置に適用して説明するが、GPSに特に限定されず、精度よく位置を計測可能な位置計測部であればよく、例えば、準天頂衛星システムを用いたものであってもよいし、航法装置20のみで精度よく位置を計測可能であれば、GPS等の位置計測部を省いた構成であってもよい。
GPSを含んだ航法装置20は、航空機1のロール方向、ヨー方向およびピッチ方向の姿勢角、航空機1の機体速度、慣性速度、機体加速度、機首方位および地球座標系における位置座標等を取得する。なお、航法装置20は、航空機1の姿勢角を検出する姿勢角センサ、航空機1の機体速度を検出する速度センサ、航空機1の機体加速度を検出する加速度センサ、航空機1の機首方位を検出するセンサを有するものであってもよい。航法装置20は、取得した航空機1の姿勢角、機体速度、慣性速度、機体加速度、機首方位および位置座標を、制御部30に出力する。このように、航法装置20は、航空機1の加速度を取得する加速度取得部、航空機1の姿勢を取得する姿勢取得部、航空機1の慣性速度を取得する慣性速度取得部として機能している。
また、位置制御システム100は、図1に示すように、航空機1の地表面または水面からの高度を検出する高度センサ25を備えている。高度センサ25は、例えば、レーザ高度計であり、航空機1から目標着地点2までの相対高度Δh(図2参照)を計測している。なお、高度センサ25としては、電波高度計を用いてもよいし、気圧高度計を用いてもよく、いずれの高度計を用いてもよい。また、これらの高度計を、使用環境に応じて、すなわち地表面からの高度、海面からの高度を計測するために、適宜組み合わせて適用してもよい。高度センサ25は、検出した航空機1の相対高度Δhを制御部30に出力する。なお、高度センサ25は、航空機1の高度を計測して制御部30に出力し、制御部30は、後述する誘導演算部34において、航空機1の高度に基づいて、目標着地点2までの相対高度Δhを算出するものであってもよい。また、位置制御システム100は、高度センサ25に限らず、後述する画像処理部32において、カメラ10で撮影したマーカー7を含む画像に画像処理を施すことで、航空機1と船舶5との相対高度Δhを算出するものであってもよい。
(制御部)
制御部30は、画像処理部32と、誘導演算部34と、飛行制御部36とを有する。なお、制御部30は、航空機1に設けられた図示しないジンバルを介して、カメラ10の撮影方向を制御する図示しない撮影制御部を備えている。本実施形態では、上述したように、カメラ10の撮影範囲Bが鉛直方向の真下を向くように調整される。
(画像処理部)
画像処理部32は、カメラ10で撮影された画像に画像処理を施して、マーカー7すなわち目標着地点2の中心(Cx、Cy)(図3参照)を算出する。ここでの中心(Cx、Cy)は、カメラ10で撮影された画像の中心を原点とするカメラ固定座標系における座標点であり、画像中心からの画素数により算出することができる。具体的には、画像処理部32は、図3に示すように、画像処理によってマーカー7の角部同士の間を延びる対角線Ldを2つ特定し、特定した2つの対角線Ldの交点をマーカー7の中心(Cx、Cy)とする。なお、目標着地点2は、マーカー7の中心(Cx、Cy)に限定されず、マーカー7の四隅のいずれかであってもよいし、マーカー7の中心からオフセットした位置であってもよい。画像処理部32は、算出したマーカー7の中心(Cx、Cy)を誘導演算部34に出力する。
また、画像処理部32は、カメラ10で撮影したマーカー7を含む画像に画像処理を施すことで、マーカー7の向きを特定し、航法装置20で取得される航空機1の機首方位と対応づけることで、船舶5の船首方位を算出してもよい。なお、画像処理部32は、上述したように、カメラ10で撮影したマーカー7を含む画像に画像処理を施すことで、航空機1と船舶5との相対高度Δhを算出するものであってもよい。
(誘導演算部)
誘導演算部34は、航空機1を目標着地点2に誘導するための航空機1の制御量を算出する。制御量は、航空機1の機体速度、姿勢角、姿勢角の変化レート等を調整するための制御量である。誘導演算部34は、制御量を算出するために、航空機1と目標着地点2との相対座標位置を算出する。具体的に、誘導演算部34は、相対座標位置として、航空機1と目標着地点2との相対位置(X、Y)、航空機1と目標着地点2との相対高度Δhを算出する。また、誘導演算部34は、航空機1と目標着地点2との相対速度等を算出する。相対位置(X、Y)は、水平方向における航空機1と目標着地点2との距離となる。相対高度Δhは、鉛直方向における航空機1と目標着地点2との距離となる。
誘導演算部34は、画像処理部32で算出されたマーカー7の中心(Cx、Cy)と、カメラ10の方位すなわち航空機1の機首方位と、航空機1の高度(目標着地点2に対する相対高度Δh)とに基づいて、航空機1と目標着地点2との相対位置(X、Y)を算出する。なお、本実施形態では、カメラ10の方位と航空機1の機首方位とを一致させているが、特に限定されず、カメラ10の方位と航空機1の機首方位とを一致させなくてもよい。このように、画像処理部32および誘導演算部34は、航空機1と目標着地点2との相対位置を取得する。
また、誘導演算部34は、高度センサ25で検出された航空機1の高度に基づいて、目標着地点2までの相対高度Δhを算出する。したがって、高度センサ25および誘導演算部34は、航空機1と目標着地点2との相対高度Δhを取得する。なお、画像処理部32において、カメラ10で撮影したマーカー7を含む画像に画像処理を施すことで、航空機1と船舶5との相対高度Δhを算出してもよい。
また、誘導演算部34は、航空機1と目標着地点2との相対速度を算出する。したがって、誘導演算部34は、航空機1と目標着地点2との相対速度を取得する。より詳細には、誘導演算部34は、相対位置(X、Y)と機体速度(Vx、Vy)とに基づいて、航空機1と目標着地点2との相対速度(ΔVx、ΔVy)を算出する相対速度推定処理を実行する。したがって、誘導演算部34は、航空機1と目標着地点2との相対速度(ΔVx、ΔVy)を取得する。
