JP2022025891A - 表示制御方法、表示制御機器及び表示システム - Google Patents

表示制御方法、表示制御機器及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022025891A
JP2022025891A JP2020129065A JP2020129065A JP2022025891A JP 2022025891 A JP2022025891 A JP 2022025891A JP 2020129065 A JP2020129065 A JP 2020129065A JP 2020129065 A JP2020129065 A JP 2020129065A JP 2022025891 A JP2022025891 A JP 2022025891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
content
pattern
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020129065A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 門田
Kentaro Kadota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020129065A priority Critical patent/JP2022025891A/ja
Priority to CN202110855916.5A priority patent/CN114071101B/zh
Priority to US17/389,423 priority patent/US11900839B2/en
Publication of JP2022025891A publication Critical patent/JP2022025891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーに知覚されるちらつきを軽減する表示制御方法を提供する。【解決手段】第1色情報を有する第1コンテンツ画像と、第2コンテンツ画像とを含むコンテンツを取得し、第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像を決定し、第1コンテンツ画像を画面に表示し、第1パターン画像を第1コンテンツ画像の後に画面に表示し、第2コンテンツ画像を第1パターン画像の後に画面に表示する。【選択図】図10

Description

本発明は、表示制御方法、表示制御機器及び表示システムに関する。
特許文献1は、映像信号に基づく映像の表示期間内に全黒画像とテストパターンとを異なる時期に形成し、検出手段により検出される全黒画像とテストパターンとの差を演算するプロジェクターを開示する。
特開2005-151418号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、投写される画像により、スクリーンに投写される映像とテストパターンとの間の差異が映像のちらつきとしてユーザーに知覚される可能性がある。
一態様は、第1色情報を有する第1コンテンツ画像と、第2コンテンツ画像とを含むコンテンツを取得し、前記第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像を決定し、前記第1コンテンツ画像を画面に表示し、前記第1パターン画像を前記第1コンテンツ画像の後に前記画面に表示し、前記第2コンテンツ画像を前記第1パターン画像の後に前記画面に表示することを含む表示制御方法である。
他の一態様は、画像を画面に表示する表示機器を制御する表示制御機器であって、第1色情報を有する第1コンテンツ画像と、第2コンテンツ画像とを含むコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、前記第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像を決定するパターン画像決定部と、前記第1コンテンツ画像を前記画面に表示し、前記第1パターン画像を前記第1コンテンツ画像の後に前記画面に表示し、前記第2コンテンツ画像を前記第1パターン画像の後に前記画面に表示するように前記表示機器を制御する制御部とを備える表示制御機器である。
他の一態様は、画像を画面に表示する表示機器と、第1色情報を有する第1コンテンツ画像と、第2コンテンツ画像とを含むコンテンツを取得するコンテンツ取得部、前記第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像を決定するパターン画像決定部、前記第1コンテンツ画像を前記画面に表示し、前記第1パターン画像を前記第1コンテンツ画像の後に前記画面に表示し、前記第2コンテンツ画像を前記第1パターン画像の後に前記画面に表示するように前記表示機器を制御する制御部とを備える表示制御機器とを備える表示システムである。
