JP2022010065A - 無線端末、第1の無線局、及びこれらの方法、並びに無線通信システム - Google Patents
無線端末、第1の無線局、及びこれらの方法、並びに無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022010065A JP2022010065A JP2021180813A JP2021180813A JP2022010065A JP 2022010065 A JP2022010065 A JP 2022010065A JP 2021180813 A JP2021180813 A JP 2021180813A JP 2021180813 A JP2021180813 A JP 2021180813A JP 2022010065 A JP2022010065 A JP 2022010065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- radio station
- radio
- communication
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 341
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 134
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 24
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl iodide Substances C[Si](C)(C)I CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0016—Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0033—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0069—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
- H04W36/00692—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
- H04W36/087—Reselecting an access point between radio units of access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/28—Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/02—Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
- H04W36/023—Buffering or recovering information during reselection
- H04W36/0235—Buffering or recovering information during reselection by transmitting sequence numbers, e.g. SN status transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】デュアルコネクティビティの実行中にプライマリセルが変更される場合に、セカンダリセルにおける通信サービスをプライマリセル変更後にも継続できるようにする。
【解決手段】無線端末(4)は、プライマリセルを第1の無線局(1)の第1のセル(10)から第3の無線局(3)の第3のセル(30)へ変更するためのメッセージを第1の無線局(1)から受信する。無線端末(4)は、当該メッセージに応じて、セカンダリセルである第2の無線局(2)の第2のセル(20)で確立されているデータ無線ベアラ(DRB)に対応するPDCPレイヤ及びRLCレイヤのうち少なくとも一方を再設定し、第2のセル(20)で確立されている当該DRBを用いた第2のセル(20)における第2の無線局(2)との通信を、プライマリセルを変更した後に再開する。
【選択図】図1
【解決手段】無線端末(4)は、プライマリセルを第1の無線局(1)の第1のセル(10)から第3の無線局(3)の第3のセル(30)へ変更するためのメッセージを第1の無線局(1)から受信する。無線端末(4)は、当該メッセージに応じて、セカンダリセルである第2の無線局(2)の第2のセル(20)で確立されているデータ無線ベアラ(DRB)に対応するPDCPレイヤ及びRLCレイヤのうち少なくとも一方を再設定し、第2のセル(20)で確立されている当該DRBを用いた第2のセル(20)における第2の無線局(2)との通信を、プライマリセルを変更した後に再開する。
【選択図】図1
Description
本発明は、無線局と無線端末が複数のセルを利用して通信を行う無線通信システムに関する。
近年のモバイルトラフィックの急激な増大による通信品質の低下の改善、及びさらなる高速通信の実現のため、3GPP LTE(Long Term Evolution)では無線基地局(eNode B: eNB)と無線端末(User Equipment: UE)が複数のセルを使用して通信を行うキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation: CA)機能の仕様化が行われている。なお、UEがCAで使用可能なセルは、1つのeNBのセル(つまり、eNBが運用するセル)に限定される。
UEが使用するセルはCAを開始する時点でサービングセルとして使用しているプライマリセル(Primary cell: PCell)と、追加的に又は従属的に使用するセカンダリセル(Secondary cell: SCell)に分類される。PCellでは、無線接続の(再)確立(RRC Connection Establishment, RRC Connection Re-establishment)の際に、NASモビリティ情報(Non Access Stratum mobility information)及びセキュリティ情報(security input)等が送受信される(非特許文献1を参照)。PCellに対応するDL CarrierがDL PCC (Primary Component Carrier)であり、UL CarrierがUL PCCである。同様に、SCellに対応するDL CarrierがDL SCC(Secondary Component Carrier)であり、UL CarrierがUL SCCである。
CAを行っているUEが基地局間ハンドオーバ(Inter-eNB handover)をするとき、SCellは解放(Release)される(非特許文献2及び3を参照)。以下では、図24のシーケンス図を用いて、UEがsource eNB1のCell1及びCell2をCAしているときにtarget eNB2のCell3へハンドオーバする手順を説明する。
ステップS1では、UEがeNB1のCell1をPCellとして使用し、同じeNB1のCell2をSCellとして使用してCAを行う。ステップS2では、UEが端末測定報告(Measurement report)をeNB1に送信。本例では、Measurement reportは、ハンドオーバ先となるCell3の測定結果を含む。
ステップS3では、eNB1がeNB2にハンドオーバ要求(Handover (HO) preparation request)を送信する。HO preparation request は、eNB1でCAに使用されていたSCellのリスト(本例では、Cell2)(sourceSCellConfigList)を含む。 HO preparation request は、ハンドオーバ後に使用される候補セルのリスト(candidateCellInfoList)を含んでもよい。ステップS4では、eNB2がeNB1にハンドオーバ要求への肯定応答(HO preparation request ACK)を送信する。HO preparation request ACKは、解放されるSCellのリスト(本例では、Cell2)(sCellToReleaseList)を含む。 HO preparation request ACKは、ハンドオーバ後に使用されるSCellのリスト(本例では、Cell4)(sCellToAddModList)を含んでもよい。
ステップS5では、eNB1がUEにeNB2のCell3へのハンドオーバを指示するメッセージ(RRC Connection Reconfiguration)を送信する。このとき、eNB2からeNB1に通知されたsCellToReleaseList 及びsCellToAddModList等もUEに送信される。ステップS6では、eNB1がeNB2にUEの通信状況を送信(SN status transfer)する。ステップS7では、UEがSCell (つまりCell2)を解放する(SCell release)。ステップS8では、UEがCell3においてeNB2と同期確立し、ハンドオーバ処理を完了する(Synchronization and RRC Connection Reconfiguration Complete)。ステップS9では、UEがCell4をSCellとして追加する指示を受けていた場合、それを実行する(SCell addition)。
ステップS10では、eNB2がコアネットワーク(EPC)にパス切り替えを要求する(Path switch request)。ステップS11では、EPCがパス切り替えを実行する(Path switch)。ステップS12では、EPCがパス切り替え完了をeNB2に通知する(Path switch request ACK)。ステップS13では、eNB2がeNB1に端末情報の解放(開放が可能なこと)を通知する(UE context release)。ステップS14では、eNB2がUEにCell4をSCellとして追加する指示をしていた場合、Cell4を有効にするよう指示する(SCell activation)。ステプS15では、UEがCell3をPCellとして使用しCell4をSCellとして使用してCAを行う。
また、異なるeNBによって運用される複数のセルを統合するInter-eNB CAのコンセプトが提案されている(非特許文献4)。例えば、Inter-eNB CAでは、マクロ基地局(Macro eNB: MeNB)により運用されるマクロセル(Macro cell)とピコ基地局(Pico eNB: PeNB)によって運用されるピコセル(Pico cell)を使用することが考えられている。
さらに、カバレッジの広いマクロセルをUEの移動管理などの制御系の信号の送受信に用い、相対的に通信品質が良好なピコセルをユーザーデータなどのデータ系の信号の送受信に用いる方法(いわゆるC/U Split)も提案されている(非特許文献5)。
3GPP TS 36.300 V11.3.0, " Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2", Section 7.5, September 2012