そして、誘導演算部34は、相対位置(X、Y)、相対高度Δh、相対速度(ΔVx、ΔVy)および機体加速度に基づいて、フィードバック制御(例えばPID制御)により制御量を算出する。なお、フィードバック制御は、PID制御に限らず、P制御、PI制御、PD制御等であってもよい。誘導演算部34は、算出した制御量C´(図4参照)を飛行制御部36に出力する。
(飛行制御部)
飛行制御部36は、誘導演算部34で算出された制御量にしたがって、航空機1の各構成要素を制御して航空機1を飛行させる。飛行制御部36は、制御量にしたがって各回転翼のブレードピッチ角、回転数等を制御し、航空機1の機体速度、姿勢角、姿勢角の変化レート等を調整する。それにより、航空機1は、目標着地点2へと誘導される。なお、本実施形態では、画像処理部32および誘導演算部34を飛行制御部36とは別の機能部として説明するが、飛行制御部36、画像処理部32および誘導演算部34は、一体の機能部であってもよい。すなわち、飛行制御部36において画像処理部32および誘導演算部34の処理を行ってもよい。
(航空機の位置制御)
次に、図4を参照して、本実施形態にかかる航空機1の位置制御について説明する。図4は、動揺する目標着地点に航空機を追従させる位置制御の一例のブロック図である。航空機1の位置制御では、誘導演算部34が、図4に示すブロック図に基づいて、動揺による目標着地点2の動きに合わせて、航空機1の位置を追従させる目標点追従ホバリングに関する位置制御を行っている。このため、誘導演算部34は、目標点追従ホバリングを実行するための航空機1の制御量C’を算出している。なお、図4では、ピッチ軸の方向となるX方向の成分と、ロール軸の方向となるY方向の成分とを併記して図示しており、誘導演算部34により各成分の制御量をそれぞれ算出している。
(相対位置に関する目標点追従ホバリング)
図4では、航空機1が動揺により変化する目標着地点2に追従するように、目標点追従ホバリングに関する位置制御を実行している。誘導演算部34は、加速度補正処理部41と、第2平滑化処理部43と、第2カルマンフィルタ46と、相対速度推定処理部47と、動揺量推定処理部51と、目標情報生成処理部(目標情報生成部)52と、切替スイッチ(切替部)53と、第2減算回路部54と、フィードバック制御部55と、を備えている。なお、加速度補正処理部41、第2平滑化処理部43、第2カルマンフィルタ46、相対速度推定処理部47、動揺量推定処理部51、目標情報生成処理部52、切替スイッチ53、第2減算回路部54及びフィードバック制御部55は、誘導演算部34により実現されていてもよいし、誘導演算部34とは別体の処理部によって実現されていてもよいし、それらの組み合わせによって実現されていてもよく、特に限定されない。
加速度補正処理部41は、航空機1の加速度と航空機1の姿勢とに基づいて、航空機1の加速度を補正した姿勢補正加速度を出力している。姿勢補正加速度とは、機体軸座標系の加速度を、航空機1の姿勢角に基づいて座標変換を行い、慣性空間座標系の加速度に変換したものである。具体的に、加速度補正処理部41には、航法装置20において取得された航空機1の加速度が入力され、また、航法装置20において取得された航空機1の姿勢角が入力される。入力される加速度としては、縦方向(機体座標系における前後方向)、横方向(機体座標系における左右方向)、及び垂直方向(機体座標系における上下方向)の加速度である。また、入力される姿勢角としては、ピッチ軸、ロール軸及びヨー軸における姿勢角である。加速度補正処理部41は、航空機1の加速度と航空機1の姿勢角とが入力されると、縦方向及び横方向における航空機1の加速度を補正した姿勢補正加速度を算出する。加速度補正処理部41は、算出した姿勢補正加速度を第2平滑化処理部43、動揺量推定処理部51及びフィードバック制御部55へ向けて出力する。
第2カルマンフィルタ46は、相対位置(X,Y)に基づく推定を行い、推定後の推定相対位置(X,Y)を出力している。具体的に、第2カルマンフィルタ46には、誘導演算部34により算出された相対位置(X,Y)が入力される。第2カルマンフィルタ46は、相対位置(X,Y)が入力されると、相対位置(X,Y)の時間変化を推定することで、推定相対位置(X,Y)を算出する。第2カルマンフィルタ46は、算出した推定相対位置(X,Y)を第2平滑化処理部43へ向けて出力する。
第2平滑化処理部43は、目標着地点2が動揺により変化する場合であっても、平均的な相対位置である平滑化相対位置を算出するための処理を行っている。第2平滑化処理部43は、姿勢補正加速度と、推定相対位置(X,Y)とに基づいて、推定相対位置(X,Y)を平滑化した平滑化相対位置(X,Y)を出力している。具体的に、第2平滑化処理部43には、加速度補正処理部41から出力された姿勢補正加速度が入力され、また、第2カルマンフィルタ46により算出された推定相対位置(X,Y)が入力される。第2平滑化処理部43は、姿勢補正加速度と推定相対位置(X,Y)とが入力されると、平滑化相対位置(X,Y)を算出する。そして、第2平滑化処理部43は、算出した平滑化相対位置(X,Y)を後述する第2減算回路部54へ向けて出力する。
ここで、図6を参照して、第2平滑化処理部43の相対位置に関する信号処理について説明する。図6は、第2平滑化処理部の相対位置から平滑化相対位置までのボード線図である。図6は、その横軸が周波数となっており、その縦軸が、ゲイン(dB)及び位相(deg)となっている。図6において、動揺が発生する周波数の帯域が、動揺周波数帯域fとなっており、動揺周波数帯域fを含む動揺周波数帯域f以上の周波数の帯域を、周波数帯f1(第1の周波数帯)とし、動揺周波数帯域fよりも低い周波数の帯域を、周波数帯f2(第2の周波数帯)とする。
