JP2022076382A - 処理装置及び処理方法 - Google Patents

処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022076382A
JP2022076382A JP2020186772A JP2020186772A JP2022076382A JP 2022076382 A JP2022076382 A JP 2022076382A JP 2020186772 A JP2020186772 A JP 2020186772A JP 2020186772 A JP2020186772 A JP 2020186772A JP 2022076382 A JP2022076382 A JP 2022076382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
tank
wafer
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020186772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7507065B2 (ja
Inventor
淳 澤地
Jun Sawachi
幸輔 小笠原
Kosuke Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020186772A priority Critical patent/JP7507065B2/ja
Priority to CN202111289390.5A priority patent/CN114464551A/zh
Priority to US17/522,660 priority patent/US20220148890A1/en
Publication of JP2022076382A publication Critical patent/JP2022076382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7507065B2 publication Critical patent/JP7507065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】搬送室の周囲に複数のガス処理室を備えた基板の処理装置において、前記ガス処理室に処理ガスを供給するガスボックスの設置数を削減する。【解決手段】基板を処理する処理装置であって、所望の処理ガスの雰囲気下で前記基板を処理する複数の処理室と、複数の前記処理室のそれぞれに対応して設けられ、前記処理ガスを一時的に貯留する複数のタンクを備える複数のタンクユニットと、前記タンクユニットを介して前記処理室に処理ガスを供給するガスボックスと、を有する。【選択図】図2

Description

本開示は、基板の処理装置及び処理方法に関する。
特許文献1には、被処理体を搬送する搬送機構を有する搬送室の周囲に、被処理体に所定のガス雰囲気下で所定の処理を施す複数の処理室を接続してなる処理装置が開示されている。前記処理装置によれば、各処理室の上部または下部に、各処理室に導入するガスのガス制御ユニットを収容したガスボックスが設置されている。
特開2005-243858号公報
本開示にかかる技術は、搬送室の周囲に複数のガス処理室を備えた基板の処理装置において、前記ガス処理室に処理ガスを供給するガスボックスの設置数を削減する。
本開示の一態様は、基板を処理する処理装置であって、所望の処理ガスの雰囲気下で前記基板を処理する複数の処理室と、複数の前記処理室のそれぞれに対応して設けられ、前記処理ガスを一時的に貯留する複数のタンクを備える複数のタンクユニットと、前記タンクユニットを介して前記処理室に処理ガスを供給するガスボックスと、を有する。
本開示によれば、搬送室の周囲に複数のガス処理室を備えた基板の処理装置において、前記ガス処理室に処理ガスを供給するガスボックスの設置数を削減することができる。
本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す平面図である。 ガス供給モジュールの構成の概略を示す系統図である。 ガスボックスの接続構造を示す説明図である。 本実施形態にかかる処理方法の主な工程を示すフロー図である。 処理モジュールの前処理の様子を模式的に示す説明図である。 処理モジュールにおいて取得される制御圧特性の一例を示す説明図である。 処理モジュールの前処理の様子を模式的に示す説明図である。 処理モジュールへの処理ガス供給の主な工程を示すチャート図である。 処理モジュールへの処理ガス供給の様子を示す説明図である。 処理モジュールへの処理ガス供給の様子を示す説明図である。 処理モジュールへの処理ガス供給の様子を示す説明図である。 処理モジュールへの処理ガス供給の様子を示す説明図である。 処理モジュールへの処理ガス供給の様子を示す説明図である。 処理モジュールへの処理ガス供給の様子を示す説明図である。 他の実施形態にかかる処理ガス供給の主な工程を示すチャート図である。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、単に「ウェハ」という。)に対して、所望のガス雰囲気下で成膜処理、クリーニング処理、その他プラズマ処理等の各種ガス処理が行われる。これらガス処理は、例えば、内部を減圧雰囲気に制御可能な真空処理室の内部において行われる。また、これらガス処理を行うウェハ処理装置においては、真空雰囲気下でウェハの搬送を行う搬送室に対して、複数の当該真空処理室が設けられる場合がある。
上述した特許文献1には、被処理体(ウェハ)を搬送する搬送機構を有する搬送室の周囲に、所定のガス雰囲気下で所定の処理を施す複数の処理室が接続された処理装置が開示されている。特許文献1に記載の処理装置によれば、それぞれの処理室に対して処理ガスを導入するためのガスボックスが、各処理室に対応して複数設置されている。
ところで、このように複数の真空処理室のそれぞれに対応させて複数のガスボックスを設置する場合、当該ガスボックスの設置個数分のコストやスペースが必要となるため、処理装置に設置する当該ガスボックスの数を削減することが求められている。
しかしながら、単に複数のガスボックスを統合することで数を削減した場合、処理装置において一度に制御できるガス処理(レシピ)の種類が減ってしまうという問題があった。すなわち、各真空処理室において異なるガス処理が並列して実行される場合、それぞれの真空処理室で使用される処理ガスの種類が異なると、それぞれの真空処理室に対して適切に処理ガスを供給することができなくなってしまう。このように従来の処理装置には、当該処理装置に対するガスボックスの設置数の削減という観点から改善の余地があった。