実施形態に係る表示システムを説明する斜視図。 実施形態に係る表示システムを説明するブロック図。 第1コンテンツ画像の一例を説明する図。 第1色情報の取得方法の一例を説明する図。 第1パターン画像の一例を説明する図。 第1パターン画像の第1配色の決定方法の一例を説明する図。 各画像の表示タイミングの一例を説明する図。 各画像の表示タイミングの他の例を説明する図。 各画像の表示タイミングの他の例を説明する図。 実施形態に係る表示制御方法を説明する図。 実施形態の変形例に係る表示システムを説明するブロック図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものである。図面においては、同一又は類似の要素には同一又は類似の符号をそれぞれ付して、重複する説明を省略する。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
図1に示すように、実施形態に係る表示システム1は、画面Cに画像Dを表示する表示装置10として構成される。表示システム1は、コンテンツを再生する再生装置50を含み得る。再生装置50は、表示装置10の筐体15内に収容されることにより、表示装置10の一部として構成されてもよい。本実施形態において、表示装置10が、ロールスクリーンやホワイトボード等の画面Cに光を投写することにより画像Dを表示するプロジェクターであるとして例示的に説明する。表示装置10は、フラットパネルディスプレイ等の他の表示装置であってもよい。
再生装置50は、再生されるコンテンツを表示装置10に出力する。コンテンツは、時系列の複数のコンテンツ画像を含むマルチメディアデータである。再生装置50は、例えば、パーソナルコンピューター、タブレット端末、スマートフォン、デジタルメディアプレイヤー、カメラ、ムービープレイヤー、ワイヤレスディスプレイアダプター、テレビチューナー、ビデオゲーム機等、コンテンツを表示装置10に出力する機能を有する任意の装置である。
図2に示すように、表示装置10は、例えば、入力インターフェイス(I/F)11、画像センサー12、入力機器13、検出器14、表示制御機器20及び表示機器30を備える。入力I/F11は、再生装置50により再生されるコンテンツを示す信号を再生装置50から逐次入力し、表示制御機器20に出力する。入力I/F11は、例えば、無線信号を送受信するアンテナ、通信用ケーブルに接続されるコネクター、通信リンクにおいて伝送される信号を処理する通信回路等を含み得る。
表示機器30は、例えば、光源31、表示パネル32及び光学系33を備える。光源31は、例えば、放電灯、固体光源等の発光素子を含む。表示パネル32は、複数の画素を有する光変調素子である。表示パネル32は、表示制御機器20から出力される画像信号に応じて、光源31から発せられた光を変調する。表示パネル32は、例えば、透過型又は反射型の液晶ライトバルブである。表示パネル32は、画素毎の光の反射を制御するデジタルマイクロミラーデバイスであってもよい。光学系33は、表示パネル32により逐次変調される光を画面Cに投写することにより、再生装置50により再生されるコンテンツに含まれるコンテンツ画像を画像Dとして表示する。光学系33は、種々のレンズ、ミラー及び駆動機構等を含み得る。
画像センサー12は、表示機器30により表示される画像Dを撮影することにより、検出画像を生成する。画像センサー12は、固体撮像素子を含む。画像センサー12は、表示機器30による最大投写範囲を視野に含むように筐体15における位置及び配向が予め調整される。画像センサー12は、筐体15の外側に配置されてもよい。
入力機器13は、ユーザーの操作を受け付け、ユーザーの操作に応じた信号を表示制御機器20に出力する。入力機器13として、例えばプッシュボタン、タッチセンサー、キーボード等のスイッチや、マウス、タッチパネル、デジタイザー、測距センサー等のポインティングデバイス等、種々の入力機器が採用可能である。
検出器14は、光学系33の設定として、光学系33が備える投写レンズのシフト量、焦点距離及び投写範囲の少なくとも何れかを検出する。検出器14は、例えば可変抵抗を用いて構成され得る。シフト量、焦点距離及び投写範囲は、エンコーダー等の他の検出器を用いて検出されてもよく、光学系33を駆動する表示制御機器20の駆動信号に基づいて検出されてもよい。
表示制御機器20は、記憶装置21及び処理回路22を備える。表示制御機器20は、入力機器13に対するユーザーの操作に応じて、入力I/F11に入力されるコンテンツに含まれるコンテンツ画像等の種々の画像Dを画面Cに表示するように表示機器30を制御する。表示制御機器20は、画像センサー12により生成される検出画像を用いて画面Cに表示する画像Dを較正する。
記憶装置21は、表示装置10の動作に必要な一連の処理を示す制御プログラムや各種データを記憶する、コンピューターにより読み取り可能な記憶媒体である。記憶装置21として、例えば半導体メモリーを採用可能である。記憶装置21は、不揮発性の補助記憶装置に限るものでなく、レジスターやキャッシュメモリー等の揮発性の主記憶装置を含み得る。記憶装置21の少なくとも一部は、処理回路22の一部により構成されてもよい。記憶装置21は、一体のハードウェアから構成されてもよく、別個の複数のハードウェアから構成されてもよい。