第2平滑化処理部43は、入力信号にゲインをかけて出力信号を増幅している。入力信号は、推定相対位置(X,Y)であり、出力信号は、平滑化相対位置(X,Y)である。図6に示すように、周波数帯f1は、周波数帯f2に比して、十分にゲインが低いものとなっていることから、周波数帯f1における動揺の影響を低減している。また、周波数帯f2は、減衰係数が大きく(ζ>0.7)なっており、低周波の外乱応答が振動的にならないようにしている。減衰係数ζの値を大きくすると、オーバーシュートは抑えられ、ζ>0.7であれば、望ましい結果が得られる。
相対速度推定処理部47は、相対位置(X,Y)と航空機1の機体速度とに基づいて、推定相対速度を出力している。具体的に、相対速度推定処理部47には、誘導演算部34により算出された相対位置(X,Y)が入力され、また、航法装置20において取得された縦方向及び横方向における航空機1の機体速度が入力される。相対速度推定処理部47は、入力された相対位置(X,Y)と機体速度とから、相対速度を推定し、推定相対速度として後述する第2減算回路部54へ向けて出力する。
動揺量推定処理部51は、動揺により変化する目標着地点2の動揺量を推定するための処理を行っている。動揺量推定処理部51は、姿勢補正加速度と、相対位置(X,Y)とに基づいて、動揺量を推定している。図5は、動揺量推定処理及び目標情報生成処理の一例を示すブロック図である。図5に示すように、動揺量推定処理部51は、第1カルマンフィルタ61と、第1平滑化処理部62と、ローパスフィルタ63と、第1減算回路部66と、を含んでいる。
第1カルマンフィルタ61は、第2カルマンフィルタ46と同様に、相対位置(X,Y)に基づく推定を行い、推定後の推定相対位置(X,Y)を出力している。具体的に、第1カルマンフィルタ61には、誘導演算部34により算出された相対位置(X,Y)が入力される。第1カルマンフィルタ61は、相対位置(X,Y)が入力されると、相対位置(X,Y)の時間変化を推定することで、推定相対位置(X,Y)を算出する。第1カルマンフィルタ61は、算出した推定相対位置(X,Y)を第1平滑化処理部62及び第1減算回路部66へ向けて出力する。ここで、第1カルマンフィルタ61は、第2カルマンフィルタ46に比して、出力される推定相対位置(X,Y)の時間遅れが小さいものとなっている。
第1平滑化処理部62は、第2平滑化処理部43と同様に、目標着地点2が動揺により変化する場合であっても、平均的な相対位置である平滑化相対位置を算出するための処理を行っている。第1平滑化処理部62は、姿勢補正加速度と、推定相対位置(X,Y)とに基づいて、推定相対位置(X,Y)を平滑化した平滑化相対位置(X,Y)を出力している。具体的に、第1平滑化処理部62には、加速度補正処理部41から出力された姿勢補正加速度が入力され、また、第1カルマンフィルタ61により算出された推定相対位置(X,Y)が入力される。第1平滑化処理部62は、姿勢補正加速度と推定相対位置(X,Y)とが入力されると、平滑化相対位置(X,Y)を算出する。そして、第1平滑化処理部62は、算出した平滑化相対位置(X,Y)を第1減算回路部66へ向けて出力する。
第1減算回路部66は、推定相対位置(X,Y)と、平滑化相対位置(X,Y)とに基づいて、動揺量を出力している。具体的に、第1減算回路部66は、推定相対位置(X,Y)と、平滑化相対位置(X,Y)との差分をとり、その差分を動揺量として算出している。そして、第1減算回路部66は、算出した動揺量をローパスフィルタ63へ向けて出力する。
ローパスフィルタ63は、第1減算回路部66から入力される動揺量に対し、所定のカットオフ周波数以上の周波数を減衰させるフィルタである。ローパスフィルタ63は、動揺量の高周波成分を除去し、動揺量に含まれる低周波成分を目標情報生成処理部52へ向けて出力する。
ここで、図7を参照して、動揺量推定処理部の相対位置に関する信号処理について説明する。図7は、動揺量推定処理部の相対位置から動揺量(推定値)までのボード線図である。図7は、その横軸が周波数となっており、その縦軸が、ゲイン(dB)及び位相(deg)となっている。図7において、図6と同様に、動揺が発生する周波数の帯域が、動揺周波数帯域fとなっており、動揺周波数帯域fを含む動揺周波数帯域f以上の周波数の帯域を、周波数帯f1(第1の周波数帯)とし、動揺周波数帯域fよりも低い周波数の帯域を、周波数帯f2(第2の周波数帯)とする。
動揺量推定処理部51は、入力信号にゲインをかけて出力信号を増幅している。入力信号は、推定相対位置(X,Y)であり、出力信号は、動揺量(推定値)である。図7に示すように、周波数帯f1は、ゲインが1となるようにしており(図7では、ゲインは対数値として図示されているため、0となっている)、推定相対位置(X,Y)から動揺量を抽出し、また、位相を進めて、動揺を早めに検出できるようにしている。また、図7に示すように、周波数帯f2は、周波数帯f1に比して、ゲインを小さくしており、推定相対位置(X,Y)から動揺量以外の変動量を減衰している。
目標情報生成処理部52は、動揺量に基づいて、航空機1と目標着地点2との間の目標となる目標相対位置と、航空機1と目標着地点2との間の目標となる目標相対速度とを出力する。図5に示すように、目標情報生成処理部52は、ハイパスフィルタ64と、擬似微分フィルタ65と、を含んでいる。
ハイパスフィルタ64は、動揺量を、目標相対位置に変換して出力するフィルタとなっている。ここで、航空機1の相対位置を、Δyとし、航空機の目標位置をy’とし、航空機1の現在位置をyとする。また、現在位置yは、目標位置y’に遅れて追従すると仮定すると、下記する(1)式が得られる。なお、式(1)中の“s”は、演算子であり、F(s)は、ローパスフィルタであり、F(s)は、ハイパスフィルタである。
Δy=y’-y=(1-F(s))・y’=F(s)・y’ ・・・(1)
(1)式に示すように、相対位置Δyは、目標位置y’にハイパスフィルタF(s)を乗算すれば導出できる。このため、目標相対位置は、動揺量にハイパスフィルタ64を乗算することで導出している。ハイパスフィルタ64は、算出した目標相対位置を、後述する第2減算回路部54へ向けて出力する。
