JP2022063207A - ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法 - Google Patents

ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022063207A
JP2022063207A JP2021064705A JP2021064705A JP2022063207A JP 2022063207 A JP2022063207 A JP 2022063207A JP 2021064705 A JP2021064705 A JP 2021064705A JP 2021064705 A JP2021064705 A JP 2021064705A JP 2022063207 A JP2022063207 A JP 2022063207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
login
player
predetermined
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021064705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022063207A5 (ja
Inventor
康 速水
Yasushi Hayami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akatsuki Inc
Original Assignee
Akatsuki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020170987A external-priority patent/JP6953599B1/ja
Application filed by Akatsuki Inc filed Critical Akatsuki Inc
Priority to JP2021064705A priority Critical patent/JP2022063207A/ja
Priority to JP2021159302A priority patent/JP7124192B2/ja
Publication of JP2022063207A publication Critical patent/JP2022063207A/ja
Publication of JP2022063207A5 publication Critical patent/JP2022063207A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ログインに関する特典付与として新規な仕組みを提供可能なゲームシステムを提供する。【解決手段】プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理部113と、前記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の制限を解除する特典付与部114と、を備えることを特徴とするゲームサーバ1を提供する。【選択図】図2

Description

本発明はゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法に関する。
従来より、スマートフォン等で提供されるゲームにあっては、プレイヤにゲームへの継
続的なログインを促すための施策として、ログインすることによってプレイヤに特典を付
与する仕組みが知られている。
特許文献1には、プレイヤ又はフレンドがゲームにログインすることによって所定の特
典をプレイヤに付与するゲームシステムが開示されている。
特許5080673号公報
上述した特許文献には、ログインの特典としてゲームを有利に進めることができるポイ
ントやアイテムをプレイヤに付与するという一般的な記載がなされるのみである。
そこで、本発明は、ログインに関する特典付与として新規な仕組みを提供可能なゲーム
サーバ、ゲームプログラム、情報処理方法を提供することを一つの目的とする。
本発明によれば、プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理部と、前
記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の制限
を解除する特典付与部と、を備えることを特徴とする、ゲームサーバ、ゲームプログラム
、情報処理方法が得られる。
本発明によれば、ログインに関する特典付与として新規な仕組みを提供可能なゲームサ
ーバ、ゲームプログラム、情報処理方法を提供することができる。
本発明の実施の形態によるシステムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態によるサーバ装置1の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態によるプレイヤ端末2の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態によるプレイヤ端末2画面の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態によるプレイヤ端末2画面の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態によるプレイヤ端末2画面の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態によるプレイヤ端末2画面の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態による処理フローの一例を示す図である。
