JP2022011084A - 画像形成装置の給紙トレイ接着接合 - Google Patents

画像形成装置の給紙トレイ接着接合 Download PDF

Info

Publication number
JP2022011084A
JP2022011084A JP2020111973A JP2020111973A JP2022011084A JP 2022011084 A JP2022011084 A JP 2022011084A JP 2020111973 A JP2020111973 A JP 2020111973A JP 2020111973 A JP2020111973 A JP 2020111973A JP 2022011084 A JP2022011084 A JP 2022011084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
image forming
recording material
paper feed
feed tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020111973A
Other languages
English (en)
Inventor
重雄 村山
Shigeo Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020111973A priority Critical patent/JP2022011084A/ja
Priority to US17/352,048 priority patent/US11524857B2/en
Publication of JP2022011084A publication Critical patent/JP2022011084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • B65H11/02Feed tables angularly adjustable in plane of articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/80Constructional details of the handling apparatus characterised by the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】 トレイの質感を損ねることなく、剛性の低下を抑制することが可能な画像形成装置及び画像形成装置の製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】 記録材に画像を形成する画像形成部を備えた本体と、本体に対して回動可能に構成された、画像形成部へ供給される記録材が積載される給紙トレイと、を有する画像形成装置であって、給紙トレイは、外装の一部を構成する第一部品と、記録材が積載される積載面を構成する第二部材と、を有し、第一部品と第二部品の一方は、積載面上の記録材が搬送される搬送方向に沿った溝部を有し、第一部品と第二部品の他方は、搬送方向に沿った凸部を有し、溝部の内部に侵入した凸部が接着剤で接着され、第一部品と第二部品が接合される。【選択図】 図5

Description

本発明は、画像形成装置に設けられた給紙トレイの構成に関する。
画像形成装置において、装置本体に対して開閉可能な給紙トレイを構成が知られている(特許文献1)。所定の記録材に画像形成を行いたい場合にあっては、画像形成装置の装置本体から給紙トレイが開かれ、給紙トレイ上に記録材をセットすることで、給紙トレイ上に載置した記録材を装置本体へ供給することができるように構成されている。このように給紙トレイにより、記録材を容易に画像形成装置にセットし、記録材に画像形成が可能な構成とすることができる。
特開2010-102124号公報
画像形成装置は、近年、高い意匠性を備えたものとすることが求められている。このため給紙トレイ等のトレイは、積載面に積載された記録材の荷重に耐えることができるように構成する必要がある。一方でトレイは、外観面には光沢加工やシボ加工等を施したものとするため、積載面を構成する搬送カバーと外装の一部を構成する外装カバーによって構成されている。
さらに画像形成装置は、小型化や軽量化が求められている。この結果、画像形成装置の装置本体に対して回動可能なトレイにおいても装置本体に給紙トレイが閉じられ、装置本体に収納された状態のときであっても画像形成装置のサイズが大きくならないように薄板化することが検討されている。
しかしながら、搬送カバーと外装カバーを重ね合わせて形成したトレイは、薄板化した場合、剛性が低下し、容易に撓んだり、ガタついたりして操作感や質感が悪くなることがあった。
そこで本発明は上述した課題を鑑み、トレイの質感を損ねることなく、剛性の低下を抑制することが可能な画像形成装置及び画像形成装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係るが画像形成装置は、記録材に画像を形成する画像形成部を備えた本体と、本体に対して回動可能に構成された、画像形成部へ供給される記録材が積載される給紙トレイと、を有する。そして給紙トレイは、外装の一部を構成する第一部品と、記録材が積載される積載面を構成する第二部材と、を有し、第一部品と第二部品の一方は、積載面上の記録材が搬送される搬送方向に沿った溝部を有し、第一部品と第二部品の他方は、搬送方向に沿った凸部を有し、溝部の内部に侵入した凸部が接着剤で接着され、第一部品と第二部品が接合されることを特徴とする。
