JP2022069823A - Device conveyor and method for returning from jam - Google Patents

Device conveyor and method for returning from jam Download PDF

Info

Publication number
JP2022069823A
JP2022069823A JP2020178712A JP2020178712A JP2022069823A JP 2022069823 A JP2022069823 A JP 2022069823A JP 2020178712 A JP2020178712 A JP 2020178712A JP 2020178712 A JP2020178712 A JP 2020178712A JP 2022069823 A JP2022069823 A JP 2022069823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
dry air
jam
unit
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020178712A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
崇仁 實方
Takahito Jitsukata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Technologies Inc
Original Assignee
NS Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Technologies Inc filed Critical NS Technologies Inc
Priority to JP2020178712A priority Critical patent/JP2022069823A/en
Publication of JP2022069823A publication Critical patent/JP2022069823A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

To provide a device conveyor having small consumption of dry air.SOLUTION: An electronic component conveyor 2 includes a first window 49a to a seventh window 56a and a first blow-out port 125 to a sixth blow-out port 120 of dry air 104, a memory 43 that stores a plurality of returning modes having different combinations between a blow-out amount of the dry air 104 and the blow-out port that blows out the dry air 104, and a control unit 4 that selects one of the returning modes executed after the window is closed from the plurality of returning modes of the memory 43 on the basis of the number of the opened windows and a time when the window is opened on the occurrence of a jam. The control unit 4 further adjusts the temperature and humidity specified in the selected returning mode.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、デバイス搬送装置およびジャムからの復帰処理方法に関するものである。 The present invention relates to a device transfer device and a method for recovering from jam.

IC(Integrated Circuit)や、半導体デバイス等の電子部品の電気特性検査において、良品、不良品の検査結果に応じて電子部品を分類して収納するデバイス搬送装置がある。 In the electrical characteristic inspection of electronic parts such as ICs (Integrated Circuits) and semiconductor devices, there is a device transfer device that classifies and stores electronic parts according to the inspection results of non-defective products and defective products.

ICの検査項目には氷点より低い温度で行われる検査がある。ICのハンドリング中に搬送装置の搬送ミスが生じることがある。搬送装置の搬送ミスをジャムという。ジャムが生じるとき、ユーザーは窓を開けてICを所定の位置に設置し直す。このとき、窓から湿度の高い空気が装置内に進入するので、装置内には霜が生じる。 One of the inspection items of IC is inspection performed at a temperature lower than the freezing point. A transfer error of the transfer device may occur during the handling of the IC. A transfer error in a transfer device is called a jam. When a jam occurs, the user opens the window and repositions the IC in place. At this time, high-humidity air enters the device through the window, so that frost is generated inside the device.

装置内に霜が生じたとユーザーが判断したとき、ユーザーは霜取りの指示ボタンを操作する。装置内にドライエアが供給され、霜取りが行われる。ユーザーは霜の状況を目視確認してICの検査作業を再開していた。ユーザーは霜を確実に除去するためドライエアを装置内に大量に供給する。この為、ドライエアの消費量が大きいという課題があった。 When the user determines that frost has formed in the device, the user operates the defrost instruction button. Dry air is supplied into the device to defrost. The user visually confirmed the frost condition and resumed the IC inspection work. The user supplies a large amount of dry air into the device to ensure that frost is removed. Therefore, there is a problem that the consumption of dry air is large.

デバイス搬送装置は、複数のカバー及びドライエアの噴射口を備えたデバイス搬送装置であって、ドライエアの吹き出し量とドライエアを噴出させる前記噴射口との組み合わせが異なる複数の復帰モードを記憶する記憶部と、ジャムが発生した際に、開けられた前記カバーの数と開けた時間とに基づいて、前記カバーが閉じられた後に実行する前記復帰モードの1つを、前記記憶部が有する複数の前記復帰モードの中から選択する制御部と、を有し、前記制御部は、さらに選択した前記復帰モードに規定された温度及び湿度の調整を行う。 The device transfer device is a device transfer device provided with a plurality of covers and dry air injection ports, and is a storage unit that stores a plurality of return modes in which the combination of the dry air ejection amount and the injection port for ejecting the dry air is different. A plurality of the return modes of the storage unit, which is executed after the cover is closed, based on the number of the covers opened and the opening time when a jam occurs. It has a control unit for selecting from the modes, and the control unit further adjusts the temperature and humidity specified for the selected return mode.

ジャムからの復帰処理方法は、デバイス搬送装置が有する制御部が実行するジャムからの復帰処理方法であって、検査対象となるデバイスのジャムが発生した場所に対応するカバーを特定し、ジャムが発生した場所に対応する前記カバーのロックを解除し、ユーザーによって開けられた前記カバーの数を認識すると共に、開けられた時間を計測し、前記カバーの数と開けられた時間に基づいて、前記カバーを閉じた後に実行する複数の復帰モードの1つを選択し、選択された前記復帰モードを自動で実行する。 The recovery processing method from jam is a recovery processing method from jam executed by the control unit of the device transport device, and the cover corresponding to the location where the jam of the device to be inspected occurs is specified and the jam occurs. The cover is unlocked corresponding to the location where the cover is opened, the number of the covers opened by the user is recognized, the time when the cover is opened is measured, and the cover is opened based on the number of the covers and the time when the cover is opened. Select one of the plurality of return modes to be executed after closing, and automatically execute the selected return mode.

第1実施形態にかかわる電子部品検査装置を正面側から見た概略斜視図。The schematic perspective view which looked at the electronic component inspection apparatus which concerns on 1st Embodiment from the front side. 電子部品検査装置の動作状態を示す概略平面図。The schematic plan view which shows the operating state of an electronic component inspection apparatus. 開閉部の配置を説明するための模式平面図。The schematic plan view for demonstrating the arrangement of an opening / closing part. エアーカーテン装置及び開閉部の構成を示す模式側断面図。Schematic side sectional view showing the structure of an air curtain device and an opening / closing part. ソークプレートの構造を示す模式側断面図。Schematic side sectional view showing the structure of the soak plate. ドライエアの流路構造を示す配管図。A piping diagram showing the flow path structure of dry air. 稼働時の流路を説明するための配管図。A piping diagram for explaining the flow path during operation. 電子部品検査装置の電気ブロック図。Electrical block diagram of electronic component inspection equipment. ジャムからの復帰処理方法のフローチャート。Flowchart of recovery processing method from jam. ジャム発生場所と開く窓部の候補との対応関係を説明するための図。The figure for demonstrating the correspondence between the jam occurrence place and the candidate of the window part to open. 復帰モードの選択方法を説明するための図。The figure for demonstrating the selection method of the return mode. 最小モード及びジャム復帰モードの流路を説明するための配管図。A piping diagram for explaining the flow path of the minimum mode and the jam recovery mode. 急速復帰モードの流路を説明するための配管図。A piping diagram for explaining the flow path of the rapid return mode.

第1実施形態
図1に示すように、互いに直交する3軸をX軸、Y軸及びZ軸とする。また、X軸とY軸を含むXY平面が水平となっており、Z軸が鉛直方向となっている。また、X軸に平行な方向をX方向とする。Y軸に平行な方向をY方向とする。Z軸に平行な方向をZ方向とする。各方向の矢印が向いた方向を「正」、その反対方向を「負」とする。
First Embodiment As shown in FIG. 1, three axes orthogonal to each other are defined as an X-axis, a Y-axis, and a Z-axis. Further, the XY plane including the X-axis and the Y-axis is horizontal, and the Z-axis is in the vertical direction. Further, the direction parallel to the X axis is defined as the X direction. The direction parallel to the Y axis is defined as the Y direction. The direction parallel to the Z axis is defined as the Z direction. The direction in which the arrows in each direction point is "positive", and the opposite direction is "negative".

「水平」とは、完全な水平に限定されず、電子部品の搬送が阻害されない限り、水平に対して若干傾いた状態も含む。「鉛直」とは、完全な鉛直に限定されず、電子部品の搬送が阻害されない限り、鉛直に対して若干傾いた状態も含む。若干傾いた状態の傾き角度は5°未満である。 The term "horizontal" is not limited to perfect horizontal, and includes a state of being slightly tilted with respect to horizontal as long as the transportation of electronic components is not hindered. The term "vertical" is not limited to perfect verticality, and includes a state of being slightly tilted with respect to verticality as long as the transportation of electronic components is not hindered. The tilt angle in the slightly tilted state is less than 5 °.

図1中の上側、すなわち、Z方向正側を「上」または「上方」、下側、すなわち、Z方向負側を「下」または「下方」と言うことがある。Y方向負側を「正面」、Y方向正側を「裏側」と言うことがある。 The upper side in FIG. 1, that is, the positive side in the Z direction may be referred to as "up" or "upper", and the lower side, that is, the negative side in the Z direction may be referred to as "down" or "downward". The negative side in the Y direction may be referred to as the "front side", and the positive side in the Y direction may be referred to as the "back side".

デバイス搬送装置としての電子部品搬送装置2を備える電子部品検査装置1は、例えばBGA(Ball Grid Array)パッケージであるIC(Integrated Circuit)デバイス等の電子部品の電気特性を検査・試験する装置である。電気特性の検査を電特検査とする。図1に示すように、電子部品検査装置1は内部に電子部品搬送装置2を備える。電子部品搬送装置2は電子部品を搬送する装置である。 The electronic component inspection device 1 including the electronic component transfer device 2 as a device transfer device is a device for inspecting and testing the electrical characteristics of electronic components such as an IC (Integrated Circuit) device which is a BGA (Ball Grid Array) package. .. The inspection of electrical characteristics is called the electrical special inspection. As shown in FIG. 1, the electronic component inspection device 1 includes an electronic component transfer device 2 inside. The electronic component transport device 2 is a device that transports electronic components.

電子部品搬送装置2は外装3に覆われている。電子部品検査装置1はY方向負側且つX方向負側に制御部4を備える。制御部4は電子部品検査装置1の動作を制御する。制御部4の近くにはスピーカー5が配置される。電子部品検査装置1はY方向負側且つX方向正側にモニター6、操作パネル7及びマウス台8が配置される。モニター6の表示画面6aには各種の情報が表示される。モニター6は、例えば液晶画面で構成された表示画面6aを有し、電子部品検査装置1の正面側上部に配置されている。トレイ除去領域12のX方向正側には、マウスを載置するマウス台8が設けられている。ユーザーはマウス台8上のマウス及び操作パネル7を操作して、電子部品検査装置1の動作条件等を設定し、指示内容を入力する。操作パネル7は電子部品検査装置1に所望の動作を命令するインターフェイスである。 The electronic component transfer device 2 is covered with an exterior 3. The electronic component inspection device 1 includes a control unit 4 on the negative side in the Y direction and the negative side in the X direction. The control unit 4 controls the operation of the electronic component inspection device 1. A speaker 5 is arranged near the control unit 4. The electronic component inspection device 1 has a monitor 6, an operation panel 7, and a mouse base 8 arranged on the negative side in the Y direction and the positive side in the X direction. Various information is displayed on the display screen 6a of the monitor 6. The monitor 6 has a display screen 6a composed of, for example, a liquid crystal screen, and is arranged in the upper part on the front side of the electronic component inspection device 1. A mouse table 8 on which a mouse is placed is provided on the positive side of the tray removal area 12 in the X direction. The user operates the mouse on the mouse table 8 and the operation panel 7, sets the operating conditions and the like of the electronic component inspection device 1, and inputs the instruction contents. The operation panel 7 is an interface for instructing the electronic component inspection device 1 to perform a desired operation.

電子部品検査装置1はY方向負側且つX方向負側にシグナルランプ9を備える。シグナルランプ9及びスピーカー5は電子部品検査装置1の動作状態等を報知する。シグナルランプ9は、発光する色の組み合わせにより、電子部品検査装置1の動作状態等を報知する。シグナルランプ9は電子部品検査装置1の上部に配置される。 The electronic component inspection device 1 includes a signal lamp 9 on the negative side in the Y direction and the negative side in the X direction. The signal lamp 9 and the speaker 5 notify the operating state and the like of the electronic component inspection device 1. The signal lamp 9 notifies the operating state and the like of the electronic component inspection device 1 by the combination of the colors emitted. The signal lamp 9 is arranged on the upper part of the electronic component inspection device 1.

電子部品検査装置1はY方向負側にトレイ供給領域11及びトレイ除去領域12が設けられる。ユーザーは電子部品が配列されたトレイをトレイ供給領域11に供給する。電子部品検査装置1はトレイ供給領域11からトレイを取り込んで、電特検査を行う。電子部品検査装置1は電特検査が終了した電子部品が配列するトレイをトレイ除去領域12に排出する。 The electronic component inspection device 1 is provided with a tray supply area 11 and a tray removal area 12 on the negative side in the Y direction. The user supplies the tray in which the electronic components are arranged to the tray supply area 11. The electronic component inspection device 1 takes in the tray from the tray supply area 11 and performs an electric special inspection. The electronic component inspection device 1 discharges the tray in which the electronic components for which the electrical inspection has been completed are arranged to the tray removal area 12.

電子部品検査装置1はX方向正側に冷凍機10を備える。冷凍機10は外装3の内部を冷却する冷媒を供給する。冷媒は冷えたドライエアである。ドライエアは乾燥した空気である。冷凍機10は外装3の近くに配置される。冷凍機10のY方向正側にはドライパージ20が配置される。ドライパージ20は冷凍機10から投入される低温のドライエアを加熱し、ドライエアを所定の温度にする。ドライパージ20のY方向正側にはドライヤー30が配置される。ドライヤー30はドライエアを生成する。 The electronic component inspection device 1 includes a refrigerator 10 on the positive side in the X direction. The refrigerator 10 supplies a refrigerant that cools the inside of the exterior 3. The refrigerant is cold dry air. Dry air is dry air. The refrigerator 10 is arranged near the exterior 3. A dry purge 20 is arranged on the positive side of the refrigerator 10 in the Y direction. The dry purge 20 heats the low-temperature dry air charged from the refrigerator 10 to bring the dry air to a predetermined temperature. A dryer 30 is arranged on the positive side of the dry purge 20 in the Y direction. The dryer 30 produces dry air.

図2に示すように、説明の便宜上、検査対象にデバイスとしてのICデバイス13を用いる場合について代表して説明する。ICデバイス13は平板状をなす。ICデバイス13の下面には半球状の複数の端子が配置されている。 As shown in FIG. 2, for convenience of explanation, a case where the IC device 13 as a device is used as an inspection target will be described as a representative. The IC device 13 has a flat plate shape. A plurality of hemispherical terminals are arranged on the lower surface of the IC device 13.

ICデバイス13としては、例えば、LSI(Large Scale Integration)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、CCD(Charge Coupled Device)、複数のモジュールがパッケージ化されたモジュールIC、水晶デバイス、圧力センサー、慣性センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、指紋センサー等が挙げられる。 Examples of the IC device 13 include an LSI (Large Scale Integration), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), a CCD (Charge Coupled Device), a module IC in which a plurality of modules are packaged, a crystal device, a pressure sensor, and an inertial sensor. Examples include an acceleration sensor, a gyro sensor, and a fingerprint sensor.

電子部品搬送装置2は、トレイ供給領域11と、デバイス供給領域14と、検査領域15と、デバイス回収領域16と、トレイ除去領域12とを備える。これらの各領域は壁で分けられている。ICデバイス13は、トレイ供給領域11からトレイ除去領域12まで前記各領域を第1矢印17方向に順に経由し、途中の検査領域15で検査が行われる。他にも、電子部品搬送装置2は、各領域を経由するようにICデバイス13を搬送する搬送部18と、検査領域15内で検査を行なうソケットエリア19と、産業用コンピューターで構成された制御部4とを備える。ソケットエリア19はICデバイス13と導通して検査するソケットが配置された領域である。 The electronic component transfer device 2 includes a tray supply area 11, a device supply area 14, an inspection area 15, a device collection area 16, and a tray removal area 12. Each of these areas is separated by a wall. The IC device 13 passes through each of the areas from the tray supply area 11 to the tray removal area 12 in order in the direction of the first arrow 17, and is inspected in the inspection area 15 in the middle. In addition, the electronic component transport device 2 is a control composed of a transport unit 18 that transports the IC device 13 so as to pass through each region, a socket area 19 that performs inspection in the inspection region 15, and an industrial computer. A unit 4 is provided. The socket area 19 is an area in which a socket that conducts the IC device 13 and is inspected is arranged.

