JP2022076343A - フレーム同期装置 - Google Patents

フレーム同期装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022076343A
JP2022076343A JP2020186710A JP2020186710A JP2022076343A JP 2022076343 A JP2022076343 A JP 2022076343A JP 2020186710 A JP2020186710 A JP 2020186710A JP 2020186710 A JP2020186710 A JP 2020186710A JP 2022076343 A JP2022076343 A JP 2022076343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
packet data
frame
sequence number
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020186710A
Other languages
English (en)
Inventor
幸弘 菅原
Yukihiro Sugawara
雅史 白鳥
Masafumi Shiratori
敬太 岩見
Keita Iwami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020186710A priority Critical patent/JP2022076343A/ja
Priority to EP21889307.1A priority patent/EP4243331A4/en
Priority to PCT/JP2021/041215 priority patent/WO2022097756A1/ja
Publication of JP2022076343A publication Critical patent/JP2022076343A/ja
Priority to US18/310,695 priority patent/US20230308202A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0658Clock or time synchronisation among packet nodes
    • H04J3/0661Clock or time synchronisation among packet nodes using timestamps
    • H04J3/0667Bidirectional timestamps, e.g. NTP or PTP for compensation of clock drift and for compensation of propagation delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0658Clock or time synchronisation among packet nodes
    • H04J3/0661Clock or time synchronisation among packet nodes using timestamps
    • H04J3/067Details of the timestamp structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/6437Real-time Transport Protocol [RTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0644External master-clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/327Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the session layer [OSI layer 5]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】比較的小さな演算コストで、フレーム同期を行うことが可能なフレーム同期装置を提供する。【解決手段】実施形態のフレーム同期装置は、受信部と、フレームメモリと、時刻生成部と、受信時刻取得部と、タイムスタンプ取得部と、制御部とを備える。受信部は、映像データおよびタイムスタンプを含むパケットデータを受信し、フレームメモリは、受信部が受信したパケットデータを格納し、時刻生成部は、基準同期信号に基づいて、時刻を生成し、受信時刻取得部は、時刻生成部が生成した時刻に基づいて、所定の条件を満たすパケットデータの受信時刻を取得し、タイムスタンプ取得部は、所定の条件を満たすパケットデータから、タイムスタンプを取得し、制御部は、受信時刻と前記タイムスタンプが示す時刻との差を求め、この差の変化量に応じて、フレームメモリからパケットデータを読み出す。【選択図】 図2

Description

この発明の実施形態は、フレーム同期装置に関する。
周知のように、映像信号を伝送するシステムにおいて、映像信号を発信する発信源で用いる基準同期信号と、その映像信号の受信側である放送局で用いる基準同期信号との間には、わずかな周波数偏差が生じうる。周波数偏差は、特にリアルタイム放送において、映像に不体裁を生じさせるなどの支障を来すおそれがある。このため、受信側でフレーム同期装置を用いて、周波数偏差の補償を行っている。
また近時、映像や音声などのメディア情報をIP(Internet Protocol)ネットワークを使用して配信するコンテンツ配信システムが実現されている。IPネットワークを使用したシステムにあっても、送り側と受け側の基準同期が異なる場合に周波数偏差を生じうるが、メディア情報をパケット化したデータで伝送するため、従来のフレーム同期装置を単純に適用することはできない。
なお、送り側と受け側の基準同期が両方ともGNSS(Global Navigation Satellite System)である場合は、周波数偏差が生じないが、いずれか一方の側がGNSSを使用できない環境に置かれる場合には、GNSSとは異なる基準同期を使用するため、周波数偏差が生じうる。
そこで、IPネットワークを使用したシステムでは、例えば、パケット化されたデータをいったんデパケタイズした後にフレーム同期を行い、再びパケタイズするなどの手法が考えられる。しかしながら、このような手法は、演算コストが大きいという問題があった。
また、このように演算コストが大きい場合、処理遅延の問題が生じて放送のリアルタイム性を損なったり、あるいはその手当てのために回路規模を大きくする必要が生じる。
特開昭54-52414号公報
本発明が解決しようとする課題は、比較的、演算コストが小さく、迅速にフレーム同期の処理を行うことが可能なフレーム同期装置を提供することである。
実施形態のフレーム同期装置は、受信部と、フレームメモリと、時刻生成部と、受信時刻取得部と、タイムスタンプ取得部と、制御部とを備える。受信部は、映像データおよびタイムスタンプを含むパケットデータを受信し、フレームメモリは、受信部が受信したパケットデータを格納し、時刻生成部は、基準同期信号に基づいて、時刻を生成し、受信時刻取得部は、時刻生成部が生成した時刻に基づいて、所定の条件を満たすパケットデータの受信時刻を取得し、タイムスタンプ取得部は、所定の条件を満たすパケットデータから、タイムスタンプを取得し、制御部は、受信時刻と前記タイムスタンプが示す時刻との差を求め、この差の変化量に応じて、フレームメモリからパケットデータを読み出す。