また上記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の製造方法は、記録材に画像を形成する画像形成部を備えた本体と、本体に対して回動可能に構成された、画像形成部へ供給される記録材が積載される給紙トレイと、を有する。給紙トレイは、外装の一部を構成する第一部品と、記録材が積載される積載面を構成する第二部材と、を有し、第一部品と第二部品のいずれか一方は、積載面上の記録材が搬送される搬送方向に沿った溝部を有し、第一部品と第二部品の他方は、搬送方向に沿った凸部を有する。そして、溝部の内部に接着剤を塗布する塗布工程と、塗布工程の後に、溝部に凸部を侵入させ、溝部と凸部を接着剤で接着し、第一部品と第二部品が接合する組み立て工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、剛性の低下を抑制しつつ薄型化したトレイを備えた画像形成装置及び画像形成装置の製造方法を提供することができる。
プリンタの概略斜視図 プリンタの概略断面図 実施例に係る外装カバーの構成を示す概略斜視図 実施例に係る搬送カバーの構成を示す概略斜視図 実施例に係る給紙トレイの構成を示す概略斜視図 実施例に係る外装カバーと搬送カバーの係合状態を説明するための概略斜視図 実施例に係る外装カバーと搬送カバーの接着工程を説明する概略斜視図 変形例に係る外装カバーと搬送カバーの接着工程を説明する概略斜視図
[実施例1]
以下では、図1及び図2を参照して、実施例1に係る画像形成装置の構成について説明を行う。図1は、画像形成装置の概略斜視図である。図2は、画像形成装置の概略断面図である。なお本実施例では、画像形成装置として、電子写真方式を用いたプリンタAを例にとり説明するが、これに限らず、インクジェット方式等のプリンタの他、画像読み取り部をさらに備えた複合機であってもよい。
なお、以下に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<画像形成動作>
本実施形態に係るプリンタAは、イエローY、マゼンダM、シアンC、ブラックKの4色のトナーを中間転写ベルトに転写した後、紙などの記録材Sに画像を転写して画像を形成する電子写真方式の画像形成装置である。なお、以下の説明において、上記各色のトナーを使用する部材には添え字としてY、M、C、Kを付するものの、各部材の構成や動作は使用するトナーの色が異なることを除いて実質的に同じであるため、区別を要する場合以外は添え字を適宜省略する。
プリンタAは、紙などの記録材Sが収容可能とされたカセットDと、カセットDの上方に設けられ、記録材Sにトナー像を形成する画像形成部100と、記録材Sを供給する記録材給送部15と、記録材Sにトナー像を定着させる定着部20を備える(図2)。
画像形成部100は、感光体としての感光ドラム2(2Y、2M、2C、2K)、感光ドラム2表面を帯電させる帯電部としての帯電ローラ3(3Y、3M、3C、3K)、現像部としての現像装置5(5Y、5M、5C、5K)を備える。また画像形成部100は、転写部としての一次転写ローラ7(7Y、7M、7C、7K)、露光部としてのレーザスキャナユニット4、クリーニングブレード6(6Y、6M、6C、6K)、中間転写ユニット40を備える。中間転写ユニット40は、中間転写ベルト8、二次転写ローラ11、二次転写対向ローラ9、テンションローラ10を備える。中間転写ベルト8は、二次転写対向ローラ9、テンションローラ10に張架された無端状のベルトである。
次に、記録材供給部15について説明する。記録材供給部15は、給送ローラ対17、搬送ローラ対18、レジストローラ対19を備え、画像形成部100の下方に設けられたカセットDもしくは給紙トレイ16の記録材Sを搬送可能に構成されている。さらに記録材供給部15は、給紙トレイ16に積載された記録材Sを画像形成部100へ搬送する給紙ユニット34と、給紙ユニット34と給紙トレイ16の間で記録材Sを受け渡す中板35と、を備えている(図1(a))。給送ローラ対17は、カセットDに収容された記録材Sを給送するための給送ローラ対17aと、給紙トレイ16上に積載された記録材Sを給送するための給送ローラ対17bと、を有する。
給紙トレイ16は、プリンタAの本体に対して回動可能とされている。具体的には、給紙トレイ16は、閉じられ、プリンタAの本体に給紙トレイ16が収納された状態(図1(b))から開かれ、給紙トレイ16上に記録材Sが載置可能な状態(図1(a))とすることができる。
給紙トレイ16は、画像形成装置1の本体に収納された状態において、ロックレバー36を押すことにより画像形成装置1の本体に対するロックが外れ、移動可能となる。給紙トレイ16は、鉛直下方に位置する給紙トレイ16の一端に設けられた回動軸32を中心として、鉛直上方に位置する給紙トレイ16の他端が画像形成装置1の本体から離れるように画像形成装置1に対して回動可能とされている。給紙トレイ16は、回動軸32の延在方向において給紙トレイ16の両端にリンク33A、33Bが設けられ、リンク33A、33Bによって画像形成装置1に対して所定の角度となるまで開放された後、回動が規制されるように構成されている。このように画像形成装置1に対して給紙トレイ16が所定の角度とされることで、給紙トレイ16上に記録材Sが積載可能となる。