処理回路22は、表示装置10の動作に必要な演算を処理する、コンピューターの処理装置を構成する。処理回路22は、例えば、記憶装置21に記憶される制御プログラムを実行することにより、実施形態に記載された各機能を実現する。処理回路22の少なくとも一部を構成する処理装置として、例えば、中央演算処理装置(CPU)、デジタルシグナルプロセッサー(DSP)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、特定用途向け集積回路(ASIC)等の種々の論理演算回路を採用可能である。処理回路22は、一体のハードウェアから構成されてもよく、別個の複数のハードウェアから構成されてもよい。
処理回路22は、コンテンツ取得部41、パターン画像決定部42、制御部43、対象検出部44及び較正処理部45を論理構造として有する。コンテンツ取得部41は、入力I/F11を介して再生装置50により再生されるコンテンツを取得する。例えば、コンテンツ取得部41は、第1コンテンツ画像P1と、コンテンツの時系列において第1コンテンツ画像P1より後の第2コンテンツ画像P2とを含むコンテンツを取得する。コンテンツ取得部41は、コンテンツを逐次デコーディングすることにより時系列のコンテンツ画像のデータを取得し、パターン画像決定部42及び制御部43に逐次出力する。
図3に示すように、第1コンテンツ画像P1は、例えば緑色が基調であることを示す、第1色情報を有する。パターン画像決定部42は、第1コンテンツ画像P1を解析することにより、第1色情報を取得する。色情報は、コンテンツ画像の色に関する情報である。色情報は、例えば、所定の色空間における座標である色値又はその範囲や、配色等の少なくとも何れかを含み得る。色値として、色空間における複数のチャンネルから選択される任意のチャンネルの座標を採用してもよい。
図4に示すように、パターン画像決定部42は、例えば、第1コンテンツ画像P1から選択される複数の画素である選択画素の各色から第1色情報を取得する。選択画素は、例えば、第1コンテンツ画像P1を3×3のマトリックス状に分割した領域Rの各中心Uに位置する画素である。パターン画像決定部42は、例えば、コンテンツ画像の選択画素の各色の代表値を算出し、色情報として取得する。代表値として、平均値、中央値、最頻値等の種々の値が採用され得る。色情報の取得方法として、他の種々の方法が採用可能である。
図5に示すように、パターン画像決定部42は、第1コンテンツ画像P1の第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像Q1を決定する。第1配色は、第1色情報から決定される配色である。例えば、第1パターン画像Q1は、背景色である第1色E1と、所定のパターンをなす第2色E2とを含む。第1色E1及び第2色E2の少なくとも何れかは、第1色情報により示される色と同系統の色である。同系統とは、例えば、色空間における2色の距離が閾値未満であることを意味する。例えば図6に示すように、色相H0を基準として右回りに循環する色相Hにより表現される色空間Fにおいて、色相H1から色相H2までの閾値範囲に、第1色情報により示される色と第2色E2とが位置する場合、2色は同系統である。
記憶装置21は、例えば、第1パターン画像Q1を含む複数のパターン画像のデータを記憶する。複数のパターン画像のそれぞれは、互いに異なる配色を有する。パターン画像決定部42は、第1色情報に基づいて、記憶装置21に記憶される複数のパターン画像から第1パターン画像Q1を選択する。即ち、パターン画像決定部42は、記憶装置21に記憶される複数のパターン画像のデータから、第1コンテンツ画像P1に最も近い第1配色を有するパターン画像を選択し、第1パターン画像Q1として決定する。記憶装置21が予め複数のパターン画像を記憶することにより、パターン画像を生成するための処理回路22における処理負荷を低減することができる。
制御部43は、コンテンツ取得部41から入力されるコンテンツ画像、又は、パターン画像決定部42により決定されるパターン画像を、選択的に画像Dとして画面Cに表示するように表示機器30を制御する。具体的には、制御部43は、コンテンツ画像又はパターン画像のデータをレンダリングすることにより画像信号を生成し、表示機器30に逐次出力する。
図7に示すように、制御部43は、時刻t1から時刻t2までの間、複数のコンテンツ画像から選択される第1コンテンツ画像P1を画面Cに表示するように表示機器30を制御する。制御部43は、時刻t2から時刻t3までの間、パターン画像決定部42により決定された第1パターン画像Q1を、第1コンテンツ画像P1の後に画面Cに表示するように、表示機器30を制御する。制御部43は、時刻t3から時刻t4までの間、第2コンテンツ画像P2を第1パターン画像Q1の後に画面Cに表示するように、表示機器30を制御する。言い換えれば、第1コンテンツ画像P1が表示されてから第1パターン画像Q1が表示されるまでに、他の画像が画面Cに表示される間隔はない。即ち、第1パターン画像Q1は、第1コンテンツ画像P1に連続して画面Cに表示される。