実施形態に係わるコンテンツ配信システムの構成を示す図。 図1に示したフレーム同期装置の第1の実施形態の構成を示す図。 RTPパケットの構造例を説明するための図。 図2に示したフレーム同期装置の処理を説明するためのフローチャート。 図1に示したフレーム同期装置の第2の実施形態の構成を示す図。 図5に示したフレーム同期装置の処理を説明するためのフローチャート。
以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
図1は、一実施形態に係わるフレーム同期装置およびコンピュータプログラムを含むコンテンツ配信システムの構成を示すものである。このコンテンツ配信システムは、発信源100と、ネットワークNWと、放送局200とを備える。
発信源100は、メディア情報(映像、音声、補助情報など)をネットワークNW(例えば、光公衆網)を通じて発信する装置や設備であって、放送局外の撮影場所にある設備、あるいは放送局200以外の放送局である。そして発信源100は、少なくとも、PTPマスタ101と、IP送出装置(IP Sender)102とを備える。
PTPマスタ101は、発信源100内で使用する時刻を司る装置であって、PTP(Precision Time Protocol)を用いて時刻同期(ローカル時刻同期)を行い、発信源内部時刻PTP1を生成する。ここで、PTPマスタ101は、GNSS(Global Navigation Satellite System)以外を時刻源としているものとする。
IP送出装置102は、PTPマスタ101が生成した時刻PTP1に基づいて、映像信号および音声信号を量子化(データ化)し、RTP(Real-time Transport Protocol)パケットにパケット化(パケタイズ)する。なお、RTPパケットには、時刻PTP1に基づくタイムスタンプと、パケット毎にインクリメントされたシーケンスナンバーが付与される。そして、IP送出装置102は、生成したRTPパケットをネットワークNWを通じて、放送局200に送信する。
放送局200は、例えば、無線や有線の放送媒体ないし通信媒体(図示しない)を介してコンテンツを放送する設備であって、発信源100からネットワークNWを通じて受信したRTPパケットから得たメディア情報などを上記コンテンツとして放送することができる。そして、放送局200は、少なくとも、PTPマスタ201と、フレーム同期装置210と、IP受信装置220とを備える。
PTPマスタ201は、放送局200内で使用する時刻を司る装置であって、GNSSを時刻源として用いて時刻同期(GNSS同期)を行い、放送局内部時刻PTP2を生成する。すなわち、前述のPTPマスタ101とPTPマスタ201は、互いに異なる時刻源を用いてそれぞれ時刻同期を行うので、発信源内部時刻PTP1と放送局内部時刻PTP2との間には、周波数偏差が存在しうる。
フレーム同期装置210は、ネットワークNWを通じて発信源100から送信されるRTPパケットを受信し、この受信したRTPパケットに含まれる映像データのフレームを放送局内部時刻PTP2に同期させる。
具体的には、第1の実施形態として、図2乃至図4を用いて後述するようなフレーム同期装置210が考えられる。すなわち、フレーム同期装置210は、RTPパケットに含まれる映像データのタイムスタンプが示す時刻と、放送局内部時刻PTP2に基づくRTPパケットの受信時刻との時間差を求め、その変化量(以下、時間差変化量と称する)を検出/監視し、この時間差変化量に応じて、フレームの複製、読み飛ばしを行い、上記RTPパケットの上記タイムスタンプおよびシーケンスナンバーを内部時刻(後述するフレーム同期装置内部時刻)に基づき更新することで、映像データのフレーム同期を行う。
また第2の実施形態として、図5乃至図6を用いて後述するようなフレーム同期装置230が考えられる。すなわち、フレーム同期装置230は、フレーム同期装置210に代わって放送局200に設けられるものであって、フレーム同期装置230内のフレームメモリに格納されるパケット数の変化量(以下、格納数変化量)を検出/監視し、この格納数変化量に応じて、フレームの複製、読み飛ばしを行い、上記RTPパケットの上記タイムスタンプおよびシーケンスナンバーを内部時刻に基づき更新することで、映像データのフレーム同期を行う。
IP受信装置220は、放送局内部時刻PTP2に基づいて、フレーム同期装置210から出力されるRTPパケットを受信する。
次に、図2を参照して、第1の実施形態に係わるフレーム同期装置210の詳細な構成例について説明する。なお、以下の説明では、フレーム同期装置210の構成を機能ブロック図で示すが、これらを、種々の記憶媒体に記憶されるプログラムとこれを実行するプロセッサやワーキングメモリによって実現することが可能であることはいうまでもない。
フレーム同期装置210は、図2に示すように、時刻生成部211と、RTP受信部212と、フレームメモリ213と、RTP受信時刻取得部214と、RTPタイムスタンプ取得部215と、フレーム制御部216と、読み出し制御部217と、タイムスタンプ打刻部218と、シーケンスナンバー付替部219とを備える。
時刻生成部211は、PTPマスタ201から放送局内部時刻PTP2を受信し、受信した放送局内部時刻PTP2に同期したフレーム同期装置内部時刻を生成する。
RTP受信部212は、ネットワークNWを通じて、発信源100から送信されるRTPパケットを受信し、フレームメモリ213、RTP受信時刻取得部214およびRTPタイムスタンプ取得部215に出力する。
なお、RTPパケットは、例えば図3に示すような構造となっている。すなわち、図3(a)に示すように、1つのRTPパケットは、IPヘッダ(IP Header)、UDPヘッダ(UDP Header)、メタ情報、メディア情報とからなる。またメタ情報は、RTPヘッダ(RTP Header)とメディアペイロードヘッダ(Media Payload Header)からなる。
また、RTPヘッダは、図3(b)に示すような構造となっている。映像データは、1フレームがいくつかの連続するRTPパケットに分割されて格納されるが、分割されたフレームのうち、最後のフレームを格納するRTPパケットには、マーカビットMがRTPヘッダに格納される。よって、このマーカビットMから、フレームの切れ目(境目あるいは境界)を判別することができる。
そしてまた、RTPヘッダには、シーケンスナンバーの下位16ビットと、タイムスタンプなどを含んでいる。そして、シーケンスナンバーの上位16ビットは、図3(c)に示すような構造を有するメディアペイロードヘッダに含まれる。
ここで、タイムスタンプは、発信源100の発信源内部時刻PTP1に基づいて打刻された時刻である。またシーケンスナンバーは、RTPパケット毎にインクリメントされて付与されるカウンタ値である。
フレームメモリ213は、RTP受信部212が受信したRTPパケットを、デパケタイズすることなく、格納(バッファ)し、読み出し制御部217の制御によって、格納したRTPパケットを出力する。