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、以下のような構成を備える。
[項目1]
プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理部と、
前記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の
制限を解除する特典付与部と、
を備えることを特徴とする、ゲームサーバ。
[項目2]
前記所定の条件は、
前記プレイヤによるログイン態様の条件を満たす単位期間の合計が所定回数に到達する
こと、または前記条件を満たす単位期間が所定回数連続すること、
である、項目1に記載のゲームサーバ。
[項目3]
前記所定の条件は、
前記プレイヤによるログインが少なくとも1回以上あった日が所定日数以上連続するこ
とである、項目1に記載のゲームサーバ。
[項目4]
前記特典付与部は、
有償アイテムを通常よりも安い価格で購入可能とすることを特徴とする、項目1~3の
いずれかに記載のゲームサーバ。
[項目5]
前記ログイン管理部は、前記特典付与部が前記所定の特典を付与した場合に、
前記プレイヤのログイン履歴の少なくとも一部をリセットすることを特徴とする、項目
1~4のいずれかに記載のゲームサーバ。
[項目6]
コンピュータに、
プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理処理と、
前記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の制
限を解除する特典付与処理と、
を実行させることを特徴とする、ゲームプログラム。
[項目7]
プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理ステップと、
前記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の制
限を解除する特典付与ステップと、
を有するコンピュータによる情報処理方法。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<構成>
図1に示されるように、本ゲームシステムは、ネットワーク3(例えば、インターネッ
ト等)を介してゲームに関する各種サービスをプレイヤに提供するものであり、サーバ装
置1(ゲームサーバ)と複数のプレイヤ端末2とで構成される。
<サーバ装置1の構成>
図2は、サーバ装置1の機能上の構成を示すブロック図である。サーバ装置1は、シス
テム管理者等が各種サービスを運営・管理する際に利用する情報処理装置(コンピュータ
)であり、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュ
ータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティング技術によって論理的に実現さ
れてもよい。
サーバ装置1は、制御部11、記憶部12、入力部13、表示部14、通信部15を有す
る。サーバ装置1は、通信部15を介してプレイヤ端末2から各種のコマンド(リクエス
ト)を受信すると、制御部11においてゲームプログラムによる処理を実行し、ゲームプ
ログラムの処理結果(例えば、ゲーム画像やゲーム音声等)がプレイヤ端末2へ送信され
る。なお、上記ゲームプログラムの一部は、プレイヤ端末2に送信されてプレイヤ端末2
上で実行されてもよい。
制御部11は、各部間のデータの受け渡しを行うとともに、サーバ装置1全体の制御を
行うものであり、CPU(Central Processing Unit)が所定の
メモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。本実施の形態の制御
部11は、少なくともゲーム実行部111、画面データ生成部112、ログイン管理部1
13、特典付与部114、通知部115を備える。なお、これらの各種機能部については
追って詳述する。
記憶部12は、システムプログラムが記憶された読取専用の記憶領域であるROM(R
ead Only Memory)と、制御部11による演算処理のワーク領域として使
用される書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memo
ry)とを有しており、例えば、フラッシュメモリやハードディスクなどの不揮発性記憶
装置によって実現される。本実施形態における記憶部12は、ゲーム情報記憶部121、
プレイヤ情報記憶部122、ログイン情報記憶部123等の各種記憶部を有している。な
お、これらの各種情報については追って詳述する。
入力部13はシステム管理者がゲームサービスに関する各種データ(例えば、ゲーム情
報等)を入力するためのものであり、例えばキーボードやマウス等によって実現される。
表示部14は、制御部11からの指令に基づいてシステム管理者用の操作画面を表示す