制御部43は、例えば、コンテンツの時系列における表示タイミングが、オリジナルから変更されないように、第1パターン画像Q1の表示タイミングをコンテンツの時系列に挿入する。この場合、制御部43は、第1コンテンツ画像P1及び第2コンテンツ画像P2の少なくとも何れかの画像の表示タイミングの一部を、第1パターン画像Q1の表示タイミングに置き換えればよい。なお厳密には、例えば第1コンテンツ画像P1が表示される期間の終了する時点を意味する時刻t2は、第1パターン画像Q1の表示が開始される時刻t2の直前の時点を示す。他の期間についても同様である。
第1コンテンツ画像P1の第1色情報に基づいて決定される第1配色を有する第1パターン画像Q1が、第1コンテンツ画像P1の直後に表示されるため、第1コンテンツ画像P1と第1パターン画像Q1との配色の差異が低減される。よって、表示制御機器20によれば、第1コンテンツ画像P1と第1パターン画像Q1との差異によりユーザーに知覚されるちらつきを軽減することができる。
更に、第1パターン画像Q1の第1配色が、第1コンテンツ画像P1の第1色情報及び第2コンテンツ画像P2が有する第2色情報に基づいて決定されるようにしてもよい。例えば、パターン画像決定部42は、第1コンテンツ画像P1の選択画素と、第2コンテンツ画像P2の選択画素との各代表値から第1配色を決定するようにしてもよい。これにより、表示制御機器20は、第1コンテンツ画像P1と第1パターン画像Q1との配色の差異と、第1パターン画像Q1と第2コンテンツ画像P2との配色の差異とをそれぞれ低減することができる。
或いは、図8に示すように、制御部43は、第2コンテンツ画像P2を第1パターン画像Q1の直後でなく、第1パターン画像Q1の表示終了から間隔を置いて第2コンテンツ画像P2を表示するようにしてもよい。図8に示す例では、第1コンテンツ画像P1が時刻t1から時刻t2までの間に表示され、第1パターン画像Q1が時刻t2から時刻t3までの間に表示される。その後、第2コンテンツ画像P2が時刻t4から時刻t5の間に表示される。言い換えれば、第1パターン画像Q1は、第1コンテンツ画像P1に連続して画面Cに表示される。
更に、制御部43は、時刻t5から時刻t6までの間、パターン画像決定部42により決定された第2パターン画像Q2を、第2コンテンツ画像P2の後に画面Cに表示するように、表示機器30を制御し得る。言い換えれば、第2パターン画像Q2は、第2コンテンツ画像P2に連続して画面Cに表示される。
この場合、パターン画像決定部42は、予め第2コンテンツ画像P2の第2色情報に基づいて、第2配色を有する第2パターン画像Q2を決定する。第2パターン画像Q2は、第1パターン画像Q1の決定方法と同様の方法により決定され得る。例えば、パターン画像決定部42は、記憶装置21に記憶される複数のパターン画像のデータから、第2コンテンツ画像P2に最も近い第2配色を有するパターン画像を選択し、第2パターン画像Q2として決定する。
第2コンテンツ画像P2の第2色情報に基づいて決定される第2配色を有する第2パターン画像Q2が、第2コンテンツ画像P2の直後に表示されるため、第2コンテンツ画像P2と第2パターン画像Q2との配色の差異が低減される。この場合、表示制御機器20によれば、第2コンテンツ画像P2と第2パターン画像Q2との差異によりユーザーに知覚されるちらつきを軽減することができる。
或いは、図9に示すように、制御部43は、図7に示す例と同様に第1コンテンツ画像P1、第1パターン画像Q1及び第2コンテンツ画像P2を連続的に表示した後、続けて第2パターン画像Q2を表示するようにしてもよい。図9に示す例では、第1パターン画像Q1が時刻t2から時刻t3までの間に表示され、第2コンテンツ画像P2が時刻t3から時刻t4までの間に表示される。言い換えれば、第1パターン画像Q1は、第1コンテンツ画像P1に連続して画面Cに表示される。時刻t4から時刻t5までの間、第2パターン画像Q2が第2コンテンツ画像P2の直後に表示される。言い換えれば、第2パターン画像Q2は、第2コンテンツ画像P2に連続して画面Cに表示される。
更に、第2コンテンツ画像P2の第2配色は、第2コンテンツ画像P2の第2色情報及び第3コンテンツ画像P3が有する第3色情報に基づいて決定されるようにしてもよい。第3コンテンツ画像P3は、第2パターン画像Q2の直後に時刻t5から時刻t6までの間に表示される。パターン画像決定部42は、例えば、第2コンテンツ画像P2と第2パターン画像Q2との配色の差異と、第2パターン画像Q2と第3コンテンツ画像P3との配色の差異が最小となるように第2配色を決定し得る。
表示制御機器20による制御に応じて、画像センサー12は、画面Cに表示されるパターン画像を撮影することにより検出画像を生成する。例えば、画像センサー12は、図7に示す例において時刻t2から時刻t3までの間に、画面Cに表示される第1パターン画像Q1を撮影することにより、第1パターン画像Q1の検出画像を生成する。対象検出部44は、検出画像から画面Cを構成する投写対象を検出する。例えば、対象検出部44は、表示装置10を基準とする三次元空間における投写対象の位置を算出する。これにより、対象検出部44は、投写対象までの距離、投写対象に対する光学系33の光軸の傾き等を検出し得る。
