JP2022037950A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022037950A
JP2022037950A JP2020142184A JP2020142184A JP2022037950A JP 2022037950 A JP2022037950 A JP 2022037950A JP 2020142184 A JP2020142184 A JP 2020142184A JP 2020142184 A JP2020142184 A JP 2020142184A JP 2022037950 A JP2022037950 A JP 2022037950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
forming apparatus
unit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020142184A
Other languages
English (en)
Inventor
雄平 立本
Yuhei Tatsumoto
能史 笹本
Yoshifumi Sasamoto
誠 島添
Makoto Shimazoe
恭宏 小出
Yasuhiro Koide
厚 高橋
Atsushi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020142184A priority Critical patent/JP2022037950A/ja
Publication of JP2022037950A publication Critical patent/JP2022037950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】ジャムや画質劣化の発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】用紙の搬送経路上で用紙に電圧を印加するための電極ローラー21と、電極ローラー21に電圧を供給する供給部22と、電極ローラー21間で形成されるニップ部を用紙が通過しているときの電流を計測する計測部23と、計測部23により計測された電流の変動量に基づいて、電極ローラー21が用紙に対してスリップしたか否かを検知する検知部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置において、用紙物性値に基づいて印字プロセス条件を自動設定する構成が知られている。その用紙物性値の1つに、紙抵抗がある。紙抵抗を算出する方法としては、紙抵抗検知ローラーを用紙搬送経路上に備える構成において、用紙が紙抵抗検知ローラー間を通過するタイミングで高圧電圧を印可し、そのときに流れる電流からオームの法則に従って紙抵抗値を算出する方法などが挙げられる。
上記の紙抵抗検知ローラーのような用紙搬送に用いられるローラーにおいて、ローラーの摩耗度合いが大きくなると、ローラーが用紙に対してスリップしやすくなる。ローラーが用紙に対してスリップすると、ジャムが発生しやすくなったり、画質劣化(こすれ跡、しわ等)が生じたりする。また、ローラーが寿命に達していない場合でも、紙種によっては、上記不具合が発生しやすくなることがある。
そこで、スリップ検知を行う構成として、給紙トレイのピックアップローラーに対し、駆動モーターが供給する電流(駆動モーター電流)から、ピックアップローラーと用紙との間の滑り具合を判定する構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-105755号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の構成では、ローラーの摩耗以外にモーターや駆動機構の影響も含まれるため、検知精度にばらつきが生じてしまう。また、一般的には、複数の搬送ローラーを1つのモーターで駆動させる場合が多いため、用紙のスリップが発生した箇所(ローラー)をピンポイントで特定することは難しい。
本発明は、ジャムや画質劣化の発生を抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、
画像形成装置において、
用紙の搬送経路上で前記用紙に電圧を印加するための電極ローラーと、
前記電極ローラーに前記電圧を供給する供給部と、
前記電極ローラー間で形成されるニップ部を前記用紙が通過しているときの電流を計測する計測部と、
前記計測部により計測された電流の変動量に基づいて、前記電極ローラーが前記用紙に対してスリップしたか否かを検知する検知部と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記検知部は、前記変動量が基準値以上の場合に、前記スリップしたと検知することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記検知部は、前記用紙が前記ニップ部を通過しているときの電流値と、それ以前の用紙が前記ニップ部を通過しているときの平均電流値と、の差が基準値以上の場合に、前記スリップしたと検知することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記検知部は、前記用紙が前記ニップ部を通過しているときの電流値と、紙種や環境条件に応じて設定された基準電流値と、の差が基準値以上の場合に、前記スリップしたと検知することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2~4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記検知部は、前記ニップ部を前記用紙が通過していないときの電流成分に応じて、前記基準値を変更することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1~5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記検知部により前記スリップしたと検知された場合に、所定の制御を行う制御部を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記変動量に基づいて、前記用紙の搬送速度を変更することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記変動量に基づいて、ジャム検出時間を変更することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6~8のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記変動量が所定の閾値以上である場合に、ヤレ紙と判断することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項6~9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記変動量の経時変化に基づいて、前記電極ローラーの寿命を予測することを特徴とする。