なお、中板35には、不図示の紙幅規制板が設けられており、給紙トレイ36上に載置される記録紙Sのサイズに応じて、給紙トレイ16上における記録材の搬送方向に対して直交する紙幅方向の位置決めなされるように構成されている。具体的には、一対の紙幅規制板は、ラックアンドピニオン機構等でお互いに連動して移動するように構成され、記録紙Sの紙幅方向において記録材Sを所定の位置に位置決め可能に構成されている。
一方で給紙トレイ16は、画像形成装置1に対して所定の角度とされ、記録材Sが積載可能とされた状態において、給紙トレイ16の他端が画像形成装置1の本体に近づくように画像形成装置1に対して回動軸32を中心に回転可能とされている。給紙トレイ16は、画像形成装置1の本体に収納された状態となると、画像形成装置1の本体にロックされ、給紙トレイ16の回動が記載されるように構成されている。
次に紙搬送動作を含む画像形成動作について説明する。まず不図示の制御部がプリントジョブ信号を受信すると、記録材供給部15が駆動する。給紙トレイ16が開かれ、給紙トレイ16上に記録材Sが載置可能な状態となっているとき、記録材供給部15は給送ローラ対17bを駆動し、給紙トレイ16上に記録材Sを搬送する。一方、給紙トレイ16がプリンタAに収納されているとき、記録材供給部15は給送ローラ対17aを駆動し、カセットDに収容された記録材Sを給送する。このようにして記録材供給部15は、中間転写ベルト8を介して二次転写ローラ11と二次転写対向ローラ9が対向する二次転写部に記録材Sを送り込む。
そして画像形成部100においては、帯電ローラ3に帯電バイアスが印加されることで感光ドラム2表面が一様に帯電させられる。その後、不図示の外部機器等から送信された画像データに応じてレーザスキャナユニット4が各色の感光ドラム2表面にレーザ光Lを照射して露光する。このようにレーザスキャナユニット4が感光ドラム2を露光することで、感光ドラム2表面に静電潜像が形成される。
その後、現像装置5が有する現像ローラ12(12Y、12M、12C、12K)に現像バイアスを印加する。これによりレーザスキャナユニット4により感光ドラム2表面に形成された静電潜像に各色のトナーを付着させる。これにより感光ドラム2表面にトナー像が形成される。
次に、感光ドラム2表面に形成されたトナー像は、一次転写ローラ7に一次転写バイアスが印加されることで、被転写体としての中間転写ベルト8にそれぞれ一次転写される。これにより被転写体としての中間転写ベルト8表面にフルカラーのトナー像が形成される。なお、一次転写後に感光ドラム2表面に付着したトナーは、クリーニングブレード6に掻き取られて除去される。
その後、被転写体としての中間転写ベルト8が周回移動することでトナー像が二次転写部に送られる。そして二次転写部において二次転写ローラ11に二次転写バイアスが印加されることで、被転写体としての中間転写ベルト8上のトナー像が記録材Sに転写される。
次に、トナー像が転写された記録材Sは、定着部20において加熱、加圧処理が施され、これにより記録材S上のトナー像が記録材Sに定着される。その後、トナー像が定着された記録材Sは、プリンタAの排出ローラ23により排出部24に排出される。
<給紙トレイ16の構成>
次に給紙トレイ16の構成を説明する。給紙トレイ16は、外装の一部となる外装カバー30(第一部材)と、記録材Sが積載される積載面を構成する搬送カバー31(第二部材)と、を備えている(図1)。
外装カバー30は、画像形成装置1の本体に収納された状態において、外装となる外装面が構成されるように形成されている。外装カバー30は、画像形成装置1の本体に収納された状態において、突出部が画像形成装置1と係合することで画像形成装置1の本体に対して給紙トレイ36の移動を規制するロック手段を備えている。そしてロック手段は、突出部と、外装カバー30(給紙トレイ16)から突出するように付勢する不図示のバネと、バネの弾性力に抗して搬送カバー31(給紙トレイ16)に対する突出部の突出量が小さくなるようにするロックレバー36と、を備えている。このロック手段は、ロックレバー36を押すことにより突出部が移動し、画像形成装置1と係合が解除されることで、画像形成装置1の本体に対して移動可能となるように構成されている。
ここで外装カバー30は、図3に示すように、外装面となる面とは反対側の面には、複数の溝部42(42A~42D)と、外装カバー30には凹形状を有する複数のフック部44(44A~44C)と、係合リブ48と、が設けられている。本実施例では、溝部42は、二本の平行に延びたリブ(第一リブ)の間に形成される溝によって構成されている。
一方、搬送カバー31は、画像形成装置1の本体から突出した状態において、記録材Sが積載される積載面が構成されるように形成されている。搬送カバー31は、図4(a)に示すように積載面には複数の係合部46(A~C)が設けられ、図4(b)に示すように積載面とは反対側に、複数のリブ43(43A~43D、凸部または第二リブ)と、複数のスナップフィット部47と、が設けられている。