較正処理部45は、画像センサー12により生成される検出画像を用いて、画面Cに表示される画像Dを較正する。例えば、較正処理部45は、対象検出部44により検出される投写対象の位置及び検出器14により検出される光学系33の設定に基づいて、光学系33の焦点距離を調整するオートフォーカス機能により画像Dを較正する。また、較正処理部45は、投写対象の位置及び光学系33の設定に基づいて、画像Dに対する二次元座標変換を実行することにより画面Cにおける歪みを補正する。このように、表示制御機器20は、ユーザーに知覚されるちらつきを軽減しながら、検出画像を用いて画面Cに表示されるコンテンツ画像を較正し得る。
以下、図10のフローチャートを参照して、表示システム1による表示制御方法として、表示装置10において実行される一連の処理の一例を説明する。
ステップS1において、コンテンツ取得部41は、例えば入力I/F11を介して再生装置50から入力されるコンテンツを取得する。コンテンツ取得部41は、逐次コンテンツのデータを多重分離し、復号化することにより、第1コンテンツ画像P1及び第2コンテンツ画像P2を含む時系列の複数のコンテンツ画像のデータを取得する。
ステップS2において、パターン画像決定部42は、ステップS1で取得される第1コンテンツ画像P1を解析することにより第1色情報を取得する。パターン画像決定部42は、第1コンテンツ画像P1の複数の選択画素の各色の代表値を第1色情報として取得する。パターン画像決定部42は、選択画素を複数のグループに分割し、各グループの代表値から得られる配色を第1色情報として取得してもよい。
ステップS3において、パターン画像決定部42は、ステップS2で取得される第1色情報に基づいて第1パターン画像Q1を決定する。例えば、パターン画像決定部42は、記憶装置21に記憶される複数のパターン画像を参照し、第1色情報との色の差異が最小となるパターン画像を選択し、第1パターン画像Q1として決定する。
ステップS4において、制御部43は、第1コンテンツ画像P1を画面Cに表示するように表示機器30を制御する。ステップS5において、制御部43は、ステップS4で表示される第1コンテンツ画像P1に続けて第1パターン画像Q1を画面Cに表示するように表示機器30を制御する。
ステップS6において、画像センサー12は、ステップS5で表示される第1パターン画像Q1を撮影することにより第1パターン画像Q1の検出画像を生成する。ステップS7において、制御部43は、例えば、ステップS5で表示される第1パターン画像Q1に続けて第2コンテンツ画像P2を表示するように表示機器30を制御する。
ステップS8において、対象検出部44は、ステップS6で生成される検出画像を画像センサー12から取得する。ステップS9において、対象検出部44は、例えば、表示装置10を基準とする三次元空間における投写対象の位置を算出する。ステップS10において、較正処理部45は、ステップS9で算出される投写対象の位置を用いて、オートフォーカス、歪み補正等の較正処理を実行する。
パターン画像の表示及び較正処理は、例えば入力機器13に対するユーザーの操作に応じて開始されてもよく、画像センサー12により撮影される画像を監視し、画像から算出される所定のパラメーターが閾値を超えることに応じて開始されてもよい。
以上に説明したように、本実施形態に係る表示システム1によれば、第1コンテンツ画像P1の第1色情報に基づいて決定される第1パターン画像Q1を、第1コンテンツ画像P1の後に表示する。これにより、表示システム1は、第1コンテンツ画像P1と第1パターン画像Q1との配色の差が大きくなることを抑制できる。即ち、表示システム1は、第1コンテンツ画像P1と第1パターン画像Q1との配色の差に起因してユーザーに知覚されるちらつきを軽減することができる。
以上のように実施形態を説明したが、本発明はこれらの開示に限定されるものではない。各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成に置換されてよく、また、本発明の技術的範囲内において、各実施形態における任意の構成が省略されたり追加されたりしてもよい。このように、これらの開示から当業者には様々な代替の実施形態が明らかになる。
例えば、上述の実施形態において、表示制御機器20の機能の少なくとも一部は、表示装置10の外部において実現されてもよい。図11に示すように、実施形態の変形例に係る表示システム1Aは、表示制御機器20Aを有する再生装置50Aと、表示装置10Aとを備える。再生装置50Aは、表示制御機器20Aに加えて、例えば、ネットワークI/F51、画像センサー12A及び出力I/F52を備える。ネットワークI/F51は、通信リンクを介してインターネット等の他のネットワークに接続する。通信リンクは有線、無線を問わない。ネットワークI/F51は、例えば、他のネットワーク上の、コンテンツ配信サービスを提供するサーバーからコンテンツを示すストリーミング情報を受信し、表示制御機器20Aに出力する。