3GPP TS 36.331 V11.1.0, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol specification", Section 5.3.5.4, September 2012
3GPP TS 36.423 V11.2.0, " Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); X2 application protocol (X2AP)", Section 9.1.1, September 2012
3GPP RWS-120046, Samsung Electronics, "Technologies for Rel-12 and Onwards", 3GPP TSG RAN Workshop on Rel-12 and Onwards Ljubljana, Slovenia, 11-12 June 2012
3GPP RWS-120010, NTT DOCOMO, "Requirements, Candidate Solutions & Technology Roadmap for LTE Rel-12 Onward", 3GPP TSG RAN Workshop on Rel-12 and Onwards Ljubljana, Slovenia, 11-12 June 2012
Inter-eNB CAでは、例えば、マクロ基地局(Macro eNB: MeNB)のセルをPCell、低電力基地局(Low Power Node: LPN)のセルをSCellとして同時に使用することが考えられる。この場合、PCell及びSCellのそれぞれにおいて独立にベアラが設定される。UEは、PCellのベアラを介してMeNBと通信し、SCellのベアラを介してLPNと通信する。
本件発明者等は、inter-eNB CAを実行している無線端末(UE)がハンドオーバする際の通信サービスの継続性について様々な検討を行い、幾つかの課題を見出した。例えば、MeNBのセルをPCellとし且つLPNのセルをSCellとしてinter-eNB CAを実行しているUEが他のMeNBにハンドオーバし、これによりプライマリセルが変更される場合を考える。このハンドオーバに通常のCA(つまり、intra-eNB CA)を実行中のUEのハンドオーバ手順(図24)を適用すると、UEはSCell(LPNのセル)を解放しなければならない。したがって、SCellにおいて通信していたサービスがハンドオーバ後に継続されないという問題が生じる。この問題の原因は以下の通りである。intra-eNB CAではPCell及びSCellで共通のベアラが設定され、PCellにおける通信状況(SN status)をsource eNBからtarget eNBに転送し、UEも当該通信状況を保持する。したがって、intra-eNB CAでは、PCellにおける通信状況に基づき、ハンドオーバ後にSCellのサービスも継続される。これに対して、inter-eNB CAでSCellが解放されると、SCellにおける通信状況を含むSCellのベアラ情報が破棄される。このため、inter-eNB CAでは、SCellの通信状況をtarget eNBに伝達する仕組みがなく、ハンドオーバ後にSCellのサービスが継続できない。
従って、本件発明の目的の1つは、異なる無線局によって運用される複数セルのキャリアアグリゲーション(例えば、inter-eNB CA)の実行中にプライマリセルが変更される場合に、セカンダリセルにおける通信サービスをプライマリセル変更後にも継続することが可能な無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラムを提供することである。
第1の態様では、無線通信システムは、第1~第3の無線局を含む無線ネットワーク、及び無線端末を含む。前記第1~第3の無線局は、第1~第3のセルをそれぞれ運用する。前記無線端末は、1つの無線局のセルをプライマリセルとして使用している間に他の無線局のセルをセカンダリセルとして使用する機能を有する。さらに、前記無線ネットワーク及び前記無線端末は、前記無線端末が前記第1のセルを前記プライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルを前記セカンダリセルとして使用している間に、前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報を保持しつつ前記プライマリセルを前記第1のセルから前記第3のセルに変更するよう構成されている。
第2の態様では、第1の無線局は、第1のセルを運用する無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御部は、無線端末が前記第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記プライマリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、(a)前記無線端末に対する前記第2のセルにおける通信の中止又は中断の要求、及び(b)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の報告の要求、の少なくとも一方を前記第2の無線局に行うよう構成されている。
第3の態様では、第2の無線局は、第2のセルを運用する無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御は、無線端末が第1の無線局によって運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記プライマリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、前記無線端末に対する前記第2のセルにおけるデータ通信の中止又は中断の指示を前記第1の無線局から受信し、前記データ通信を中止又は中断するよう構成されている。
第4の態様では、第3の無線局は、第3のセルを運用する無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御部は、無線端末が第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記プライマリセルを前記第3のセルに変更する際に、(a)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の受信、及び(b)前記第2の無線局に前記第2のセルにおける前記無線端末に提供していたデータ通信の再開の指示、の少なくとも一方を行うよう構成されている。
第5の態様では、無線端末は、第1~第3の無線局と通信する無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御部は、前記第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用している間に前記第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用する制御を行うよう構成されている。さらに、前記通信制御部は、前記第1のセルを前記プライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルを前記セカンダリセルとして使用している間に、前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報を保持しつつ前記プライマリセルを前記第1のセルから前記第3の無線局により運用される第3のセルに変更するよう構成されている。
第6の態様では、第1のセルを運用する第1の無線局における通信制御方法は、無線端末が前記第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記プライマリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、(a)前記無線端末に対する前記第2のセルにおける通信の中止又は中断の要求、及び(b)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の報告の要求、の少なくとも一方を前記第2の無線局に行うことを含む。
第7の態様では、第2のセルを運用する第2の無線局における通信制御方法は、無線端末が第1の無線局によって運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記プライマリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、前記無線端末に対する前記第2のセルにおけるデータ通信の中止又は中断の指示を前記第1の無線局から受信し、前記データ通信を中止又は中断することを含む。
第8の態様では、第3のセルを運用する第3の無線局における通信制御方法は、無線端末が第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記プライマリセルを前記第3のセルに変更する際に、(a)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の受信、及び(b)前記第2の無線局に前記第2のセルにおける前記無線端末に提供していたデータ通信の再開の指示、の少なくとも一方を行うことを含む。
第9の態様では、無線端末における通信制御方法は、
(a)第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用している間に第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用すること、及び
(b)前記第1のセルを前記プライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルを前記セカンダリセルとして使用している間に、前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報を保持しつつ前記プライマリセルを前記第1のセルから第3の無線局により運用される第3のセルに変更すること、
を含む。
(a)第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用している間に第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用すること、及び
(b)前記第1のセルを前記プライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルを前記セカンダリセルとして使用している間に、前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報を保持しつつ前記プライマリセルを前記第1のセルから第3の無線局により運用される第3のセルに変更すること、
を含む。
第10の態様では、プログラムは、上述した第6の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