また、フレームメモリ213は、複数フレームのRTPパケットを格納することができ、例えば、格納領域全体をサイクリックに用いて、データの格納と読み出しが行われ、読み出し位置を示す読み出しポインタと、書き込み位置を示す書き込みポインタが用いられ、読み出しと書き込みが制御される。
RTP受信時刻取得部214は、RTP受信部212からフレームメモリ213に出力されるRTPパケットのRTPヘッダを監視して、フレームの最後のパケットを示すマーカビットMがRTPパケットに含まれる場合に、このRTPパケットの受信時刻を上記フレーム同期装置内部時刻に基づいて取得する。この受信時刻は、フレーム制御部216に出力される。
RTPタイムスタンプ取得部215は、RTP受信部212からフレームメモリ213に出力されるRTPパケットのRTPヘッダを監視して、フレームの最後のパケットを示すマーカビットMがRTPパケットに含まれる場合に、このRTPパケットのRTPヘッダからタイムスタンプを取得する。このタイムスタンプは、フレーム制御部216に出力される。
フレーム制御部216は、RTP受信時刻取得部214から出力される受信時刻と、RTPタイムスタンプ取得部215から出力されるタイムスタンプが示す時刻との時間差を求める。そして、フレーム制御部216は、この時間差と以前に求めた時間差との間に生じうる時間差変化量を検出する。この時間差変化量は、読み出し制御部217に出力される。
読み出し制御部217は、上記時間差変化量に応じて、フレームメモリ213に格納されるRTPパケットを読み出す。読み出されたRTPパケットは、タイムスタンプ打刻部218に出力される。
タイムスタンプ打刻部218は、読み出されたRTPパケットのRTPヘッダに含まれるタイムスタンプを、時刻生成部211が生成したフレーム同期装置内部時刻に基づくタイムスタンプに替える打刻を行う。タイムスタンプが替えられたRTPパケットは、シーケンスナンバー付替部219に出力される。
シーケンスナンバー付替部219は、内部にカウンタを備え、RTPパケットのRTPヘッダおよびメディアペイロードヘッダに含まれるシーケンスナンバーを、上記カウンタによってインクリメントする値にリナンバリングする。
これにより、フレームメモリ213から読み出されたRTPパケットは、連続したシーケンスナンバーが与えられることになる。このようにして、タイムスタンプとシーケンスナンバーが更新されたRTPパケットは、IP受信装置220に出力される。
次に、図4を参照して、第1の実施形態に係わるフレーム同期装置210の動作について説明する。なお、以下の説明する処理に並行して、RTP受信部212がRTPパケットを順次受信し、この受信したRTPパケットをフレームメモリ213に格納する処理が行われているものとする。
ステップ401ではRTP受信時刻取得部214が、あるフレームNのRTPパケットの受信時刻t(N)を取得する。ここで、Nは、以下でフレームの連続性を説明するために定義した任意の自然数であって、フレームNの次のフレームをフレームN+1と称する。
具体的には、RTP受信時刻取得部214が、RTP受信部212が受信したRTPパケットのRTPヘッダを監視する。やがて、Nフレームの最後のパケットを示すマーカビットMが含まれるRTPパケットを検出すると、RTP受信時刻取得部214は、この検出したRTPパケットの受信時刻t(N)を上記フレーム同期装置内部時刻に基づいて取得し、フレーム制御部216に上記受信時刻t(N)を出力して、ステップ402に移行する。
ステップ402ではRTPタイムスタンプ取得部215が、ステップ401のRTP受信時刻取得部214と同様にフレームNについて、RTPパケットからタイムスタンプts(N)を取得する。
具体的には、RTPタイムスタンプ取得部215が、RTP受信部212が受信したRTPパケットのRTPヘッダを監視する。やがて、Nフレームの最後のパケットを示すマーカビットMが含まれるRTPパケットを検出すると、RTPタイムスタンプ取得部215は、この検出したRTPパケットのRTPヘッダからタイムスタンプts(N)を取得し、フレーム制御部216に上記タイムスタンプts(N)を出力して、ステップ403に移行する。
ステップ403ではフレーム制御部216が、ステップ401でRTP受信時刻取得部214が取得したフレームNの受信時刻t(N)と、ステップ402でRTPタイムスタンプ取得部215が取得したフレームNのタイムスタンプts(N)が示す時刻との時間差Δt(N)を求め、ステップ404に移行する。
ステップ404ではRTP受信時刻取得部214が、フレームN+1のRTPパケットの受信時刻t(N+1)を取得する。前述したように、フレームN+1は、フレームNに続く次の映像のフレームである。
具体的には、RTP受信時刻取得部214が、RTP受信部212が受信したRTPパケットのRTPヘッダを監視する。やがて、N+1フレームの最後のパケットを示すマーカビットMが含まれるRTPパケットを検出すると、RTP受信時刻取得部214は、この検出したRTPパケットの受信時刻t(N+1)を上記フレーム同期装置内部時刻に基づいて取得し、フレーム制御部216に上記受信時刻t(N+1)を出力して、ステップ405に移行する。
ステップ405ではRTPタイムスタンプ取得部215が、ステップ404のRTP受信時刻取得部214と同様にフレームN+1について、RTPパケットからタイムスタンプts(N+1)を取得する。
具体的には、RTPタイムスタンプ取得部215が、RTP受信部212が受信したRTPパケットのRTPヘッダを監視する。やがて、N+1フレームの最後のパケットを示すマーカビットMが含まれるRTPパケットを検出すると、RTPタイムスタンプ取得部215は、この検出したRTPパケットのRTPヘッダからタイムスタンプts(N+1)を取得し、フレーム制御部216に上記タイムスタンプts(N+1)を出力して、ステップ406に移行する。
ステップ406ではフレーム制御部216が、ステップ404でRTP受信時刻取得部214が取得したフレームN+1の受信時刻t(N+1)と、ステップ405でRTPタイムスタンプ取得部215が取得したフレームN+1のタイムスタンプts(N+1)が示す時刻との時間差Δt(N+1)を求め、ステップ407に移行する。
ステップ407ではフレーム制御部216が、時間差Δt(N+1)と時間差Δt(N)との間に生じ得る時間差変化量を求め、時間差変化量に応じた処理に移行する。
具体的には、フレーム制御部216が、時間差Δt(N+1)と時間差Δt(N)との差を時間差変化量としてを求め、この時間差変化量を読み出し制御部217に出力する。
そして、上記時間差変化量が負の場合には、ステップ408に移行し、一方、上記時間差変化量が負でない場合には、ステップ411に移行する。
ここで、上記時間差変化量が負の場合は、相対的に、発信源100のPTP1の方が放送局200のPTP2よりも早い場合である。反対に、上記時間差変化量が負でない場合は、相対的に、発信源100のPTP1の方が放送局200のPTP2よりも遅いか同じ場合である。
ステップ408では読み出し制御部217が、フレームメモリ213に格納しているRTPパケットの数を検出し、次のフレームを構成するいくつかの連続するRTPパケットを格納した場合に、フレームメモリ213がオーバーフローする(バッファするRTPパケットが規定の記憶容量を超える)か否かを判定する。ここで、オーバーフローすると判定した場合には、ステップ409に移行し、一方、オーバーフローしないと判定した場合には、ステップ410に移行する。