表示制御機器20Aは、互いに異なる配色をそれぞれ有する複数のパターン画像を記憶する記憶装置21Aと、コンテンツ取得部41A、パターン画像決定部42A及び制御部43Aを有する処理回路22Aとを備える。コンテンツ取得部41Aは、ネットワークI/F51を介して、時系列の複数のコンテンツ画像を含むコンテンツを取得する。パターン画像決定部42Aは、コンテンツに含まれる第1コンテンツ画像P1を解析することにより、第1色情報を取得する。パターン画像決定部42Aは、第1色情報に基づいて、記憶装置21Aに記憶される複数のパターン画像から第1パターン画像Q1を決定する。
制御部43Aは、第1コンテンツ画像P1を表示し、第1パターン画像Q1を第1コンテンツ画像P1の直後に表示し、第2コンテンツ画像P2を第1パターン画像Q1の直後に表示するような時系列の画像データを生成する。出力I/F52は、制御部43Aにより生成される画像データを逐次表示装置10Aに出力する。
表示装置10Aは、対象検出部44A及び較正処理部45Aを有する制御回路60を備える。制御回路60は、入力I/F11を介して再生装置50Aから入力される画像データに基づいて画像信号を生成し、表示機器30に逐次出力する。これにより、制御回路60は、第1コンテンツ画像P1、第1パターン画像Q1及び第2コンテンツ画像P2を順次画面Cに表示するように表示機器30を制御する。
更に、再生装置50Aは、画像センサー12Aにより画面Cに表示される第1パターン画像Q1を撮影することにより検出画像を生成し得る。対象検出部44Aは、画像センサー12Aにより生成される検出画像に基づいて、画面Cを構成する投写対象の位置を算出する。較正処理部45Aは、対象検出部44Aにより検出される投写対象の位置及び検出器14により検出される光学系33の設定に基づいて、画像Dに対する種々の較正処理を実行し得る。なお、対象検出部44A及び較正処理部45Aの機能が、再生装置50Aの処理回路22Aにより実現されるようにしてもよい。
また、コンテンツ画像は、外部から取得されるコンテンツである必要はない。例えば、制御プログラムに応じて処理回路22Aにより生成されるコンピューターグラフィックスがコンテンツ画像として採用され得る。これにより、例えばメニュー画面の表示中に、メニュー画面の色情報に基づいて決定されるパターン画像を表示することが可能となる。
また、パターン画像は、予め記憶装置21に記憶される必要はない。例えば、パターン画像決定部42は、予め定められたパターンに対して、コンテンツ画像の配色との差異が最小となる配色を決定することによりパターン画像を生成してもよい。更に、パターン画像の用途は、画像Dの較正に限定されない。例えば、色が大きく変化する連続する2フレームを有する映像において、この2フレームを第1コンテンツ画像P1及び第2コンテンツ画像P2として扱うことができる。2フレームの色の変化の勾配を低減するような配色を有するパターン画像を決定し、2フレーム間に表示することにより、ユーザーに知覚されるちらつきを軽減し、ユーザーの目の負荷を軽減できる。
その他、上述の各構成を相互に応用した構成等、本発明は以上に記載しない様々な実施形態を含むことは勿論である。本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1,1A…表示システム、10,10A…表示装置、12,12A…画像センサー、20,20A…表示制御機器、21,21A…記憶装置、22,22A…処理回路、30…表示機器、41,41A…コンテンツ取得部、42,42A…パターン画像決定部、43,43A…制御部、44,44A…対象検出部、45,45A…較正処理部、50,50A…再生装置、60…制御回路、P1…第1コンテンツ画像、P2…第2コンテンツ画像、P3…第3コンテンツ画像、Q1…第1パターン画像、Q2…第2パターン画像。

Claims (10)

  1. 第1色情報を有する第1コンテンツ画像と、第2コンテンツ画像とを含むコンテンツを取得し、
    前記第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像を決定し、
    前記第1コンテンツ画像を画面に表示し、
    前記第1パターン画像を前記第1コンテンツ画像の後に前記画面に表示し、
    前記第2コンテンツ画像を前記第1パターン画像の後に前記画面に表示する
    ことを含む表示制御方法。
  2. 前記第1配色に含まれる色は、前記第1色情報により示される色と同系統である請求項1に記載の表示制御方法。
  3. 前記第1コンテンツ画像を解析することにより前記第1色情報を取得することを更に含む請求項1又は2に記載の表示制御方法。
  4. 前記第1コンテンツ画像から選択される複数の画素の各色から前記第1色情報を取得する請求項3に記載の表示制御方法。
  5. 前記画面に表示される前記第1パターン画像を画像センサーで撮影することにより検出画像を生成し、
    前記検出画像を用いて前記画面に表示する画像を較正する
    ことを更に含む請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示制御方法。
  6. 前記第1パターン画像を含む複数のパターン画像を記憶装置に記憶し、
    前記第1色情報に基づいて、前記複数のパターン画像から前記第1パターン画像を選択する
