JP2022024439A - 回転検出装置 - Google Patents
回転検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022024439A JP2022024439A JP2020127041A JP2020127041A JP2022024439A JP 2022024439 A JP2022024439 A JP 2022024439A JP 2020127041 A JP2020127041 A JP 2020127041A JP 2020127041 A JP2020127041 A JP 2020127041A JP 2022024439 A JP2022024439 A JP 2022024439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- terminal
- housing
- rotating body
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/07—Hall effect devices
- G01R33/072—Constructional adaptation of the sensor to specific applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24457—Failure detection
- G01D5/24461—Failure detection by redundancy or plausibility
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
- G01D5/2451—Incremental encoders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P1/00—Details of instruments
- G01P1/02—Housings
- G01P1/026—Housings for speed measuring devices, e.g. pulse generator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/487—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
- G01R33/091—Constructional adaptation of the sensor to specific applications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R31/00—Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
- H01R31/005—Intermediate parts for distributing signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
【課題】2系統を備えた構成において、コネクタのサイズを小型化することができる回転検出装置を提供する。
【解決手段】回転検出装置100は、第1モールドIC130、第2モールドIC150、及び筐体110を含む。第1モールドIC130及び第2モールドIC150は、筐体110のうちの基準点116を基準とした点対称の位置に収容される。筐体110は、第1モールドIC130に電気的に接続される第1端子118と、第2モールドIC150に電気的に接続される第2端子119と、第1モールドIC130及び第2モールドIC150の両方に電気的に接続されるGND端子120と、を有するコネクタ115を備える。コネクタ115は、筐体110のうちの基準点116に対応する位置に配置される。
【選択図】図1
【解決手段】回転検出装置100は、第1モールドIC130、第2モールドIC150、及び筐体110を含む。第1モールドIC130及び第2モールドIC150は、筐体110のうちの基準点116を基準とした点対称の位置に収容される。筐体110は、第1モールドIC130に電気的に接続される第1端子118と、第2モールドIC150に電気的に接続される第2端子119と、第1モールドIC130及び第2モールドIC150の両方に電気的に接続されるGND端子120と、を有するコネクタ115を備える。コネクタ115は、筐体110のうちの基準点116に対応する位置に配置される。
【選択図】図1
Description
本発明は、回転検出装置に関する。
従来より、被検出体の回転を検出するセンサが、例えば特許文献1で提案されている。センサは、被検出体の回転速度に対応した検出信号を複数系統で出力する構成を含む。また、センサは、2系統に対応した2つのコネクタを含む。
しかしながら、上記従来の技術では、系統毎にコネクタが必要になるので、センサにおけるコネクタのサイズが大きくなってしまう。このため、コネクタのサイズを小さくすることが難しい。
本発明は上記点に鑑み、2系統を備えた構成において、コネクタのサイズを小型化することができる回転検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、回転検出装置は、第1モールドIC(130)、第2モールドIC(150)、及び筐体(110)を含む。