ステップ409では読み出し制御部217が、フレームスキップを行って、フレームメモリ213に格納されるRTPパケットを読み出す。そして読み出し制御部217は、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部218に出力し、ステップ413に移行する。
より具体的には、読み出し制御部217は、フレームメモリ213に格納されるRTPパケットのうち、最旧のフレームのRTPパケットを読み飛ばして(読み出しポインタの位置を1フレーム分飛ばす変更を行う)、次のフレームのRTPパケットを読み出し、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部218に出力する。
なお、スキップしたフレームのRTPパケットおよび読み出したRTPパケットは、フレームメモリ213から消去する。ここでいう消去とは、説明を簡明にするための表現であって、必ずしも、実際にデータを消去する処理を実行することを示すものではない。
例えば、上記消去は、フレームメモリ213の格納領域に対するデータの書き込み開始アドレスを示す書き込みポインタの位置を、上記読み出したRTPパケットが格納される領域が上書きされる対象となるように変更するものであってもよい。以下の説明では、説明を簡明にするために、書き込みポインタの位置変更による実質的なデータ消去を、単に消去と称する。
一方、ステップ410では読み出し制御部217が、通常のタイミングで、フレームメモリ213に格納される最旧のRTPパケットを読み出す。そして読み出し制御部217は、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部218に出力し、ステップ413に移行する。なお、読み出したRTPパケットは、同様に、フレームメモリ213から消去する。
ステップ411では読み出し制御部217が、フレームメモリ213に格納しているRTPパケットの数を検出し、次のフレームを構成するいくつかの連続するRTPパケットの読み出した場合に、フレームメモリ213がアンダーフローする(バッファしているRTPパケットが規定量を下回る)か否かを判定する。ここで、アンダーフローすると判定した場合には、ステップ412に移行し、一方、アンダーフローしないと判定した場合には、ステップ410に移行する。
ステップ412では読み出し制御部217が、フレームリピートを行って、フレームメモリ213に格納される同じフレームのRTPパケットを2度読み出す。そして読み出し制御部217は、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部218に出力し、ステップ413に移行する。
より具体的には、読み出し制御部217は、フレームメモリ213に格納されるRTPパケットのうち、最旧のフレームを構成するいくつかのRTPパケットをすべて読み出してタイムスタンプ打刻部218に出力したのち、再び同じフレームを読み出すために、例えば、読み出しポインタの位置を1フレーム分戻して、再度、同じフレームのRTPパケットを読み出してタイムスタンプ打刻部218に出力し、その後、2度読み出したフレームのRTPパケットをフレームメモリ213から消去する。
ステップ413ではタイムスタンプ打刻部218が、読み出し制御部217によって読み出されたRTPパケットのRTPヘッダに含まれるタイムスタンプを、時刻生成部211が生成したフレーム同期装置内部時刻に基づくタイムスタンプに替える打刻を行い、ステップ414に移行する。タイムスタンプが替えられたRTPパケットは、シーケンスナンバー付替部219に出力される。
ステップ414ではシーケンスナンバー付替部219が、タイムスタンプ打刻部218から出力されたRTPパケットのRTPヘッダおよびメディアペイロードヘッダに含まれるシーケンスナンバーを、内部に備えるカウンタがカウントする値にリナンバリングする。
これにより、フレームメモリ213から読み出されたRTPパケットは、フレーム同期装置210独自の連続したシーケンスナンバーが与えられることになる。このようにして、シーケンスナンバーが更新されたRTPパケットは、IP受信装置220に出力される。
以上のように、上記構成のコンテンツ配信システムでは、放送局200内に設けられたフレーム同期装置210において、RTPパケットに含まれるタイムスタンプが示す時刻とRTPパケットの受信時刻との差を求め、この差の変化量(上記時間差変化量)に応じてフレームのスキップあるいはリピートを行ってフレーム数を調整する。また調整が施されたRTPパケットは、放送局内部時刻PTP2に基づくタイムスタンプを打刻するとともに、シーケンスナンバーをリナンバリングするようにしている。
したがって、上記構成のコンテンツ配信システムによれば、放送局200の放送局内部時刻PTP2に非同期なRTPパケットであっても、デパケタイズ/パケタイズを行わずに、放送局内部時刻PTP2に同期したRTPパケットを少ない演算コストで生成することができる。
次に、図5を参照して、第2の実施形態に係わるフレーム同期装置230の詳細な構成例について説明する。なお、以下の説明では、フレーム同期装置230の構成を機能ブロック図で示すが、これらを種々の記憶媒体に記憶されるプログラムと、これを実行するプロセッサやワーキングメモリによって実現することが可能であることはいうまでもない。
また、システム全体の構成は図1と同様であることより、その説明は省略する。第2の実施形態で扱うRTPパケットの構造は、図3を用いて第1の実施形態で説明した通りであることより、詳細についての説明は省略する。
フレーム同期装置230は、図5に示すように、時刻生成部231と、RTP受信部232と、フレームメモリ233と、パケット格納数取得部234と、シーケンスナンバー取得部235と、フレーム制御部236と、読み出し制御部237と、タイムスタンプ打刻部238と、シーケンスナンバー付替部239とを備える。
時刻生成部231は、PTPマスタ201から放送局内部時刻PTP2を受信し、受信した放送局内部時刻PTP2に同期したフレーム同期装置内部時刻を生成する。
RTP受信部232は、ネットワークNWを通じて、発信源100から送信されるRTPパケットを受信し、フレームメモリ233およびシーケンスナンバー取得部235に出力する。
フレームメモリ233は、RTP受信部232が受信したRTPパケットを、デパケタイズすることなく、格納(バッファ)し、読み出し制御部237の制御によって、格納したRTPパケットを出力する。また、フレームメモリ233は、複数フレームのRTPパケットを格納することができ、例えば、格納領域全体をサイクリックに用いて、データの格納と読み出しが行われる。
パケット格納数取得部234は、時刻生成部231が生成したフレーム同期装置内部時刻に基づく1フレーム分の時間毎に、フレームメモリ233に格納されるRTPパケットの数を取得し、その数(以下、格納数と称する)をフレーム制御部236に出力する。
具体的なパケット数の取得方法としては、フレームメモリ233の書き込みポインタの位置と読み出しポインタの位置の差分から求める。後述するフレームスキップあるいはリピートが行われる場合には、その分を補填した値を求める。
シーケンスナンバー取得部235は、RTP受信部232からフレームメモリ233に出力されるRTPパケットのRTPヘッダを監視して、フレームの最後のパケットを示すマーカビットMがRTPパケットに含まれる場合に、そのRTPパケットのメタ情報からシーケンスナンバーを取得する。取得したシーケンスナンバーは、フレーム制御部236に出力される。
