JP2022021403A - 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022021403A
JP2022021403A JP2020124931A JP2020124931A JP2022021403A JP 2022021403 A JP2022021403 A JP 2022021403A JP 2020124931 A JP2020124931 A JP 2020124931A JP 2020124931 A JP2020124931 A JP 2020124931A JP 2022021403 A JP2022021403 A JP 2022021403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attending
user
users
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020124931A
Other languages
English (en)
Inventor
直貴 上野山
Naoki Uenoyama
英男 長谷川
Hideo Hasegawa
優也 國分
Yuya Kokubu
楓 阿部
Kaede Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020124931A priority Critical patent/JP2022021403A/ja
Priority to US17/381,647 priority patent/US20220028013A1/en
Priority to CN202110828236.4A priority patent/CN113971468A/zh
Publication of JP2022021403A publication Critical patent/JP2022021403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063112Skill-based matching of a person or a group to a task
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/14Travel agencies
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services

Abstract

【課題】社用車を利用するユーザの利便性を向上させることができる技術を提供する。【解決手段】本開示の情報処理装置は、会議の開催場所、該会議の開催日時、及び該会議に出席するユーザである出席ユーザに関する情報を含む会議情報を取得することと、会議情報に基づいて、会議の開催場所を予約することと、会議情報に基づいて、出席ユーザのスケジュールを設定することと、出席ユーザを会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約することと、を実行する制御部を備える。【選択図】図9

Description

本開示は、社員に貸与される車両(社用車)を管理するための技術に関する。
従来、社用車の運転スケジュール表を作成し、作成された運転スケジュール表を社用車のナビゲーション装置へ送信することで、運転スケジュール表に基づいてナビゲーションを自動的に開始させる技術が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2012-093132号公報
本開示の目的は、社用車を利用するユーザの利便性を向上させることができる技術を提供することにある。
本開示は、情報処理装置として捉えることができる。
その場合の情報処理装置は、例えば、
会議の開催場所、該会議の開催日時、及び該会議に出席するユーザである出席ユーザに関する情報を含む会議情報を取得することと、
前記会議情報に基づいて、前記会議の開催場所を予約することと、
前記会議情報に基づいて、前記出席ユーザのスケジュールを設定することと、
前記出席ユーザを前記会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約することと、
を実行する制御部を備えてもよい。
本開示は、情報処理方法として捉えることもできる。
その場合の情報処理方法は、例えば、
会議の開催場所、該会議の開催日時、及び該会議に出席するユーザである出席ユーザに関する情報を含む会議情報を取得するステップと、
前記会議情報に基づいて、前記会議の開催場所を予約するステップと、
前記会議情報に基づいて、前記出席ユーザのスケジュールを設定するステップと、
前記出席ユーザを前記会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約するステップと、をコンピュータが実行してもよい。
なお、本開示は、上記した情報処理方法を実現するための情報処理プログラム、又は該情報処理プログラムを格納した非一時的記憶媒体として捉えることもできる。
本開示によれば、社用車の予約管理を効率的に行うことができる技術を提供することができる。
本開示を適用する社用車管理システムの概要を示す図である。 会議情報の例を示す図である。 社用車管理システムに含まれる構成要素の一例を概略的に示したブロック図である。 実施形態における予約情報テーブルの構成例を示す図である。 実施形態におけるユーザ情報テーブルの構成例を示す図である。 実施形態におけるユーザ情報テーブルの他の構成例を示す第1の図である。 実施形態におけるユーザ情報テーブルの他の構成例を示す第2の図である。 実施形態における車両情報テーブルの構成例を示す図である。 実施形態におけるサーバ装置で行われる処理フローを示すフローチャートである。 変形例1における予約情報テーブルの構成例を示す図である。 変形例1におけるサーバ装置で行われる処理フローを示すフローチャートである。
会社組織等では、社員(ユーザ)に貸し出すための車両(社用車)を保有する場合がある。斯様な会社組織等では、社外で開催される会議にユーザが出席する場合に、当該ユーザが社用車を利用する可能性がある。その場合、当該ユーザは、社用車の予約に加え、会議の開催場所の予約、及び会議に出席するユーザ(出席ユーザ)のスケジュール設定等を行う必要がある。これらの手続きが別個に行われると、当該ユーザの手間が煩雑になる可能性がある。
これに対し、本開示に係る情報処理装置では、制御部が、会議の開催場所、会議の開催日時、及び会議に出席するユーザである出席ユーザに関する情報(会議情報)を取得する。会議情報は、会議を主催するユーザ又は会議の幹事となるユーザ(以下、「主催ユーザ」と総称する。)が端末を通じて情報処理装置へ提供してもよい。
情報処理装置の制御部は、上記会議情報に基づいて、会議の開催場所の予約を行う。斯様な予約は、例えば、会議情報に含まれる、会議の開催場所に関する情報、及び会議の開催日時に関する情報に基づいて行われる。
情報処理装置の制御部は、上記会議情報に基づいて、出席ユーザのスケジュールを設定する。斯様な設定は、例えば、会議情報に含まれる、会議の開催日時に関する情報、及び出席ユーザに関する情報に基づいて行われる。その際、制御部は、出席ユーザの使用する端末に対し、会議への出席を促す情報、会議の開催場所に関する情報、及び会議の開催日時に関する情報を送信してもよい。別法として、制御部は、出席ユーザの使用する端末にインストールされているスケジュール管理用のアプリケーションプログラム(以下、「スケジュール管理アプリ」と記す場合もある。)に対し、会議の開催日時を登録させるための指令を送信してもよい。
情報処理装置の制御部は、上記会議情報に基づいて、出席ユーザを会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約する。斯様な予約は、例えば、会議情報に含まれる、会議の開催場所に関する情報、及び会議の開催日時に関する情報に基づいて行われる。その際、制御部は、例えば、会議の開催場所と出発場所との往復に要する時間と会議の開催日時とに基づいて、予約可能な社用車を抽出し、抽出された社用車の予約を行う。
上記したように構成される情報処理装置によれば、主催ユーザが、会議の開催場所の予約、出席ユーザのスケジュール設定、及び社用車の予約を別個に行う必要がなくなる。これにより、社用車を利用するユーザの利便性を高めることができる。
なお、社用車を予約するにあたり、情報処理装置の制御部は、出席ユーザの人数に応じた車種又は台数の社用車を予約してもよい。これにより、主催ユーザが社用車の車種又は
台数等を選択する手間を省くことができる。
また、出席ユーザが複数であり、且つ出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点(例えば、勤務地)から会議の開催場所へ移動する出席ユーザが含まれる場合に、情報処理装置の制御部は、拠点毎に社用車を予約してもよい。これにより、主催ユーザが、拠点毎に社用車の予約を行う手間を省くことができる。別法として、制御部は、各拠点を順次経由して会議の開催場所へ至る走行経路を設定することと、予約対象の社用車に搭載されているカーナビゲーションシステムに、走行経路に基づく経路案内を行わせるための指令を送信することと、を行ってもよい。これにより、拠点毎に社用車を予約する手間を省くことができるとともに、社用車の乗員が上記したような走行経路をカーナビゲーションシステムに設定する手間を省くことができる。