本実施例では給紙トレイ16は、溝部42にリブ43が進入した状態で接着され、外装カバー30と搬送カバー31が一体化され、形成される。溝部42とリブ43は、給紙トレイ16上に積載される記録材Sの搬送方向と直交する方向において、それぞれ間隔を隔てて複数、搬送方向に沿って延びるように設けられている。
一般に、接着剤による接着では、接着面に沿ったせん断方向の接着強度は強いものの、接着面同士が互いに離れる剥離方向への接着強度は強くない。しかしながら本実施例では、溝部42とリブ43が給紙トレイ16上に積載される記録材Sの搬送方向に沿ってそれぞれ複数延び、溝部42にリブ43が侵入した状態とされている。つまり、溝部42とリブ43は、外装カバー30と搬送カバー31が対向する方向において対向する面同士(溝部42の底部とリブ43)だけでなく、回転軸32の軸線方向において対向する面同士(溝部42の側面45とリブ43)も接着されている。
すなわち、溝部42の底部とリブ43の間に介在する接着剤40のせん断方向と、外装カバー30と搬送カバー31が延在する方向を同一方向とすることができる。給紙トレイ16に静荷重を与えた場合、外装カバー30と搬送カバー31は一緒に鉛直下方に撓み、外装カバー30と搬送カバー31が互いにずれる方向、つまり外装カバー30と搬送カバー31が延在する方向へそれぞれに力が加わる。しかしながら給紙トレイ16に静荷重を加えた際に外装カバー30と搬送カバー31の間に生じる力の方向と、接着剤40の接着強度が高いせん断方向と同一方向とすることができる。このため、給紙トレイ16に静荷重を加えた場合であっても、外装カバー30と搬送カバー31が接着剤40でしっかり固定された状態とすることができる。
さらに外装カバー30に対して搬送カバー31が離れるような外装カバー30と搬送カバー31をはく離させる方向に力は、溝部42の側面45とリブ43の間に介在する接着剤40のせん断方向の力となるように構成されている。この場合であっても、外装カバー30と搬送カバー31をはく離させる方向と接着剤40の接着強度が高いせん断方向とを同一方向とすることができ、外装カバー30と搬送カバー31が接着剤40でしっかり固定された状態とすることができる。
したがって、回転軸32の軸線方向及び給紙トレイ16上に積載される記録材Sの搬送方向のみならず、外装カバー30と搬送カバー31が対向する方向も溝部42とリブ43の接着面に沿ったせん断方向に沿った方向となっている。このように給紙トレイ16は、溝部42にリブ43が侵入した状態で、溝部42の底部とリブ43、さらに溝部42の側面45とリブ43を強固に接着することで、外装カバー30と搬送カバー31からなる構造体とされている。
また本実施例では給紙トレイ16は、溝部42にリブ43が進入した状態で接着されるだけでなく、フック部44と係合部46、さらにはスナップフィット部47と係合リブ48、とが係合可能とされ、外装カバー30と搬送カバー31が一体化され、形成される。
外装カバー30と搬送カバー31は、接着剤40で接着されていないとき、外装カバー30に対して搬送カバー31を一方(第一方向の一方)へスライド可能に構成されている。外装カバー30に対して搬送カバー31を一方へスライドさせられ、係合部46はフック部44の内部に侵入することにより、外装カバー30に対して搬送カバー31が離れるように移動することが規制可能となるように構成されている(図6(a))。この構成によりスナップフィット部47を弾性変形させつつ、外装カバー30に対して搬送カバー31を一方へスライドさせることができる。このようにして、凹形状を有するフック部44の内部に侵入した係合部46が当接して一方への移動が規制されるまで外装カバー30に対して搬送カバー31をスライドさせられる。そして外装カバー30に対して搬送カバー31をスライドさせられた状態にあっては、スナップフィット部47の弾性変形量がゼロ(元の形状に戻る)または小さくなるように構成されている(図6(b))。これによりスナップフィット部47は、係合リブ48と係合可能とされ、外装カバー30に対して搬送カバー31をスライドさせた一方と反対の方向である他方(第一方向の他方)への移動が規制可能に構成される。
このように本実施例では、フック部44と係合部46とが係合した構成としている。一般に接着剤40は、せん断方向に比べて剥離方向の強度が低い。しかしながらフック部44と係合部46とが係合した構成とし、溝部42の底部とリブ43の間に介在する接着剤40の剥離方向、つまり外装カバー30に対して搬送カバー31が離れる方向への力に耐えることができる構成とすることができる。
以上のように、回転軸32の軸線方向と、紙トレイ16上に積載される記録材Sの搬送方向と、外装カバー30と搬送カバー31が対向する方向と、に直交する方向において、外装カバー30と搬送カバー31は外力が加わっても互いに位置ズレが生じない。この結果、給紙トレイ16の剛性を高めることができ、給紙トレイ16に外力が加わった場合であっても、給紙トレイ16が捩じれるように変形することを抑制することができる。
ひいては外装カバー30と搬送カバー31を薄肉化したモールド部品を用いた場合であっても、従来の構成と同様の剛性を有する構造体とすることができ、給紙トレイ16を軽量化することができる。このため、給紙トレイ16を移動させ、開閉する場合であっても操作に要する力を小さくすることができる。さらには、給紙トレイ16を給紙トレイ16の自重によって移動させた場合にあっても、給紙トレイ16は軽量であるため、給紙トレイ16は回動軸32を中心に回動し、リンク33A、33Bで回動が規制された時に生じる衝撃や音を小さくすることができる。
