JP2022032814A - 受電装置、カート、及び給電システム - Google Patents

受電装置、カート、及び給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022032814A
JP2022032814A JP2020137034A JP2020137034A JP2022032814A JP 2022032814 A JP2022032814 A JP 2022032814A JP 2020137034 A JP2020137034 A JP 2020137034A JP 2020137034 A JP2020137034 A JP 2020137034A JP 2022032814 A JP2022032814 A JP 2022032814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
power
power receiving
power transmission
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020137034A
Other languages
English (en)
Inventor
雅一 加藤
Masakazu Kato
耕一 蛭田
Koichi Hiruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020137034A priority Critical patent/JP2022032814A/ja
Publication of JP2022032814A publication Critical patent/JP2022032814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電力を効率良く伝送できる受電装置及び給電システムを提供する。【解決手段】一形態にかかる給電システムは、カートに設けられ第1方向に延びる第1フレーム部材を保持する第1取付部と、前記カートの側部に配され前記第1方向に交差する第2方向に延びる第2フレーム部材に係合する第2取付部と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、受電装置、カート、及び給電システムに関する。
近年、利用者が操作するショッピングカートなどのカート(移動台車)に電子機器を搭載して様々なサービスを提供するシステムが考案されている。カートには、電子機器に電力を供給するバッテリが搭載されている。カートに搭載されたバッテリの充電システムとして、収納位置に収納したカートに非接触で給電する非接触電力伝送技術が採用される。たとえば給電システムにおいて、カートに受電コイルを設け、収納位置に収納したカートの受電コイルに電力を供給する送電コイルが収納位置に搭載されている。例えば、カートの先端部下側に受電コイルを設け、収納位置の床面に送電コイルを設けて給電を行う、カートへの給電装置がある。また、カートの側面に、受電コイルを設け、送電コイルを、受電コイルに対向して、床面から直立する形で配置する構成も検討されている。非接触電力伝送において、電力を効率良く伝送するために、コイル等の受電側のアンテナと送電側のアンテナとの位置合わせが重要である。
特開2006-101577号公報
本発明が解決しようとする課題は、電力を効率良く伝送できる受電装置、カート、及び給電システムを提供することである。
実施形態にかかる受電装置は、カートに設けられ第1方向に延びる第1フレーム部材を保持する第1取付部と、前記カートの側部に配され前記第1方向に交差する第2方向に延びる第2フレーム部材に係合する第2取付部と、を備える。
第1実施形態に係る給電システムの構成を示す斜視図。 同給電システムの構成を示す側面図。 同給電システムの構成を示す後面図。 同給電システムのカートの構成を示す斜視図。 同給電システムのカートの構成を示す側面図。 同給電システムの受電装置の構成を示す斜視図。 給電システムの制御系の構成を示すブロック図。 他の実施形態に係る給電システムの受電装置の取付け状態を示す斜視図。 他の実施形態に係る給電システムの受電装置の取付け状態を示す斜視図。 他の実施形態に係る給電システムの受電装置の取付け状態を示す斜視図。 他の実施形態に係る給電システムの受電装置の取付け状態を示す斜視図。
以下、第1実施形態に係る受電装置、カート、及び給電システムについて図1乃至図8を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る給電システムの構成を示す斜視図であり、図2は側面図である。図3は給電システムを後方から見た図である。図4はカートの構成を示す斜視図であり、図5はカートの側面図である。図6は受電装置の構成を示す斜視図であり、図7は給電システムの制御系の構成を示すブロック図である。一例として、カート2の前後方向が第2方向に、カート2の幅方向が第3方向に沿って配される例を説明する。また一例として、カート2は、第1方向が上下方向に沿って配される姿勢として説明する。