第1モールドICは、回転体(200)の回転位置が変化することに伴う磁界の変化を検出することにより、回転体の回転位置に応じた第1検出信号を出力する。第2モールドICは、回転体の回転位置が変化することに伴う磁界の変化を検出することにより、回転体の回転位置に応じた第2検出信号を出力する。筐体は、第1モールドIC及び第2モールドICを収容する。
第1モールドIC及び第2モールドICは、筐体のうちの基準点(116)を基準とした点対称の位置に収容される。筐体は、第1モールドICに電気的に接続される第1端子(118)と、第2モールドICに電気的に接続される第2端子(119)と、第1モールドIC及び第2モールドICの両方に電気的に接続されるGND端子(120)と、を有するコネクタ(115)を備える。コネクタは、筐体のうちの基準点に対応する位置に配置される。
これによると、第1モールドICと第2モールドICとが点対称に配置されるので、GND端子を第1モールドICと第2モールドICとの間に配置させることができる。また、GND端子を第1モールドIC用と第2モールドIC用とに共通化することができる。このため、2系統でありながら、GND端子を減らすことができるので、コネクタの体格を小さくすることができる。したがって、2系統を備えた構成において、コネクタのサイズを小型化することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、一実施形態について図を参照して説明する。回転検出装置は、例えば車両のタイヤの回転速度を検出する。図1~図4に示されるように、回転検出装置100は、筐体110、第1モールドIC130、及び第2モールドIC150を含む。
図2に示されるように、検出対象としての回転体200は、例えば磁気ロータである。回転体200は、例えば、ハブユニットの端部に内蔵される。
回転体200は、第1磁極201と第2磁極202とが交互に環状に複数配列された磁気パターン203を有する。第1磁極201は、例えばN極の磁力を発生させる。第2磁極202は、例えばS極の磁力を発生させる。磁気パターン203は、第1磁極201及び第2磁極202が例えば96極設けられている。
筐体110は、有底円筒状の部品である。筐体110は、PPS等の樹脂材料が樹脂成形されたことによって形成されている。筐体110は、設置面111、梁部112、外周面113、端面114、及びコネクタ115を備える。
筐体110の本体部分は、樹脂材料で構成される。また、筐体110の開口端部分は、金属材料で構成される。筐体110の開口端部分がハブユニットの端部に固定される。
設置面111は、筐体110の底部に位置する円形の底面である。設置面111は、基準点116を有する。基準点116は、設置面111のうちの任意の位置である。基準点116は、例えば、設置面111の中心の位置である。すなわち、基準点116は、設置面111のうちの筐体110の中心軸が通る位置である。あるいは、基準点116は、回転体200の中心軸が通る位置である。梁部112は、設置面111に設けられている。梁部112は、筐体110の剛性を確保するために設けられる。
外周面113は、突出部117を有する。突出部117は、外周面113の一部が径方向に突出した部分である。突出部117は、外周面113を周方向に一周するように連続して設けられている。端面114は、設置面111とは反対側の面である。
コネクタ115は、筐体110の端面114に配置される。コネクタ115は、端面114に垂直な垂直方向に沿った形状である。コネクタ115は、筐体110において、端面114のうちの基準点116に対応する位置に配置される。基準点116に対応する位置とは、端面114の面方向において基準点116を含む一定の範囲内の位置である。
また、コネクタ115は、第1端子118、第2端子119、及びGND端子120を有する。各端子119~120は、筐体110にインサート成形される。なお、各端子119~120は、筐体110に後から組み付けられても良い。
図5に示されるように、各端子119~120は、Cu等の金属板がプレス加工されることで形成される。各端子119~120に設けられた各貫通孔121~123は、組み付け工程における位置決め用の孔である。各端子119~120は、固定部124によって筐体110に固定される。
第1端子118は、第1先端部118a及び第1接続部118bを有する。第1先端部118aは、コネクタ115に配置される。第1先端部118aは、垂直方向に沿っている。第1接続部118bは、第1先端部118aに接続されると共に、筐体110の設置面111に配置される。第1接続部118bは、設置面111に沿っている。
第1端子118は、第1モールドIC130に電気的に接続される端子である。第1端子118は、第1モールドIC130に電源を供給する電源端子である。また、第1端子118は、第1モールドIC130の第1検出信号を電流信号として外部装置に出力する出力端子である。
第2端子119は、第2先端部119a及び第2接続部119bを有する。第2先端部119aは、コネクタ115に配置される。第2先端部119aは、垂直方向に沿っている。第2接続部119bは、第2先端部119aに接続されると共に、筐体110の設置面111に配置される。第2接続部119bは、設置面111に沿っている。
第2端子119は、第2モールドIC150に電気的に接続される端子である。第2端子119は、第2モールドIC150に電源を供給する電源端子である。また、第2端子119は、第2モールドIC150の第2検出信号を電流信号として外部装置に出力する出力端子である。
GND端子120は、第1モールドIC130及び第2モールドIC150の両方に電気的に接続される共通の端子である。GND端子120は、第3先端部120a、分岐部120b、第1枝部120c、及び第2枝部120dを有する。