擬似微分フィルタ65は、目標相対位置に擬似微分を施して、目標相対速度とするフィルタである。具体的に、擬似微分フィルタ65は、ハイパスフィルタ64から入力される目標相対位置を擬似微分して目標相対速度を算出し、算出した目標相対速度を後述する第2減算回路部54へ向けて出力する。
第2減算回路部54は、第2平滑化処理部43から入力される平滑化相対位置(X,Y)と、目標情報生成処理部52から入力される目標相対位置との位置差分を算出する。そして、第2減算回路部54は、算出した位置差分をフィードバック制御部55へ向けて出力する。また、第2減算回路部54は、相対速度推定処理部47から入力される推定相対速度と、目標情報生成処理部52から入力される目標相対速度との速度差分を算出する。そして、第2減算回路部54は、算出した速度差分をフィードバック制御部55へ向けて出力する。
フィードバック制御部55は、第2減算回路部54から入力された位置差分及び速度差分と、加速度補正処理部41から入力された姿勢補正加速度とに基づいて、制御量C´を算出する。そして、フィードバック制御部55は、算出した制御量C´を飛行制御部36へ向けて出力する。
飛行制御部36は、制御量C’に基づいて飛行制御を実行する。なお、飛行制御部36による飛行制御の一例として、航空機1がヘリコプタである場合、ヘリコプタのメインロータを縦方向及び横方向に傾ける飛行制御を行うことで、目標点追従ホバリングを実行する。
切替スイッチ53は、目標点追従ホバリングの実行の有無を切り替えている。具体的に、切替スイッチ53は、第2減算回路部54への目標相対位置及び目標相対速度の入力の有無を切り替える。切替スイッチ53は、第2減算回路部54へ目標相対位置及び目標相対速度の入力を許容することで、目標点追従ホバリングの実行を可能とする。一方で、切替スイッチ53は、第2減算回路部54へ目標相対位置及び目標相対速度の入力を遮断することで、目標点追従ホバリングの実行を不能とし、空間安定ホバリングの実行を可能とする。空間安定ホバリングは、平滑化相対位置に基づく飛行制御であり、目標着地点2に対して、空間上の目標相対位置に航空機1を保持させる空間安定ホバリングに関する位置制御である。切替スイッチ53により、第2減算回路部54へ目標相対位置及び目標相対速度の入力を遮断すると、飛行制御部36には、平滑化相対位置(X,Y)が入力されることから、飛行制御部36は、空間安定ホバリングの飛行制御を実行する。
ここで、切替スイッチ53による切替制御は、例えば、動揺量または高度を用いて、切替を行ってもよい。切替制御では、動揺量を用いる場合、動揺量が、予め設定されたしきい値以上であれば空間安定ホバリングの飛行制御を実行し、しきい値よりも小さければ目標点追従ホバリングの飛行制御を実行するように、切り替えを行ってもよい。また、切替制御では、高度を用いる場合、高度が、予め設定されたしきい値以上であれば空間安定ホバリングの飛行制御を実行し、しきい値よりも小さければ目標点追従ホバリングの飛行制御を実行するように、切り替えを行ってもよい。
(航空機の位置制御方法)
次に、図8を参照して、本実施形態にかかる航空機1の位置制御システム100を用いた位置制御方法について説明する。図8は、目標相対位置及び目標相対速度の算出フローを説明するフローチャートである。なお、図8では、目標情報生成処理部52から目標相対位置及び目標相対速度を出力するまでの位置制御方法となっている。
航空機1の位置制御方法では、先ず、加速度補正処理部41が、入力される航空機1の加速度と航空機1の姿勢とに基づいて、姿勢補正加速度を出力する(ステップS1)。ステップS1では、相対位置(X,Y)に関する位置制御であるため、加速度補正処理部41が、縦方向及び横方向における姿勢補正加速度を出力する。
続いて、航空機1の位置制御方法では、動揺量推定処理部51が、姿勢補正加速度と相対位置(X,Y)とに基づいて、動揺量を算出し出力する(ステップS2)。ステップS2では、推定相対位置(X,Y)と平滑化相対位置(X,Y)との差分をとり、その差分を動揺量として算出している。
この後、航空機1の位置制御方法では、目標情報生成処理部52が、算出した動揺量に基づいて、目標相対位置及び目標相対速度を算出して出力する(ステップS3)。
なお、航空機1の位置制御方法では、ステップS3の実行後、出力された目標相対位置及び目標相対速度は、第2減算回路部54に入力される。そして、位置制御方法では、第2減算回路部54において、平滑化相対位置(X,Y)と目標相対位置との位置差分が算出され、また、推定相対速度と目標相対速度との速度差分が算出される。この後、位置制御方法では、フィードバック制御部55において、位置差分、速度差分及び姿勢補正加速度に基づいて、制御量C’が算出される。この後、位置制御方法では、算出された制御量C’が飛行制御部36に入力され、飛行制御部36は、制御量C’にしたがって、航空機1の機体速度、姿勢角、姿勢角の変化レート等を調整する。飛行制御部36における飛行制御は、例えば、特願2019-187987号に記載されたPID制御及び多値制御により実行してもよい。
(変形例)
次に、図9を参照して、航空機1の位置制御システム100及び位置制御方法の他の一例について説明する。図9は、動揺量に基づく航空機の相対位置に関する位置制御の他の一例のブロック図である。図4に示す航空機1の位置制御システム100では、第2平滑化処理部43において平滑化相対位置(X,Y)を算出し、平滑化相対位置(X,Y)と目標相対位置との位置差分、推定相対速度と目標相対速度との速度差分、及び姿勢補正加速度に基づいて、制御量C’を導出した。図9に示す航空機1の位置制御システム100では、第2平滑化処理部43を省いた構成となっており、第2カルマンフィルタ46で推定した推定相対位置と目標相対位置との位置差分、推定相対速度と目標相対速度との速度差分、及び姿勢補正加速度に基づいて、制御量C’を導出している。
