JP2022015661A - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022015661A JP2022015661A JP2020118663A JP2020118663A JP2022015661A JP 2022015661 A JP2022015661 A JP 2022015661A JP 2020118663 A JP2020118663 A JP 2020118663A JP 2020118663 A JP2020118663 A JP 2020118663A JP 2022015661 A JP2022015661 A JP 2022015661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hue
- color
- color material
- setting
- printer profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 190
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 56
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 241000533901 Narcissus papyraceus Species 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
図1は、Lab色空間における1次色および2次色の色相を示す図である。図1を参照しながら、色相連続性および色再現範囲について説明する。
図2は、実施形態に係る画像形成装置を含むシステムの構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置10を含むシステムの構成について説明する。
図3は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置10のハードウェア構成について説明する。
図4は、実施形態に係る画像形成装置のコントローラの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図4を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置10のコントローラ200の機能ブロックの構成および動作について説明する。
図5は、実施形態に係る画像形成装置の色変換処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置10の色変換処理について説明する。
コントローラ200の画像入力部301は、例えば、PC20等からネットワークNを介して、画像データを入力する。そして、ステップS12へ移行する。
コントローラ200の色変換部302は、画像入力部301から受け取った画像データのデバイス値を、記憶部304に記憶されているソースプロファイルを用いて、Lab色空間のLab値に変換する。そして、ステップS13へ移行する。
色変換部302は、変換したLab値を、プロファイル生成部310により生成されたプリンタプロファイルを用いて、プロッタ231(プリンタ)で出力するための5色(CMYKGr)のデバイス値に変換して出力画像データ(CMYKGr画像データ)を得る。この場合、色変換部302は、プロファイル設定選択部309により選択された設定に対応するプリンタプロファイルを用いて色変換を行う。そして、ステップS14へ移行する。
そして、コントローラ200の画像出力部303は、色変換部302により色変換された出力画像データを、プロッタ231(プリンタ)へ出力する。そして、色変換処理を終了する。
図6は、実施形態に係る画像形成装置のプリンタプロファイルの生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7は、実施形態に係る画像形成装置におけるプリンタプロファイルのBtoAテーブルの作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8は、Lab色空間に構成された多面体の一例を示す図である。図9は、多面体において墨量およびHiFiカラー色材量を割り当てる各直線を示す図である。図10は、色相連続性を優先する設定時の各色相のGr色材量を示すグラフの一例である。図11は、色再現範囲を優先する設定時の各色相のGr色材量を示すグラフの一例である。図12は、Lab色空間に構成された多面体を分割した状態を示す図である。図13は、ターゲット色のLab値に対応する各デバイス値を計算する流れを示す図である。図6~図13を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置10のプリンタプロファイルの生成処理について説明する。
まず、コントローラ200のチャート画像生成部305は、プロッタ231(プリンタ)の色再現特性を得るためのチャートデータをチャート画像データとして生成し、色再現特性作成部306および画像出力部303へ送る。コントローラ200の画像出力部303は、当該チャート画像データを、プロッタ231へ出力し、当該プロッタ231に記録媒体にチャート画像として印刷出力させる。そして、ステップS22へ移行する。
次に、コントローラ200の測色値取得部307は、プロッタ231から印刷出力されたチャート画像に対して測色器233により行われた測色によって、当該チャート画像に含まれるC、M、Y、K、Grを階調値毎に組み合わせたパッチに対する、非デバイス依存の色空間(Lab色空間)の測色値(Lab値)を得る。そして、コントローラ200の色再現特性作成部306は、チャート画像生成部305から受け取ったチャート画像データのデバイス値と、測色値取得部307により取得されたプロッタ231から印刷出力されたチャート画像に対する測色値(Lab値)とを関連付ける色再現特性テーブルを作成し、記憶部304に記憶させる。そして、ステップS23へ移行する。