ここで、出席ユーザが複数である場合に、制御部は、複数の出席ユーザの中から、予約対象の社用車を運転する出席ユーザの候補であるドライバ候補を選択してもよい。これにより、出席ユーザが運転ユーザを決定する手間を省くことができる。なお、制御部は、複数の出席ユーザのそれぞれの運転実績に基づいて、出席ユーザの中で最も安全運転レベルの高い出席ユーザを抽出し、抽出された出席ユーザをドライバ候補に選択してもよい。ここでいう「運転実績」は、例えば、複数の出席ユーザのそれぞれが過去に起こした事故の回数に関する情報でもよい。その場合、制御部は、複数の出席ユーザのうち、事故の回数が最も少ない出席ユーザをドライバ候補に選択してもよい。また、「運転実績」は、複数の出席ユーザのそれぞれの運転に対する評価に関する情報でもよい。その場合、制御部は、複数の出席ユーザのうち、評価が最も高い出席ユーザをドライバ候補に選択してもよい。なお、各出席ユーザに対する評価とは、例えば、各出席ユーザが過去に社用車を運転した際に、該社用車に同乗していた他のユーザによる評価でもよい。また、「運転実績」は、複数の出席ユーザのそれぞれが加入している自動車保険の等級に関する情報でもよい。その場合、制御部は、複数の出席ユーザのうち、自動車保険の等級が最も高い出席ユーザをドライバ候補に選択してもよい。斯様にして選択されたドライバ候補が社用車を運転することで、安全性を高めることができる。
ところで、複数の出席ユーザの中に、ドライバ候補に適した出席ユーザが存在しない場合も想定される。斯様な場合は、制御部は、主催ユーザの使用する端末に対し、公共交通機関による移動を促すための情報を送信してもよい。これにより、出席ユーザが会議の開催場所へ移動する際の安全性の低下を抑制することができる。
ここで、情報処理装置の制御部は、予約対象の社用車における出席ユーザの座席位置を決定してもよい。そして、制御部は、出席ユーザが予約対象の社用車に乗車するタイミングで、該出席ユーザの座席位置を、予約対象の社用車に搭載される表示装置又は該出席ユーザの使用する端末に表示させてもよい。これにより、出席ユーザが座席位置を決める手間を省くことができる。
また、出席ユーザが社用車による移動を希望しない場合も想定される。その場合、情報処理装置の制御部は、社用車の予約を行わずに、出席ユーザが会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報を、出席ユーザの使用する端末へ送信してもよい。これにより、会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関について、出席ユーザが事前に調べる手間を省くことができる。
また、出席ユーザを会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約することができない場合(会議の開催日時に利用可能な社用車が無い場合)も想定される。その場合、情報処理装置の制御部は、出席ユーザが会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報を、出席ユーザの使用する端末へ送信してもよい。これにより、社用車を予
約することができない場合に、会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関について、出席ユーザが事前に調べる手間を省くことができる。
ここで、情報処理装置の制御部は、出席ユーザが社用車で会議の開催場所へ移動する場合に要する時間(第1の所要時間)を予測してもよい。また、制御部は、出席ユーザが公共交通機関で会議の開催場所へ移動する場合に要する時間(第2の所要時間)を取得してもよい。そして、第1の所要時間が第2の所要時間以下であれば、制御部は、社用車を予約してもよい。一方、第1の所要時間が第2の所要時間より大きければ、制御部は、公共交通機関による移動を促すための情報を、出席ユーザの端末へ送信してもよい。これにより、出席ユーザが会議の開催場所へ移動する際の移動時間を、可能な限り短く抑えることが可能になる。
なお、会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関が複数ある場合は、制御部は、複数の公共交通機関のうち、会議の開催場所へ移動する場合に要する時間が最も短い公共交通機関を抽出してもよい。そして、制御部は、抽出された公共交通機関による移動を促すための情報を、出席ユーザの端末へ送信してもよい。これにより、出席ユーザが会議の開催場所へ移動する際の移動時間を、より確実に短くすることが可能になる。
<実施形態>
以下、本開示の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り開示の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本実施形態では、社用車を管理するためのシステム(以下、「社用車管理システム」と記す場合もある。)に、本開示に係る情報処理装置を適用する例について述べる。
<社用車管理システムの概要>
図1は、本実施形態における社用車管理システムの概略構成を示す図である。社用車管理システムは、図1に示すように、会社組織に属するユーザ(例えば、社員)に貸与するための車両(社用車)20と、社用車20の貸与を管理するためのサーバ装置100と、ユーザが使用するユーザ端末300と、を含む。
社用車管理システムでは、会議を主催するユーザ又は会議の幹事であるユーザ(主催ユーザ)が、ユーザ端末300を通じてサーバ装置100へ会議情報を送信する。本例における「会議情報」は、図2に示すように、会議の開催場所に関する情報、会議の開催日時に関する情報、及び会議の出席するユーザ(出席ユーザ)に関する情報(出席ユーザの一覧等)を含む。上記会議情報を受信したサーバ装置100は、会議の開催場所の予約に連動して、社用車20の予約、及び出席ユーザのスケジュール設定等を行う。なお、予約対象の社用車20には、後述の車載装置200が搭載されており、該車載装置200が出席ユーザのユーザ端末300を認証することで、出席ユーザによる社用車20の利用が可能になる。
<システム構成>
ここで、社用車管理システムの構成について、図3に基づいて説明する。図3は、図1に示したサーバ装置100、車載装置200、及びユーザ端末300の構成の一例を概略的に示したブロック図である。
(サーバ装置100)
サーバ装置100は、社用車20を管理する情報処理装置である。サーバ装置100は、ユーザ端末300からの会議情報に基づいて、社用車20の予約、会議の開催場所の予
約、及び出席ユーザのスケジュール設定を行う。また、予約対象の社用車20の車載装置200に対して、出席ユーザの認証に関わる情報を送信する。
サーバ装置100は、汎用のコンピュータにより構成することができる。例えば、サーバ装置100は、プロセッサ(CPU、又はGPU等)と、主記憶装置(RAM、又はROM等)と、補助記憶装置(EPROM、ハードディスクドライブ、又はリムーバブルメディア等)を含んで構成される。リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリ、CD、又はDVD等の記録媒体でもよい。補助記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、及び各種テーブル等が格納される。そして、プロセッサが補助記憶装置に格納されたプログラムを実行することで、後述するような、所定の目的に合致した各機能を実現する。なお、サーバ装置100の一部又は全部の機能は、ASIC又はFPGA等のハードウェア回路で実現されてもよい。
本例におけるサーバ装置100は、図3に示すように、通信部101、制御部102、および記憶部103を有して構成される。
通信部101は、サーバ装置100をネットワークに接続する。例えば、通信部101は、5G又はLTE等の移動体通信サービスを利用して、ネットワークに接続する。そして、通信部101は、ネットワーク経由で、車載装置200又はユーザ端末300との通信を行う。
制御部102は、サーバ装置100の制御を司る。制御部102は、例えば、CPUによって構成される。制御部102は、車両予約部1021、場所予約部1022、及びスケジュール設定部1023等の機能モジュールを有する。これらの機能モジュールは、記憶部103に格納されているプログラムをCPUが実行することで実現される。
