JP2022018416A - Digital video signal generation circuit, system, method, and program - Google Patents

Digital video signal generation circuit, system, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022018416A
JP2022018416A JP2020121511A JP2020121511A JP2022018416A JP 2022018416 A JP2022018416 A JP 2022018416A JP 2020121511 A JP2020121511 A JP 2020121511A JP 2020121511 A JP2020121511 A JP 2020121511A JP 2022018416 A JP2022018416 A JP 2022018416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
data
digital video
unit
serial transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020121511A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7330928B2 (en
Inventor
美規男 山室
Mikio Yamamuro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TVS Regza Corp
Original Assignee
TVS Regza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TVS Regza Corp filed Critical TVS Regza Corp
Priority to JP2020121511A priority Critical patent/JP7330928B2/en
Priority to CN202180001649.3A priority patent/CN114430912A/en
Priority to PCT/CN2021/077664 priority patent/WO2022012050A1/en
Publication of JP2022018416A publication Critical patent/JP2022018416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7330928B2 publication Critical patent/JP7330928B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Abstract

To provide a digital video signal generation circuit, system, method, and program that eliminate the shift of reception timing of video signal data on a screen panel.SOLUTION: A digital video signal generation circuit according to one embodiment simultaneously receives multiple pieces of video signal data obtained by dividing one video signal in order to display on a plurality of screens, and outputs digital video signals corresponding to the multiple pieces of video signal data to different serial transmission paths at different timing. The timing to output the respective digital video signals to the respective serial transmission paths is adjusted by units of a transmission time required to transmit data of one symbol of the respective pieces of video signal data on the respective serial transmission paths.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

実施形態は、デジタル映像信号生成回路、システム、方法およびプログラムに関する。 Embodiments relate to digital video signal generation circuits, systems, methods and programs.

デジタルテレビの受信装置である薄型テレビの画面パネルとして、液晶パネルや有機ELパネルが使われているが、画面パネルの大型化による一画面当たりの画素数の増加などに伴い、画面パネルへの映像信号データの送信量が増加している。 Liquid crystal panels and organic EL panels are used as screen panels for flat-screen TVs, which are receivers for digital TVs. However, due to the increase in the number of pixels per screen due to the increase in size of screen panels, images on the screen panel are displayed. The amount of signal data transmitted is increasing.

通常、映像信号データはシリアルデータ伝送のレーンにより画像パネルへ送信されるが、増加する一画面の映像信号データを送信するため、シリアルデータ伝送用のレーンを複数束にしたマルチレーンで構成されるフラットケーブルや、さらには複数のフラットケーブルが使用される。 Normally, the video signal data is transmitted to the image panel by the serial data transmission lane, but in order to transmit the increasing one-screen video signal data, it is composed of a multi-lane in which a plurality of lanes for serial data transmission are bundled. Flat cables and even multiple flat cables are used.

特許第5290473号公報Japanese Patent No. 5290473 特開2015-75495号公報JP-A-2015-75495 特許第4529443号公報Japanese Patent No. 4529443

しかしながら、異なるフラットケーブル間でケーブルの長さ(以下、ケーブル長と称する)が異なると、画面パネルにおいて一画面の映像信号データ間で受信タイミングにずれ(タイミングスキュー)が生じ、映像が正常に表示できない可能性がある。 However, if the cable length (hereinafter referred to as cable length) differs between different flat cables, the reception timing shifts (timing skew) between the video signal data on one screen on the screen panel, and the video is displayed normally. It may not be possible.

本発明が解決しようとする課題は、画面パネルにおける映像信号データの受信タイミングずれをなくすデジタル映像信号生成回路、システム、方法およびプログラムを提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide a digital video signal generation circuit, a system, a method and a program for eliminating a deviation in the reception timing of video signal data in a screen panel.

一実施形態に係るデジタル映像信号生成回路は、一つの映像信号を複数の画面で表示すべく分割された複数の映像信号データを同時に受信し、前記複数の映像信号データに対応する各デジタル映像信号を異なるシリアル伝送路に異なるタイミングで出力する。 The digital video signal generation circuit according to one embodiment simultaneously receives a plurality of video signal data divided so as to display one video signal on a plurality of screens, and each digital video signal corresponding to the plurality of video signal data. Is output to different serial transmission lines at different timings.

図1は、第1の実施形態に係る受信装置の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration example of the receiving device according to the first embodiment. 図2は、同実施形態に係る受信装置のレーングループデータ信号出力部の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration example of a lane group data signal output unit of the receiving device according to the same embodiment. 図3は、同実施形態に係る画面パネルの画面表示領域の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen display area of the screen panel according to the embodiment. 図4は、同実施形態に係る受信装置のレーンデータ信号出力部の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration example of the lane data signal output unit of the receiving device according to the embodiment. 図5は、同実施形態に係る受信装置のシフトレジスタの構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a shift register of the receiving device according to the embodiment. 図6は、同実施形態に係る受信装置のレーングループデータ受信部の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration example of the lane group data receiving unit of the receiving device according to the same embodiment. 図7は、同実施形態に係る受信装置のデジタル映像信号の伝送に係る物理的な構成例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a physical configuration example related to transmission of a digital video signal of the receiving device according to the embodiment. 図8は、同実施形態に係る受信装置の画面パネルの物理的な構成例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a physical configuration example of a screen panel of the receiving device according to the embodiment. 図9は、第2の実施形態に係る受信装置におけるデジタル映像信号の送受信例である。FIG. 9 is an example of transmitting and receiving a digital video signal in the receiving device according to the second embodiment.

以下、実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
本実施形態においては、例えば8K映像の表示画面を複数に分割して、分割した各表示画面のデータをそれぞれ異なるケーブルに割り当てて伝送する際に、各ケーブルで伝送されるデジタル映像信号の出力タイミングを各ケーブル長に応じて調整する場合の例を示す。
(First Embodiment)
In the present embodiment, for example, when the display screen of 8K video is divided into a plurality of parts and the data of each divided display screen is assigned to different cables and transmitted, the output timing of the digital video signal transmitted by each cable is transmitted. Is shown as an example of adjusting according to each cable length.

通常、画像データはピクセルの色(RGB)ごとに1シンボル=8bitのデータで構成されている。これらをシンボル単位で各画面レーングループ(ケーブル)ごとにまとめてデジタル映像信号の出力タイミング(遅延時間)を調整する例を示す。 Normally, the image data is composed of data of 1 symbol = 8 bits for each pixel color (RGB). An example of adjusting the output timing (delay time) of the digital video signal by grouping these for each screen lane group (cable) for each symbol is shown.

図1は、第1の実施形態に係る受信装置の機能構成例を示すブロック図である。
画像データ取得部1は、例えば、デジタルテレビ放送の受信機であり、高度広帯域衛星デジタル放送(4K/8K放送)の放送信号を受信し、映像信号(映像コンテンツに関するデータ)を取得する。また放送信号に限らず、例えばDVD、ハードディスクなど記憶媒体やインターネットから取得したデジタルテレビ放送用の映像信号などでもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration example of the receiving device according to the first embodiment.
The image data acquisition unit 1 is, for example, a receiver for digital television broadcasting, receives a broadcast signal of advanced broadband satellite digital broadcasting (4K / 8K broadcasting), and acquires a video signal (data related to video content). Further, the signal is not limited to a broadcast signal, and may be a video signal for digital television broadcasting acquired from a storage medium such as a DVD or a hard disk or the Internet.

チューナ部11は、図示せぬアンテナやケーブル放送による同軸ケーブルなどを介して、所望の周波数帯の放送信号電波を受信処理する。 The tuner unit 11 receives and processes a broadcast signal radio wave in a desired frequency band via an antenna (not shown), a coaxial cable by cable broadcasting, or the like.

復調部12は、放送信号電波を復調して得たデジタルデータから映像信号に関するデータを抽出する。 The demodulation unit 12 extracts data related to the video signal from the digital data obtained by demodulating the broadcast signal radio wave.

映像信号処理部13は、復調部12が抽出した映像信号に関するデータに対して、規定の方法で復号などのデータ処理を行い、映像信号を取得する。 The video signal processing unit 13 performs data processing such as decoding on the data related to the video signal extracted by the demodulation unit 12 by a specified method, and acquires the video signal.

画像データ処理部2は、映像信号処理部13が出力する映像信号に対して、画質向上、画像データの分割などを目的としたデータ処理を行う。 The image data processing unit 2 performs data processing on the video signal output by the video signal processing unit 13 for the purpose of improving the image quality, dividing the image data, and the like.

画像処理部21は、映像信号処理部13が出力する映像信号に対して、解像度向上や、フレームレート向上、画質調整などを目的としてデータ処理を行い、画面パネル部421に映像を表示させるための映像信号データを出力する。これらの方法については一般的な方法であり、詳細は省略する。 The image processing unit 21 performs data processing on the video signal output by the video signal processing unit 13 for the purpose of improving the resolution, improving the frame rate, adjusting the image quality, etc., and displays the video on the screen panel unit 421. Output video signal data. These methods are general methods and details are omitted.

画像分割部22は、あらかじめ決められた画面パネル部421上における領域(画面パネル領域と称する)ごとに映像信号データを分けて出力する。これにより、映像信号データを画面パネル領域ごとに並列に送信することが可能となり、伝送遅延の短縮にも寄与する。画像分割部22が出力する分割された各映像信号データを画面レーングループデータと称する。画面レーングループデータは、それぞれ別々の伝送路にて伝送される。図1では、画像分割部22から4つの伝送路にて各画面レーングループデータを送信する場合の例を示している。画面パネル領域については後述する。 The image segmentation unit 22 separates and outputs the video signal data for each region (referred to as a screen panel region) on the screen panel unit 421 determined in advance. This makes it possible to transmit video signal data in parallel for each screen panel area, which also contributes to shortening the transmission delay. Each of the divided video signal data output by the image segmentation unit 22 is referred to as screen lane group data. The screen lane group data is transmitted on different transmission lines. FIG. 1 shows an example in which screen lane group data is transmitted from the image segmentation unit 22 through four transmission lines. The screen panel area will be described later.

画像データ伝送部3は、画像分割部22が出力する画面レーングループデータを受信し、シリアル伝送用のインターフェースを介して、画面レーングループデータすなわち分割された映像信号データを画面表示部4に伝送する。ここでレーンとは、シリアルデータ伝送の伝送路の最小単位である1本のシリアル伝送路(シリアル伝送ラインと称する)を用いた伝送方式のことであり、シリアルレーンとも称される。シリアルレーンを複数用いてデータを伝送する方式はマルチレーンと称される。シリアルレーンでは対応できないほどのデータ伝送量がある場合、マルチレーンが使用される。しかし、近年の画面パネル大型化により1画面のデータ量がさらに増大し、マルチレーンでも対応できない状況がでてきた。本実施形態においては、このような状況に対して、マルチレーンを複数用いて対応する方式が採用する。また本実施形態においては、マルチレーンを複数用いる方式における各マルチレーンのことを画面レーングループと称する。 The image data transmission unit 3 receives the screen lane group data output by the image division unit 22, and transmits the screen lane group data, that is, the divided video signal data to the screen display unit 4 via the serial transmission interface. .. Here, the lane is a transmission method using one serial transmission line (referred to as a serial transmission line), which is the smallest unit of a transmission line for serial data transmission, and is also referred to as a serial lane. A method of transmitting data using a plurality of serial lanes is called a multi-lane. Multi-lanes are used when there is more data transmission than serial lanes can handle. However, due to the recent increase in the size of the screen panel, the amount of data on one screen has further increased, and it has become impossible to handle even multi-lane data. In the present embodiment, a method of using a plurality of multi-lanes to deal with such a situation is adopted. Further, in the present embodiment, each multi-lane in the method using a plurality of multi-lanes is referred to as a screen lane group.