給電システム1は、受電装置23を備えるカート2と、カート2を設置するとともに送電装置35を備えるカートベース3と、を備える。給電システム1は、複数の送電装置35を第2方向に並べて備えるカートベース3において、受電装置23をそれぞれ備える複数のカート2が、第2方向に並べて収納され、複数の送電装置35と複数の受電装置23が所定の間隔で対向配置される。
図1乃至図5に示すように、カート2は、移動体であり、例えばショッピングカートである。カート2は、フレーム11と、かご部12と、キャスタ151、152と、電子機器21と、バッテリ22が内部に設けられたバッテリボックス223と、受電装置23と、を備える。
フレーム11は、異なる複数の方向に延びる複数のフレーム部材が組みつけられて構成される。フレーム11は、所定箇所にかご部12、複数のキャスタ151、152、各種の電子機器21、及び受電装置23をそれぞれ所定箇所に支持する。
フレーム11は、左右一対の縦フレーム部111と、下フレーム部112と、横フレーム部113と、ハンドル部114と、取付フレーム115と、を備える。縦フレーム部111は第1フレーム部材であり、下フレーム部112は第2フレーム部材であり、縦フレーム部111と下フレーム部112は、交差する方向に延びる。
縦フレーム部111は、後輪キャスタ152から上方に延びる一対のメインフレーム1111と、メインフレーム1111の後ろ側に設けられた一対のサブフレーム1112と、メインフレーム1111の前側に設けられた一対のサブフレーム1113と、を備える。縦フレーム部111は、かご部12の後方において上下方向に延び、下端部に後輪キャスタ152が配置される。
メインフレーム1111は例えば屈曲していてもよい。サブフレーム1112、1113は、メインフレーム1111に固定される。サブフレーム1112は、第1方向に延び、メインフレーム1111の屈曲部の後ろ側において、屈曲部の一方側と他方側とを連結する。サブフレーム1113は、第1方向に延びる。サブフレーム1113は上端がメインフレーム1111の前側に接続され、下端が下フレーム部112のメインフレーム1121の上側に接続されている。
下フレーム部112は、床面に沿って配される複数のフレーム部材を備える。下フレーム部112は、例えば一対のメインフレーム1121と、一対のサブフレーム1122と、サポートフレーム1123と、前連結部1124と、を備える。メインフレーム1121は、後輪キャスタ152から前輪キャスタ151に向けて前方に延びる。サブフレーム1122は、メインフレーム1121の下側にそれぞれ配される。サポートフレーム1123は、メインフレーム1121の内側において床面に沿うバスケット置場を構成する。前連結部1124は、カート2の下端の前端部において幅方向に延び、一対のメインフレーム1121の前端を連結する。
横フレーム部113は、左右の縦フレーム部111間に渡されて幅方向に延びる複数本のリンクフレーム1131、1132、1133を備える。
ハンドル部114はカート2の後端部の上方に配置される。ハンドル部114は縦フレーム部111の上端部に連続して配される。一例としてハンドル部114は幅方向に延びている。
取付フレーム115は、縦フレーム部111に接続される。例えば取付フレーム115は、一方の縦フレーム部111の上方に延び、各種電子機器21を支持する。
フレーム11において、縦フレーム部111にかご部12が支持され、かご部12の下方に配される下フレーム部112の前端部及び後端部に、前輪キャスタ151及び後輪キャスタ152がそれぞれ設けられる。また、フレーム11において、カート2の後端の側部において縦フレーム部111と下フレーム112とが連結され、縦フレーム部111の下端部と下フレーム部112の後端部とで構成されるコーナー部分に、受電装置23が設けられている。また、縦フレーム部111にバッテリボックス223が設けられる。例えば縦フレーム部111の一対のサブフレーム1112にバッテリボックス223が支持される。
また、下フレーム部112において一対のメインフレーム1121、及び一対のサブフレーム1122は、前側の幅方向の間隔が狭くなるように、前方が中央に向けて斜めに延びている。したがって、フレーム11は、カート2の前進方向において前側の幅が狭く、後方の幅が広く、形成される。
かご部12は、例えば有孔のパネル部材やメッシュ状のワイヤ部材により、上方に開口する箱状に構成される。かご部12は、各種商品や商品を収容したバスケット4が配置される収容部を構成する。かご部12は、縦フレーム111の前方において、床面から上方に離間した高さに配される。かご部12は、その後端部の左右両側が縦フレーム部111に支持される。かご部12は、カート2の前進方向において前側が狭く、後方が広く形成される。かご部12は、一対のメインフレーム1111及びメインフレーム1111間に渡されたリンクフレーム1131に支持され、下端を自由端として開閉可能な開閉パネル121を有し、後方が開閉可能に構成されている。