車両予約部1021は、社用車管理システムの管理下にある社用車20の予約を管理する。具体的には、車両予約部1021は、先ず、会議情報に含まれる、会議の開催場所及び会議の開催日時に基づいて、社用車20の貸出予定期間を決定する。貸出予定期間は、会議の開催日時(会議の開始日時と終了日時とを含む)の前後に、移動時間を加味して決定される。移動時間は、社用車20の貸出場所(例えば、出席ユーザの勤務地)から会議の開催場所までの移動に要する時間(往路移動時間)、及び会議の開催場所から社用車20の返却場所(例えば、貸出場所と同じ場所)までの移動に用する時間(復路移動時間)である。よって、貸出予定期間の開始日時は、会議の開始日時から上記往路移動時間を差し引いた日時となる。貸出予定期間の終了日時は、会議の終了日時に復路移動時間を加算した日時となる。なお、会議の開始日時から上記往路移動時間を差し引いた日時における時刻が早朝になる場合は、前日の業務終了時刻が、貸出予定期間の開始日時に設定されてもよい。また、会議の終了日時に復路移動時間を加算した日時における時刻が深夜になる場合は、翌日の業務開始時刻が、貸出予定期間の終了日時に設定されてもよい。
上記したような手順で貸出予定期間が決定されると、車両予約部1021は、社用車管理システムの管理下になる社用車20の中から、該貸出予定期間に予約可能な社用車20を抽出する。車両予約部1021は、抽出された社用車20の中から、乗車定員が出席ユーザの人数以上の社用車20を特定する。車両予約部1021は、特定された社用車20について、上記貸出予定期間の予約を行う。なお、上記で抽出された社用車20の中に、乗車定員が出席ユーザの人数以上の社用車20が存在しない場合は、車両予約部1021は、複数台の社用車20について、上記貸出予定期間の予約を行えばよい。
また、車両予約部1021は、出席ユーザの中から、予約対象の社用車20を運転するのに適した出席ユーザ(ドライバ候補)を選択する機能も有する。本例では、車両予約部
1021は、出席ユーザの運転実績に基づいて、出席ユーザの中で最も安全運転レベルの高い出席ユーザを抽出し、抽出された出席ユーザをドライバ候補に選択する。例えば、車両予約部1021は、出席ユーザの中で、過去に事故を起こした回数が最も少ない出席ユーザを、ドライバ候補に選択してもよい。別法として、車両予約部1021は、出席ユーザの中で、他のユーザ(社員)からの評価が最も高い出席ユーザを、ドライバ候補に選択してもよい。また、車両予約部1021は、出席ユーザの中で、出席ユーザが加入している自動車保険の等級が最も高い出席ユーザを、ドライバ候補に選択してもよい。なお、ドライバ候補は、必ずしも社用車管理システム側で決定する必要はなく、出席ユーザが協議して決定してもよい。
場所予約部1022は、上記会議情報に基づいて、会議の開催場所の予約を行う。会議の開催場所を予約する方法としては、既知の方法を用いることができる。例えば、場所予約部1022は、会議の開催場所に設けられている会議用の施設のうち、会議の開催日時に予約可能であり、且つ出席ユーザの人数以上の参加者を収容可能な施設を予約すればよい。なお、会議の開催場所が会社組織の管理下にない場合、例えば、会議の開催場所が社外の組織等の管理下になる場合は、場所予約部1022は、会議の開催場所を管理する組織等に対し、会議の開催場所の予約を依頼してもよい。つまり、場所予約部1022は、会議の開催日時に関する情報及び出席ユーザの人数に関する情報等を含む予約依頼を、会議の開催場所を管理する組織等へ送信してもよい。
スケジュール設定部1023は、上記会議情報に基づいて、出席ユーザのスケジュール設定を行う。本例では、上記貸出予定期間の開始日時を出張開始日時とし、且つ上記貸出予定期間の終了日時を出張終了日時とするスケジュールが設定される。スケジュールの設定は、スケジュール設定部1023がユーザ端末300のスケジュール管理用アプリを通じて行ってもよい。例えば、スケジュール設定部1023が、会議のスケジュールを設定するための指令(以下、「スケジュール設定指令」と記す場合もある。)を、通信部201を通じて出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。その際のスケジュール設定指令には、出張開始日時及び出張終了日時に関する情報が含まれる。斯様なスケジュール設定指令を受信したユーザ端末300では、スケジュール管理用アプリが、出張開始日時から出張終了日時までの期間において会議へ出席するためのスケジュールを自動的に登録する。なお、スケジュールの設定処理は、出席ユーザが手動で行ってもよい。すなわち、ユーザ端末300では、出張開始日時及び出張終了日時を示す情報をユーザに通知する処理、及び出席ユーザに対して会議のスケジュールの登録を促す処理が行われてもよい。
ところで、出席ユーザが複数である場合に、出席ユーザの全員が同じ拠点(例えば、同じ勤務地)から会議の開催場所へ移動するとは限らない。すなわち、出席ユーザの中には、他の出席ユーザとは異なる拠点から会議の開催場所へ移動するユーザが含まれる場合も想定される。その場合、車両予約部1021による社用車20の予約処理、及びスケジュール設定部1023によるスケジュールの設定処理は、拠点毎に行われてもよい。すなわち、往路移動時間及び復路移動時間が拠点毎に異なるため、貸出予定期間の決定、及び出張開始日時と出張終了日時の設定が拠点毎に行われてもよい。
記憶部103は、各種の情報を記憶する。記憶部103は、例えば、RAM、磁気ディスク、又はフラッシュメモリ等の記憶媒体により構成される。記憶部103には、制御部102にて実行される各種プログラム、及び各種データ等が記憶される。本例では、記憶部103には、予約管理DB1031と、ユーザ管理DB1032と、車両管理DB1033と、が構築される。予約管理DB1031とユーザ管理DB1032と車両管理DB1033とは、プロセッサによって実行されるDBMS(Database Management System)のプログラムが、補助記憶部に記憶されるデータを管理することで構築される。これら予約管理DB1031とユーザ管理DB1032と車両管理DB1033とは、例えば、リ
レーショナルデータベースである。
予約管理DB1031は、社用車20、会議の開催場所、及び出席ユーザを相互に関連付けた情報を格納する。ここで、予約管理DB1031に格納される情報の一構成例について、図4に基づいて説明する。図4は、予約管理DB1031に格納される情報のテーブル構成を例示する図である。予約管理DB1031に格納されるテーブル(以下、「予約情報テーブル」と記す場合もある。)は、図4に示すように、車両ID、貸出期間、ユーザID、開催場所、開催日時、及びドライバID等の各フィールドを有する。車両IDフィールドには、予約対象の社用車20を識別するための情報(車両ID)が登録される。本例では、車両予約部1021により予約された社用車20の車両IDが車両IDフィールドに登録される。貸出期間フィールドには、社用車20の貸出期間に関する情報が登録される。本例では、車両予約部1021により決定された貸出予定期間が貸出期間フィールドに登録される。ユーザIDフィールドには、予約対象の社用車20に乗車するユーザ、言い換えると、会議の出席ユーザを識別するための情報(ユーザID)が登録される。ユーザIDは、各ユーザの入社時に付与される情報であり、例えば、個々のユーザを識別するための社員ID等である。なお、出席ユーザが複数である場合は、複数人分のユーザIDがユーザIDフィールドに登録される。開催場所フィールドには、会議の開催場所に関する情報が登録される。本例では、場所予約部1022により予約された開催場所の情報が開催場所フィールドに登録される。開催日時フィールドには、会議の開催日時に関する情報が登録される。具体的には、会議の開始日時と終了日時に関する情報が、開催日時フィールドに登録される。ドライバIDフィールドには、予約対象の社用車20を運転する出席ユーザ(ドライバ候補)のユーザIDが登録される。本例では、車両予約部1021により選択されたドライバ候補のユーザIDがドライバIDフィールドに登録される。
ユーザ管理DB1032は、会社組織に属するユーザの運転実績に関する情報を格納する。ここで、ユーザ管理DB1032に格納される情報の一構成例について、図5に基づいて説明する。図5は、ユーザ管理DB1032に格納される情報のテーブル構成を例示する図である。ユーザ管理DB1032に格納されるテーブル(以下、「ユーザ情報テーブル」と記す場合もある。)は、図5に示すように、ユーザID及び事故回数等の各フィールドを有する。ユーザIDフィールドには、会社組織に属する複数のユーザの各々のユーザIDが登録される。事故回数フィールドには、各ユーザが過去に起こした自動車事故の回数に関する情報が登録される。なお、ユーザ情報テーブルの構成は、図5に示した例に限定されず、各ユーザの安全運転レベルに相関する運転実績を把握することができるように構成されればよい。例えば、図6に示すように、ユーザ情報テーブルは、ユーザID及び評価の各フィールドを含んで構成されてもよい。その場合、評価フィールドには、各ユーザの運転に対する他のユーザの評価に関する情報が登録される。例えば、「よい」、「ふつう」、及び「わるい」の3段階に分類された評価の何れかを示す情報が、評価フィールドに登録されてもよい。複数の他のユーザによる評価を受けたユーザについては、それらの評価の中で最も多い評価が登録されればよい。また、ユーザ情報テーブルは、図7に示すように、ユーザID及び保険等級の各フィールドを含んで構成されてもよい。その場合、保険等級フィールドには、各ユーザが加入している自動車保険の等級を示す情報が登録される。