レーングループデータ信号出力部31-1、31-2、31-3、31-4は、画像分割部22からそれぞれ入力された画面レーングループデータ(分割された映像信号データ)に対して、パラレルーシリアル変換や符号化などを施してデジタル映像信号を生成し、それぞれインターフェース5-1、5-2、5-3、5-4にデジタル映像信号を出力する。なお、レーングループデータ信号出力部31-1、31-2、31-3、31-4の機能は同様であり、特に機能を区別しない場合は、個々を示す意味でレーングループデータ信号出力部31と称する。 The lane group data signal output units 31-1, 31-2, 31-3, and 31-4 are parallel to the screen lane group data (divided video signal data) input from the image division unit 22, respectively. A digital video signal is generated by performing serial conversion or encoding, and the digital video signal is output to interfaces 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4, respectively. The functions of the lane group data signal output units 31-1, 31-2, 31-3, and 31-4 are the same, and unless the functions are particularly distinguished, the lane group data signal output units 31 are meant to indicate the individual functions. It is called.

画像表示部4は、画面レーングループごとのデジタル映像信号を受信して、画面部42に映像コンテンツを表示し、ユーザが視聴可能とする。 The image display unit 4 receives the digital video signal for each screen lane group, displays the video content on the screen unit 42, and makes it viewable by the user.

レーングループデータ受信部41-1、41-2、41-3、41-4は、それぞれレーングループデータ信号出力部31-1、31-2、31-3、31-4が送信したデジタル映像信号を、それぞれインターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4を介して受信する。なお、レーングループデータ受信部41-1、41-2、41-3、41-4の機能は同様であり、特に機能を区別しない場合は、個々を示す意味でレーングループデータ受信部41と称する。各レーングループデータ受信部41は、デジタル映像信号から画面レーングループデータを再生し、画面部42に出力する。 The lane group data receiving units 41-1, 41-2, 41-3, and 41-4 are digital video signals transmitted by the lane group data signal output units 31-1, 31-2, 31-3, and 31-4, respectively. Are received via the interface units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4, respectively. The functions of the lane group data receiving units 41-1, 41-2, 41-3, and 41-4 are the same, and when the functions are not particularly distinguished, they are referred to as lane group data receiving units 41 in the sense of indicating each. .. Each lane group data receiving unit 41 reproduces the screen lane group data from the digital video signal and outputs the screen lane group data to the screen unit 42.

画面部42は、モニターであり、特に本実施形態においては、例えば液晶パネルや有機ELパネルなどのデジタルテレビ用の薄型テレビの大型モニターである。画面部42は、レーングループデータ受信部41-1、41-2、41-3、41-4から映像信号データを受信し、映像信号データに基づいてパネルドライバなどに画像パネルを制御させ、映像コンテンツを表示し、ユーザに映像コンテンツを提示する。 The screen unit 42 is a monitor, and in particular, in the present embodiment, it is a large-sized monitor of a flat-screen television for a digital television such as a liquid crystal panel or an organic EL panel. The screen unit 42 receives video signal data from the lane group data receiving units 41-1, 41-2, 41-3, 41-4, causes a panel driver or the like to control the image panel based on the video signal data, and controls the video. Display the content and present the video content to the user.

遅延量測定部45は、画面レーングループデータ間の遅延量を測定する機能を備える。測定した遅延量は、レーングループデータ信号出力部31において設定される設定遅延量に利用される。設定遅延量は、デジタル映像信号に対する出力タイミングに付加される遅延量であり、後述する。 The delay amount measuring unit 45 has a function of measuring the delay amount between screen lane group data. The measured delay amount is used for the set delay amount set in the lane group data signal output unit 31. The set delay amount is a delay amount added to the output timing for the digital video signal, and will be described later.

通信部46は、I2Cなどの通信方式を用いて、画像表示部4と画像データ伝送部3との間でデータのやり取りを行う。
遅延量比較部47は、例えば遅延量測定部45が各画面レーングループデータ到着タイミングから算出した各画面レーングループデータ間の遅延量を比較して、遅延差を通信部46を介して制御部6に送信する。制御部6は、受信した遅延差を各レーングループデータ信号出力部31に対する設定遅延量として設定する。
The communication unit 46 exchanges data between the image display unit 4 and the image data transmission unit 3 by using a communication method such as I2C.
The delay amount comparison unit 47 compares, for example, the delay amount between the screen lane group data calculated by the delay amount measurement unit 45 from the arrival timing of each screen lane group data, and controls the delay difference via the communication unit 46. Send to. The control unit 6 sets the received delay difference as the set delay amount for each lane group data signal output unit 31.

インターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4は、例えばシリアルデータ伝送用のフラットケーブルであり、画像データ伝送部3から画像表示部4にデジタル映像信号を伝送するためのシリアル伝送ラインの束である。インターフェース部5は、デジタル映像信号を伝送するためのプロトコルを含み、本実施形態においてはシリアルデータ伝送の規格であるVbyone(登録商標)を適用する。 The interface units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4 are, for example, flat cables for serial data transmission, and are serial for transmitting a digital video signal from the image data transmission unit 3 to the image display unit 4. It is a bundle of transmission lines. The interface unit 5 includes a protocol for transmitting a digital video signal, and in the present embodiment, Vbyone (registered trademark), which is a standard for serial data transmission, is applied.

Vbyoneは、通常、デジタル映像信号を画面パネルなどに伝送する際に用いられるシリアルデータ伝送の規格であり、1ペアの差動ラインを含む。1ペアの差動ライン(シリアル伝送ライン)がレーンに対応し、複数本(例えば本実施形態においては16本)のシリアル伝送ラインが束となったフラットケーブルが画面レーングループ(マルチレーン)に対応する。なお、Vbyoneについては一般的な技術であるため、詳細は省略する。なお、インターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4の機能は同様であり、特に機能を区別しない場合は、個々を示す意味でインターフェース部5と称する。 V-byone is a serial data transmission standard usually used when transmitting a digital video signal to a screen panel or the like, and includes a pair of differential lines. One pair of differential lines (serial transmission lines) corresponds to lanes, and a flat cable in which a plurality of (for example, 16 in this embodiment) serial transmission lines are bundled corresponds to a screen lane group (multi-lane). do. Since Vbyone is a general technique, details will be omitted. The functions of the interface units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4 are the same, and when the functions are not particularly distinguished, they are referred to as the interface unit 5 in the sense of indicating each.

Vbyoneの規格では、各シリアル伝送ラインで伝送されるデータから受信側でクロックが生成できるため、レーンごとにクロックを持つことができる。また、Vbyoneの規格により、生成されたクロック周期をUIとすると、Vbyoneの受信側における各レーン間のクロック周期のタイミングずれ5UIに抑えられている。具体的には8Kテレビにおいては、1UIは約350psであり、これから5UI≒1.7ns以内に抑えなくてはならない。 In the V-byone standard, a clock can be generated on the receiving side from the data transmitted on each serial transmission line, so that each lane can have a clock. Further, according to the V-byone standard, assuming that the generated clock period is a UI, the timing shift of the clock period between each lane on the receiving side of the V-byone is suppressed to 5 UI. Specifically, in an 8K television, 1 UI is about 350 ps, and from now on, it must be suppressed within 5 UI ≈ 1.7 ns.

各レーンのクロック周期のタイミングずれが小さく抑えられていても、Vbyoneの受信側におけるデータ受信タイミングずれが問題になる可能性がある。具体的には空気と同等の比誘電率1、電気信号の伝わる速さは3×10の8乗/sとすると、1クロックの分の伝搬距離は100mm程度となる。伝搬距離は、比誘電率の高いプリント基板やフラットケーブルではさらに短くなるので、プリント基板上のパターン設計や基板同士をつなぐケーブル長が異なった場合、ケーブル間でデータ受信タイミングずれ(タイミングスキュー)生じる可能性がある。 Even if the timing deviation of the clock cycle of each lane is suppressed to a small extent, the data reception timing deviation on the receiving side of V-byone may become a problem. Specifically, assuming that the relative permittivity is 1 equivalent to that of air and the transmission speed of an electric signal is 3 × 10 to the 8th power / s, the propagation distance for one clock is about 100 mm. The propagation distance is even shorter for printed circuit boards and flat cables with high relative permittivity, so if the pattern design on the printed circuit board or the cable length connecting the boards is different, data reception timing shift (timing skew) will occur between the cables. there is a possibility.

本実施形態においては、図1に示すようにケーブル長に差のあるインターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4(各フラットケーブルに相当)を使用する。この場合、一つの画面レーングループ内(フラットケーブル内)では長さが揃うが、画面レーングループ毎(フラットケーブル間)に長さが異なる可能性があり、その場合、遅延時間差は顕著となり、タイミングスキューが発生する可能性は高い。本実施形態においては、後述するシンボルデータのクロック(シンボルクロック)を調整することで、タイミングスキューをなくす。 In this embodiment, as shown in FIG. 1, interface units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4 (corresponding to each flat cable) having different cable lengths are used. In this case, the lengths are the same within one screen lane group (inside the flat cable), but the lengths may differ for each screen lane group (between flat cables). Skew is likely to occur. In the present embodiment, the timing skew is eliminated by adjusting the clock (symbol clock) of the symbol data described later.

制御部6は、各レーングループデータ信号出力部31から出力されるデジタル映像信号の出力タイミングを変えるための設定遅延量を、各レーングループデータ信号出力部31へ設定する。設定遅延量は、ユーザがインターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4のケーブル長の差から計算してもよい。例えばケーブル長が一番長いインターフェース部5のレーングループデータ信号出力部31に対して設定遅延量を0とする。他のレーングループデータ信号出力部31に対しては、接続されるインターフェース部5のケーブル長(伝送時間)と設定遅延量を足し合わせて一番長いインターフェース部5の伝送時間と同じになるように設定遅延量を決定する。決定した設定遅延量は、例えば、図示せぬパソコン用キーボード、テレビのリモコンなどユーザーインターフェースから制御部6を介して各レーングループデータ信号出力部31に設定されてもよい。 The control unit 6 sets the set delay amount for changing the output timing of the digital video signal output from each lane group data signal output unit 31 in each lane group data signal output unit 31. The set delay amount may be calculated by the user from the difference in the cable lengths of the interface units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4. For example, the set delay amount is set to 0 for the lane group data signal output unit 31 of the interface unit 5 having the longest cable length. For the other lane group data signal output unit 31, the cable length (transmission time) of the interface unit 5 to be connected and the set delay amount are added so that the transmission time of the longest interface unit 5 is the same. Determine the set delay amount. The determined set delay amount may be set in each lane group data signal output unit 31 from a user interface such as a personal computer keyboard (not shown) or a remote controller of a television via the control unit 6.

また、制御部6に、各レーングループデータ信号出力部31へ入力される映像信号データ(入力映像信号データと称する)とレーングループデータ受信部41から出力される映像信号データ(出力映像信号データと称する)とを入力し、制御部6が入力映像信号データと出力映像信号データとを比較しながら、設定遅延量を調節して決定することでもよい。
例えば、入力映像信号データと出力映像信号データとが一致する設定遅延量を制御部6から各レーングループデータ信号出力部31に設定することでもよい。
Further, the control unit 6 includes video signal data (referred to as input video signal data) input to each lane group data signal output unit 31 and video signal data (output video signal data) output from the lane group data reception unit 41. It may be determined by adjusting the set delay amount while inputting (referred to as) and the control unit 6 comparing the input video signal data and the output video signal data.
For example, the set delay amount at which the input video signal data and the output video signal data match may be set from the control unit 6 to each lane group data signal output unit 31.