電子部品検査装置1は、トレイ供給領域11及びトレイ除去領域12が配置された方が正面側である。検査領域15が配された方が背面側である。 The electronic component inspection device 1 is on the front side when the tray supply area 11 and the tray removal area 12 are arranged. The side on which the inspection area 15 is arranged is the back side.

電子部品搬送装置2は、ICデバイス13の種類ごとに交換される「チェンジキット」と呼ばれるものを予め搭載して用いられる。チェンジキットには、例えば、ソークプレート21と、シャトル22と、デバイス回収部23とがある。チェンジキットとは別に、ICデバイス13の種類ごとに交換されるものとしては、例えば、トレイ24と、回収用トレイ25と、ソケットエリア19とがある。トレイ24はICデバイス13が搭載される容器である。 The electronic component transfer device 2 is used by mounting in advance what is called a "change kit" that is exchanged for each type of IC device 13. The change kit includes, for example, a soak plate 21, a shuttle 22, and a device recovery unit 23. Apart from the change kit, there are, for example, a tray 24, a collection tray 25, and a socket area 19 that are exchanged for each type of IC device 13. The tray 24 is a container on which the IC device 13 is mounted.

トレイ供給領域11は、未検査状態の複数のICデバイス13が配列されたトレイ24が供給される給材部である。トレイ供給領域11ではトレイ24が複数積み重ねて搭載される。各トレイ24には複数の凹部が行列状に配置されている。各凹部にはICデバイス13が1つずつ収納される。 The tray supply area 11 is a material supply unit to which a tray 24 in which a plurality of uninspected IC devices 13 are arranged is supplied. In the tray supply area 11, a plurality of trays 24 are stacked and mounted. A plurality of recesses are arranged in a matrix in each tray 24. One IC device 13 is housed in each recess.

デバイス供給領域14では、トレイ供給領域11から搬送されたトレイ24上の複数のICデバイス13がそれぞれシャトル22まで搬送される。シャトル22によりデバイス供給領域14から検査領域15へICデバイス13が搬送される。トレイ供給領域11とデバイス供給領域14とをまたぐように、トレイ24を1枚ずつ水平方向に搬送する第1トレイ搬送機構26、第2トレイ搬送機構27が設けられている。第1トレイ搬送機構26は搬送部18の一部である。第1トレイ搬送機構26はICデバイス13を搭載したトレイ24をY方向正側、すなわち、図2中の第2矢印28方向に移動する。これにより、ICデバイス13はデバイス供給領域14に送り込まれる。また、第2トレイ搬送機構27は空のトレイ24をY方向負側、すなわち、図2中の第3矢印29方向に移動する。第2トレイ搬送機構27は空のトレイ24をデバイス供給領域14からトレイ供給領域11に移動する。 In the device supply area 14, the plurality of IC devices 13 on the tray 24 transported from the tray supply area 11 are each conveyed to the shuttle 22. The IC device 13 is transported from the device supply area 14 to the inspection area 15 by the shuttle 22. A first tray transfer mechanism 26 and a second tray transfer mechanism 27 that horizontally transfer the trays 24 one by one are provided so as to straddle the tray supply area 11 and the device supply area 14. The first tray transport mechanism 26 is a part of the transport unit 18. The first tray transport mechanism 26 moves the tray 24 on which the IC device 13 is mounted on the positive side in the Y direction, that is, in the direction of the second arrow 28 in FIG. As a result, the IC device 13 is sent to the device supply area 14. Further, the second tray transport mechanism 27 moves the empty tray 24 on the negative side in the Y direction, that is, in the direction of the third arrow 29 in FIG. The second tray transfer mechanism 27 moves the empty tray 24 from the device supply area 14 to the tray supply area 11.

デバイス供給領域14には、ソークプレート21、第1デバイス搬送ヘッド31、トレイ搬送機構32及びシャトル22が設けられている。ソークプレート21の英語表記は「soak plate」であり、中国語表記は「均温板」である。ソークプレート21はICデバイス13の温度調整をする。ソークプレート21はICデバイス13の温度を検査待機時に調整する。シャトル22はデバイス供給領域14と検査領域15とをまたぐように移動する。シャトル22はICデバイス13をソークプレート21からテストハンド36の可動範囲に搬送する。 The device supply area 14 is provided with a soak plate 21, a first device transfer head 31, a tray transfer mechanism 32, and a shuttle 22. The English notation of the soak plate 21 is "soak plate", and the Chinese notation is "soaking plate". The soak plate 21 adjusts the temperature of the IC device 13. The soak plate 21 adjusts the temperature of the IC device 13 during the inspection standby. The shuttle 22 moves across the device supply area 14 and the inspection area 15. The shuttle 22 transports the IC device 13 from the soak plate 21 to the movable range of the test hand 36.

ソークプレート21には複数のICデバイス13が載置される。ソークプレート21は載置されたICデバイス13を一括して加熱または冷却する。ソークプレート21はICデバイス13を予め加熱または冷却して、電特検査に適した温度に調整する。本実施形態では、例えば、ソークプレート21はICデバイス13を-55度以下に冷却できる。 A plurality of IC devices 13 are placed on the soak plate 21. The soak plate 21 collectively heats or cools the mounted IC device 13. The soak plate 21 heats or cools the IC device 13 in advance to adjust the temperature to a temperature suitable for the electric special inspection. In this embodiment, for example, the soak plate 21 can cool the IC device 13 to −55 degrees or less.

本実施形態では、例えば、ソークプレート21は第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bを備える。第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bはY方向に並んで配置される。第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bは同じ構造になっている。第1トレイ搬送機構26によってトレイ供給領域11から搬入されたトレイ24上のICデバイス13は、いずれかのソークプレート21に搬送される。 In this embodiment, for example, the soak plate 21 includes a first soak plate 21a and a second soak plate 21b. The first soak plate 21a and the second soak plate 21b are arranged side by side in the Y direction. The first soak plate 21a and the second soak plate 21b have the same structure. The IC device 13 on the tray 24 carried in from the tray supply area 11 by the first tray transfer mechanism 26 is conveyed to one of the soak plates 21.

第1デバイス搬送ヘッド31はICデバイス13を保持する機構を備える。第1デバイス搬送ヘッド31はデバイス供給領域14内でX方向、Y方向及びZ方向にICデバイス13を移動する。第1デバイス搬送ヘッド31は搬送部18の一部である。第1デバイス搬送ヘッド31はトレイ供給領域11から搬入されたトレイ24とソークプレート21との間のICデバイス13の搬送を行う。第1デバイス搬送ヘッド31はソークプレート21とシャトル22との間のICデバイス13の搬送を行う。尚、図2中では、第1デバイス搬送ヘッド31のX方向の移動を第4矢印33で示し、第1デバイス搬送ヘッド31のY方向の移動を第5矢印34で示す。 The first device transfer head 31 includes a mechanism for holding the IC device 13. The first device transfer head 31 moves the IC device 13 in the X direction, the Y direction, and the Z direction within the device supply area 14. The first device transport head 31 is a part of the transport unit 18. The first device transport head 31 transports the IC device 13 between the tray 24 and the soak plate 21 carried in from the tray supply area 11. The first device transport head 31 transports the IC device 13 between the soak plate 21 and the shuttle 22. In FIG. 2, the movement of the first device transfer head 31 in the X direction is indicated by the fourth arrow 33, and the movement of the first device transfer head 31 in the Y direction is indicated by the fifth arrow 34.

シャトル22にはソークプレート21で温度調整されたICデバイス13が載置される。シャトル22はICデバイス13をソケットエリア19近傍まで搬送する。シャトル22は「供給用シャトルプレート」または「供給シャトル」ともいう。シャトル22も搬送部18の一部である。シャトル22は、ICデバイス13が収納、載置される凹部を有する。 The IC device 13 whose temperature is adjusted by the soak plate 21 is placed on the shuttle 22. The shuttle 22 transports the IC device 13 to the vicinity of the socket area 19. The shuttle 22 is also referred to as a "supply shuttle plate" or a "supply shuttle". The shuttle 22 is also a part of the transport unit 18. The shuttle 22 has a recess in which the IC device 13 is stored and placed.

シャトル22はデバイス供給領域14と検査領域15との間をX方向、すなわち、第6矢印35方向に往復移動する。これにより、シャトル22は、ICデバイス13をデバイス供給領域14から検査領域15のソケットエリア19の近傍まで搬送する。検査領域15でICデバイス13がテストハンド36によって取り去られた後、シャトル22は再度デバイス供給領域14に戻る。 The shuttle 22 reciprocates between the device supply area 14 and the inspection area 15 in the X direction, that is, in the direction of the sixth arrow 35. As a result, the shuttle 22 conveys the IC device 13 from the device supply area 14 to the vicinity of the socket area 19 of the inspection area 15. After the IC device 13 is removed by the test hand 36 in the inspection area 15, the shuttle 22 returns to the device supply area 14 again.

シャトル22はY方向に2つ配置されている。Y方向正側のシャトル22が第1シャトル22aである。Y方向負側のシャトル22が第2シャトル22bである。そして、ソークプレート21上のICデバイス13は、第1デバイス搬送ヘッド31によりデバイス供給領域14内で第1シャトル22aまたは第2シャトル22bまで搬送される。シャトル22はシャトル22に載置されたICデバイス13を加熱または冷却可能である。ソークプレート21で温度調整されたICデバイス13は、温度調整状態を維持して検査領域15のソケットエリア19近傍まで搬送される。また、シャトル22及びソークプレート21はシャーシへ電気的に接地されている。 Two shuttles 22 are arranged in the Y direction. The shuttle 22 on the positive side in the Y direction is the first shuttle 22a. The shuttle 22 on the negative side in the Y direction is the second shuttle 22b. Then, the IC device 13 on the soak plate 21 is conveyed to the first shuttle 22a or the second shuttle 22b within the device supply area 14 by the first device transfer head 31. The shuttle 22 can heat or cool the IC device 13 mounted on the shuttle 22. The temperature-controlled IC device 13 on the soak plate 21 is conveyed to the vicinity of the socket area 19 of the inspection area 15 while maintaining the temperature-controlled state. Further, the shuttle 22 and the soak plate 21 are electrically grounded to the chassis.

第1シャトル22aと第2シャトル22bとの間には回転ステージ40が配置される。回転ステージ40はICデバイス13を回転して、ICデバイス13の向きを変える。 A rotary stage 40 is arranged between the first shuttle 22a and the second shuttle 22b. The rotation stage 40 rotates the IC device 13 to change the direction of the IC device 13.

トレイ搬送機構32は、すべてのICデバイス13が除去された状態の空のトレイ24をデバイス供給領域14内でX方向正側、すなわち、第7矢印32a方向に搬送する機構である。第7矢印32a方向への搬送後、空のトレイ24は、第2トレイ搬送機構27によってデバイス供給領域14からトレイ供給領域11に戻される。 The tray transport mechanism 32 is a mechanism for transporting an empty tray 24 in a state where all IC devices 13 have been removed in the device supply area 14 on the positive side in the X direction, that is, in the direction of the seventh arrow 32a. After transporting in the direction of the seventh arrow 32a, the empty tray 24 is returned from the device supply region 14 to the tray supply region 11 by the second tray transport mechanism 27.

検査領域15は、ICデバイス13の電気特性を検査する領域である。検査領域15にはICデバイス13を検査するソケットエリア19と、テストハンド36とが設けられている。テストハンド36はICデバイス13をソケットに押圧する。 The inspection area 15 is an area for inspecting the electrical characteristics of the IC device 13. The inspection area 15 is provided with a socket area 19 for inspecting the IC device 13 and a test hand 36. The test hand 36 presses the IC device 13 into the socket.

テストハンド36は搬送部18の一部であり、保持したICデバイス13を加熱または冷却可能である。検査領域15内で温度調整状態を維持したまま、テストハンド36はICデバイス13を搬送する。 The test hand 36 is a part of the transport unit 18 and can heat or cool the held IC device 13. The test hand 36 conveys the IC device 13 while maintaining the temperature controlled state in the inspection area 15.

テストハンド36は、検査領域15内でY方向及びZ方向に往復移動可能に支持され、「インデックスアーム」と呼ばれる機構の一部となっている。テストハンド36はICデバイス13を持ち上げてシャトル22からソケットエリア19上に搬送し、載置する。 The test hand 36 is supported so as to be reciprocally movable in the Y direction and the Z direction within the inspection area 15, and is a part of a mechanism called an “index arm”. The test hand 36 lifts the IC device 13, transports it from the shuttle 22 onto the socket area 19, and places it.

図2では、テストハンド36のY方向の往復移動が第8矢印36cで示される。テストハンド36は、検査領域15内で、ICデバイス13の第1シャトル22aからソケットエリア19への搬送と、ICデバイス13の第2シャトル22bからソケットエリア19への搬送とを担う。また、テストハンド36はY方向に往復移動可能に支持されている。 In FIG. 2, the reciprocating movement of the test hand 36 in the Y direction is indicated by the eighth arrow 36c. The test hand 36 is responsible for transporting the IC device 13 from the first shuttle 22a to the socket area 19 and transporting the IC device 13 from the second shuttle 22b to the socket area 19 within the inspection area 15. Further, the test hand 36 is supported so as to be reciprocally movable in the Y direction.

テストハンド36は、Y方向に2つ配置される。Y方向正側のテストハンド36が第1テストハンド36aである。Y方向負側のテストハンド36が第2テストハンド36bである。第1テストハンド36aはICデバイス13を第1シャトル22aからソケットエリア19への搬送を担う。第2テストハンド36bはICデバイス13を第2シャトル22bからソケットエリア19への搬送を担う。第1テストハンド36aはICデバイス13のソケットエリア19から第1デバイス回収部23aへの搬送を担う。第2テストハンド36bはソケットエリア19から第2デバイス回収部23bへの搬送を担う。 Two test hands 36 are arranged in the Y direction. The test hand 36 on the positive side in the Y direction is the first test hand 36a. The test hand 36 on the negative side in the Y direction is the second test hand 36b. The first test hand 36a is responsible for transporting the IC device 13 from the first shuttle 22a to the socket area 19. The second test hand 36b is responsible for transporting the IC device 13 from the second shuttle 22b to the socket area 19. The first test hand 36a is responsible for transporting the IC device 13 from the socket area 19 to the first device recovery unit 23a. The second test hand 36b is responsible for transporting from the socket area 19 to the second device recovery unit 23b.

ソケットエリア19にはICデバイス13が載置され、ソケットエリア19はICデバイス13の電気特性を検査する。ソケットエリア19にはICデバイス13の端子と電気的に接続される複数のプローブピンが設けられている。そして、ICデバイス13の端子とプローブピンとが電気的に接続される。そして、ソケットエリア19はICデバイス13の検査を行なう。ICデバイス13の検査はソケットエリア19と電気的に接続されるテスターが備える検査制御部に記憶されているプログラムに基づいて行われる。ソケットエリア19でもICデバイス13を加熱または冷却して、ICデバイス13を検査に適した温度に調整できる。従って、電子部品搬送装置2はICデバイス13を加熱または冷却するソークプレート21及びソケットエリア19を備える。ICデバイス13を高温または低温で検査することができる。 The IC device 13 is placed in the socket area 19, and the socket area 19 inspects the electrical characteristics of the IC device 13. The socket area 19 is provided with a plurality of probe pins that are electrically connected to the terminals of the IC device 13. Then, the terminal of the IC device 13 and the probe pin are electrically connected. Then, the socket area 19 inspects the IC device 13. The inspection of the IC device 13 is performed based on a program stored in the inspection control unit included in the tester electrically connected to the socket area 19. The IC device 13 can also be heated or cooled in the socket area 19 to adjust the temperature of the IC device 13 to a temperature suitable for inspection. Therefore, the electronic component transfer device 2 includes a soak plate 21 for heating or cooling the IC device 13 and a socket area 19. The IC device 13 can be inspected at high or low temperatures.