るためのものであり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crysta
l Display)等によって実現される。
通信部15は、プレイヤ端末2との間で通信を行うためのものであり、プレイヤ端末2
から送信される各種データや信号を受信する受信部としての機能と、制御部11の指令に
応じて各種データや信号をプレイヤ端末2へ送信する送信部としての機能を有している。
通信部15は、例えばHTTP(HyperText Transfer Protoc
ol)やHTTPS、WebSocket、P2P(Peer To Peer)等によ
りプレイヤ端末2との通信を行う。
<プレイヤ端末2>
図3は、プレイヤ端末2の機能上の構成を表すブロック図である。プレイヤ端末2は、
プレイヤが所持し利用することができる情報処理装置(例えば、スマートフォン、携帯電
話端末、タブレット端末)である。プレイヤ端末2は、サーバ装置1から送信されたゲー
ムプログラムの処理結果をゲームアプリケーションまたはWebブラウザを介して出力(
例えば、ゲーム画面表示、ゲーム音声出力等)することができる。プレイヤ端末2は、プ
レイヤ端末2全体の制御を行う制御部21と、各種データ・プログラムを記憶する記憶部
22と、プレイヤが操作入力を行うための入力部23、ゲーム画面・操作画面等を出力す
る出力部24、サーバ装置1との間で情報通信を行う通信部25を有している。本実施の
形態の制御部21は、少なくとも操作情報受付部211、ゲーム動作部212を備える。
また、記憶部22は、少なくともゲーム動作情報記憶部221を備える。制御部21の各
機能部は、メモリやゲーム動作情報記憶部221に格納されているプログラムをCPUが
実行することにより実現することができる。
プレイヤ端末2の操作情報受付部211は、プレイヤからゲームに関する操作を受け付
ける。操作情報受付部211は、プレイヤによる入力部23を用いたゲームに関する操作
を受け付ける。そして、操作情報受付部211は、受け付けた操作内容をゲーム動作部2
12に出力する。
ゲーム動作部212は、ゲームを動作させるための処理を実行する。ゲーム動作部21
2は、ゲーム動作情報記憶部221に記憶されたゲーム動作情報に含まれるゲームソフト
ウェアと、入力部23から入力されたプレイヤの操作内容とに基づいてゲームを動作させ
る。ゲーム動作部212は、ゲームの動作に伴い、ゲーム動作情報に含まれる画像データ
からゲーム用の画像を生成し、生成した画像を出力部24に出力させるための制御処理を
行う。同様にして、ゲーム動作部212は、ゲームの動作に伴い、ゲーム動作情報に含ま
れる音楽データや音声データからゲーム用の音楽や音声を生成し、生成した音楽や音声を
出力部24から出力させるための制御処理を行う。なお、ここでは、ネイティブアプリが
Webアプリの機能を一部実行する、すなわち、プレイヤ端末2のゲーム動作部212が
サーバ装置1の機能を一部実行する構成について説明したが、ゲーム動作部212を有さ
ずにサーバ装置1が処理結果として全てのゲーム用画像、音声を生成するように構成され
ていてもよいし、ゲーム動作部212によって全てのゲーム用画像、音声を生成するよう
に構成されていてもよい。
ゲーム動作部212を有する場合、ゲーム動作部212が動作させるゲームにおける所
定のパラメータはサーバ装置1にて管理されることができる。例えば、ゲームにおけるス
タミナや、有償ポイントといったパラメータが、サーバ装置1にて管理される。そのため
、ゲーム動作部212は、ゲームにおいてこれらの所定のパラメータの変化が伴う処理が
発生する場合には、サーバ装置1との通信を行うことにより、サーバ装置1が管理するパ
ラメータを更新させる。そして、ゲーム動作部212は、更新後のパラメータをサーバ装
置1から受信し、この更新後のパラメータに基づいてゲームの動作を継続する。
本実施形態におけるゲームシステムは、プレイヤ端末2からのサーバ装置1へのログイ
ンの有無を管理し、条件を満たした場合にプレイヤに所定の特典を付与する仕組みに関す
る。一般的に、スマートフォン等で提供されるゲームでは、キャラクタの抽選などを実行
するために必要なゲーム内通貨や、スタミナ回復等のための各種有償アイテムを、現実世
界の通貨等による購入手続き(現金や電子マネーの支払い、クレジットカード決済等)に
よってプレイヤが取得することができる。有償で購入したゲーム内通貨は有償石、ストー
ンやコイン、ジェムなどと呼ばれることがある。本明細書においては、有償で購入するゲ
ーム内通貨やアイテムを指す言葉として「有償アイテム」と記載する。
本実施形態におけるゲームシステムは、プレイヤのログインを促す施策として、ログイ
ン態様に応じて、上記有償アイテムの購入に関する所定の制限を解除する特典を付与する
ことを特徴とする。典型的には、所定期間での合計ログイン日数または連続でログインし
た日数が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムを通常よりも安価に購入可能とした
り、通常は購入できないアイテムを購入可能としたり、アイテムを購入可能な回数を増や
したり、購入可能なアイテムの個数を増やしたりすることで、プレイヤにログインを促す
サーバ装置1のゲーム情報記憶部121は、ゲームに関する情報を記憶する。ゲーム情
報は、ゲームの種類に応じて適宜構成される。例えば対戦ゲームである場合は、ステージ