また、本実施形態では、動揺量を推定するにあたって、姿勢補正加速度を用いたが、特に限定されず、航空機1の姿勢を補正するための姿勢補正パラメータであれば、いずれのパラメータであってもよい。
以上のように、実施形態に記載の航空機1の位置制御システム100、航空機1及び航空機1の位置制御方法は、例えば、以下のように把握される。
第1の態様に係る航空機1の位置制御システム100は、動揺による目標着地点2の動きに合わせて、航空機1の位置を追従させる航空機1の位置制御システム100であって、前記航空機1の加速度を補正した姿勢補正加速度と、前記航空機1と前記目標着地点2との間の相対位置(X,Y)とに基づいて、前記目標着地点2の動揺量を推定する動揺量推定処理部51と、推定した前記動揺量に基づいて、前記航空機1と前記目標着地点2との間の目標となる目標相対位置と、前記航空機1と前記目標着地点2との間の目標となる目標相対速度とを出力する目標情報生成部52と、を備える。
この構成によれば、姿勢補正加速度と相対位置(X,Y)とを用いて推定される動揺量に基づいて、目標相対位置及び目標相対速度を算出して出力することができる。このため、目標相対位置及び目標相対速度を用いた航空機1の飛行制御を実行することで、目標着地点2が動揺する場合であっても、動揺による目標着地点2の動きに合わせて、航空機1を好適に追従させることができる。このように、航空機1を目標着地点2に追従させることができるため、航空機1の機体が安定していれば、任意のタイミングで航空機1を船舶上に着艦させることができる。着艦においても、地上での着陸のように、動揺の大小にかかわらず、航空機1の機体を接地させることができることから、運用の自由度を高めることができる。
第2の態様として、前記動揺量推定処理部51は、前記相対位置(X,Y)に基づいて推定した推定相対位置(X,Y)を出力する第1カルマンフィルタ61と、前記姿勢補正加速度と、前記推定相対位置(X,Y)とに基づいて、前記相対位置(X,Y)を平滑化した平滑化相対位置(X,Y)を出力する第1平滑化処理部62と、前記平滑化相対位置(X,Y)と前記推定相対位置(X,Y)との差分を、前記動揺量として算出する第1減算回路部66と、を備える。
この構成によれば、平滑化相対位置(X,Y)と推定相対位置(X,Y)との差分を動揺量として算出することができるため、適切な動揺量を推定することができる。
第3の態様として、前記目標情報生成部は、前記動揺量を、前記目標相対位置に変換して出力するハイパスフィルタと、変換された前記目標相対位置を擬似微分して、前記目標相対速度を出力する擬似微分フィルタと、を有する。
この構成によれば、ハイパスフィルタを用いることで、簡易なフィルタにより、動揺量から目標相対位置を迅速に算出することができる。また、擬似微分フィルタを用いることで、簡易なフィルタにより、目標相対位置から目標相対速度を迅速に算出することができる。
第4の態様として、前記相対位置に基づいて推定した推定相対位置を出力する第2カルマンフィルタ46と、前記姿勢補正加速度と、前記推定相対位置とに基づいて、前記相対位置を平滑化した平滑化相対位置を出力する第2平滑化処理部43と、前記航空機1と前記目標着地点2との間の相対速度を推定して推定相対速度を出力する相対速度推定処理部47と、前記目標相対位置と前記平滑化相対位置との位置差分、及び前記目標相対速度と前記推定相対速度との速度差分を出力する第2減算回路部54と、をさらに備え、前記位置差分及び前記速度差分に基づいて、前記航空機1を飛行制御する。
この構成によれば、目標相対位置と平滑化相対位置との位置差分、及び目標相対速度と推定相対速度との速度差分を用いて、航空機1の飛行制御を実行することができる。このため、目標着地点2に対する、航空機1の目標点追従ホバリングを精度よく実行することができる。
第5の態様として、前記第2減算回路部54への前記目標相対位置及び前記目標相対速度の入力の有無を切り替える切替部(切替スイッチ53)を、さらに備える。
この構成によれば、切替部により、航空機1の目標点追従ホバリングに関する飛行制御の実行の有無を切り替えることができる。
第6の態様として、前記第1平滑化処理部62は、前記相対位置にゲインをかけて前記平滑化相対位置を出力しており、前記動揺が発生する動揺周波数帯域f以上の周波数の帯域を、第1の周波数帯f1とし、前記動揺周波数帯域fよりも低い周波数の帯域を、第2の周波数帯f2とすると、前記第1の周波数帯f1における前記ゲインは、前記第2の周波数帯f2における前記ゲインに対して低く、前記第2の周波数帯f2における減衰係数ζが、ζ>0.7となっている。
この構成によれば、第1の周波数帯f1は、第2の周波数帯に比して、十分にゲインが低いものとなっていることから、第1の周波数帯f1における動揺の影響を低減することができる。また、第2の周波数帯f2は、減衰係数が大きく(ζ>0.7)なることから、低周波の外乱応答が振動的にならないようにすることができる。
第7の態様として、前記動揺量推定処理部51は、前記相対位置にゲインをかけて前記動揺量を出力しており、前記動揺が発生する動揺周波数帯域f以上の周波数の帯域を、第1の周波数帯f1とし、前記動揺周波数帯域よりも低い周波数の帯域を、第2の周波数帯とすると、前記第1の周波数帯f1における前記ゲインは、1となるようにしており、前記第2の周波数帯f2における前記ゲインは、前記第1の周波数帯f1における前記ゲインに対して低くなっている。
この構成によれば、第1の周波数帯f1は、ゲインが1となるため、推定相対位置(X,Y)から動揺量を抽出する際に、位相を進めて、動揺を早めに検出できるようにしている。また、第2の周波数帯f2は、第1の周波数帯f1に比して、ゲインを小さくしているため、推定相対位置(X,Y)から動揺量以外の変動量を減衰することができる。