フレーム制御部236は、シーケンスナンバー取得部235が順次取得するシーケンスナンバーの変化量(1フレーム間のシーケンスナンバーの差。以下、ナンバー変化量と称する。)を求め、このナンバー変化量と、パケット格納数取得部234が取得した格納数の変化量(以下、格納数変化量と称する。)とを比較する。そして、フレーム制御部236は、この比較結果に応じた処理を実行するように、読み出し制御部237に指示する。
読み出し制御部237は、フレーム制御部236の指示に従って、フレームメモリ233に格納されるRTPパケットを読み出す。読み出されたRTPパケットは、タイムスタンプ打刻部238に出力される。
タイムスタンプ打刻部238は、読み出されたRTPパケットのRTPヘッダに含まれるタイムスタンプを、時刻生成部231が生成したフレーム同期装置内部時刻に基づくタイムスタンプに替える打刻を行う。タイムスタンプが替えられたRTPパケットは、シーケンスナンバー付替部239に出力される。
シーケンスナンバー付替部239は、内部にカウンタを備え、RTPパケットのRTPヘッダおよびメディアペイロードヘッダに含まれるシーケンスナンバーを、上記カウンタによってインクリメントする値にリナンバリングする。
これにより、フレームメモリ233から読み出されたRTPパケットは、連続したシーケンスナンバーが与えられることになる。このようにして、タイムスタンプとシーケンスナンバーが更新されたRTPパケットは、IP受信装置220に出力される。
次に、図6を参照して、第2の実施形態に係わるフレーム同期装置230の動作について説明する。なお、以下の説明する処理に並行して、RTP受信部232がRTPパケットを順次受信し、この受信したRTPパケットをフレームメモリ233に格納する処理が行われているものとする。
ステップ601ではフレーム制御部236が、シーケンスナンバー取得部235が順次取得するシーケンスナンバーを比較して、ナンバー変化量を求め、ステップ602に移行する。すなわち、あるフレームNのマーカビットMが含まれるRTPパケットのシーケンスナンバーと、その次のフレームN+1のマーカビットMが含まれるRTPパケットのシーケンスナンバーの差をナンバー変化量mとして求める。ここで、Nは、以下でフレームの連続性を説明するために定義した任意の自然数であって、フレームNの次のフレームをフレームN+1と称する。
ステップ602ではパケット格納数取得部234が、ある時刻Tに、フレームメモリ233に格納されているRTPパケットの格納数W(T)を取得し、この格納数W(T)と取得時刻をフレーム制御部236に出力して、ステップ603に移行する。
ステップ603ではパケット格納数取得部234が、時刻Tから1フレーム分の時間が経過したタイミング(T+1)で、フレームメモリ233に格納されているRTPパケットの格納数W(T+1)を取得し、この格納数W(T+1)と取得時刻をフレーム制御部236に出力して、ステップ604に移行する。
ステップ604ではフレーム制御部236が、格納数W(T+1)と格納数W(T)との差が、ステップ601で求めたナンバー変化量mよりも大きいか否かを比較し、判定する。ここで、格納数W(T+1)と格納数W(T)との差が、ナンバー変化量mよりも大きい場合には、ステップ605に移行し、一方、ナンバー変化量mよりも大きくない場合には、ステップ608に移行する。
ここで、上記差が、ナンバー変化量mよりも大きい場合は、相対的に、発信源100のPTP1の方が放送局200のPTP2よりも早い場合である。反対に、上記差が、ナンバー変化量mよりも大きくない場合は、相対的に、発信源100のPTP1の方が放送局200のPTP2よりも遅いか同じ場合である。
ステップ605では読み出し制御部237が、フレームメモリ233に格納しているRTPパケットの数を検出し、次のフレームを構成するいくつかの連続するRTPパケットを格納した場合に、フレームメモリ233がオーバーフローする(バッファするRTPパケットが規定の記憶容量を超える)か否かを判定する。ここで、オーバーフローすると判定した場合には、ステップ606に移行し、一方、オーバーフローしないと判定した場合には、ステップ607に移行する。
ステップ606では読み出し制御部237が、フレームスキップを行って、フレームメモリ233に格納されるRTPパケットを読み出す。そして読み出し制御部237は、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部238に出力し、ステップ610に移行する。
より具体的には、読み出し制御部237は、フレームメモリ233に格納されるRTPパケットのうち、最旧のフレームを構成するRTPパケットのうち、ステップ601で求めた差分mの分だけのパケットを読み飛ばして、その次のRTPパケットから読み出しを行い、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部238に出力する。
なお、スキップしたRTPパケットおよび読み出したRTPパケットは、フレームメモリ233から消去する(書き込みポインタの位置を変更して、書き込みの対象領域にする)。
一方、ステップ607では読み出し制御部237が、通常のタイミングで、フレームメモリ233に格納される最旧のRTPパケットを読み出す。そして読み出し制御部237は、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部238に出力し、ステップ610に移行する。なお、読み出したRTPパケットは、同様に、フレームメモリ233から消去する。
ステップ608では読み出し制御部237が、フレームメモリ233に格納しているRTPパケットの数を検出し、次のフレームを構成するいくつかの連続するRTPパケットの読み出した場合に、フレームメモリ233がアンダーフローする(バッファしているRTPパケットが規定量を下回る)か否かを判定する。ここで、アンダーフローすると判定した場合には、ステップ609に移行し、一方、アンダーフローしないと判定した場合には、ステップ607に移行する。
ステップ609では読み出し制御部237が、フレームリピートを行って、フレームメモリ233に格納される同じフレームのRTPパケットを2度読み出す。そして読み出し制御部237は、この読み出したRTPパケットをタイムスタンプ打刻部238に出力し、ステップ610に移行する。
より具体的には、読み出し制御部237は、フレームメモリ233に格納されるRTPパケットのうち、最旧のフレームを構成するRTPパケットを読み出してタイムスタンプ打刻部238に出力したのち、例えば、ステップ601で求めた差分mの分だけパケットの読み出しポインタの位置を戻して、再度、差分mの分だけRTPパケットを読み出してタイムスタンプ打刻部238に出力し、その後、2度読み出したRTPパケットをフレームメモリ233から消去する。
ステップ610ではタイムスタンプ打刻部238が、読み出し制御部237によって読み出されたRTPパケットのRTPヘッダに含まれるタイムスタンプを、時刻生成部231が生成したフレーム同期装置内部時刻に基づくタイムスタンプに替える打刻を行い、ステップ611に移行する。タイムスタンプが替えられたRTPパケットは、シーケンスナンバー付替部239に出力される。