コントローラ200のプロファイル生成部310は、プロファイル設定選択部309により選択されたプロファイル設定に基づき、色再現特性作成部306により作成された色再現特性テーブルを利用してBtoAテーブルを作成する。ここで、BtoAテーブルとは、Lab値と、CMYK(またはCMYKGr)のデバイス値とを関連付け、当該Lab値から当該デバイス値へ変換するためのテーブルである。プロファイル生成部310によるBtoAテーブルの作成処理は、図7に示すステップS231~S238の流れによって実行される。以下、図7を参照しながら、BtoAテーブルの作成処理について説明する。
まず、プロファイル生成部310は、各色材の単色(C、M、Y、K、Gr)のベタのLab値、各プロセスカラーの2次色(C+M、M+Y、Y+C)のベタのLab値、HiFiカラーGrとその色相方向に隣接するプロセスカラーとの2次色(Y+Gr、C+Gr)のベタのLab値、および紙白(W)のLab値を取得する。ここで、ベタとは、各色材の網点率100[%]となるときのデバイス値のことをいうものとする。例えば、単色であるCのベタは、(c,m,y,k,gr)=(100,0,0,0,0)であり、プロセスカラーであるMとYとの2次色のベタは、(c,m,y,k,gr)=(0,100,100,0,0)であり、HiFiカラーGrとその色相方向に隣接するプロセスカラーYとの2次色のベタは、(c,m,y,k,gr)=(0,0,100,0,100)である。プロファイル生成部310は、記憶部304に記憶されている色再現特性テーブルを用いて、上述の各種ベタのデバイス値に対応するLab値を求める。そして、ステップS232へ移行する。
次に、プロファイル生成部310は、Lab色空間上に、上述の各種ベタのLab値で示されるベタ点を配置して、図8に示すような多面体を構成する。図8に示す多面体は一例を示すものであり、黒丸で示された点が、各色材のベタ点および紙白点(W)である。そして、ステップS233へ移行する。
次に、プロファイル生成部310は、構成した多面体において、紙白点からKを除く各単色のベタ点および各2次色のベタ点を結ぶ直線(図9(a)に示す太線)上、Kのベタ点(Kベタ点)からKを除く各単色のベタ点および各2次色のベタ点を結ぶ直線(図9(b)に示す太線)上、ならびに、紙白点からKベタ点を結ぶ直線(図9(c)に示す太線)上に、墨量、およびプロファイル設定に応じたHiFiカラーGr色材量を割り当てる。
次に、プロファイル生成部310は、ターゲット色のLab値を1つ取得する。ここで、ターゲット色とは、BtoAテーブルの格子点のLab値(BtoAテーブルに規定されている各Lab値のうちの1つのLab値)であるものとする。そして、ステップS235へ移行する。
次に、プロファイル生成部310は、取得したターゲット色のLab値に対応する墨量およびHiFiカラーGr色材量を、ステップS232で構成したLab色空間の多面体の分割により求める。図12(a)に示す多面体を、18個の四面体に分割した例を図12(b)に示す。具体的には、プロファイル生成部310は、まず、W-K軸の中点をGyとした場合に、ターゲット色のLab値がどの色相に属するか、および、高明度(ハイライト)側か低明度(シャドウ)側かのどちらに属するかを求める。すなわち、プロファイル生成部310は、ターゲット色のLab値が、分割した18個の四面体のうちどの四面体の領域に属するかを求める。ここで、プロファイル生成部310は、ターゲット色のLab値が多面体の外側に位置する場合、当該ターゲット色のLab値は最も近い四面体の領域に属するものとする。この結果、ターゲット色のLab値は、図12(b)に示す18個の四面体のうち、いずれかの四面体の領域に属することになる。そして、プロファイル生成部310は、ターゲット色のLab値が属する四面体の各辺上に割り当てられている墨量およびHiFiカラーGr色材量から、四面体補間により当該ターゲット色のLab値に対応する墨量およびHiFiカラーGr色材量を求める。そして、ステップS236へ移行する。
次に、プロファイル生成部310は、求めたターゲット色のLab値に対応する墨量およびHiFiカラーGr色材量に対して、ターゲット色のLab値との色差が所定の閾値以下となるようなプロセスカラー色材量を最適化計算する。すなわち、プロファイル生成部310は、図13に示すように、ステップS232で構成したLab色空間の多面体を用いて、ステップS235においてターゲット色のLab値(Lt,at,bt)に対応する墨量およびHiFiカラーGr色材量を求めた上で、当該墨量およびHiFiカラーGr色材量に基づいて、記憶部304に記憶されている色再現特性テーブルを用いてプロセスカラー色材量を計算する。これによって、プロファイル生成部310は、ターゲット色のLab値に対応するC、M、Y、K、Grのデバイス値を導出(取得)する。そして、ステップS237へ移行する。
プロファイル生成部310によって、すべてのターゲット色のLab値に対するデバイス値が導出(取得)された場合(ステップS237:Yes)、ステップS238へ移行し、導出(取得)されていない場合(ステップS237:No)、ステップS234へ戻る。
そして、プロファイル生成部310は、ターゲット色のLab値、およびそれに対応するデバイス値を、テーブル形式に並べ替えることによってBtoAテーブルを作成する。ステップS238の処理の終了後、図6のステップS24へ移行する。
そして、プロファイル生成部310は、作成したBtoAテーブルを含むプリンタプロファイルを生成する。プロファイル生成部310は、生成したプリンタプロファイルを記憶部304に記憶させる。そして、プリンタプロファイルの生成処理を終了する。
20 PC
200 コントローラ
201 CPU
202 システムメモリ(MEM-P)
203 ノースブリッジ(NB)
204a サウスブリッジ(SB)
204b ネットワークI/F
204c USB I/F
204d セントロニクスI/F
205 AGP
206 ASIC
207 ローカルメモリ(MEM-C)
208 補助記憶装置
210 操作表示部
220 FCU
231 プロッタ
232 スキャナ
233 測色器