第8の態様として、前記第1カルマンフィルタ61は、前記第2カルマンフィルタ46に比して、出力される前記推定相対位置(X,Y)の時間遅れが小さいものとなっている。
この構成によれば、推定相対位置(X,Y)の時間遅れが小さくなるため、動揺量の推定をより正確に算出することができる。
第9の態様に係る航空機1は、航空機1の加速度を補正した姿勢補正加速度を取得する加速度補正処理部41と、前記航空機1と目標着地点2との間の相対位置を取得する相対位置取得部(航法装置20)と、上記の航空機の位置制御システムと、を備える。
この構成によれば、目標着地点2が動揺する場合であっても、目標着地点2に対して好適に追従するように、飛行制御される航空機1を提供することができる。
第10の態様に係る航空機1の位置制御方法は、動揺による目標着地点2の動きに合わせて、航空機1の位置を追従させる航空機1の位置制御方法であって、前記航空機1の加速度を補正した姿勢補正加速度と、前記航空機1と前記目標着地点2との間の相対位置(X,Y)とに基づいて、前記目標着地点2の動揺量を推定するステップ(ステップS2)と、推定した前記動揺量に基づいて、前記航空機1と前記目標着地点2との間の目標となる目標相対位置と、前記航空機1と前記目標着地点2との間の目標となる目標相対速度とを出力するステップ(ステップS3)と、を備える。
この構成によれば、姿勢補正加速度と相対位置(X,Y)とを用いて推定される動揺量に基づいて、目標相対位置及び目標相対速度を算出して出力することができる。このため、目標相対位置及び目標相対速度を用いた航空機1の飛行制御を実行することで、目標着地点2が動揺する場合であっても、航空機1を目標着地点2に好適に追従させることができる。
1 航空機
2 目標着地点
5 船舶
7 マーカー
10 カメラ
20 航法装置
30 制御部
32 画像処理部
34 誘導演算部
36 飛行制御部
41 加速度補正処理部
43 第2平滑化処理部
46 第2カルマンフィルタ
47 相対速度推定処理部
51 動揺量推定処理部
52 目標情報生成処理部
53 切替スイッチ
54 第2減算回路部
61 第1カルマンフィルタ
62 第1平滑化処理部
63 ローパスフィルタ
64 ハイパスフィルタ
65 擬似微分フィルタ
66 第1減算回路部
100 位置制御システム

Claims (10)

  1. 動揺による目標着地点の動きに合わせて、航空機の位置を追従させる航空機の位置制御システムであって、
    前記航空機の加速度を補正した姿勢補正加速度と、前記航空機と前記目標着地点との間の相対位置とに基づいて、前記目標着地点の動揺量を推定する動揺量推定処理部と、
    推定した前記動揺量に基づいて、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対位置と、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対速度とを出力する目標情報生成部と、を備える航空機の位置制御システム。
  2. 前記動揺量推定処理部は、
    前記相対位置に基づいて推定した推定相対位置を出力する第1カルマンフィルタと、
    前記姿勢補正加速度と、前記推定相対位置とに基づいて、前記相対位置を平滑化した平滑化相対位置を出力する第1平滑化処理部と、
    前記平滑化相対位置と前記推定相対位置との差分を、前記動揺量として算出する第1減算回路部と、を備える請求項1に記載の航空機の位置制御システム。
  3. 前記目標情報生成部は、
    前記動揺量を、前記目標相対位置に変換して出力するハイパスフィルタと、
    変換された前記目標相対位置を擬似微分して、前記目標相対速度を出力する擬似微分フィルタと、を有する請求項1または2に記載の航空機の位置制御システム。
  4. 前記相対位置に基づいて推定した推定相対位置を出力する第2カルマンフィルタと、
    前記姿勢補正加速度と、前記推定相対位置とに基づいて、前記相対位置を平滑化した平滑化相対位置を出力する第2平滑化処理部と、
    前記航空機と前記目標着地点との間の相対速度を推定して推定相対速度を出力する相対速度推定処理部と、
    前記目標相対位置と前記平滑化相対位置との位置差分、及び前記目標相対速度と前記推定相対速度との速度差分を出力する第2減算回路部と、をさらに備え、
    前記位置差分及び前記速度差分に基づいて、前記航空機を飛行制御する請求項2または3に記載の航空機の位置制御システム。
  5. 前記第2減算回路部への前記目標相対位置及び前記目標相対速度の入力の有無を切り替える切替部を、さらに備える請求項4に記載の航空機の位置制御システム。
  6. 前記第1平滑化処理部は、
    前記相対位置にゲインをかけて前記平滑化相対位置を出力しており、
    前記動揺が発生する動揺周波数帯域以上の周波数の帯域を、第1の周波数帯とし、
    前記動揺周波数帯域よりも低い周波数の帯域を、第2の周波数帯とすると、
    前記第1の周波数帯における前記ゲインは、前記第2の周波数帯における前記ゲインに対して低く、
    前記第2の周波数帯における減衰係数ζが、ζ>0.7となっている請求項4または5に記載の航空機の位置制御システム。
  7. 前記動揺量推定処理部は、
    前記相対位置にゲインをかけて前記動揺量を出力しており、
    前記動揺が発生する動揺周波数帯域以上の周波数の帯域を、第1の周波数帯とし、
    前記動揺周波数帯域よりも低い周波数の帯域を、第2の周波数帯とすると、
    前記第1の周波数帯における前記ゲインは、1となるようにしており、
    前記第2の周波数帯における前記ゲインは、前記第1の周波数帯における前記ゲインに対して低くなっている請求項1から6のいずれか1項に記載の航空機の位置制御システム。
  8. 前記第1カルマンフィルタは、前記第2カルマンフィルタに比して、出力される前記推定相対位置の時間遅れが小さいものとなっている請求項4から7のいずれか1項に記載の航空機の位置制御システム。