また、人工知能などによる学習を用いた方法でもよい。具体的には、各レーングループデータ信号出力部31に対して適当な中間値の遅延量を設定遅延量として与えて動作をさせる。どこか一つのグループレーンの入力映像信号データと出力映像信号データとを比較して、正しく動いたことを確認したら、その他のグループレーンの設定遅延量を調節して、入力映像信号データと出力映像信号データとを比較して、正しく動いたことを確認する。これを全てのグループレーンに対して実施することで全てのグループレーンに対する設定遅延量が決定され、各レーングループデータ信号出力部31に設定される。 Further, a method using learning by artificial intelligence or the like may be used. Specifically, each lane group data signal output unit 31 is operated by giving an appropriate intermediate value delay amount as a set delay amount. After comparing the input video signal data and the output video signal data of one of the group lanes and confirming that they worked correctly, adjust the set delay amount of the other group lanes to adjust the input video signal data and the output video. Compare with the signal data to confirm that it works correctly. By performing this for all group lanes, the set delay amount for all group lanes is determined and set in each lane group data signal output unit 31.

制御部6と画像データ伝送部3または画像表示部4とは、I2Cなどの通信方式によりデータのやり取りを行うことでもよい。 The control unit 6 and the image data transmission unit 3 or the image display unit 4 may exchange data by a communication method such as I2C.

図2は、同実施形態に係る受信装置のレーングループデータ信号出力部の機能構成例を示すブロック図である。
レーングループデータ分割部311は、画像分割部22から入力される画面レーングループデータ(分割された映像信号データ)を分割して、複数のシリアル伝送ラインにデジタル映像信号として出力する。レーングループデータ分割部311が出力するデータをレーンデータと称する。レーンデータに分割することで、シリアル伝送ライン1本では伝送速度が限られている場合においても画面レーングループデータを送信することが可能となる。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration example of a lane group data signal output unit of the receiving device according to the same embodiment.
The lane group data dividing unit 311 divides the screen lane group data (divided video signal data) input from the image dividing unit 22 and outputs the digital video signal to a plurality of serial transmission lines. The data output by the lane group data dividing unit 311 is referred to as lane data. By dividing into lane data, it is possible to transmit screen lane group data even when the transmission speed is limited by one serial transmission line.

レーンデータ信号出力部312-1、312-2、311-NLは、それぞれシリアル伝送ラインに出力するためのデジタル映像信号を生成する。NLは1つの画面レーングループデータを分配可能な最大レーン数であり、フラットケーブル内のシリアル伝送ライン数に相当する。本実施形態においては、NLは16とする。なお、レーンデータ信号出力部312-1、312-2、311-NLの機能は同様であるため、特に機能を区別しない限りは、個々を示す意味でレーンデータ信号出力部312と称する。 The lane data signal output units 312-1, 312-2, and 311-NL generate digital video signals for output to the serial transmission line, respectively. NL is the maximum number of lanes to which one screen lane group data can be distributed, and corresponds to the number of serial transmission lines in the flat cable. In this embodiment, the NL is 16. Since the functions of the lane data signal output units 312-1, 312-2, and 311-NL are the same, they are referred to as lane data signal output units 312 in the sense of indicating each, unless the functions are particularly distinguished.

各レーンデータ信号出力部312は、レーングループデータ分割部311から入力されるレーンデータに対して、インターフェース部5のプロトコルなどに従って、デジタル映像信号を生成し、インターフェース部5に出力する。 Each lane data signal output unit 312 generates a digital video signal for the lane data input from the lane group data division unit 311 according to the protocol of the interface unit 5, and outputs the digital video signal to the interface unit 5.

図3は、同実施形態に係る画面パネルの画面表示領域の例を示す図である。
画面パネル領域421-1、421-2、421-3、421-4は、それぞれ画面レーングループデータに対応している。すなわち画面部42の画面パネル(例えば後述する画面パネル部421)を4つの画面パネル領域421-1、421-2、421-3、421-4に分割し、各画面パネル領域におけるピクセル(画素)情報をそれぞれ画面レーングループデータとする。なお、画面パネル領域421-1、421-2、421-3、421-4は画面パネル内の同様の領域であり、特に区別しない場合、個々を示す意味で画面パネル領域421と称する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen display area of the screen panel according to the embodiment.
The screen panel areas 421-1, 421-2, 421-3, and 421-4 correspond to the screen lane group data, respectively. That is, the screen panel of the screen unit 42 (for example, the screen panel unit 421 described later) is divided into four screen panel areas 421-1, 421-2, 421-3, 421-4, and pixels in each screen panel area. Each piece of information is screen lane group data. The screen panel areas 421-1, 421-2, 421-3, and 421-4 are similar areas in the screen panel, and are referred to as screen panel areas 421 in the sense that they are individually indicated, unless otherwise specified.

走査経路4211-1、4211-2、4211-3、4211-4は、それぞれ画面パネル領域421-1、421-2、421-3、421-4における走査ラインの経路を模式的に示している。なお、走査経路4211-1、4211-2、4211-3、4211-4は、同様の走査ラインの経路であり、特に区別しない場合、個々を示す意味で走査経路4211と称する。 Scan paths 4211-1, 4211-2, 4211-3, and 4211-4 schematically show the paths of scan lines in the screen panel areas 421-1, 421-2, 421-3, and 421-4, respectively. .. The scanning paths 4211-1, 4211-2, 4211-3, and 4211-4 are similar scanning line paths, and are referred to as scanning paths 4211 in the sense that they are individually indicated, unless otherwise specified.

走査経路4211は、実線矢印と点線矢印から構成され、実線矢印は、走査線を示している。点線矢印は、走査線間の移動を示している。例えば、画面部42の画面パネルにおいて、最上部の実線矢印(走査線)から順番に左から右に走査されることを示している。走査は、それぞれ画面パネル領域421-1、421-2、421-3、421-4ごとに実施される。なお、図3には各画面パネル領域421の走査線は10ラインのみ示されているが、実際は4000ラインなどデジタルテレビの対応画素に応じたラインがある。 The scanning path 4211 is composed of a solid line arrow and a dotted line arrow, and the solid line arrow indicates a scanning line. Dotted arrows indicate movement between scan lines. For example, in the screen panel of the screen unit 42, it is shown that scanning is performed from left to right in order from the solid line arrow (scanning line) at the top. Scanning is performed for each screen panel area 421-1, 421-2, 421-3, 421-4, respectively. Although only 10 scanning lines are shown in FIG. 3 for each screen panel area 421, there are actually 4000 lines and other lines corresponding to the corresponding pixels of the digital television.

画面パネル領域として分割する理由を以下に詳細に示す。近年のデジタルテレビの大型化により、一画面当たりの画素数が増えている。デジタルテレビのデジタル映像信号は元々一本のシリアルデータ伝送レーンで送信される信号ではあるが、映像画面表示サイクル(以下フレームレートと称する)は変わることはないので、画素数が増えることはデジタル映像信号の周波数が増えることを意味する。例えば、8K画像の画素部分だけを単純計算すると、フレームレートを120Hz、画素数は7680×4320、RGBの各色8bitの解像度とし、映像信号データを8B10B変換したとすると約150GHzのクロック周波数で画像データ伝送部3から画面表示部4に転送しなくてはならない。実際には同期信号や画面に対して余白部分を設けるので、もっと高い周波数になり、デジタル映像信号を1本のシリアル伝送ラインで送信することは物理的に不可能となる。本実施形態においては、8K画面を4分割してそれぞれ独立してデータを扱うようにし、さらに、たとえば16本のシリアル伝送レーンの束を画面レーングループとして束にして、4つの画面レーングループ(4つのフラットケーブル)を用いて4分割されたそれぞれの画面パネル領域に対してデジタル映像信号の送信を行えば、フォーマット上の余白を含んでも3GHz程度までクロック周波数が下がってくるので、データ転送が可能になる。 The reason for dividing it as a screen panel area is shown in detail below. Due to the increase in size of digital televisions in recent years, the number of pixels per screen is increasing. Digital video signals of digital television are originally signals transmitted in one serial data transmission lane, but the video screen display cycle (hereinafter referred to as frame rate) does not change, so increasing the number of pixels means digital video. It means that the frequency of the signal increases. For example, if only the pixel portion of an 8K image is simply calculated, the frame rate is 120 Hz, the number of pixels is 7680 × 4320, and the resolution is 8 bits for each color of RGB. It must be transferred from the transmission unit 3 to the screen display unit 4. In reality, since a margin portion is provided for the synchronization signal and the screen, the frequency becomes higher, and it is physically impossible to transmit the digital video signal on one serial transmission line. In the present embodiment, the 8K screen is divided into four to handle data independently, and further, for example, a bundle of 16 serial transmission lanes is bundled as a screen lane group, and four screen lane groups (4). If a digital video signal is transmitted to each screen panel area divided into four using two flat cables), the clock frequency will drop to about 3 GHz even if the format margin is included, so data transfer is possible. become.

各画面パネル領域421の各ピクセルのデータは、走査経路4211の順に、各レーングループデータ信号出力部31へ出力される。各ピクセルに対するデータは、RとGとBとのシンボルデータを含む。シンボルデータとは、1ピクセル(画素)のR、G、Bそれぞれに対し割り振られるビットデータのことである。通常、8K放送による映像画像の場合、例えば、R、G、Bのシンボルデータはそれぞれ8bitのデータで構成される。 The data of each pixel in each screen panel area 421 is output to each lane group data signal output unit 31 in the order of the scanning path 4211. The data for each pixel includes symbol data of R, G and B. The symbol data is bit data allocated to each of R, G, and B of one pixel (pixel). Usually, in the case of a video image by 8K broadcasting, for example, the symbol data of R, G, and B are each composed of 8 bits of data.

ピクセル4212-1、4212-2、4212-3、4212-4は、それぞれ画面パネル領域421-1、421-2、421-3、421-4上のピクセル(画素)の例を示している。なお、ピクセル4212-1、4212-2、4212-3、4212-4は、同様のピクセルの例であり、特に区別しない場合は、個々を示す意味でピクセル4212と称する。 Pixels 4212-1, 4212-2, 4212-3, 4212-4 show examples of pixels on the screen panel areas 421-1, 421-2, 421-3, 421-4, respectively. Pixels 4212-1, 4212-2, 4212-3, and 4212-4 are examples of similar pixels, and when not particularly distinguished, they are referred to as pixels 4212 in the sense that they indicate individuals.

4つの画面パネル領域421ごとのピクセルの例として、それぞれ3つのピクセル(P11、P12、P13)、(P21、P22、P23)、(P31、P32、P33)、(P41、P42、P43)を示しており、画面パネル領域421ごとに走査経路4211の順で画面分割部22から出力される。これらのピクセルデータは、レーングループデータ信号出力部31に同時に入力される。具体的には、画面パネル領域421ごとピクセルP11、P21、P31、P41のデータは、各レーングループデータ信号出力部31に同時に入力されて、各レーングループデータ信号出力部31のレーンデータ信号出力部312-1に同様のタイミングで入力される。例えばピクセル(P11、P12、P13)のデータが、レーングループデータ信号出力部31-1に入力された場合、ピクセル(P11、P12、P13)はそれぞれレーンデータ信号出力部312-1、312-2、312-3に入力される。ここでは、3つのピクセルの例について示したが、NL個のピクセルのデータが、それぞれレーンデータ信号出力部312-1から312-NLに入力される。
なお、これらのピクセルP11、P21、P31、P41のデータは、レーングループデータ受信部41から同様のタイミングで出力されて、画面部42に同様のタイミングで入力される必要がある。
As an example of pixels for each of the four screen panel areas 421, three pixels (P11, P12, P13), (P21, P22, P23), (P31, P32, P33), (P41, P42, P43) are shown. It is output from the screen dividing unit 22 in the order of the scanning path 4211 for each screen panel area 421. These pixel data are simultaneously input to the lane group data signal output unit 31. Specifically, the data of the pixels P11, P21, P31, and P41 for each screen panel area 421 are simultaneously input to each lane group data signal output unit 31, and the lane data signal output unit of each lane group data signal output unit 31. It is input to 312-1 at the same timing. For example, when the data of the pixels (P11, P12, P13) is input to the lane group data signal output unit 31-1, the pixels (P11, P12, P13) are the lane data signal output units 312-1, 312-2, respectively. It is input to 312-3. Here, an example of three pixels has been shown, but the data of NL pixels are input to the lane data signal output units 312-1 to 312-NL, respectively.
The data of these pixels P11, P21, P31, and P41 need to be output from the lane group data receiving unit 41 at the same timing and input to the screen unit 42 at the same timing.