301 画像入力部
302 色変換部
303 画像出力部
304 記憶部
305 チャート画像生成部
306 色再現特性作成部
307 測色値取得部
308 操作入力部
309 プロファイル設定選択部
310 プロファイル生成部
N ネットワーク
Claims (10)
- プロセスカラー色材と、プロセスカラーの中間色による中間色色材とを使用する画像処理装置であって、
プリンタプロファイルについての第1設定、および前記プリンタプロファイルについての前記第1設定とは異なる第2設定のうちいずれかの設定をユーザの操作に応じて選択する選択部と、
前記中間色色材と色相方向の一方で隣接するプロセスカラー色材との混色の色相を第1色相、前記中間色色材と色相方向の他方で隣接するプロセスカラー色材との混色の色相を第2色相、前記中間色色材の色相を第3色相としたとき、前記第1設定に対応するプリンタプロファイルとして、前記中間色色材の量が、前記第1色相から前記第3色相まで単調増加し、前記第3色相から前記第2色相まで単調減少するようなプリンタプロファイルを生成し、前記第2設定に対応するプリンタプロファイルとして、前記中間色色材の量が、前記第1色相から前記第3色相まで単調減少し、前記第3色相から前記第2色相まで単調増加するようなプリンタプロファイルを生成する生成部と、
前記選択部により選択された設定に対応するプリンタプロファイルを用いて画像データの色を変換する変換部と、
を備えた画像処理装置。 - 前記生成部は、前記選択部により選択された設定に応じてプリンタプロファイルを生成する請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第1設定に対応するプリンタプロファイルで規定される前記中間色色材の量は、前記第2設定に対応するプリンタプロファイルで規定される前記中間色色材の量よりも多い請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記生成部は、
前記第1色相における前記中間色色材の量が、該第1色相での色再現範囲が最大となるようにプリンタプロファイルを生成し、
前記第2色相における前記中間色色材の量は、該第2色相での色再現範囲が最大となるようにプリンタプロファイルを生成する請求項1~3のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記生成部は、
前記第1色相の前記中間色色材の量が、前記第1設定が選択された場合と、前記第2設定が選択された場合とにおいて、同一明度において同一の量となるようにプリンタプロファイルを生成し、
前記第2色相の前記中間色色材の量が、前記第1設定が選択された場合と、前記第2設定が選択された場合とにおいて、同一明度において同一の量となるようにプリンタプロファイルを生成する請求項1~3のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記生成部は、前記第2設定に対応するプリンタプロファイルとして、前記第3色相における前記中間色色材の量が、該第3色相での色再現範囲が最大となるようにプリンタプロファイルを生成する請求項1~5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記生成部は、プリンタプロファイルのターゲット色について、前記中間色色材の量を求めた上で、該中間色色材の量に基づいて前記プロセスカラー色材の量を計算する請求項1~6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記中間色色材の色相は、プロセスカラーの2色の混色の色材の色相と重なる請求項1~7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- プロセスカラー色材と、プロセスカラーの中間色による中間色色材とを使用する画像処理装置の画像処理方法であって、
プリンタプロファイルについての第1設定、および前記プリンタプロファイルについての前記第1設定とは異なる第2設定のうちいずれかの設定をユーザの操作に応じて選択する選択ステップと、
前記中間色色材と色相方向の一方で隣接するプロセスカラー色材との混色の色相を第1色相、前記中間色色材と色相方向の他方で隣接するプロセスカラー色材との混色の色相を第2色相、前記中間色色材の色相を第3色相としたとき、前記第1設定に対応するプリンタプロファイルとして、前記中間色色材の量が、前記第1色相から前記第3色相まで単調増加し、前記第3色相から前記第2色相まで単調減少するようなプリンタプロファイルを生成し、前記第2設定に対応するプリンタプロファイルとして、前記中間色色材の量が、前記第1色相から前記第3色相まで単調減少し、前記第3色相から前記第2色相まで単調増加するようなプリンタプロファイルを生成する生成ステップと、
選択した設定に対応するプリンタプロファイルを用いて画像データの色を変換する変換ステップと、
を有する画像処理方法。 - プロセスカラー色材と、プロセスカラーの中間色による中間色色材とを使用する画像処理装置のコンピュータに、
プリンタプロファイルについての第1設定、および前記プリンタプロファイルについての前記第1設定とは異なる第2設定のうちいずれかの設定をユーザの操作に応じて選択する選択ステップと、
前記中間色色材と色相方向の一方で隣接するプロセスカラー色材との混色の色相を第1色相、前記中間色色材と色相方向の他方で隣接するプロセスカラー色材との混色の色相を第2色相、前記中間色色材の色相を第3色相としたとき、前記第1設定に対応するプリンタプロファイルとして、前記中間色色材の量が、前記第1色相から前記第3色相まで単調増加し、前記第3色相から前記第2色相まで単調減少するようなプリンタプロファイルを生成し、前記第2設定に対応するプリンタプロファイルとして、前記中間色色材の量が、前記第1色相から前記第3色相まで単調減少し、前記第3色相から前記第2色相まで単調増加するようなプリンタプロファイルを生成する生成ステップと、
