JP2022029621A - 燃料電池車の容器保持機構 - Google Patents

燃料電池車の容器保持機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2022029621A
JP2022029621A JP2020133000A JP2020133000A JP2022029621A JP 2022029621 A JP2022029621 A JP 2022029621A JP 2020133000 A JP2020133000 A JP 2020133000A JP 2020133000 A JP2020133000 A JP 2020133000A JP 2022029621 A JP2022029621 A JP 2022029621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen gas
gas container
container
fuel cell
holding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020133000A
Other languages
English (en)
Inventor
愛子 平脇
Aiko Hirawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020133000A priority Critical patent/JP2022029621A/ja
Priority to CN202110631329.8A priority patent/CN114083998A/zh
Priority to DE102021117070.2A priority patent/DE102021117070A1/de
Priority to US17/383,677 priority patent/US11845333B2/en
Publication of JP2022029621A publication Critical patent/JP2022029621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03006Gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • B60K2015/03151Mechanical connection between the tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】後方衝突時に燃料電池車の駆動機構への損傷を最小限に抑制する。【解決手段】本発明の一形態における燃料電池車の容器保持機構は、後輪を駆動可能な駆動機構が後輪側に設けられた燃料電池車両であって、前記後輪側のドライブシャフトに対して後方側に配置された第1水素ガス容器と、前記後輪側のドライブシャフトに対して前方側に配置された第2水素ガス容器と、前記前方側において配置された第3水素ガス容器と、衝突時に前記第1水素ガス容器によって押し出された前記駆動機構を、前記第2水素ガス容器及び第3水素ガス容器を避けるように移動させる退避手段と、を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、水素ガス容器を搭載する燃料電池車に関し、例えば後輪のドライブシャフトを駆動する駆動ユニットが車両後部に配置される車両技術に関するものである。
現代社会において移動手段として自動車はもはや不可欠であり、日常において様々な車両が路上を移動している。近年、鉛蓄電池やリチウムイオン電池に対して代替可能な新たな電池として、環境に対する負荷が比較的小さい燃料電池を搭載する燃料電池車が注目されている。
かような燃料電池車においては、この燃料電池の電力によって駆動されるモータと、当該モータの駆動力を後輪のドライブシャフトに伝達する駆動機構を収容したモータ駆動ユニットが搭載される。そして例えば安全性の意識向上などの背景から、後方衝突が発生した場合にもモータ駆動ユニットが破損してしまうことを防止する配慮がなされてきている(特許文献1、特許文献2参照)。
特開2018-138396号公報 特開2018-144509号公報
上述した各特許文献に限らず現在の技術では市場のニーズを適切に満たしているとは言えず以下に述べる課題が存在する。
すなわち、上記した特許文献1及び特許文献2では、いずれも衝突初期における衝突荷重によって高電圧部位が露出するのを抑えるに留まり、モータ駆動ユニットと燃料容器との当接が前提となっている。
このように、たしかに特許文献1や特許文献2によれば、高電圧部位が露出してしまうといった状態は回避し得るものの、燃料タンクと当接したモータ駆動ユニットなどの駆動系は許容し難い損傷を受ける可能性も否めない。一方で、特許文献1や特許文献2で例示されるごとき後方衝突の後であっても、例えば車両の走行に重要な駆動系への影響が最小限に留まっていれば乗員の安心をより得ることができると言える。