車両管理DB1033は、社用車管理システムの管理下にある社用車20に関する情報を格納する。ここで、車両管理DB1033に格納される情報の一構成例について、図8に基づいて説明する。図8は、車両管理DB1033に格納される情報のテーブル構成を例示する図である。車両管理DB1033に格納されるテーブル(以下、「車両情報テーブル」と記す場合もある。)は、図8に示すように、車両ID、貸出期間、及び乗車定員等の各フィールドを有する。車両IDフィールドには、社用車管理システムの管理下にあ
る社用車20の各々の車両IDが登録される。貸出期間フィールドには、各社用車20の貸出期間に関する情報が登録される。なお、複数の予約の対象になっている社用車20については、複数の貸出期間に関する情報が貸出期間フィールドに登録される。また、予約の対象になっていない社用車20については、貸出期間フィールドが空欄となる。乗車定員フィールドには、各社用車20の乗車定員に関する情報が登録される。例えば、乗車定員が5名の社用車20については、乗車定員フィールドに「5」と登録される。また、定員が8名の社用車20については、乗車定員フィールドに「8」と登録される。
(車載装置200)
次に、車載装置200について説明する。本例の車載装置200は、ユーザ端末300と近距離無線通信を行って当該ユーザ端末300を認証する機能と、ユーザ端末300を認証した結果に基づいて電子ロックの施解錠等を行う機能とを有する。車載装置200は、図3に示すように、通信部201、制御部202、記憶部203、及び近距離通信部204を含んで構成される。
通信部201は、サーバ装置100の通信部101と同一の通信規格によって、サーバ装置100との間で通信を行う。
制御部202は、近距離通信部204を通じてユーザ端末300と通信を行うことで、ユーザ端末300の認証を行う。また、制御部202は、上記の認証結果に基づいて、電子ロックの施解錠等を行う。制御部202は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。
本例における制御部202は、認証部2021及び鍵制御部2022等の機能モジュールを有する。これらの機能モジュールは、例えば、記憶部203に格納されたプログラムをCPU等が実行することにより実現される。
認証部2021は、サーバ装置100から取得された情報と、ユーザ端末300から取得された情報と、に基づいて、ユーザの認証を行う。例えば、認証部2021は、社用車20を予約している出席ユーザ(ドライバ候補)を認証するためのデータ(認証データ)を、サーバ装置100から事前に取得する。また、認証部2021は、近距離通信部204を通じてユーザ端末300と通信することで、ドライバ候補のユーザ情報を取得する。そして、認証部2021は、認証データとユーザ情報とを照合して、それらが整合した場合に、認証成功と判定する。上記の認証データとユーザ情報とが整合しない場合は、認証部2021は、認証失敗と判定する。ドライバ候補の認証に成功した場合、認証部2021は、社用車20の電子ロックを解錠するための指令を、後述する鍵制御部2022へ送信する。その場合、鍵制御部2022は、社用車20の電子ロックを解錠する。
記憶部203は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部203は、RAM、磁気ディスク、又はフラッシュメモリ等の記憶媒体により構成される。記憶部203には、サーバ装置100から取得した認証データ、ユーザ端末300から取得したユーザ情報、及び制御部202により実行される各種プログラム等が格納される。
近距離通信部204は、ユーザ端末300との間で近距離無線通信を行うためのインタフェースである。近距離通信部204は、所定の無線通信規格を用いて、近距離おける通信を行う。本例では、近距離通信部204は、NFC規格(Near Field Communication)によるデータ通信を行う。なお、近距離通信部204は、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wideband)、又はWi-Fi(登録商標)等の無線通信規格を利用してもよい。
車載装置200は、上記した機能以外を有していてもよい。例えば、車載装置200は、カーナビゲーションシステムの機能を有していてもよい。また、車載装置200は、社用車20の予約に付随する機能(例えば、返却期限の通知、又は返却期限の延長手続きを行う機能等)を実行可能に構成されてもよい。なお、車載装置200の機能は、社用車20に搭載されるカーナビゲーションシステムに組み込まれていてもよい。
(ユーザ端末300)
次に、ユーザ端末300について説明する。ユーザ端末300は、ユーザが携帯する小型のコンピュータである。例えば、ユーザ端末300は、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、又はウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)等で構成される。ユーザ端末300は、図3に示すように、通信部301、制御部302、記憶部303、近距離通信部304、及び入出力部305を含んで構成される。
通信部301は、車載装置200の通信部201と同様に、ネットワーク経由でサーバ装置100と通信を行うための通信インタフェースである。
制御部302は、ユーザ端末300の制御を司る。例えば、制御部302は、マイクロコンピュータによって構成される。制御部302は、予約部3021、設定部3022、及び認証要求部3023等の機能モジュールを有する。これらの機能モジュールは、記憶部303に記憶されるプログラムをCPUが実行することで実現される。
予約部3021は、入出力部305を通じてユーザが入力した情報に基づいてサーバ装置100へアクセスすることで、会議の開催場所の予約依頼、及び社用車20の予約依頼を行う。具体的には、先ず、ユーザが、入出力部305を介して、会議の開催場所、会議の開催日時、及び出席ユーザ等を入力する。次いで、予約部3021は、会議の開催場所、会議の開催日時、及び出席ユーザに関する情報を含む会議情報を生成する。そして、予約部3021は、生成された会議情報を、通信部301を通じてサーバ装置100へ送信する。なお、本例においては、予約部3021による上記の処理は、ユーザ端末300のユーザが主催ユーザである場合に実行される。
設定部3022は、サーバ装置100からの指令に従って、ユーザのスケジュール設定を行う。具体的には、先ず、設定部3022が、通信部301を通じてサーバ装置100からのスケジュール設定指令を取得する。次いで、設定部3022は、スケジュール管理用アプリを起動させて、出張開始日時から出張終了日時までの期間において会議に出席するためのスケジュールを登録させる。なお、本例においては、設定部3022による上記した処理は、ユーザ端末300のユーザが出席ユーザである場合に実行される。
認証要求部3023は、ユーザが行った操作に基づいて、社用車20の解錠/施錠を行うための要求を生成し、生成された要求を近距離通信部304を通じて車載装置200へ送信する。例えば、認証要求部3023は、先ず、入出力部305(タッチパネルディスプレイ等)に、解錠/施錠を行うためのインタフェース画面(例えば、解錠ボタンと施錠ボタンとを表示するための画面)を出力する。次いで、認証要求部3023は、上記インタフェース画面上でユーザが行った操作(解錠操作/施錠操作)に基づいて、社用車20の電子ロックの解錠/施錠を要求するデータ(施解錠要求)を生成する。そして、認証要求部3023は、生成された施解錠要求を、近距離通信部304を通じて車載装置200へ送信する。その際の施解錠要求には、前述したユーザ情報が含まれる。
記憶部303は、各種の情報を記憶する。記憶部303は、例えば、RAM、磁気ディスク、又はフラッシュメモリ等の記憶媒体により構成される。記憶部303には、制御部302にて実行される各種プログラム、及び各種データ等が記憶される。本例では、記憶
部303には、上記した情報に加え、前述のユーザ情報も格納される。
近距離通信部304は、車載装置200の近距離通信部204と同一の通信規格によって、ユーザ端末300との間で通信を行う。本例においては、近距離通信部304は、認証要求部3023により生成された施解錠要求を、車載装置200の近距離通信部204へ送信する。
入出力部305は、ユーザが行った入力操作を受け付け、ユーザに対して情報を提示する。入出力部305は、例えば、タッチパネルとその制御回路、及び液晶ディスプレイとその回路等から構成される。タッチパネル及び液晶ディスプレイは、一つのタッチパネルディスプレイで構成されてもよい。本例においては、入出力部305は、会議の開催場所、会議の開催日時、及び出席ユーザに関する情報の入力を受け付ける。また、入出力部305は、前述したように、解錠/施錠を行うためのインタフェース画面を出力する。
<処理の流れ>
次に、本例におけるサーバ装置100で行われる処理フローについて、図9に基づいて説明する。図9は、主催ユーザのユーザ端末300から送信される会議情報を受信した際に、サーバ装置100で行われる処理フローを示すフローチャートである。