本開示にかかる技術は、上記事情に鑑みてなされたものであり、搬送室の周囲に複数のガス処理室を備えた基板の処理装置において、前記ガス処理室に処理ガスを供給するガスボックスの設置数を削減する。以下、本実施形態にかかる処理装置としてのウェハ処理装置について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<ウェハ処理装置>
先ず、本実施形態にかかるウェハ処理装置について説明する。図1は、本実施形態にかかるウェハ処理装置1の構成の概略を示す平面図である。ウェハ処理装置1では、基板としてのウェハWに対して、例えば成膜処理、クリーニング処理、その他プラズマ処理等の所望のガス処理を行う。
図1に示すようにウェハ処理装置1は、大気部10と減圧部11がロードロックモジュール20、21を介して一体に接続された構成を有している。大気部10は、大気圧雰囲気下においてウェハWに所望の処理を行う大気モジュールを備える。減圧部11は、減圧雰囲気下においてウェハWに所望の処理を行う減圧モジュールを備える。
ロードロックモジュール20、21は、それぞれゲートバルブ22、23を介して、大気部10の後述するローダモジュール30と、減圧部11の後述するトランスファモジュール50を連結するように設けられている。ロードロックモジュール20、21は、ウェハWを一時的に保持するように構成されている。また、ロードロックモジュール20、21は、内部を大気圧雰囲気と減圧雰囲気(真空状態)とに切り替えられるように構成されている。
大気部10は、後述するウェハ搬送機構40を備えたローダモジュール30と、複数のウェハWを保管可能なフープ31を載置するロードポート32とを有している。なお、ローダモジュール30には、ウェハWの水平方向の向きを調節するオリエンタモジュール(図示せず)や複数のウェハWを格納する格納モジュール(図示せず)などが隣接して設けられていてもよい。
ローダモジュール30は内部が矩形の筐体からなり、筐体の内部は大気圧雰囲気に維持されている。ローダモジュール30の筐体の長辺を構成する一側面には、複数、例えば5つのロードポート32が並設されている。ローダモジュール30の筐体の長辺を構成する他側面には、ロードロックモジュール20、21が並設されている。
ローダモジュール30の内部には、ウェハWを搬送するウェハ搬送機構40が設けられている。ウェハ搬送機構40は、ウェハWを保持して移動する搬送アーム41と、搬送アーム41を回転可能に支持する回転台42と、回転台42を搭載した回転載置台43とを有している。また、ローダモジュール30の内部には、ローダモジュール30の長手方向に延伸するガイドレール44が設けられている。回転載置台43はガイドレール44上に設けられ、ウェハ搬送機構40はガイドレール44に沿って移動可能に構成されている。
減圧部11は、ウェハWを内部で搬送するトランスファモジュール50と、トランスファモジュール50から搬送されたウェハWに所望の処理を行う処理モジュール60を有している。トランスファモジュール50及び処理モジュール60の内部は、それぞれ減圧雰囲気に維持される。なお本実施形態においては、1つのトランスファモジュール50に対して、複数、例えば6つの処理モジュール60が接続されている。なお、処理モジュール60の数や配置は本実施形態に限定されず、任意に設定することができる。
トランスファモジュール50は内部が矩形の筐体からなり、上述したようにロードロックモジュール20、21に接続されている。トランスファモジュール50は、ロードロックモジュール20に搬入されたウェハWを一の処理モジュール60に搬送して所望の処理を施した後、ロードロックモジュール21を介して大気部10に搬出する。
トランスファモジュール50の内部には、ウェハWを搬送するウェハ搬送機構70が設けられている。ウェハ搬送機構70は、ウェハWを保持して移動する搬送アーム71と、搬送アーム71を回転可能に支持する回転台72と、回転台72を搭載した回転載置台73とを有している。また、トランスファモジュール50の内部には、トランスファモジュール50の長手方向に延伸するガイドレール74が設けられている。回転載置台73はガイドレール74上に設けられ、ウェハ搬送機構70はガイドレール74に沿って移動可能に構成されている。
そしてトランスファモジュール50では、ロードロックモジュール20に保持されたウェハWを搬送アーム71で受け取り、任意の処理モジュール60に搬送する。また、処理モジュール60で所望の処理が施されたウェハWを搬送アーム71が保持し、ロードロックモジュール21に搬出する。
処理室としての処理モジュール60は、それぞれゲートバルブ61を介してトランスファモジュール50に隣接して設けられている。処理モジュール60では、ウェハ処理の目的に応じて、例えば成膜処理、クリーニング処理、その他プラズマ処理等の任意のガス処理が行われる。
また減圧部11には、各処理モジュール60に対して目的の処理ガスを供給するためのガス供給モジュール80が設けられている。ガス供給モジュール80は、各処理モジュール60に対するガスの供給を制御するガス制御ユニットを収容したガスボックス90と、各処理モジュール60に対応して複数、本実施形態においては例えば6つ設けられ、対応する当該処理モジュール60に対する処理ガスを一時的に貯蔵するタンクユニット100と、を備えている。
図2に示すように、ガスボックス90には、1又はそれ以上のガスをそれぞれのタンクユニット100に供給するためのガスソース91及び流量制御器92が設けられている。一実施形態において、ガスボックス90は、1又はそれ以上のガスを、それぞれに対応のガスソース91からそれぞれに対応の流量制御器92を介してタンクユニット100に供給するように構成される。各流量制御器92は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器を含んでもよい。なお、以下の説明においては、ガスボックス90から供給される1又はそれ以上のガス含む混合ガスを、処理モジュール60でのガス処理に用いられる「処理ガス」と呼称する。
なお、ウェハ処理装置1に対するガスボックス90の設置数は特に限定されるものではく、1つ以上の任意のガスボックス90を設けることができる。なお、本実施形態においては、図1に示したように例えば2つのガスボックス90がウェハ処理装置1に設けられる場合を例に説明を行うが、少なくともガスボックス90の設置数を処理モジュール60の設置数よりも少なくすることで、従来のウェハ処理装置と比較して、当該ガスボックス90の設置にかかるコストやスペースを削減することができる。
なお、2つのガスボックス90、90の間は、当該ガスボックス90間で相互に処理ガスの通流が可能な接続配管90aにより接続される。ここで、接続配管90aには、図3(a)や図3(b)に示すように、ガスボックス90間の接続に際して発生するリジッドを吸収するためのクッション部90b(曲げ部)が形成されることが好ましい。
タンクユニット100は、各処理モジュール60に対応して複数、本実施形態においては例えば6つ設けられている。タンクユニット100は、ガスボックス90からの各種処理ガスを後述のタンク110、120、130に一時的に貯蔵し、その後、処理モジュール60へと供給する。換言すれば、タンクユニット100の上流側には上流側配管101を介してガスボックス90が接続され、下流側には下流側配管102を介して処理モジュール60が接続されている。なお、以下の説明においては処理ガスの供給経路上流側(ガスボックス90側)を単に「上流側」、処理ガスの供給経路下流側(処理モジュール60側)を単に「下流側」という場合がある。
図2に示すようにタンクユニット100には、ガスボックス90からの処理ガスを一時的に貯留する複数、本実施形態においては例えば3つのタンク110、120、130が設けられている。3つのタンク110、120、130にはそれぞれ圧力計P1、P2、P3及び温度計T1、T2、T3が接続されており、内部に充填される処理ガスの圧力及び温度を測定可能に構成されている。
ガスボックス90とタンクユニット100とを接続する上流側配管101には、3つのタンク110、120、130のそれぞれに対応して、バルブ101a、101b、101cが設けられている。また、タンクユニット100と処理モジュール60とを接続する下流側配管102には、3つのタンク110、120、130にそれぞれ対応して、バルブ102a、102b、102cが設けられている。そして、これらバルブの開閉を制御することにより、各タンクに対する処理ガスの充填、及び各タンクからの処理モジュール60に対する処理ガスの供給を個別に制御することができる。
また、3つのタンク110、120、130には、各タンクの内部をそれぞれ排気するための排気用配管103が接続されている。排気用配管103の下流側には、真空ポンプ等の排気機構(図示せず)が接続されている。排気用配管103には、3つのタンク110、120、130にそれぞれ対応して、バルブ103a、103b、103cが設けられており、これらバルブの開閉を制御することにより、各タンクの内部の排気を個別に制御することができる。
下流側配管102におけるバルブ102a、102b、102cの下流側、すなわちバルブ102a、102b、102cと処理モジュール60の間には、コントロールバルブ104、オリフィス式圧力計105(以下、単に「オリフィス105」)、及びバルブ102dが、上流側からこの順に設けられている。
コントロールバルブ104は、例えば下流側配管102を通流する処理ガスの粘性、温度や圧力、処理ガスを構成するガスの種類等に基づいて、処理モジュール60に供給する処理ガスの流量を調整する。オリフィス105は、孔部が形成されたオリフィスプレート105aの上流側の圧力計P4と下流側の圧力計P5を備え、圧力計P4、P5間の圧力差に基づいて、下流側配管102を通流する処理ガスの流量を算出する。なお、オリフィス105の上流側には、処理ガスの温度を測定するための温度計T4が設けられている。
下流側配管102におけるオリフィス105の下流側、すなわちオリフィス105とバルブ102dの間には、排気用配管106が接続されている。排気用配管106の下流側には、真空ポンプ等の排気機構(図示せず)が接続されている。排気用配管106にはバルブ106aが設けられている。そして、タンクユニット100においては、バルブ102dとバルブ106aの開閉をそれぞれ制御することにより、ガスボックス90からの処理ガスを処理モジュール60に対して導入するか否かを任意に制御することができる。
またタンクユニット100には、上流側配管101と下流側配管102を相互に接続するバイパス配管107と、上流側配管101の内部を排気するための排気用配管108が更に設けられている。
バイパス配管107は、一端部が上流側配管101におけるバルブ101a、101b、101cの上流側、他端部が下流側配管におけるバルブ102a、102b、102cの下流側(バルブ102a、102b、102cとコントロールバルブ104の間)にそれぞれ接続されている。バイパス配管107にはバルブ107aが設けられており、バルブ102a、102b、102c及び107aの開閉を制御することにより、3つのタンク110、120、130を介することなく、処理ガスを処理モジュール60へと供給できる。
排気用配管108は、一端部が上流側配管101におけるバルブ101a、101b、101cの上流側、他端部が真空ポンプ等の排気機構(図示せず)に接続されている。排気用配管108にはバルブ108aが設けられており、当該バルブ108aの開閉を制御することにより、上流側配管101の内部の残ガスを排気可能に構成されている。
以上のウェハ処理装置1には制御部140が設けられている。制御部140は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ処理装置1におけるウェハWのガス処理を制御するプログラムが格納されている。またプログラム格納部には、後述の処理ガスの供給動作を制御するプログラムが更に格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部140にインストールされたものであってもよい。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な追加、省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
本実施形態にかかるウェハ処理装置1は以上のように構成されている。次に、ウェハ処理装置1における処理方法としての処理モジュール60への処理ガスの供給方法について説明する。
図4は、ウェハ処理装置1における処理プロセスの主な工程を示すフロー図である。図4に示すようにウェハ処理装置1においては、ウェハWに対するガス処理(図4のステップS5)の開始に先立ち、前処理として装置特性の確認動作(図4のステップS1、S2)及びガス処理に用いられるレシピの管理動作(図4のステップS3、S4)が行われる。以下の説明においては、これら前処理(ステップS1~S4)及びウェハWのガス処理(ステップS5)のそれぞれについて、順次説明を行う。
<ステップS1:Ref制御圧の決定>
処理モジュール60においてウェハWに対してガス処理を適切に実行するためには、処理モジュール60の内部に供給される処理ガスの供給圧力や供給流量を適切に管理することが必要になる。しかしながら、複数の処理モジュール60に接続されるガス供給モジュール80の各タンクやオリフィス105にはそれぞれ個体差があり、単に同一の条件によりガス処理を行った場合、所望の処理ガス条件(例えば供給圧力や流量)と、実際の処理ガス条件との間に誤差が生じるおそれがある。