この他、給紙トレイ16は外装カバー30と搬送カバー31の二枚のモールド部品を接着して一体化しているため、ユーザから見える位置にビスやフック等が無い構成とすることができる。このため、平坦な外観面を有する構成とすることができ、凹凸形状が無いことによって積載する記録材Sをセットするときに凹凸形状に引っかかることが無く、ユーザビリティ的にも優れた給紙トレイ16とすることができる。
<給紙トレイ16の組み立て>
図5~図6を用いて、給紙トレイ16の組み立て工程について説明する。
図6は、接着剤40による外装カバー30と搬送カバー31の接着工程を示した図5の一部の概略構成を示した概略部分断面図である。給紙トレイ16は、外装カバー30に接着剤40を塗布した後、搬送カバー31を組み合わせ、接着・接合することにより構成される。
まず初めに図7(a)に示すように、外装カバー30に設けた溝状の溝部42に接着剤塗布機41のノズル41Aを差し込んで接着剤40を吐出する塗布工程を行う。本実施例では、外装カバー30の4か所の溝部42A~42Dに搬送方向に沿って接着剤40を線状に塗布した。なお接着剤40は、接着・接合時に接着剤40が連続的な線状につながるものであればよい。このため、接着剤40は、線状に塗布する以外に、複数箇所、点状に塗布してもよい。また本実施例では接着剤40は、直線状に塗布したが、これに限らず、曲線状に塗布したものや複数の直線が屈曲部で繋がった線となるように塗布したものであってもよい。
本実施例では接着剤40として粘度がおよそ3,000~15,000[a・s]程度の2液性のアクリル系接着剤を用いたが、1液性の接着剤を用いてもよい。2液性のアクリル系接着剤を接着剤40として用いる場合には、事前に2液を接着剤塗布機41で混合させた後、所定量の接着剤40をノズル41A先端から吐出させる。
次に図7(b)に示すように搬送カバー31に設けたリブ43が外装カバー30の溝部42に入り込むように、搬送カバー31と外装カバー30を重ね合わせる組み立て工程を行う。これにより搬送カバー31のリブ43の周囲を囲う外装カバー30の2つのリブと、2つのリブの間を繋ぎ、開口と対向する底部と、からなる断面凹形状の溝部42と、搬送カバー31のリブ43と、の間に接着剤40は介在するように構成される(図7(c))。つまり、搬送カバー31のリブ43の先端が接着剤40で囲まれた構成とした。なお本実施例では、リブ43の幅W1は1.6mmとし、溝部42のギャップ(リブ間の距離)G1は2.4mm程度とした。接着剤40の吐出量は、溝部42に形成される溝内部の容積を計算することで溝形状の溝部42全体に接着剤40の量を適切に算出できる。
ここで本実施例では、組み立て工程において、搬送カバー31と外装カバー30を重ね合わせた後、外装カバー30に対して搬送カバー31をスライド移動させ、搬送カバー31と外装カバー30が係合する仮組み工程を有する工程とした。搬送カバー31は、搬送カバー31に設けたリブ43が外装カバー30の溝部42に入り込んだ状態で接着剤40が硬化する前に、外装カバー30に設けられたフック部44に搬送カバー31に設けられた係合部46が係合するように一方へスライドさせる。このとき、係合部46はフック部44の内部に侵入して外装カバー30に対して搬送カバー31が離れるように移動することが規制可能とされる。これによりスナップフィット部47を弾性変形した状態で外装カバー30に対して搬送カバー31を一方へスライドさせることができる。そこで外装カバー30に対して搬送カバー31をフック部44の内部に侵入した係合部46が当接して一方への移動が規制されるまで一方へスライドし、スナップフィット部47の弾性変形量がゼロまたは小さくなるようにする。このようにして外装カバー30に対して搬送カバー31を組み付けることによって、給紙トレイ16を形成する。
接着剤40の塗布工程では、外装カバー30の溝部42に接着剤塗布機38のノズル38Aを差し込んで吐出することができる。このため、接着剤40の吐出場所が明確となっているため、塗布工程が容易となり、塗布位置を間違えるミスや塗布範囲から逸れてしまうミスの発生を抑制することができる。加えて、溝形状の溝部42に接着剤40を塗布する構成としたことにより、接着剤40が外装カバー30と搬送カバー31の接合部以外へ流れ出ることを抑制し、少ない接着剤でより確実の接着することができる。
また外装カバー30と搬送カバー31の組み立て工程では、外装カバー40の溝部42に搬送カバー31のリブ43を合わせる構成とした。このため、外装カバー30と搬送カバー31の位置を合わせが容易となり、接合位置を間違えるミスの発生を抑制することができる。加えて本実施例では、1.6mmの幅W1を有するリブ43に対して、溝部42のギャップG1を2.4mm程度と狭く設定したため、接着剤40の使用量が少ない量としつつも搬送カバー31と外装カバー30の間に接着剤40を確実に介在させることができる。さらに本実施例では、接着剤40の粘度をおよそ3,000~15,000[a・s]程度としたことにより、毛細管現象によって外装カバー30の溝部42と搬送カバー31のリブ43の隙間に沿って侵入していく。この結果、搬送カバー31と外装カバー30の間に接着剤40を確実に介在した状態としつつ、搬送カバー31のリブ43の先端が接着剤40で囲まれた構成とすることができる。