主催ユーザが、会議の開催場所、会議の開催日時、及び出席ユーザに関する情報を、入出力部305を通じてユーザ端末300へ入力すると、制御部302の予約部3021が、会議情報を生成する。予約部3021により生成された会議情報は、通信部301を介して、サーバ装置100へ送信される。斯様な会議情報がサーバ装置100の通信部101によって受信されると、該会議情報が通信部101から制御部102へ渡されることで、制御部102が会議情報を取得する(ステップS101)。
制御部102では、車両予約部1021が、会議情報に含まれる会議の開催場所及び会議の開催日時に基づいて、前述した貸出予定期間を決定する(ステップS102)。具体的には、車両予約部1021は、会議の開催場所と出席ユーザの勤務地との距離に基づいて、往路移動時間及び復路移動時間を演算する。続いて、車両予約部1021は、会議の開始日時から往路移動時間を差し引くことで、貸出予定期間の開始日時を求める。また、車両予約部1021は、会議の終了日時に復路移動時間を加算することで、貸出予定期間の終了日時を求める。
また、車両予約部1021は、出席ユーザの中からドライバ候補を選択する(ステップS103)。具体的には、車両予約部1021は、会議情報に含まれる出席ユーザのユーザIDに基づいて、ユーザ管理DB1032へアクセスすることで、各出席ユーザに対応するユーザ情報テーブルを特定する。続いて、車両予約部1021は、特定されたユーザ情報テーブルから各出席ユーザの安全運転レベルに相関する情報(事故回数、評価、又は自動車保険の等級)を抽出する。そして、車両予約部1021は、安全運転レベルが最も高い出席ユーザ(事故の回数が最も少ない出席ユーザ、評価が最も高い出席ユーザ、又は自動車保険の等級が最も高い出席ユーザ)を、ドライバ候補に選択する。
車両予約部1021は、出席ユーザの人数及び貸出予定期間に基づいて、社用車20の予約を行う(ステップS104)。具体的には、車両予約部1021は、車両管理DB1033へアクセスして、貸出予定期間に予約可能な社用車20を抽出する。すなわち、社用車管理システムの管理下にある社用車20のうち、貸出期間フィールドに登録されている貸出期間が上記貸出予定期間と重複しない社用車20、及び貸出期間フィールドが空欄の社用車20を抽出する。続いて、車両予約部1021は、抽出された社用車20の中から、乗車定員フィールドに登録されている乗車定員が出席ユーザの人数以上の社用車20
を特定する。そして、車両予約部1021は、特定された社用車20の予約を行う。その場合、車両予約部1021は、予約対象の社用車20の車両ID、貸出期間(貸出予定期間)、出席ユーザのユーザID、会議の開催場所、会議の開催日時、及びドライバ候補のユーザIDに基づいて、予約情報テーブルを生成する。そして、車両予約部1021は、生成された予約情報テーブルを予約管理DB1031に登録する。
また、制御部102の場所予約部1022が、会議情報に含まれる会議の開催場所及び会議の開催日時に基づいて、会議の開催場所の予約を行う(ステップS105)。具体的には、場所予約部1022は、会議の開催場所に設けられている会議用施設のうち、会議の開催日時に予約可能であり、且つ出席ユーザの人数以上の参加者を収容可能な施設を抽出し、抽出された施設の予約を行う。
また、制御部102のスケジュール設定部1023が、スケジュール設定指令を生成する(ステップS106)。スケジュール設定指令は、前述したように、会議に出席するためのスケジュールを、ユーザ端末300に登録させるための指令であり、出張開始日時と出張終了日時とに関する情報を含む。出張開始日時は、上記貸出予定期間の開始日時に相当する。出張終了日時は、上記貸出予定期間の終了日時に相当する。
スケジュール設定部1023は、ステップS106で生成されたスケジュール設定指令を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信する(ステップS107)。斯様なスケジュール設定指令を受信したユーザ端末300では、設定部3022が、スケジュール管理用アプリが起動させて、出張開始日時から出張終了日時までの期間において会議へ出席するためのスケジュールを登録させる。その際、ユーザ端末300では、会議のスケジュールが登録されたことを、出席ユーザに通知するための処理が行われてもよい。
その後、貸出予定期間の開始日時が到来すると、制御部102が、予約対象の社用車20の車載装置200に対し、ドライバ候補を認証するための認証データを送信する(ステップS108)。これにより、ドライバ候補のユーザ端末300から車載装置200へ施解錠要求が送信されたときに、車載装置200の認証部2021が、上記認証データと施解錠要求に含まれるユーザ情報とを照合して、ドライバ候補の認証を行うことができる。そして、上記の認証に成功すると、社用車20の電子ロックの解錠/施錠が行われる。その結果、ドライバ候補が社用車20を利用することが可能になる。すなわち、ドライバ候補は、他の出席ユーザを社用車20に乗車させて、会議の場所へ移動することができる。
図9の処理フローによれば、会議情報をユーザ端末300からサーバ装置100へ送信するための操作を会議の主催ユーザが行えば、会議の開催場所の予約に加えて、社用車20の予約、及び出席ユーザのスケジュール設定が自動的に行われることになる。これにより、主催ユーザが、社用車20の予約と、会議の開催場所の予約と、出席ユーザのスケジュール設定と、を別個に行う必要がなくなる。その結果、会議へ出席するために社用車20を利用するユーザの利便性を向上させることができる。
<変形例1>
出席ユーザが複数であり、且つ出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から参加する出席ユーザが含まれる場合に、前述したように、拠点毎に社用車20の予約が行われてもよいが、1台の社用車20で各拠点を経由することで、各拠点から参加する出席ユーザを会議の開催場所へ移動させてもよい。
ここで、本変形例における予約情報テーブルの一構成例について、図10に基づいて説明する。図10に示す予約情報テーブルは、車両ID、貸出期間、ユーザID、開催場所、開催日時、及びドライバIDの各フィールドに加え、乗車場所フィールドと走行経路フ
ィールドとを有する。乗車場所フィールドには、各出席ユーザが社用車20に乗車する場所(例えば、各出席ユーザの勤務地)に関する情報が登録される。走行経路フィールドには、社用車20の貸出場所(出発場所)から各出席ユーザの乗車場所を経由して会議の場所へ至る経路に関する情報が登録される。その際、社用車20の貸出場所と走行経路とは、貸出場所から各乗車場所を経由して会議の開催場所へ至るまでの所要時間が最も短くなるように決定されてもよい。そして、社用車20の貸出場所から出発する出席ユーザの中で、安全運転レベルが最も高い出席ユーザが、ドライバ候補に選択されてもよい。別法として、出席ユーザの中で最も安全運転レベルの高い出席ユーザをドライバ候補に選択し、該ドライバ候補の出発場所を社用車20の貸出場所に設定してもよい。そして、社用車20の貸出場所から他の出席ユーザの乗車場所を経由して会議の開催場所に至る経路を、上記の走行経路に設定してもよい。
上記したような方法で走行経路が設定されると、制御部102は、該走行経路に基づく経路案内を行わせるための指令(以下、「案内指令」と記す場合もある。)を、予約対象の社用車20の車載装置200へ送信する。なお、案内指令がサーバ装置100から車載装置200へ送信されるタイミングは、貸出予定期間の開始日時、又はその直前に設定される。案内指令を受信した車載装置200では、制御部202が、上記走行経路に基づいて、ドライバ候補に対する経路案内を行う。
<処理の流れ>
ここで、本変形例におけるサーバ装置100で行われる処理フローについて、図11に基づいて説明する。図11は、主催ユーザのユーザ端末300から送信される会議情報を受信した際に、サーバ装置100で行われる処理フローを示すフローチャートである。なお、前述の図9の処理フローと同様の処理については、同一の符号が付されている。
図11の処理フローでは、ステップS101からS108の処理に加え、ステップS109からS111の処理が実行される。ステップS109では、制御部102の車両予約部1021が、会議の出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から参加する出席ユーザが含まれているかを判定する。この判定処理は、予約情報テーブルの乗車場所フィールドに登録されている情報に基づいて行われる。そして、会議の出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から参加する出席ユーザが含まれていなければ、すなわち、全ての出席ユーザの拠点(乗車場所)が同じ場所であれば(ステップS109で否定判定)、当該処理フローの実行が終了される。一方、会議の出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から参加する出席ユーザが含まれていれば(ステップS109で肯定判定)、ステップS110及びステップS111の処理が実行される。