本発明によれば、ジャムや画質劣化の発生を抑制することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す正面図である。 本実施形態に係る画像形成装置の制御構造を示す機能ブロック図である。 紙抵抗検知ユニット周辺の構成を示す図である。 計測部により計測された電流波形の一例を示す図である。 搬送速度の変化に伴う電流波形の変化の一例を示す図である。 電流の変動量を説明するための図である。 印字枚数と電流の変動量の関係の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10は、図1及び図2に示すように、制御部11と、画像読取部12と、画像形成部13と、記憶部14と、操作パネル15(表示部151、操作部152)と、通信部16と、搬送部17と、を備えて構成されている。
制御部11は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。CPUは、操作部152から入力される操作信号又は通信部16により受信される指示信号に応じて、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、RAMに展開した各種プログラムとの協働により、画像形成装置10の動作を統括的に制御する。
画像読取部12は、図示しない原稿台又は自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)に載置された原稿の画像を走査露光装置の光学系により走査露光し、その反射光をラインイメージセンサーにより読み取り、これにより、画像信号を得る。この画像信号は、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理が施された後、画像データとして制御部11に入力される。なお、制御部11に入力される画像データとしては、画像読取部12で読み取ったものに限らず、例えば、通信部16を介して外部装置(図示省略)から受信したものであってもよい。
画像形成部13は、画像処理された原画像の各画素の4色の画素値に応じて、C、M、Y及びKの4色からなる画像を用紙上に形成する。
画像形成部13は、図1に示すように、4つの書込部131、中間転写ベルト132、2次転写ローラー133、定着部134等を備えて構成されている。
4つの書込部131は、中間転写ベルト132のベルト面に沿って直列(タンデム)に配置され、C、M、Y及びKの各色の画像を形成する。各書込部131は形成する画像の色が異なるだけで構成は同じであり、光走査部131a、感光体131b、現像部131c、帯電部131d、クリーニング部131e及び1次転写ローラー131fを備えて構成されている。
画像形成時、各書込部131では、帯電部131dにより感光体131bを帯電させた後、原画像に基づいて光走査部131aにより出射した光束で感光体131b上を走査し、静電潜像を形成する。現像部131cによりトナー等の色材を供給して現像すると、感光体131b上に画像(トナー像)が形成される。
4つの書込部131の感光体131b上にそれぞれ形成した画像を、それぞれの1次転写ローラー131fにより、中間転写ベルト132上に順次重ねて転写(1次転写)する。これにより、中間転写ベルト132上には各色からなる画像が形成される。中間転写ベルト132は、複数のローラーに巻き回されて回動する像担持体である。1次転写後、クリーニング部131eにより感光体131b上に残留する色材を除去する。
画像形成部13では、回動する中間転写ベルト132上の画像が2次転写ローラー133の位置に至るタイミングに合わせて、手差しトレイT1又は給紙トレイT2から用紙を給紙する。2次転写ローラー133は、対をなす一方のローラーが中間転写ベルト132に圧接し、他方が中間転写ベルト132を巻き回す複数のローラーのうちの1つを構成している。2次転写ローラー133の圧接により、中間転写ベルト132から用紙上に画像を転写(2次転写)すると、定着部134に用紙を搬送して定着処理を施し、排紙ローラーR1により排紙トレイT3へと排紙する。定着処理は、定着ローラー134aにより用紙を加熱及び加圧して画像を用紙に定着させる処理である。用紙の両面に画像を形成する場合、反転経路135に用紙を搬送して用紙面を反転させた後、2次転写ローラー133の位置へ再度用紙を給紙する。
記憶部14は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(solid state drive)等により構成される不揮発性の記憶手段であり、各種プログラムや各種設定データ等を制御部11から読み書き可能に記憶する。
操作パネル15は、ユーザーに対して各種情報を表示する表示部151と、ユーザーによる操作入力を受け付ける操作部152と、を備えて構成されている。
表示部151は、カラー液晶ディスプレイなどで構成され、制御部11から入力される表示制御信号に従って、操作画面等(各種設定画面、各種ボタン、各機能の動作状況等)を表示する。
操作部152は、表示部151の画面上に設けられるタッチパネルと、表示部151の画面周囲に配置される各種ハードキーと、を備えて構成されている。操作部152は、画面上に表示されたボタンが手指やタッチペン等で押下された場合、押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置に対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。なお、タッチパネルは感圧式に限らず、例えば静電式や光式等であってもよい。また、操作部152は、ハードキーが押下された場合、押下されたキーに対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。ユーザーは、操作部152を操作して、画質設定、倍率設定、応用設定、出力設定及び用紙設定等の画像形成に関する設定、用紙搬送指示、並びに装置の停止操作などを行うことができる。
通信部16は、画像形成装置10を通信ネットワークNに接続するインターフェースである。通信部16は、通信用IC及び通信コネクタなどを有し、制御部11の制御の下、所定の通信プロトコルを用いて通信ネットワークNに接続されている外部装置と各種情報の送受信を行う。また、通信部16は、USBを介して各種情報の入出力を行うことも可能である。