IDに紐づけて、ステージ名、敵キャラクタ情報等を含む。
プレイヤ情報記憶部122は、プレイヤに関する情報を記憶する。プレイヤ情報には、
プレイヤIDに紐づけて、プレイヤ名、所有キャラクタ情報、プレイステージ情報、所有
アイテム情報等を含むことができる。所有キャラクタ情報は、所有キャラクタのIDに対
応付けて、レベル、攻撃力、防御力、体力などの各種パラメータの現在値を含むことがで
きる。プレイステージ情報は、設定された複数のステージのうち、プレイヤがこれまでに
プレイしたことのあるステージに関する情報であり、プレイ回数、クリア情報等を含むこ
とができる。所有アイテム情報は、1つ以上の有償アイテム、無償アイテムの保有状況に
関する情報を含み、各所有アイテムのIDに対応付けて、保有数などの情報を含むことが
できる。その他、プレイヤ及びゲームのプレイ状況に関する情報を含むことができる。
ログイン情報記憶部123は、プレイヤのサーバ装置へのログインの態様に関する情報
を記憶する。プレイヤは、プレイヤ端末2を介してサーバにアクセスし、所定のユーザ認
証処理を受けることによってログインする。ログイン情報記憶部123は、ログインの態
様に関するログイン情報として、プレイヤIDに紐づけて、ログイン日時や、単位期間に
おけるログインの有無を示す情報を記憶する。また、ログイン情報として、連続でのログ
イン日数や、所定期間におけるログイン回数の合計値、頻度、所定期間におけるログイン
時間(ログインしてからログアウトするまでの時間)などに関する情報を記憶することと
してもよい。例えば、現実世界における1日を単位期間としてもよく、その場合、本日、
1日前、2日前、3日前、・・・n日前の各日についてのサーバ装置1へのログインの有
無などを示す情報を記憶することができる。
サーバ装置1のゲーム実行部111は、ゲームプログラムに従ってゲームを進行させる
処理を実行する機能を有している。本実施形態におけるゲームシステムによるゲームは、
任意の種類のゲームであってよく、例えば対戦ゲーム、パズルゲーム、アクションゲーム
、野球ゲーム、サッカーゲーム、その他スポーツゲーム、クイズゲーム、ピンボールゲー
ム、カードゲーム、リズムゲーム、RPG、アドベンチャーゲーム、カジノゲーム、シミ
ュレーションゲーム、ストラテジーゲーム、ボードゲーム、レーシングゲームなどであっ
てよい。
画面データ生成部112は、ゲーム画面をプレイヤ端末2に表示させるための画面デー
タを生成する処理を実行する機能を有している。画面データ生成部112は、上記の任意
のゲームに関する画面データを生成する。生成された画面データは、プレイヤ端末2に送
信されて、出力部24により出力される。
ログイン管理部113は、プレイヤによるサーバ装置1へのログインがあった場合に、
当該ログインに関する情報に基づいてログイン情報記憶部123の情報を更新する処理を
行う。
特典付与部114は、プレイヤのログイン態様が所定の条件を満たす場合に、有償アイ
テムの購入に関する所定の制限を解除するという特典をプレイヤに付与する。所定の条件
とは例えば、プレイヤによるログイン態様の条件を満たす単位期間の合計が所定回数に到
達すること、または前記条件を満たす単位期間が所定回数連続すること、であってもよい
。例えば、所定期間(1カ月等)においてログインが少なくとも1回以上あった単位期間
(1日等)の合計が所定回数以上であること、または、単位期間中にログインがあった期
間が連続して所定数以上あること(単位期間が現実世界の1日である場合、プレイヤによ
るログインが少なくとも1回以上あった日が所定日数以上連続すること)、所定期間にお
けるログイン回数の累計が所定回数以上であること、所定期間におけるログイン時間の累
計が所定時間以上であること、及びこれらの組み合わせなどであってよく、任意の条件を
設定することができる。プレイヤによるログイン態様の条件を満たす単位期間の合計が所
定回数に到達すること、または前記条件を満たす単位期間が所定回数連続すること
上記特典付与の条件は全プレイヤに共通して設定してもよいし、プレイヤごとに変更し
てもよい。例えば、プレイヤのレベル、所有キャラクタ、所有アイテム、課金額、総プレ
イ時間など種々の指標に基づいてプレイヤごとに設定してもよい。一例として、単位期間
中にログインがあった期間が連続して所定数以上続くこと、という条件において、プレイ
ヤの上記指標によって必要な連続数を変更してもよい。例えばこれまでの総課金額や総プ
レイ時間が多いヘビーユーザに対して、必要な連続数を少なく設定してもよい。また、逆
に必要な連続数を多く設定してもよい。
また、特典付与の条件を満たすことを支援するアイテムを設定してもよい。例えば、連続
して所定日数以上のログインをしなければならない、という条件において、ログインでき
なかった日があった場合に使用することで、その日にログインをしたとみなすことができ
るアイテム等を使用可能としてもよい。このようなアイテムは有償で購入可能としてもよ
いし、クエストを達成する等ゲーム上の所定の条件をクリアすることによって無償で付与
されるものであってもよい。
特典は、有償アイテムの購入に関する所定の制限を解除するものであれば特に制限はない
。特に、特典として所定の有償アイテムを有利な条件で購入可能とすることや、通常購入
できない有償アイテムを購入可能とすること、購入可能回数に制限がある有償アイテムの