そこで本実施形態にかかるガス処理の前処理においては、先ず、例えばウェハ処理装置1や処理モジュール60の工場出荷時や立ち上げ時等において、処理モジュール60の装置特性の個体差を取得する。より具体的には、タンクユニット100の内部に不活性ガス(例えばArガス)を通流させることで、タンクユニット100に設けられたオリフィス105の基準となる制御圧特性(圧力、温度及び流量の関係性を示す3Dマップ:以下、「Ref制御圧」という。)を決定する。
オリフィス105のRef制御圧の取得に際しては、図5に示すように、コントロールバルブ104、バルブ106a及びバルブ107aを開放し、かかる状態でガスボックス90からの不活性ガスの供給を開始する。これにより、バイパス配管107を介して(3つのタンク110、120、130を介することなく)、オリフィス105に不活性ガスを通流させる。そして、オリフィス105の圧力計P4、P5及び温度計T4の測定結果に基づいて、図6に示すようなRef制御圧を示す3Dマップを作成する。
なお、本実施形態にかかるウェハ処理装置1には、複数、例えば6つの処理モジュール60が接続されている。上述したように、オリフィス105には個体差があり、すなわち、6つの処理モジュール60のそれぞれにおいて、オリフィス105は異なる特性を有している。そこで、かかるRef制御圧の決定動作(3Dマップの作成)は、ウェハ処理装置1に設けられた処理モジュール60の各々に個別に行われることが望ましい。
なお、本実施形態においてはタンクユニット100の内部に不活性ガス(例えばArガス)を通流させることでRef制御圧を決定したが、Ref制御圧の決定のために通流されるガスの種類は任意に選択することができる。ただし、ウェハ処理装置1におけるウェハWの搬送時には処理モジュール60の内部が、不活性ガス(Arガス)によりパージされるため、かかるウェハWの搬送時と同様の環境でRef制御圧を決定するために、不活性ガス(Arガス)を用いることが好ましい。
<ステップS2:装置特性の変動確認>
ウェハ処理装置1や各処理モジュール60の装置特性は、処理モジュール60におけるガス処理(ステップS5)の開始時において、例えば環境特性や経時劣化の影響により、ステップS1の工場出荷時や立ち上げ時から変動している場合がある。そして、このように装置特性が変動している場合、所望の処理ガス条件と、実際の処理ガス条件との間に誤差が生じるおそれがある。
そこで本実施形態にかかるガス処理の前処理においては、例えば処理モジュール60におけるウェハWのガス処理(ステップS5)の開始前に、ステップS1と同様の方法により装置特性、すなわち制御圧特性を取得する。そして、取得された制御圧特性とステップS1において決定されたRef制御圧とを比較することにより、制御圧特性(装置特性)に変動が生じているか否か確認する。
具体的には、図5に示したようにタンクユニット100の内部に不活性ガスを供給し、オリフィス105の圧力計P4、P5及び温度計T4の測定結果に基づいて、オリフィス105の制御圧特性を取得する。そして、取得された制御圧特性と、ステップS1で決定されたRef制御圧の誤差を算出し、かかる誤差が予め定められた閾値内に収まれば、装置特性に変動はなく、処理モジュール60におけるガス処理(ステップS5)が開始可能であるものと判断する。一方、誤差が予め定められた閾値内に明らかに収まらない場合には、装置特性に変動が生じたものと判断し、アラームを発報してガス処理の開始を中止する。なお、ガス処理の開始が中止された処理モジュール60は、例えば他の処理モジュール60から独立してメンテナンスが行われた後、再度、装置特性の確認を行ってもよい。
なお、制御圧特性とRef制御圧とを比較するための閾値は任意に決定することができ、例えば制御圧特性を取得するための温度計T4、及び圧力計P4、P5のセンサ精度を閾値として用いることができる。すなわち、ステップS2で測定された制御圧特性が、ステップS1で決定されたRef制御圧と比較して、センサの測定精度から大きく外れている場合に、装置特性に変動が生じたと判断してしてもよい。
<ステップS3:Refレシピ制御圧の決定>
ステップS1及びステップS2に示したように、処理モジュール60の装置特性の確認は、タンクユニット100に不活性ガス(Arガス)を供給することにより行った。しかしながら、実際にウェハWへのガス処理(ステップS5)で使用される処理ガスとしては、1又はそれ以上のガスが混合された混合ガスが使用される。そして、これら処理ガスの物性(例えば粘度や比熱等)は不活性ガス(Arガス)とは異なり、すなわち制御圧特性が異なる。また、処理ガスとして使用されるガスの種類やその混合比率によっても、処理ガスの物性は変動する。このため、ウェハWに行われるガス処理を適切に実行するためには、ガス処理に使用される処理ガスの種類毎に基準となる制御圧特性(圧力、温度及び流量の関係性を示す3Dマップ:以下、「Refレシピ制御圧」という。)を管理する必要がある。
そこで本実施形態にかかるガス処理の前処理においては、例えば処理モジュール60の立ち上げ時やレシピの追加時において、ガス処理に使用される処理ガス毎にRefレシピ制御圧を決定する。より具体的には、タンクユニット100の内部に目的の処理ガス(混合ガス)を供給することで、レシピ制御圧を決定する。
Refレシピ制御圧の決定に際しては、図7に示すように、例えばバルブ101b、102b、コントロールバルブ104及びバルブ106aを開放し、かかる状態でガスボックス90から目的の処理ガスの供給を開始する。これにより、例えばタンク120を介して目的の処理ガスをオリフィス105に通流させる。なお、オリフィス105に通流させる処理ガスとしての混合ガスの流量比は、実際にウェハWに対するガス処理において使用される混合ガスの流量比(以下、「レシピ流量比」という場合がある。)とする。そして、オリフィス105の圧力計P4、P5及び温度計T4の測定結果に基づき、図6に示したような目的の処理ガスのRefレシピ制御圧を示す3Dマップを作成する。
なお、本実施形態にかかるウェハ処理装置1には、複数、例えば6つの処理モジュール60が接続されている。上述したように、オリフィス105には個体差があり、すなわち、6つの処理モジュール60のそれぞれにおいて、オリフィス105は異なる特性を有している。そこで、かかるRefレシピ制御圧の決定動作(3Dマップの作成)は、ウェハ処理装置1に設けられた処理モジュール60の各々に個別に行われることが望ましい。
また上述したように、タンク110、120、130の装置特性にも個体差があり、すなわち、3つのタンクのそれぞれにおいて、同一の条件でガス処理を行った場合でも、各タンクにおいて、所望の処理ガス条件と、実際の処理ガス条件との間に誤差が生じるおそれがある。そこで、かかるRefレシピ制御圧の決定動作は、タンクユニット100に設けられたタンク110、120、130の各々に対して個別に行われることが望ましい。