前輪キャスタ151及び後輪キャスタ152は、移動方向に回転する車輪153と、車輪153を回転可能に軸支するブラケット部154と、をそれぞれ備える。ブラケット部154はフレーム11に対して回動可能に取り付けられている。キャスタ15の車輪153が床面上で回転することによりカート2が移動する。また、キャスタ15のブラケット部154が回転することにより、カート2の走行方向が変更可能である。
フレーム11及びかご部12の形状と同様に、前方の前輪キャスタ151は後方の後輪キャスタ152よりも左右の幅が狭くなるように配置されている。したがって、カート2は、例えば複数のカート2を前後に連ねて収納する場合に、後ろのカート2のフレーム11が、前のカート2のフレーム11に沿って重なるように収納可能である。前後にカート2を重ねる際、後方のカート2のかご部12の先頭が、開閉パネル121を前方に押して持ち上げ、前方のかご部12の後面を開放することで、後方のカート2のかご部12が前方のかご部12内に挿入され、複数のカート2が重なるように収納される。
電子機器21は、利用者に情報を提供するためのタブレット端末などの情報端末、あるいは、利用者が選択した商品の情報を取得する商品リーダである。電子機器21は、例えばバッテリ22に接続され、電子機器21はバッテリ22からの電力によって駆動される。電子機器21は、バッテリ22からの電力によって利用者が所持する携帯端末(例えば、携帯電話機、スマートフォン、デジタルカメラなど)の電子機器を充電するための充電装置などであっても良い。
本実施形態において、例えば電子機器21として、タブレット端末211および商品リーダ212を備える例を示す。タブレット端末211は、タッチパネルを設けた表示部を有するコンピュータである。タブレット端末211は、ハンドル部114側に位置する利用者に表示部を向けて設置される。例えば、タブレット端末211は、商品リーダ212によって読み取った商品の情報を表示する。また、タブレット端末211は、商品リーダ212により読取った商品に対する精算処理を行うものであっても良い。
商品リーダ212は、商品の情報を読取る装置である。また、商品リーダ212は、読取った商品の情報を表示する表示部を有するものであっても良い。例えば、商品リーダ212は、かご部12に出し入れする商品に添付されたRFIDタグなどを読み取るRFIDタグリーダである。また、商品リーダ212は、商品に添付されたバーコードなどの商品識別情報を読み取るスキャナであっても良い。
なお、電子機器21は、タブレット端末211に代えて利用者が所持する携帯端末(スマートフォン、タブレット端末など)を接続するためのインターフェース機器であっても良い。電子機器21としてのインターフェース機器に接続する携帯端末は、上述したタブレット端末211と同様な処理を行うようにしても良い。また、電子機器21としてのインターフェース機器は、携帯端末が具備するバッテリを充電するものであっても良い。なお、電子機器21としてのインターフェース機器は、バッテリ22を内蔵するものであっても良いし、別途設けたバッテリ22に接続するものであっても良い。
バッテリボックス223は、フレーム11に設けられる。バッテリボックス223は、例えばかご部12の開閉パネル121の下方に配された一対のサブフレーム1112に固定され、支持されている。バッテリ22は、カート2に搭載される電子機器21に電力を供給する電源装置であり、充電回路221及び二次電池222を備える。バッテリ22は、受電装置23に接続され、受電装置23によって充電される。
充電回路221は、受電装置23の受電回路232から供給される電力を充電用の電力(充電電力)として二次電池222へ供給する。例えば、充電回路221は、受電回路232から供給された電力を二次電池222の充電に用いる直流電流(充電電力)に変換する。即ち、充電回路221は、受電回路232からの電力を、二次電池222を充電するための所定の電流値及び電圧値の充電電力に変換して二次電池222に供給する。充電回路221は、受電装置23からの電力によって二次電池を充電する。
二次電池222は、充電回路221から供給される充電電力により充電される。また、二次電池222は、電子機器21に接続され、電子機器21へ電力を供給する。なお、バッテリ22は、電子機器21とは別に設けた電源装置(外部電源)とした構成であっても良い。
受電装置23は、ケーシング230と、受電コイル231と、受電回路232と、制御回路233と、表示部234と、を備える。例えば受電装置23において、ケーシング230内に受電コイル231と回路基板とが配されており、回路基板に受電回路232及び制御回路233を含む各種処理回路が搭載されている。