デバイス回収領域16は検査が終了した複数のICデバイス13が回収される領域である。デバイス回収領域16には、回収用トレイ25と、第2デバイス搬送ヘッド37と、第3トレイ搬送機構38とが設けられている。検査領域15とデバイス回収領域16とをまたぐように移動するデバイス回収部23も設けられている。デバイス回収領域16には空のトレイ24も用意されている。 The device recovery area 16 is an area in which a plurality of IC devices 13 for which inspection has been completed are collected. The device collection area 16 is provided with a collection tray 25, a second device transfer head 37, and a third tray transfer mechanism 38. A device recovery unit 23 that moves so as to straddle the inspection area 15 and the device recovery area 16 is also provided. An empty tray 24 is also prepared in the device collection area 16.

デバイス回収部23には検査が終了したICデバイス13が載置される。デバイス回収部23はICデバイス13をデバイス回収領域16まで搬送する。デバイス回収部23は「回収用シャトルプレート」または単に「回収シャトル」ともいう。デバイス回収部23も搬送部18の一部である。 The IC device 13 for which the inspection has been completed is placed in the device collection unit 23. The device recovery unit 23 transports the IC device 13 to the device recovery area 16. The device collection unit 23 is also referred to as a “collection shuttle plate” or simply a “collection shuttle”. The device collection unit 23 is also a part of the transport unit 18.

デバイス回収部23は、検査領域15とデバイス回収領域16との間をX方向、すなわち、第9矢印23c方向に沿って往復移動可能に支持されている。デバイス回収部23はY方向に2つ配置されている。Y方向正側のデバイス回収部23が第1デバイス回収部23aである。Y方向負側のデバイス回収部23が第2デバイス回収部23bである。ソケットエリア19上のICデバイス13は第1デバイス回収部23aまたは第2デバイス回収部23bに搬送され、載置される。テストハンド36はICデバイス13のソケットエリア19から第1デバイス回収部23aへの搬送と、ICデバイス13のソケットエリア19から第2デバイス回収部23bへの搬送とを担う。また、デバイス回収部23はシャーシへ電気的に接地されている。 The device recovery unit 23 is supported so as to be reciprocally movable between the inspection area 15 and the device recovery area 16 in the X direction, that is, in the direction of the ninth arrow 23c. Two device collection units 23 are arranged in the Y direction. The device recovery unit 23 on the positive side in the Y direction is the first device recovery unit 23a. The device recovery unit 23 on the negative side in the Y direction is the second device recovery unit 23b. The IC device 13 on the socket area 19 is conveyed to and placed on the first device recovery unit 23a or the second device recovery unit 23b. The test hand 36 is responsible for transporting the IC device 13 from the socket area 19 to the first device recovery unit 23a and transporting the IC device 13 from the socket area 19 to the second device recovery unit 23b. Further, the device recovery unit 23 is electrically grounded to the chassis.

回収用トレイ25にはソケットエリア19で検査されたICデバイス13が載置される。ICデバイス13はデバイス回収領域16内で移動しないよう回収用トレイ25に固定されている。第2デバイス搬送ヘッド37等の各種可動部が比較的多く配置されたデバイス回収領域16であっても、回収用トレイ25上では検査済みのICデバイス13が安定して載置される。回収用トレイ25は、X方向に沿って3つ配置されている。 The IC device 13 inspected in the socket area 19 is placed on the collection tray 25. The IC device 13 is fixed to the collection tray 25 so as not to move within the device collection area 16. Even in the device collection area 16 in which various movable parts such as the second device transfer head 37 are arranged in a relatively large number, the inspected IC device 13 is stably placed on the collection tray 25. Three collection trays 25 are arranged along the X direction.

空のトレイ24もX方向に沿って4つ配置されている。空のトレイ24に検査されたICデバイス13が載置される。デバイス回収部23上のICデバイス13は回収用トレイ25または空のトレイ24のうちのいずれかに搬送され、載置される。ICデバイス13は検査結果ごとに分類されて、回収される。 Four empty trays 24 are also arranged along the X direction. The inspected IC device 13 is placed on the empty tray 24. The IC device 13 on the device collection unit 23 is transported to and placed on either the collection tray 25 or the empty tray 24. The IC device 13 is classified according to the inspection result and collected.

第2デバイス搬送ヘッド37は、デバイス回収領域16内でX方向及びY方向に移動可能に支持される。第2デバイス搬送ヘッド37はZ方向にも移動可能な部分を有している。第2デバイス搬送ヘッド37は搬送部18の一部である。第2デバイス搬送ヘッド37はICデバイス13をデバイス回収部23から回収用トレイ25や空のトレイ24に搬送する。図2中では、第2デバイス搬送ヘッド37のX方向の移動を第10矢印37aで示し、第2デバイス搬送ヘッド37のY方向の移動を第11矢印37bで示す。 The second device transfer head 37 is movably supported in the device recovery area 16 in the X and Y directions. The second device transfer head 37 has a portion that can be moved in the Z direction as well. The second device transfer head 37 is a part of the transfer unit 18. The second device transfer head 37 transfers the IC device 13 from the device collection unit 23 to the collection tray 25 or the empty tray 24. In FIG. 2, the movement of the second device transfer head 37 in the X direction is indicated by the tenth arrow 37a, and the movement of the second device transfer head 37 in the Y direction is indicated by the eleventh arrow 37b.

第3トレイ搬送機構38は、トレイ除去領域12から搬入された空のトレイ24をデバイス回収領域16内でX方向、すなわち、第12矢印38a方向に搬送する機構である。搬送後に空のトレイ24はICデバイス13が回収される位置に配置される。 The third tray transport mechanism 38 is a mechanism for transporting the empty tray 24 carried in from the tray removal area 12 in the device recovery area 16 in the X direction, that is, in the direction of the twelfth arrow 38a. After the transfer, the empty tray 24 is arranged at a position where the IC device 13 is collected.

トレイ除去領域12では検査済み状態の複数のICデバイス13が配列されたトレイ24が回収され、除去される。トレイ除去領域12には多数のトレイ24が積み重ねられる。 In the tray removal area 12, the tray 24 in which the plurality of IC devices 13 in the inspected state are arranged is collected and removed. A large number of trays 24 are stacked in the tray removal area 12.

デバイス回収領域16とトレイ除去領域12とをまたぐようにトレイ24を1枚ずつY方向に搬送する第4トレイ搬送機構39及び第5トレイ搬送機構41が設けられている。第4トレイ搬送機構39は搬送部18の一部でありトレイ24をY方向、すなわち、第13矢印39a方向に往復移動する。第4トレイ搬送機構39は、検査済みのICデバイス13をデバイス回収領域16からトレイ除去領域12に搬送する。第5トレイ搬送機構41はICデバイス13を回収するための空のトレイ24をY方向正側、すなわち、第14矢印41a方向に移動する。第5トレイ搬送機構41は空のトレイ24をトレイ除去領域12からデバイス回収領域16に移動する。 A fourth tray transfer mechanism 39 and a fifth tray transfer mechanism 41 are provided to transfer the trays 24 one by one in the Y direction so as to straddle the device collection area 16 and the tray removal area 12. The fourth tray transport mechanism 39 is a part of the transport unit 18 and reciprocates the tray 24 in the Y direction, that is, in the direction of the thirteenth arrow 39a. The fourth tray transport mechanism 39 transports the inspected IC device 13 from the device recovery area 16 to the tray removal area 12. The fifth tray transfer mechanism 41 moves the empty tray 24 for collecting the IC device 13 on the positive side in the Y direction, that is, in the direction of the 14th arrow 41a. The fifth tray transfer mechanism 41 moves the empty tray 24 from the tray removal area 12 to the device recovery area 16.

制御部4は第1トレイ搬送機構26と、第2トレイ搬送機構27と、ソークプレート21と、第1デバイス搬送ヘッド31と、シャトル22と、トレイ搬送機構32と、ソケットエリア19と、テストハンド36と、デバイス回収部23と、第2デバイス搬送ヘッド37と、第3トレイ搬送機構38と、第4トレイ搬送機構39と、第5トレイ搬送機構41の各部の動作を制御する。電子部品搬送装置2は制御部4と記憶部としてのメモリー43とを有している。制御部4はCPU42(Central Processing Unit)を備える。CPU42はメモリー43に記憶されている判断用プログラム、指示・命令用プログラム等の各種情報を読み込み、判断や命令を実行する。 The control unit 4 includes a first tray transfer mechanism 26, a second tray transfer mechanism 27, a soak plate 21, a first device transfer head 31, a shuttle 22, a tray transfer mechanism 32, a socket area 19, and a test hand. It controls the operations of 36, the device recovery unit 23, the second device transfer head 37, the third tray transfer mechanism 38, the fourth tray transfer mechanism 39, and the fifth tray transfer mechanism 41. The electronic component transfer device 2 has a control unit 4 and a memory 43 as a storage unit. The control unit 4 includes a CPU 42 (Central Processing Unit). The CPU 42 reads various information such as a determination program, an instruction / instruction program, etc. stored in the memory 43, and executes a determination or an instruction.

制御部4は、電子部品検査装置1や電子部品搬送装置2に内蔵されていてもよいし、外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。外部機器は、例えば、電子部品検査装置1とケーブル等を介して通信される場合、無線通信される場合、電子部品検査装置1とネットワークを介して接続されている場合等がある。 The control unit 4 may be built in the electronic component inspection device 1 or the electronic component transfer device 2, or may be provided in an external device such as an external computer. The external device may be, for example, communicated with the electronic component inspection device 1 via a cable or the like, may be wirelessly communicated, may be connected to the electronic component inspection device 1 via a network, and the like.

電子部品検査装置1は、トレイ供給領域11とデバイス供給領域14との間が第1隔壁44によって区切られている。第1隔壁44にはシャッターが設けられる。トレイ24が移動するときシャッターが開く。通常はシャッターが閉じている。デバイス供給領域14と検査領域15との間が第2隔壁45によって区切られている。検査領域15とデバイス回収領域16との間が第3隔壁46によって区切られている。デバイス回収領域16とトレイ除去領域12との間が第4隔壁47によって区切られている。第4隔壁47にはシャッターが設けられる。トレイ24が移動するときシャッターが開く。通常はシャッターが閉じている。デバイス供給領域14とデバイス回収領域16との間も、第5隔壁48によって区切られている。 In the electronic component inspection device 1, the tray supply area 11 and the device supply area 14 are separated by a first partition wall 44. A shutter is provided on the first partition wall 44. The shutter opens when the tray 24 moves. The shutter is normally closed. The device supply area 14 and the inspection area 15 are separated by a second partition wall 45. The inspection area 15 and the device recovery area 16 are separated by a third partition wall 46. The device recovery area 16 and the tray removal area 12 are separated by a fourth partition wall 47. A shutter is provided on the fourth partition wall 47. The shutter opens when the tray 24 moves. The shutter is normally closed. The device supply area 14 and the device recovery area 16 are also separated by a fifth partition wall 48.

第2隔壁45にはシャトル22が通過するための穴が形成されている。第3隔壁46にはデバイス回収部23が通過するための穴が形成されている。従って、デバイス供給領域14及びデバイス回収領域16は検査領域15に通じる。 A hole for the shuttle 22 to pass through is formed in the second partition wall 45. A hole is formed in the third partition wall 46 for the device recovery unit 23 to pass through. Therefore, the device supply area 14 and the device recovery area 16 lead to the inspection area 15.

図3に示すように、デバイス供給領域14のX方向負側の側面には第1開閉部49及び第2開閉部51が配置される。第1開閉部49はカバーとしての第1窓部49aを有する。第2開閉部51はカバーとしての第2窓部51aを有する。第1窓部49a及び第2窓部51aはY方向正側とY方向負側とに移動して開閉される。 As shown in FIG. 3, a first opening / closing portion 49 and a second opening / closing portion 51 are arranged on the side surface of the device supply region 14 on the negative side in the X direction. The first opening / closing portion 49 has a first window portion 49a as a cover. The second opening / closing portion 51 has a second window portion 51a as a cover. The first window portion 49a and the second window portion 51a move to the positive side in the Y direction and the negative side in the Y direction to be opened and closed.

デバイス供給領域14のY方向正側の側面には第3開閉部52が配置される。検査領域15のY方向正側の側面には第4開閉部53が配置される。デバイス回収領域16のY方向正側の側面には第5開閉部54が配置される。第3開閉部52はカバーとしての第3窓部52aを有する。第4開閉部53はカバーとしての第4窓部53aを有する。第5開閉部54はカバーとしての第5窓部54aを有する。第3窓部52a、第4窓部53a及び第5窓部54aはX方向正側とX方向負側とに移動して開閉される。 A third opening / closing portion 52 is arranged on the side surface of the device supply area 14 on the positive side in the Y direction. A fourth opening / closing portion 53 is arranged on the side surface of the inspection region 15 on the positive side in the Y direction. A fifth opening / closing portion 54 is arranged on the side surface of the device recovery area 16 on the positive side in the Y direction. The third opening / closing portion 52 has a third window portion 52a as a cover. The fourth opening / closing portion 53 has a fourth window portion 53a as a cover. The fifth opening / closing portion 54 has a fifth window portion 54a as a cover. The third window portion 52a, the fourth window portion 53a, and the fifth window portion 54a move to the positive side in the X direction and the negative side in the X direction to be opened and closed.

デバイス回収領域16のX方向正側の側面には第6開閉部55及び第7開閉部56が配置される。第6開閉部55はカバーとしての第6窓部55aを有する。第7開閉部56はカバーとしての第7窓部56aを有する。第6窓部55a及び第7窓部56aはY方向正側とY方向負側とに移動して開閉される。このように、第1窓部49a~第7窓部56aは一軸に沿って移動する引き戸を備える。このように、電子部品搬送装置2は複数のカバーを備える。 The sixth opening / closing portion 55 and the seventh opening / closing portion 56 are arranged on the side surface of the device recovery area 16 on the positive side in the X direction. The sixth opening / closing portion 55 has a sixth window portion 55a as a cover. The seventh opening / closing portion 56 has a seventh window portion 56a as a cover. The sixth window portion 55a and the seventh window portion 56a move to the positive side in the Y direction and the negative side in the Y direction to be opened and closed. As described above, the first window portion 49a to the seventh window portion 56a include a sliding door that moves along one axis. As described above, the electronic component transfer device 2 includes a plurality of covers.

第1窓部49a~第7窓部56aの構造は引き戸の構造に限らず、観音開きの構造でも良い。 The structure of the first window portion 49a to the seventh window portion 56a is not limited to the structure of the sliding door, and may be a double-door structure.

第1窓部49aのX方向負側には第1開閉ロック57が配置される。第1開閉ロック57は開閉する第1窓部49aを閉じた状態にロックまたはロックを解除する。第2窓部51aのX方向正側には第2開閉ロック58が配置される。第2開閉ロック58は開閉する第2窓部51aを閉じた状態にロックまたはロックを解除する。 The first open / close lock 57 is arranged on the negative side in the X direction of the first window portion 49a. The first open / close lock 57 locks or unlocks the first window portion 49a that opens and closes in a closed state. A second open / close lock 58 is arranged on the positive side of the second window portion 51a in the X direction. The second open / close lock 58 locks or unlocks the second window portion 51a that opens and closes in a closed state.

第3窓部52aのY方向正側には第3開閉ロック59が配置される。第3開閉ロック59は開閉する第3窓部52aを閉じた状態にロックまたはロックを解除する。第4窓部53aのY方向負側には第4開閉ロック61が配置される。第4開閉ロック61は開閉する第4窓部53aを閉じた状態にロックまたはロックを解除する。第5窓部54aのY方向正側には第5開閉ロック62が配置される。第5開閉ロック62は開閉する第5窓部54aを閉じた状態にロックまたはロックを解除する。 A third open / close lock 59 is arranged on the positive side of the third window portion 52a in the Y direction. The third open / close lock 59 locks or unlocks the third window portion 52a that opens and closes in a closed state. A fourth open / close lock 61 is arranged on the negative side of the fourth window portion 53a in the Y direction. The fourth open / close lock 61 locks or unlocks the fourth window portion 53a that opens and closes in a closed state. A fifth open / close lock 62 is arranged on the positive side of the fifth window portion 54a in the Y direction. The fifth open / close lock 62 locks or unlocks the fifth window portion 54a that opens and closes in a closed state.