第11の態様では、プログラムは、上述した第7の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
第12の態様では、プログラムは、上述した第8の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
第13の態様では、プログラムは、上述した第9の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
上述した態様によれば、異なる無線局によって運用される複数セルのキャリアアグリゲーション(例えば、inter-eNB CA)の実行中にプライマリセルが変更される場合に、セカンダリセルにおける通信サービスをプライマリセル変更後にも継続することが可能な無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラムを提供できる。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。本実施形態に係る無線通信システムは、無線ネットワーク6、及び無線端末4を含む。無線ネットワーク6は、第1の無線局1、第2の無線局2、第3の無線局3、及び無線局1~3に接続されたコアネットワーク5を含む。無線局1、2、及び3は、第1のセル10、第2のセル20、及び第3のセル30をそれぞれ運用する。無線局1~3は、例えば、無線基地局、又は基地局制御局である。無線端末4は、1つの無線局のセルをプライマリセル(Primary Cell: PCell)として使用している間に他の無線局のセルをセカンダリセル(Secondary Cell: SCell)として使用する機能を有する。言い換えると、無線端末4は、異なる無線局によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーションをサポートする。プライマリセル(PCell)は、キャリアアグリゲーションを開始する時点で無線端末4のサービングセルとして使用されているセルである。セカンダリセル(SCell)は、キャリアアグリゲーションのために無線端末4において追加的に又は従属的に使用されるセルである。
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。本実施形態に係る無線通信システムは、無線ネットワーク6、及び無線端末4を含む。無線ネットワーク6は、第1の無線局1、第2の無線局2、第3の無線局3、及び無線局1~3に接続されたコアネットワーク5を含む。無線局1、2、及び3は、第1のセル10、第2のセル20、及び第3のセル30をそれぞれ運用する。無線局1~3は、例えば、無線基地局、又は基地局制御局である。無線端末4は、1つの無線局のセルをプライマリセル(Primary Cell: PCell)として使用している間に他の無線局のセルをセカンダリセル(Secondary Cell: SCell)として使用する機能を有する。言い換えると、無線端末4は、異なる無線局によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーションをサポートする。プライマリセル(PCell)は、キャリアアグリゲーションを開始する時点で無線端末4のサービングセルとして使用されているセルである。セカンダリセル(SCell)は、キャリアアグリゲーションのために無線端末4において追加的に又は従属的に使用されるセルである。
例えば、無線端末4は、第1のセル10における第1の無線接続を維持したまま、第2のセル20における第2の無線接続を確立することができ、第1のセル10をプライマリセル(PCell)として使用し且つ第2のセル20をセカンダリセル(SCell)として使用することができる。これにより、無線端末4は、信号(例えば、ユーザーデータ又は制御情報)の送信又は受信のために複数のセル(例えば、セル10及び20)を同時に使用することができる。「複数のセルを同時に使用する」とは、実際に複数のセルで信号を同時に受信又は送信することに限定はされず、複数のセルの両方において信号を受信又は送信することが可能な状態になっているが実際にはいずれかのセルで信号を受信又は送信すること、複数のセルそれぞれで種類の異なる信号を受信又は送信すること、或いは、複数のセルそれぞれを信号の受信又は送信のいずれかに使用すること、などを含む。異なる無線局によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーションという観点から、異なる無線局によって運用される複数のセルを使用する機能は、無線局間キャリアアグリゲーションと呼ぶことができる。また、上述のような複数のセルの同時使用の観点から、異なる無線局によって運用される複数のセルを使用する機能は、デュアル接続(Dual Connection)、デュアル接続性(Dual Connectivity)、マルチ接続(Multi Connection)、マルチ接続性(Multi Connectivity)、などと呼ぶこともできる。
無線端末4は、無線局に対して無線局間キャリアアグリゲーションが可能であることを示す端末能力報告を行ってもよいし、無線端末4のカテゴリ又は装置リリース番号などにより無線局間キャリアアグリゲーションが可能であることを暗に示していてもよい。また、上述のように、無線局間キャリアアグリゲーションの能力は、デュアル接続の能力、又はマルチ接続の能力、と呼ぶこともできる。
図1は、ヘテロジーニアス・ネットワーク(Heterogeneous Network: HetNet)環境を示している。具体的に述べると、図1に示された第1のセル10及び30は、第2のセル20に比べて広いカバレッジを有する。また、図1は、第1のセル10及び第3のセルの境界付近に第2のセル20が配置された階層化セル構成を示している。しかしながら、図1に示されたセル構成は一例に過ぎない。例えば、セル10、20、及び30は、同程度のカバレッジを有してもよい。言い換えると、本実施形態に係る無線通信システムは、ホモジーニアス・ネットワーク(Homogeneous Network)環境に適用されてもよい。
本実施形態に係る無線通信システムは、無線端末4がセル10及び20の無線局間キャリアアグリゲーションの実行中にPCellをセル10からセル30に変更する場合に、SCell(つまり、セル20)において提供されていたサービスをPCell変更後にも継続可能にするために、以下のように動作する。すなわち、無線端末4及び無線ネットワーク6は、無線端末4が第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用している間に、第2のセル20における無線端末4に関する通信状況情報(communication status information)を保持しつつPCellを第1のセル10から第3のセル30に変更する変更手順(例えば、ハンドオーバ手順)を実行する。無線端末4及び無線ネットワーク6は、PCell変更手順が行われている間、セル20における通信状況情報を解放すること無く保持しておけばよい。
より具体的に述べると、無線端末4は、セル10をPCellとしセル20をSCellとする無線局間キャリアアグリゲーションを実行している間に、PCellである第1のセル10及びSCellである第2のセル20の通信状況情報を保持しつつ、無線端末4のPCellを第1のセル10から第3のセル30に変更する。そして、無線端末4は、PCellを第3のセル30へと変更した後に、保持している通信状況情報を基に通信を再開する。つまり、無線端末4は、SCellとしての第2のセル20で提供されていたデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)の続きを第2のセル20又は第3のセル30において再開する。ここで、データ通信の続きとは、厳密な意味での続きであってもよいし、当該データ通信で実現していたサービスの継続を意味してもよい。また、あるパケットがセル20にて送信に失敗していた場合、データ通信の続きは、当該パケットをセル20又は30にて再送信することを意味してもよい。
無線ネットワーク6は、セル10をPCellとしセル20をSCellとする無線局間キャリアアグリゲーションを無線端末4との間で実行している間に、無線端末4に関する第1のセル10及び第2のセル20の通信状況情報を保持しつつ、無線端末4のPCellを第1のセル10から第3のセル30へ変更する。そして、無線ネットワーク6は、無線端末4のPCellを第3のセル30へと変更した後に、保持している通信状況情報を基に通信を再開する。つまり、無線ネットワーク6は、SCellとしての第2のセル20で提供されていたデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)の続きを第2のセル20又は第3のセル30において再開する。
これにより、本実施形態に係る無線通信システムは、無線端末4が無線局1及び2のセル10及び20をPCell及びSCellとして使用してデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)を行なっている間にPCellを無線局3のセル30に変更する場合に、PCell変更後にもセル10及び20で行なっていたデータ通信の続きを継続することができる。
なお、以上に述べた説明において、第3の無線局3は、第1の無線局1と同じでもよい。言い換えると、第1のセル10及び第3のセル30は、1つの無線局1によって提供される異なるセル又はセクタであってもよい。
無線端末4及び無線ネットワーク6において保持されるSCell(セル20)の通信状況情報は、PCell変更前にSCell(セル20)において行われていたデータ通信をPCell変更後に再開するために必要な情報とすればよい。したがって、SCellの通信状況情報は、例えば、通常のハンドオーバの際にソースセルの無線局からターゲットセルの無線局に送られるソースセルの通信状況情報に類似にした内容を有していればよい。SCellの通信状況情報は、SCellにおける無線端末4の通信の状況、又はサービスの状況(service status)を示す情報とも言える。SCellにおける通信状況情報は、サービス毎の通信状況でもよいし、複数のサービスの通信状況でもよい。通信状況情報は、例えば、以下に列挙する情報要素のうち少なくとも1つを含んでもよい。
・ユーザーデータ(User Plane: U-plane)の送信状況又は受信状況
・サービス情報
・ベアラ情報
・無線リソース設定情報
ここで、ベアラは、例えば、シグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer: SRB)、データ無線ベアラ(Data Radio Bearer: DRB)、又はネットワークベアラ(S1 bearer, E-RAB, or EPS bearer)である。
・ユーザーデータ(User Plane: U-plane)の送信状況又は受信状況
・サービス情報
・ベアラ情報
・無線リソース設定情報
ここで、ベアラは、例えば、シグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer: SRB)、データ無線ベアラ(Data Radio Bearer: DRB)、又はネットワークベアラ(S1 bearer, E-RAB, or EPS bearer)である。