  9. 航空機の加速度を補正した姿勢補正加速度を取得する加速度補正処理部と、
    前記航空機と目標着地点との間の相対位置を取得する相対位置取得部と、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の航空機の位置制御システムと、を備える航空機。
  10. 動揺による目標着地点の動きに合わせて、航空機の位置を追従させる航空機の位置制御方法であって、
    前記航空機の加速度を補正した姿勢補正加速度と、前記航空機と前記目標着地点との間の相対位置とに基づいて、前記目標着地点の動揺量を推定するステップと、
    推定した前記動揺量に基づいて、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対位置と、前記航空機と前記目標着地点との間の目標となる目標相対速度とを出力するステップと、を備える航空機の位置制御方法。
JP2020189572A 2020-11-13 2020-11-13 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法 Active JP7523323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189572A JP7523323B2 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法
US18/036,809 US20230406536A1 (en) 2020-11-13 2022-01-13 Aircraft position control system, aircraft, and aircraft position control method
PCT/IB2022/050233 WO2022101895A1 (ja) 2020-11-13 2022-01-13 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法
EP22723005.9A EP4227216A4 (en) 2020-11-13 2022-01-13 AIRCRAFT POSITION CONTROL SYSTEM, AIRCRAFT AND AIRCRAFT POSITION CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189572A JP7523323B2 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022078702A true JP2022078702A (ja) 2022-05-25
JP7523323B2 JP7523323B2 (ja) 2024-07-26

Family

ID=81600886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189572A Active JP7523323B2 (ja) 2020-11-13 2020-11-13 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230406536A1 (ja)
EP (1) EP4227216A4 (ja)
JP (1) JP7523323B2 (ja)
WO (1) WO2022101895A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024157973A1 (ja) * 2023-01-23 2024-08-02 三菱重工業株式会社 垂直離着陸機の位置制御システム、垂直離着陸機及び垂直離着陸機の位置制御方法
WO2024157977A1 (ja) * 2023-01-23 2024-08-02 三菱重工業株式会社 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240020876A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-18 Wing Aviation Llc Machine-Learned Monocular Depth Estimation and Semantic Segmentation for 6-DOF Absolute Localization of a Delivery Drone

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471998A (ja) 1990-07-10 1992-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発着艦管制装置
JP3435673B2 (ja) * 1994-05-11 2003-08-11 防衛庁技術研究本部長 航空機用学習型着船時期判定装置
JP2005059656A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Fuji Heavy Ind Ltd 飛行体の着陸制御装置および飛行体の着陸制御方法
WO2010144014A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Saab Ab Centering above a predetermined area of a landing platform
US9547991B2 (en) * 2013-05-23 2017-01-17 Honeywell International Inc. Aircraft precision approach and shipboard landing control system and method