搬送部17は、用紙を搬送するための搬送ローラー等を備え、手差しトレイT1又は給紙トレイT2から用紙を画像形成部13に供給し、画像形成後の用紙を画像形成装置10の外に排出するまで画像形成装置10内において用紙を搬送する。搬送部17は、用紙の電気抵抗(紙抵抗)を検知するための紙抵抗検知ユニット20を備える。
図3に、紙抵抗検知ユニット20周辺の構成を示す。
紙抵抗検知ユニット20は、用紙Pの搬送経路上で用紙Pに電圧を印加するための電極ローラー21と、電極ローラー21に電圧を供給する供給部22と、電極ローラー21間で形成されるニップ部を用紙Pが通過しているときの電流を計測する計測部23と、を備えて構成されている。
制御部11は、電極ローラー21により用紙Pに印加された電圧と、計測部23により計測された電流と、に基づいて、紙抵抗を算出する。具体的には、紙抵抗は、下記の式で算出することができる。
紙抵抗=(電極ローラー21+用紙Pの抵抗値)-電極ローラー21の抵抗値
=印加電圧/(電極ローラー21+用紙Pに流れる電流)-印加電圧/電極ローラー21のみに流れる電流
そして、制御部11は、算出した紙抵抗に基づいて、印字プロセス条件を自動設定する。印字プロセス条件とは、例えば、2次転写ローラー133に電圧を印加するタイミング(先端タイミング、後端タイミング)、転写後端補正電流、転写電流等である。
また、制御部11は、計測部23により計測された電流の変動具合(変動量)に基づいて、電極ローラー21が用紙Pに対してスリップしたか否かを検知する。すなわち、制御部11は、本発明の検知部として機能する。
図4に、計測部23により計測された電流波形の一例を示す。図4(A)は正常時の電流波形であり、図4(B)はスリップ発生時の電流波形である。なお、図中の符号D1は電極ローラー21のみに流れる電流を、符号D2は電極ローラー21+用紙Pに流れる電流(用紙Pの抵抗で電極ローラー21のみに流れる電流よりも値が小さくなっている)を、符号E1は供給部22により供給される電圧を、それぞれ示している。また、図中の符号F1は用紙Pが電極ローラー21間で形成されるニップ部を通過している期間を示している。
図4(B)に示すように、スリップが発生して正常に搬送できていない場合、電流が段付き波形になる(符号G1参照)。
制御部11は、例えば、電流の変動量が基準値以上の場合に、スリップしたと検知する。ここで、基準値は、スリップが発生したと見做すことができる程度の電流差のことである。
また、制御部11は、例えば、用紙Pがニップ部を通過しているときの電流値と、それ以前の用紙がニップ部を通過しているときの平均電流値と、の差が基準値以上の場合に、スリップしたと検知する。なお、「それ以前の用紙」は、1枚であっても複数枚であってもよいが、枚数が多いほどバラつきの影響を除外することができるので、より好ましい。
また、制御部11は、例えば、用紙Pがニップ部を通過しているときの電流値と、紙種や環境条件(温度、湿度など)に応じて設定された基準電流値と、の差が基準値以上の場合に、スリップしたと検知する。
なお、上記の各基準値は、異なる値(それぞれの検知方法にとって適正な値)であっても同じ値であってもよい。
また、用紙Pが電極ローラー21間で形成されるニップ部を通過していないときの電流波形において、ローラー回転周期に起因したリップル電流成分が見られる。制御部11は、ニップ部を用紙が通過していないときの電流成分(リップル電流成分、ローラー周による電流変動)に応じて、上記の各基準値を変更する。これにより、スリップの検知精度を向上させることができる。
また、制御部11は、スリップしたと検知された場合に、所定の制御を行う。
例えば、制御部11は、電流の変動量に基づいて、用紙の搬送速度(線速)を変更する。具体的には、制御部11は、スリップが発生しないレベルまで搬送速度を遅くする。より具体的には、制御部11は、電流の変動量が大きいほど、搬送速度を遅くする。これにより、ジャムや画質劣化の発生を抑制することができる。
図5に、搬送速度の変化に伴う電流波形の変化の一例を示す。図5(A)は線速340mm/s時の電流波形であり、図5(B)は線速225mm/s時の電流波形であり、図5(C)は線速158mm/s時の電流波形である。
図5(A)に示すように、線速340mm/sのとき、電流が段付き波形となっており(符号G1参照)、スリップが発生している様子が示されている。
一方、図5(B)及び図5(C)に示すように、線速を340mm/sよりも遅い線速(225mm/s、158mm/s)としたとき、電流が段付き波形になっておらず(符号G2参照)、スリップが発生していない様子が示されている。
上記のように、搬送速度を遅くすることで、スリップを発生させないようにすることができる。
また、制御部11は、電流の変動量に基づいて、用紙の搬送速度を変更するとともに、ジャム検出時間を変更する。具体的には、制御部11は、ジャム検出時間を長くする。ジャム検出時間は、ジャム検出の基準となる時間のことであり、例えば、図示しない2つのセンサー間を用紙が通過する時間が上記のジャム検出時間を超えた場合に、ジャムが検出される。
上記のように、ジャム検出時間を長くすることで、用紙の搬送速度を変更している途中でジャムを検出しないようにすることができるので、用紙の搬送速度を変更している途中で装置を停止させないようにすることができる。
また、一般に、スリップの程度が大きいほど、電流の変動量ΔI(図6参照)は大きくなると考えられる。これは、通紙中の用紙に流れる電流値には線速依存があると推測され、ローラーが用紙に対してスリップしている間は線速が変わるため、電流変動として表われるからである。
また、スリップの程度が大きい場合、画質劣化(ローラーこすれ、しわ等)が発生している可能性が高い。
そこで、制御部11は、電流の変動量ΔIが所定の閾値以上である場合に、画質劣化が発生したヤレ紙と判断する。ここで、所定の閾値は、スリップが発生したと見做すことができる程度の変動量のことである。また、制御部11は、ヤレ紙と判断した場合、例えば、通常の排紙とは異なる排紙トレイに排紙したり、当該用紙のジョブをやり直したり、ユーザーに通知したりする処理を行う。
また、ローラーの摩耗度合いが大きくなると(すなわち、寿命が近づくと)、ローラーが用紙に対してスリップしやすくなる。
そこで、制御部11は、印字枚数ごとの電流の変動量ΔIの推移傾向(経時変化)に基づいて、電極ローラー21の寿命を予測する。
図7に、印字枚数と電流の変動量ΔIの関係の一例を示す。