受電装置23はカート2の側部であって、縦フレーム部111の下端部と下フレーム部112の後端部で構成されるコーナー部分に設けられている。受電装置23は、カート2の側部において後輪キャスタ152の上部に設けられ、受電コイル231の受電面2311をカート2が支持される床面である支持面に対して垂直または略垂直の状態に向けて配置される。受電装置23は、複数のカート2がスタックされて連なって収納された場合に、前後に隣接するカート2の受電装置23が互いに重ならないサイズに構成され、前後に隣接するカート2の受電装置23が互いに重ならない位置に配置される。
受電装置23は、縦フレーム部111を保持する第1取付部235と、第2フレーム部材である下フレーム部112に係合する第2取付部236と、を備える。
例えば受電装置23は、第1取付部235として、縦フレーム部111を構成するメインフレーム1111を挟持する保持部としての保持孔2351を備える。また、本実施形態において、一例として、サブフレーム1113を挟持する第3取付部としての保持溝2352をさらに備える。
第2取付部236はケーシング230の下端部に一体に設けられた係合具2361を備える。例えば係合具2361は下側に開く開口を有するコ字状に構成されたクリップ部材である。係合具2361の開口は例えば第2方向に沿って延出する。係合具2361が下フレーム部112に装着されて下フレーム部112の一部が係合具2361の開口に配されることにより、下フレーム部112に対する軸方向に直交する方向の相対移動が規制され、受電装置23の下端部が下フレーム部112に固定される。
例えば受電装置23は、第1取付部である保持孔2351を通るラインを境に表側と裏側の複数の分割パーツ2353,2354に分割可能に構成されている。この場合、受電装置23をカート2に取付ける装着手順の一例として、例えば第1取付部である保持孔2351にメインフレーム1111を挟みこんで表裏の分割パーツ2353,2354を互いに組付け、さらに第3取付部である保持溝2352にサブフレーム1113を配置する。そして、係合具2361を下フレーム部112に対して上から被せて開口に下フレーム部112を配することで、下フレーム部112にも固定する。
ケーシング230は、受電コイル231及び各種回路が搭載された回路基板を収容する。
受電コイル231は、ケーシング230内に配置される。例えば、受電コイル231は、絶縁された電線が巻かれた巻線構造として構成されていても良いし、プリント基板上にコイルパターンが形成されて構成されていても良い。受電コイル231は、電力を受電する受電面2311が平面状に形成される。受電コイル231の受電面2311は、床面に対して垂直となる状態でフレーム11の側部において外側に向けて配置される。
受電コイル231は、受電した交流電力を受電回路232に供給する。具体的には、受電コイル231は、送電コイル353からの送電電力を受電し、受電した電力を受電回路232へ供給する。
受電コイル231は、受電用の共振用コンデンサ238と直列あるいは並列接続されることにより、受電共振回路を構成する。受電共振回路としての受電コイル231は、送電装置35の送電コイル353に近接すると、受電コイル231が送電コイル353と電磁結合する。受電コイル231では、送電装置35の送電コイル353から出力された磁界によって誘導電流が発生する。言換えると、受電コイル231は、送電装置35からの交流電力を受電している間、交流電源として機能する。また、電力伝送に磁界共振方式を利用する場合、受電コイル231としての受電共振回路の自己共振周波数は、送電装置35が送電する周波数と略同一となるように構成されている。このため、受電コイル231と送電コイル353とが電磁結合した場合の電力の伝送効率が向上する。
受電回路232は、受電コイル231から供給される受電電力をバッテリ22又は電子機器21へ供給可能な電力に変換する。例えば、受電回路232は、受電コイル231から供給される受電電力を整流し、直流に変換する。受電回路232は、例えば、複数のダイオードにより構成する整流ブリッジを含む回路により実現される。この場合、整流ブリッジの一対の入力端子は、受電コイル231と共振用コンデンサ238から成る受電共振回路に接続される。受電回路232は、受電コイル231から供給された受電電力を全波整流することにより、直流電力を一対の出力端子から出力する。
表示部234は、種々の情報を表示する表示装置である。例えば、表示部234は、受電装置23の状態を示すインジケータである。表示部234は、制御回路233の制御に応じて表示を切り替える。例えば、表示部234は受電装置23の動作状態に応じて点灯、消灯、あるいは表示色を切り替えるLEDである。あるいは表示部234は、動作状態をメッセージで表示する表示画面であってもよい。
制御回路233は、受電回路232及び表示部234の動作を制御する。制御回路233は、プロセッサとメモリとを備える。プロセッサは、演算処理を実行する。プロセッサは、例えば、メモリに記憶されているプログラム及びプログラムで用いられるデータに基づいて種々の処理を行う。メモリは、プログラム及びプログラムで用いられるデータ等を記憶する。制御回路233は、マイコン、及び/または発振回路等により構成されていてもよい。例えば、制御回路233は、受電装置23の状態に応じて表示部234の表示を切り替える。