本発明は、上記した課題を一例に鑑みて為されたものであり、水素ガス容器が複数配置される燃料電池車において、例えば後方衝突時に駆動機構(モータ駆動ユニット)の損傷を最小限に抑制可能な技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態における燃料電池車の容器保持機構は、(1)後輪を駆動可能な駆動機構が後輪側に設けられた燃料電池車両であって、前記後輪側のドライブシャフトに対して後方側に配置された第1水素ガス容器と、前記ドライブシャフトに対して前方側に配置された第2水素ガス容器と、前記前方側において前記第2水素ガス容器と並置された第3水素ガス容器と、衝突時に前記第1水素ガス容器によって押し出された前記駆動機構を、前記第2水素ガス容器及び第3水素ガス容器を避けるように移動させる退避手段と、を有する。
なお、上記した(1)に記載の容器保持機構においては、(2)前記第1水素ガス容器は車幅方向に沿って配置され、前記第2水素ガス容器および前記第3水素ガス容器は、所定の間隙を有して前記第1水素ガス容器と交差する方向に沿って配置されてなることが好ましい。
また、上記した(2)に記載の容器保持機構においては、(3)前記第2水素ガス容器及び前記第3水素ガス容器はそれぞれ車長方向に沿って配置され、前記衝突時に前記第1水素ガス容器によって押し出された前記駆動機構が前記所定の間隙内へ退避することが好ましい。
また、上記した(1)~(3)のいずれかに記載の容器保持機構においては、(4)前記退避手段は、前記駆動機構を支持するタンク搭載フレームを含み、前記タンク搭載フレームには前記衝突時に優先的に変形する第1弱化部が設けられてなることが好ましい。
また、上記した(4)に記載の容器保持機構においては、(5)前記衝突時に前記第1弱化部が一次的に変形することで、前記第2水素ガス容器および前記第3水素ガス容器の下方へ少なくとも一部が潜り込むように前記駆動機構が前記第1水素ガス容器に押し出されることが好ましい。
また、上記した(4)又は(5)に記載の容器保持機構においては、(6)前記タンク搭載フレームは、車体部よりも低い剛性を有し、前記第1水素ガス容器、前記第2水素ガス容器、及び前記第3水素ガス容器は、それぞれが前記タンク搭載フレームを介して前記車体部に載置されてなることが好ましい。
また、上記した(6)に記載の容器保持機構においては、(7)前記タンク搭載フレームは、前記駆動機構と接続された駆動モータを支持する駆動モータ支持部をさらに有し、前記駆動モータ支持部の少なくとも一部には、前記衝突時に優先的に変形する第2弱化部が設けられてなることが好ましい。
本発明によれば、後方衝突時に燃料電池車の駆動機構への損傷を最小限に抑制できる。
実施形態に係る燃料電池車における容器保持機構の外観斜視図である。 実施形態に係る容器保持機構を底面側から見た外観斜視図である。 実施形態に係る容器保持機構の上面図である。 実施形態に係る容器保持機構の側面図である。 後方衝突時における容器保持機構の状態遷移を示す模式図である。 衝突前後における容器保持機構の状態遷移を示す模式図である。 変形例に係る燃料電池車における容器保持機構の外観図である。 図7の容器保持機構における衝突前後の状態遷移を示す模式図である。
次に本発明を実施するための好適な実施形態について説明する。なお、以下の説明では、それぞれ便宜的に燃料電池車の車高方向をZ方向、車長方向をX方向、これらZ方向及びX方向と直交する車幅方向をY方向として定義して説明する。しかしながら本発明は上述した方向の規定に左右されるものではなく、特許請求の範囲を不当に減縮するものでないことは言うまでもない。また、以下で詳述する以外の構成については、上記した特許文献を含む公知の燃料電池車に関する要素技術や構成を適宜補完してもよい。
[容器保持機構100]
まず実施形態の燃料電池車200(後述)に搭載される容器保持機構100の構成について、図1~図4を参照しながら説明する。本実施形態における容器保持機構100は、例えば燃料電池車(FCV)に搭載される。以下では本発明の好適な実施形態としてFCVを例として説明するが、本発明はFCVに限られず、例えば液化天然ガスなど高圧ガス容器を搭載する車両に適用してもよい。
容器保持機構100は、本実施形態では少なくとも後輪を駆動可能な駆動機構10が後輪側に設けられた燃料電池車200に搭載される。より具体的には、本実施形態では、上記した特許文献1に開示されるモータ駆動ユニットと同様に、公知の燃料電池スタック(不図示)が車両前部に配置されるとともに、駆動機構10が後輪側のドライブシャフト20(20R、20L)を繋ぐように車両後部に配設されている。