選択した設定に対応するプリンタプロファイルを用いて画像データの色を変換する変換ステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020118663A JP7463888B2 (ja) | 2020-07-09 | 2020-07-09 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020118663A JP7463888B2 (ja) | 2020-07-09 | 2020-07-09 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022015661A true JP2022015661A (ja) | 2022-01-21 |
JP7463888B2 JP7463888B2 (ja) | 2024-04-09 |
Family
ID=80121435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020118663A Active JP7463888B2 (ja) | 2020-07-09 | 2020-07-09 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7463888B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013146054A (ja) | 2011-12-14 | 2013-07-25 | Ricoh Co Ltd | 色分解処理方法、色分解処理装置及びプログラム |
-
2020
- 2020-07-09 JP JP2020118663A patent/JP7463888B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7463888B2 (ja) | 2024-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7524681B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5145965B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US8330970B2 (en) | Image processing device, image processing method, and recording medium | |
US11818320B2 (en) | Convert a dot area ratio of a target process color using a fluorescent color for higher brightness and saturation | |
JP6658032B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5959815B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
US11636294B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US11323579B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP5882763B2 (ja) | 画像処理装置およびプロファイル作成方法 | |
JP2015156570A (ja) | 色処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
US9218552B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2007194810A (ja) | 画像処理装置 | |
US20190052774A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP7463888B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2015020422A (ja) | 印刷システム、印刷方法、印刷プログラム、および記録媒体 | |
JP2021175183A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2009017473A (ja) | 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置 | |
US20240364836A1 (en) | Profile editing apparatus, method for controlling profile editing apparatus, and storage medium | |
JP7490447B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2001197323A (ja) | プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置 | |
US11531855B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2023079103A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム | |
JP6446898B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びそのプログラム | |
JP4793364B2 (ja) | 色処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP2009147755A (ja) | 色処理装置およびその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7463888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |