JP2022077930A - マスク用立体形状保持具 - Google Patents

マスク用立体形状保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2022077930A
JP2022077930A JP2020189031A JP2020189031A JP2022077930A JP 2022077930 A JP2022077930 A JP 2022077930A JP 2020189031 A JP2020189031 A JP 2020189031A JP 2020189031 A JP2020189031 A JP 2020189031A JP 2022077930 A JP2022077930 A JP 2022077930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
holder
dimensional shape
sticking
holder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020189031A
Other languages
English (en)
Inventor
義治 松井
Yoshiharu Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotoo KK
Original Assignee
Kotoo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotoo KK filed Critical Kotoo KK
Priority to JP2020189031A priority Critical patent/JP2022077930A/ja
Publication of JP2022077930A publication Critical patent/JP2022077930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】マスク内における口元の空間を大きく確保することができるのみならず、安価かつ容易に製造することができ、着脱作業が容易である上、使用時における外観が良好なマスク用立体形状保持具を提供する。【解決手段】マスク用立体形状保持具1の保持具本体2は、中間部分11の上側に二股状部分12が形成されており、中間部分11の下側に二股状部分14が形成されている。そして、二股状部分12および二股状部分14の先端際の表面に、それぞれ、貼付部材3,3が接着されており、二股状部分12の先端際の裏面に緩衝部材4,4が接着されている。かかるマスク用立体形状保持具1は、二股状部分12の貼付部材3,3をマスク内面の上端際に貼り付け、保持具本体2を円弧状に撓ませた状態で、二股状部分14の貼付部材3,3をマスク内面の下側に貼り付けることによってマスクに装着して使用される。【選択図】図1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 令和 2年 7月18日に下記のウェブサイトに掲載 http://www.koto-line.co.jp http://www.koto-line.co.jp/news/168182.html
本発明は、マスクの着用時に口元の空間を大きく確保するための立体形状保持具に関するものである。
ウイルスや細菌の感染を予防する目的や粉塵の吸入を防止する目的で不織布製のマスク(衛生マスク)が広く用いられる。ところが、通常の不織布製のマスクは、通気性が不十分であるため、着用時に、汗による口元への貼り付きにより不快感を覚えたり、息苦しさを感じたり、蒸れにより眼鏡が曇ったりする等の不具合がある。殊に、長時間に亘って着用すると、その傾向は顕著なものとなり、着用者は多大なストレスを感じることとなる。
そのため、上記したマスク着用時の不具合を解消すべく、マスク内における口元の空間を大きく確保するための部材として、特許文献1の如く、マスクの内側において装着するマスク補助具が知られている。かかるマスク補助具は、着用者の鼻背から鼻唇溝に沿って当接するように円筒状の当接部が形成されており、その円筒状の当接部の前面の着用者の鼻孔の下側の部分と対向する位置に、下向きの鋸歯状の段部が形成されているとともに、当該鋸歯状の段部の下端の奥側に呼吸孔が形成されている。
特開2015-006331号公報
しかしながら、特許文献1に係るマスク補助具は、大掛かりな構造をしており、製造コストが掛かる上に、マスクの着脱をする毎に、マスクとは別個に着脱しなければならないため、着脱作業に非常に手間が掛かる。また、マスクの着用時に、マスク補助具の形状がそのままマスクの形状となって現れてしまうため、不格好である。
本発明の目的は、上記特許文献1の如き従来のマスク補助具の問題点を解消し、マスク内における口元の空間を大きく確保することができるのみならず、シンプルな構造で安価かつ容易に製造することができ、着脱作業が容易であり、繰り返し使用することができる上、使用時における外観が良好なマスク用立体形状保持具を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、マスクの内面に装着して口元の部分に空間を形成して保持するための立体形状保持具であって、可撓性を有する素材によって形成されており帯状の中間部分の上側に二股状部分を連設してなる平板状の保持具本体と、その保持具本体をマスクの内面に貼り付けるための貼付部材とを備えていることを特徴とするものである。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記保持具本体が、前記中間部分の下端際を二股状に形成したものであることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載された発明において、前記貼付部材が、保持具本体の上側および下端際の二股状部分の表面に設けられていることを特徴とするものである。