<ステップS4:レシピ制御圧の補正>
ウェハWに対するガス処理に用いられる処理ガスの物性(例えば粘度や比熱等)は、当該ガス処理が行われる雰囲気により変動する。具体的には、例えばタンクユニット100が設けられる処理モジュール60の雰囲気温度の変化により、ガスボックス90から供給される処理ガスの物性が変動するおそれがある。このため、ウェハWに対するガス処理を適切に実行するためには、ウェハWに対するガス処理の開始に先立ち、使用される処理ガスのレシピ制御圧を、環境(例えば雰囲気温度)に応じて補正する必要がある。
そこで本実施形態にかかるガス処理の前処理においては、例えば処理モジュール60におけるウェハWのガス処理(ステップS5)の開始前に、タンクユニット100の内部を通流する処理ガスの温度を計測する。そして、取得された温度と、ステップS3において決定されたRefレシピ制御圧とに基づいて、実際のガス処理で使用される処理ガスのレシピ制御圧を補正する。
具体的には、図7に示したようにタンクユニット100の内部に処理ガスを供給し、処理モジュール60におけるウェハWのプロセス処理(ステップS5)の開始に先立って、温度計T4により処理ガスの温度を測定する。そして、測定された温度と、ステップS3で決定されたRefレシピ制御圧に基づいてレシピ制御圧を補正する。なお、レシピ制御圧の補正方法は任意に決定することができるが、例えばステップS3で測定された処理ガスの温度と、ステップS4で測定される処理ガスの温度との差を用いることで、気体の状態方程式により補正することができる。
なお、以上の説明においては温度計T4によりタンクユニット100の内部を通流する処理ガスの温度を測定する場合を例に説明を行ったが、例えば処理ガスがタンク120の内部を通流する場合には、当該タンク120に接続された温度計T2により処理ガスの温度を測定してもよい。また例えば、ウェハWに対するガス処理に用いられる処理ガスが既にいずれかのタンクの内部に充填されている場合には、当該タンクに接続された温度計T1、T2又はT3により充填済みの処理ガスの温度を測定するようにしてもよい。
なお、図7に示したようにタンクユニット100(タンク120)の内部に処理ガスを通流して処理ガスの温度を測定した場合、かかる温度測定の実施後、バルブ102bを閉止することでタンク120の内部に、ウェハWのガス処理を行うための処理ガスの充填を連続して行ってもよい。
以上のステップS1~ステップS4によれば、処理モジュール60によるウェハWへのガス処理に先立ち、装置特性の確認動作及びレシピの管理動作が行われる。これにより、例えば装置特性や、ガス処理が行われる雰囲気温度に変動があった場合であっても、適切に後述のガス処理を実施することができる。
<ステップS5:ウェハWのガス処理>
次に、以上の前処理が完了した処理モジュール60において行われるウェハWのガス処理について説明する。図8は、ウェハWに対するガス処理におけるガスボックス90から処理モジュール60への処理ガス供給方法の概略を示すチャート図である。また図9~図14は、図8のチャート図に示す処理ガスの供給方法の主な工程の説明図である。なお、ウェハ処理装置1においては複数の処理モジュール60によるウェハWのガス処理が並行して行われるが、説明の簡略化のため、以下の説明においては一の処理モジュール60のみでガス処理が行われる場合を例に説明を行う。また、以下の説明においては、処理モジュール60におけるウェハWのガス処理の開始前に、予めタンク110に目的の処理ガスが充填されているものとする。
処理モジュール60におけるウェハWのガス処理に際しては、先ず、図9に示すように、バルブ102a、コントロールバルブ104、及びバルブ102dを開放することで、タンク110の内部に予め充填された処理ガスを処理モジュール60へと供給する(図8のタンク110のレシピ1)。この時、コントロールバルブ104の開度(処理モジュール60への処理ガスの供給流量)は、処理ガスの種類及び温度に基づいて、ステップS4で補正されたレシピ制御圧に基づいて決定される。
また、タンク110から処理モジュール60への処理ガスの供給が開始されると、図9に示したように、タンク120に対して、処理モジュール60における次のレシピに係る処理ガスの充填処理を開始する。具体的には、先ず、バルブ101b、及びバルブ103bを開放した状態でガスボックス90から目的の処理ガスの供給を開始することで、タンク120の内部に処理ガスを通流させる(図8のタンク120のレシピ1)。
処理モジュール60におけるガス処理を適切に実行するためには、当該処理モジュール60の内部に供給される処理ガスの混合比率を適切に管理することが重要となる。そこで本実施形態にかかるタンク120への処理ガスの充填処理に際しては、先ず、上述したようにバルブ101b、及びバルブ103bを開放した状態でタンク120の内部に処理ガスを通流させることで、ガスボックス90から供給される処理ガスの分圧比を安定させる。処理ガスの分圧比は、例えば流量制御器92(例えばマスフローコントローラ)により管理することができる。
また、かかる処理ガスの分圧比の安定化処理に際しては、ガスボックス90から供給される処理ガスのレシピ流量比率を保って、大流量、例えばレシピ流量の5倍流量で処理ガスを通流させることが好ましい。具体的には、例えばガスボックス90から供給される処理ガスのレシピ流量比[sccm]がAr:O:C=800:200:100であった場合、通流させる処理ガスの流量比[sccm]をAr:O:C=4000:1000:500とすることが好ましい。このようにガス処理に使用されるレシピ流量比率を保って大流量で処理ガスを通流させることで、分圧比の安定までに要する時間を短縮することができる。
ガスボックス90から供給される処理ガスの分圧比の安定を確認すると、次に、図10に示すように、バルブ103bを閉止することでタンク120への処理ガスの充填を開始する(図8のタンク120のレシピ1)。タンク120への処理ガスの充填圧力は、例えば圧力計P2により管理することができる。
なお、タンク120への処理ガスの充填に際しては、分圧比の安定化処理と同様に、ガスボックス90から供給される処理ガスのレシピ流量比率を保って、大流量、例えばレシピ流量の5倍流量で充填を行うことが好ましい。このようにガス処理に使用されるレシピ流量比率を保って大流量で処理ガスを通流させることで、ガス処理に用いられる処理ガスの分圧比を保ったまま、タンク120への処理ガスの充填にかかる時間を短縮することができる。