受電装置23は、非接触で伝送される電力を受電し、受電した電力を電子機器21またはバッテリ22へ供給する。なお、受電装置23は、電子機器21に電力を供給する出力端子を備える構成としても良い。この場合、バッテリ22は、電子機器21を介して供給される電力によって充電される構成としても良い。
カート2は、図1や図2に示すように、所定の収納位置に設けられたカートベース3に収納される。図1及び図2では、カートベース3には、複数台以上のカート2が入れ子状に連なって収納される。
カート2を収納する収納装置としてのカートベース3は、ベース部としてのガイドベース31と、カートゲート32と、ロッド341、342と、ロッド341、342に支持される複数の送電装置35と、を備える。
ガイドベース31は所定の収納位置に敷設されるプレート状の支持台311を備える。支持台311は、その上面に車輪153の一部を収容するガイドレール312を有する。ガイドレール312は例えば第2方向に延びる案内溝313を形成し車輪の走行方向を第2方向に案内する。
カートゲート32は、ガイドベース31の前方部両端に配される一対のフロントポール321と、ガイドベース31の後方部両端に配される一対のリアポール322と、ガイドベース31の両側縁において所定高さに配されるサイドバー323と、ガイドベース31の前方部において所定高さに配されるフロントバー324と、を備える。カートゲート32はロッド341、342を支持する支持部である。具体的には、一方の側部において前後に配されたフロントポール321とリアポール322の間に複数のロッド341、342が渡され、支持される。すなわちカートゲート32は、ロッド341、342を支持する支持部となる。
一対のサイドバー323はガイドベース31の両側縁において第1方向に延びる。一対のサイドバー323は、フロントポール321とリアポール322の間に架け渡されて支持される。フロントバー324は一対のフロントポール321間に架け渡されて支持される。フロントバー324は、第3方向であるカート2の幅方向に延びる。サイドバー323及びフロントバー324で構成されるカートゲート32は、ガイドベース31上に置かれた複数台のカート2の前方及び両側部に対向配置され、カート2を囲むように配置される。
複数のロッド341、342は一方の側部において前後に配されたフロントポール321とリアポール322の間に架け渡される。ロッド341、342は、カートの走行方向に延びる。複数のロッド341、342は鉛直方向に並ぶ。ロッド341、342は、カートの走行面から一方側に離間した所定位置において、前後方向に例えば水平に延びる。ロッド341、342は複数の送電装置35を第2方向に貫通し、支持する。複数の送電装置35を第1方向に等間隔に支持する。
送電装置35は、ロッド341、342によって第2方向に並べて配置されることにより、収納位置(カート置場)にあるカート2の受電装置23に対して対向配置される。送電装置35は、受電装置23に対して非接触で電力を伝送する。
送電装置35は、ケーシング350と、電源回路351と、送電回路352と、送電コイル353と、制御回路354と、表示部355と、共振用コンデンサ356と、を備える。送電装置35は、例えば第2方向に沿って貫通する貫通孔である支持孔360を有する。
例えば送電装置35において、ケーシング350内に、送電コイル及び回路基板が収容され、回路基板に電源回路351、送電回路352、及び制御回路354を含む各種回路が形成される。
ケーシング350は、例えば複数のパーツを組付けて構成される。一例としてケーシング350は一方が開口する筺状に構成されるケースボディ3501とケースボディ3501の開口を覆うカバーパーツ3502と、を備える。ケースボディ3501に電源回路351、送電回路352、及び制御回路354を含む各種回路が形成された回路基板や、送電コイル353が、収納されている。ケースボディ3501及びカバーパーツ3502のフランジ部が互いに合わさり、送電装置35の外郭を構成する。
送電装置35は、送電装置35を第2方向に貫通する貫通孔である支持孔360を有する。支持孔360にロッド341、342が挿入されることで、送電装置35はロッド341、342に支持される。本実施形態において、第2方向に2つの支持孔360が配列されており、上下の支持孔360に一対のロッド341、342がそれぞれ挿入されることで、送電装置35が位置決めされ、位置ずれや回動による傾斜を防止する。例えば送電装置35は受電装置23との間が1~2mm程度の狭い間隔で近接して配置される。
また、送電装置35の外郭の下端部には、ガイドベース31に係合する係合部362が形成されている。係合部362は、ガイドベース31において第2方向に沿って形成される段差に係合することにより、送電装置35の下端部を第3方向に位置決めし、位置ずれや回動による傾斜を防止する。