購入可能回数を増大させること、または購入可能個数に制限がある有償アイテムの購入可
能回数を増大させること、あるいはそれらの制限解除を可能にするアイテムの付与などを
含む。特典付与部114は、プレイヤのログイン態様が所定の条件を満たす場合に、特典
として有償アイテムの購入画面において特定のアイテムを購入可能な状態にしてもよいし
、購入可能回数を増大させてもよいし、購入可能個数を増大させてもよい。
また、ログイン管理部113は、プレイヤのログイン態様が所定の条件を満たしたこと
によって特典付与部114による特典の付与が完了した場合に、当該プレイヤのログイン
履歴の少なくとも一部をリセットすることができる。例えば、1カ月等の所定期間でのロ
グインのあった日(単位期間)の合計が所定日数に達すること、を特典付与の条件として
いる場合、所定期間のログイン日数のカウントをリセットして0とすることができる。あ
るいは、ログインのあった日が連続して所定日数以上続くこと、を特典付与の条件として
いる場合、連続ログイン日数のカウントをリセットして0とすることができる。また、そ
の他特典の付与条件に応じて、ログインに関する情報をリセットすることができる。特定
の有償アイテムの購入制限を解除して購入を可能とする特典を付与する場合、当該プレイ
ヤについて当該有償アイテムの購入を可能とした時点でログイン履歴情報をリセットして
もよいし、プレイヤが当該有償アイテムを購入した場合にリセットすることとしてもよい
。また、1月~12月の各月の最終日が終了した時点でリセットしてもよい。
通知部115は、ログイン態様や特典付与に関する各種の通知をプレイヤ端末2に送信
する。一例として、特典付与が受けられる条件に関する情報、特典付与の条件の達成状況
、現在の連続ログイン回数、所定期間におけるログイン回数、所定期間におけるログイン
時間に関する情報をプレイヤ端末2に提示することができる。
以下、本実施の形態の具体例を説明する。本具体例においては、特典付与の条件を「2
0日連続でログインすること」とし、特典として、「有償石50個を5,000円で購入
可能とすること」、とする(通常の価格の半額とする)。
図4は、プレイヤ端末2の画面構成例を示す図である。本実施の形態における特典は、
特に特定の有償アイテムの購入の制限を解除するものに関し、例えば通常の価格よりも低
い価格に設定された所定の有償アイテムの購入制限を解除する(つまり購入可能とする)
ことを含む。図4は、有償アイテムの購入画面(ショップ)を示している。購入画面には
、1つ以上の有償アイテムが選択可能に表示されており、例えば表示部42は通常の価格
での有償アイテム(例えば有償石、回復剤)の価格情報を示している。そして、表示部4
0は、本発明の実施の形態において、プレイヤがログインに関する所定の条件を満たした
場合に付与される特典により、所定の有償アイテムが通常よりも安い価格で購入可能であ
ることを示している。プレイヤは、購入ボタン41を選択入力することにより、所定金額
の支払処理を実行することができ、これにより、当該有償アイテムがプレイヤに付与され
ることとなる。
図5は、特典付与に関する所定の条件を満たしていないときのプレイヤ端末2の画面表
示例である。図4と同じく有償アイテムの購入画面(ショップ)であるが、図4において
通常よりも安い価格で購入可能な有償アイテムの購入は制限されており、購入できないよ
うになっている(表示部41)。また、当該お得な有償アイテムの購入が可能となる条件
(「解禁まであと20日ログインしよう」など)に関する情報を表示することができる。
プレイヤのログイン態様が所定の条件を満たしていない場合に、必ずしも図5のような画
面表示をする必要はなく、当該特典による購入表示40自体を表示しないこととし、特典
が付与されたときにのみ表示することとしてもよい。
図6は、ログイン時のプレイヤ端末2の画面表示例である。本実施の形態において、プ
レイヤがログインした際に、特典付与の条件に関する情報(特典付与までの必要ログイン
日数や、現在の連続ログイン日数または1カ月での合計ログイン日数など)を表示するこ
とができる。すなわち、図6では、一例として、現在15日連続でログインしていること
、及び特典付与の条件を満たすためにはあと5日連続でログインする必要があること、を
示す情報を表示している。また、特典付与の条件の達成状況を表示部43のように図示し
てもよい。
図7は、プレイヤ端末2の画面表示例であり、特にログイン態様が特典付与の条件を満
たした場合の表示例である。特典付与が受けられる旨の情報とともに、特典付与を受けら
れる画面への遷移を可能とするボタン等を表示することができる。図7では例えば、特典
として所定の有償アイテムが購入可能となるので、購入画面(ショップ画面)へ遷移する
ためのボタン44を表示する。プレイヤは、ボタン44を選択入力することによって、例
えば図4のような購入画面に遷移し、特典として購入可能となった有償アイテムを購入可
能である。当該画面遷移は一例であり、ログイン時の画面において付与された特典を取得
可能としてもよい。
図8は、本実施形態におけるシステムの基本動作例を説明するフロー図である。プレイ
ヤはプレイヤ端末2を介してサーバ装置1にアクセスし、ログインをする(S101)。
サーバ装置1は、必要に応じてプレイヤの認証を行い、ログインを許可する。ログイン管
理部113は、ログイン管理ステップにおいて、ログイン管理処理を行う。例えば、ログ