US9759809B2 (en) * 2014-07-08 2017-09-12 Sikorsky Aircraft Corporation LIDAR-based shipboard tracking and state estimation for autonomous landing
US20160034607A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Aaron Maestas Video-assisted landing guidance system and method
WO2016085769A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Sikorsky Aircraft Corporation Multispectral sensor fusion system for platform state estimation
US10705541B2 (en) * 2015-03-27 2020-07-07 Planck Aerosystems Inc. Unmanned aircraft navigation system and method
CN105059558B (zh) 2015-07-16 2018-02-02 珠海云洲智能科技有限公司 无人船载无人机起降系统
CN107678442B (zh) 2016-08-01 2022-03-04 北京航空航天大学 一种基于双模型下的四旋翼自主着船控制方法
JP6884685B2 (ja) 2017-12-08 2021-06-09 三菱重工業株式会社 制御装置、無人システム、制御方法及びプログラム
JP6929915B2 (ja) 2019-10-11 2021-09-01 三菱重工業株式会社 航空機の位置制御システム、航空機および航空機の位置制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024157973A1 (ja) * 2023-01-23 2024-08-02 三菱重工業株式会社 垂直離着陸機の位置制御システム、垂直離着陸機及び垂直離着陸機の位置制御方法
WO2024157977A1 (ja) * 2023-01-23 2024-08-02 三菱重工業株式会社 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4227216A4 (en) 2024-02-28
EP4227216A1 (en) 2023-08-16
US20230406536A1 (en) 2023-12-21
WO2022101895A1 (ja) 2022-05-19
JP7523323B2 (ja) 2024-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022101895A1 (ja) 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法
JP4253239B2 (ja) 画像認識を用いた航法装置
KR101157484B1 (ko) 무인항공기 자동회수 방법
US20230027342A1 (en) Automatic landing system for vertical takeoff/landing aircraft, vertical takeoff/landing aircraft, and control method for landing of vertical takeoff/landing aircraft
JP6929915B2 (ja) 航空機の位置制御システム、航空機および航空機の位置制御方法
WO2008100337A2 (en) Precision approach control
KR20160086467A (ko) 무인 항공기의 카메라 조종정보를 이용한 무인 항공기 유도제어 방법
EP3759561A1 (en) Drone control system
Wynn et al. Visual servoing with feed-forward for precision shipboard landing of an autonomous multirotor
WO2022101893A1 (ja) 航空機の制御システム、航空機、航空機の制御方法及びプログラム
WO2023127289A1 (ja) 垂直離着陸機の自動発着システム、垂直離着陸機および垂直離着陸機の発着制御方法
US20220308597A1 (en) System and method for tilt dead reckoning
KR20130079881A (ko) 고정 표적을 이용한 무인항공기의 표적 위치 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
WO2022101894A1 (ja) 航空機の位置制御システム、航空機、及び航空機の位置制御方法
WO2024157977A1 (ja) 航空機の位置制御システム、航空機及び航空機の位置制御方法
WO2024157973A1 (ja) 垂直離着陸機の位置制御システム、垂直離着陸機及び垂直離着陸機の位置制御方法
US20230418310A1 (en) Automatic landing system for vertical take-off and landing aircraft, vertical take-off and landing aircraft, and landing control method for vertical take-off and landing aircraft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7523323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150