また、送電装置35は、第2方向における相対位置を規制する規制部が設けられている。規制部は例えばカートが並んだ際に受電装置23が配列されるピッチに並び、複数の送電装置35を第2方向において位置決めする。
装着手順の一例として、例えば一対のロッド341、342に、所定数の送電装置35を固定する。このとき、回路基板や送電コイル353などの各種部品を収容したケースボディ3501の切り欠き部分にロッド341、342を配した状態で、カバーパーツ3502を被せ、締結部材などによりカバーパーツ3502をケースボディ3501に締結することで、ロッド341、342を送電装置35によって挟持させる。そして、ロッド341、342の両端に配されたブラケット343をフロントポール321及びリアポール322に固定することで、送電装置35をカートベース3に固定する。
電源回路351は例えば商用電源に接続するACアダプタなどを介して直流電力を送電回路352に供給する。例えば、電源回路351は、外部からの直流電源の電圧を各回路の動作に適した電圧に変換し、送電回路352に送電を行わせる為の電力を生成し、送電回路352に供給する。また、電源回路351は、制御回路354を動作させる為の電力を生成し、制御回路354に供給する。
送電回路352は、送電電力を生成し、生成した送電電力を送電コイル353に供給する。例えば、送電回路352は、制御回路354の制御に基づき、電源回路351から供給される直流電力をスイッチングすることにより送電電力としての交流電力を生成する。送電コイル353は、送電回路352から供給される送電電力に応じて受電装置23が受電可能な電力を出力する。
送電コイル353は、たとえば絶縁された電線が巻かれた巻線構造として構成されている。あるいは送電コイル353は、たとえばプリント基板上にコイルパターンが形成されて構成されていても良い。送電コイル353は、電力を送電する送電面が平面状に形成される。送電コイル353の送電面は、床面に対して垂直になる状態で、受電装置23の受電コイル231の受電面に対して所定の間隔で対向するように配置される。たとえば複数の送電コイル353が、収納位置に収納される状態の各カート2に設けられた複数の受電装置23の表面に沿って配される受電コイル231の受電面に、対向する位置に設けられる。
例えば、送電コイル353は、共振用コンデンサ356と直列あるいは並列接続されることにより送電共振回路を構成する。送電共振回路としての送電コイル353は、送電回路352から交流電力が供給されると、供給された交流電力に応じた磁界を発生させる。
制御回路354は、送電回路352及び表示部355の動作を制御する。制御回路354は、プロセッサとメモリとを備える。プロセッサは、演算処理を実行する。プロセッサは、例えば、メモリに記憶されているプログラム及びプログラムで用いられるデータに基づいて種々の処理を行う。メモリは、プログラム及びプログラムで用いられるデータ等を記憶する。制御回路354は、マイコン、及び/または発振回路等により構成されていてもよい。
例えば、制御回路354は、送電装置35の状態に応じて表示部355の表示を切り替える。また、制御回路354は、送電回路352から出力する交流電力の周波数の制御、及び送電回路352の動作のオンオフを制御する。例えば、制御回路354は、送電回路352を制御することにより、送電コイル353に磁界を発生させる状態(送電状態)と送電コイル353に磁界を発生させない状態(待機状態)とを切り替える。また、制御回路354は、送電コイル353に間欠的に磁界を発生させて、送電するタイミングを変更する制御を行うようにしても良い。
表示部355は、送電装置35の状態を示すインジケータである。表示部355は、制御回路354の制御に応じて表示を切り替える。例えば、表示部355はLEDであり、送電装置35の動作状態に応じて点灯、消灯、あるいは表示色を切り替える。また、表示部355は液晶画面で、動作状態をメッセージで表示するようにしてもよい。
以上のように、上記実施形態に係る給電システム1によれば、カート2において異なる方向に延びるフレーム部材にそれぞれ係合させることにより、受電装置23をカート2に対して安定的に固定できる。すなわち、上下方向である第1方向に延びる縦フレーム部111を挟む保持孔2351と、下フレーム部112に係合する係合具2361によって、単純な構成で、縦フレーム部111への固定と、縦フレーム部111回りの回動防止が可能となる。したがって、受電装置23の受電面2311の面方向を規定し、ガタの防止と回転の抑制ができる。下フレーム部112へ係合具2361を被せて装着できるため、装着作業が容易で、単純な構成とすることができる。したがって、受電装置23を小型としながら、所定箇所に安定的に保持でき、受電面と送電面との距離を一定に保つことができ、電力を効率良く伝送できる。
また下フレームに被せる第2取付部によって軸回りの運動を防止できることから、第1取付部とカートのフレーム部材の寸法精度を緩和でき、ボルト等の締結部品の点数を減らすことができる。