駆動機構10は、公知の電動モータと、当該電動モータからの動力を伝達する変速機や減速機など公知の動力伝達機構を含んで構成されている。すなわち本実施形態では、電動モータから駆動力が後輪側に伝達される後輪駆動車を例示するが、前輪側にも駆動機構を持つ4輪駆動システムであってもよい。なお本実施形態の上記した駆動機構10は、公知の一般的な構造で車体フレームに取付けられている。
また、駆動機構10の前方には駆動モータ44が接続されている。この駆動モータ44は、例えばドライブシャフト20に駆動力を与える機能を有し、車両に搭載される公知の電動モータが例示できる。この駆動モータ44は、後述するモータ支持部(公知のマウントブラケットなど)を介してタンク搭載フレーム40(具体的には第3支持部43の後方部43a)に固定されている。
なお駆動機構10は、後方支持部10Aを介して後述するタンク搭載フレーム40(具体的には第2支持部42の前方部42a)に接続されるようにボルトで固定されている。かような後方支持部10Aの具体例としては、例えばY方向に並ぶ複数(2つなど)のマウントブッシュなど公知の接続機構が例示できる。
本実施形態の燃料電池車に搭載される燃料電池は、例えば高圧の水素ガスが充填された水素ガス容器から水素ガス燃料の供給を受けるように構成される。本実施形態では、第1水素ガス容器31、第2水素ガス容器32および第3水素ガス容器33が燃料電池車200に搭載される。なお本実施形態では3本の水素ガス容器が車両に設置されているが、この形態に限られず更に水素ガス容器を有していてもよい。
第1水素ガス容器31は、後輪側のドライブシャフト20に対して後方側に配置されている。図1~4などに示されるとおり、本実施形態の第1水素ガス容器31は、容器の長手方向が車幅方向(Y方向)に沿って配置されている。かような第1水素ガス容器31の構造や材質としては、公知の車載用水素ガス容器が適用できる(後述する第2水素ガス容器32や第3水素ガス容器33も同様)。
第2水素ガス容器32は、前記した後輪側のドライブシャフト20に対して前方側に配置されている。換言すれば、本実施形態の第2水素ガス容器32は、後輪側のドライブシャフト20を基準として第1水素ガス容器31とは反対側に配設される。また、図示から明らかなとおり、本実施形態の第2水素ガス容器32は、容器の長手方向が第1水素ガス容器31の長手方向と直交するように車長方向(X方向)に沿って配置されている。
第3水素ガス容器33は、第2水素ガス容器32と同様に、後輪側のドライブシャフト20に対して前方側に配置されている。すなわち本実施形態の第3水素ガス容器33も、後輪側のドライブシャフト20を基準として第1水素ガス容器31とは反対側に配設される。また、図示から明らかなとおり、本実施形態の第3水素ガス容器33は、第2水素ガス容器32と所定の間隙(退避スペース)を有し、且つ、容器の長手方向が第2水素ガス容器32の長手方向と並行するように車長方向(X方向)に沿って並置されている。
このように本実施形態における第2水素ガス容器32と第3水素ガス容器33とは所定の間隙を有して燃料電池車200に配設されており、駆動機構10の前方側に配置された駆動モータ44がこの所定の間隙内に配置された形態となっている。なお、「所定の間隙」の大きさについては、駆動機構10の一部が挿入可能である限りにおいて特に制限はなく、車両の大きさやレイアウトによって種々設計してもよい。
また、第2水素ガス容器32と第3水素ガス容器33は、共に第1水素ガス容器31と直交する方向に並置されているが、必ずしも90度である必要はなく交差する方向に沿って配置(並置)された形態となっていてもよい。
<退避手段>
次に図1~図4を参照しつつ、本実施形態における容器保持機構100の退避手段について詳述する。
本実施形態の退避手段は、例えば後方衝突などの衝突時に、第1水素ガス容器31によって押し出された駆動機構10を、第2水素ガス容器32及び第3水素ガス容器33を避けるように移動させる機能を有している。
より具体的に、本実施形態の退避手段は、上記した第1水素ガス容器31~第3水素ガス容器33を支持するタンク搭載フレーム40を含んで構成されている。
タンク搭載フレーム40は、車体部の床面を通る公知の車体フレームに固定手段fx1~fx8を介して固定される。なお車体部の構造に特に制限はなく、例えばフレーム構造やモノコック構造など公知の種々の車体構造を適用してもよい。なお、固定手段fx1~fx8の具体例としては、例えばマウントブッシュを介したボルト固定など車両に適用される公知の締結技術が適用できる。
本実施形態のタンク搭載フレーム40は、第1水素ガス容器31、第2水素ガス容器32及び第3水素ガス容器33を一体的に支持する。換言すれば、このタンク搭載フレーム40は、構造的に互いが連結された第1支持部41、第2支持部42及び第3支持部43で構成(本実施形態ではこのような構成を「一体的に」という)されており、この連結構造のタンク搭載フレーム40を介して3つの水素ガス容器が車体部に搭載される。なお、第1支持部41、第2支持部42及び第3支持部43は、同種の材料で成形加工されて上記した連結構造となっていてもよいし、異種材料で構成されて溶接などで接続された連結構造となっていてもよい。