図4は、同実施形態に係る受信装置のレーンデータ信号出力部の機能構成例を示すブロック図である。
シンボルデータ出力部3121は、レーングループデータ分割部311から入力されるレーンデータをR、G、Bのシンボルデータに分割して出力する。シンボルデータ出力部3121は、入力されるシンボルクロックのタイミングでシンボルデータを出力する。シンボルクロックは、1ピクセル(R、G、Bの各1シンボルデータ)のデータを処理する時間間隔である。
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration example of the lane data signal output unit of the receiving device according to the embodiment.
The symbol data output unit 3121 divides the lane data input from the lane group data division unit 311 into symbol data of R, G, and B and outputs the data. The symbol data output unit 3121 outputs symbol data at the timing of the input symbol clock. The symbol clock is a time interval for processing data of one pixel (one symbol data for each of R, G, and B).

シフトレジスタ3122-1、3122-2、3122-NSRは、それぞれ、例えば、NFF個のフリップフロップがパラレルに並べられた1段のシフトレジスタである。NFFは、フリップフロップ数である。シフトレジスタ3122-1、3122-2、3122-NSRは、同様の機能であるため、特に機能を区別しない場合は、個々を示す意味で、シフトレジスタ3122と称する。NSRはシフトレジスタの数である。
シフトレジスタ3122は、入力されるシンボルクロックのタイミングで、動作するシフトレジスタである。具体的には、シフトレジスタ3122は、1ピクセル(R、G、Bの各1シンボルデータ)のデータが入力されると同時に、フリップフロップのデータを出力する。入力された1ピクセル(R、G、Bの各1シンボルデータ)のデータはフリップフロップに入力される。すなわち、シフトレジスタ3122-1、3122-2、3122-NSRによって、1ピクセル(R、G、Bの各1シンボルデータ)のデータの出力にシンボルクロック単位の遅延時間(最大でNSRシンボルクロック分の遅延時間)を与えることができる。
The shift registers 3122-1, 3122-2, and 3122-NSR are, for example, one-stage shift registers in which NFF flip-flops are arranged in parallel. NFF is the number of flip-flops. Since the shift registers 3122-1, 3122-2, and 3122-NSR have the same functions, they are referred to as shift registers 3122 in the sense that they indicate individual functions when the functions are not particularly distinguished. NSR is the number of shift registers.
The shift register 3122 is a shift register that operates at the timing of the input symbol clock. Specifically, the shift register 3122 outputs the flip-flop data at the same time as the data of one pixel (one symbol data of each of R, G, and B) is input. The input 1 pixel (1 symbol data for each of R, G, and B) data is input to the flip-flop. That is, the shift register 3122-1, 3122-2, 3122-NSR outputs the data of 1 pixel (1 symbol data for each of R, G, and B) with a delay time in symbol clock units (maximum NSR symbol clock). Delay time) can be given.

図5は、同実施形態に係る受信装置のシフトレジスタの構成例を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a shift register of the receiving device according to the embodiment.

シンボルクロックのタイミングで、各画面レーングループの1シンボルデータ(8ビット)がシフトレジスタ3122にパラレルに入力される。フリップフロップ(FF)のデータの出力とFFへの入力がシンボルクロックのタイミングで同時に行われる。 At the timing of the symbol clock, one symbol data (8 bits) of each screen lane group is input to the shift register 3122 in parallel. The output of the flip-flop (FF) data and the input to the FF are performed simultaneously at the timing of the symbol clock.

図4に戻り、セレクタ部3123は、シフトレジスタ3122-1、3122-2、3122-NSRのうちどのシフトレジスタからの出力を後段へ出力するかを決定し、決定したシフトレジスタの出力を後段へ出力する。本実施形態のセレクタ部3123には、制御部6からレーングループデータ信号出力部31ごとに入力された設定遅延量が設定されており、セレクタ部3123は、設定された設定遅延量に対応するシフトレジスタを、後段へ出力させるシフトレジスタとして選択する。本実施形態においては、各レーングループデータ信号出力部31内の全てのレーンデータ信号出力部312には同じ設定遅延量を設定する。 Returning to FIG. 4, the selector unit 3123 determines from which shift register of the shift registers 3122-1, 3122-2, and 3122-NSR is to be output to the subsequent stage, and outputs the determined shift register to the subsequent stage. Output. The selector unit 3123 of the present embodiment is set with a set delay amount input for each lane group data signal output unit 31 from the control unit 6, and the selector unit 3123 is a shift corresponding to the set set delay amount. Select the register as the shift register to be output to the subsequent stage. In the present embodiment, the same set delay amount is set for all the lane data signal output units 312 in each lane group data signal output unit 31.

パラレル―シリアル変換部3124は、セレクタ部3123が決定したシフトレジスタ3122-1、3122-2、3122-NSRのいずれかからの出力(1ピクセルに対するR、G、Bデータビットのパラレルデータ)をシリアルデータ(シリアルレーンデータとも称する)に変換する。 The parallel-serial conversion unit 3124 serializes the output (parallel data of R, G, B data bits for one pixel) from any of the shift registers 3122-1, 3122-2, and 3122-NSR determined by the selector unit 3123. Convert to data (also called serial lane data).

8B10B変換部3125は、パラレル―シリアル変換部3124から入力されるシリアルレーンデータに対して8B10B変換を実施し、変換されたシリアルレーンデータ(変換シリアルレーンデータと称する)を出力する。8B10B変換(8B10B変調ともいう)は一般的な符号化の方式であり、詳細についての説明は省略する。 The 8B10B conversion unit 3125 performs 8B10B conversion on the serial lane data input from the parallel-serial conversion unit 3124, and outputs the converted serial lane data (referred to as converted serial lane data). The 8B10B conversion (also referred to as 8B10B modulation) is a general coding method, and a detailed description thereof will be omitted.

インターフェース部3126は、8B10B変換部3125から入力される変換シリアルレーンデータに対して、インターフェース部5のプロトコルに従い各種データの変換、フレームデータの生成、信号の生成などを行ってデジタル映像信号を生成し、生成したデジタル映像信号をインターフェース部5に出力する。本実施形態においては、インターフェース部5にVbyoneを適用するため、インターフェース部3126は、Vbyoneの規約に従ってデジタル映像信号を生成し、インターフェース部5に出力する。Vbyoneの受信側で必要とするVbyoneのクロックは、シリアル伝送ラインで送信されるビット数で決まる。Vbyoneのクロックは、単純にシンボルクロックの10倍以上の値となる。 The interface unit 3126 generates a digital video signal by performing various data conversion, frame data generation, signal generation, etc. on the converted serial lane data input from the 8B10B conversion unit 3125 according to the protocol of the interface unit 5. , The generated digital video signal is output to the interface unit 5. In this embodiment, in order to apply V-byone to the interface unit 5, the interface unit 3126 generates a digital video signal according to the V-by-one rules and outputs it to the interface unit 5. The V-by-one clock required on the receiving side of the V-by-one is determined by the number of bits transmitted on the serial transmission line. The V-byone clock is simply a value 10 times or more the symbol clock.

上記したようにシフトレジスタ3122はシンボルクロックで動作させるため、設定遅延量に対して、実際にデジタル映像信号の出力タイミングに付加される遅延量は、シンボルクロックの整数倍の遅延量となる。 Since the shift register 3122 is operated by the symbol clock as described above, the delay amount actually added to the output timing of the digital video signal is an integral multiple of the symbol clock with respect to the set delay amount.

なお、本実施形態においては、レーンデータ信号出力部312ごとに、シフトレジスタ3122、パラレル―シリアル変換部、8B10B変換部、インターフェース部が記載したが、レーングループデータ信号出力部31ごとに1つずつのシフトレジスタ3122、パラレル―シリアル変換部、8B10B変換部、インターフェース部を設置し、各レーンデータ信号出力部312が共有することでもよい。 In the present embodiment, the shift register 3122, the parallel-serial conversion unit, the 8B10B conversion unit, and the interface unit are described for each lane data signal output unit 312, but one for each lane group data signal output unit 31. A shift register 3122, a parallel-serial conversion unit, an 8B10B conversion unit, and an interface unit may be installed and shared by each lane data signal output unit 312.

図6は、同実施形態に係る受信装置のレーングループデータ受信部の機能構成例を示すブロック図である。
レーンデータ受信部411-1、411-2、411-NLは、それぞれインターフェース部5からデジタル映像信号を受信し、各種データの変換などを実施して、レーンデータを出力する。レーンデータ受信部411-1、411-2、411-NLは、それぞれレーンデータ信号出力部312-1、312-2、312-3、312-4から出力されるデジタル映像信号を受信する。NLは、各インターフェース部5内のレーン数を示しており、本実施形態においてはNL=16である。なお、レーンデータ受信部411-1、411-2、411-NLは、同様の機能を備えており、特に区別しない場合は、個々を示す意味でレーンデータ受信部411と称する。
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration example of the lane group data receiving unit of the receiving device according to the same embodiment.
The lane data receiving units 411-1, 411-2, and 411-NL each receive digital video signals from the interface unit 5, perform various data conversions, and output lane data. The lane data receiving units 411-1, 411-2, and 411-NL receive digital video signals output from the lane data signal output units 312-1, 312-2, 312-3, and 312-4, respectively. NL indicates the number of lanes in each interface unit 5, and in this embodiment, NL = 16. The lane data receiving units 411-1, 411-2, and 411-NL have the same functions, and are referred to as lane data receiving units 411 in the sense that they are individual unless otherwise specified.

レーンデータ受信部411は、レーンデータ信号出力部312のインターフェース部3126、8B10B変換部3125、パラレル―シリアル変換部3124にそれぞれ対応した図示せぬインターフェース部、シリアル―パラレル変換部、8B10B復号部を備える。 The lane data receiving unit 411 includes an interface unit 3126, an 8B10B conversion unit 3125, an interface unit (not shown) corresponding to the parallel-serial conversion unit 3124, a serial-parallel conversion unit, and an 8B10B decoding unit, respectively, of the lane data signal output unit 312. ..

レーンデータ受信部411のインターフェース部は、インターフェース部5から受信したデジタル映像信号をインターフェース部3126のプロトコルに対応した受信方法(本実施形態においてはVbyoneの規約による受信方法)で受信して、変換シリアルレーンデータを取得し、8B10B復号部へ出力する。8B10B復号部は、入力された変換シリアルレーンデータを8B10B変調による規約に従って、シリアルレーンデータを出力する。シリアル―パラレル変換部は、シリアルレーンデータをパラレルのレーンデータに変換して出力する。 The interface unit of the lane data reception unit 411 receives the digital video signal received from the interface unit 5 by a reception method corresponding to the protocol of the interface unit 3126 (in this embodiment, a reception method according to the V-by-one standard), and converts serial. The lane data is acquired and output to the 8B10B decoding unit. The 8B10B decoding unit outputs the input serial lane data according to the convention of 8B10B modulation. The serial-parallel conversion unit converts the serial lane data into parallel lane data and outputs it.