また、本実施形態にかかる送電装置35は、受電装置23と送電装置35が床面に対して立設する構成としたため、例えば受電装置がカートベースの支持面に床面に沿って取付けられ、カートの下フレームに送電装置が取付けられる構成と比べて、隙間にゴミなどの異物が挟まるのを防止できる。また、例えば受電コイルと送電コイルの間の異物が金属であった場合には、金属異物による発熱を抑えることができる。
なお、本発明は上記実施形態において例示したものに限られず、適宜変更可能である。例えばカート2やカートベース3の形状や具体的な構成は上記実施形態に限られるものではない。例えば上記実施形態においてはカート2の図中進行方向右側となる一方側の側部に受電装置23が配される例を示したが、他方側に配置されていてもよく、両方に配置されていてもよい。例えばバッテリボックス223がかご部12の下側に配置されていてもよい。
また、上記実施形態において、第2取付部236はケーシング230の一部として下側に開口するコ字状の係合具2361を備える例を示したがこれに限られるものではない。例えば図8に示すように、第2取付部236として、ケーシング230と別体として下側に開口する係合具2362を備えてもよい。また例えば他の実施形態として図9に示すように、第2取付部236は内面が湾曲する形状に構成された係合具2363を備えていてもよい。また、他の実施形態として図10に示すように、第2取付部236は複数の部材により下フレーム部112を固定する構成であってもよい。例えば図10に示す第2取付部236は、軸方向の位置が異なる一対の係合片2364、2365を有する。さらに、他の実施形態として図11に示すように、第2取付部236は第2フレーム部材である下フレーム部112を挟んで反対側に固定片2367をさらに備え、係合具2361と固定片2367とで下フレーム部112を挟み込む構成としてもよい。
また、上記実施形態においては第1取付部が縦フレーム部111に、第2取付部が下フレーム部112に、それぞれ取付けられる例を示したが逆であってもよい。すなわち、第1取付部が下フレームを挟持し、第2取付部が上下方向に延びる縦フレームに係合する構成であってもよい。また、第2取付部は、フレーム部材に係合可能であればよく、例えば受電装置23の一部がフレーム部材に設けられた締結具によって挟持される構成であってもよい。
また、第1取付部について、メインフレーム1111が配される孔形状の保持孔を例示したがこれに限られるものではない。例えば第1取付部は溝状に構成されていてもよいし、一対の保持片でメインフレーム1111を挟持する構成であってもよい。また、取付時に複数の分割パーツでメインフレーム1111を挟み込む例を示したが、受電装置23を貫通する保持孔にメインフレーム1111を挿入して取付ける構成であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…給電システム、2…カート、3…カートベース、11…フレーム、21…電子機器、22…バッテリ、23…受電装置、110…フレーム部材、111…縦フレーム部、1111…メインフレーム、1112…サブフレーム、12…かご部、112…下フレーム部、113…横フレーム部、114…ハンドル部、115…取付フレーム、1131…リンクフレーム、121…開閉パネル、151…前輪キャスタ、152…後輪キャスタ、153…車輪、154…ブラケット部、211…タブレット端末、212…商品リーダ、221…充電回路、222…二次電池、223…バッテリボックス、230…ケーシング、2301…保持部、2311…受電面、231…受電コイル、232…受電回路、233…制御回路、234…表示部、238…共振用コンデンサ、235…第1取付部、2351…保持孔、2352…保持溝、236…第2取付部、2361…係合具、31…ガイドベース、311…支持台、312…ガイドレール、313…案内溝、32…カートゲート、321…フロントポール、322…リアポール、323…サイドバー、324…フロントバー、341…ロッド、342…ロッド、343…ブラケット、35…送電装置、350…ケーシング、3501…ケースボディ、3502…カバーパーツ、351…電源回路、352…送電回路、353…送電コイル、354…制御回路、355…表示部、356…共振用コンデンサ。

Claims (5)

  1. カートに設けられ第1方向に延びる第1フレーム部材を保持する第1取付部と、
    前記カートの側部に配され前記第1方向に交差する第2方向に延びる第2フレーム部材に係合する第2取付部と、
    を備える受電装置。
  2. 前記第2方向は前記カートの前後方向であり、
    前記第1フレーム部材と前記第2フレーム部材とが前記カートの後端部において連結されるコーナー部に配される請求項1に記載の受電装置。
  3. 受電コイルと、受電コイルを収容するケーシングと、を備え、
    前記第1取付部は、前記ケーシングの側部に設けられ前記第1フレーム部材を挟持する保持部を有し、