第6窓部55aのX方向負側には第6開閉ロック63が配置される。第6開閉ロック63は開閉する第6窓部55aを閉じた状態にロックまたはロックを解除する。第7窓部56aのX方向正側には第7開閉ロック64が配置される。第7開閉ロック64は開閉する第7窓部56aを閉じた状態にロックまたはロックを解除する。 A sixth open / close lock 63 is arranged on the negative side of the sixth window portion 55a in the X direction. The sixth open / close lock 63 locks or unlocks the sixth window portion 55a that opens and closes in a closed state. A seventh open / close lock 64 is arranged on the positive side of the seventh window portion 56a in the X direction. The seventh open / close lock 64 locks or unlocks the seventh window portion 56a that opens and closes in a closed state.

第1開閉部49の外側には第1エアーカーテン装置65が配置される。第2開閉部51の外側には第2エアーカーテン装置66が配置される。第3開閉部52の外側には第3エアーカーテン装置67が配置される。第4開閉部53の外側には第4エアーカーテン装置68が配置される。第5開閉部54の外側には第5エアーカーテン装置69が配置される。第6開閉部55の外側には第6エアーカーテン装置71が配置される。第7開閉部56の外側には第7エアーカーテン装置72が配置される。第1エアーカーテン装置65~第7エアーカーテン装置72は塵が除去された気体を噴出する。噴出する気体は特に限定されないが乾燥した気体が好ましい。本実施形態では、例えば、気体には乾燥した空気が使用される。 A first air curtain device 65 is arranged outside the first opening / closing portion 49. A second air curtain device 66 is arranged outside the second opening / closing portion 51. A third air curtain device 67 is arranged outside the third opening / closing portion 52. A fourth air curtain device 68 is arranged outside the fourth opening / closing portion 53. A fifth air curtain device 69 is arranged outside the fifth opening / closing portion 54. A sixth air curtain device 71 is arranged outside the sixth opening / closing portion 55. A seventh air curtain device 72 is arranged outside the seventh opening / closing portion 56. The first air curtain device 65 to the seventh air curtain device 72 eject the gas from which the dust has been removed. The gas to be ejected is not particularly limited, but a dry gas is preferable. In this embodiment, for example, dry air is used as the gas.

第1窓部49aと第1エアーカーテン装置65との間には第1湿度センサー73が配置される。第1湿度センサー73は第1開閉部49の湿度を検出する。第2窓部51aと第2エアーカーテン装置66との間には第2湿度センサー74が配置される。第2湿度センサー74は第2開閉部51の湿度を検出する。第3窓部52aと第3エアーカーテン装置67との間には第3湿度センサー75が配置される。第3湿度センサー75は第3開閉部52の湿度を検出する。第4窓部53aと第4エアーカーテン装置68との間には第4湿度センサー76が配置される。第4湿度センサー76は第4開閉部53の湿度を検出する。 A first humidity sensor 73 is arranged between the first window portion 49a and the first air curtain device 65. The first humidity sensor 73 detects the humidity of the first opening / closing unit 49. A second humidity sensor 74 is arranged between the second window portion 51a and the second air curtain device 66. The second humidity sensor 74 detects the humidity of the second opening / closing unit 51. A third humidity sensor 75 is arranged between the third window portion 52a and the third air curtain device 67. The third humidity sensor 75 detects the humidity of the third opening / closing unit 52. A fourth humidity sensor 76 is arranged between the fourth window portion 53a and the fourth air curtain device 68. The fourth humidity sensor 76 detects the humidity of the fourth opening / closing unit 53.

第5窓部54aと第5エアーカーテン装置69との間には第5湿度センサー77が配置される。第5湿度センサー77は第5開閉部54の湿度を検出する。第6窓部55aと第6エアーカーテン装置71との間には第6湿度センサー78が配置される。第6湿度センサー78は第6開閉部55の湿度を検出する。第7窓部56aと第7エアーカーテン装置72との間には第7湿度センサー79が配置される。第7湿度センサー79は第7開閉部56の湿度を検出する。 A fifth humidity sensor 77 is arranged between the fifth window portion 54a and the fifth air curtain device 69. The fifth humidity sensor 77 detects the humidity of the fifth opening / closing unit 54. A sixth humidity sensor 78 is arranged between the sixth window portion 55a and the sixth air curtain device 71. The sixth humidity sensor 78 detects the humidity of the sixth opening / closing portion 55. A seventh humidity sensor 79 is arranged between the seventh window portion 56a and the seventh air curtain device 72. The seventh humidity sensor 79 detects the humidity of the seventh opening / closing portion 56.

第1開閉ロック57のZ方向負側には第1開閉センサー81が配置される。第1開閉センサー81は第1開閉部49の開閉を検出する。第2開閉ロック58のZ方向負側には第2開閉センサー82が配置される。第2開閉センサー82は第2開閉部51の開閉を検出する。第3開閉ロック59のZ方向負側には第3開閉センサー83が配置される。第3開閉センサー83は第3開閉部52の開閉を検出する。第4開閉ロック61のZ方向負側には第4開閉センサー84が配置される。第4開閉センサー84は第4開閉部53の開閉を検出する。第5開閉ロック62のZ方向負側には第5開閉センサー85が配置される。第5開閉センサー85は第5開閉部54の開閉を検出する。第6開閉ロック63のZ方向負側には第6開閉センサー86が配置される。第6開閉センサー86は第6開閉部55の開閉を検出する。第7開閉ロック64のZ方向負側には第7開閉センサー87が配置される。第7開閉センサー87は第7開閉部56の開閉を検出する。 The first open / close sensor 81 is arranged on the negative side in the Z direction of the first open / close lock 57. The first open / close sensor 81 detects the open / close of the first open / close portion 49. The second open / close sensor 82 is arranged on the negative side in the Z direction of the second open / close lock 58. The second open / close sensor 82 detects the open / close of the second open / close portion 51. The third open / close sensor 83 is arranged on the negative side in the Z direction of the third open / close lock 59. The third open / close sensor 83 detects the open / close of the third open / close portion 52. The fourth open / close sensor 84 is arranged on the negative side in the Z direction of the fourth open / close lock 61. The fourth opening / closing sensor 84 detects the opening / closing of the fourth opening / closing unit 53. The fifth open / close sensor 85 is arranged on the negative side in the Z direction of the fifth open / close lock 62. The fifth opening / closing sensor 85 detects the opening / closing of the fifth opening / closing unit 54. The sixth open / close sensor 86 is arranged on the negative side in the Z direction of the sixth open / close lock 63. The sixth open / close sensor 86 detects the open / close of the sixth open / close portion 55. The seventh open / close sensor 87 is arranged on the negative side in the Z direction of the seventh open / close lock 64. The seventh opening / closing sensor 87 detects the opening / closing of the seventh opening / closing portion 56.

第1開閉センサー81~第7開閉センサー87は近接センサーである。近接センサーの検出方式は特に限定されない。光学式、電磁式、静電容量式等を用いることができる。 The first open / close sensor 81 to the seventh open / close sensor 87 are proximity sensors. The detection method of the proximity sensor is not particularly limited. Optical type, electromagnetic type, capacitance type and the like can be used.

第2開閉部51と第3開閉部52との間には第1解除ボタン112~第7解除ボタン118がZ方向に並んで配置される。第1解除ボタン112~第7解除ボタン118はそれぞれ第1開閉ロック57~第7開閉ロック64のロックを解除する指示を受け付ける入力装置である。例えば、ユーザーが第1解除ボタン112を押すとき、第1開閉ロック57が第1開閉部49のロックを解除するので、第1開閉部49を開くことが可能になる。 The first release button 112 to the seventh release button 118 are arranged side by side in the Z direction between the second opening / closing portion 51 and the third opening / closing portion 52. The first release button 112 to the seventh release button 118 are input devices that receive instructions for releasing the locks of the first open / close lock 57 to the seventh open / close lock 64, respectively. For example, when the user presses the first release button 112, the first open / close lock 57 unlocks the first open / close portion 49, so that the first open / close portion 49 can be opened.

デバイス供給領域14、検査領域15、デバイス回収領域16はそれぞれ噴射口としての第3吹き出し口119及び噴射口としての第6吹き出し口120を備える。第3吹き出し口119及び第6吹き出し口120はドライエアを吹き出すノズルである。デバイス供給領域14では第3吹き出し口119及び第6吹き出し口120は第1ソークプレート21aのY方向負側及びX方向負側、第2ソークプレート21bのY方向正側及びX方向負側、第2シャトル22bのY方向負側、第1シャトル22aのY方向正側に配置される。検査領域15では第3吹き出し口119及び第6吹き出し口120は第2デバイス回収部23bのY方向負側及びX方向正側、第1デバイス回収部23aのY方向正側及びX方向正側に配置される。デバイス回収領域16では第3吹き出し口119及び第6吹き出し口120は第2シャトル22bのY方向負側及び第1シャトル22aのY方向正側に配置される。各場所において第3吹き出し口119及び第6吹き出し口120は交互に並べて配置される。 The device supply area 14, the inspection area 15, and the device recovery area 16 each include a third outlet 119 as an injection port and a sixth outlet 120 as an injection port. The third outlet 119 and the sixth outlet 120 are nozzles for blowing dry air. In the device supply area 14, the third outlet 119 and the sixth outlet 120 are the negative side in the Y direction and the negative side in the X direction of the first soak plate 21a, the positive side in the Y direction and the negative side in the X direction of the second soak plate 21b, and the third. The two shuttles 22b are arranged on the negative side in the Y direction and the first shuttle 22a on the positive side in the Y direction. In the inspection area 15, the third outlet 119 and the sixth outlet 120 are on the negative side in the Y direction and the positive side in the X direction of the second device recovery unit 23b, and on the positive side in the Y direction and the positive side in the X direction of the first device collection unit 23a. Be placed. In the device recovery area 16, the third outlet 119 and the sixth outlet 120 are arranged on the negative side in the Y direction of the second shuttle 22b and the positive side in the Y direction of the first shuttle 22a. At each location, the third outlet 119 and the sixth outlet 120 are arranged alternately side by side.

第1開閉部49~第7開閉部56の構造は略同じである。第4開閉部53の構造を説明し、第1開閉部49~第3開閉部52、第5開閉部54~第7開閉部56の構造の説明は省略する。 The structures of the first opening / closing portion 49 to the seventh opening / closing portion 56 are substantially the same. The structure of the fourth opening / closing part 53 will be described, and the description of the structure of the first opening / closing part 49 to the third opening / closing part 52 and the fifth opening / closing part 54 to the seventh opening / closing part 56 will be omitted.

図4に示すように、電子部品搬送装置2は基台88を備える。ソケットエリア19、シャトル22及びデバイス回収部23等は基台88上に配置される。基台88のZ方向正側には天井板89が配置される。天井板89は基台88と対向する。 As shown in FIG. 4, the electronic component transfer device 2 includes a base 88. The socket area 19, the shuttle 22, the device recovery unit 23, and the like are arranged on the base 88. A ceiling plate 89 is arranged on the positive side of the base 88 in the Z direction. The ceiling plate 89 faces the base 88.

基台88には第1溝91及び第2溝92が配置される。第1溝91と第2溝92とは平行になっている。天井板89には第3溝93及び第4溝94が配置される。第3溝93と第4溝94とは平行になっている。第1溝91と第3溝93とは対向する。 A first groove 91 and a second groove 92 are arranged on the base 88. The first groove 91 and the second groove 92 are parallel to each other. A third groove 93 and a fourth groove 94 are arranged on the ceiling plate 89. The third groove 93 and the fourth groove 94 are parallel to each other. The first groove 91 and the third groove 93 face each other.

第4開閉部53の第4窓部53aは第1溝91と第3溝93との間に配置される。ユーザーが第4窓部53aをX方向正側またはX方向負側に移動するとき、第4窓部53aは第1溝91及び第3溝93に沿って摺動する。 The fourth window portion 53a of the fourth opening / closing portion 53 is arranged between the first groove 91 and the third groove 93. When the user moves the fourth window portion 53a to the positive side in the X direction or the negative side in the X direction, the fourth window portion 53a slides along the first groove 91 and the third groove 93.

同様に、第2溝92と第4溝94とは対向する。第5窓部54aは第2溝92と第4溝94との間に配置される。ユーザーが第5窓部54aをX方向正側またはX方向負側に移動するとき、第5窓部54aは第2溝92及び第4溝94に沿って摺動する。このように、第4開閉部53の第4窓部53a及び第5開閉部54の第5窓部54aは引き戸を備える。 Similarly, the second groove 92 and the fourth groove 94 face each other. The fifth window portion 54a is arranged between the second groove 92 and the fourth groove 94. When the user moves the fifth window portion 54a to the positive side in the X direction or the negative side in the X direction, the fifth window portion 54a slides along the second groove 92 and the fourth groove 94. As described above, the fourth window portion 53a of the fourth opening / closing portion 53 and the fifth window portion 54a of the fifth opening / closing portion 54 are provided with sliding doors.

第4開閉センサー84及び第5開閉センサー85は基台88上に配置される。第4開閉センサー84は第4開閉部53の内側に配置される。第5開閉センサー85は第5開閉部54の外側に配置される。 The fourth open / close sensor 84 and the fifth open / close sensor 85 are arranged on the base 88. The fourth open / close sensor 84 is arranged inside the fourth open / close portion 53. The fifth open / close sensor 85 is arranged outside the fifth open / close portion 54.

第4開閉ロック61及び第5開閉ロック62は天井板89のZ方向負側の面に配置される。第4開閉ロック61は第4窓部53aの内側に配置される。第5開閉ロック62は第5窓部54aの外側に配置される。 The fourth open / close lock 61 and the fifth open / close lock 62 are arranged on the surface of the ceiling plate 89 on the negative side in the Z direction. The fourth open / close lock 61 is arranged inside the fourth window portion 53a. The fifth open / close lock 62 is arranged outside the fifth window portion 54a.

天井板89のZ方向負側の面にはイオナイザー95が配置される。イオナイザー95はイオン化された空気96を放出する。イオナイザー95は第4開閉部53の内側及び第4エアーカーテン装置68の外側に配置される。他にも、イオナイザー95はソークプレート21、シャトル22、デバイス回収部23、ソケットエリア19の付近に配置される。このように、検査領域15、デバイス供給領域14及びデバイス回収領域16において電子部品搬送装置2はイオナイザー95を備える。第4開閉部53、ソークプレート21、シャトル22、デバイス回収部23、ソケットエリア19は静電気が中和されるので、塵や埃が付着し難くなる。 An ionizer 95 is arranged on the surface of the ceiling plate 89 on the negative side in the Z direction. The ionizer 95 releases ionized air 96. The ionizer 95 is arranged inside the fourth opening / closing portion 53 and outside the fourth air curtain device 68. In addition, the ionizer 95 is arranged near the soak plate 21, the shuttle 22, the device recovery unit 23, and the socket area 19. As described above, the electronic component transfer device 2 includes the ionizer 95 in the inspection area 15, the device supply area 14, and the device recovery area 16. Since static electricity is neutralized in the fourth opening / closing section 53, the soak plate 21, the shuttle 22, the device recovery section 23, and the socket area 19, dust and dirt are less likely to adhere to the fourth opening / closing section 53, the soak plate 21, the shuttle 22, and the socket area 19.

第4エアーカーテン装置68はノズル97を備える。ノズル97はカーテン電磁弁98と第1配管99により接続される。カーテン電磁弁98はエアーフィルター101と第2配管102により接続される。エアーフィルター101はドライパージ20と第3配管103により接続される。 The fourth air curtain device 68 includes a nozzle 97. The nozzle 97 is connected to the curtain solenoid valve 98 by a first pipe 99. The curtain solenoid valve 98 is connected to the air filter 101 by a second pipe 102. The air filter 101 is connected to the dry purge 20 by a third pipe 103.