さらに組み立て工程は、仮組み工程を有する構成とすることにより、フック部44と係合部46とが係合して一方への移動が規制される状態のとき、スナップフィット部47の弾性変形量がゼロ(元の形状に戻る)または小さくなるように構成している。つまりフック部44と係合部46とが係合して一方への移動が規制された状態のとき、スナップフィット部47が係合リブ48と係合可能とされ、他方への移動が規制可能となるように構成される。このように外装カバー30に対して搬送カバー31は、フック部44と係合部46とが係合して一方への移動が規制されるようにしつつ、スナップフィット部47と係合リブ48とが係合して他方への移動が規制されるように構成される。したがって、フック部44と係合部46で、またスナップフィット部47と係合リブ48で、仮固定することにより、スライド方向である一方と、一方と反対方向の他方と、へ移動することなく、外装カバー30と搬送カバー31が外れることがない。このため、外装カバー30と搬送カバー31の間に塗布された接着部40が十分な強度となるまで硬化するまでクランプ等の別の手段で押さえている必要がない構成とすることができる。
(変形例)
なお本実施例では、外装カバー30の溝部42を構成するリブが搬送カバー31に当接するように構成し、リブ43が溝部42に侵入する進入量が一定とし、リブ43の先端と溝部42の底部の間に介在する接着剤40を適度な厚さとなるように構成している。しかし、これに限らず、変形例として図8に示すようにリブ43と略平行なリブ49を搬送カバー31に設け、リブ49の先端を外装カバー30に当接するように構成してもよい。このようにしてリブ49でリブ43先端が外装カバー30に当接しないようにしつつ、リブ43が溝部42に侵入する進入量が一定とし、リブ43の先端と溝部42の底部の間に介在する接着剤40を適度な厚さとすることができる。
(その他の変形例)
上述してきたように給紙トレイを二枚のモールド部品を接着して構成することによって様々な効果のある画像形成装置の給紙トレイ構成について説明した。しかしこれに限らず、画像形成装置に付随するその他のオプションや画像読み取り装置の給紙トレイや排紙装置や後処理装置などの排紙トレイにも適用しても同様の効果を得ることができる。
この他、上記実施例では、外装カバー30に複数の溝部42(42A~42D)、搬送カバー31に複数のリブ43(43A~43D)、がそれぞれ設けられた構成としたがこれに限らない。すなわち、外装カバー30に複数のリブ43(43A~43D)、搬送カバー31に複数の溝部42(42A~42D)、がそれぞれ設けられた構成としてもよく、本発明の範囲で適宜変更可能である。
1 画像形成装置
2 感光ドラム
3 帯電ローラ
4 レーザスキャナユニット
5 現像器
6 クリーニングブレード
7 一次転写ローラ
8 中間転写ベルト
9 二次転写対向ローラ
10 テンションローラ
11 二次転写ローラ
12 現像ローラ
15 記録材供給部
16 給紙トレイ
17 給送ローラ
18 搬送ローラ
19 レジストローラ
20 定着部
23 排出ローラ
24 排出部
30 外装カバー
31 搬送カバー
32 回動軸
33A リンクA
33B リンクB
34 給紙ユニット
35 中板
36 ロックレバー
40 接着剤
41 接着剤塗布機
41A ノズル
42 溝部
43 リブ
44 フック
45 リブ側面の接着部
46 係合部
47 スナップフィット
48 係合リブ
49 平行リブ
100 画像形成部
A プリンタ
S 記録材
G1 溝部のギャップ(リブ間の距離)
W1 リブ幅

Claims (9)

  1. 記録材に画像を形成する画像形成部を備えた本体と、前記本体に対して回動可能に構成された、前記画像形成部へ供給される記録材が積載される給紙トレイと、を有する画像形成装置であって、
    前記給紙トレイは、外装の一部を構成する第一部品と、記録材が積載される積載面を構成する第二部材と、を有し、
    前記第一部品と第二部品の一方は、前記積載面の上の記録材が搬送される搬送方向に沿った溝部を有し、
    前記第一部品と第二部品の他方は、前記搬送方向に沿った凸部を有し、
    前記溝部の内部に侵入した前記凸部が接着剤で接着され、前記第一部品と第二部品が接合されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記溝部は、前記搬送方向に沿って平行に設けられた二本の第一リブによって形成されものであり、
    前記凸部は、前記搬送方向に沿って設けられた第二リブである
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第一リブは、前記第一部品と第二部品の他方と当接している
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記溝部と前記凸部は、前記搬送方向と直交する方向において、それぞれ間隔を隔てて複数、前記搬送方向に沿って延びるように設けられている