    前記第2取付部は、前記ケーシングの下部に設けられ、下側に開き前記第2フレーム部材が配置される開口を有する、請求項1または2に記載の受電装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の受電装置と、
    前記第1フレーム部材と、前記第2フレーム部材と、を有するフレームと、
    前記フレームの下部に配される複数の車輪と、を備える、カート。
  5. 請求項1乃至3のいずれかに記載の受電装置と、
    第2方向に沿って形成されるとともに前記カートの車輪が配されるガイドレールを備えるベース部と、ゲート部と、を備え、前記カートを収容するカートベースと、前記第2方向に並ぶとともに、前記カートベースに支持される複数の送電装置と、
    を備える給電システム。

JP2020137034A 2020-08-14 2020-08-14 受電装置、カート、及び給電システム Pending JP2022032814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137034A JP2022032814A (ja) 2020-08-14 2020-08-14 受電装置、カート、及び給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020137034A JP2022032814A (ja) 2020-08-14 2020-08-14 受電装置、カート、及び給電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022032814A true JP2022032814A (ja) 2022-02-25

Family

ID=80350109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020137034A Pending JP2022032814A (ja) 2020-08-14 2020-08-14 受電装置、カート、及び給電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022032814A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022083174A (ja) カートゲート
US20220109330A1 (en) Power transmission device and power supply system
US11283299B2 (en) Wireless power supply system and wireless power transmission device
US11273858B2 (en) Power transmission system
CN111725901B (zh) 受电系统以及供电系统
US11318975B2 (en) Non-contact power supply unit
JP2020156258A (ja) カート収納システムおよび給電システム
JP2020066267A (ja) ガイド装置および給電システム
US20210135504A1 (en) Power transmission system
JP2022032814A (ja) 受電装置、カート、及び給電システム
JP2021072750A (ja) 送電装置および送受電システム
JP2022032815A (ja) 給電システム
CN217692822U (zh) 送电装置以及供电系统
CN217692820U (zh) 送电装置以及供电系统
CN114537498B (zh) 供电装置
JP2022032787A (ja) 給電装置
JP2020066270A (ja) カートおよびカート収納システム
JP2023090435A (ja) 送電装置及び給電システム
EP4199308A1 (en) Power transmission device and power supply system
JP4350644B2 (ja) 充電器
JP2022030794A (ja) 受電装置、送電装置および送受電システム
JP7330723B2 (ja) 給電システム
US11862992B2 (en) Power transmission device and power supply system including power transmission device
JP2018006568A (ja) コイルユニット
US9474177B2 (en) Wireless display mount, wireless display mount apparatus, and wireless display system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230419