    ことを更に含む請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示制御方法。
  7. 前記第2コンテンツ画像は、第2色情報を有し、
    前記第2色情報に基づいて決定される第2配色を有する第2パターン画像を、前記第2コンテンツ画像の後に前記画面に表示する
    ことを更に含む請求項1乃至6の何れか1項に記載の表示制御方法。
  8. 画像を画面に表示する表示機器を制御する表示制御機器であって、
    第1色情報を有する第1コンテンツ画像と、第2コンテンツ画像とを含むコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
    前記第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像を決定するパターン画像決定部と、
    前記第1コンテンツ画像を前記画面に表示し、前記第1パターン画像を前記第1コンテンツ画像の後に前記画面に表示し、前記第2コンテンツ画像を前記第1パターン画像の後に前記画面に表示するように前記表示機器を制御する制御部と
    を備える表示制御機器。
  9. 画像を画面に表示する表示機器と、
    第1色情報を有する第1コンテンツ画像と、第2コンテンツ画像とを含むコンテンツを取得するコンテンツ取得部、前記第1色情報に基づいて、第1配色を有する第1パターン画像を決定するパターン画像決定部、前記第1コンテンツ画像を前記画面に表示し、前記第1パターン画像を前記第1コンテンツ画像の後に前記画面に表示し、前記第2コンテンツ画像を前記第1パターン画像の後に前記画面に表示するように前記表示機器を制御する制御部とを備える表示制御機器と、
    を備える表示システム。
  10. 前記表示制御機器は、前記第1コンテンツ画像を解析することにより前記第1色情報を取得する請求項9に記載の表示システム。
JP2020129065A 2020-07-30 2020-07-30 表示制御方法、表示制御機器及び表示システム Pending JP2022025891A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129065A JP2022025891A (ja) 2020-07-30 2020-07-30 表示制御方法、表示制御機器及び表示システム
CN202110855916.5A CN114071101B (zh) 2020-07-30 2021-07-28 显示控制方法、显示控制设备以及显示系统
US17/389,423 US11900839B2 (en) 2020-07-30 2021-07-30 Display control method, display control device, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129065A JP2022025891A (ja) 2020-07-30 2020-07-30 表示制御方法、表示制御機器及び表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022025891A true JP2022025891A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80003466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020129065A Pending JP2022025891A (ja) 2020-07-30 2020-07-30 表示制御方法、表示制御機器及び表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11900839B2 (ja)
JP (1) JP2022025891A (ja)
CN (1) CN114071101B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899641B2 (ja) * 1998-02-24 2007-03-28 株式会社富士通ゼネラル 反射型プロジェクタ
JP4535714B2 (ja) 2003-11-19 2010-09-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ
US20110051206A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Sitter Steven C Correcting color based on automatically determined media
US20110207504A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Anderson Glen J Interactive Projected Displays
JP2011248077A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Canon Inc 投影表示装置及びその制御方法