ステップS110では、車両予約部1021が、ドライバ候補の乗車場所から他の出席ユーザの乗車場所を経由して会議の開催場所へ至る走行経路を設定する。そして、貸出予定期間の開始日時又はその直前のタイミングで、車両予約部1021は、案内指令を予約対象の社用車20の車載装置200へ送信する(ステップS111)。なお、走行経路の設定は、ドライバ候補が決定された時点で行われてもよい。上記案内指令を受信した車載装置200では、制御部202が、案内指令に含まれる走行経路に基づいて、ドライバ候補に対する経路案内を行う。なお、ドライバ候補を認証するための認証データと案内指令とが同時に予約対象の社用車20の車載装置200へ送信されてもよい。
図11の処理フローによれば、出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から参加する出席ユーザが含まれている場合に、ドライバ候補の負荷を不要に増加させることなく、1台の社用車20で全ての出席ユーザを会議の開催場所へ移動させることが可能になる。
<変形例2>
また、出席ユーザの中で安全運転レベルが最も高い出席ユーザが、ドライバ候補に適しているとは限らない。すなわち、出席ユーザの中で安全運転レベルが最も高い出席ユーザの安全運転レベルが所定の閾値未満(例えば、事故回数が所定回数より多い、評価が所定評価より低い、又は保険等級が所定等級より低い等)である場合も想定される。斯様な場合に、社用車20による出席ユーザの移動を許容すると、安全性の低下を招く可能性がある。
そこで、出席ユーザの中で安全運転レベルが最も高い出席ユーザの安全運転レベルが所定の閾値未満である場合は、社用車20の貸し出しを行わないようにしてもよい。つまり、サーバ装置100の制御部102は、社用車20の予約を行わずに、会議の開催場所の予約及び出席ユーザのスケジュール設定のみを行ってもよい。そして、制御部102は、公共交通機関による移動を促すための情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。その際、出席ユーザの出発場所から会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報も、サーバ装置100からユーザ端末300へ送信されてもよい。なお、利用可能な公共交通機関が複数ある場合は、制御部102は、それら複数の公共交通機関に関する情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。また、制御部102は、それら複数の公共交通機関のうち、会議の開催場所への移動に要する時間が最も短い公共交通機関に関する情報のみを、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。
本変形例によれば、出席ユーザの安全性の低下を抑制することができる。また、出席ユーザが、会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関について調べる手間を省くこともできる。
<変形例3>
また、社用車管理システムの管理下にある社用車20の台数は有限であるため、貸出予定期間に予約可能な社用車20が存在しない場合も想定される。その場合、サーバ装置100の制御部102は、会議の開催場所の予約及び出席ユーザのスケジュール設定のみを行ってもよい。そして、制御部102は、社用車20の代わる移動方法について、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。例えば、出席ユーザの中にドライバ候補に適した出席ユーザが含まれる場合は、制御部102は、レンタカーによる移動を促すための情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。そして、レンタカーによる移動を希望する情報がユーザ端末300からサーバ装置100へ返信されると、制御部102が、レンタカーの予約を行ってもよい。また、出席ユーザの中にドライバ候補に適した出席ユーザが含まれない場合は、制御部102は、公共交通機関による移動を促すための情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。その際、出席ユーザの出発場所から会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報も、サーバ装置100からユーザ端末300へ送信されてもよい。なお、利用可能な公共交通機関が複数あれば、制御部102は、それら複数の公共交通機関に関する情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。また、制御部102は、それら複数の公共交通機関のうち、会議の開催場所への移動に要する時間が最も短い公共交通機関に関する情報のみを、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。
本変形例によれば、予約可能な社用車20が存在しない場合に、出席ユーザが代替の移動方法について調べたり、あるいは代替の移動方法に関する予約を行ったりする手間を省くことができる。
<変形例4>
また、出席ユーザが社用車20による移動を希望しない場合も想定される。例えば、会
議の終了後に飲酒を伴う懇親会が予定されている場合等は、出席ユーザが公共交通機関による移動を希望することになる。その場合、サーバ装置100の制御部102は、会議の開催場所の予約及び出席ユーザのスケジュール設定のみを行ってもよい。そして、制御部102は、出席ユーザの出発場所から会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。その際、利用可能な公共交通機関が複数あれば、制御部102は、それら複数の公共交通機関に関する情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。また、制御部102は、それら複数の公共交通機関のうち、会議の開催場所への移動に要する時間が最も短い公共交通機関に関する情報のみを、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。これにより、出席ユーザが社用車20による移動を希望しない場合に、出席ユーザが公共交通機関について調べる手間を省くことができる。
<変形例5>
ここで、社用車20によって出発場所から会議の開催場所へ移動する場合に要する時間(第1の所要時間)が、公共交通機関によって出発場所から会議の開催場所へ移動する場合に要する時間(第2の所要時間)より大きくなる可能性がある。斯様な場合に、社用車20による移動が行われると、移動時間が不要に長くなることで、業務の効率が低下する可能性がある。
そこで、第1の所要時間が第2の所要時間より大きい場合は、制御部102が、公共交通機関による移動を促すための情報を、出席ユーザのユーザ端末へ送信してもよい。その際、出席ユーザの出発場所から会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報も、サーバ装置100からユーザ端末300へ送信されてもよい。なお、利用可能な公共交通機関が複数あれば、制御部102は、それら複数の公共交通機関のうち、所要時間が最も短い公共交通機関による移動を促すための情報を、出席ユーザのユーザ端末300へ送信してもよい。
本変形例によれば、出席ユーザが会議へ参加する際の移動時間を可能な限り短く抑えることができる。その結果、業務の効率低下を抑制することも可能になる。
<変形例6>
上記した変形例2から5において、出席ユーザが公共交通機関による移動を承諾した場合に、該公共交通機関の座席等を予約する必要があれば、制御部102が、該公共交通機関の座席等の予約を行ってもよい。これにより、出席ユーザが公共交通機関によって移動する場合に、出席ユーザが公共交通機関の座席等を予約する手間を省くことができる。
<変形例7>
ここで、出席ユーザが複数である場合に、制御部102は、社用車20における各出席ユーザの座席位置を決定し、出席ユーザが社用車20に乗車するタイミングで、各出席ユーザの座席位置を示す情報を、各出席ユーザに通知するようにしてもよい。その際、各出席ユーザの座席位置は、制御部102が適当に決定してもよく、又は各出席ユーザからの希望に基づいて決定してもよい。また、各出席ユーザの座席位置を各出席ユーザに通知する方法としては、制御部102が、各出席ユーザの座席位置を入出力部305に表示させるための指令を、ユーザ端末300へ送信する方法を用いることができる。別法として、制御部102が、各出席ユーザの座席位置をカーナビゲーションシステムのディスプレイに表示させるための指令を、車載装置200へ送信する方法を用いてもよい。
本変形例によれば、出席ユーザが社用車20に乗車する際に、座席位置を決めるための手間を省くことができる。
<その他>
上記した実施形態及び変形例はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。例えば、社用車20の予約に関わる処理と、会議の開催場所の予約に関わる処理と、出席ユーザのスケジュール設定に関わる処理とは、異なるサーバ装置で行われてもよい。