図7に示すように、印字枚数が増えるほど、電流の変動量ΔIが大きくなる。図中の符号L1は、電極ローラー21の寿命を判断する基準となる電流の変動量ΔIのレベル(ローラー寿命判断レベル)である。制御部11は、ローラー寿命判断レベルL1に到達すると予測される印字枚数を、電極ローラー21の寿命として予測する。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置10は、用紙の搬送経路上で用紙に電圧を印加するための電極ローラー21と、電極ローラー21に電圧を供給する供給部22と、電極ローラー21間で形成されるニップ部を用紙が通過しているときの電流を計測する計測部23と、計測部23により計測された電流の変動量に基づいて、電極ローラー21が用紙に対してスリップしたか否かを検知する検知部(制御部11)と、を備える。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ローラーの摩耗や紙種によりローラーが用紙に対してスリップしたことを高精度かつピンポイントで検知することができるので、ジャムや画質劣化の発生を抑制することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、検知部は、変動量が基準値以上の場合に、スリップしたと検知する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、スリップ以外の要因による微小な電流変動を検知することがなくなるので、より確実にスリップの発生を検知することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、検知部は、用紙がニップ部を通過しているときの電流値と、それ以前の用紙がニップ部を通過しているときの平均電流値と、の差が基準値以上の場合に、スリップしたと検知する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、用紙が1枚丸々スリップして当該用紙の通過中に電流変動がみられないような場合であっても、スリップしていない用紙との比較でスリップの発生を検知することができるので、より確実にスリップの発生を検知することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、検知部は、用紙がニップ部を通過しているときの電流値と、紙種や環境条件に応じて設定された基準電流値と、の差が基準値以上の場合に、スリップしたと検知する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、紙種や環境条件による影響を加味したうえでスリップの発生を検知することができるので、より精度よくスリップの発生を検知することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、検知部は、ニップ部を用紙が通過していないときの電流成分に応じて、基準値を変更する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ローラー回転周期に起因した電流成分を考慮したうえでスリップの発生を検知することができるので、より精度よくスリップの発生を検知することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、検知部によりスリップしたと検知された場合に、所定の制御を行う制御部11を備える。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、スリップの発生に対して適切に対応することができるので、より確実にジャムや画質劣化の発生を抑制することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、制御部11は、変動量に基づいて、用紙の搬送速度を変更する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、スリップが発生しないレベルまで搬送速度を遅くすることができるので、ジャムや画質劣化の発生を抑制することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、制御部11は、変動量に基づいて、ジャム検出時間を変更する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、搬送速度を遅くすることによるジャムの誤検出を抑制することができるので、搬送速度を変更している途中でジャムを検出しないようにすることが可能となり、搬送速度を変更している途中で装置を停止させないようにすることができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、制御部11は、変動量が所定の閾値以上である場合に、ヤレ紙と判断する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、スリップが発生したと見做すことができる場合にヤレ紙として対処することができるので、画質劣化の発生した用紙を区分けすることができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、制御部11は、変動量の経時変化に基づいて、電極ローラー21の寿命を予測する。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、電極ローラー21の摩耗に起因する不具合の発生を抑制することができるので、より確実にジャムや画質劣化の発生を抑制することができる。
以上、本発明に係る実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記実施形態では、スリップしたと検知された場合に、所定の制御(用紙の搬送速度の変更、ジャム検出時間の変更、ヤレ紙の判断、電極ローラー21の寿命予測)を行うようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、スリップしたと検知された場合に、上記所定の制御を行うことなく、装置を停止させるようにしてもよい。
その他、画像形成装置を構成する各装置の細部構成及び各装置の細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
10 画像形成装置
11 制御部(検知部)
12 画像読取部
13 画像形成部
131 書込部
131a 光走査部
131b 感光体
131c 現像部
131d 帯電部
131e クリーニング部
131f 1次転写ローラー
132 中間転写ベルト
133 2次転写ローラー
134 定着部
14 記憶部
15 操作パネル
151 表示部
152 操作部
16 通信部
17 搬送部
20 紙抵抗検知ユニット
21 電極ローラー
22 供給部
23 計測部

Claims (10)

  1. 用紙の搬送経路上で前記用紙に電圧を印加するための電極ローラーと、
    前記電極ローラーに前記電圧を供給する供給部と、
    前記電極ローラー間で形成されるニップ部を前記用紙が通過しているときの電流を計測する計測部と、