第3先端部120aは、コネクタ115に配置される。分岐部120bは、第3先端部120aに接続される。分岐部120bの一部は、垂直方向に沿っている。第1枝部120cは、分岐部120bのうちの一方に接続されると共に、第1モールドIC130に電気的に接続される。第2枝部120dは、分岐部120bのうちの他方に接続されると共に、第2モールドIC150に電気的に接続される。第1枝部120c及び第2枝部120dは、設置面111に沿っている。
図4及び図5に示されるように、GND端子120の第3先端部120aは、第1端子118の第1先端部118aと第2端子119の第2先端部119aとの間に配置される。これにより、GND端子120の第3先端部120aがノイズの影響を受けにくくなる。よって、回転検出装置100の耐ノイズ性を向上させることができる。
筐体110は、第1モールドIC130、第2モールドIC150、及び各端子119~120の一部を収容する。筐体110は、車両のタイヤのホイールに一体化されたハブユニットの端部に固定される。
第1モールドIC130及び第2モールドIC150は、磁界の変化を検出するセンシング素子を有するモールドICである。図2に示されるように、回転体200は、第1モールドIC130及び第2モールドIC150に対向配置される。
第1モールドIC130及び第2モールドIC150は、同じ構成を有する。第1モールドIC130は、回転体200の回転位置に応じた第1検出信号を出力する。第2モールドIC150は、回転体200の回転位置に応じた第2検出信号を出力する。すなわち、回転検出装置100は、2系統を有する。
図6に示されるように、第1モールドIC130及び第2モールドIC150は、ECU(Electronic Control Unit)300に接続される。ECU300は、第1モールドIC130及び第2モールドIC150を制御する装置である。
図示しないが、ECUは、電源部、制御部、及びグランド部を備える。電源部は、各モールドIC130、150に電源電圧を供給する回路部である。制御部は、各モールドIC130、150から入力する第1検出信号及び第2検出信号に応じて予め決められた制御を行う回路部である。例えば、制御部は、第1検出信号と第2検出信号とを比較することによって、各モールドIC130、150の異常の有無を判定する。グランド部は各モールドIC130、150のグランド電圧を設定する回路部である。
第1モールドIC130は、第1検出部130、第1信号処理部132、第1配線133、及び第2配線134を有する。第2モールドIC150は、第2検出部151、第2信号処理部152、第3配線153、及び第4配線154を有する。
第1検出部130及び第2検出部151は、回転体200の回転位置が変化することに伴う磁界の変化を検出する。第1検出部130及び第2検出部151は、例えばホール素子、GMR(Giant Magneto Resistance)素子、TMR(Tunneling Magneto Resistance)素子、あるいはAMR(Anisotropic Magneto Resistance)素子として構成される。なお、AMR素子は他の素子に対して出力波形の周期が2倍になるため磁気パターン203の極数を1/2に調整する必要があるが、磁気を検出する点については他の素子と同じである。
第1信号処理部132は、第1検出部130の検出結果を取得し、信号の増幅や変換等の信号処理を行い、第1検出信号を生成する。第1信号処理部132は、第1検出信号を電流信号として、第1配線133を介して第1端子118に出力する。
第2信号処理部152は、第2検出部151の検出結果を取得し、信号の増幅や変換等の信号処理を行い、第2検出信号を生成する。第2信号処理部152は、第2検出信号を電流信号として、第3配線153を介して第2端子119に出力する。
各配線133、134、153、154は、Cu等の金属板がプレス加工されることで形成されたリードフレームの一部である。第1配線133は、第1端子118の第1接続部118bと第1信号処理部132とを電気的に接続する。第2配線134は、GND端子120の第1枝部120cと第1信号処理部132とを電気的に接続する。第1配線133及び第2配線134は、第1樹脂蓋125によって筐体110に固定される。
第3配線153は、第2端子119の第2接続部119bと第2信号処理部152とを電気的に接続する。第4配線154は、GND端子120の第2枝部120dと第2信号処理部152とを電気的に接続する。第3配線153及び第4配線154は、第2樹脂蓋126によって筐体110に固定される。
なお、各モールドIC130、150は、各配線133、134、153、154の先端部分が露出するように、モールド樹脂部によって封止される。
第1モールドIC130及び第2モールドIC150は、筐体110の設置面111に配置されて筐体110に収容される。第1モールドIC130及び第2モールドIC150は、基準点116を基準とした点対称の位置に配置される。具体的には、第1モールドIC130の第1検出部130と第2モールドIC150の第2検出部151とが、基準点116を基準として点対称に配置される。