また、上記の実施形態及び変形例では、社用車20又は公共交通機関の何れか一方を利用して、出席ユーザが会議の開催場所へ移動する例について述べた。これに対し、社用車20と公共交通機関とを乗り継ぐことによって、出席ユーザが会議の開催場所へ移動する場合も想定される。斯様な場合に、サーバ装置100は、社用車20の予約、会議の開催場所の予約、及び出席ユーザのスケジュール設定に加え、社用車20から乗り継ぐための公共交通機関の予約を行うようにしてもよい。
また、本開示において説明した処理及び手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。さらに、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成で実現するかは柔軟に変更可能である。
また、本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラム(情報処理プログラム)をコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよく、又はネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、データ及びプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、又は化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体である。斯様な記録媒体としては、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、又はハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、又はDVDディスク・ブルーレイディスク等)等の任意のタイプのディスクを例示することができる。また、記録媒体は、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、又はSSD(Solid State Drive)
等の媒体でもよい。
20 社用車
100 サーバ装置
101 通信部
102 制御部
1021 車両予約部
1022 場所予約部
1023 スケジュール設定部
103 記憶部
1031 予約管理DB
1032 ユーザ管理DB
1033 車両管理DB
200 車載装置
300 ユーザ端末

Claims (20)

  1. 会議の開催場所、該会議の開催日時、及び該会議に出席するユーザである出席ユーザに関する情報を含む会議情報を取得することと、
    前記会議情報に基づいて、前記会議の開催場所を予約することと、
    前記会議情報に基づいて、前記出席ユーザのスケジュールを設定することと、
    前記出席ユーザを前記会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約することと、
    を実行する制御部を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記出席ユーザの人数に応じた車種又は台数の社用車を予約する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記出席ユーザが複数であり、且つ前記出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から前記会議の開催場所へ移動する出席ユーザが含まれる場合に、前記制御部は、拠点毎に社用車を予約する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記出席ユーザが複数であり、且つ前記出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から前記会議の開催場所へ移動する出席ユーザが含まれる場合に、
    前記制御部は、
    各拠点を順次経由して前記会議の開催場所へ至る走行経路を設定することと、
    予約対象の社用車に搭載されているカーナビゲーションシステムに、前記走行経路に基づく経路案内を行わせるための指令を送信することと、
    を更に実行する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  5. 前記出席ユーザが複数である場合に、前記制御部は、前記複数の出席ユーザの中から、予約対象の社用車を運転する出席ユーザの候補であるドライバ候補を選択する、
    請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記複数の出席ユーザのそれぞれの運転実績に基づいて、前記複数の出席ユーザの中で最も安全運転レベルの高い出席ユーザを抽出し、抽出された出席ユーザを前記ドライバ候補に選択する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記運転実績は、前記複数の出席ユーザのそれぞれが過去に起こした事故の回数に関する情報を含み、
    前記制御部は、前記複数の出席ユーザのうち、事故の回数が最も少ない出席ユーザを前記ドライバ候補に選択する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記運転実績は、前記複数の出席ユーザのそれぞれの運転に対する評価に関する情報を含み、
    前記制御部は、前記複数の出席ユーザのうち、評価が最も高い出席ユーザを前記ドライバ候補に選択する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記運転実績は、前記複数の出席ユーザのそれぞれが加入している自動車保険の等級に関する情報を含み、
    前記制御部は、前記複数の出席ユーザのうち、自動車保険の等級が最も高い出席ユーザを前記ドライバ候補に選択する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 前記複数の出席ユーザの中に、前記ドライバ候補に適した出席ユーザが存在しない場合に、前記制御部は、社用車の予約を行わずに、公共交通機関による移動を促すための情報を、前記出席ユーザの使用する端末に送信する、
    請求項5から9の何れか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記制御部は、
    予約対象の社用車における前記出席ユーザの座席位置を決定することと、
    前記出席ユーザが予約対象の社用車に乗車するタイミングで、該出席ユーザの座席位置を、予約対象の社用車に搭載される表示装置又は前記出席ユーザの使用する端末に表示させることと、
    を更に実行する、
    請求項1から9の何れか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記出席ユーザが社用車による移動を希望していない場合は、前記制御部は、社用車の予約を行わずに、前記出席ユーザが前記会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報を、前記出席ユーザの使用する端末へ送信する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記出席ユーザを前記会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約することができない場合は、前記制御部は、前記出席ユーザが前記会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関に関する情報を、前記出席ユーザの使用する端末へ送信する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  14. 前記制御部は、
    前記出席ユーザが社用車で前記会議の開催場所へ移動する場合に要する時間である第1の所要時間を予測することと、
    前記出席ユーザが公共交通機関で前記会議の開催場所へ移動する場合に要する時間である第2の所要時間を取得することと、
    前記第1の所要時間が前記第2の所要時間以下である場合は社用車を予約し、前記第1の所要時間が前記第2の所要時間より大きい場合は公共交通機関による移動を促すための情報を前記出席ユーザの端末へ送信することと、
    を実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  15. 前記会議の開催場所へ移動する際に利用可能な公共交通機関が複数ある場合に、前記制御部は、複数の公共交通機関のうち、前記会議の開催場所へ移動する場合に要する時間が最も短い公共交通機関による移動を促すための情報を、前記出席ユーザの端末へ送信する、
    請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 会議の開催場所、該会議の開催日時、及び該会議に出席するユーザである出席ユーザに関する情報を含む会議情報を取得するステップと、
    前記会議情報に基づいて、前記会議の開催場所を予約するステップと、
    前記会議情報に基づいて、前記出席ユーザのスケジュールを設定するステップと、