レーングループデータ出力部412は、各レーンデータ受信部411が出力するレーンデータから画面レーングループデータを再生し、既定のタイミングで画面部42へ出力する。 The lane group data output unit 412 reproduces the screen lane group data from the lane data output by each lane data reception unit 411 and outputs the screen lane group data to the screen unit 42 at a predetermined timing.

本実施形態においては、各レーンデータ受信部411のインターフェース部において受信した各変換シリアルレーンデータの同期がとれているため、各レーンデータ受信部411が出力するシリアルレーンデータ間の同期もとれている。さらには、各レーングループデータ受信部41から出力される画面レーングループデータについても各画面レーングループデータ間で同期がとれている。具体的には、図3のP11、P21、P31、P41が各レーングループデータ受信部41から同時に出力される。その理由は、各レーングループデータ出力部31のセレクタ部3123において、各画面レーングループデータごとにデジタル映像信号の出力タイミングを変更したからである。 In the present embodiment, since the converted serial lane data received in the interface unit of each lane data receiving unit 411 is synchronized, the serial lane data output by each lane data receiving unit 411 is also synchronized. .. Further, the screen lane group data output from each lane group data receiving unit 41 is also synchronized between the screen lane group data. Specifically, P11, P21, P31, and P41 of FIG. 3 are output from each lane group data receiving unit 41 at the same time. The reason is that the selector unit 3123 of each lane group data output unit 31 changes the output timing of the digital video signal for each screen lane group data.

図7は、同実施形態に係る受信装置のデジタル映像信号の伝送に係る物理的な構成例を示すブロック図である。 FIG. 7 is a block diagram showing a physical configuration example related to transmission of a digital video signal of the receiving device according to the embodiment.

映像信号生成基板33は、例えば、画像データ伝送部2や画像データ伝送部3のレーングループデータ信号出力部31の機能を含み、受信した映像信号を処理し、デジタル映像信号を出力する。 The video signal generation board 33 includes, for example, the functions of the lane group data signal output unit 31 of the image data transmission unit 2 and the image data transmission unit 3, processes the received video signal, and outputs the digital video signal.

パネル表示制御基板43は、レーングループデータ受信部41の機能を含み、画面パネル421の画素を制御する画素駆動素子を含む。 The panel display control board 43 includes the function of the lane group data receiving unit 41, and includes a pixel driving element that controls the pixels of the screen panel 421.

フラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4は、それぞれインターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4に対応する。 The flat cables 53-1, 53-2, 53-3, and 53-4 correspond to the interface units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4, respectively.

テレビが大型化、高精細化するにつれて、各画面レーングループに対応するフラットケーブルの長さの差が大きくなる傾向がある。本実施形態においては、セレクタ部3123が、映像信号生成基板33から出力されるデジタル映像信号の出力タイミングを、画面レーングループごとに設定されたフラットケーブルの設定遅延量を考慮して変更することで、パネル表示制御基板43に入力されるデジタル映像信号のタイミングを合わせておくことでフラットケーブルの長さの差を吸収する。 As televisions become larger and have higher definition, the difference in length of flat cables corresponding to each screen lane group tends to increase. In the present embodiment, the selector unit 3123 changes the output timing of the digital video signal output from the video signal generation board 33 in consideration of the set delay amount of the flat cable set for each screen lane group. By matching the timing of the digital video signal input to the panel display control board 43, the difference in the length of the flat cable is absorbed.

本実施形態においては、パラレルデータ(シンボルデータのビットをパラレルにした状態)ごとにシンボルクロック単位で遅延量の設定を行う場合の例を示した。映像信号は画面上の一映像箇所(ピクセル)に対してシンボルデータ(例えば8bit)を持っている。映像信号はその単位で画質向上などの処理が行われるので、それらはパラレルデータとして扱われている。パラレルデータの処理は、シンボルクロックというVbyoneのクロックより遅いクロック(例えば、Vbyoneのクロックの8分の1)が使われている。本実施形態においては、このシンボルクロックを用いてピクセルデータの出力をシンボルクロック時間単位でシフトレジスタによって遅延させ、セレクタ部3123が、何段目のシフトレジスタのピクセルデータを出力データとして用いるかを決めることで出力タイミングに対する遅延量を決定した。 In this embodiment, an example of setting the delay amount in symbol clock units for each parallel data (state in which the bits of the symbol data are made parallel) is shown. The video signal has symbol data (for example, 8 bits) for one video location (pixel) on the screen. Since the video signals are processed in units of such as image quality improvement, they are treated as parallel data. For the processing of parallel data, a clock called a symbol clock, which is slower than the V-byone clock (for example, one-eighth of the V-byone clock) is used. In the present embodiment, the output of the pixel data is delayed by the shift register in units of the symbol clock time using this symbol clock, and the selector unit 3123 determines which stage of the shift register pixel data is used as the output data. Therefore, the amount of delay with respect to the output timing was determined.

なお、遅延量の付加は、シンボルクロックの代わりにVbyoneのクロックを用いたシフトレジスタを使うことも可能である。この場合は、シフトレジスタ3122のようにフリップフロップFFをパラレルにするのではなく、シリアルにFFを接続する。しかしながら、FFをシリアルに接続した場合、シフトレジスタは、パラレルのシフトレジスタ3122よりも動作速度は高速にする必要がある。すなわち、シリアルデータに対してシフトレジスタで遅延量を設定しようとすると、シフトレジスタのクロックが早いうえ段数が増えるという弱点がある。また、高速クロックで動く回路が多いと消費電力やIC内でのレイアウト設計が難しくなるため、シフトレジスタ3122のようにシンボル単位で調整するのが望ましい。 To add the delay amount, it is also possible to use a shift register using a V-byone clock instead of the symbol clock. In this case, the flip-flop FF is connected serially instead of making the flip-flop FF parallel as in the shift register 3122. However, when the FF is connected serially, the shift register needs to have a higher operating speed than the parallel shift register 3122. That is, when trying to set the delay amount in the shift register for serial data, there is a weakness that the clock of the shift register is fast and the number of stages increases. Further, if there are many circuits that operate with a high-speed clock, power consumption and layout design in the IC become difficult, so it is desirable to make adjustments in symbol units such as the shift register 3122.

本実施形態のように、セレクタ部3123によって、シンボルクロック時間単位で画面レーングループごとに遅延量を調整することで、デジタル映像信号のタイムスキューをなくすことができる。また、シンボルクロック時間単位で調整すれば、Vbyoneで規定される「基準となるレーンに対して±5UIの精度を画面レーングループ間で確保される効果もある。 As in the present embodiment, the time skew of the digital video signal can be eliminated by adjusting the delay amount for each screen lane group in the symbol clock time unit by the selector unit 3123. Further, if the adjustment is made in units of the symbol clock time, there is also an effect that the accuracy of ± 5 UI with respect to the reference lane defined by Vbyone is secured between the screen lane groups.

図8は、同実施形態に係る受信装置の画面パネルの物理的な構成例を示すブロック図である。 FIG. 8 is a block diagram showing a physical configuration example of a screen panel of the receiving device according to the embodiment.

画面部42は、画像パネル部421とパネルドライバ422とを含み、例えば液晶パネルや有機ELパネルである。 The screen unit 42 includes an image panel unit 421 and a panel driver 422, and is, for example, a liquid crystal panel or an organic EL panel.

画像パネル部421は、パネルドライバ422によって画素ごとにRGBの光源などが制御されることで映像を視聴覚情報としてユーザに提供する部分である。 The image panel unit 421 is a portion that provides the user with video as audiovisual information by controlling an RGB light source or the like for each pixel by the panel driver 422.

パネルドライバ422は、レーングループデータ出力部412から画面レーングループデータを受信し、画面レーングループデータに従って、画像パネル部421の表示を制御する。具体的には、パネルドライバ422は、受信した画面レーングループデータに対応する画像パネル部421の領域に対して、表示の制御を実行する。 The panel driver 422 receives the screen lane group data from the lane group data output unit 412 and controls the display of the image panel unit 421 according to the screen lane group data. Specifically, the panel driver 422 executes display control for the area of the image panel unit 421 corresponding to the received screen lane group data.

BEP310、T-CON410、伝送路510は、画像パネル部421裏側、すなわち視聴できない側に設置されているため、点線としている。T-CON410は、画像パネル部421の中央下部に設置されており、BEP310は、T-CON410の横に置かれる。 The BEP310, T-CON410, and transmission line 510 are dotted because they are installed on the back side of the image panel unit 421, that is, on the side that cannot be viewed. The T-CON410 is installed in the lower center of the image panel portion 421, and the BEP310 is placed next to the T-CON410.

BEP310は、画面表示部4に対しての後段処理回路(Back End Processor)であり、画像データ伝送部3の機能を含む。 The BEP 310 is a post-stage processing circuit (Back End Processor) for the screen display unit 4, and includes the function of the image data transmission unit 3.

T-CON410は、レーングループデータ受信部41に含まれ、レーングループデータ出力部412が画面レーングループデータをパネルドライバ422に出力するタイミングを制御するタイミングコントローラである。 The T-CON 410 is a timing controller included in the lane group data receiving unit 41 and controlling the timing at which the lane group data output unit 412 outputs the screen lane group data to the panel driver 422.

伝送路510は、BEP310とT-CON410とを接続するデジタル映像信号の伝送路であり、フラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4全てを含む。 The transmission line 510 is a transmission line for digital video signals connecting the BEP 310 and the T-CON 410, and includes all of the flat cables 53-1, 53-2, 53-3, and 53-4.

本実施形態においては、T-CON410の各レーングループデータ受信部41から出力される画面レーングループデータについて各レーングループデータ間で同期がとれている。その理由は、画像データ伝送部3の各レーングループデータ出力部31のセレクタ部3123において、画面レーングループデータごとにデジタル映像信号の出力タイミングを変更したからである。従って、各レーングループデータ受信部41が出力する画面レーングループデータ間のタイミングのずれ(タイミングスキュー)はなく、表示の問題は発生しない。 In the present embodiment, the screen lane group data output from each lane group data receiving unit 41 of the T-CON 410 is synchronized between the lane group data. The reason is that the output timing of the digital video signal is changed for each screen lane group data in the selector unit 3123 of each lane group data output unit 31 of the image data transmission unit 3. Therefore, there is no timing deviation (timing skew) between the screen lane group data output by each lane group data receiving unit 41, and there is no display problem.

図7に示したように、薄型テレビなどパネル型テレビにおいては、デジタル映像信号を生成する映像信号生成基盤33(BEP310を含む)と受信したデジタル映像信号により画面パネル421の各画素素子を駆動(制御)するパネル表示制御基板43(T-CON410を含む)とに分かれている。二つの回路基板間で伝送されるデジタル映像信号の受信タイミングに各画面レーングループ間でずれが生じると画面パネル421に所望の映像が表示できなくなる。画素数が4K程度の解像度の場合であれば、3GHzぐらいのクロックレートで16レーンあれば一本のフラットケーブルで伝送できるので、タイミングスキューの変動範囲が大きくなることはならない。 As shown in FIG. 7, in a panel-type television such as a flat-screen television, each pixel element of the screen panel 421 is driven by a video signal generation board 33 (including BEP310) that generates a digital video signal and a received digital video signal ( It is divided into a panel display control board 43 (including T-CON410) to be controlled). If the reception timing of the digital video signal transmitted between the two circuit boards is different between the screen lane groups, the desired video cannot be displayed on the screen panel 421. If the number of pixels is a resolution of about 4K, transmission can be performed with a single flat cable at a clock rate of about 3 GHz with 16 lanes, so the fluctuation range of the timing skew does not become large.