請求項4に記載された発明は、請求項1~3のいずれかに記載された発明において、前記保持具本体の上側の二股状部分の裏面に緩衝部材が設けられていることを特徴とするものである。
請求項5に記載された発明は、請求項1~4のいずれかに記載された発明において、前記保持具本体の上側および/または下端際の二股状部分の基端に切り込みが設けられていることを特徴とするものである。
請求項1に記載のマスク用立体形状保持具は、貼付部材によってマスクの内面に貼り付けると、保持具本体がマスクの内側で撓んでアーチ状になってマスクの口元の部分を前方に突出させるため、マスクの装着時に口元とマスクとの間に空間を形成して、口元とマスクとの接触がない状態を確保する。したがって、請求項1に記載のマスク用立体形状保持具によれば、発汗時におけるマスクの口元への貼り付き、呼吸時における息苦しさ、マスク内の蒸れによる眼鏡の曇り等の事態を解消することができ、マスク装着に起因したストレスを軽減することができる。その上、口元とマスクとの接触を防止してウイルスや細菌の感染リスクを効果的に低減することができる。加えて、マスク用立体形状保持具は、保持具本体の上端際が二股状になっているため、マスク着用時に保持具本体が鼻梁に接触しないので、良好な装着感を提供することができる(すなわち、使用者に不快感を感じさせない)。また、請求項1に記載のマスク用立体形状保持具は、平板状のシンプルな構造を有しており、安価かつ容易に製造することができる上、使用時における外観が良好である。さらに、請求項1に記載のマスク用立体形状保持具は、保持具本体に設けられた貼付部材によって、容易に着脱することができる上、繰り返して使用することも可能である。
請求項2に記載のマスク用立体形状保持具は、保持具本体の中間部分の下端際を二股状に形成したものであるため、マスクの装着時に口元とマスクとの間により大きな空間を形成することができるので、発汗時におけるマスクの口元への貼り付き、呼吸時における息苦しさ、マスク内の蒸れによる眼鏡の曇り等の事態を効果的に解消することができる。
請求項3に記載のマスク用立体形状保持具は、貼付部材が保持具本体の上部および下部の二股状部分に設けられており、それらの貼付部材によって、保持具本体をアーチ状に撓ませた状態でマスクの内側に固定することができるので、口元とマスクとの間に適度な大きさの空間を非常に容易に形成することができる。
請求項4に記載のマスク用立体形状保持具は、保持具本体の上側の二股状部分であってマスクへの装着時に顔面に接する面に緩衝部材が設けられており、保持具本体が直接顔面に接することがないので、装着感が良好であり、長時間に亘ってマスクを着用する場合でもストレスを感じさせない。
請求項5に記載マスク用立体形状保持具は、保持具本体の上端側および/または下端際の二股状部分の基端に切り込みが設けられており、保持具本体を所望するアーチ状に簡単に屈曲させることができるので、きわめて容易にマスクの内側への装着(固定)することができる。
マスク用立体形状保持具を示す説明図である(aは正面図であり、bは背面図であり、cは右側面図である)。 マスク用立体形状保持具をマスクに装着した状態を示す説明図である。 マスク用立体形状保持具をマスクに装着する手順を示す説明図である。 マスク用立体形状保持具をマスクに装着した状態を示す説明図(右側面図)である。 マスク用立体形状保持具の変更例を示す説明図(正面図)である。 マスク用立体形状保持具の変更例を示す説明図(正面図)である。
<マスク用立体形状保持具の構造>
以下、本発明に係るマスク用立体形状保持具1の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、マスク用立体形状保持具1を示したものであり、マスク用立体形状保持具1は、ベース部材である保持具本体2、マスクに装着するための貼付部材3,3・・、主として使用者の皮膚への刺激を緩和するための緩衝部材4,4によって構成されている。
保持具本体2は、可撓性を有する厚さ約0.5mmのポリプロピレン製の白色の合成紙を打ち抜くことによって、帯状の中間部分11の上側に二股状部分12,を連設するとともに中間部分11の下側(下端際)に二股状部分14を連設した形状に形成されている。そして、高さ×幅(最大部分の幅)=約115mm×約48mmの大きさを有している。また、表裏両面にシリコーン樹脂による耐水加工が施されているとともに、抗菌剤(銀系抗菌剤)が塗布されている。さらに、表面が、オフセット印刷により白色に対して黒色30%の網目を印刷することによってグレーに着色されている。
保持具本体2の中間部分11は、約18mmの帯状に形成されており、約56mmの高さを有している。また、上側の二股状部分12は、基端から先端(上端)まで約36mmの高さを有している。そして、略同一幅(約10mm)の2本の支承片13,13が基端側から先端側にかけて次第に外側に拡がった状態になっており、それらの支承片13,13の上端の間隔は、約29mmになっている。一方、下側の二股状部分14は、基端から先端(下端)まで約22mmの高さを有している。そして、略同一幅(約10mm)の2本の支承片15,15・・が基端側から先端側にかけて次第に外側に拡がった状態になっており、それらの支承片15,15の下端の間隔は、約29mmになっている。
また、保持具本体2は、上側の二股状部分12および下側の二股状部分14の各基端(左右の基端)の4ヶ所に、それぞれ、切り込み5,5・・が形成されている。上側の二股状部分12の基端の左右に形成された切り込み5,5は、それぞれ、保持具本体2の左右の中心に向かって斜め上向きの直線状に形成されており、先端が下向きの半円弧状に形成されている。 一方、下側の二股状部分14の基端の左右に形成された切り込み5,5は、それぞれ、保持具本体2の左右の中心に向かって斜め上向きの直線状に形成されており、先端が上向きの半円弧状に形成されている。
そして、上記した保持具本体2の上側の二股状部分12および下側の二股状部分14の先端際の表面には、それぞれ、貼付部材3,3・・が固着(接着)されている。また、保持具本体2の上側の二股状部分12の先端際の裏面には、緩衝部材4,4が固着(接着)されている。
貼付部材3は、柔軟性を有するポリプロピレンによって、幅×高さ=約8mm×約12mmの矩形のシート状に形成されており、表面に多数の微細な(高さ約0.4mmの)フック(マスクを構成する不織布に引っ掛かる先端形状を備えた突起物)が形成されている(すなわち、貼付部材3は、所謂、雄型の面ファスナーである)。そして、当該貼付部材3は、水溶性のアクリル系樹脂を粘着剤とする両面粘着テープによって、上側の二股状部分12および下側の二股状部分14の先端際の表面に接着された状態になっている。
一方、緩衝部材4は、グレーに着色した発泡ポリプロピレンによって、幅×高さ=約8mm×約12mmの矩形で厚さ約2mmのシート状に形成されている。そして、当該緩衝部材4は、水溶性のアクリル系樹脂を粘着剤とする両面粘着テープによって、上側の二股状部分12の先端際の裏面に接着された状態になっている。
<マスク用立体形状保持具の使用方法>
上記の如く構成されたマスク用立体形状保持具1は、図2の如く、横長な複数の襞が形成された不織布製のマスク(使い捨てマスク)の内側の中央(左右方向における中央)に、縦長にした状態で装着させて使用する。図3は、マスク用立体形状保持具1をマスクに装着する様子を示したものである。マスク用立体形状保持具1をマスクMに装着する際には、まず、図3(a)の如く、マスクMを中心で折り曲げる(すなわち、マスクMのノーズフィットワイヤー(マスクMの上端際を鼻筋の形状にフィットさせるための金具)Wを中心で折り曲げる)。
そして、図3(b)の如く、保持具本体2の中間部分11の中心がマスクMの左右方向の中心と合致するように位置決めした後に、上側の二股状部分12の表面に設置された貼付部材3,3を、マスクMの内面の上端際(ノーズフィットワイヤーWの直下)に、内側から押圧することによって貼り付ける(すなわち、貼付部材3,3のフックをマスクMの不織布に絡ませる)。
しかる後、図3(c)の如く、マスクの下側の部分を襞を広げるように下方向に引っ張り、その状態で、保持具本体2を円弧状に撓ませながら、下側の二股状部分14の表面に設置された貼付部材3,3を、マスクの内面の下側に、内側から押圧することによって貼り付ける(すなわち、貼付部材3,3のフックをマスクMの不織布に絡ませる)。
<マスク用立体形状保持具の作用>
マスク用立体形状保持具1は、上記の如く、マスクMの内側に装着された状態で、使用者が当該マスクMを着用することによって使用される。図4は、使用者が、マスク用立体形状保持具1を装着したマスクMを着用した状態を示したものであり、マスク用立体形状保持具1を装着したマスクMの着用時には、保持具本体2の上側の二股状部分12の裏面に設置された緩衝部材4,4が、鼻梁の左右に位置した状態となるとともに、下側の二股状部分14の先端際が使用者の顎に当接した状態となる(なお、マスクMが大型のもの等である場合には、下側の二股状部分14の先端際は使用者の顎の前方に位置した状態となる)。
そのように、マスクMが着用されると、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2が適度な可撓性を発現することによって、マスクM内の左右方向の中央位置で屈曲することなくアーチ状に湾曲した状態を保持する。そのため、マスクMの口元の前方がマスク用立体形状保持具1の湾曲した形状に沿って前方へ突出するので、口元とマスクMとの間に空間が形成される。
<マスク用立体形状保持具の効果>
マスク用立体形状保持具1は、上記の如く、ポリプロピレン製の合成紙によって形成されており帯状の中間部分11の上側に二股状部分12を連設してなる平板状の保持具本体2と、その保持具本体2をマスクMの内面に貼り付けるための貼付部材3,3・・とを備えている。そのため、貼付部材3,3・・によってマスクMの内面に貼り付けると、保持具本体2がマスクMの内側で撓んでアーチ状になってマスクMを前方へ突き出して口元とマスクMとの間に空間を形成するので、口元とマスクMとの接触がない状態を確保できる。したがって、マスク用立体形状保持具1によれば、発汗時におけるマスクMの口元への貼り付き、呼吸時における息苦しさ、マスクM内の蒸れによる眼鏡の曇り等の事態を解消することができ、マスクMの装着に起因したストレスを軽減することができる。その上、口元とマスクMとの接触を防止してウイルスや細菌の感染リスクを効果的に低減することもできる。加えて、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2の上端際が二股状になっているため、マスク着用時に保持具本体2自体が鼻梁に接触しないので、良好な装着感を提供することができる(すなわち、使用者に不快感を感じさせない)。
また、マスク用立体形状保持具1は、平板状のシンプルな構造を有しており、安価かつ容易に製造することができる上、使用時における外観が良好である。さらに、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2に設けられた貼付部材3,3・・によって、容易に着脱することができる上、繰り返して使用することも可能である。
さらに、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2が、中間部分11の下端際を二股状に形成したものであるため、マスクMの装着時に口元とマスクMとの間により大きな空間を形成することができるので、発汗時におけるマスクの口元への貼り付き、呼吸時における息苦しさ、マスク内の蒸れによる眼鏡の曇り等の事態を効果的に解消することができる。
加えて、マスク用立体形状保持具1は、貼付部材3,3・・が保持具本体2の上側の二股状部分12および下側の二股状部分14に設けられているため、それらの貼付部材3,3・・によって、保持具本体2をアーチ状に撓ませた状態でマスクMの内側に固定することができるので、口元とマスクMとの間に適度な大きさの空間を非常に容易に形成することができる。
また、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2の上側の二股状部分12の裏面に緩衝部材4,4・・が設けられているため、保持具本体2が直接顔面に接することがないので、装着感が良好であり、長時間に亘ってマスクMを着用する場合でもストレスを感じさせない。
さらに、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2の上側の二股状部分12および下側の二股状部分14の基端に切り込み5,5・・が設けられているため、保持具本体2を所望するアーチ状に簡単に屈曲させることができるので、きわめて容易にマスクMの内側へ装着(固定)することができる。また、マスクMの着用時に着用者が鼻筋の形状に合うように保持具本体2に力を加えたときに上側の二股状部分12が捻じれ易いため、容易にフィットさせることができる。さらに、各切り込み5,5・・が、先端を円弧状に湾曲させたものであるため、保持具本体2を捻じる方向への力が断続的に加わった場合でも、各切り込み5,5・・の先端に亀裂が入ることによって保持具本体2が破断してしまう事態を効果的に防止することができる。
また、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2に耐水加工が施されているので、保持具本体2に汗が浸み込んで剛性が低下する等の事態が生じない上、抗菌剤が塗布されているので、繰り返し使用された場合でも衛生面での問題が生じない(細菌等が繁殖したりしない)。さらに、マスク用立体形状保持具1は、保持具本体2の表面が薄いグレーに着書されているので、マスクMに装着したときに(白色に着色されている場合に比べて)マスクMの外側から目立ちにくい。
<マスク用立体形状保持具の変更例>
本発明に係るマスク用立体形状保持具は、上記した実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、保持具本体(中間部分、二股状部分、切り込み分)、貼付部材、緩衝部材等の材質、大きさ、形状・構造等の構成を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。
たとえば、保持具本体は、上記実施形態の如く、ポリプロピレン製の合成紙からなるものに限定されず、ポリエステル等の合成樹脂製のフィルムやシートからなるものや、合成樹脂製のフィルムを積層した紙からなるもの等でも良い。また、保持具本体は、上記実施形態の如く、上側および下側に二股状部分が連設されたものに限定されず、図5(a)の如く、上側のみに二股状部分が連設されており下側が帯状のものや、図5(b)の如く、上側のみに二股状部分が連設されており下側が中間部分より広幅になったもの等でも良い。さらに、保持具本体は、上記実施形態の如く、表面が薄いグレーに着色されたものに限定されず、薄いピンクや肌色に着書されたものでも良い。そのように構成された場合でも、上記実施形態の場合と同様に、マスクに装着したときに(白色に着色されている場合に比べて)マスクの外側から目立ちにくいものとなる。
一方、緩衝部材は、上記実施形態の如く、発泡ポリプロピレンによって形成されたものに限定されず、シリコーンゴムによって形成されたものや、ウレタンフォームによって形成されたもの等に変更することも可能である。また、貼付部材は、上記実施形態の如く、雄型の面ファスナーによって形成されたものに限定されず、両面粘着テープによって形成されたもの等に変更することも可能である。
また、保持具本体は、上記実施形態の如く、中間部分が単なる帯状であるものに限定されず、図6の如く、円形や楕円形等の一つあるいは複数の通気孔を穿設したもの等に変更することも可能である。かかる構成を採用した場合には、マスク内と外部との通気性が一段と向上するため、息苦しさがより低減され、蒸れにより眼鏡の曇りが一層改善される等のメリットがある。