ドライパージ20は冷えたドライエア104を加熱して所定の温度に調整する。ドライパージ20から第3配管103を介してエアーフィルター101にドライエア104が供給される。エアーフィルター101は湿気を除去する中空糸膜のフィルター及び清浄化するHEPAフィルター(High Efficiency Particulate Air Filter)を備える。 The dry purge 20 heats the cold dry air 104 to adjust the temperature to a predetermined temperature. The dry air 104 is supplied from the dry purge 20 to the air filter 101 via the third pipe 103. The air filter 101 includes a hollow fiber membrane filter for removing moisture and a HEPA filter (High Efficiency Particulate Air Filter) for cleaning.

ドライエア104は第2配管102を通ってカーテン電磁弁98に至る。カーテン電磁弁98は制御部4により開閉が制御される。カーテン電磁弁98が弁を開くとき、ドライエア104は第1配管99を通りノズル97から噴射される。ノズル97から噴射されるドライエア104はエアーカーテン100を形成する。第4エアーカーテン装置68と第4窓部53aとの間の空気はドライエア104によりZ方向負側に移動する。第4エアーカーテン装置68と第4窓部53aとの間の空気はドライエア104と置換される。 The dry air 104 reaches the curtain solenoid valve 98 through the second pipe 102. The opening and closing of the curtain solenoid valve 98 is controlled by the control unit 4. When the curtain solenoid valve 98 opens the valve, the dry air 104 is injected from the nozzle 97 through the first pipe 99. The dry air 104 injected from the nozzle 97 forms the air curtain 100. The air between the fourth air curtain device 68 and the fourth window portion 53a is moved to the negative side in the Z direction by the dry air 104. The air between the fourth air curtain device 68 and the fourth window portion 53a is replaced with the dry air 104.

窓部の外にエアーカーテン装置を設置することで、外気が窓部内の空間に影響を及ぼさない。エアーカーテン100により外部の湿度入り込みが防止される。供給ドライエア圧を0.3MPa以上とすることで、理想的なエアーカーテン状態を形成することができる。 By installing the air curtain device outside the window, the outside air does not affect the space inside the window. The air curtain 100 prevents external humidity from entering. By setting the supply dry air pressure to 0.3 MPa or more, an ideal air curtain state can be formed.

図5に示すように、デバイス供給領域14では基台88上に第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bが配置される。第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bはほぼ同じ構造である。主に第1ソークプレート21aについて説明し、第2ソークプレート21bの説明は一部を省略する。 As shown in FIG. 5, in the device supply area 14, the first soak plate 21a and the second soak plate 21b are arranged on the base 88. The first soak plate 21a and the second soak plate 21b have substantially the same structure. The first soak plate 21a will be mainly described, and a part of the description of the second soak plate 21b will be omitted.

第1ソークプレート21aは内部に内部ヒーター122及び内部配管123を備える。内部ヒーター122にはシリコンラバーヒーター等が用いられる。Z方向における内部ヒーター122と内部配管123との位置関係は逆でも良く、特に限定されない。内部配管123には冷却されたドライエア104が流動される。 The first soak plate 21a includes an internal heater 122 and an internal pipe 123 inside. A silicon rubber heater or the like is used for the internal heater 122. The positional relationship between the internal heater 122 and the internal pipe 123 in the Z direction may be reversed, and is not particularly limited. Cooled dry air 104 flows through the internal piping 123.

第1ソークプレート21aを囲んで側面カバー124が設置される。側面カバー124はICデバイス13が配置される場所と対向する場所に開口124aを備える。第1デバイス搬送ヘッド31はソークプレート21から開口124aを通過して第1シャトル22a上にICデバイス13を移動する。 A side cover 124 is installed around the first soak plate 21a. The side cover 124 is provided with an opening 124a at a location facing the location where the IC device 13 is arranged. The first device transfer head 31 moves the IC device 13 from the soak plate 21 through the opening 124a and onto the first shuttle 22a.

第1ソークプレート21aと側面カバー124との間には噴射口としての第1吹き出し口125及び噴射口としての第4吹き出し口126が設置される。同様に、第2ソークプレート21bと側面カバー124との間には噴射口としての第2吹き出し口127及び噴射口としての第5吹き出し口128が設置される。 A first outlet 125 as an injection port and a fourth outlet 126 as an injection port are installed between the first soak plate 21a and the side cover 124. Similarly, a second outlet 127 as an injection port and a fifth outlet 128 as an injection port are installed between the second soak plate 21b and the side cover 124.

ソークプレート21がICデバイス13を冷却するとき、内部配管123、第1吹き出し口125、第4吹き出し口126、第2吹き出し口127及び第5吹き出し口128に冷却されたドライエア104が供給される。内部配管123はソークプレート21を直接冷却する。第1吹き出し口125、第4吹き出し口126、第2吹き出し口127及び第5吹き出し口128はソークプレート21の周囲の空気を冷却し、除湿する。 When the soak plate 21 cools the IC device 13, the cooled dry air 104 is supplied to the internal pipe 123, the first outlet 125, the fourth outlet 126, the second outlet 127, and the fifth outlet 128. The internal pipe 123 directly cools the soak plate 21. The first outlet 125, the fourth outlet 126, the second outlet 127, and the fifth outlet 128 cool and dehumidify the air around the soak plate 21.

ソークプレート21がICデバイス13を加熱するとき、内部配管123、第1吹き出し口125、第4吹き出し口126、第2吹き出し口127及び第5吹き出し口128に加熱されたドライエア104が供給される。内部配管123はソークプレート21を直接加熱する。第1吹き出し口125、第4吹き出し口126、第2吹き出し口127及び第5吹き出し口128はソークプレート21の周囲の空気を加熱する。 When the soak plate 21 heats the IC device 13, the heated dry air 104 is supplied to the internal pipe 123, the first outlet 125, the fourth outlet 126, the second outlet 127, and the fifth outlet 128. The internal pipe 123 directly heats the soak plate 21. The first outlet 125, the fourth outlet 126, the second outlet 127, and the fifth outlet 128 heat the air around the soak plate 21.

シャトル22、テストハンド36、ソケットエリア19も周囲に側面カバー124が配置される。側面カバー124の内側に第1吹き出し口125、第4吹き出し口126、第2吹き出し口127、第5吹き出し口128が配置される。 A side cover 124 is arranged around the shuttle 22, the test hand 36, and the socket area 19. The first outlet 125, the fourth outlet 126, the second outlet 127, and the fifth outlet 128 are arranged inside the side cover 124.

図6に示すように、冷凍機10と第1分岐部129とを第5配管131が接続する。第1分岐部129には第6配管132、第7配管133及び第8配管134が接続される。第6配管132は第1電磁弁135を介して第1分岐部129とドライパージ20とを接続する。第7配管133は第2電磁弁136及び第1ソークプレート21aを介して第1分岐部129とドライパージ20とを接続する。第8配管134は第3電磁弁137及び第2ソークプレート21bを介して第1分岐部129とドライパージ20とを接続する。 As shown in FIG. 6, the fifth pipe 131 connects the refrigerator 10 and the first branch portion 129. The sixth pipe 132, the seventh pipe 133, and the eighth pipe 134 are connected to the first branch portion 129. The sixth pipe 132 connects the first branch portion 129 and the dry purge 20 via the first solenoid valve 135. The seventh pipe 133 connects the first branch portion 129 and the dry purge 20 via the second solenoid valve 136 and the first soak plate 21a. The eighth pipe 134 connects the first branch portion 129 and the dry purge 20 via the third solenoid valve 137 and the second soak plate 21b.

第3吹き出し口119は第9配管138によりドライパージ20と接続される。第9配管138は第3吹き出し口119とドライパージ20との間に第4電磁弁139を備える。第1吹き出し口125は第10配管141によりドライパージ20と接続される。第10配管141は第1吹き出し口125とドライパージ20との間に第5電磁弁142を備える。第2吹き出し口127は第11配管143によりドライパージ20と接続される。第11配管143は第2吹き出し口127とドライパージ20との間に第6電磁弁144を備える。 The third outlet 119 is connected to the dry purge 20 by the ninth pipe 138. The ninth pipe 138 includes a fourth solenoid valve 139 between the third outlet 119 and the dry purge 20. The first outlet 125 is connected to the dry purge 20 by the tenth pipe 141. The tenth pipe 141 includes a fifth solenoid valve 142 between the first outlet 125 and the dry purge 20. The second outlet 127 is connected to the dry purge 20 by the eleventh pipe 143. The eleventh pipe 143 includes a sixth solenoid valve 144 between the second outlet 127 and the dry purge 20.

ドライヤー30と第2分岐部145との間を第12配管146が接続する。第2分岐部145には第13配管147及び第14配管148が接続される。 A twelfth pipe 146 connects between the dryer 30 and the second branch portion 145. The 13th pipe 147 and the 14th pipe 148 are connected to the second branch portion 145.

第4吹き出し口126は第13配管147により第2分岐部145と接続される。第13配管147は第4吹き出し口126と第2分岐部145との間に第7電磁弁151を備える。第5吹き出し口128は第14配管148により第2分岐部145と接続される。第14配管148は第5吹き出し口128と第2分岐部145との間に第8電磁弁152を備える。第6吹き出し口120は第15配管149によりドライヤー30と接続される。第15配管149は第6吹き出し口120とドライヤー30との間に第9電磁弁153を備える。このように、電子部品搬送装置2はドライエア104の噴射口を複数備える。 The fourth outlet 126 is connected to the second branch portion 145 by the thirteenth pipe 147. The thirteenth pipe 147 includes a seventh solenoid valve 151 between the fourth outlet 126 and the second branch portion 145. The fifth outlet 128 is connected to the second branch portion 145 by the 14th pipe 148. The 14th pipe 148 includes an 8th solenoid valve 152 between the 5th outlet 128 and the 2nd branch portion 145. The sixth outlet 120 is connected to the dryer 30 by the fifteenth pipe 149. The fifteenth pipe 149 includes a ninth solenoid valve 153 between the sixth outlet 120 and the dryer 30. As described above, the electronic component transfer device 2 includes a plurality of injection ports for the dry air 104.

図7に示すように、通常冷却モードでは、制御部4が第2電磁弁136及び第3電磁弁137を開く。制御部4が第1電磁弁135、第4電磁弁139、第5電磁弁142、第6電磁弁144、第7電磁弁151、第8電磁弁152、第9電磁弁153を閉じる。図中の“(O)”はバルブが開かれていることを示す。図中の“(C)”はバルブが閉じられていることを示す。図中の矢印はドライエア104が流れる方向を示す。 As shown in FIG. 7, in the normal cooling mode, the control unit 4 opens the second solenoid valve 136 and the third solenoid valve 137. The control unit 4 closes the first solenoid valve 135, the fourth solenoid valve 139, the fifth solenoid valve 142, the sixth solenoid valve 144, the seventh solenoid valve 151, the eighth solenoid valve 152, and the ninth solenoid valve 153. “(O)” in the figure indicates that the valve is open. “(C)” in the figure indicates that the valve is closed. The arrows in the figure indicate the direction in which the dry air 104 flows.

冷凍機10から供給されたドライエア104の一部は第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bに入る。ドライエア104は、例えば、-100℃程度に冷えており第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bを冷却する。制御部4はソークプレート21が所定の温度を維持するように、第2電磁弁136及び第3電磁弁137の開閉を制御する。第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bからでたドライエア104はドライパージ20に入る。 A part of the dry air 104 supplied from the refrigerator 10 enters the first soak plate 21a and the second soak plate 21b. The dry air 104 is cooled to, for example, about −100 ° C. to cool the first soak plate 21a and the second soak plate 21b. The control unit 4 controls the opening and closing of the second solenoid valve 136 and the third solenoid valve 137 so that the soak plate 21 maintains a predetermined temperature. The dry air 104 emitted from the first soak plate 21a and the second soak plate 21b enters the dry purge 20.

通常冷却モードにおいても、除湿及び冷却のために第4電磁弁139、第5電磁弁142及び第6電磁弁144が開かれて、第1吹き出し口125、第2吹き出し口127及び第3吹き出し口119からドライエア104が噴出されることがある。 Even in the normal cooling mode, the fourth solenoid valve 139, the fifth solenoid valve 142, and the sixth solenoid valve 144 are opened for dehumidification and cooling, and the first outlet 125, the second outlet 127, and the third solenoid valve are opened. Dry air 104 may be ejected from 119.

シャトル22、テストハンド36、ソケットエリア19においても、第1吹き出し口125~第5吹き出し口128、冷凍機10、ドライパージ20、ドライヤー30を接続する配管の構成はソークプレート21における構成と同じである。 In the shuttle 22, the test hand 36, and the socket area 19, the configurations of the pipes connecting the first outlet 125 to the fifth outlet 128, the refrigerator 10, the dry purge 20, and the dryer 30 are the same as those of the soak plate 21. be.

図8において、電子部品搬送装置2は電子部品搬送装置2の動作を制御する制御部4及び各種情報を記憶するメモリー43を備える。制御部4はプロセッサーとして各種の演算処理を行うCPU42(中央演算処理装置)を備える。バルブ駆動部154、カーテン駆動部155、開閉ロック駆動部156、温度センサー駆動部157、湿度センサー駆動部158、開閉センサー駆動部159は入出力インターフェイス161及びデータバス162を介してCPU42に接続される。他にも、冷凍機10、ドライヤー30、ドライパージ20、ヒーター駆動部163、入力装置164、表示装置165が入出力インターフェイス161及びデータバス162を介してCPU42に接続されている。 In FIG. 8, the electronic component transfer device 2 includes a control unit 4 that controls the operation of the electronic component transfer device 2, and a memory 43 that stores various information. The control unit 4 includes a CPU 42 (central processing unit) that performs various arithmetic processes as a processor. The valve drive unit 154, curtain drive unit 155, open / close lock drive unit 156, temperature sensor drive unit 157, humidity sensor drive unit 158, and open / close sensor drive unit 159 are connected to the CPU 42 via the input / output interface 161 and the data bus 162. .. In addition, a refrigerator 10, a dryer 30, a dry purge 20, a heater drive unit 163, an input device 164, and a display device 165 are connected to the CPU 42 via an input / output interface 161 and a data bus 162.

バルブ駆動部154は第1電磁弁135~第9電磁弁153を駆動する。バルブ駆動部154はCPU42の指示信号を入力する。指示信号は弁を開らくか閉じるかの情報を含んでいる。そして、バルブ駆動部154は指示信号に対応する電磁弁の開閉の切り替えを行う。 The valve drive unit 154 drives the first solenoid valve 135 to the ninth solenoid valve 153. The valve drive unit 154 inputs an instruction signal of the CPU 42. The instruction signal contains information on whether to open or close the valve. Then, the valve drive unit 154 switches the opening and closing of the solenoid valve corresponding to the instruction signal.

カーテン駆動部155はカーテン電磁弁98を駆動する。カーテン駆動部155はCPU42の指示信号を入力する。指示信号はカーテン電磁弁98を開らくか閉じるかの情報を含んでいる。そして、カーテン駆動部155は指示信号に対応するカーテン電磁弁98の開閉の切り替えを行う。 The curtain driving unit 155 drives the curtain solenoid valve 98. The curtain drive unit 155 inputs an instruction signal of the CPU 42. The instruction signal contains information on whether to open or close the curtain solenoid valve 98. Then, the curtain driving unit 155 switches the opening and closing of the curtain solenoid valve 98 corresponding to the instruction signal.

開閉ロック駆動部156は第1開閉ロック57~第7開閉ロック64を駆動する。開閉ロック駆動部156はCPU42の指示信号を入力する。指示信号は各開閉ロックが対応する窓部を閉じた状態にロックするかロックを解除するかの情報を含んでいる。そして、開閉ロック駆動部156は指示信号に対応する開閉ロックのロック状態の切り替えを行う。 The open / close lock drive unit 156 drives the first open / close lock 57 to the seventh open / close lock 64. The open / close lock drive unit 156 inputs an instruction signal of the CPU 42. The instruction signal contains information on whether each open / close lock locks or unlocks the corresponding window in the closed state. Then, the open / close lock drive unit 156 switches the locked state of the open / close lock corresponding to the instruction signal.