タンク搭載フレーム40は、上記した駆動機構10などが搭載される車体部よりも相対的に低い剛性を有していることが好ましい。なお、本実施形態で「相対的に剛性が低い」とは、後方からの衝突に応じて変形しても実施的に問題がほとんど生じない部位(本例では第1支持部41R、L)を、上記衝突から保護したい部位よりも剛性を低く設定する意味で用いられる。具体的な低剛性化の手法としては、例えばヤング率などの弾性率が相対的に小さな材料を用いたり、あるいは同材質の場合には板厚が相対的に小さい又はリブやH形など断面性能の大きな断面構造が用いられないことで実現できる。
第1支持部41は、後述する第2支持部42と第3支持部43の間に介在し、これら第2支持部42と第3支持部43を連結する機能を有している。図1~図3などに示すとおり、本実施形態の第1支持部41は、後輪側のドライブシャフト20をそれぞれ跨ぐように配置されて、例えば上方(Z方向上側)に凸の曲部を有した2本の橋渡し状部材41R/41Lで構成されている。
このように第1支持部41は、Z方向の上方に突出するようにラウンドした曲部を有するため、衝突時に優先的(一次的)に変形する第1弱化部としても機能する。なお本実施形態の第1弱化部は、上記した曲部を有する第1支持部41によって構成されているが、この形態に限られず、例えば衝突時に優先的に変形するように剛性が低い公知の構造や材料で構成されていてもよい。なお後述するとおり、本実施形態では、第1弱化部が破断することも「変形」の態様に含まれる。
第2支持部42は、上記した第1水素ガス容器31を、後述する第1アーチ部42eおよび第2アーチ部42fを介して支持する機能を有している。より具体的には、本実施形態の第2支持部42は、上記した第1支持部41と接続される前方部42a、この前方部42aと対向して第1水素ガス容器31の後方に配置される後方部42b、これら前方部42aと後方部42bのそれぞれの両端をつなぐ一対の側方部42c/42dを含む枠状の構造体(枠体とも称する)となっている。
また第2支持部42は、第1水素ガス容器31の上方を押さえるように、前方部42aと後方部42bとの間でアーチ状にかけ渡される第1アーチ部42eと第2アーチ部42fを有している。
また、図1~図4などに示すとおり、第2支持部42は、第1水素ガス容器31の底面に沿って前方部42aと後方部42bとの間でアーチ状にかけ渡される第3アーチ部42gと第4アーチ部42hを有している。
これらの図から明らかなとおり、本実施形態の第1水素ガス容器31は、上下のアーチ部で構成された拘束バンド(第1アーチ部42e、第2アーチ部42f、第3アーチ部42g及び第4アーチ部42h)で挟み込まれて第2支持部42で固定されている。
これにより、燃料電池車200の走行中に全方向の動きや振動に対して、第1水素ガス容器31を安定して保持することが可能となっている。
第3支持部43は、上記した第2水素ガス容器32及び第3水素ガス容器33を支持する機能を有している。より具体的には、本実施形態の第3支持部43は、上記した第1支持部41と接続される後方部43a、この後方部43aの車幅方向における両端部から車長方向の前方へとそれぞれ延在する腕部43b/43cを含むコの字型の構造体(コ状体とも称する)となっている。
なお、上述のとおり第2水素ガス容器32と第3水素ガス容器33との間には、後述するとおり駆動機構10の少なくとも一部が挿入可能な所定の間隙(退避スペース)が形成されている。したがって、本実施形態の腕部43bと腕部43cの間の距離は、第2水素ガス容器32の外径と第3水素ガス容器33の外径を加算した大きさよりも、上記所定の間隙以上大きくなるように設定されている。
また第3支持部43は、第2水素ガス容器32及び第3水素ガス容器33の上方を共に押さえるように、腕部43bと腕部43cとの間でアーチ状にかけ渡される第1橋渡し部43dと第2橋渡し部43eを有している。
また、図1~4などに示すとおり、第3支持部43は、第2水素ガス容器32の底面に沿って、第1橋渡し部43dから吊り下げられて当該第2水素ガス容器32を挟み込む拘束バンド部43fと、第2橋渡し部43eから吊り下げられて当該第2水素ガス容器32を挟み込む拘束バンド部43gを有している。
同様に、第3支持部43は、第3水素ガス容器33の底面に沿って、第1橋渡し部43dから吊り下げられて当該第3水素ガス容器33を挟み込む拘束バンド部43hと、第2橋渡し部43eから吊り下げられて当該第3水素ガス容器33を挟み込む拘束バンド部43iを有している。
これらの図から明らかなとおり、本実施形態の第2水素ガス容器32及び第3水素ガス容器33は、第1水素ガス容器31と同様に、上下のアーチ型バンド(拘束バンド部43f~拘束バンド部43i)で挟み込まれて第2支持部で固定されている。