    前記計測部により計測された電流の変動量に基づいて、前記電極ローラーが前記用紙に対してスリップしたか否かを検知する検知部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検知部は、前記変動量が基準値以上の場合に、前記スリップしたと検知することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記検知部は、前記用紙が前記ニップ部を通過しているときの電流値と、それ以前の用紙が前記ニップ部を通過しているときの平均電流値と、の差が基準値以上の場合に、前記スリップしたと検知することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検知部は、前記用紙が前記ニップ部を通過しているときの電流値と、紙種や環境条件に応じて設定された基準電流値と、の差が基準値以上の場合に、前記スリップしたと検知することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記検知部は、前記ニップ部を前記用紙が通過していないときの電流成分に応じて、前記基準値を変更することを特徴とする請求項2~4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記検知部により前記スリップしたと検知された場合に、所定の制御を行う制御部を備えることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記変動量に基づいて、前記用紙の搬送速度を変更することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記変動量に基づいて、ジャム検出時間を変更することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記変動量が所定の閾値以上である場合に、ヤレ紙と判断することを特徴とする請求項6~8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、前記変動量の経時変化に基づいて、前記電極ローラーの寿命を予測することを特徴とする請求項6~9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2020142184A 2020-08-26 2020-08-26 画像形成装置 Pending JP2022037950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142184A JP2022037950A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142184A JP2022037950A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022037950A true JP2022037950A (ja) 2022-03-10

Family

ID=80497641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020142184A Pending JP2022037950A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022037950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120182566A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US10579913B2 (en) Image forming device, image forming system, and warning display method having control of overprinting in an overlapping manner
US20150338810A1 (en) Image forming device, image forming system, image-formation commanding device, and image forming method
US20150116743A1 (en) Image forming apparatus, sheet type detecting method and storage medium storing program of sheet type detecting method
JP6606944B2 (ja) 搬送装置、定着装置、及び画像形成装置
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
US9618877B2 (en) Image forming apparatus having image forming units for forming developer images
JP2022037950A (ja) 画像形成装置
JP7452218B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6557770B2 (ja) 画像形成装置
JP2017058481A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP2022050129A (ja) 画像形成装置
US10474083B2 (en) Image forming apparatus
US11588949B1 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
US10365572B2 (en) Image forming apparatus
US20240076153A1 (en) Sheet conveyance device and determination method
US11402785B2 (en) Image forming apparatus
US11880154B2 (en) Image forming system and sheet conveyance method
JP7451885B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP2019008182A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012150137A (ja) 画像形成装置
JP2022044074A (ja) 画像形成装置
JP2018002415A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US20200301333A1 (en) Image forming apparatus and operation method thereof
JP5900687B1 (ja) 搬送装置、画像形成装置、及び搬送プログラム