温度センサー駆動部157はデバイス供給領域14及び検査領域15に設置された温度センサーを駆動する。他にも、温度センサー駆動部157はデバイス回収領域16に設置された温度センサーを駆動する。温度センサー駆動部157はCPU42の指示信号を入力する。指示信号は各温度センサーが検出する温度のデータを要求する情報を含んでいる。そして、温度センサー駆動部157は指示信号に対応する温度センサーを駆動して、温度センサーが検出する温度データをCPU42へ送信する。 The temperature sensor driving unit 157 drives the temperature sensors installed in the device supply area 14 and the inspection area 15. In addition, the temperature sensor drive unit 157 drives the temperature sensor installed in the device recovery area 16. The temperature sensor drive unit 157 inputs an instruction signal of the CPU 42. The indicator signal contains information requesting temperature data detected by each temperature sensor. Then, the temperature sensor driving unit 157 drives the temperature sensor corresponding to the instruction signal, and transmits the temperature data detected by the temperature sensor to the CPU 42.

湿度センサー駆動部158は第1湿度センサー73~第7湿度センサー79を駆動する。他にも、デバイス供給領域14及び検査領域15に設置された湿度センサーを駆動する。他にも、デバイス回収領域16に設置された湿度センサーを駆動する。湿度センサー駆動部158はCPU42の指示信号を入力する。指示信号は各湿度センサーが検出する湿度のデータを要求する情報を含んでいる。そして、湿度センサー駆動部158は指示信号に対応する湿度センサーを駆動して、湿度センサーが検出する湿度データをCPU42へ送信する。 The humidity sensor driving unit 158 drives the first humidity sensor 73 to the seventh humidity sensor 79. In addition, it drives humidity sensors installed in the device supply area 14 and the inspection area 15. In addition, it drives a humidity sensor installed in the device recovery area 16. The humidity sensor drive unit 158 inputs an instruction signal of the CPU 42. The indicator signal contains information requesting humidity data detected by each humidity sensor. Then, the humidity sensor driving unit 158 drives the humidity sensor corresponding to the instruction signal, and transmits the humidity data detected by the humidity sensor to the CPU 42.

開閉センサー駆動部159は第1開閉センサー81~第7開閉センサー87を駆動する。開閉センサー駆動部159はCPU42の指示信号を入力する。指示信号は各開閉センサーが検出する開閉部の開閉状態のデータを要求する情報を含んでいる。そして、開閉センサー駆動部159は指示信号に対応する開閉センサーを駆動して、開閉センサーが検出する窓部の開閉状態のデータをCPU42へ送信する。開閉センサー駆動部159は第1窓部49a~第7窓部56aの開閉状態のデータをCPU42へ送信する。 The open / close sensor drive unit 159 drives the first open / close sensor 81 to the seventh open / close sensor 87. The open / close sensor drive unit 159 inputs an instruction signal of the CPU 42. The instruction signal includes information requesting data on the open / closed state of the open / close portion detected by each open / close sensor. Then, the open / close sensor drive unit 159 drives the open / close sensor corresponding to the instruction signal, and transmits the open / close state data of the window portion detected by the open / close sensor to the CPU 42. The open / close sensor drive unit 159 transmits data on the open / closed state of the first window unit 49a to the seventh window unit 56a to the CPU 42.

ヒーター駆動部163はドライパージ20が備えるヒーター及び内部ヒーター122を駆動する。入力装置164は操作パネル7、第1解除ボタン112~第7解除ボタン118、キーボードやマウス等の装置である。表示装置165は測定結果や測定に係わる情報を表示する装置である。表示装置165はモニター6、シグナルランプ9を含む。表示装置165には液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラズマディスプレイ、表面電界ディスプレイを用いることができる。 The heater drive unit 163 drives the heater and the internal heater 122 included in the dry purge 20. The input device 164 is a device such as an operation panel 7, a first release button 112 to a seventh release button 118, a keyboard, and a mouse. The display device 165 is a device that displays measurement results and information related to measurement. The display device 165 includes a monitor 6 and a signal lamp 9. As the display device 165, a liquid crystal display device, an organic electroluminescence display, a plasma display, and a surface electric field display can be used.

入力装置164及び表示装置165は、ユーザーが電子部品検査装置1及び電子部品搬送装置2に動作開始と動作終了、測定条件等の各種の指示をするための装置である。入力装置164はジャムが生じたときに開閉する窓部の指示等をユーザーが入力するための装置である。電子部品搬送装置2の搬送ミスをジャムという。 The input device 164 and the display device 165 are devices for the user to give various instructions such as operation start and operation end, measurement conditions, etc. to the electronic component inspection device 1 and the electronic component transfer device 2. The input device 164 is a device for the user to input an instruction of a window portion to be opened / closed when a jam occurs. A transfer error of the electronic component transfer device 2 is called a jam.

メモリー43は、RAM、ROM等といった半導体メモリーや、ハードディスクといった記憶装置を含む。メモリー43は電子部品検査装置1及び電子部品搬送装置2の動作の制御手順や測定手順が記述されたプログラム166を記憶する。他にも、メモリー43は各種の動作モードにおける第1電磁弁135~第9電磁弁153の開閉設定を示すバルブデータ167を記憶する。他にも、メモリー43は各種の復帰モードにかかわるモードデータ168を記憶する。モードデータ168にはドライエア104の吹き出し量とドライエア104を噴出させる第1吹き出し口125~第6吹き出し口120との組み合わせが異なる複数の復帰モードのデータが含まれる。 The memory 43 includes a semiconductor memory such as RAM and ROM, and a storage device such as a hard disk. The memory 43 stores a program 166 in which the operation control procedure and the measurement procedure of the electronic component inspection device 1 and the electronic component transfer device 2 are described. In addition, the memory 43 stores valve data 167 indicating opening / closing settings of the first solenoid valve 135 to the ninth solenoid valve 153 in various operation modes. In addition, the memory 43 stores mode data 168 related to various return modes. The mode data 168 includes data of a plurality of return modes in which the combination of the blowout amount of the dry air 104 and the first outlet 125 to the sixth outlet 120 for ejecting the dry air 104 is different.

他にも、メモリー43はICデバイス13の電気特性検査を行うときの温度を示す検査温度データ169を記憶する。他にも、CPU42が動作するためのワークエリアやテンポラリーファイル等として機能する記憶領域やその他各種の記憶領域を備える。 In addition, the memory 43 stores the inspection temperature data 169 indicating the temperature at the time of performing the electrical characteristic inspection of the IC device 13. In addition, it includes a work area for operating the CPU 42, a storage area that functions as a temporary file, and various other storage areas.

CPU42は、メモリー43内に記憶されたプログラム166に従って、電子部品搬送装置2を駆動させる。制御部4は入力装置164、表示装置165及びCPU42等を搭載したコンピューターとして機能する。プログラム166が動作するCPU42は具体的な機能実現部としてバルブ制御部171を有する。バルブ制御部171は第1電磁弁135~第9電磁弁153を制御して、各配管を流れるドライエア104の流れを制御する。復帰モードをするために設けられた複数のモード中の選択されたモードに応じてバルブ制御部171が弁の開閉の制御を行う。 The CPU 42 drives the electronic component transfer device 2 according to the program 166 stored in the memory 43. The control unit 4 functions as a computer equipped with an input device 164, a display device 165, a CPU 42, and the like. The CPU 42 on which the program 166 operates has a valve control unit 171 as a specific function realization unit. The valve control unit 171 controls the first solenoid valve 135 to the ninth solenoid valve 153 to control the flow of the dry air 104 flowing through each pipe. The valve control unit 171 controls the opening and closing of the valve according to the selected mode among the plurality of modes provided for performing the return mode.

他にも、CPU42は時間計測部172を有する。時間計測部172は第1窓部49a~第7窓部56aが開いている時間を計測する。他にも、CPU42はモード選択部173を有する。制御部4のモード選択部173はジャムが発生した際に、開けられた窓部の数と開けた時間とに基づいて、窓部が閉じられた後に実行する復帰モードの1つを、メモリー43が有する複数の復帰モードの中から選択する。 In addition, the CPU 42 has a time measuring unit 172. The time measuring unit 172 measures the time when the first window unit 49a to the seventh window unit 56a are open. In addition, the CPU 42 has a mode selection unit 173. The mode selection unit 173 of the control unit 4 sets the memory 43 as one of the return modes to be executed after the window unit is closed, based on the number of window units opened and the opening time when a jam occurs. Select from multiple return modes of.

他にも、CPU42はモード制御部174を有する。入力装置164から入力された指示が復帰モードの指示であるとき、指示された復帰モードに従ってモード制御部174は指示されたモードの種類に応じたバルブを開閉する指示をバルブ制御部171に伝達する。制御部4のモード制御部174は、さらに選択した復帰モードに規定された温度及び湿度の調整を行う。 In addition, the CPU 42 has a mode control unit 174. When the instruction input from the input device 164 is a return mode instruction, the mode control unit 174 transmits an instruction to open / close the valve according to the type of the instructed mode to the valve control unit 171 according to the instructed return mode. .. The mode control unit 174 of the control unit 4 further adjusts the temperature and humidity specified for the selected return mode.

この構成によれば、温度及び湿度の変化に応じてモード選択部173が復帰モードの1つを選択する。温度及び湿度の変化が大きいときにはバルブ制御部171がドライエア104の消費量を大きくする。温度及び湿度の変化が小さいときにはバルブ制御部171がドライエア104の消費量を小さくする。従って、常時ドライエア104の消費量が大きい復帰モードを行うときに比べて、ドライエア104の消費量を減らすことができる。 According to this configuration, the mode selection unit 173 selects one of the return modes according to changes in temperature and humidity. When the change in temperature and humidity is large, the valve control unit 171 increases the consumption of the dry air 104. When the change in temperature and humidity is small, the valve control unit 171 reduces the consumption of the dry air 104. Therefore, the consumption of the dry air 104 can be reduced as compared with the case of performing the return mode in which the consumption of the dry air 104 is always large.

復帰モードは、最小モード、急速復帰モード、ジャム復帰モードを有する。最小モードは開けられた窓部の数が少なく開けた時間が短いときに選択される。急速復帰モードは開けられた窓部の数が多く開けた時間が長いときに選択される。ジャム復帰モードは急速復帰モードと最小モードとの中間のモードである。 The recovery mode has a minimum mode, a rapid recovery mode, and a jam recovery mode. The minimum mode is selected when the number of opened windows is small and the opening time is short. The rapid return mode is selected when the number of opened windows is large and the opening time is long. The jam recovery mode is an intermediate mode between the rapid recovery mode and the minimum mode.

この構成によれば、温度及び湿度の変化に応じて制御部4のモード選択部173は最小モード、ジャム復帰モード、急速復帰モードのいずれかを選択する。温度及び湿度の変化が大きいときにはドライエア104の消費量を大きくする。温度及び湿度の変化が小さいときにはドライエア104の消費量を小さくする。従って、常時ドライエア104の消費量が大きい急速復帰モードを行うときに比べて、ドライエア104の消費量を減らすことができる。 According to this configuration, the mode selection unit 173 of the control unit 4 selects one of the minimum mode, the jam recovery mode, and the rapid recovery mode according to the change in temperature and humidity. When the change in temperature and humidity is large, the consumption of the dry air 104 is increased. When the change in temperature and humidity is small, the consumption of dry air 104 is reduced. Therefore, the consumption of the dry air 104 can be reduced as compared with the case of performing the rapid return mode in which the consumption of the dry air 104 is always large.

他にも、CPU42はエアーカーテン制御部175を有する。エアーカーテン制御部175はカーテン駆動部155にカーテン電磁弁98を駆動させて、幾つかの第1エアーカーテン装置65~第7エアーカーテン装置72によるエアーカーテン100の形成を制御する。 In addition, the CPU 42 has an air curtain control unit 175. The air curtain control unit 175 drives the solenoid valve 98 on the curtain drive unit 155 to control the formation of the air curtain 100 by some of the first air curtain devices 65 to the seventh air curtain device 72.

他にも、CPU42は開閉ロック制御部176を有する。開閉ロック制御部176は第1開閉ロック57~第7開閉ロック64を制御して、第1開閉部49~第7開閉部56のロック状態を制御する。 In addition, the CPU 42 has an open / close lock control unit 176. The open / close lock control unit 176 controls the first open / close lock 57 to the seventh open / close lock 64 to control the locked state of the first open / close portion 49 to the seventh open / close portion 56.

他にも、CPU42は温度計測部177を有する。温度計測部177は温度センサー駆動部157に温度センサーを駆動させる。温度センサー駆動部157はデバイス供給領域14及び検査領域15等の温度を計測する。 In addition, the CPU 42 has a temperature measuring unit 177. The temperature measuring unit 177 drives the temperature sensor driving unit 157 to drive the temperature sensor. The temperature sensor drive unit 157 measures the temperature of the device supply area 14, the inspection area 15, and the like.

他にも、CPU42は湿度計測部178を有する。湿度計測部178は湿度センサー駆動部158に湿度センサーを駆動させる。湿度計測部178はエアーカーテン装置と窓部との間の湿度、デバイス供給領域14及び検査領域15等の湿度を計測する。 In addition, the CPU 42 has a humidity measuring unit 178. The humidity measurement unit 178 drives the humidity sensor drive unit 158 to drive the humidity sensor. The humidity measuring unit 178 measures the humidity between the air curtain device and the window unit, and the humidity of the device supply area 14, the inspection area 15, and the like.

他にも、CPU42はヒーター制御部179を有する。ヒーター制御部179はヒーター駆動部163にドライパージ20が備えるヒーター及び内部ヒーター122を駆動させる。ヒーター制御部179はドライパージ20及び内部ヒーター122による加熱を制御する。モード制御部174はモードの種類に応じた温度の指示をヒーター制御部179に伝達する。ヒーター制御部179はドライエア104を霜取り可能な温度に調整する。 In addition, the CPU 42 has a heater control unit 179. The heater control unit 179 drives the heater drive unit 163 to drive the heater and the internal heater 122 included in the dry purge 20. The heater control unit 179 controls heating by the dry purge 20 and the internal heater 122. The mode control unit 174 transmits a temperature instruction according to the type of mode to the heater control unit 179. The heater control unit 179 adjusts the dry air 104 to a temperature at which defrosting is possible.

他にも、CPU42はジャム検出部180を有する。ジャム検出部180はジャム状態の発生を検出する。ジャム検出部180はジャム状態が発生した場所を特定する。ジャムが発生した場所に対応する窓部をジャム検出部180が特定する。 In addition, the CPU 42 has a jam detection unit 180. The jam detection unit 180 detects the occurrence of a jam state. The jam detection unit 180 identifies the place where the jam state occurs. The jam detection unit 180 identifies the window unit corresponding to the place where the jam has occurred.

他にも、CPU42は表示制御部181を有する。表示制御部181は表示装置165に表示させるメッセージを制御する。ジャムが生じたとき、ジャム状態になっているICデバイス13に対応する窓部の場所を含むメッセージが表示装置165に表示される。ジャム状態とはICデバイス13が正規の場所からずれている状態を示す。 In addition, the CPU 42 has a display control unit 181. The display control unit 181 controls the message to be displayed on the display device 165. When a jam occurs, a message including the location of the window corresponding to the IC device 13 in the jammed state is displayed on the display device 165. The jam state indicates a state in which the IC device 13 is displaced from the proper place.

次に上述した電子部品搬送装置2のジャムからの復帰処理方法について説明する。
図9のフローチャートにおいて、ステップS1は稼働停止工程である。電子部品搬送装置2では不定期にジャムが発生する。例えば、第1デバイス搬送ヘッド31がICデバイス13を把持できないとき、ジャム検出部180は電子部品搬送装置2の稼働を停止する。ジャム検出部180はジャム状態が生じた場所を検出する。次にステップS2に移行する。
Next, a method for recovering from the jam of the electronic component transfer device 2 described above will be described.
In the flowchart of FIG. 9, step S1 is an operation stop step. Jam occurs irregularly in the electronic component transfer device 2. For example, when the first device transfer head 31 cannot grip the IC device 13, the jam detection unit 180 stops the operation of the electronic component transfer device 2. The jam detection unit 180 detects the place where the jam state occurs. Next, the process proceeds to step S2.