タンク120の内部圧力が所望の値まで昇圧されると、換言すればタンク120への処理ガスの充填が完了すると、図11に示すようにバルブ101bを閉止し、タンク120への処理ガスの充填を完了する。次に、タンク130への処理ガスの充填処理を開始するための前処理として、バルブ103c及びバルブ108aを開放し、タンク130の内部、及び上流側配管101の内部の残ガスを排気する(図8のタンク130のレシピ1)。タンク130や上流側配管101の内部に前回レシピで使用した処理ガスが残留していた場合、かかる残ガスが処理モジュール60へと供給されて、所望の処理レシピの実施を阻害するおそれがある。本実施形態においては、このようにタンク130及び上流側配管101の残ガスを排気することで、かかる残ガスによるレシピへの影響を抑制する。
タンク110に充填された処理ガスによる処理レシピ(図8のレシピ1)が完了すると、次に、タンク120の内部に充填された処理ガスを用いて次のレシピ処理(図8のレシピ2)が開始される。具体的には、図12に示すように、バルブ102aを閉止することでタンク110から処理モジュール60への処理ガスの供給を停止するとともに、バルブ102bを開放してタンク120から処理モジュール60への処理ガスの供給を開始する。この時、コントロールバルブ104の開度(処理モジュール60への処理ガスの供給流量)は、処理ガスの種類及び温度に基づいて、ステップS4で補正されたレシピ制御圧に基づいて決定される。
また、タンク120から処理モジュール60への処理ガスの供給が開始されると、図12に示したように、タンク130に対して、処理モジュール60における次のレシピに係る処理ガスの充填処理を開始する。具体的には、バルブ108aを閉止した後、バルブ101c、及びバルブ103cを開放した状態でガスボックス90から目的の処理ガスの供給を開始することで、タンク130の内部に処理ガスを通流させる。なお、処理ガスの分圧比は、流量制御器92(例えばマスフローコントローラ)により管理することができる。
ガスボックス90から供給される処理ガスの分圧比の安定を確認すると、次に、図13に示すように、バルブ103cを閉止することでタンク130への処理ガスの充填を開始する(図8のタンク130のレシピ2)。タンク120への処理ガスの充填圧力は、例えば圧力計P3により管理することができる。
なお、タンク130への処理ガスの充填処理は、タンク120への処理ガスの充填処理と同様に、ガスボックス90から供給される処理ガスのレシピ流量比率を保って、大流量、例えばレシピ流量の5倍流量で充填を行うことが好ましい。このようにガス処理に使用されるレシピ流量比率を保って大流量で処理ガスの充填処理を行うことで、タンク130への処理ガスの充填にかかる時間を短縮することができる。
このように、タンク130に対する処理ガスの充填処理は、タンク120に対する処理ガスの充填処理と同様の方法により行われる。
タンク130へ処理ガスの充填が完了すると、図14に示すようにバルブ101cを閉止し、タンク130への処理ガスの充填を完了する。そして、タンク110への処理ガスの充填処理を開始するための前処理として、バルブ103a及びバルブ108aを開放し、タンク110の内部、及び上流側配管101の内部の残ガスを排気する(図8のタンク110のレシピ2)。タンク110の残ガスの排気方法は、タンク130のレシピ1における残ガスの排気方法と同様である。
その後、図8に示すように、各タンク110、120、130により同様の処理、すなわち処理モジュール60への処理ガスの供給(ガス処理の実施)、ガス処理後の残ガスの排気(真空引き)、処理ガスの通流による分圧比の安定化、及び処理ガスの充填、を繰り返し行う。そして、処理モジュール60におけるウェハWに対する全てのレシピ処理(本実施形態においてはレシピ1~レシピ6)が完了すると、処理モジュール60におけるウェハWのガス処理(ステップS5)が終了する。
<本開示に係る技術の作用効果>
以上、本実施形態におけるウェハWのガス処理にかかる処理ガスの供給方法によれば、タンクユニット100に設けられた複数のタンク110、120、130において、それぞれガス処理の実施、ガス処理後の残ガスの排気、及び処理ガスの充填処理が並行して行われる。これにより、ウェハWのガス処理が、異なる処理ガスを用いた複数の処理レシピを含む場合であっても、かかる処理レシピ間でガス処理を中断することがない。換言すれば、ウェハWのガス処理にかかる即応性を保ったまま、ウェハ処理装置1に設置されるガスボックス90の数を削減することができる。
また本実施形態によれば、タンク110、120、130に対する処理ガスの充填処理を、レシピ流量比を保ったまま大流量で行うことで、かかる充填処理に要する時間を短縮することができる。
ここで、ガスボックス90から一の処理モジュール60のみに処理ガスの供給を行った場合、上述したように充填処理にかかる時間を短縮することで、図8に示したように、ガスボックス90からの処理ガスの供給が行われない時間、すなわちクールタイムCTを作ることができる。すなわち、ウェハ処理装置1には複数の処理モジュール60が設けられるが、かかるクールタイムCTを利用することで、一のガスボックス90により複数の処理モジュール60に対してガス処理を中断することなく処理ガスを供給することができる。
図15は、ガスボックス90に複数の処理モジュール60を接続した場合における処理ガス供給の流れを示すチャート図である。図15に示すように、一の処理モジュール60(図中のPM1)におけるガスボックス90のCTを利用して、他の処理モジュール60(図中のPM2、3)において処理ガスの充填処理を行うことで、各処理モジュール60においてレシピを中断することがなくガス処理を継続することができる。換言すれば、ウェハWのガス処理にかかる即応性を保ったまま、ウェハ処理装置1に設置されるガスボックス90の数を削減し、適切にウェハ処理を行うことができる。
なお、本実施形態においては、一の処理モジュール60におけるガスボックス90の使用時間(処理ガス充填時間)と、ガスボックス90の未使用時間(クールタイムCT)の長さの関係から、図1や図15に示したように、一のガスボックス90に対して3つの処理モジュール60を接続した。しかしながら、一のガスボックス90に対する処理モジュール60の接続数はこれに限定されるものではなく、ガスボックス90の使用時間と未使用時間の関係から任意に決定することができる。
具体的には、例えば処理モジュール60において行われる一のレシピ処理時間の長さ(ガス処理の実施時間)が長くなった場合、ガスボックス90のクールタイムCTが相対的に長くなるため、処理モジュール60の接続数を増やすことができる。また例えば、以上の実施形態においては処理ガスの充填処理を大流量、例えばレシピ流量の5倍流量で充填することについて説明を行ったが、このように処理ガスの充填処理を大流量で行うことにより、ガスボックス90の使用時間を短くして処理モジュール60の接続数を増やすことができる。