本実施形態において、PCellをセル10からセル30に変更する変更手順は、一般的なハンドオーバ手順を用いることができる。
無線端末4は、以下のようにして、PCell変更時にSCellの通信状況情報を保持してもよい。例えば、無線端末4は、無線端末4に対して設定されている第2のセル20のベアラ(SCellベアラ、又はセカンダリベアラと呼ぶ)を解放し、通信状況情報を保持してもよい。また、無線端末4は、第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を解放するが、第2のセルでのベアラの設定情報と通信状況情報を保持してもよい。また、無線端末4は、無線端末4に対して設定されている第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を維持したまま、通信状況情報を保持してもよい。SCellベアラを解放する場合、無線端末4は、SCellベアラに関する情報を、あたかも無線端末4に対して設定されている第1のセル10のベアラ(PCellベアラ、又はプライマリベアラと呼ぶ)として扱ってもよい。例えば、無線端末4は、無線ベアラの設定を除くベアラ設定情報を、PCellベアラと同様に扱ってもよい。つまり、SCellベアラ設定情報の保持・更新・リセット・再設定などの処理は、PCellベアラ設定情報と同様に実行されてもよい。尚、PCellベアラ(又はSCellベアラ)は、例えばPCell(又はSCell)に設定されている無線ベアラ又はネットワークベアラが考えられるが、これに限定はされない。
一方、無線ネットワーク6も、無線端末4と同様の手法でSCellの通信状況情報を保持してもよい。すなわち、無線ネットワーク6は、無線端末4に対して設定されている第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を解放し、通信状況情報を保持してもよい。また、無線ネットワーク6は、第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を解放するが、第2のセルでのベアラの設定情報と通信状況情報を保持してもよい。また、無線ネットワーク6は、無線端末4に対して設定されている第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を維持したまま、通信状況情報を保持してもよい。SCellベアラを解放する場合、無線ネットワーク6は、解放されたSCellベアラを第1のセル10のベアラ(PCellベアラ)として再設定し、これにより、解放されたSCellベアラをPCellベアラとして扱ってもよい。例えば、無線ネットワーク6は、SCellベアラのパス(経路)をPCellに切り替えることでSCellベアラをPCellベアラに変更し、無線ベアラ設定を除く当該SCellベアラの設定情報をPCellベアラに引き継いでもよい。つまり、SCellベアラに関する無線ベアラ設定を除くベアラ設定情報は、PCellベアラに引き継がれる。尚、PCellベアラ(又はSCellベアラ)は、例えばPCell(又はSCell)に設定されている無線ベアラ又はネットワークベアラが考えられるが、これに限定はされない。
既に述べたように、PCell変更前にSCellとしての第2のセル20で提供されていたデータ通信は、PCell変更後に第3のセル30(変更後のPCell)で再開されてもよい。この場合、無線ネットワーク6は、セル20における無線端末4の通信状況情報を無線局2から無線局3に転送すればよい。これに代えて、第2のセル20で提供されていたデータ通信は、PCell変更後に第2のセル20で再開されてもよい。この場合、無線ネットワーク6は、セル20における無線端末4の通信状況情報を無線局2において保持すればよい。そして、無線ネットワーク6は、PCell変更後に、セル30をPCellとし使用し且つセル20をSCellとして使用するキャリアアグリゲーションを無線端末4との間で行えばよい。
以下、上述のデータ通信を広義のサービスとして説明する。尚、ここで言うサービスとは、無線ネットワークの観点からすると、下りリンクのデータや制御系シグナリングの送信、上りリンクのデータや制御系シグナリングの受信、下りリンク及び上りリンクの音声呼の送信及び受信、などに対応する。同様に、サービスは、無線端末の観点からの下りリンクのデータや制御系シグナリングの受信、上りリンクのデータや制御系シグナリングの送信、下りリンク及び上りリンクの音声呼の受信及び送信、などに対応する。以下、基本的に下りリンクのサービスを例に本発明の実施形態を説明するが、上りリンクのサービスに対しても本発明が適用できることは言うまでもない。
続いて以下では、本実施形態に係る無線局1~3、並びに無線端末4の構成例について説明する。図2は、第1の無線局1の構成例を示すブロック図である。無線通信部11は、無線端末4から送信された上りリンク信号(uplink signal)をアンテナを介して受信する。受信データ処理部13は、受信された上りリンク信号を復元する。得られた受信データは、通信部14を経由して他のネットワークノード、例えばコアネットワーク5のデータ中継装置若しくはモビリティ管理装置、又は他の無線局に転送される。例えば、無線端末4から受信された上りリンクユーザーデータは、コアネットワーク5のデータ中継装置に転送される。また、無線端末4から受信された制御データのうち非アクセス層(Non-Access Stratum(NAS))の制御データは、コアネットワーク5のモビリティ管理装置に転送される。さらに、受信データ処理部13は、無線局2又は3に送信される制御データを通信制御部15から受信し、これを通信部14を経由して無線局2又は3に送信する。
送信データ処理部12は、無線端末4宛てユーザーデータを通信部14から取得し、誤り訂正符号化、レートマッチング、インタリービング等を行なってトランスポートチャネルを生成する。さらに、送信データ処理部12は、トランスポートチャネルのデータ系列に制御情報を付加して送信シンボル列を生成する。無線通信部11は、送信シンボル列に基づく搬送波変調、周波数変換、信号増幅等の各処理を行って下りリンク信号(downlink signal)を生成し、これを無線端末4に送信する。さらに、送信データ処理部12は、無線端末4に送信される制御データを通信制御部15から受信し、これを無線通信部11を経由して無線端末4に送信する。
通信制御部15は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用する無線局間キャリアアグリゲーションを制御する。さらに、通信制御部15は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のPCellを第1のセル10から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部15は、PCellの変更手順を、無線局2、無線局3、及び無線端末4と連携して行う。
一例において、通信制御部15は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を第2の無線局2から受信し、この通信状況情報を第3の無線局3に送信してもよい。また、通信制御部15は、コアネットワーク5又は第2の無線局2に対して、セル20のベアラ(SCellベアラ)をセル10のベアラ(PCellベアラ)に切り替えるよう要求してもよい。また、他の例において、通信制御部15は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を保持しつつSCellでのサービス提供を中断するよう第2の無線局2に指示してもよい。通信制御部15により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
図3は、第2の無線局2の構成例を示すブロック図である。図3に示された無線通信部21、送信データ処理部22、受信データ処理部23、及び通信部24の機能及び動作は、図2に示された無線局1の対応する要素、すなわち無線通信部11、送信データ処理部12、受信データ処理部13、及び通信部14と同様である。
無線局2の通信制御部25は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用する無線局間キャリアアグリゲーションを制御する。さらに、通信制御部25は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のPCellを第1のセル10から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部25は、PCellの変更手順を、無線局1、無線局3、及び無線端末4と連携して行う。
一例において、通信制御部25は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を第1の無線局1又はコアネットワーク5に送信するよう動作してもよい。また、通信制御部25は、コアネットワーク5又は第1の無線局1に対して、セル20のベアラ(SCellベアラ)をセル10のベアラ(PCellベアラ)に切り替えるよう要求してもよい。また、通信制御部25は、PCellの変更後に、コアネットワーク5又は第3の無線局3からSCellにおける無線端末4に関する通信状況情報を受信してもよい。また、他の例において、通信制御部25は、SCell(第2のセル20)における無線端末4へのサービス提供を中断するとともに、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を保持しておき、PCellが第1のセル10から第3のセル30に変更された後に第2のセル20において中断されていたサービスの提供を再開してもよい。通信制御部25により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
図4は、第3の無線局3の構成例を示すブロック図である。図4に示された無線通信部31、送信データ処理部32、受信データ処理部33、及び通信部34の機能及び動作は、図2に示された無線局1の対応する要素、すなわち無線通信部11、送信データ処理部12、受信データ処理部13、及び通信部14と同様である。
無線局3の通信制御部35は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のPCellを第1のセル10から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部35は、PCellの変更手順を、無線局1、無線局2、及び無線端末4と連携して行う。
