JP2022076147A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022076147A5
JP2022076147A5 JP2020186430A JP2020186430A JP2022076147A5 JP 2022076147 A5 JP2022076147 A5 JP 2022076147A5 JP 2020186430 A JP2020186430 A JP 2020186430A JP 2020186430 A JP2020186430 A JP 2020186430A JP 2022076147 A5 JP2022076147 A5 JP 2022076147A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
locator
covered
wire
insulation displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020186430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022076147A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020186430A priority Critical patent/JP2022076147A/ja
Priority claimed from JP2020186430A external-priority patent/JP2022076147A/ja
Priority to US17/466,147 priority patent/US11495893B2/en
Priority to CN202111049924.7A priority patent/CN114465031A/zh
Priority to EP21195798.0A priority patent/EP3996208B1/en
Publication of JP2022076147A publication Critical patent/JP2022076147A/ja
Publication of JP2022076147A5 publication Critical patent/JP2022076147A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

圧接接続部(IDC:Insulation-Displacement Connection)を有するコンタクトを備えたコネクタが知られている。圧接接続部は、チューニングフォーク状に形成され、二つの歯を有している。二つの歯の間に形成されるスリットにケーブルを押し込むことにより、ケーブルの被覆を裂き、被覆を剥がすことなくケーブルの導線をコンタクトに接続することができる。このようなコネクタの一例は、特許文献1に記載されている。
図1を参照すると、本発明の一実施の形態によるコネクタ10は、SPE(シングルペアイーサネット)用のLC型コネクタである。コネクタ10は、前後方向に沿って相手側コネクタ(図示せず)と嵌合可能である。本実施の形態において、前後方向はY方向である。ただし、本発明はこれに限られない。本発明は、圧接接続部を備えるあらゆるタイプのコネクタに適用可能である。また、本発明は、プラグコネクタのみならず、レセプタクルコネクタにも適用可能である。
図3及び図4から理解されるように、第2コンタクト(付加的コンタクト)12Bは、第1コンタクト12Aと、その基本構成が共通している。即ち、第2コンタクト12Bも、接触部30と、被保持部32と、圧接接続部(付加的圧接接続部)34とを有している。加えて、第2コンタクト12Bは、被保持部32と圧接接続部34とを連結する連結部38を有している。連結部38は、前後方向と直交する上下方向に延びている。本実施の形態において、上下方向はZ方向である。第2コンタクト12Bは、金属板を打ち抜き加工及び曲げ加工して作られる。
図2、図18及び図20から理解されるように、ロケータ16又は16Aは、被覆線52A,52Bの端部を保持し、それらの前後方向及び横方向の移動を規制する。被覆線52A,52Bの端部は、ロケータ16又は16Aの後方から前方へ向かって延びた後、上方へ延びている。ロケータ16又は16Aは、被覆線52A,52Bがコンタクト圧接接続部34,34と直交するように、被覆線52A,52Bの端部を保持する。こうして、ロケータ16又は16Aは、ハウジング14に取り付けられたとき、ハウジング14に対して被覆線52A,52Bの位置決めを行う。
図16,図19及び図20から理解されるように、比較的径の小さい被覆線52Aを保持するロケータ16Aは、横方向において、位置決め溝161Aの中心位置と細スリット362の中心位置とが互いに一致するように構成されている。したがって、比較的径の小さい被覆線52Aを保持するロケータ16Aは、横方向において、位置決め溝161Aの中心位置と太スリット364の中心位置とが互いに異なっている。この構成において、ロケータ16Aがハウジング14の受容部149に受容されると、ロケータ16Aに保持された被覆線52Aは、圧接刃377に比べて圧接刃371に対して比較的強く押し付けられる。その結果、被覆線52Aは、横方向において、芯線521Aが圧接刃371から遠ざかる方向の力を受ける。被覆線52Aの横方向の移動はロケータ16Aによって規制されるけれども、断面形状の変形は許容される。これにより、芯線521Aが複数の導線からなる場合に、導線が切断される力を受ける可能性が低下する。その後、被覆線52Aは、圧接刃373に押し付けられる。被覆線52A圧接刃371及び圧接刃373に順に押し付けられたことにより、被覆523Aは裂かれる。その結果、芯線521Aは、細スリット362に入ると内側縁部351及び353に接触する。こうして、第1コンタクト12Aの圧接接続部34は、ロケータ16Aの位置決め溝161Aに位置決めされた被覆線52Aに電気的に接続される。同様にして、第2コンタクト12Bの圧接接続部34も、比較的小さい径を持つ被覆線52Bに電気的に接続される。
JP2020186430A 2020-11-09 2020-11-09 コネクタ Pending JP2022076147A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186430A JP2022076147A (ja) 2020-11-09 2020-11-09 コネクタ
US17/466,147 US11495893B2 (en) 2020-11-09 2021-09-03 Connector
CN202111049924.7A CN114465031A (zh) 2020-11-09 2021-09-08 连接器
EP21195798.0A EP3996208B1 (en) 2020-11-09 2021-09-09 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186430A JP2022076147A (ja) 2020-11-09 2020-11-09 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022076147A JP2022076147A (ja) 2022-05-19
JP2022076147A5 true JP2022076147A5 (ja) 2023-08-31