イン管理部113は、ログイン情報記憶部123にプレイヤに紐づけて登録されたログイ
ン情報を更新する(S102)。ログイン管理部113は、ログイン態様が特典の付与に
関する所定の条件を満たすか否かを判定する(S103)。例えば、所定単位期間におけ
るログインの有無に基づいて連続ログイン回数を算出し、連続ログイン回数が所定値以上
であるかを判定する。条件を満たさない場合(S103=No)、図6のような特典付与
条件の達成状況などに関する情報をプレイヤ端末2に表示することができる。
ログイン管理部113が、ログイン態様が所定の条件を満たしたと判定した場合(S1
03=Yes)、特典付与部114は、特典付与ステップにおいて、所定の特典を付与す
る特典付与処理を行う(S104)。一例として、特定の有償アイテムを有利な条件で購
入可能とし、図4のような有償アイテムの購入画面において特典に係る有償アイテムの購
入制限を解除して購入ボタン41を有効とする。また、図7のように所定の特典が付与さ
れた旨の情報をプレイヤ端末2に表示する(S105)。プレイヤから当該有償アイテム
の購入要求があった場合(S106)、サーバ装置1は、課金処理を行うとともに(S1
07)、当該有償アイテムをプレイヤに付与する処理を行うことで、購入を完了する(S
108)。
さらに、ログイン管理部113は、特典の付与が完了した場合、特典付与の条件に係る
ログイン情報をリセットすることとしてもよい(S109)。すなわち、特典付与の条件
が連続ログイン回数である場合、特典付与時点での連続ログイン回数をリセットし、連続
ログイン回数を0とするようにログイン情報を更新する。そのほか、特典付与の条件が所
定期間におけるログイン回数やログイン時間であった場合は、それらの数値をリセットす
るようログイン情報を更新することができる。そして、図5のように、再び特典に係る有
償アイテムの購入を制限し、購入ボタン41を無効とする。プレイヤは、また最初からロ
グインに関する条件を満たすことによって、再度特典に係る有償アイテムを購入すること
ができるようにしてもよい。
以上説明した実施形態及び変形例において、サーバ装置1及びプレイヤ端末2が備える
ソフトウェア機能部の処理について、本発明の趣旨を実現できる範囲で、サーバ装置1の
一部若しくはすべての機能をプレイヤ端末2が備えてもよい。
また、図8の処理は、本実施形態の情報処理システムによる処理の一例を示したもので
あり、本願発明を限定する意図ではない。図8の処理に含まれる各工程は、図中に示され
る順序と異なる順序で実行するようにしてもよいし、一部の処理を並列に実行するようい
してもよいし、一部の工程を省略するようにしてもよいし、他の工程を追加してもよい。
上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定
して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良
することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
1 サーバ装置(ゲームサーバ)
2 プレイヤ端末
3 ネットワーク

Claims (7)

  1. プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理部と、
    前記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の
    制限を解除する特典付与部と、
    を備えることを特徴とする、ゲームサーバ。
  2. 前記所定の条件は、
    前記プレイヤによるログイン態様の条件を満たす単位期間の合計が所定回数に到達する
    こと、または前記条件を満たす単位期間が所定回数連続すること、
    である、請求項1に記載のゲームサーバ。
  3. 前記所定の条件は、
    前記プレイヤによるログインが少なくとも1回以上あった日が所定日数以上連続するこ
    とである、請求項1に記載のゲームサーバ。
  4. 前記特典付与部は、
    有償アイテムを通常よりも安い価格で購入可能とすることを特徴とする、請求項1~3
    のいずれかに記載のゲームサーバ。
  5. 前記ログイン管理部は、前記特典付与部が前記所定の特典を付与した場合に、
    前記プレイヤのログイン履歴の少なくとも一部をリセットすることを特徴とする、請求
    項1~4のいずれかに記載のゲームサーバ。
  6. コンピュータに、
    プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理処理と、
    前記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の制
    限を解除する特典付与処理と、
    を実行させることを特徴とする、ゲームプログラム。
  7. プレイヤのゲームへのログイン態様を管理するログイン管理ステップと、
    前記ログイン態様が所定の条件を満たした場合に、有償アイテムの購入に関する所定の制
    限を解除する特典付与ステップと、
    を有するコンピュータによる情報処理方法。