ステップ611ではシーケンスナンバー付替部239が、タイムスタンプ打刻部238から出力されたRTPパケットのRTPヘッダおよびメディアペイロードヘッダに含まれるシーケンスナンバーを、内部に備えるカウンタがカウントする値にリナンバリングする。
これにより、フレームメモリ233から読み出されたRTPパケットは、フレーム同期装置230独自の連続したシーケンスナンバーが与えられることになる。このようにして、シーケンスナンバーが更新されたRTPパケットは、IP受信装置220に出力される。
以上のように、上記構成のコンテンツ配信システムでは、放送局200内に設けられたフレーム同期装置230において、1フレーム間のシーケンスナンバーの差(上記ナンバー変化量)を求めるとともに、放送局内部時刻PTP2に基づく1フレーム分の時間内のフレームメモリ233内のパケット格納数の変化量を求め、ナンバー変化量とパケット格納数の変化量の大小関係に応じてフレームのスキップあるいはリピートを行ってフレーム数を調整する。また調整が施されたRTPパケットは、放送局内部時刻PTP2に基づくタイムスタンプを打刻するとともに、シーケンスナンバーをリナンバリングするようにしている。
したがって、上記構成のコンテンツ配信システムによれば、放送局200の放送局内部時刻PTP2に非同期なRTPパケットであっても、デパケタイズ/パケタイズを行わずに、放送局内部時刻PTP2に同期したRTPパケットを少ない演算コストで生成することができる。このため、フレーム同期の処理を迅速に行うことができる。
なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、上記実施形態では、発信源100は、GNSS以外を時刻源としているものとし、放送局200は、GNSSを時刻源としているものとして説明したが、逆であってもよい。すなわち、発信源100は、GNSSを時刻源とし、放送局200は、GNSS以外を時刻源としている場合にも適用できる。
また、発信源100、放送局200ともに、GNSS、あるいは、GNSS以外を時刻源とする場合にも適用できる。例えば、ともにGNSSを時間源とする場合であっても、発信源100側においてなんらかの不具合が生じて不正確なタイムスタンプがRTPパケットに打刻された場合でも、フレーム同期装置210あるいは230によってフレーム同期を行うことができる。
また、上記実施の形態では、連続するフレームN、N+1について、Δt(N)やW(T)を求める場合を例に挙げて説明したが、連続するフレームに限定されるものではない。例えば、予め設定した数Lだけ離れたフレームを比較の対象としたり、連続あるいは不連続のL個のフレームについて求めた値の平均値を用いるようにしてもよい。
また上記Lを周波数偏差の大きさ(例えば、Δt(N+L)-Δt(N)あるいはW(T+L)-W(T))やネットワークNWのトラヒック、通信時間帯などに応じて、ダイナミックに変動させるようにしてもよい。
また上記第2の実施形態では、1フレームに相当する時間の間に変化したパケット格納数に応じて、フレームメモリ233がオーバーフローあるいはアンダーフローしないように、読み出し制御部237がシーケンスナンバーの変化量mだけパケットをスキップあるいは二度読みするようにしたが、これに限定されるものではない。
(第2の実施形態の第1の変形例)
これに代わる第1の変形例として、フレーム制御部236が、フレームNのマーカビットMが含まれるRTPパケットのシーケンスナンバーと、その次のフレームN+1のマーカビットMが含まれるRTPパケットのシーケンスナンバーの差をナンバー変化量mとして求めるとともに、時刻生成部231が生成した時刻に基づくタイミングで受信したパケットデータから取得したシーケンスナンバーの変化量m’を求め、読み出し制御部237が、変化量mとm’に応じて、フレームメモリ233がオーバーフローあるいはアンダーフローしないように、パケットをスキップあるいは二度読みするようにする。
具体的には、フレーム制御部236が、ステップ601と同様にして、差分mを求めるとともに、ステップ602~603に代わる処理として、時刻生成部231が生成した装置内部時刻に基づく1フレーム分の時間毎のタイミングで受信したRTPパケットのシーケンスナンバーに基づいて、このシーケンスナンバーの1フレーム分の時間毎の変化量(差分m’)を求める。
そして、ステップ604に相当する処理として、フレーム制御部236が、差分mとm’の大小関係を判定し、ステップ605~609に相当する処理として、読み出し制御部237が、フレームメモリがオーバーフローするかアンダーフローするかに応じて、それを防止するために、フレームスキップあるいはフレームリピートを行う。
このような第1の変形例であっても、放送局内部時刻PTP2に同期したRTPパケットを少ない演算コストで生成することができ、フレーム同期の処理を迅速に行うことができる。
(第2の実施形態の第2の変形例)
また、第2の変形例としては、1フレームに相当する時間の間に受信したパケット数の変化に応じて、フレームメモリ233がオーバーフローあるいはアンダーフローしないように、読み出し制御部237がシーケンスナンバーの変化量mだけパケットをスキップあるいは二度読みするようにする。
具体的には、パケット格納数取得部234に代わる制御機能として、パケット受信数取得部234’を設ける。パケット受信数取得部234’は、RTP受信部232の出力を監視し、RTPパケットの受信数をカウントする。
そして、パケット受信数取得部234’が、ステップ602においては、ある時刻TまでのRTPパケットの受信数(受信数の累積値)をカウントして受信数N(T)を取得し、ステップ603においては、その1フレーム時間後の時刻T+1までのRTPパケットの受信数(同累積値)をカウントして受信数N(T+1)を取得する。
そして、ステップ604に相当する処理として、フレーム制御部236が、受信数N(T+1)と受信数N(T)との差が、ステップ601で求めたナンバー変化量mよりも大きいか否かを比較し、判定する。
その後は、第2の実施形態と同様に、ステップ605~609において、読み出し制御部237が、フレームメモリがオーバーフローするかアンダーフローするかに応じて、それを防止するために、差分mの分だけのパケットをフレームスキップあるいはフレームリピートを行う。
このような第2の変形例であっても、放送局内部時刻PTP2に同期したRTPパケットを少ない演算コストで生成することができ、フレーム同期の処理を迅速に行うことができる。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
100…発信源、101…PTPマスタ、102…IP送出装置、200…放送局、201…PTPマスタ、210…フレーム同期装置、211…時刻生成部、212…RTP受信部、213…フレームメモリ、214…RTP受信時刻取得部、215…RTPタイムスタンプ取得部、216…フレーム制御部、217…読み出し制御部、218…タイムスタンプ打刻部、219…シーケンスナンバー付替部、220…IP受信装置、230…フレーム同期装置、231…時刻生成部、232…RTP受信部、233…フレームメモリ、234…パケット格納数取得部、235…シーケンスナンバー取得部、236…フレーム制御部、237…読み出し制御部、238…タイムスタンプ打刻部、239…シーケンスナンバー付替部。
特開昭54-52412号公報

Claims (14)