Family

ID=77710546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186430A Pending JP2022076147A (ja) 2020-11-09 2020-11-09 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11495893B2 (ja)
EP (1) EP3996208B1 (ja)
JP (1) JP2022076147A (ja)
CN (1) CN114465031A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1730735S (ja) * 2022-04-11 2022-11-28 コネクタ
JP1730736S (ja) * 2022-04-11 2022-11-28 コネクタ
JP1730734S (ja) * 2022-04-11 2022-11-28 コネクタ
US20240072499A1 (en) * 2022-08-31 2024-02-29 Panduit Corp. Single Pair Ethernet Jack with Rear Facing Termination

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214896C1 (de) * 1982-04-22 1983-10-06 Krone Gmbh Anschlusselement fuer Kabeladern und Dopwire-Kabel
JPS6323775U (ja) 1986-07-29 1988-02-17
FR2782194B1 (fr) * 1998-08-07 2003-08-08 Entrelec Sa Dispositif de connexion auto-denudant
JP2006236854A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 圧接結線用コネクタ
JP2011119059A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Yazaki Corp 電線ホルダ
JP5582849B2 (ja) * 2010-04-02 2014-09-03 日本航空電子工業株式会社 光電気複合接続機構
KR101966802B1 (ko) 2017-06-14 2019-04-08 유옥자 전선이음 커넥터용 터미널
EP3847720A1 (en) 2018-09-05 2021-07-14 Panduit Corp. Field terminable single pair ethernet connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022076147A5 (ja)
JP4592460B2 (ja) 端子金具
JP6708025B2 (ja) シールドコネクタ
JPH10223269A (ja) 圧接コネクタ
US20110250783A1 (en) Cable assembly with improved terminating means and method of making the same
JPH0629006U (ja) 圧接コネクタ
JP5074316B2 (ja) 電気コネクタ組立キット及びシールドケーブルハーネス
US20180166812A1 (en) Grounding bar contacting shielding plate, grounding contact, wire braiding and shell
JP2022076147A (ja) コネクタ
JP2559818Y2 (ja) 圧接型コンタクト
US20120149233A1 (en) Terminal structure and electrical connector using the same
TWI547044B (zh) 纜線連接方法
JP4864340B2 (ja) 同軸ケーブルの電気コネクタ
JP3425634B2 (ja) 高速ケーブル用のシールド終端機構を備えた電気コネクタ
JP2007234490A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP4977768B2 (ja) 複数種の端子金具の製造方法
US11095070B2 (en) Electrical connector
JP5765402B2 (ja) 電気コネクタ
JP5289154B2 (ja) コネクタ
JP5086932B2 (ja) 電気コネクタ
KR0138656B1 (ko) 전기단자와 그 절연와이어의 끝마무리방법
US5125851A (en) Insulation displacement terminal for an electrical connector
JP6718704B2 (ja) 圧接コネクタ
JP4520921B2 (ja) 端子金具の製造方法及び該端子金具
JP7431091B2 (ja) 接続端子