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第一部品と前記第二部品は、前記接着剤が硬化するまで一体となるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第一部品と第二部品のいずれか一方にも設けられたフック部と、
    前記第一部品と第二部品のいずれか一方にも設けられた係合リブと、
    前記第一部品と第二部品の他方に設けられた係合部と、
    前記第一部品と第二部品の他方に設けられたスナップフィット部と、
    を備え、
    前記係合部と前記フック部によって前記第一部品と第二部品の一方に対して他方が離れる方向への移動が記載された状態で、前記係合部と前記フック部とで第一方向の一方への移動と、前記係合リブと前記スナップフィット部とで前記第一方向の他方への移動と、を規制可能とし、前記第一部品と第二部品が一体となった状態のままとする
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 記録材に画像を形成する画像形成部を備えた本体と、前記本体に対して回動可能に構成された、前記画像形成部へ供給される記録材が積載される給紙トレイと、を有する画像形成装置の製造方法であって
    前記給紙トレイは、外装の一部を構成する第一部品と、記録材が積載される積載面を構成する第二部材と、を有し、
    前記第一部品と第二部品のいずれか一方は、前記積載面の上の記録材が搬送される搬送方向に沿った溝部を有し、
    前記第一部品と第二部品の他方は、前記搬送方向に沿った凸部を有し、
    前記溝部の内部に接着剤を塗布する塗布工程と、
    前記塗布工程の後に、前記溝部に前記凸部を侵入させ、前記溝部と前記凸部を接着剤で接着し、前記第一部品と第二部品が接合する組み立て工程と、
    を有することを特徴とする画像形成装置の製造方法。
  8. 前記組み立て工程は、前記溝部に前記凸部を侵入させ、前記第一部品と前記第二部品を合わせた後、前記接着剤が硬化するまで前記第一部品と前記第二部品が一体となるようにする仮組み工程を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の製造方法。
  9. 前記第一部品と第二部品のいずれか一方にも設けられたフック部と、
    前記第一部品と第二部品のいずれか一方にも設けられた係合リブと、
    前記第一部品と第二部品の他方に設けられた係合部と、
    前記第一部品と第二部品の他方に設けられたスナップフィット部と、
    を有し、
    前記仮組み工程は、前記フック部と前記係合部によって前記第一部品と第二部品の一方が他方から離れる方向への移動が記載された状態で、前記係合部と前記フック部とで第一方向の一方への移動が規制される位置まで前記スナップフィット部を弾性変形させつつ、前記第一部品と第二部品の一方に対して他方を移動させるようにして組み付ける工程であり、前記仮組み工程により、前記スナップフィット部と前記係合リブで第一方向の他方への移動を規制可能とし、前記第一部品と第二部品が一体となった状態のままとする
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置の製造方法。
JP2020111973A 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置の給紙トレイ接着接合 Pending JP2022011084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111973A JP2022011084A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置の給紙トレイ接着接合
US17/352,048 US11524857B2 (en) 2020-06-29 2021-06-18 Adhesive bonding of tray for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020111973A JP2022011084A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置の給紙トレイ接着接合

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022011084A true JP2022011084A (ja) 2022-01-17

Family

ID=79032441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020111973A Pending JP2022011084A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置の給紙トレイ接着接合

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11524857B2 (ja)