  1. 映像データおよびタイムスタンプを含むパケットデータを受信する受信部と、
    この受信部が受信したパケットデータを格納するフレームメモリと、
    基準同期信号に基づいて、時刻を生成する時刻生成部と、
    この時刻生成部が生成した時刻に基づいて、所定の条件を満たすパケットデータの受信時刻を取得する受信時刻取得部と、
    所定の条件を満たすパケットデータから、タイムスタンプを取得するタイムスタンプ取得部と、
    前記受信時刻と前記タイムスタンプが示す時刻との差を求め、この差の変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出す制御部と、
    を備えるフレーム同期装置。
  2. 1つのフレームの前記映像データが、連続する複数のパケットデータに分割されて格納され、
    前記パケットデータは、後続のパケットデータが別のフレームの映像データを含む場合に、フレームの境界を示すマーカービットを含み、
    前記受信時刻取得部は、前記時刻生成部が生成した時刻に基づいて、前記マーカービットを含むパケットデータの受信時刻を取得し、
    前記タイムスタンプ取得部は、前記マーカービットを含むパケットデータから、タイムスタンプを取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフレーム同期装置。
  3. 前記制御部は、連続する2つのフレームについて、前記受信時刻と前記タイムスタンプが示す時刻との差をそれぞれ求め、2つの差の変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出すことを特徴とする請求項2に記載のフレーム同期装置。
  4. 前記制御部は、連続しない2つのフレームについて、前記受信時刻と前記タイムスタンプが示す時刻との差をそれぞれ求め、2つの差の変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出すことを特徴とする請求項2に記載のフレーム同期装置。
  5. 前記制御部は、前記変化量に応じて、フレームスキップあるいはフレームリピートにより、前記フレームメモリからパケットデータを読み出すことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のフレーム同期装置。
  6. 映像データおよびシーケンスナンバーを含むパケットデータを受信する受信部と、
    この受信部が受信したパケットデータを格納するフレームメモリと、
    基準同期信号に基づいて、時刻を生成する時刻生成部と、
    この時刻生成部が生成した時刻に基づく所定のタイミングで、前記フレームメモリが格納しているパケットデータ数を取得する格納数取得部と、
    所定の条件を満たすパケットデータから、シーケンスナンバーを取得するシーケンスナンバー取得部と、
    前記格納数取得部が取得したパケットデータ数の変化量と、前記シーケンスナンバー取得部が取得したシーケンスナンバーの変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出す制御部と、
    を備えるフレーム同期装置。
  7. 1つのフレームの前記映像データが、連続する複数のパケットデータに分割されて格納され、
    前記パケットデータは、後続するパケットデータが別のフレームの映像データを含む場合に、フレームの境界を示すマーカービットを含み、
    前記格納数取得部は、前記時刻生成部が生成した時刻に基づいて、前記フレームに相当する時間のタイミングで、前記フレームメモリが格納しているパケットデータ数を取得し、
    前記シーケンスナンバー取得部は、前記マーカービットを含むパケットデータから、シーケンスナンバーを取得する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のフレーム同期装置。
  8. 前記制御部は、連続する2つのフレームについて、前記格納数取得部が取得したパケットデータ数の変化量と、前記シーケンスナンバー取得部が取得したシーケンスナンバーの変化量とをそれぞれ求め、前記パケットデータ数の変化量と前記シーケンスナンバーの変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出すことを特徴とする請求項7に記載のフレーム同期装置。
  9. 前記制御部は、連続しない2つのフレームについて、前記格納数取得部が取得したパケットデータ数の変化量と、前記シーケンスナンバー取得部が取得したシーケンスナンバーの変化量とをそれぞれ求め、前記パケットデータ数の変化量と前記シーケンスナンバーの変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出すことを特徴とする請求項7に記載のフレーム同期装置。
  10. 映像データおよびシーケンスナンバーを含むパケットデータを受信する受信部と、
    この受信部が受信したパケットデータを格納するフレームメモリと、
    基準同期信号に基づいて、時刻を生成する時刻生成部と、
    パケットデータから、シーケンスナンバーを取得するシーケンスナンバー取得部と、
    所定の条件を満たすパケットデータから取得したシーケンスナンバーの変化量と、前記時刻生成部が生成した時刻に基づくタイミングで受信したパケットデータから取得したシーケンスナンバーの変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出す制御部と、
    を備えるフレーム同期装置。
  11. 映像データおよびシーケンスナンバーを含むパケットデータを受信する受信部と、
    この受信部が受信したパケットデータを格納するフレームメモリと、
    基準同期信号に基づいて、時刻を生成する時刻生成部と、
    この時刻生成部が生成した時刻に基づく所定のタイミングで、パケットデータの受信数を取得する受信数取得部と、
    所定の条件を満たすパケットデータから、シーケンスナンバーを取得するシーケンスナンバー取得部と、
    前記受信数取得部が取得した受信数の変化量と、前記シーケンスナンバー取得部が取得したシーケンスナンバーの変化量に応じて、前記フレームメモリからパケットデータを読み出す制御部と、
    を備えるフレーム同期装置。
  12. 前記制御部は、前記パケットデータ数の変化量と前記シーケンスナンバーの変化量に応じて、フレームスキップあるいはフレームリピートにより、前記フレームメモリからパケットデータを読み出すことを特徴とする請求項6乃至11のいずれかに記載のフレーム同期装置。
  13. さらに、前記制御部によって読み出されたパケットデータに含まれるタイムスタンプを、前記時刻に基づくタイムスタンプに替える打刻部を備えることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のフレーム同期装置。
  14. さらに、前記制御部によって読み出されたパケットデータに含まれるシーケンスナンバーをリナンバリングする付替部を備えることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載のフレーム同期装置。