一例において、通信制御部35は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を第1の無線局1から受信してもよい。通信制御部35は、SCellにおける通信状況情報に基づき、PCell変更前にSCell(第2のセル20)で提供されていたサービスを変更後のPCell(第3のセル30)において提供するよう制御してもよい。また、通信制御部35は、PCell変更前にSCell(第2のセル20)で提供されていたサービスを再び第2のセルで提供するよう制御してもよい。このとき、通信制御部35は、第3のセル30をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用する無線局間キャリアアグリゲーションを制御してもよい。通信制御部35により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
図5は、無線端末4の構成例を示すブロック図である。無線通信部41は、異なる無線局によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーションをサポートし、ユーザーデータの送信又は受信のために複数のセル(例えば、セル10及び20)を同時に使用することができる。具体的には、無線通信部41は、アンテナを介して、無線局1、無線局2、又は無線局3から下りリンク信号を受信する。受信データ処理部42は受信された下りリンク信号から受信データを復元してデータ制御部43に送る。データ制御部43は、受信データをその目的に応じて利用する。また、送信データ処理部44及び無線通信部41は、データ制御部43から供給される送信データを用いて上りリンク信号を生成し、無線局1、無線局2、又は無線局3に向けて送信する。
無線端末4の通信制御部45は、複数のセルをPCell及びSCellとして使用するキャリアアグリゲーションを制御する。例えば、通信制御部45は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用する無線局間キャリアアグリゲーションを制御する。さらに、通信制御部45は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のPCellを第1のセル10から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部45は、PCellの変更手順を、無線局1、無線局2、及び無線局3と連携して行う。
一例において、通信制御部45は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を保持しつつPCellを第1のセル10から第3のセル30に変更してもよい。具体的には、通信制御部45は、PCellの変更手順(例えば、ハンドオーバ手順)が行われているあいだSCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を解放すること無く保持してもよい。そして、通信制御部45は、PCell変更前にSCell(第2のセル20)で提供されていたサービスを、PCellが第3のセル30に変更された後に第2のセル20又は第3のセル30において再開してもよい。通信制御部45により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
続いて以下では、本実施形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の手順例1~3について説明する。
(手順例1)
手順例1では、無線ネットワーク6は、無線端末4が第1のセル10から第3のセル30にハンドオーバした後に、ハンドオーバ前にSCellとしての第2のセル20において提供されていた通信(サービス)を第3のセル30において再開する。
手順例1では、無線ネットワーク6は、無線端末4が第1のセル10から第3のセル30にハンドオーバした後に、ハンドオーバ前にSCellとしての第2のセル20において提供されていた通信(サービス)を第3のセル30において再開する。
図6は、手順例1における無線端末4の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS101では、無線端末4(通信制御部45)は、第3のセル30へのハンドオーバの指示を無線ネットワーク6から受信する。ステップS102では、無線端末4(通信制御部45)は、セル10及び20での通信状況情報を保持しつつセル30へのハンドオーバを開始する。ハンドオーバが完了した場合(ステップS103でYES)、無線端末4(通信制御部45)は、保持しておいたセル10及び20での通信状況情報に基づいて、無線端末4の通信をセル30において再開する。再開される通信は、PCell変更前にSCell(セル20)で行われていた通信を含む。
図7は、手順例1における無線ネットワーク6の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS201では、無線ネットワーク6(例えば、無線局1の通信制御部15)は、第3のセル30へのハンドオーバの指示を無線端末4に送信する。ステップS202では、無線ネットワーク6は(例えは、無線局1の通信制御部15、無線局2の通信制御部25、及び無線局3の通信制御部35)は、セル10及び20での無線端末4に関する通信制御情報を保持しつつ、セル10からセル30への無線端末4のハンドオーバ手順を開始する。ハンドオーバが完了した場合(ステップS203でYES)、無線ネットワーク6(通信制御部35)は、保持しておいたセル10及び20での無線端末4の通信状況情報に基づいて、無線端末4との通信をセル30において行う。つまり、無線ネットワーク6は、通信を再開する。再開される通信は、PCell変更前にSCell(セル20)で行われていた通信を含む。
図8は、手順例1の全体を示すシーケンス図の一例である。ステップS301及びS302では、無線ネットワーク6及び無線端末4は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用して通信(無線局間キャリアアグリゲーション)を行なっている。ステップS303では、無線ネットワーク6は、セル10からセル30へのハンドオーバの指示を無線端末4に送信する。ステップS304では、無線端末4は、セル10及び20での通信状況情報を保持しつつセル30へのハンドオーバを開始する。無線ネットワーク6も、無線端末4のハンドオーバの間、セル10及び20での無線端末4の通信状況情報を保持する(ステップS305)。ステップS306では、無線ネットワーク6及び無線端末4は、セル10からセル30への無線端末4のハンドオーバを完了する。ステップS307では、無線ネットワーク6及び無線端末4は、保持しておいたセル10及び20での無線端末4の通信状況情報に基づいて、無線端末4の通信をセル30において再開する。再開される通信は、PCell変更前にSCell(セル20)で行われていた通信を含む。
上述した手順例1において、第1の無線局1(通信制御部15)は、第2のセル20の通信状況情報を保持すること(又は、通信状況情報を保持しつつハンドオーバを実行すること)を無線端末4に明示的に通知してもよい。この通知は、第1のセル10から第3のセル30へのハンドオーバの指示のメッセージと共に送信されてもよいし、ハンドオーバ指示とは別メッセージで送信されてもよい。また、第1の無線局1(通信制御部15)は、セル20のベアラ(SCellベアラ)を解放すること、又はSCellベアラを維持することを無線端末4に通知してもよい。
(手順例1の変形)
手順例1の変形では、無線ネットワーク6は、無線端末4が第1のセル10から第3のセル30にハンドオーバした後に、ハンドオーバ前にSCellとしての第2のセル20において提供されていた通信(サービス)を第2のセル20において再開する。つまり、第3の無線局3は、無線端末4のPCellを第3のセル30に変更するハンドオーバの後に、第2のセル20をSCellとして使用する。
手順例1の変形では、無線ネットワーク6は、無線端末4が第1のセル10から第3のセル30にハンドオーバした後に、ハンドオーバ前にSCellとしての第2のセル20において提供されていた通信(サービス)を第2のセル20において再開する。つまり、第3の無線局3は、無線端末4のPCellを第3のセル30に変更するハンドオーバの後に、第2のセル20をSCellとして使用する。
図9は、手順例1の変形の全体を示すシーケンス図である。図9のステッS401~S407における処理は、図8に示したステップS301~S307における処理と同様である。ステップS408では、無線ネットワーク6(例えば、無線局3の通信制御部35)は、無線端末4のPCell変更後に、第2のセル20の使用開始の指示を無線端末4に送信する。これに代えて、無線ネットワーク6(例えば、無線局3の通信制御部35)は、セル20における通信再開の指示を無線端末4に送信してもよい。これにより、ステップS409では、無線ネットワーク6及び無線端末4は、PCell変更前にセル10で行なっていた通信をセル30にて再開し、PCell変更前にセル20で行なっていた通信をセル20にて再開することができる。
無線ネットワーク6は、第2のセル20を使用開始するために、無線端末4のPCell変更後(つまり、ハンドオーバ後)に、第2のセル20の無線リソース設定情報を無線端末4に送信してもよい。また、第2のセル20の無線リソース設定情報の送信は、無線ネットワーク6から無線端末4への第2のセルの使用開始の指示を表してもよい。これに代えて、無線ネットワーク6は、第2のセル20の無線リソース設定情報とは別に、第2のセル20の有効化を示すActivationメッセージを無線端末4に送信してもよい。
(手順例2)
手順例2は、上述した手順例1のより具体的な例に相当する。図10は、手順例2における無線端末4の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS501では、無線端末4(通信制御部45)は、第3のセル30へのハンドオーバの指示を第1の無線局1から第1のセル10において受信する。ステップS502では、無線端末4(通信制御部45)は、PCell(第1のセル10)で提供されている通信(サービスA)と、SCell(第2のセル20)で提供されている通信(サービスB)の通信状況情報を保持する。ステップS503では、無線端末4(通信制御部45)は、第1のセル10から第3のセル30へのハンドオーバを開始する。ハンドオーバが完了した場合(ステップS504でYES)、無線端末4(通信制御部45)は、保持しておいたセル10及び20での通信状況情報に基づいて、サービスA及びBをセル30において再開する。
手順例2は、上述した手順例1のより具体的な例に相当する。図10は、手順例2における無線端末4の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS501では、無線端末4(通信制御部45)は、第3のセル30へのハンドオーバの指示を第1の無線局1から第1のセル10において受信する。ステップS502では、無線端末4(通信制御部45)は、PCell(第1のセル10)で提供されている通信(サービスA)と、SCell(第2のセル20)で提供されている通信(サービスB)の通信状況情報を保持する。ステップS503では、無線端末4(通信制御部45)は、第1のセル10から第3のセル30へのハンドオーバを開始する。ハンドオーバが完了した場合(ステップS504でYES)、無線端末4(通信制御部45)は、保持しておいたセル10及び20での通信状況情報に基づいて、サービスA及びBをセル30において再開する。