JP (1) JP2022011084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080340A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 キヤノン株式会社 容器、及び容器の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022050982A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031042A (ja) 2005-07-25 2007-02-08 Seiko Epson Corp 媒体スタッカ及び記録装置
JP2010025960A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5284034B2 (ja) 2008-10-23 2013-09-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7423263B2 (ja) * 2019-11-01 2024-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080340A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 キヤノン株式会社 容器、及び容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11524857B2 (en) 2022-12-13
US20210403264A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11215949B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP6960247B2 (ja) 保持機構
US10095180B2 (en) Developing cartridge which is movable toward and away from image bearing member
US8095035B2 (en) Developing device, process unit, and image forming apparatus, with supporting members, grooves, and supported developing roller
EP1895368B1 (en) Developer material container, image forming unit, and image forming apparatus
US20160179051A1 (en) Developing cartridge and image forming apparatus employing the same
JP2022011084A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ接着接合
US9310724B2 (en) Image heating unit, recording medium conveying unit and image forming apparatus
US10261449B2 (en) Drive transmission device and image forming apparatus incorporating the drive transmission device
JP5769367B2 (ja) 現像装置
US20140294448A1 (en) Developer supply cartridge, process cartridge and image forming apparatus
JP7094163B2 (ja) プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置
US20180107149A1 (en) Opening-closing mechanism and image forming apparatus
US20120148294A1 (en) Image forming apparatus
US9108810B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10241464B2 (en) Image forming apparatus having two opening and closing portions
JP4860398B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US20220206429A1 (en) Image forming apparatus
JP7106300B2 (ja) 画像形成装置
JP6784931B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
JP5343735B2 (ja) 画像形成装置
US20060115293A1 (en) Image forming apparatus
JP2024041714A (ja) 画像形成装置
CN110618592A (zh) 附接管控刮刀的方法
JP2017013940A (ja) 給紙カセットおよびこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200713