JP2020186710A 2020-11-09 2020-11-09 フレーム同期装置 Pending JP2022076343A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186710A JP2022076343A (ja) 2020-11-09 2020-11-09 フレーム同期装置
EP21889307.1A EP4243331A4 (en) 2020-11-09 2021-11-09 FRAME SYNCHRONIZATION DEVICE
PCT/JP2021/041215 WO2022097756A1 (ja) 2020-11-09 2021-11-09 フレーム同期装置
US18/310,695 US20230308202A1 (en) 2020-11-09 2023-05-02 Frame synchronization apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186710A JP2022076343A (ja) 2020-11-09 2020-11-09 フレーム同期装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022076343A true JP2022076343A (ja) 2022-05-19

Family

ID=81458334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186710A Pending JP2022076343A (ja) 2020-11-09 2020-11-09 フレーム同期装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230308202A1 (ja)
EP (1) EP4243331A4 (ja)
JP (1) JP2022076343A (ja)
WO (1) WO2022097756A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452412A (en) 1977-10-04 1979-04-25 Toshiba Corp Synchronous coupler for television signal
JP2002314595A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nec Corp 通信中継装置およびジッタ抑制方法
US10972536B2 (en) * 2004-06-04 2021-04-06 Apple Inc. System and method for synchronizing media presentation at multiple recipients
JP4730259B2 (ja) * 2006-08-29 2011-07-20 三菱電機株式会社 バッファ制御装置およびバッファ制御方法
JP2010136159A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp データ受信装置
JP6796233B2 (ja) * 2016-09-05 2020-12-09 株式会社メディアリンクス 映像切替システム
JP6813933B2 (ja) * 2018-07-19 2021-01-13 日本電信電話株式会社 映像音声伝送システム、伝送方法、送信装置及び受信装置
JP7148199B2 (ja) * 2018-09-03 2022-10-05 日本電気株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230308202A1 (en) 2023-09-28
EP4243331A1 (en) 2023-09-13
WO2022097756A1 (ja) 2022-05-12
EP4243331A4 (en) 2024-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447237B2 (en) Radio access network system, radio communication method, synchronous server and node
CN1669290B (zh) 用于具有挂钟的系统的抖动补偿方法
JP3687188B2 (ja) パケット伝送方法
US8351437B2 (en) Stereo bit clock tuning
JP6219330B2 (ja) 送信システム、多重化装置及びうるう秒補正対応方法
CN100561903C (zh) 发送装置、中继装置、接收装置及具有这些装置的网络系统
US7636359B2 (en) Received packet processing method and received packet processing apparatus for a packet having a sequence number and a time stamp
JP2009033326A (ja) パケット伝送装置及び方法
WO2022097756A1 (ja) フレーム同期装置
JP4742836B2 (ja) 受信装置
US6665266B1 (en) Method and apparatus for multiplexing a multitude of separate data streams into one shared data channel, while maintaining CBR requirements
KR100457508B1 (ko) 타임 스탬프 옵셋 설정 장치 및 그 방법
JP4042396B2 (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US11778128B2 (en) Broadcasting control apparatus, broadcasting control method, program, and recording medium
JPH0630043A (ja) 音声パケット通信方式
US11218426B2 (en) Packet processing system and method
JP5958008B2 (ja) ストリーム処理装置、ストリーム処理方法およびストリーム処理プログラム
US7548543B2 (en) Generation of valid program clock reference time stamps for duplicate transport stream packets
JP2003163691A (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006186766A (ja) Tdma通信装置
JP2006014089A (ja) 受信装置、通信システム、受信方法及び受信プログラム
US10063384B2 (en) Multiplexing device and multiplexing method
JP2023180769A (ja) メディア伝送システム、送信装置、送信システム、受信装置及び受信システム
JP2006173752A (ja) クロック周波数の同期システム及びその方法
JP2021190849A (ja) 情報通信システム及び情報通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241001