一方、8Kテレビなど大型高精細テレビに対応した単体の大型パネルの場合、パネルの素子一つ一つに信号を効率よく印加させるためには画面の分割(縦分割または横分割)をすることで可能となる。8Kテレビなどにおいて画面の分割をした場合、各分割された画面の映像信号データごとに、BEP310から複数のフラットケーブルを用いて同時に伝送する。 On the other hand, in the case of a single large panel compatible with large high-definition televisions such as 8K televisions, the screen can be divided (vertical division or horizontal division) in order to efficiently apply signals to each element of the panel. It will be possible. When the screen is divided on an 8K television or the like, the video signal data of each divided screen is simultaneously transmitted from the BEP 310 using a plurality of flat cables.

しかしながら、フラットケーブルのケーブル長にばらつきがあると、デジタル映像信号の受信タイミングがずれる問題(タイミングスキュー)が発生し、8Kテレビなど高速伝送時にはその問題は顕著となる。 However, if the cable length of the flat cable varies, a problem (timing skew) in which the reception timing of the digital video signal shifts occurs, and the problem becomes remarkable at the time of high-speed transmission such as 8K television.

以上に示した本実施形態により、大型高精細テレビにおいて発生するケーブル長ばらつきによるタイミングスキューの問題が解決される。また、本実施形態により、異なるフラットケーブル間でケーブル長を合わせる必要がなくなり、テレビの構造設計及びケーブルの引き回しに関する自由度があがり、性能と製造コストを下げる設計が可能となる。なお、本実施例では1シンボルを8ビットとして説明したが、これを10bit、12bitに拡張することが容易であることは言うまでもない。 The present embodiment shown above solves the problem of timing skew due to cable length variation that occurs in a large high-definition television. Further, according to the present embodiment, it is not necessary to match the cable length between different flat cables, the degree of freedom regarding the structural design of the television and the cable routing is increased, and the design that reduces the performance and the manufacturing cost becomes possible. In this embodiment, one symbol is described as 8 bits, but it goes without saying that it is easy to extend this to 10 bits and 12 bits.

(第2の実施形態)
各画面レーングループ(例えばインターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4)のフラットケーブルの長さが異なると、伝送遅延時間のみならずケーブルの特性が変わる。ケーブルの特性が変わると、ケーブルで伝送するデジタル映像信号の波形ひずみの状態が変わる。波形ひずみの状態はフラットケーブルの長さに依存する。波形ひずみが発生することによりデジタル映像信号の波形になまりが生じるため、デジタル映像信号の受信タイミングに影響が生じる。すなわち各画面レーングループデータが伝送されるフラットケーブル間のケーブル長の違いの差は、波形ひずみの状態の差に繋がり、伝送されるデジタル映像信号の伝送遅延時間にも差を発生させる。本実施形態においては、各画面レーングループに対する設定遅延量(ケーブル長)に応じて、Vbyoneのドライバにおけるプリエンファシスの程度を変えることでこの問題を解決する例について説明する。
(Second embodiment)
If the length of the flat cable of each screen lane group (for example, interface units 5-1, 5-2, 5-3, 5-4) is different, not only the transmission delay time but also the characteristics of the cable change. When the characteristics of the cable change, the state of waveform distortion of the digital video signal transmitted by the cable changes. The state of waveform distortion depends on the length of the flat cable. Since the waveform distortion occurs, the waveform of the digital video signal is blunted, which affects the reception timing of the digital video signal. That is, the difference in the cable length between the flat cables to which the screen lane group data is transmitted leads to the difference in the state of the waveform distortion, and also causes the difference in the transmission delay time of the transmitted digital video signal. In this embodiment, an example of solving this problem by changing the degree of pre-emphasis in the V-byone driver according to the set delay amount (cable length) for each screen lane group will be described.

図9は、第2の実施形態に係る受信装置におけるデジタル映像信号の送受信例である。 FIG. 9 is an example of transmitting and receiving a digital video signal in the receiving device according to the second embodiment.

レーングループ映像信号出力部331-1、331-2、331-3、331-4は、各画面レーングループに対する図1のレーングループデータ信号出力部31と同様の機能である。本図においては、図1のレーングループデータ信号出力部31と異なり、レーングループデータ信号出力部31内の1つのレーンデータに対する機能のみを示しているが、全てのレーンデータに対する機能を含む。レーングループ映像信号出力部331-1、331-2、331-3、331-4には、画像分割部22から画像パネル領域ごとの画面レーングループデータがそれぞれ入力され、レーンごとのデジタル映像信号を出力する。なお、レーングループ映像信号出力部331-1、331-2、331-3、331-4は、同様の機能であるため、特に区別しない限りは、個々を示す意味でレーングループ映像信号出力部331と称する。 The lane group video signal output unit 331-1, 331-2, 331-3, 331-4 has the same function as the lane group data signal output unit 31 of FIG. 1 for each screen lane group. In this figure, unlike the lane group data signal output unit 31 of FIG. 1, only the function for one lane data in the lane group data signal output unit 31 is shown, but the function for all lane data is included. Screen lane group data for each image panel area is input from the image division unit 22 to the lane group video signal output unit 331-1, 331-2, 331-3, 331-4, respectively, and the digital video signal for each lane is input. Output. Since the lane group video signal output unit 331-1, 331-2, 331-3, 331-4 have the same function, the lane group video signal output unit 331 is meant to indicate an individual unless otherwise specified. It is called.

遅延部3311-1、3311-2、3311-3、3311-4は、それぞれ入力されたレーンデータのデジタル映像信号の出力タイミングを制御して、パラレルデータとして出力する。なお、遅延部3311-1、3311-2、3311-3、3311-4は、同様の機能であるため、特に区別しない限りは、個々を示す意味で遅延部3311と称する。各遅延部3311は、図5におけるシフトレジスタ3122、セレクタ部3123と同様の機能を含む。 The delay units 3311-1, 3311-2, 3311-3, and 3311-4 control the output timing of the digital video signal of the input lane data, and output the data as parallel data. Since the delay units 3311-1, 3311-2, 3311-3, and 3311-4 have the same functions, they are referred to as delay units 3311 in the sense that they are individually indicated unless otherwise specified. Each delay unit 3311 includes the same functions as the shift register 3122 and the selector unit 3123 in FIG.

Vby1 driver3312-1、3312-2、3312-3、3312-4は、それぞれ入力されたシリアルのレーンデータに対して、デジタル映像信号の出力の波形を必要に応じて補正し、出力する。デジタル映像信号の出力波形を補正する操作はプリエンファシスと称される。プリエンファシスは一般的な技術であり、具体的な方法については省略する。Vby1 driver3312-1、3312-2、3312-3、3312-4は、同様の機能であるため、特に区別しない限りは、個々を示す意味でVby1 driver3312と称する。 Vby1 driver3312-1, 3312-2, 3312-3, 3312-4 correct and output the waveform of the output of the digital video signal with respect to the input serial lane data as necessary. The operation of correcting the output waveform of a digital video signal is called pre-emphasis. Pre-emphasis is a general technique, and the specific method is omitted. Since Vby1 driver3312-1, 3312-2, 3312-3, and 3312-4 have similar functions, they are referred to as Vby1 driver3312 in the sense of indicating each unless otherwise specified.

Vby1 driver3312は、例えば、図4のインターフェース部3126部に含まれる。なお、図9において、図4におけるパラレル―シリアル変換部3124、8B10B変換部3125が示されていないが、図9においても同様の機能を含む。従ってVby1 driver3312に入力されるデータは、8B10B変換部3125に相当する機能が出力するシリアルデータである。 The Vby1 driver 3312 is included in, for example, the interface unit 3126 in FIG. Although the parallel-serial conversion unit 3124 and the 8B10B conversion unit 3125 in FIG. 4 are not shown in FIG. 9, the same function is included in FIG. Therefore, the data input to the Vby1 driver 3312 is serial data output by the function corresponding to the 8B10B conversion unit 3125.

フラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4は、それぞれ図1のインターフェース部5-1、5-2、5-3、5-4に対応し、Vby1 driver3312-1、3312-2、3312-3、3312-4が出力するデジタル映像信号をVbyoneのプロトコルで伝送する伝送路であり、例えばフラットケーブルである。図においてはフラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4それぞれに1ペアの差動ライン(1本のシリアル伝送ライン)のみ示しているが、それぞれが図示せぬ複数のシリアル伝送ラインを備えている。本実施形態においては、フラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4それぞれが16本の差動ライン(マルチレーン)を備えている。なお、フラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4は、同様の機能であるため、特に区別しない限りは、個々を示す意味でフラットケーブル53と称する。 The flat cables 53-1, 53-2, 53-3, and 53-4 correspond to the interface units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4 in FIG. 1, respectively, and are Vby1 drivers3312-1 and 3312. -2, 3312-3, 3312-4 is a transmission line for transmitting a digital video signal output by the V-byone protocol, for example, a flat cable. In the figure, only one pair of differential lines (one serial transmission line) is shown for each of the flat cables 53-1, 53-2, 53-3, and 53-4, but each is not shown. It has a transmission line. In this embodiment, each of the flat cables 53-1, 53-2, 53-3, and 53-4 has 16 differential lines (multi-lanes). Since the flat cables 53-1, 53-2, 53-3, and 53-4 have the same functions, they are referred to as flat cables 53 in the sense that they are individually indicated unless otherwise specified.

出力信号51-1、51-2、51-3、51-4は、それぞれレーングループ映像信号出力部331-1、331-2、331-3、331-4が出力するデジタル信号波形の例を示している。なお、出力信号51-1、51-2、51-3、51-4は、同様の信号であるため、特に区別しない限りは、個々を示す意味で出力信号51と称する。 The output signals 51-1, 51-2, 51-3, and 51-4 are examples of digital signal waveforms output by the lane group video signal output units 331-1, 331-2, 331-3, and 331-4, respectively. Shows. Since the output signals 51-1, 51-2, 51-3, and 51-4 are similar signals, they are referred to as output signals 51 in the sense that they are individual unless otherwise specified.

入力信号52-1、52-2、52-3、52-4は、それぞれレーングループ映像信号出力部331-1、331-2、331-3、331-4が出力するデジタル映像信号が、それぞれフラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4を介して、パネル表示制御基板43に到達する直前の波形の例を示している。なお、入力信号52-1、52-2、52-3、52-4は、同様の信号であるため、特に区別しない限りは、個々を示す意味で入力信号52と称する。 The input signals 52-1, 52-2, 52-3, and 52-4 are the digital video signals output by the lane group video signal output units 331-1, 331-2, 331-3, and 331-4, respectively. An example of the waveform immediately before reaching the panel display control board 43 via the flat cables 53-1, 53-2, 53-3, 53-4 is shown. Since the input signals 52-1, 52-2, 52-3, and 52-4 are similar signals, they are referred to as input signals 52 in the sense of indicating each unless otherwise specified.

パネル表示制御基板43は、図7における説明と同様とする。 The panel display control board 43 is the same as the description in FIG.