ステップS2は対応窓表示工程である。この工程では、検査対象となるICデバイス13のジャムが発生した場所に対応する窓部をジャム検出部180が特定する。窓部の候補はジャム状態をユーザーが保守するときに開ける窓部の候補である。表示制御部181が窓部の候補の情報を表示装置165のモニター6に出力する。モニター6は開く窓部の候補を表示する。次にステップS3に移行する。 Step S2 is a corresponding window display step. In this step, the jam detection unit 180 identifies the window unit corresponding to the place where the jam of the IC device 13 to be inspected occurs. The window candidate is a window candidate that can be opened when the user maintains the jam condition. The display control unit 181 outputs the information of the candidate of the window unit to the monitor 6 of the display device 165. The monitor 6 displays candidates for windows to be opened. Next, the process proceeds to step S3.

ステップS3はジャム直し工程である。この工程では、窓部の候補を参照してユーザーが開く窓部を選択する。ユーザーは選択した窓部に対応する解除ボタンを押す。エアーカーテン制御部175は押された解除ボタンの信号を入力し、カーテン駆動部155にエアーカーテン100を形成する指示信号を出力する。カーテン駆動部155は指示された場所にエアーカーテン100を形成する。湿度センサーが窓部とエアーカーテン装置の間の湿度を検出する。窓部とエアーカーテン装置の間の湿度が所定の湿度より下がったとき、開閉ロック制御部176が開閉ロック駆動部156に所定の窓部のロックを解除する指示信号を出力する。開閉ロック駆動部156は指示された窓部のロックを解除する。このように、ジャムが発生した場所に対応する窓部のロックを制御部4が解除する。 Step S3 is a jam repairing step. In this process, the window portion to be opened by the user is selected by referring to the window portion candidates. The user presses the release button corresponding to the selected window. The air curtain control unit 175 inputs the signal of the pressed release button, and outputs an instruction signal for forming the air curtain 100 to the curtain drive unit 155. The curtain drive unit 155 forms the air curtain 100 at the designated place. A humidity sensor detects the humidity between the window and the air curtain device. When the humidity between the window unit and the air curtain device drops below a predetermined humidity, the open / close lock control unit 176 outputs an instruction signal for releasing the lock of the predetermined window unit to the open / close lock drive unit 156. The open / close lock drive unit 156 unlocks the designated window unit. In this way, the control unit 4 releases the lock of the window unit corresponding to the place where the jam occurs.

ユーザーはロック解除された窓部を開く。時間計測部172は窓部が開いている時間の計測を開始する。制御部4はユーザーによって開けられた窓部の数を認識すると共に、開けられた時間を計測する。ユーザーはICデバイス13を移動してジャム状態を解消する。ユーザーは保守が終了したら、開けた窓部を閉じる。開閉センサー駆動部159は窓部が閉じられていることを検出する。時間計測部172は窓部が開いている時間の計測を終了する。開閉ロック駆動部156は閉じられた窓部をロックする。エアーカーテン装置はエアーカーテン100の形成を停止する。 The user opens the unlocked window. The time measuring unit 172 starts measuring the time when the window unit is open. The control unit 4 recognizes the number of windows opened by the user and measures the opening time. The user moves the IC device 13 to eliminate the jam state. The user closes the opened window when the maintenance is completed. The open / close sensor drive unit 159 detects that the window unit is closed. The time measurement unit 172 ends the measurement of the time when the window unit is open. The open / close lock drive unit 156 locks the closed window unit. The air curtain device stops the formation of the air curtain 100.

尚、窓部の候補から外れてユーザーが窓部を開く場合には、着霜の懸念をアラートした上で、トータル使用可能なドライエア量の範囲内で、エアーカーテン100の起動総数に応じた供給圧力を算出し、低圧力の下、エアーカーテン100の気流を発生させる。次にステップS4に移行する。 If the user is out of the window candidates and opens the window, the air curtain 100 will be supplied according to the total number of activated air curtains 100 within the range of the total usable dry air amount after alerting the concern about frost formation. The pressure is calculated and the air flow of the air curtain 100 is generated under low pressure. Next, the process proceeds to step S4.

ステップS4は復帰モード選択工程である。この工程では、モード選択部173が復帰モードを選択する。モード選択部173は開けられた窓部の数、場所、時間で最小モード、急速復帰モード、ジャム復帰モードのいずれかを選択する。つまり、開けられた窓部の数と開けられた窓部の時間に基づいて、窓部を閉じた後に実行する複数の復帰モードの1つを制御部4のモード選択部173が選択する。次にステップS5に移行する。 Step S4 is a return mode selection step. In this step, the mode selection unit 173 selects the return mode. The mode selection unit 173 selects one of the minimum mode, the rapid recovery mode, and the jam recovery mode according to the number, location, and time of the opened windows. That is, the mode selection unit 173 of the control unit 4 selects one of the plurality of return modes to be executed after the window unit is closed, based on the number of opened windows and the time of the opened windows. Next, the process proceeds to step S5.

ステップS5は復帰モード実施工程である。この工程では、モード制御部174がバルブ制御部171及びヒーター制御部179に指示信号を出力する。モード制御部174は選択されたモードに対応してドライエア104を噴出する。制御部4は選択された復帰モードを自動で実行する。次にステップS6に移行する。 Step S5 is a return mode implementation step. In this step, the mode control unit 174 outputs an instruction signal to the valve control unit 171 and the heater control unit 179. The mode control unit 174 ejects the dry air 104 corresponding to the selected mode. The control unit 4 automatically executes the selected return mode. Next, the process proceeds to step S6.

ステップS6は稼働再開工程である。この工程では、電子部品搬送装置2が稼働を再開する。以上の工程でジャムからの復帰処理が完了する。 Step S6 is an operation restarting process. In this process, the electronic component transfer device 2 resumes operation. The recovery process from jam is completed by the above steps.

この方法によれば、ジャムが発生した場所に対応する窓部が開けられる。窓部が開けられた時間の長さに応じて制御部4のモード選択部173は1つの復帰モードを選択する。窓部の開放時間が長いと装置内の温度及び湿度の変化が大きいので、着霜の懸念が高くなる。窓部が開けられた時間が長いときには窓部が開けられた場所でドライエア104を大量に消費する。窓部が開けられた時間が短いときにはドライエア104の消費を小量にする。従って、常時装置の全体でドライエア104の消費を大きい復帰モードを行うときに比べて、ドライエア104の使用量を減らすことができる。 According to this method, the window corresponding to the place where the jam occurred can be opened. The mode selection unit 173 of the control unit 4 selects one return mode according to the length of time that the window unit is opened. If the opening time of the window portion is long, the temperature and humidity inside the device change greatly, so that there is a high concern about frost formation. When the window portion is opened for a long time, a large amount of dry air 104 is consumed at the place where the window portion is opened. When the window portion is opened for a short time, the consumption of the dry air 104 is reduced. Therefore, it is possible to reduce the amount of dry air 104 used as compared with the case of performing a return mode in which the consumption of dry air 104 is large in the entire device at all times.

図10はステップS2の対応窓表示工程で開ける窓部の候補をジャム検出部180が選択するときに使用するデータの表を示す。表の左側の列にはジャムが発生した場所を示す。中央の列には開く窓部の候補が示される。右側の列には候補以外の選択例が示される。ジャム検出部180はこのデータを用いて開く窓部の候補を選択する。候補の窓部の個数は2つに限定している。このため、装置内に空気が浸入することを低減できる。 FIG. 10 shows a table of data used when the jam detection unit 180 selects a candidate for a window unit to be opened in the corresponding window display step of step S2. The left column of the table shows where the jam occurred. Candidates for open windows are shown in the center column. The right column shows non-candidate selection examples. The jam detection unit 180 selects a candidate for a window unit to be opened using this data. The number of candidate windows is limited to two. Therefore, it is possible to reduce the intrusion of air into the device.

図11はステップS4の復帰モード選択工程でモード選択部173が復帰モードを選択するときに参照するデータの表を示す。このデータはモードデータ168の一部である。第1窓部49aから第7窓部56aにはそれぞれ重み付けの係数が設定されている。例えば、第1窓部49a~第4窓部53aの重み付けの係数は1である。第5窓部54a~第7窓部56aの重み付けの係数は0.8~0.6である。第1窓部49a~第4窓部53aは第5窓部54a~第7窓部56aより湿度の影響が大きいので、重み付けの係数が高くなっている。 FIG. 11 shows a table of data referred to when the mode selection unit 173 selects the return mode in the return mode selection step of step S4. This data is part of the mode data 168. Weighting coefficients are set in the first window portion 49a to the seventh window portion 56a, respectively. For example, the weighting coefficient of the first window portion 49a to the fourth window portion 53a is 1. The weighting coefficients of the fifth window portion 54a to the seventh window portion 56a are 0.8 to 0.6. Since the first window portion 49a to the fourth window portion 53a are more affected by humidity than the fifth window portion 54a to the seventh window portion 56a, the weighting coefficient is high.

例えば、ユーザーが第3窓部52a及び第4窓部53aを180秒開いたとき、評価時間の計算式は1×180+1×180=360秒である。評価時間の計算結果は360秒である。評価時間が300秒以上600秒未満のとき最小モードとする。評価時間が600秒以上1200秒未満のときジャム復帰モードとする。評価時間が1200秒以上のとき急速復帰モードとする。 For example, when the user opens the third window portion 52a and the fourth window portion 53a for 180 seconds, the calculation formula of the evaluation time is 1 × 180 + 1 × 180 = 360 seconds. The calculation result of the evaluation time is 360 seconds. When the evaluation time is 300 seconds or more and less than 600 seconds, the minimum mode is set. When the evaluation time is 600 seconds or more and less than 1200 seconds, the jam recovery mode is set. When the evaluation time is 1200 seconds or more, the rapid return mode is set.

ジャム直し作業時、エアーカーテン100の作動時には、300秒以内であれば窓部内を低湿度状態に維持できる。その結果、ジャム直し作業終了後、窓部を閉じて電子部品搬送装置2がICデバイス13のハンドラー動作を再開しても着霜することは無い。一方、300秒以上の場合、窓部内を低湿度状態に維持することが困難となる。窓部内に外部の高湿度の空気の混入影響の可能性が出てくる。この場合、ICデバイス13のハンドラー動作を再開する前に霜取りをする復帰モードのアラートを制御部4が出し、復帰モードが行われる。復帰モードでは、窓部内にドライエア104を供給することで、高湿度エリアを除去し着霜を抑える。また、すでに着霜した部位に対して、ドライエア104が着霜を溶かし水分除去を行う。 When the jam is repaired or the air curtain 100 is operated, the inside of the window can be maintained in a low humidity state within 300 seconds. As a result, even if the window portion is closed and the electronic component transfer device 2 resumes the handler operation of the IC device 13 after the jam repair work is completed, frost does not occur. On the other hand, in the case of 300 seconds or more, it becomes difficult to maintain the inside of the window portion in a low humidity state. There is a possibility that the outside high humidity air may be mixed into the window. In this case, the control unit 4 issues an alert for the return mode for defrosting before restarting the handler operation of the IC device 13, and the return mode is performed. In the return mode, the dry air 104 is supplied into the window to remove the high humidity area and suppress frost formation. In addition, the dry air 104 melts the frost on the already frosted portion to remove water.

ドライエア104の使用量は特に限定されないが、最小モードで50リットル、ジャム復帰モードで100リットル、急速復帰モードで200リットルである。復帰モードを行う時間も特に限定されないが、最小モードで5分~10分、ジャム復帰モードで10分~15分、急速復帰モードで15分~20分である。いずれのモードでも復帰モード後の湿度が0.1%未満になる。 The amount of dry air 104 used is not particularly limited, but is 50 liters in the minimum mode, 100 liters in the jam recovery mode, and 200 liters in the rapid recovery mode. The time for performing the recovery mode is not particularly limited, but is 5 to 10 minutes in the minimum mode, 10 to 15 minutes in the jam recovery mode, and 15 to 20 minutes in the rapid recovery mode. In either mode, the humidity after the return mode is less than 0.1%.

復帰モードの選択は、モード選択部173が自動的に選択するか、ユーザーが選択するかを事前に設定する。ユーザーが選択するときには推奨する復帰モードをモニター6に表示して、ユーザーが操作パネル7にて選択する。 For the selection of the return mode, whether the mode selection unit 173 automatically selects or the user selects it is set in advance. When the user selects it, the recommended return mode is displayed on the monitor 6 and the user selects it on the operation panel 7.

モード選択部173が自動的に選択するように設定したとき、復帰モードの1つを選択するステップS4では、開けられた窓部の数と開けられた時間と窓部の場所に対応する重みづけとのパラメーターを含む演算を行い、演算結果に基づいて復帰モードの1つを制御部4のモード選択部173が選択する。 When the mode selection unit 173 is set to automatically select, in step S4 of selecting one of the return modes, the number of windows opened, the time opened, and the location of the windows are weighted. The mode selection unit 173 of the control unit 4 selects one of the return modes based on the calculation result.

この方法によれば、窓部の数と開けられた時間と窓部の場所に対応する重みづけとのパラメーターを含む演算を行うことによりモード選択部173が復帰モードの1つを選択する。従って、制御部4は温度及び湿度の変化に応じた復帰モードを選択できる。 According to this method, the mode selection unit 173 selects one of the return modes by performing an operation including parameters of the number of windows, the time opened, and the weighting corresponding to the location of the windows. Therefore, the control unit 4 can select a return mode according to changes in temperature and humidity.

次に、ステップS5の復帰モード実施工程で各モードにおける実施内容をソークプレート21の例にて説明する。他の場所でも同様の復帰モードが実施されるので、説明を省略する。 Next, in the return mode implementation step of step S5, the implementation contents in each mode will be described with an example of the soak plate 21. Since the same return mode is implemented in other places, the description thereof will be omitted.

図12は最小モード及びジャム復帰モードにおけるソークプレート21におけるドライエア104の流れを示す。電磁弁の“(O)”は電磁弁が開いた状態を示す。電磁弁の“(C)”は電磁弁が閉じた状態を示す。第7電磁弁151、第8電磁弁152及び第9電磁弁153が閉じられている。他の電磁弁は開かれている。 FIG. 12 shows the flow of the dry air 104 in the soak plate 21 in the minimum mode and the jam recovery mode. “(O)” of the solenoid valve indicates a state in which the solenoid valve is open. “(C)” of the solenoid valve indicates a state in which the solenoid valve is closed. The seventh solenoid valve 151, the eighth solenoid valve 152, and the ninth solenoid valve 153 are closed. The other solenoid valves are open.

最小モード及びジャム復帰モードでは冷凍機10で供給されるドライエア104の一部が第1ソークプレート21a及び第2ソークプレート21bを通過してドライパージ20に入る。冷凍機10で供給されるドライエア104の一部が第6配管132を通って直接ドライパージ20に入る。ドライパージ20から第1吹き出し口125、第2吹き出し口127及び第3吹き出し口119にドライエア104が供給される。第1吹き出し口125、第2吹き出し口127及び第3吹き出し口119はドライエア104を噴射する。ドライエア104の噴射によりソークプレート21周辺の空気が置換されるので湿度が低下する。 In the minimum mode and the jam recovery mode, a part of the dry air 104 supplied by the refrigerator 10 passes through the first soak plate 21a and the second soak plate 21b and enters the dry purge 20. A part of the dry air 104 supplied by the refrigerator 10 directly enters the dry purge 20 through the sixth pipe 132. Dry air 104 is supplied from the dry purge 20 to the first outlet 125, the second outlet 127, and the third outlet 119. The first outlet 125, the second outlet 127, and the third outlet 119 inject dry air 104. Since the air around the soak plate 21 is replaced by the injection of the dry air 104, the humidity is lowered.