このように、第1モールドIC130と第2モールドIC150とが点対称に配置されるので、GND端子120を第1モールドIC130と第2モールドIC150との間に配置させることが可能になる。また、第1端子118あるいは第2端子119を跨がずにGND端子120を各モールドIC130、150に共通化することができる。すなわち、第1端子118あるいは第2端子119を立体交差させずに済む。このため、回転検出装置100は2系統でありながら、GND端子120を減らすことができる。よって、コネクタ115の体格が小さくなる。したがって、コネクタ115のサイズを小型化することができる。
ここで、回転体200の回転を検出する場合、第1モールドIC130と第2モールドIC150とが基準点116に対して線対称の配置になると、基準点116に対して各モールドIC130、150がオフセット配置される。このため、回転体200の回転を検出する際の性能低下に繋がる。これに対し、点対称の配置であれば、基準点116に対するオフセットは発生せず、検出性能の低下も無い。
なお、本実施形態の記載と特許請求の範囲の記載との対応関係については、コネクタ115に配置される第3先端部120aが特許請求の範囲の「接続部」に対応する。
変形例として、各端子118、119は接続部118b、119bを備えないと共に、GND端子120は、分岐部120b及び各枝部120c、120dを備えていなくても良い。各端子119~120の各先端部118a、119a、120aは、ワイヤ等で各配線133、134、153、154に接続されていても構わない。つまり、GND端子120は枝分かれの構造を備えていなくても良い。
変形例として、回転体200は、筐体110の外周面113を囲む環状に構成されていても良い。この場合、回転体200は、円筒状である。各モールドIC130、150の各検出部131、151は、回転体200の内周面から磁界の影響を受けるように筐体に固定されることになる。例えば、各検出部131、151は筐体110の外周面113に配置される。
変形例として、筐体110は有底円筒状である必要は無い。筐体110は、円筒状以外の別の形状でも構わない。
変形例として、回転検出装置100は、2系統ではなく、4系統以上を備えていても良い。例えば、4個あるいは6個のモールドICが基準点を基準として点対称に配置されていても良い。
(他の実施形態)
上記各実施形態で示された回転検出装置100の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、各端子119~120の形状は、図5に示された形状に限られない。また、回転体200は、車両に搭載されるものに限られない。
上記各実施形態で示された回転検出装置100の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、各端子119~120の形状は、図5に示された形状に限られない。また、回転体200は、車両に搭載されるものに限られない。
110 筐体
115 コネクタ
116 基準点
118 第1端子
119 第2端子
120 GND端子
130 第1モールドIC
150 第2モールドIC
200 回転体
115 コネクタ
116 基準点
118 第1端子
119 第2端子
120 GND端子
130 第1モールドIC
150 第2モールドIC
200 回転体
Claims (6)
- 回転体(200)の回転位置が変化することに伴う磁界の変化を検出することにより、前記回転体の回転位置に応じた第1検出信号を出力する第1モールドIC(130)と、
前記回転体の回転位置が変化することに伴う磁界の変化を検出することにより、前記回転体の回転位置に応じた第2検出信号を出力する第2モールドIC(150)と、
前記第1モールドIC及び前記第2モールドICを収容する筐体(110)と、
を含み、
前記第1モールドIC及び前記第2モールドICは、前記筐体のうちの基準点(116)を基準とした点対称の位置に収容され、
前記筐体は、前記第1モールドICに電気的に接続される第1端子(118)と、前記第2モールドICに電気的に接続される第2端子(119)と、前記第1モールドIC及び前記第2モールドICの両方に電気的に接続されるGND端子(120)と、を有するコネクタ(115)を備え、
前記コネクタは、前記筐体のうちの前記基準点に対応する位置に配置される回転検出装置。 - 前記GND端子は、
前記コネクタに配置される先端部(120a)と、
前記先端部に接続された分岐部(120b)と、
前記分岐部のうちの一方に接続されると共に、前記第1モールドICに電気的に接続される第1枝部(120c)と、
前記分岐部のうちの他方に接続されると共に、前記第2モールドICに電気的に接続される第2枝部(120d)と、
を有する請求項1に記載の回転検出装置。 - 前記GND端子の前記先端部は、前記第1端子と前記第2端子との間に配置される請求項2に記載の回転検出装置。
- 前記第1端子は、前記第1モールドICに電源を供給する端子であると共に、前記第1検出信号を電流信号として出力する端子であり、
前記第2端子は、前記第2モールドICに電源を供給する端子であると共に、前記第2検出信号を電流信号として出力する端子である請求項1ないし3のいずれか1つに記載の回転検出装置。 - 前記回転体は、N極の磁力を発生させる第1磁極(201)とS極の磁力を発生させる第2磁極(202)とが交互に環状に複数配列された磁気パターン(203)を有する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の回転検出装置。
- 前記回転体は、車両に搭載される部品であり、
前記筐体は、前記車両に搭載される部品に固定される請求項1ないし5のいずれか1つに記載の回転検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020127041A JP2022024439A (ja) | 2020-07-28 | 2020-07-28 | 回転検出装置 |