図9は、フラットケーブル53はケーブル長がそれぞれ異なっている場合の例を示す。接続される各フラットケーブル53のケーブル長に応じて、各遅延部3311においてデジタル映像信号の出力タイミングに遅延を付加する。具体的には、フラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4の順にケーブル長が長くなるので、遅延部3311-1、3311-2、3311-3、3311-4の順で、デジタル映像信号の出力タイミングに付加する遅延量を大きくする。ここで、各フラットケーブル53内の各シリアル伝送ラインには、長さの差は無視できるものとし、遅延部3311におけるセレクタ部3123への設定遅延量は同じ値とする。レーングループ映像信号出力部331ごとに決定した設定遅延量を各遅延部3311のセレクタ部3123に設定する。セレクタ部3123は、設定された設定遅延量に基づいてレーンデータを出力させるシフトレジスタ3122を決定する。 FIG. 9 shows an example in which the flat cables 53 have different cable lengths. A delay is added to the output timing of the digital video signal in each delay unit 3311 according to the cable length of each of the connected flat cables 53. Specifically, since the cable length increases in the order of the flat cables 53-1, 53-2, 53-3, 53-4, the delay portions 3311-1, 3311-2, 3311-3, 3311-4 are in this order. Therefore, the amount of delay added to the output timing of the digital video signal is increased. Here, the difference in length is negligible for each serial transmission line in each flat cable 53, and the set delay amount for the selector unit 3123 in the delay unit 3311 is the same value. The set delay amount determined for each lane group video signal output unit 331 is set in the selector unit 3123 of each delay unit 3311. The selector unit 3123 determines a shift register 3122 for outputting lane data based on a set set delay amount.

次にデジタル映像信号の波形の劣化度合いが、デジタル映像信号の伝送される各フラットケーブル53のケーブル長に依存することから、Vby1 driver3312においては、各Vby1 driver3312が接続されるフラットケーブル53のケーブル長に応じて出力信号51の波形を補正する。具体的には、Vby1 driver3312-1、3312-2、3312-3、3312-4は、図9に示されるように入力信号52-1、52-2、52-3、52-4の波形が同様になるように、出力信号51-1、51-2、51-3、51-4をそれぞれ補正する。図9の例においては、フラットケーブル53-1、53-2、53-3、53-4の順にケーブル長が長くなるので、Vby1 driver3312-1、3312-2、3312-3、3312-4の順で、波形の補正量を増加させる(プリエンファシスを大きくする)。 Next, since the degree of deterioration of the waveform of the digital video signal depends on the cable length of each flat cable 53 to which the digital video signal is transmitted, in the Vby1 driver 3312, the cable length of the flat cable 53 to which each Vby1 driver 3312 is connected. The waveform of the output signal 51 is corrected according to the above. Specifically, in Vby1 driver3312-1, 3312-2, 3312-3, 3312-4, the waveforms of the input signals 52-1, 52-2, 52-3, 52-4 are as shown in FIG. The output signals 51-1, 51-2, 51-3, and 51-4 are corrected in the same manner. In the example of FIG. 9, since the cable length becomes longer in the order of the flat cables 53-1, 53-2, 53-3, 53-4, the Vby1 driver3312-1, 3312-2, 3312-3, 3312-4 In order, increase the amount of waveform correction (increasing pre-emphasis).

Vby1 driver3312-1、3312-2、3312-3、3312-4ごとの波形の補正量は、例えば制御部6が決定し、制御部6が各Vby1 driver3312に設定することでもよい。波形の補正量をユーザが決定して、図示せぬユーザーインターフェースから制御部6に設定してもよい。また、制御部6が、各レーングループデータ信号出力部31の入力映像信号データと出力映像信号データとを比較しながら、波形の補正量を決定し、各Vby1 driver3312に設定することでもよい。また、制御部6が、人工知能などによる学習を用いた方法を用いて、波形の補正量を決定し、各Vby1 driver3312に設定することでもよい。 For example, the control unit 6 may determine the correction amount of the waveform for each Vby1 driver 3312-1, 3312-2, 3312-3, 3312-4, and the control unit 6 may set each Vby1 driver 3312. The user may determine the correction amount of the waveform and set it in the control unit 6 from a user interface (not shown). Further, the control unit 6 may determine the correction amount of the waveform while comparing the input video signal data of each lane group data signal output unit 31 with the output video signal data, and set it in each Vby1 driver 3312. Further, the control unit 6 may determine the correction amount of the waveform by using a method using learning by artificial intelligence or the like, and set it in each Vby1 driver 3312.

設定遅延量や波形の補正量の決定方法は、例えば、各レーングループデータ信号出力部31が、それぞれの画面レーングループの遅延量が分かるようなデータを送信する機能を持ち、そのデータをもとに受信側の対応するレーングループデータ信号受信部41が、データの受信タイミングを送信側に報告することで、送信側の制御部6は遅延量を把握して画面レーングループに対する遅延量およびまたは波形補正量の設定値を変更することができることを特徴とする。画面レーングループの遅延量が分かるようなデータとしては、シリアル伝送にて送信される頭出しのデータ(同期コードとも称する)を用いることができる。各画面レーングループごとに、同期コードを検出し検出時間差を測定することで、検出時間差に基づいた遅延量を設定遅延量として各レーングループデータ信号出力部31のセレクタ部3123に設定する。 As for the method of determining the set delay amount and the waveform correction amount, for example, each lane group data signal output unit 31 has a function of transmitting data so that the delay amount of each screen lane group can be understood, and is based on the data. The corresponding lane group data signal receiving unit 41 on the receiving side reports the data reception timing to the transmitting side, so that the control unit 6 on the transmitting side grasps the delay amount and the delay amount and / or waveform with respect to the screen lane group. The feature is that the set value of the correction amount can be changed. As the data that shows the delay amount of the screen lane group, cue data (also referred to as a synchronization code) transmitted by serial transmission can be used. By detecting the synchronization code and measuring the detection time difference for each screen lane group, the delay amount based on the detection time difference is set in the selector unit 3123 of each lane group data signal output unit 31 as the set delay amount.

以上の手順により、各画面レーングループの伝送路であるフラットケーブルの長さが異なる場合に、伝送遅延時間のみならずケーブルの特性のよる波形ひずみの状態が異なった場合においても、各フラットケーブルによって伝送されるデジタル映像信号のパネル表示基板43における受信タイミングのずれをなくし、画面パネルに出力する画面レーングループデータの出力タイミングずれをなくすことができる。 By the above procedure, when the length of the flat cable which is the transmission line of each screen lane group is different, even if the state of waveform distortion due to the characteristics of the cable is different as well as the transmission delay time, it depends on each flat cable. It is possible to eliminate the deviation of the reception timing of the transmitted digital video signal on the panel display board 43 and to eliminate the deviation of the output timing of the screen lane group data output to the screen panel.

伝送するデジタル映像信号には、ケーブルの長さによるインダクタンス成分とキャパシタンス成分の影響を受けて波形のひずみが発生する。この歪は主に波形の立ち上がりのなまりとして現れるが、これを防ぐのが、プリエンファシスという技術であり、伝送前の信号の立ち上がりを強調する技術である。ただしこれを行うことでケーブル上の高周波成分が上がってしまい、システム全体のノイズが増える恐れがあるので不必要に上げないのが一般的である。従って全画面レーングループに同様のプリエンファシスをかけることは好ましくないと考えられる。本実施形態によれば、画面レーングループごとに伝送されるケーブル(フラットケーブル53)の長さに応じたプリエンファシスを実施するために、高い周波数成分の絶対量を減らすことができ、システム全体のノイズの増加を抑える効果がある。 The digital video signal to be transmitted is affected by the inductance component and the capacitance component due to the length of the cable, and waveform distortion occurs. This distortion mainly appears as a bluntness at the rising edge of the waveform, but preventing this is a technique called pre-emphasis, which emphasizes the rising edge of the signal before transmission. However, doing this raises the high frequency component on the cable, which may increase the noise of the entire system, so it is common not to raise it unnecessarily. Therefore, it is not preferable to apply the same pre-emphasis to the full screen lane group. According to this embodiment, in order to carry out pre-emphasis according to the length of the cable (flat cable 53) transmitted for each screen lane group, the absolute amount of high frequency components can be reduced, and the entire system can be reduced. It has the effect of suppressing the increase in noise.

以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、画面パネルにおける映像信号データの受信タイミングずれをなくすデジタル映像信号生成回路、システム、方法およびプログラムを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to provide a digital video signal generation circuit, a system, a method, and a program that eliminates a deviation in the reception timing of video signal data in a screen panel.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また、複数の実施形態を組み合わせてもよく、この組み合わせで構成される実施例も発明の範疇である。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and variations thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof. Furthermore, in each of the constituent elements of the claim, even if the constituent elements are divided and expressed, or a plurality of the constituent elements are expressed together, or even if they are expressed in combination, it is within the scope of the present invention. Further, a plurality of embodiments may be combined, and an example composed of these combinations is also within the scope of the invention.

また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合がある。ブロック図においては、結線されていないブロック間もしくは、結線されていても矢印が示されていない方向に対してもデータや信号のやり取りを行う場合もある。ブロック図に示される各機能や、フローチャート、シーケンスチャートに示す処理は、ハードウェア(ICチップなど)、ソフトウェア(プログラムなど)、デジタル信号処理用演算チップ(Digital Signal Processor、DSP)、またはこれらのハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって実現してもよい。また請求項を制御ロジックとして表現した場合、コンピュータを実行させるインストラクションを含むプログラムとして表現した場合、及び前記インストラクションを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として表現した場合でも本発明の装置を適用したものである。また、使用している名称や用語についても限定されるものではなく、他の表現であっても実質的に同一内容、同趣旨であれば、本発明に含まれるものである。 Further, in order to clarify the explanation, the drawings may schematically represent the width, thickness, shape, etc. of each part as compared with the actual embodiment. In the block diagram, data and signals may be exchanged between blocks that are not connected, or even if they are connected but in a direction in which an arrow is not shown. Each function shown in the block diagram, and the processing shown in the flowchart and sequence chart are hardware (IC chip, etc.), software (program, etc.), digital signal processing arithmetic chip (Digital Signal Processor, DSP), or their hardware. It may be realized by a combination of hardware and software. Further, the apparatus of the present invention is applied even when the claim is expressed as a control logic, when it is expressed as a program including an instruction for executing a computer, and when it is expressed as a computer-readable recording medium in which the instruction is described. be. Further, the names and terms used are not limited, and other expressions are included in the present invention as long as they have substantially the same content and the same meaning.

1…画像データ取得部、2…画像データ処理部、3…画像データ伝送部、4…画像表示部、5…インターフェース部、6…制御部、11…チューナ部、12…復調部、13…映像信号処理部、21…画像処理部、22…画像分割部、31…レーングループデータ信号出力部、33…映像信号生成基板、41…レーングループデータ受信部、42…画面部、43…パネル表示制御基板、45…遅延量測定部、46…通信部、47…遅延量比較部、51-1~51-4…出力信号、52-1~52-4…入力信号、53-1~53-4…フラットケーブル、L1~L16…画面パネル領域、310…BEP、311…レーングループデータ分割部、312…レーンデータ信号出力部、312-1~311-NL…レーンデータ信号出力部、331、331-1~331-4…レーングループ映像信号出力部、410…T-CON、411…レーンデータ受信部、411-1~411-NL…レーンデータ受信部、412…レーングループデータ出力部、421…画像パネル部、421-1~421-4…画面パネル領域、422…パネルドライバ、510…伝送路、3121…シンボルデータ出力部、3122…シフトレジスタ、3123…セレクタ部、3124…パラレル-シリアル変換部、3125…8B10B変換部、3126…インターフェース部、3311-1~3311-4…遅延部、3312-1~3312-4…Vby1 driver、4211-1~4211-4…走査経路、4212-1~4212-4…ピクセル。 1 ... image data acquisition unit, 2 ... image data processing unit, 3 ... image data transmission unit, 4 ... image display unit, 5 ... interface unit, 6 ... control unit, 11 ... tuner unit, 12 ... demodulation unit, 13 ... video Signal processing unit, 21 ... Image processing unit, 22 ... Image division unit, 31 ... Lane group data signal output unit, 33 ... Video signal generation board, 41 ... Lane group data receiving unit, 42 ... Screen unit, 43 ... Panel display control Board, 45 ... Delay amount measurement unit, 46 ... Communication unit, 47 ... Delay amount comparison unit, 51-1 to 51-4 ... Output signal, 52-1 to 52-4 ... Input signal, 53-1 to 53-4 ... Flat cable, L1 to L16 ... Screen panel area, 310 ... BEP, 311 ... Lane group data division unit, 312 ... Lane data signal output unit, 312-1 to 311-NL ... Lane data signal output unit, 331, 331- 1 to 331-4 ... Lane group video signal output unit, 410 ... T-CON, 411 ... Lane data reception unit 411-1 to 411-NL ... Lane data reception unit, 412 ... Lane group data output unit, 421 ... Image Panel unit, 421-1 to 421-4 ... Screen panel area, 422 ... Panel driver, 510 ... Transmission path, 3121: Symbol data output unit, 3122 ... Shift register, 3123 ... Selector unit, 3124 ... Parallel-serial conversion unit, 3125 ... 8B10B conversion unit, 3126 ... interface unit, 3311-1 to 3311-4 ... delay unit, 3312-1 to 3312-4 ... Vby1 driver, 4211-1 to 4211-4 ... scanning path, 4212-1 to 4212- 4 ... pixels.