図11は、手順例2における第1の無線局1の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS601では、無線局1(通信制御部15)は、第3のセル30への無線端末4のハンドオーバ要求を無線局3に送信する。ステップS602では、無線局1(通信制御部15)は、ハンドオーバ要求に対する肯定応答(ACK)を無線局3から受信する。ステップS603では、無線局1(通信制御部15)は、無線端末4に対するサービス中止の指示と、無線端末4に関する通信状況情報の報告の指示を無線局2に送信する。ステップS604では、無線局1(通信制御部15)は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報の報告を無線局2から受信する。ステップS605では、無線局1(通信制御部15)は、第3のセル30へのハンドオーバ指示を無線端末4に送信する。ステップS606では、無線局1(通信制御部15)は、自身が管理している第1のセル10における無線端末4の通信状況情報と、無線局2から受信した第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を、無線局3に送信する。ステップS607では、無線局1(通信制御部15)は、ハンドオーバ完了通知を無線局3から受信した場合に図11の処理を終了する。
図12は、手順例2における第2の無線局2の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS701では、無線局2(通信制御部25)は、対象無線端末(つまり、無線端末4)に対するサービス中止の指示と、無線端末4に関する通信状況情報の報告の指示を無線局1から受信する。ステップS702では、無線局2(通信制御部25)は、第2のセル20における無線端末4へのサービス提供を中止する。ステップS703では、無線局2(通信制御部25)は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を無線局1に送信する。
図13は、手順例2における第3の無線局3の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS801では、無線局3(通信制御部35)は、第3のセル30への無線端末4のハンドオーバ要求を無線局1から受信する。ステップS802では、無線局3(通信制御部35)は、ハンドオーバ要求に対する肯定応答(ACK)を無線局1に送信する。ステップS803では、無線局3(通信制御部35)は、セル10及びセル20における無線端末4の通信状況情報を無線局1から受信する。ステップS804では、無線局3(通信制御部35)は、無線端末4のハンドオーバ手順を実行する。ハンドオーバが完了した場合(ステップS804でYES)、無線局3(通信制御部35)は、ハンドオーバ完了通知を無線局1に送信する(ステップS805)。ステップS806では、無線局3(通信制御部35)は、セル10及び20における無線端末4の通信状況情報に基づいて、サービスA及びBを第3のセル30において再開する。
図14は、手順例2の全体を示すシーケンス図の一例である。ステップS901では、無線局1及び無線端末4は、第1のセル10をPCellとして使用して通信(サービスA)を行なっている。ステップS902では、無線局2及び無線端末4は、第2のセル20をSCellとして使用して通信(サービスB)を行なっている。ステップS903では、無線局1は、ハンドオーバ要求を無線局3に送信し、ハンドオーバ要求への応答(ACK)を無線局3から受信する。ステップS904では、無線局1は、サービスBの中止指示および通信状況情報の報告指示を無線局2に送信する。ステップS905では、無線局2は、サービス中止指示に応答して、SCell(第2のセル20)における無線端末4へのサービスBを中止する。ステップS906では、無線局2は、通信状況情報の報告指示に応答して、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を無線局1に報告する。
ステップS907では、無線局1は、PCell(第1のセル10)におけるサービスAを中止する。ステップS908では、無線局1は、ハンドオーバ指示を無線端末4に送信する。ステップS909では、無線端末4は、セル10及び20における通信状況情報を保持しつつ、セル10からセル30へのハンドオーバを行う。ステップS910では、無線局1は、セル10及びセル20における無線端末4の通信状況情報を無線局3に送信する。ステップS911では、無線局3及び無線端末4は、ハンドオーバを完了する。ステップS912では、無線局3は、ハンドオーバ完了通知を無線局1に送信する。ステップS913では、無線局3及び無線端末4は、ハンドオーバ前にセル10及び20で行なっていた通信(サービスA及びB)をセル30において再開する。
ここで、上記手順例2において、無線局1が無線局2に、サービスBの中止の要求と無線端末4に対する通信状況の報告の要求を行う代わりに、サービスBの中止の要求のみを行なってもよい。この場合、無線局1は無線局3に第1のセルにおける通信状況情報のみを送信する。さらに、この場合、無線局3が無線局2に無線端末4に対する通信状況の報告の要求を行なってもよい。例えば、無線局1から第1のセルにおける通信状況の報告を受けた後、或いは、無線局1にハンドオーバ完了通知を行う前又は後、などのタイミングで行うことが考えられる。
(手順例3)
手順例3では、第2の無線局2が第2のセル20での通信(サービスB)を一旦中断し、無線端末4のPCellが第1セル10から第3のセル30に変更された後に第2のセル20において中断していた通信(サービスB)を再開する。したがって、第3の無線局3は、無線端末4のハンドオーバの完了後に、第2のセル20における通信再開(サービス再開)の指示を無線端末4に送信する。なお、第3の無線局3は、第2のセル20の使用開始の指示又は通信再開(サービス再開)の指示と共に又はこれらの代わりとして、第2のセル20の無線リソース設定情報若しくは無線リソース制御情報又はこれら両方を送信してもよい。
手順例3では、第2の無線局2が第2のセル20での通信(サービスB)を一旦中断し、無線端末4のPCellが第1セル10から第3のセル30に変更された後に第2のセル20において中断していた通信(サービスB)を再開する。したがって、第3の無線局3は、無線端末4のハンドオーバの完了後に、第2のセル20における通信再開(サービス再開)の指示を無線端末4に送信する。なお、第3の無線局3は、第2のセル20の使用開始の指示又は通信再開(サービス再開)の指示と共に又はこれらの代わりとして、第2のセル20の無線リソース設定情報若しくは無線リソース制御情報又はこれら両方を送信してもよい。
図15は、手順例3における無線端末4の動作の一例を示すフローチャートである。図15に示されたステップS1001~S1002の処理は、図10に示されたステップS501~S502の処理と同様である。ステップS1003では、無線端末4(通信制御部45)は、第2のセル20の設定情報(例えば、無線リソース設定情報)を保持しておく。ステップS1004~S1005の処理は、図10に示されたステップS503~S504の処理と同様である。ステップS1006では、無線端末4(通信制御部45)は、第1のセル10における通信状況情報に基づいて、第3のセル30においてサービスAを再開する。ステップS1007では、無線端末4(通信制御部45)は、第2のセル20での通信再開の指示を無線局3から受信したかを判定する。通信再開の指示を受信した場合(ステップS1007でYES)、無線端末4(通信制御部45)は、第2のセル20の通信状況情報及び設定情報に基づいて、第2のセル20においてサービスBを再開する(ステップS1008)。
図16は、手順例3における無線局1の動作の一例を示すフローチャートである。図16に示されたステップS1101、S1102、S1105、及びS1107における処理は、図11に示されたステップS601、S602、S605、及びS607の処理と同様である。ステップS1103では、無線局1(通信制御部15)は、ハンドオーバ要求に対する肯定応答(ACK)を受信した後に、サービスBの中断指示を無線局2に送信する。ステップS1104では、無線局1(通信制御部15)は、サービス中断の報告を無線局2から受信する。ステップS1106では、無線局1は、自身が管理するPCell(第1のセル10)における通信状況情報を無線局3に送信する。SCell(第2のセル20)における通信状況情報は無線局2において保持されているため、無線局1はSCellにおける通信状況情報を無線局3に送信しなくてもよい。
図17は、手順例3における無線局2の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS1201では、無線局2(通信制御部25)は、サービスBの中断指示を無線局1から受信する。ステップS1202では、無線局2(通信制御部25)は、中断指示に応答して、第2のセル20における対象無線端末(つまり、無線端末4)に対するサービスBを中断する。ステップS1203では、無線局2(通信制御部25)は、第2のセル20でのサービスBの中断報告を無線局1に送信する。ステップS1204では、無線局2(通信制御部25)は、サービスBの再開指示を無線局3から受信したかを判定する。再開指示を受信した場合(ステップS1204でYES)、無線局2(通信制御部25)は、自身で管理するセル20における無線端末4の通信状況情報に基づいて、第2のセル20においてサービスBを再開する。
図18は、手順例3における無線局3の動作の一例を示すフローチャートである。図18に示されたステップS1301~S1305における処理は、図13に示されたステップS801~S805の処理と同様である。ステップS1306では、無線局3(通信制御部35)は、セル10における無線端末4の通信状況情報に基づいて、サービスAを第3のセル30において再開する。ステップS1307では、無線局3(通信制御部35)は、第2のセル20における無線端末4に対するサービスBの再開指示を無線局2に送信する。
図19は、手順例3の全体を示すシーケンス図の一例である。図19に示されたステップS1401~S1403における処理は、手順例2に係る図14のステップS901~S903の処理と同様である。図19のステップS1404では、無線局1は、サービスBの中止指示ではなく、サービスBの中断指示を無線局2に送信する。また、通信状況情報の方向指示の送信は必要ない。無線局2は、中断指示に応答してサービスBを中断し(ステップS1405)、中断報告を無線局1に送信する(ステップS1406)。ステップS1406の後、ステップS1407~S1409における処理は、図14のステップS907~S909の処理と同様である。