例えば、第1吹き出し口125及び第2吹き出し口127から噴出するドライエア104の温度は-10度から-20度であり、ドライエア104がソークプレート21を低温に維持する。第3吹き出し口119から噴出するドライエア104の温度は10度である。ドライパージ20はドライエア104の温度を調整可能であり、霜取り可能なドライエア104を供給する。 For example, the temperature of the dry air 104 ejected from the first outlet 125 and the second outlet 127 is −10 ° C. to −20 ° C., and the dry air 104 keeps the soak plate 21 at a low temperature. The temperature of the dry air 104 ejected from the third outlet 119 is 10 degrees. The dry purge 20 can adjust the temperature of the dry air 104 and supplies the defrostable dry air 104.

ジャム復帰モードは最小モードより復帰モードにかける時間が長い。詳しくは、ジャム復帰モードは最小モードより1.5倍の時間をかけている。 Jam recovery mode takes longer to recover than minimum mode. Specifically, the jam recovery mode takes 1.5 times longer than the minimum mode.

図13は急速復帰モードにおけるソークプレート21におけるドライエア104の流れを示す。すべての電磁弁が開かれている。急速復帰モードでは、第1吹き出し口125、第2吹き出し口127及び第3吹き出し口119がドライエア104を噴射する。さらに、ドライヤー30から第4吹き出し口126、第5吹き出し口128及び第6吹き出し口120へドライエア104が供給される。第4吹き出し口126、第5吹き出し口128及び第6吹き出し口120はドライエア104を噴射する。 FIG. 13 shows the flow of the dry air 104 in the soak plate 21 in the rapid return mode. All solenoid valves are open. In the rapid return mode, the first outlet 125, the second outlet 127, and the third outlet 119 inject dry air 104. Further, the dry air 104 is supplied from the dryer 30 to the fourth outlet 126, the fifth outlet 128, and the sixth outlet 120. The fourth outlet 126, the fifth outlet 128, and the sixth outlet 120 inject dry air 104.

第4吹き出し口126及び第5吹き出し口128から噴出するドライエア104の温度は-10度から-20度であり、ドライエア104がソークプレート21を低温に維持する。第6吹き出し口120から噴出するドライエア104の温度は10度である。ドライヤー30からは特に限定されないが、最大200リットルのドライエア104が供給される。尚、冷凍機10の能力が高いときには、第4吹き出し口126及び第5吹き出し口128を設置しなくても良い。 The temperature of the dry air 104 ejected from the fourth outlet 126 and the fifth outlet 128 is −10 ° C. to −20 ° C., and the dry air 104 keeps the soak plate 21 at a low temperature. The temperature of the dry air 104 ejected from the sixth outlet 120 is 10 degrees. Although not particularly limited, the dryer 30 supplies up to 200 liters of dry air 104. When the capacity of the refrigerator 10 is high, it is not necessary to install the fourth outlet 126 and the fifth outlet 128.

第1吹き出し口125~第6吹き出し口120がドライエア104を噴射する。従って、噴射されるドライエア104によりソークプレート21周辺の空気が置換されるので湿度がさらに速く低下する。 The first outlet 125 to the sixth outlet 120 inject dry air 104. Therefore, the air around the soak plate 21 is replaced by the injected dry air 104, so that the humidity drops even faster.

制御部4のバルブ制御部171は各モードによって、ドライエア104の吹き出し量を変えても良い。この構成によれば、温度及び湿度の変化が小さいときにはドライエア104の消費を小さくする。従って、ドライエア104の消費が大きい急速復帰モードを常時行うときに比べて、ドライエア104の使用量を減らすことができる。 The valve control unit 171 of the control unit 4 may change the blowout amount of the dry air 104 depending on each mode. According to this configuration, the consumption of the dry air 104 is reduced when the change in temperature and humidity is small. Therefore, the amount of dry air 104 used can be reduced as compared with the case where the rapid return mode, which consumes a large amount of dry air 104, is constantly performed.

制御部4のバルブ制御部171は各モードによって、ドライエア104を吹き出させる噴射口を変えても良い。この構成によれば、最小モード、ジャム復帰モード、急速復帰モードでドライエア104の噴射口が変わる。急速復帰モードではドライエア104が必要となる場所に集中してドライエア104が供給される。従って、電子部品搬送装置2は湿度の変化に伴う着霜、結露等の問題の発生を抑制できる。 The valve control unit 171 of the control unit 4 may change the injection port for blowing out the dry air 104 depending on each mode. According to this configuration, the injection port of the dry air 104 changes in the minimum mode, the jam recovery mode, and the rapid recovery mode. In the rapid return mode, the dry air 104 is concentrated in the place where the dry air 104 is required. Therefore, the electronic component transfer device 2 can suppress the occurrence of problems such as frost formation and dew condensation due to changes in humidity.

制御部4のヒーター制御部179は各モードによって、ドライエア104を吹き出させる温度を変えても良い。この構成によれば、最小モード、ジャム復帰モード、急速復帰モードでドライエア104の温度が変わる。急速復帰モードでは温度変化により問題が生ずるとき温度を元に戻す温度のドライエアが供給される。従って、電子部品搬送装置2は温度の変化に伴う問題の発生を抑制できる。 The heater control unit 179 of the control unit 4 may change the temperature at which the dry air 104 is blown out depending on each mode. According to this configuration, the temperature of the dry air 104 changes in the minimum mode, the jam recovery mode, and the rapid recovery mode. In the rapid return mode, dry air is supplied at a temperature that restores the temperature when a problem occurs due to a temperature change. Therefore, the electronic component transfer device 2 can suppress the occurrence of problems due to changes in temperature.

第2実施形態
前記第1実施形態では電子部品搬送装置2の裏側に第1解除ボタン112~第7解除ボタン118が配置された。裏側の解除ボタンは1つでも良い。モニター6にて裏側の解除ボタンを押したときに開く窓部を設定する。センサーにて保守が必要なICデバイス13を検出して、裏側の解除ボタンを押したときには保守し易い場所の窓部を開いても良い。詳しくは、図10の“ジャム発生時開く窓部の候補”の欄に示す窓部を開いても良い。解除ボタンが少なので操作性を良くすることができる。
Second Embodiment In the first embodiment, the first release button 112 to the seventh release button 118 are arranged on the back side of the electronic component transfer device 2. There may be only one release button on the back side. Set the window that opens when the release button on the back side is pressed on the monitor 6. When the IC device 13 requiring maintenance is detected by the sensor and the release button on the back side is pressed, the window portion in a place where maintenance is easy may be opened. Specifically, the window portion shown in the column of “Candidate for window portion to be opened when jam occurs” in FIG. 10 may be opened. Since there are few release buttons, operability can be improved.

第3実施形態
前記第1実施形態では各領域に第3吹き出し口119及び第6吹き出し口120が多数設置された。各領域に設置される第3吹き出し口119及び第6吹き出し口120の数は少数でも良い。各領域にドライエア104が供給されれば良い。
Third Embodiment In the first embodiment, a large number of third outlets 119 and sixth outlets 120 are installed in each area. The number of the third outlet 119 and the sixth outlet 120 installed in each area may be small. Dry air 104 may be supplied to each region.

第4実施形態
前記第1実施形態ではイオナイザー95は第4開閉部53の内側及び第4エアーカーテン装置68の外側に配置された。開閉部への帯電が問題にならないときには、イオナイザー95は開閉部の内側にのみ設置されても良い。イオナイザー95の設置個数を減らすことができる。
Fourth Embodiment In the first embodiment, the ionizer 95 is arranged inside the fourth opening / closing portion 53 and outside the fourth air curtain device 68. When charging the opening / closing portion is not a problem, the ionizer 95 may be installed only inside the opening / closing portion. The number of ionizers 95 installed can be reduced.

第5実施形態
前記第1実施形態では内部配管123に供給されたドライエア104がソークプレート21を直接加熱した。ソークプレート21はヒーターを備えても良い。ソークプレート21をドライエア104だけが加熱しても良く、ヒーターだけが加熱しても良い。ソークプレート21をドライエア104とヒーターとの両方が加熱しても良い。電子部品搬送装置2は昇温時間に合わせてソークプレート21を加熱する方法を選択できる。
Fifth Embodiment In the first embodiment, the dry air 104 supplied to the internal pipe 123 directly heated the soak plate 21. The soak plate 21 may include a heater. The soak plate 21 may be heated only by the dry air 104, or may be heated only by the heater. Both the dry air 104 and the heater may heat the soak plate 21. The electronic component transfer device 2 can select a method of heating the soak plate 21 according to the temperature rise time.

2…デバイス搬送装置としての電子部品搬送装置、4…制御部、13…デバイスとしてのICデバイス、43…記憶部としてのメモリー、49a…カバーとしての第1窓部、51a…カバーとしての第2窓部、52a…カバーとしての第3窓部、53a…カバーとしての第4窓部、54a…カバーとしての第5窓部、55a…カバーとしての第6窓部、56a…カバーとしての第7窓部、104…ドライエア、119…噴射口としての第3吹き出し口、120…噴射口としての第6吹き出し口、125…噴射口としての第1吹き出し口、126…噴射口としての第4吹き出し口、127…噴射口としての第2吹き出し口、128…噴射口としての第5吹き出し口。 2 ... Electronic component transfer device as a device transfer device, 4 ... Control unit, 13 ... IC device as a device, 43 ... Memory as a storage unit, 49a ... First window unit as a cover, 51a ... Second as a cover. Window portion, 52a ... 3rd window portion as a cover, 53a ... 4th window portion as a cover, 54a ... 5th window portion as a cover, 55a ... 6th window portion as a cover, 56a ... 7th window portion as a cover Window, 104 ... dry air, 119 ... third outlet as an injection port, 120 ... sixth outlet as an injection port, 125 ... first outlet as an injection port, 126 ... fourth outlet as an injection port 127 ... Second outlet as an injection port, 128 ... Fifth outlet as an injection port.

Claims (7)

複数のカバー及びドライエアの噴射口を備えたデバイス搬送装置であって、
ドライエアの吹き出し量とドライエアを噴出させる前記噴射口との組み合わせが異なる複数の復帰モードを記憶する記憶部と、
ジャムが発生した際に、開けられた前記カバーの数と開けた時間とに基づいて、前記カバーが閉じられた後に実行する前記復帰モードの1つを、前記記憶部が有する複数の前記復帰モードの中から選択する制御部と、を有し、
前記制御部は、さらに選択した前記復帰モードに規定された温度及び湿度の調整を行うことを特徴とするデバイス搬送装置。
A device transfer device with multiple covers and dry air injection ports.
A storage unit that stores a plurality of return modes in which the combination of the dry air ejection amount and the injection port for ejecting the dry air is different, and
When a jam occurs, one of the return modes executed after the cover is closed based on the number of the covers opened and the opening time is one of the return modes of the storage unit. Has a control unit to select from
The control unit is a device transfer device that further adjusts the temperature and humidity specified in the selected return mode.
請求項1に記載のデバイス搬送装置であって、
前記復帰モードは、開けられた前記カバーの数が少なく開けた時間が短いときに選択される最小モードと、
開けられた前記カバーの数が多く開けた時間が長いときに選択される急速復帰モードと、
前記最小モードと前記急速復帰モードとの中間のジャム復帰モードと、を有することを特徴とするデバイス搬送装置。
The device transporting device according to claim 1.
The return mode is the minimum mode selected when the number of opened covers is small and the opening time is short.
The rapid return mode, which is selected when the number of opened covers is large and the opening time is long,
A device transfer device comprising a jam return mode intermediate between the minimum mode and the rapid return mode.
請求項2に記載のデバイス搬送装置であって、
各モードによって、ドライエアの吹き出し量を変えることを特徴とするデバイス搬送装置。
The device transfer device according to claim 2.
A device transfer device characterized in that the amount of dry air blown out is changed according to each mode.
請求項2に記載のデバイス搬送装置であって、
各モードによって、ドライエアを吹き出させる前記噴射口を変えることを特徴とするデバイス搬送装置。
The device transfer device according to claim 2.
A device transfer device characterized in that the injection port for blowing out dry air is changed depending on each mode.
請求項2に記載のデバイス搬送装置であって、
各モードによって、ドライエアを吹き出させる温度を変えることを特徴とするデバイス搬送装置。
The device transfer device according to claim 2.
A device transfer device characterized by changing the temperature at which dry air is blown out depending on each mode.
デバイス搬送装置が有する制御部が実行するジャムからの復帰処理方法であって、
検査対象となるデバイスのジャムが発生した場所に対応するカバーを特定し、
ジャムが発生した場所に対応する前記カバーのロックを解除し、
ユーザーによって開けられた前記カバーの数を認識すると共に、開けられた時間を計測し、
前記カバーの数と開けられた時間に基づいて、前記カバーを閉じた後に実行する複数の復帰モードの1つを選択し、
選択された前記復帰モードを自動で実行することを特徴とするジャムからの復帰処理方法。
It is a recovery processing method from jam executed by the control unit of the device transfer device.
Identify the cover that corresponds to the location of the jam on the device to be inspected.
Unlock the cover corresponding to the location where the jam occurred and
Recognize the number of covers opened by the user, measure the time opened, and
Based on the number of covers and the time they have been opened, select one of the multiple return modes to perform after closing the covers.
A method for recovering from a jam, which comprises automatically executing the selected recovery mode.
請求項6に記載のジャムからの復帰処理方法であって、
前記復帰モードの1つを選択するステップでは、開けられた前記カバーの数と開けられた時間と前記カバーの場所に対応する重みづけとのパラメーターを含む演算を行い、演算結果に基づいて前記復帰モードの1つを選択することを特徴とするジャムからの復帰処理方法。
The method for recovering from jam according to claim 6.
In the step of selecting one of the return modes, an operation including parameters of the number of opened covers, the time opened, and the weight corresponding to the location of the cover is performed, and the return is performed based on the calculation result. A method of recovering from a jam, which comprises selecting one of the modes.
JP2020178712A 2020-10-26 2020-10-26 Device conveyor and method for returning from jam Pending JP2022069823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178712A JP2022069823A (en) 2020-10-26 2020-10-26 Device conveyor and method for returning from jam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178712A JP2022069823A (en) 2020-10-26 2020-10-26 Device conveyor and method for returning from jam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022069823A true JP2022069823A (en) 2022-05-12

Family

ID=81534307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020178712A Pending JP2022069823A (en) 2020-10-26 2020-10-26 Device conveyor and method for returning from jam

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022069823A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102523725B1 (en) Hander for testing electronic components
TWI617819B (en) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
CN106872875A (en) Electronic component handling apparatus and electronic component inspection device
TW201604562A (en) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
JP2010157550A (en) Wafer test system
JP2022069823A (en) Device conveyor and method for returning from jam
TWI572870B (en) Electronic parts conveyor and electronic parts inspection device
TW201715243A (en) Electronic component conveying device and electronic component inspection device can exhaust air becoming high temperature toward outside even if the first indoor becomes higher temperature
KR19980071258A (en) Inspection method and apparatus for inspecting the characteristics of the subject
TWI572869B (en) Electronic parts conveyor and electronic parts inspection device
TWI639011B (en) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
JP2021156584A (en) Control method of electronic component transport device and electronic component transport device
JP2022069825A (en) Device conveyance device
JP2022077273A (en) Electronic component conveyance device and control method of electronic component conveyance device
TWI641849B (en) Electronic component transfer device and electronic component inspection device
JPH09153530A (en) Inspection device with high cleanliness
JP7487076B2 (en) Device transport equipment
JP2000046904A (en) Ic test device
TWI639012B (en) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
WO2016129208A1 (en) Electronic component transfer device and electronic component inspection device
TWI673808B (en) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
JP2018169186A (en) Electronic component conveyance device and electronic component inspection device
JP2022069061A (en) Device conveyance device and cooling method of device conveyance device
JP2016176900A (en) Electronic component conveyance device and electronic component inspection device
KR101311415B1 (en) Apparatus for inspect performanmce of electronic and mechanical part

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210430