本発明に係るマスク用立体形状保持具は、上記の如く優れた効果を奏するものであるので、マスク着用時において口元の空間を大きく確保するための立体形状保持具として好適に用いることができる。
1,1’,1”,21・・マスク用立体形状保持具
2・・保持具本体
3・・貼付部材
4・・緩衝部材
5・・切り込み
11・・中間部分
12・・二股状部分(上側)
13・・支承片(上側)
14・・二股状部分(下側)
15・・支承片(下側)
16・・通気孔
M・・マスク

Claims (5)

  1. マスクの内面に装着して口元の部分に空間を形成して保持するための立体形状保持具であって、
    可撓性を有する素材によって形成されており帯状の中間部分の上側に二股状部分を連設してなる平板状の保持具本体と、
    その保持具本体をマスクの内面に貼り付けるための貼付部材とを備えていることを特徴とするマスク用立体形状保持具。
  2. 前記保持具本体が、前記中間部分の下端際を二股状に形成したものであることを特徴とする請求項1に記載のマスク用立体形状保持具。
  3. 前記貼付部材が、保持具本体の上側および下端際の二股状部分の表面に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のマスク用立体形状保持具。
  4. 前記保持具本体の上側の二股状部分の裏面に緩衝部材が設けられていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のマスク用立体形状保持具。
  5. 前記保持具本体の上側および/または下端際の二股状部分の基端に切り込みが設けられていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のマスク用立体形状保持具。
JP2020189031A 2020-11-12 2020-11-12 マスク用立体形状保持具 Pending JP2022077930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189031A JP2022077930A (ja) 2020-11-12 2020-11-12 マスク用立体形状保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189031A JP2022077930A (ja) 2020-11-12 2020-11-12 マスク用立体形状保持具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004065U Continuation JP3245377U (ja) 2023-11-09 2023-11-09 マスク用立体形状保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022077930A true JP2022077930A (ja) 2022-05-24

Family

ID=81706798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020189031A Pending JP2022077930A (ja) 2020-11-12 2020-11-12 マスク用立体形状保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022077930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2251064B1 (en) Sanitary mask for the protection of others
JP3169951U (ja) 樹脂マスク
JP2009011475A (ja) 透明マスク
KR200389356Y1 (ko) 위생마스크
KR20140109796A (ko) 마스크
KR20110024310A (ko) 밀착형 김서림 방지 마스크
JP6865941B2 (ja) マスク用サポート部材
JP6843456B1 (ja) マスク補助具
JP2000288109A (ja) 突出型マスクインナー
JP3227260U (ja) マスク用補助具
JP2007185470A (ja) 使い捨てマスクパッド
JP2022077930A (ja) マスク用立体形状保持具
JP3245377U (ja) マスク用立体形状保持具
JP3124262U (ja) 使い捨て衛生マスク
JP2020007691A (ja) マスク
JP2015196079A (ja) マスクシート
JP3230824U (ja) マスク用補助具
JP3159668U (ja) 飛沫噴出を防ぐマスク
JP3185879U (ja) 鼻孔拡張マスク
CN202218622U (zh) 一种一次性口罩
KR20220039087A (ko) 마스크용 프레임 및 이를 위한 김서림 방지구
JP2011019894A (ja) 曇り防止マスク及びマスクの縁部材
JP2013533058A5 (ja)
JP3231416U (ja) 鼻出し着用や顎着用を予防するマスク
JP3223201U (ja) 紐なしマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20201207