このように、一のガスボックス90に対する処理モジュール60の接続数は、ガスボックス90の使用時間と未使用時間の関係から任意に決定することができる。また換言すれば、このように一のガスボックス90に対する処理モジュール60の接続数により、ウェハ処理装置1に設置されるガスボックス90を任意に決定することができる。そしてこの結果、ガスボックス90の設置数を処理モジュール60の設置数と比較して少なくすることで、少なくとも従来のウェハ処理装置と比較して、当該ガスボックス90の設置にかかるコストやスペースを削減することができる。
なお、以上の実施形態においては、一の処理モジュール60に設けられるタンクユニット100に対して3つのタンク110、120、130をそれぞれ設ける場合を例に説明を行ったが、タンクユニット100に設けられるタンクの数もこれに限定されるものではない。
例えば、処理モジュール60において連続的に行われるレシピ処理が、それぞれ同一のガスを含む混合ガスにより行われる場合、上述したようなタンク及び上流側配管101の残ガスの排気処理を行う必要はない。すなわち、各タンクで並行して行われる処理の数が削減されるため、タンクユニット100に設けるタンクの数を2つに削減することができる。
また例えば、上述したように各タンクに対する処理ガスの充填処理を大流量で行った場合、当該充填処理に要する時間を削減することができる。これにより、一のタンクにおいてガス処理を実施する間に、他のタンクにおいて残ガスの排気、及び処理ガスの充填処理を連続的に行うことで、タンクユニット100に設けるタンクの数を削減することができる。
なお、以上の実施形態においては処理モジュール60が、減圧下でウェハWに処理を行う減圧モジュールである場合を例に説明を行ったが、複数の処理モジュールで並行してガス処理を行うウェハ処理装置であれば、処理モジュール60が大気モジュールである場合であっても、本開示に係る技術を適用することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 ウェハ処理装置
60 処理モジュール
90 ガスボックス
100 タンクユニット
110 タンク
120 タンク
130 タンク
W ウェハW

Claims (8)

  1. 基板を処理する処理装置であって、
    所望の処理ガスの雰囲気下で前記基板を処理する複数の処理室と、
    複数の前記処理室のそれぞれに対応して設けられ、前記処理ガスを一時的に貯留する複数のタンクを備える複数のタンクユニットと、
    前記タンクユニットを介して前記処理室に処理ガスを供給するガスボックスと、を有する処理装置。
  2. 前記タンクユニットには、少なくとも3つの前記タンクが設けられる、請求項1に記載の処理装置。
  3. 複数の前記ガスボックスが設けられ、
    それぞれの当該ガスボックスは、少なくとも2つ以上の前記処理室に接続される、請求項1又は2に記載の処理装置。
  4. 複数の前記ガスボックスの間を接続する接続配管を有し、
    前記接続配管には、リジッドを吸収するクッション部が形成される、請求項3に記載の処理装置。
  5. 処理装置における基板の処理方法であって、
    前記処理装置は、
    所望の処理ガスの雰囲気下で前記基板を処理する処理室と、
    前記処理ガスを一時的に貯留する複数のタンクを備えるタンクユニットと、
    前記タンクユニットを介して前記処理室に前記処理ガスを供給するガスボックスと、を備え、
    (A)第1のタンクから前記処理室に処理ガスを供給して前記基板の処理を行う工程と、
    (B)前記ガスボックスから第2のタンクに処理ガスを供給して前記第2のタンクに処理ガスを充填する工程と、を同時に行う、処理方法。
  6. 前記(B)処理ガスを充填する工程は、
    (a)前記第2のタンクの下流側に設けられたバルブを開放して処理ガスを通流し、前記ガスボックスからの処理ガスの分圧を安定させる工程と、
    (b)前記バルブを閉止して前記第2のタンクに処理ガスを充填する工程と、を含む、請求項5に記載の処理方法。
  7. 前記処理ガスは複数種のガスを混合した混合ガスであり、
    前記(B)処理ガスを充填する工程においては、前記混合ガスの流量比率を保って大流量で前記第2のタンクへの処理ガスの充填を行う、請求項5又は6に記載の処理方法。
  8. (C)第3のタンクの内部に残留する処理ガスを排気する工程、を更に含み、
    当該(C)処理ガスを排気する工程は、前記(A)基板の処理を行う工程、及び前記(B)処理ガスを充填する工程、と同時に行う、請求項5~7のいずれか一項に記載の処理方法。
JP2020186772A 2020-11-09 2020-11-09 処理装置及び処理方法 Active JP7507065B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186772A JP7507065B2 (ja) 2020-11-09 2020-11-09 処理装置及び処理方法
CN202111289390.5A CN114464551A (zh) 2020-11-09 2021-11-02 处理装置和处理方法
US17/522,660 US20220148890A1 (en) 2020-11-09 2021-11-09 Processing apparatus and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186772A JP7507065B2 (ja) 2020-11-09 2020-11-09 処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022076382A true JP2022076382A (ja) 2022-05-19
JP7507065B2 JP7507065B2 (ja) 2024-06-27

Family

ID=81406353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186772A Active JP7507065B2 (ja) 2020-11-09 2020-11-09 処理装置及び処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220148890A1 (ja)
JP (1) JP7507065B2 (ja)
CN (1) CN114464551A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174856B2 (ja) * 1993-05-07 2001-06-11 日本エア・リキード株式会社 混合ガス供給装置
US6637475B2 (en) * 1997-07-11 2003-10-28 Advanced Technology Materials, Inc. Bulk chemical delivery system
JP4606396B2 (ja) * 2006-09-15 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 処理ガス供給システム及び処理ガス供給方法