JP2021064705A 2020-10-09 2021-04-06 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法 Pending JP2022063207A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021064705A JP2022063207A (ja) 2020-10-09 2021-04-06 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP2021159302A JP7124192B2 (ja) 2021-04-06 2021-09-29 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020170987A JP6953599B1 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP2021064705A JP2022063207A (ja) 2020-10-09 2021-04-06 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170987A Division JP6953599B1 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021159302A Division JP7124192B2 (ja) 2021-04-06 2021-09-29 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022063207A true JP2022063207A (ja) 2022-04-21
JP2022063207A5 JP2022063207A5 (ja) 2023-10-10

Family

ID=87885070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021064705A Pending JP2022063207A (ja) 2020-10-09 2021-04-06 ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022063207A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722516B2 (ja) サーバシステム及びプログラム
JP7047241B2 (ja) プログラム、情報処理装置およびシステム
JP2020154571A (ja) ゲームサービス提供装置、ゲームサービス提供方法及びゲームサービス提供プログラム
JP2024009289A (ja) ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP7008849B1 (ja) ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP6953599B1 (ja) ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
WO2022071611A1 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP7124192B2 (ja) ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP6951836B2 (ja) サーバシステム及びプログラム
JP6875584B1 (ja) サーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP2022063207A (ja) ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP7048672B2 (ja) サーバシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
JP5894552B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム制御方法及びコンピュータプログラム
JP6961857B1 (ja) 課金管理サーバ、課金管理プログラム、課金管理方法
JP6903207B1 (ja) 管理サーバ、課金管理プログラム、課金管理方法
JP7038938B1 (ja) ゲームサーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP7079865B1 (ja) ゲームシステム、ゲームプログラム、情報処理方法
JP7214791B2 (ja) 課金管理サーバ、課金管理プログラム、課金管理方法
JP7311688B2 (ja) ゲームシステム、ゲームプログラム、情報処理方法
JP2022048973A (ja) 課金管理サーバ、課金管理プログラム、課金管理方法
JP7471503B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP7116271B1 (ja) ゲームシステム、ゲームプログラム、情報処理方法
JP7043664B1 (ja) 情報処理サーバ、ゲームプログラム及び情報処理方法
JP7474379B1 (ja) 情報処理システム、情報処理サーバ、プログラム、情報処理方法
JP7316431B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240328