Claims (9)

一つの映像信号を複数の画面で表示すべく分割された複数の映像信号データを同時に受信し、前記複数の映像信号データに対応する各デジタル映像信号を異なるシリアル伝送路に異なるタイミングで出力するデジタル映像信号生成回路。 Digital that simultaneously receives multiple video signal data divided to display one video signal on multiple screens, and outputs each digital video signal corresponding to the multiple video signal data to different serial transmission lines at different timings. Video signal generation circuit. 前記各デジタル映像信号を前記各シリアル伝送路へ出力するタイミングは、前記各映像信号データのうち1シンボル分のデータを前記各シリアル伝送路で伝送するのに要する送信時間の単位で調整される請求項1に記載のデジタル映像信号生成回路。 The timing for outputting each digital video signal to each serial transmission line is adjusted in units of transmission time required to transmit data for one symbol of each video signal data on each serial transmission line. Item 1. The digital video signal generation circuit according to Item 1. 前記各デジタル映像信号を前記各シリアル伝送路へ出力するタイミングは、前記各映像信号データのうち1シンボル内のビットを前記各シリアル伝送路で伝送するのに要する送信時間の単位で調整される請求項1または請求項2のいずれか1項に記載のデジタル映像信号生成回路。 The timing for outputting each digital video signal to each serial transmission line is adjusted in units of transmission time required to transmit a bit in one symbol of each video signal data on each serial transmission line. The digital video signal generation circuit according to any one of items 1 and 2. 前記各デジタル映像信号の前記シリアル伝送路への出力タイミングは、前記各デジタル映像信号が伝送される前記シリアル伝送路の長さによって決められる請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のデジタル映像信号生成回路。 The one according to any one of claims 1 to 3, wherein the output timing of each digital video signal to the serial transmission line is determined by the length of the serial transmission line through which each digital video signal is transmitted. Digital video signal generation circuit. 前記各シリアル伝送路のうち最大の長さを持つ第1のシリアル伝送路への第1のデジタル映像信号の出力タイミングを基準として、第1のシリアル伝送路を除く第2のシリアル伝送路への第2のデジタル映像信号の出力タイミングを遅延させるデジタル映像信号生成回路であって、
前記第1のシリアル伝送路の長さによって決まる第1の伝送時間と前記第2のシリアル伝送路の長さによって決まる第2の伝送時間との差を、前記第2のデジタル映像信号の出力タイミングに対する遅延量とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のデジタル映像信号生成回路。
With reference to the output timing of the first digital video signal to the first serial transmission line having the maximum length of each of the serial transmission lines, to the second serial transmission line excluding the first serial transmission line. A digital video signal generation circuit that delays the output timing of the second digital video signal.
The output timing of the second digital video signal is the difference between the first transmission time determined by the length of the first serial transmission line and the second transmission time determined by the length of the second serial transmission line. The digital video signal generation circuit according to any one of claims 1 to 4, wherein the delay amount is the amount of the delay.
前記各デジタル映像信号は、前記各シリアル伝送路の長さに依存する波形歪みの特性に応じて補正がされて、前記各シリアル伝送路に出力される請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のデジタル映像信号生成回路。 Each of the digital video signals is corrected according to the characteristics of waveform distortion depending on the length of each serial transmission line, and is output to each of the serial transmission lines according to any one of claims 1 to 5. The digital video signal generation circuit described in the section. 一つの映像信号を複数の画面で表示すべく分割された複数の映像信号データを同時に受信し、前記複数の映像信号データに対応する各デジタル映像信号を異なるシリアル伝送路に異なるタイミングで出力するデジタル映像信号生成回路と、
前記シリアル伝送路が接続され、前記各デジタル映像信号を受信処理し、前記複数の映像信号データを取得する画面表示手段とを備え、
前記デジタル映像信号生成回路は、特定のデータを各デジタル映像信号に含めて送信し、
前記画面表示手段は、各デジタル映像信号から前記特定のデータを受信して、前記特定のデータから各デジタル映像信号間の遅延差を測定する遅延差測定手段を備え、
前記デジタル映像信号生成回路は、前記遅延差測定手段から受信した前記各デジタル映像信号間の遅延差に基づいて、前記各デジタル映像信号の出力タイミングに対する遅延量を決定するシステム。
Digital that simultaneously receives multiple video signal data divided to display one video signal on multiple screens, and outputs each digital video signal corresponding to the multiple video signal data to different serial transmission lines at different timings. Video signal generation circuit and
A screen display means for connecting the serial transmission line, receiving and processing each digital video signal, and acquiring the plurality of video signal data is provided.
The digital video signal generation circuit includes specific data in each digital video signal and transmits the data.
The screen display means includes a delay difference measuring means that receives the specific data from each digital video signal and measures the delay difference between the digital video signals from the specific data.
The digital video signal generation circuit is a system that determines a delay amount with respect to an output timing of each digital video signal based on a delay difference between the digital video signals received from the delay difference measuring means.
一つの映像信号を複数の画面で表示すべく分割された複数の映像信号データを同時に受信し、前記複数の映像信号データに対応する各デジタル映像信号を異なるシリアル伝送路に異なるタイミングで出力する方法。 A method of simultaneously receiving a plurality of video signal data divided so as to display one video signal on a plurality of screens, and outputting each digital video signal corresponding to the plurality of video signal data to a different serial transmission line at different timings. .. コンピュータが、複数の映像信号データを同時に受信し、デジタル映像信号を出力するプログラムであって、
一つの映像信号を複数の画面で表示すべく分割された複数の映像信号データを同時に受信し、前記複数の映像信号データに対応する各デジタル映像信号を異なるシリアル伝送路に異なるタイミングで出力する手順を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
A program in which a computer receives multiple video signal data at the same time and outputs a digital video signal.
A procedure for simultaneously receiving a plurality of video signal data divided so as to display one video signal on a plurality of screens, and outputting each digital video signal corresponding to the plurality of video signal data to a different serial transmission line at different timings. A program for causing the computer to execute.
JP2020121511A 2020-07-15 2020-07-15 Digital video signal generation circuit and system Active JP7330928B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121511A JP7330928B2 (en) 2020-07-15 2020-07-15 Digital video signal generation circuit and system
CN202180001649.3A CN114430912A (en) 2020-07-15 2021-02-24 Digital video signal generation circuit, digital video signal generation system, digital video signal generation method, and non-volatile storage medium
PCT/CN2021/077664 WO2022012050A1 (en) 2020-07-15 2021-02-24 Digital video signal generation circuit, digital video signal generation system, digital video signal generation method, and non-volatile storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121511A JP7330928B2 (en) 2020-07-15 2020-07-15 Digital video signal generation circuit and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022018416A true JP2022018416A (en) 2022-01-27
JP7330928B2 JP7330928B2 (en) 2023-08-22

Family

ID=79556109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121511A Active JP7330928B2 (en) 2020-07-15 2020-07-15 Digital video signal generation circuit and system

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7330928B2 (en)
CN (1) CN114430912A (en)
WO (1) WO2022012050A1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288109A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Parallel video transmission system, parallel video transmission method, receiver, receiving method, and reception program
JP2012124759A (en) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Information display device and information display method
JP2015126236A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 Video synchronization timing generation device and video synchronization timing generation method
JP2016038514A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 Display control device, display device, control method of display control device and display device and program thereof
WO2019031308A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 シャープ株式会社 Display device, television receiver, video processing method, control program, and recording medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234181A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Panasonic Corp Display device
CN103986960A (en) * 2014-06-03 2014-08-13 王军明 Method for single-video picture division route teletransmission precise synchronization tiled display
JP2017011338A (en) 2015-06-16 2017-01-12 株式会社リコー Communication system, transmitter, communication method and program
CN105472287B (en) * 2015-12-05 2019-03-08 武汉精测电子集团股份有限公司 A kind of single channel HDMI video signal single channel turns the device and method of multichannel
CN105472288B (en) * 2015-12-05 2018-11-13 武汉精测电子集团股份有限公司 A kind of V-BY-ONE vision signals single channel turns the device and method of multichannel
CN105491373B (en) * 2015-12-05 2017-07-11 武汉精测电子技术股份有限公司 A kind of LVDS vision signals single channel turns the device and method of multichannel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288109A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Parallel video transmission system, parallel video transmission method, receiver, receiving method, and reception program
JP2012124759A (en) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Information display device and information display method
JP2015126236A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 Video synchronization timing generation device and video synchronization timing generation method
JP2016038514A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 Display control device, display device, control method of display control device and display device and program thereof
WO2019031308A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 シャープ株式会社 Display device, television receiver, video processing method, control program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7330928B2 (en) 2023-08-22
WO2022012050A1 (en) 2022-01-20
CN114430912A (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119655B2 (en) Multi-screen display device
US7308059B2 (en) Synchronization of data links in a multiple link receiver
KR20090056047A (en) Display apparatus and method of driving the same
US20210233459A1 (en) Display controller, display control method, display control system, display apparatus
US11907602B2 (en) Cascaded display driver IC and multi-vision display device including the same
KR100751441B1 (en) Flat panel display and source driver thereof
US10482847B2 (en) Driving method and driving apparatus for display panel, and display device
CN111327858B (en) Method, system and device for converting LVDS (Low Voltage differential Signaling) video signal into HDMI (high-definition multimedia interface) signal
KR20150128167A (en) Driver integrated circuit comprised of multi-chip and driving method thereof
JP2018523363A (en) Method and system for converting LVDS video signals to DP video signals
CN114648930A (en) Data driving circuit, clock recovery method thereof, and display driving apparatus having the same
JP2017072644A (en) Display control device
KR100881142B1 (en) Led display apparatus
KR20210097890A (en) Source Driver IC, Display Device Including The Same, and Method for Operating Display Device
JP7330928B2 (en) Digital video signal generation circuit and system
US20230186830A1 (en) Electronic display board for controlling 4 way dual scanning in which gray scale pixel (gsp) is applied to dynamic image correction technology (dict)
US20230045165A1 (en) Four-way dual scanning electronic display board capable of scan control
JP7379194B2 (en) Display device and source driver
US8144075B2 (en) Display system for outputting analog and digital signals to a plurality of display apparatuses, system and method
US20140016032A1 (en) Video signal processing circuit
US11302243B2 (en) Image display system and image data transmission apparatus and method thereof having synchronous data transmission mechanism
US10528313B2 (en) Display device
KR20060098635A (en) Apparatus of transmiting input data in a plasma display panel
KR102582966B1 (en) Interface Board and Display Device using the same
CN220324123U (en) Liquid crystal driving plate, liquid crystal display module and liquid crystal display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150