US17/382,445 US20220034933A1 (en) | 2020-07-28 | 2021-07-22 | Rotation detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020127041A JP2022024439A (ja) | 2020-07-28 | 2020-07-28 | 回転検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022024439A true JP2022024439A (ja) | 2022-02-09 |
Family
ID=80004277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020127041A Pending JP2022024439A (ja) | 2020-07-28 | 2020-07-28 | 回転検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220034933A1 (ja) |
JP (1) | JP2022024439A (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5437147B2 (ja) * | 2010-04-22 | 2014-03-12 | 愛三工業株式会社 | 回転角度検出装置 |
US10480957B2 (en) * | 2017-07-20 | 2019-11-19 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetic field sensor to detect direction of angular rotation of a rotating magnetic structure, speed of the rotating magnetic structure or fault |
-
2020
- 2020-07-28 JP JP2020127041A patent/JP2022024439A/ja active Pending
-
2021
- 2021-07-22 US US17/382,445 patent/US20220034933A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220034933A1 (en) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7509883B2 (en) | Torque detecting apparatus and manufacturing method thereof | |
US7965004B2 (en) | Electric motor | |
KR20170082573A (ko) | 회전각 검출 장치 및 파워 스티어링 장치 | |
US9851221B2 (en) | Hall sensor insensitive to external magnetic fields | |
JP6550099B2 (ja) | 回転角検出装置、姿勢制御装置、自動操舵装置及びスロットル装置 | |
US10191125B2 (en) | Sensor unit having magnetic sensors respectively including primary and secondary output terminals, and magnetic collector module including the same | |
JP7056503B2 (ja) | 回転検出装置 | |
JP4753545B2 (ja) | トルク検出装置及びこれの製造方法 | |
JP7043917B2 (ja) | モータ | |
US11035745B2 (en) | Torque sensor | |
JP4925389B2 (ja) | エンコーダ | |
JP2022024439A (ja) | 回転検出装置 | |
CN215728223U (zh) | 旋转检测装置 | |
WO2007041465A1 (en) | Redundant angle sensor | |
WO2019171763A1 (ja) | リニアポジションセンサ | |
CN111198340A (zh) | 电动机 | |
US20240141956A1 (en) | Wheel bearing provided with wheel speed sensor having plurality of sensing units | |
CN215728222U (zh) | 旋转检测装置 | |
US20190025337A1 (en) | Rotation detection apparatus | |
JPH11230782A (ja) | 回転検出装置 | |
US12123750B2 (en) | Rotation detection device | |
KR101935424B1 (ko) | 휠 속도 검출 장치 및 이를 포함하는 휠 베어링 조립체 | |
JP2024150241A (ja) | 回転速センサ | |
CN118777630A (zh) | 转速传感器 | |
JP2005331296A (ja) | 回転検出装置 |