これにより、燃料電池車200の走行中に全方向の動きや振動に対して、第2水素ガス容器32および第3水素ガス容器33を安定して保持することが可能となっている。
このように本実施形態の第3支持部43は、上記した所定の間隙を形成しつつ第2水素ガス容器32と第3水素ガス容器33とを固定している。これにより、例えば後方衝突時に第1水素ガス容器31によって押し出された駆動機構10がこの所定の間隙内に退避でき、上記した各水素ガス容器に駆動機構10が接触してしまうことを防止可能となっている。
<後方衝突時の状態遷移>
次に図5及び図6も参照しつつ、本実施形態の後方衝突時における容器保持機構の状態遷移について説明する。本実施形態の燃料電池車200は、意図せず他車から車両後部へ衝突される(後方衝突とも称する)可能性がある。この場合、同図に示すとおり、この後方衝突による衝撃力が車両の後ろ側から容器保持機構100にも伝達される。
上述のとおり、本実施形態の容器保持機構100におけるタンク搭載フレーム40には、図5の後方衝突前と衝突後の対比によっても明らかなとおり、前記した衝突時に優先的に変形(本例では破断)する第1弱化部(第1支持部41)が設けられている。したがって、本実施形態では、この後方衝突時に第1弱化部が一次的に変形し、これにより第1水素ガス容器31によって押し出された駆動機構10が上記所定の間隙内へ移動(退避)することになる。
なお上述のとおり、本実施形態のタンク搭載フレーム40は、前記した駆動機構10と接続された駆動モータ44を支持するモータ支持部(例えばマウントブラケット)をさらに有している。そして本実施形態では、このモータ支持部は、衝突時に優先的に変形(本例では破断)する第2弱化部であることが好ましい。換言すれば、前記タンク搭載フレーム40は、前記駆動機構10と接続された駆動モータ44を支持する駆動モータ支持部をさらに有し、この駆動モータ支持部の少なくとも一部には前記衝突時に優先的に変形する第2弱化部が設けられていてもよい。
このように第2弱化部が上記した衝突時の衝撃力で変形可能なマウントブラケットであることで、後方衝突時に第2弱化部(モータ支持部としてのマウントブラケット)が変形(本例では破断)することで、駆動機構10は前方へ押し出されると共に後方支持部10A(例えばマウントブッシュ)を中心に自重などによってθy方向へ回動することが可能となる。なお、このような固定手段をどの程度の強度で設計するかは、例えば後方衝突試験やAIを活用したコンピューターシミュレーションなど公知の解析技術によって最適な値を算出することができる。
これにより、容器保持機構100のうち第1弱化部(第1支持部41)や第2弱化部以外の構造が大きく変形して他の部品などと接触してしまうことなどが抑制できる。すなわち、例えば図6に示すとおり、衝突後の第3水素ガス容器33の車長方向における搭載位置は、衝突前における搭載位置とほぼ変わらないようにすることも可能となる。
このとき、同図に示すとおり、第1弱化部(第1支持部41)の車長方向(X方向)における長さW1は、衝突後にはW2に変化する。この衝突前後の変形率(W2/W1)については、当該第1弱化部が他に優先して変形しつつ且つ他の部位を意図せず損傷させない程度となるように実験やシミュレーションで設定できる。
<変形例>
なお、上記した実施形態では、長手方向が車長方向に沿って配置された駆動機構10が、後方衝突時に車長方向に沿って車両の前方へ移動する例を説明した。しかしながら駆動機構10の設置態様や退避方法は上記の例に限られない。
例えば図7に示す容器保持機構110のように、駆動機構10の長手方向が車幅方向に沿って配置されるようにしてもよい。そして上記した衝突前後では、第1水素ガス容器31が前方へ押し出されて第1弱化部(第1支持部41)が優先的に変形し、これにより駆動機構10も上記の変形分だけ前方へ押し出されることになる。このとき図8に示すように、第1弱化部(第1支持部41)の車長方向(X方向)における長さW3は、衝突後にはW4に変化する。この衝突前後の変形率(W4/W3)については、上記と同様に実験やシミュレーションで設定できる。
以上説明した変形例に示した容器保持機構110によれば、上記した後方衝突時に第1弱化部(第1支持部41)が一次的に変形し、第1水素ガス容器31によって第2支持部42を介して駆動機構10が車両の前方へ押し出され、駆動機構10が後方支持部10Aを起点として自重で撓んでθy方向に若干回動する。このとき、例えば駆動機構10が斜め下方(図7における+X方向且つ-Z方向)に滑り込むようにガイドをタンク搭載フレーム40に設けてもよい。
なお変形例における駆動機構10は、長手方向が車幅方向に沿って配置されるため、上記実施形態で説明した効果に加え、本変形例における第2水素ガス容器32と第3水素ガス容器33との所定の間隙(退避スペース)は相対的に狭くすることができ、スペース効率を上げることも可能となっている。