CN103167293B (zh) * 2011-12-09 2015-07-22 夏普株式会社 显示系统
CN105103541B (zh) * 2013-02-19 2017-03-08 宜客斯股份有限公司 图案位置检测方法、图案位置检测系统以及应用了这些的画质调整技术
JP2015060012A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム、ならびに、表示システム
JP6172618B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-02 カシオ計算機株式会社 投影システム及びポインタ
WO2016121329A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、スタイラス、および画像処理方法
US9594977B2 (en) * 2015-06-10 2017-03-14 Adobe Systems Incorporated Automatically selecting example stylized images for image stylization operations based on semantic content
JP6764446B2 (ja) * 2018-08-09 2020-09-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置およびキャリブレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11900839B2 (en) 2024-02-13
CN114071101A (zh) 2022-02-18
US20220036778A1 (en) 2022-02-03
CN114071101B (zh) 2024-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701669B2 (ja) 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法
JP7338404B2 (ja) 表示システムの制御方法および制御装置
US20100265403A1 (en) Projector apparatus and projection image correcting program product
JP6035947B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US20040239884A1 (en) Multiple-projection system
US10182201B2 (en) Image processing device, display device, and image processing method
US20210289182A1 (en) Method of controlling projector and projector
US20210392311A1 (en) Evaluation method for image projection system, image projection system, and image projection control apparatus
JP2021071608A (ja) 表示システムの制御方法および制御装置
US10194122B2 (en) Method for controlling projector and projector applicable to same
JP2017129728A (ja) 画質補正方法、及び、画像投射システム
JP2006311003A (ja) 車両用画像生成装置および方法
JP2010117495A (ja) 画像処理装置、画像表示装置及び画像表示システム
JP2018159838A (ja) 画像投影装置とその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020136909A (ja) 投写画像の調整方法、及び投写装置
JP2022025891A (ja) 表示制御方法、表示制御機器及び表示システム
JP2003143621A (ja) 色むら及び輝度むら補正回路付プロジェクタ
JP2003018502A (ja) 投射型表示装置
JP6221287B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP6665543B2 (ja) プロジェクター、及び、撮像画像の補正方法
JP2019134206A (ja) 投影装置および投影装置の制御方法
JP2007043329A (ja) 撮像装置及びホワイトバランス調整方法
JP2020076815A (ja) 画像表示装置
JP2014142466A (ja) 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6064699B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604