    前記出席ユーザを前記会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約するステップと、をコンピュータが実行する、
    情報処理方法。
  17. 前記出席ユーザを前記会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約するステップでは、前記出席ユーザの人数に応じた車種又は台数の社用車が予約される、
    請求項16に記載の情報処理方法。
  18. 前記出席ユーザが複数であり、且つ前記出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から前記会議の開催場所へ移動する出席ユーザが含まれる場合に、前記出席ユーザを前記会議の開催場所へ輸送するための社用車を予約するステップでは、拠点毎に社用車が予約される、
    請求項16又は17に記載の情報処理方法。
  19. 前記出席ユーザが複数であり、且つ前記出席ユーザの中に他の出席ユーザとは異なる拠点から前記会議の開催場所へ移動する出席ユーザが含まれる場合に、
    各拠点を順次経由して前記会議の開催場所へ至る走行経路を設定するステップと、
    予約対象の社用車に搭載されているカーナビゲーションシステムに、前記走行経路に基づく経路案内を行わせるための指令を送信するステップと、
    を前記コンピュータが更に実行する、
    請求項16又は17に記載の情報処理方法。
  20. 請求項16から19の何れか1項に記載の情報処理方法を、コンピュータに実行させるための情報処理プログラム。
JP2020124931A 2020-07-22 2020-07-22 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム Pending JP2022021403A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124931A JP2022021403A (ja) 2020-07-22 2020-07-22 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US17/381,647 US20220028013A1 (en) 2020-07-22 2021-07-21 Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
CN202110828236.4A CN113971468A (zh) 2020-07-22 2021-07-22 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124931A JP2022021403A (ja) 2020-07-22 2020-07-22 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022021403A true JP2022021403A (ja) 2022-02-03

Family

ID=79586296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124931A Pending JP2022021403A (ja) 2020-07-22 2020-07-22 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220028013A1 (ja)
JP (1) JP2022021403A (ja)
CN (1) CN113971468A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8121953B1 (en) * 2004-12-30 2012-02-21 Rearden Commerce Inc. Intelligent meeting planner
US8732101B1 (en) * 2013-03-15 2014-05-20 Nara Logics, Inc. Apparatus and method for providing harmonized recommendations based on an integrated user profile
JP2015531505A (ja) * 2012-09-10 2015-11-02 プライベート セクレタリー リミテッド 会議調整のシステム及び方法
US20160364679A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Raymond Cao Systems and methods for on-demand transportation
US20170330074A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 The Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of NV Methods And Systems For Providing Travel Recommendations
SG10201607277VA (en) * 2016-09-01 2018-04-27 Mastercard International Inc Method and system for access control
US20200210906A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Event-based service engine and system

Also Published As

Publication number Publication date
CN113971468A (zh) 2022-01-25
US20220028013A1 (en) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101006599B1 (ko) 회사 또는 기관을 위한 통합 차량 관리 시스템 및 이를 위한 차량 관리 방법
JP6869822B2 (ja) カーシェアリング管理システム
JP7063172B2 (ja) 情報処理装置、乗車車両調整方法及び乗車車両調整プログラム
JP6841729B2 (ja) 車両管理システム
US11493349B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
CN110852462A (zh) 信息处理装置、信息处理系统、以及、信息处理方法
JP7230362B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2015219716A (ja) 降車駅予測方法、降車駅予測装置および降車駅予測プログラム
JP2021188402A (ja) 情報処理装置、認証システム、情報処理方法、およびプログラム
JP6473570B2 (ja) 車両管理サーバ、データ処理装置およびコンピュータプログラム
US10977457B2 (en) Information processing system and method, and information processing device and method
US20200402089A1 (en) System and method for monitoring vehicle usage
KR101576493B1 (ko) 정기승차 버스 예약 관리 장치 및 방법
JP2022021403A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN112016988A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质
US20220012648A1 (en) Information processor, information processing method, and non-temporary storage medium
US20200151969A1 (en) System and method for monitoring vehicle usage
CN113554194A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及记录介质
JP7181804B2 (ja) 車両乗合支援システム
JP2005148842A (ja) 車両管理装置
US11620699B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2012118852A (ja) カーシェアリング予約管理装置およびコンピュータプログラム
JP7161908B2 (ja) 移動体予約装置、移動体予約方法、およびプログラム
US20240119514A1 (en) Peer-to-peer vehicle sharing system and method
US20230080797A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031