図19のステップS1410では、無線局1は、PCell(第1のセル10)における無線端末4の通信状況情報を無線局3に送信する。SCell(第2のセル20)における無線端末4の通信状況情報の送信は必要ない。ステップS1410の後、ステップS1411及びS1412における処理は、図14のステップS911及びS912の処理と同様である。図19のステップS1413では、無線局3及び無線端末4は、第3のセル30においてPCellに関するサービスAを再開する。ステップS1414では、無線局3は、SCellに関するサービスBの再開指示を無線局2に送信する。ステップS1415では、無線局2及び無線端末4は、第2のセル20においてSCellに関するサービスBを再開する。
上述した手順例1~手順例3において無線端末4が行う通信(サービス)は、データ通信(User plane: U-plane)でもよいし、制御系シグナリング(Control plane: C-plane)であってもよい。
上述した手順例1~手順例3において、無線局間でのメッセージ又は情報のやり取りは、コアネットワーク5経由で行われてもよい。
上述した手順例1において、無線ネットワーク6及び無線端末4は、さらに、第3のセル30のエリア(カバレッジ)内に位置している第4の無線局の第4のセルで通信を行なってもよい。
上述した手順例2及び3において、サービスAとサービスBは同じサービスであってもよい。
上述した手順例3において、PCell変更後(無線端末4のハンドオーバ後)のサービス継続の形態は、サービスA及びBの両方をセル20で行うように変更されてもよい。
上述した手順例1~手順例3の適用先としては、第1の無線局1が比較的カバレッジの大きいセルを運用(管理)する無線局であり、第2の無線局2がカバレッジの小さいセルを運用(管理)する低電力無線局(Low Power Node: LPN)である場合が考えられるが、これに限定はされない。LPNとしては、例えば無線局1と同様の機能を持つ無線局や、無線局1に比べ機能が少ない新しい種類のネットワークノード(New Node)である場合が考えられる。また、第2のセル20は、従来とは異なる新しい種類のキャリア(New Carrier Type)を構成要素とする従来とは異なる新しい種類のセル(New Cell Type)であってもよい。
<第2の実施形態>
本実施形態では、上述した第1の実施形態を3GPP LTEシステムに適用する例について説明する。本実施形態に係る無線通信システムの構成例は、図1と同様とすればよい。ただし、無線局1~3はeNBに相当し、無線端末4はUEに相当し、コアネットワーク5はEPC(Evolved Packet Core)に相当する。また、eNB1~eNB3は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network: RAN)に相当する。無線局間(つまり、eNB間)の情報の送受信は、直接インタフェースであるX2インタフェースを用いても良いし、コアネットワークを経由するインタフェースであるS1インタフェースを用いても良いし、或いは、新たに規定されるインタフェース(例えば、X3インタフェース)でも良い。無線端末(UE)4は、異なる無線局(eNB)によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーション(Inter-eNB CA)をサポートする。なお、ここでの「Inter-eNB CA」とは、実際に異なるeNBのセルで信号を同時に受信又は送信することに限定はされず、異なるeNBのセルの両方において信号(例えば、ユーザーデータ又は制御情報)を受信又は送信することが可能な状態になっているが実際にはいずれかのeNBのセルで信号を受信又は送信すること、異なるeNBのセルそれぞれで種類の異なる信号を受信又は送信すること、或いは、異なるeNBのセルそれぞれを信号の受信又は送信のいずれかに使用すること、などを含む。以下では、無線局1~3をeNB1~2、無線端末4をUE4とし、コアネットワーク5をEPC5として説明する。
本実施形態では、上述した第1の実施形態を3GPP LTEシステムに適用する例について説明する。本実施形態に係る無線通信システムの構成例は、図1と同様とすればよい。ただし、無線局1~3はeNBに相当し、無線端末4はUEに相当し、コアネットワーク5はEPC(Evolved Packet Core)に相当する。また、eNB1~eNB3は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network: RAN)に相当する。無線局間(つまり、eNB間)の情報の送受信は、直接インタフェースであるX2インタフェースを用いても良いし、コアネットワークを経由するインタフェースであるS1インタフェースを用いても良いし、或いは、新たに規定されるインタフェース(例えば、X3インタフェース)でも良い。無線端末(UE)4は、異なる無線局(eNB)によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーション(Inter-eNB CA)をサポートする。なお、ここでの「Inter-eNB CA」とは、実際に異なるeNBのセルで信号を同時に受信又は送信することに限定はされず、異なるeNBのセルの両方において信号(例えば、ユーザーデータ又は制御情報)を受信又は送信することが可能な状態になっているが実際にはいずれかのeNBのセルで信号を受信又は送信すること、異なるeNBのセルそれぞれで種類の異なる信号を受信又は送信すること、或いは、異なるeNBのセルそれぞれを信号の受信又は送信のいずれかに使用すること、などを含む。以下では、無線局1~3をeNB1~2、無線端末4をUE4とし、コアネットワーク5をEPC5として説明する。
第1の実施形態で述べたのと同様に、通信状況情報は、例えば、以下に列挙する情報要素のうち少なくとも1つを含んでもよい。
・ユーザーデータ(User Plane: U-plane)の送信状況又は受信状況
・サービス情報
・ベアラ情報
・無線リソース設定情報
・ユーザーデータ(User Plane: U-plane)の送信状況又は受信状況
・サービス情報
・ベアラ情報
・無線リソース設定情報
ユーザーデータの送信状況又は受信状況は、例えばPDCP (Packet Data Convergence Protocol) SN (Sequence Number)やHFN (Hyper Frame Number)のステータスを示す情報などを転送するSN Status Transferメッセージの内容であってもよい。SN Status Transferメッセージは、E-RAB ID、Receive Status Of UL PDCP SDUs、UL COUNT Value (PDCP SN + HFN)、及びDL COUNT Value (PDCP SN + HFN)等を含む。また、ユーザーデータの送信状況又は受信状況は、RLC status (e.g. RLC STATUS PDU)であってもよい。
サービス情報は、例えば、QoSの情報、又は QCI (QoS Class Indicator)の値を含んでもよい。
ベアラ情報は、シグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer: SRB)、データ無線ベアラ(Data Radio Bearer: DRB)、又はネットワークベアラ(S1 bearer, E-RAB, or EPS bearer)に関する情報である。例えば、ベアラ情報は、ベアラのID (e.g. drb-Identity、eps-BearerIdentity、E-RAB ID)、端末識別情報(e.g. eNB UE S1AP ID, MME UE S1AP ID, or TMSI)、又はネットワーク識別情報(e.g. GUMMEI, UL GTP Tunnel Endpoint, or DL GTP Tunnel Endpoint)を含んでもよい。
無線リソース設定情報は、例えば、共通無線リソース設定情報(Radio Resource Config Common)、又は個別無線リソース設定情報(Radio Resource Config Dedicated)を含んでもよい。
続いて以下では、本実施形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の手順例4~7について説明する。
(手順例4)
手順例4は、第1の実施形態で説明した手順例2に対応する。すなわち、UE4がeNB1のセル10(PCell)でサービスAを受けており且つeNB2のセル20(SCell)でサービスBを受けている間にPCellをeNB3のセル30に変更する際に、UE4及び無線ネットワーク6(つまり、RAN及びEPC)は、セル10及び20の通信状況情報を保持しつつUE4のハンドオーバを実行する。そして、UE4及び無線ネットワーク6は、ハンドオーバによるPCellの変更後に、eNB3のセル30においてサービスA及びBを再開する。
手順例4は、第1の実施形態で説明した手順例2に対応する。すなわち、UE4がeNB1のセル10(PCell)でサービスAを受けており且つeNB2のセル20(SCell)でサービスBを受けている間にPCellをeNB3のセル30に変更する際に、UE4及び無線ネットワーク6(つまり、RAN及びEPC)は、セル10及び20の通信状況情報を保持しつつUE4のハンドオーバを実行する。そして、UE4及び無線ネットワーク6は、ハンドオーバによるPCellの変更後に、eNB3のセル30においてサービスA及びBを再開する。
図20は、手順例4の全体を示すシーケンス図の一例である。なお、図20において、第1のセル10はCELL1と表示され、第2のセル20はCELL2と表示され、第3のセル30はCELL3と表示されている。ステップS1501では、eNB1及びUE4は、第1のセル10をPCellとして使用して通信(サービスA)を行なっている。ステップS1502では、eNB2及びUE4は、第2のセル20をSCellとして使用して通信(サービスB)を行なっている。ステップS1503では、UE4は、測定報告(Measurement Report)をeNB1に送信する。ステップS1504では、eNB1は、測定報告に基づいて第3のセル30へのUE4のハンドオーバを決定し、ハンドオーバ要求(HO Preparation Request)をeNB3に送信する。ステップS1505では、eNB1は、ハンドオーバ要求に対する応答(HO Preparation Request ACK)をeNB3から受信する。ステップS1506では、eNB1は、サービスBの中止指示および通信状況情報の報告指示をeNB2に送信する(Service Abort Request and Communication Status Request)。ステップS1507では、eNB2は、セル20でのサービスBを中止し、セル20におけるUE4の通信状況情報(Communication Status Information)をeNB1に送信する。ステップS1508では、eNB1は、セル10でのサービスAを中止し、ハンドオーバ指示(RRC Connection Reconfiguration)をUE4に送信する。ここで、サービス中止(Service Abort Request)は、Cause valueとして新規に規定されてもよい。