したがって、上記した実施形態と同様に、この変形例においても容器保持機構100のうち第1弱化部(第1支持部41)以外の構造が大きく変形して他の部品などと接触してしまうことなどが抑制できる。これにより、意図せず後方衝突が発生したとしても、燃料電池車の駆動に重要な駆動機構への損傷を最小限に抑制できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態および変形例について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、これら実施形態や変形例に対して更なる修正を試みることは明らかであり、これらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 駆動機構
20 ドライブシャフト
30 水素ガス容器
40 タンク搭載フレーム
100、110 容器保持機構
200 燃料電池車

Claims (7)

  1. 後輪を駆動可能な駆動機構が後輪側に設けられた燃料電池車の容器保持機構であって、
    前記後輪側のドライブシャフトに対して後方側に配置された第1水素ガス容器と、
    前記ドライブシャフトに対して前方側に配置された第2水素ガス容器と、
    前記前方側において前記第2水素ガス容器と並置された第3水素ガス容器と、
    衝突時に前記第1水素ガス容器によって押し出された前記駆動機構を、前記第2水素ガス容器及び第3水素ガス容器を避けるように移動させる退避手段と、
    を有する、燃料電池車の容器保持機構。
  2. 前記第1水素ガス容器は車幅方向に沿って配置され、
    前記第2水素ガス容器および前記第3水素ガス容器は、所定の間隙を有して前記第1水素ガス容器と交差する方向に沿って配置されてなる、
    請求項1に記載の燃料電池車の容器保持機構。
  3. 前記第2水素ガス容器及び前記第3水素ガス容器はそれぞれ車長方向に沿って配置され、
    前記衝突時に前記第1水素ガス容器によって押し出された前記駆動機構が前記所定の間隙内へ退避する、請求項2に記載の燃料電池車の容器保持機構。
  4. 前記退避手段は、前記駆動機構を支持するタンク搭載フレームを含み、
    前記タンク搭載フレームには前記衝突時に優先的に変形する第1弱化部が設けられてなる、請求項1~3のいずれか一項に記載の燃料電池車の容器保持機構。
  5. 前記衝突時に前記第1弱化部が一次的に変形することで、前記第2水素ガス容器および前記第3水素ガス容器の下方へ少なくとも一部が潜り込むように前記駆動機構が前記第1水素ガス容器に押し出される、請求項4に記載の燃料電池車の容器保持機構。
  6. 前記タンク搭載フレームは、車体部よりも低い剛性を有し、
    前記第1水素ガス容器、前記第2水素ガス容器、及び前記第3水素ガス容器は、それぞれが前記タンク搭載フレームを介して前記車体部に載置されてなる、請求項4又は5に記載の燃料電池車の容器保持機構。
  7. 前記タンク搭載フレームは、前記駆動機構と接続された駆動モータを支持する駆動モータ支持部をさらに有し、
    前記駆動モータ支持部の少なくとも一部には、前記衝突時に優先的に変形する第2弱化部が設けられてなる、請求項6に記載の燃料電池車の容器保持機構。
JP2020133000A 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池車の容器保持機構 Pending JP2022029621A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133000A JP2022029621A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池車の容器保持機構
CN202110631329.8A CN114083998A (zh) 2020-08-05 2021-06-07 燃料电池车的容器保持机构
DE102021117070.2A DE102021117070A1 (de) 2020-08-05 2021-07-02 Behälterhaltemechanismus für ein brennstoffzellenfahrzeug
US17/383,677 US11845333B2 (en) 2020-08-05 2021-07-23 Container holding mechanism for fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133000A JP2022029621A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池車の容器保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022029621A true JP2022029621A (ja) 2022-02-18