JP5616591B2 (ja) 2008-06-20 2014-10-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5538119B2 (ja) 2010-07-30 2014-07-02 株式会社フジキン ガス供給装置用流量制御器の校正方法及び流量計測方法
JP5524785B2 (ja) 2010-09-21 2014-06-18 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US20120244685A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Nuflare Technology, Inc. Manufacturing Apparatus and Method for Semiconductor Device
JP5793103B2 (ja) 2012-04-13 2015-10-14 岩谷産業株式会社 混合気体の供給方法及び供給装置
KR102326377B1 (ko) * 2016-06-07 2021-11-15 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
JP7259281B2 (ja) 2018-11-21 2023-04-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220148890A1 (en) 2022-05-12
CN114464551A (zh) 2022-05-10
JP7507065B2 (ja) 2024-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302363B2 (en) Monitoring a system during low-pressure processes
US7682843B2 (en) Semiconductor fabrication system, and flow rate correction method and program for semiconductor fabrication system
US20160169766A1 (en) Leakage determining method, substrate processing apparatus and storage medium
JP6627474B2 (ja) 原料ガス供給装置、原料ガス供給方法及び記憶媒体
US8093159B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device, and semiconductor device
US20040250600A1 (en) Method of mass flow control flow verification and calibration
US7340377B2 (en) Monitoring a single-wafer processing system
WO2007115136A1 (en) Monitoring a monolayer deposition (mld) system using a built-in self test (bist) table
US7165011B1 (en) Built-in self test for a thermal processing system
US10256101B2 (en) Raw material gas supply apparatus, raw material gas supply method and storage medium
US20230144886A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, method of managing parts, and recording medium
KR102203557B1 (ko) 배기 시스템 및 이것을 사용한 기판 처리 장치
US7526699B2 (en) Method for creating a built-in self test (BIST) table for monitoring a monolayer deposition (MLD) system
JP2022076382A (ja) 処理装置及び処理方法
JP6891252B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
US20160276147A1 (en) Silicon Nitride Film Forming Method and Silicon Nitride Film Forming Apparatus
US11807938B2 (en) Exhaust device, processing system, and processing method
US20230034399A1 (en) Substrate processing system and method of processing substrate
US11535931B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, method of managing parts, and recording medium
WO2023012872A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
US20230279550A1 (en) Fluid supply system, processing apparatus, recording medium, and method of manufacturing semiconductor device
US20240105446A1 (en) Substrate processing method, method of manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium and substrate processing apparatus
US20230307229A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP2023009666A (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP2023006646A (ja) 基板処理システム及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240617