Family

ID=79686481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133000A Pending JP2022029621A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 燃料電池車の容器保持機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11845333B2 (ja)
JP (1) JP2022029621A (ja)
CN (1) CN114083998A (ja)
DE (1) DE102021117070A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481221B2 (ja) * 2020-09-30 2024-05-10 株式会社Subaru 燃料電池車両
FR3139105A1 (fr) * 2022-08-24 2024-03-01 Psa Automobiles Sa Systeme de protection antichoc comprenant un reservoir deformable et un impacteur, caisse et vehicule automobile comprenant un tel systeme

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441615B2 (en) * 2001-12-07 2008-10-28 General Motors Corporation Modular chassis with simplified body-attachment interface
JP6597653B2 (ja) * 2017-01-19 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2018138396A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6589909B2 (ja) 2017-03-01 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11845333B2 (en) 2023-12-19
DE102021117070A1 (de) 2022-02-10
CN114083998A (zh) 2022-02-25
US20220041053A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8540282B2 (en) Protecting structure for power source apparatus
JP4935112B2 (ja) 蓄電パックの車載構造
JP5924692B2 (ja) 車両の車軸の近傍に配設された電動パワートレーンおよびその電源モジュールを備える自動車車両
JP5257718B2 (ja) 車両
JP4649849B2 (ja) 蓄電機構の取付構造
JP5206110B2 (ja) 蓄電装置の支持構造
JP5741406B2 (ja) 蓄電装置の車載構造
JP2022029621A (ja) 燃料電池車の容器保持機構
JP2013067334A (ja) 車両用バッテリ支持構造
US20220081040A1 (en) Vehicle Floor Structure
JP6626480B2 (ja) 車体構造
US20220089039A1 (en) Passive structural stopper bracket
JP7360834B2 (ja) 電動トラック
CN112937682B (zh) 电动车辆的结构增强
EP2440419A1 (en) Vehicle body structure
EP4056456B1 (en) Support device for vehicle battery pack and electric vehicle
JP4507856B2 (ja) 車両の車体構造
US20240010080A1 (en) Fuel cell vehicle
US11701958B2 (en) Electric powered vehicle
JP7168537B2 (ja) 電動車両
JP7221840B2 (ja) 電動車両
JP2022143365A (ja) 車載用電池の保護構造
JP6962230B2 (ja) 電池パック
JP2024081231A (ja) バッテリの搭載構造
CN118004280A (zh) 底盘驾驶室车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318