ステップS1509及びS1510では、UE4は、セル10及び20における通信状況情報を保持しつつ、セル20のベアラを解放し(Release Bearer in Cell2)、セル10からセル30へのハンドオーバを行う。ステップS1511では、eNB1は、SN STATUS TRANSFERメッセージをeNB3に送信する。SN STATUS TRANSFERメッセージは、セル10及びセル20におけるUE4の通信状況情報を含む。ステップS1512では、eNB3及びUE4は、セル30においてeNB3と同期確立し、ハンドオーバ処理を完了する(Synchronization and RRC Connection Reconfiguration Complete)。ステップS1513では、eNB3は、ハンドオーバ完了通知(UE Context Release)をeNB1に送信する。ステップS1514では、eNB3及びUE4は、セル30においてサービスA及びBを再開(継続)する。
なお、図20のステップS1510におけるUE4によるSCell Bearerの解放(Release)は、例えば、無線リソース設定(e.g. Radio Resource Config Common, Radio Resource Config Dedicated)を解放することにより行われてもよい。また、SCell Bearerの解放(Release)は、セル20において確立されているData Radio Bearer (DRB)若しくはSignaling Radio Bearer (SRB)又はこれら両方を解放することにより行われてもよい。
図20のステップS1514におけるサービスBの再開(継続)は、セル20に確立されていたベアラ(例えば、radio Bearer)に対応するPacket Data Convergence Protocol (PDCP) layer及びRadio Link Control (RLC) layerを再確立(re-establishment)することにより行われてもよい。したがって、ステップS1514におけるサービスBの再開は、ベアラ再確立(bearer re-establishment)、又はベアラ再設定(bearer re-configuration)と呼ぶこともできる。
ここで、上記手順例4において、eNB1がeNB2に、サービスBの中止の要求とUE4に対する通信状況の報告の要求を行う代わりに、サービスBの中止の要求のみを行なってもよい。この場合、eNB1はeNB3にCell1における通信状況情報のみを送信する。さらに、この場合、eNB3がeNB2にUE4に対する通信状況の報告の要求を行なってもよい。例えば、eNB1からCell1における通信状況の報告を受けた後、或いは、eNB1にハンドオーバ完了通知を行う前又は後、などのタイミングで行うことが考えられる。
(手順例5)
手順例5は、手順例4にEPC5の処理を追加したものである。図21は、手順例5の全体を示すシーケンス図の一例である。図21においても、セル10、20、30は、CELL1、CELL2、CELL3と表示されている。図21のステップS1601~S1603の処理は、図20のステップS1501~S1505の処理と同様である。
手順例5は、手順例4にEPC5の処理を追加したものである。図21は、手順例5の全体を示すシーケンス図の一例である。図21においても、セル10、20、30は、CELL1、CELL2、CELL3と表示されている。図21のステップS1601~S1603の処理は、図20のステップS1501~S1505の処理と同様である。
図21のステップS1604では、eNB1は、eNB2のセル20を経由する無線端末4のベアラをeNB1のセル10を経由するベアラに変更するためのベアラ切り替え要求をEPC5(例えば、Mobility Management Entity (MME))に送信する(Path switch of bearer at eNB2/Cell2 to eNB1/Cell1)。なお、このベアラ切り替え要求は、eNB2によってEPC5に対して行われてもよい。
図21のステップS1605~S1611の処理は、図20のステップS1506~S1512の処理と同様である。図21のステップS1612では、eNB3は、eNB1のセル10を経由する無線端末4のベアラをeNB3のセル30を経由するベアラに変更するためのベアラ切り替え要求をEPC5(例えば、MME)に送信する(Path switch of bearer at eNB1/Cell1 to eNB3/Cell3)。図21のステップS1613~S1614の処理は、図20のステップS1513~S1514の処理と同様である。
(手順例6)
手順例6は、第1の実施形態で説明した手順例3に対応する。すなわち、eNB2がセル20での通信(サービスB)を一旦中断し、UE4のPCellがセル10からセル30に変更された後に、セル20において中断していた通信(サービスB)を再開する。eNB3は、UE4のハンドオーバの完了後に、セル20における通信再開(サービス再開)の指示をUE4に送信する。
手順例6は、第1の実施形態で説明した手順例3に対応する。すなわち、eNB2がセル20での通信(サービスB)を一旦中断し、UE4のPCellがセル10からセル30に変更された後に、セル20において中断していた通信(サービスB)を再開する。eNB3は、UE4のハンドオーバの完了後に、セル20における通信再開(サービス再開)の指示をUE4に送信する。
図22は、手順例6の全体を示すシーケンス図の一例である。図23においても、セル10、20、30は、CELL1、CELL2、CELL3と表示されている。図22のステップS1701~S1705の処理は、図20のステップS1501~S1505の処理と同様である。図22のステップS1706では、eNB1は、サービスBの中止指示ではなく、サービスBの中断指示(Service Suspension Request)をeNB2に送信する。ステップS1707では、eNB2は、サービスBを中断し、中断指示に対する応答(Service Suspension Request ACK)をeNB1に送信する。尚、サービスの中断指示は、ベアラの中断指示(Bearer Suspension Request)と言うこともできる。また、これらはCause valueとして新規に規定されてもよい。
図22のステップS1708~S1709の処理は、図20のステップS1508~S1509の処理と同様である。なお、手順例6では、UE4は、セル20のベアラを解放する必要はない。つまり、UE4はセル20における通信状況情報に加えて、セル20のベアラを維持してもよい。しかしながら、UE4は、セル20のベアラを一旦解放してもよい。
図22のステップS1710では、eNB1は、SN STATUS TRANSFERメッセージをeNB3に送信する。当該メッセージは、セル10における無線端末4の通信状況情報を含む。図22のステップS1711~S1712は、図20のステップS1512~S1513と同様である。図22のステップS1713では、eNB3及びUE4は、セル30においてPCellに関するサービスAを再開する。ステップS1714では、eNB3は、SCellに関するサービスBの再開指示(Service Resuming Request)をeNB2に送信する。ステップS1715では、eNB2及びUE4は、セル20においてSCellに関するサービスBを再開する。
なお、図22のステップS1714のサービスBの再開指示(Service Resuming Request)の送信は、eNB3ではなくeNB1又はUE4により行われてもよい。この場合、さらに、eNB1、eNB2又はUE4は、eNB3に対してサービスB再開の通知を行なってもよい。これに代えて、eNB1は、eNB2がセル20においてサービスBを行なっていることをeNB3に予め通知しておいてもよい。この予めの通知は、例えば、handover preparation request、SN status transfer、又は新規メッセージを用いて行われてもよい。
また、図22のステップS1712~S1714では、さらに、以下の処理が行われてもよい。eNB1は、ハンドオーバ完了通知(UE context release)を受信しハンドオーバ(つまり、PCell変更)が完了した後に、eNB3との接続確立の指示をeNB2に送信する。eNB2は、eNB1からの接続確立の指示の指示に応答して、eNB3に接続確立の要求を送信する。そして、eNB2及びeNB3は接続を確立する。その後、eNB3は、サービスBの再開指示(Service Resuming Request)をeNB2に送信する。eNB2及びeNB3の接続の確立は、例えば、eNB間のX2インタフェースの確立、EPCを介したS1インタフェースを介した接続の確立、又はeNBとLPN間の新規インタフェース(例えば、X3)の確立を含む。
(手順例7)
手順例7は、手順例6にEPC5の処理を追加したものである。図23は、手順例7の全体を示すシーケンス図の一例である。図23においても、セル10、20、30は、CELL1、CELL2、CELL3と表示されている。図23のステップS1801~S1809の処理は、図22のステップS1701~S1710の処理と同様である。図23のステップS1810では、eNB3は、eNB1のセル10を経由する無線端末4のベアラをeNB3のセル30を経由するベアラに変更するためのベアラ切り替え要求をEPC5(例えば、Mobility Management Entity (MME))に送信する(Path switch of bearer at eNB1/Cell1 to eNB3/Cell3)。図23のステップS1811~S1814の処理は、図22のステップS1712~S1715の処理と同様である。
手順例7は、手順例6にEPC5の処理を追加したものである。図23は、手順例7の全体を示すシーケンス図の一例である。図23においても、セル10、20、30は、CELL1、CELL2、CELL3と表示されている。図23のステップS1801~S1809の処理は、図22のステップS1701~S1710の処理と同様である。図23のステップS1810では、eNB3は、eNB1のセル10を経由する無線端末4のベアラをeNB3のセル30を経由するベアラに変更するためのベアラ切り替え要求をEPC5(例えば、Mobility Management Entity (MME))に送信する(Path switch of bearer at eNB1/Cell1 to eNB3/Cell3)。図23のステップS1811~S1814の処理は、図22のステップS1712~S1715の処理と同様である。
<その他の実施形態>
上述した第1及び第2の実施形態は、C/U Split構成、つまりカバレッジの広いマクロセルをUEの移動管理などの制御系の信号(C-Plane 信号)の送受信に用い、相対的に通信品質が良好なピコセルをユーザーデータなどのデータ系の信号(U-Plane 信号)の送受信に用いる構成、に適用されてもよい。例えば、eNB1及びeNB3のセル10及び30がC-Plane 信号の送受信に使用され、eNB2のセル20がU-Plane 信号の送信に使用されてもよい。
上述した第1及び第2の実施形態は、C/U Split構成、つまりカバレッジの広いマクロセルをUEの移動管理などの制御系の信号(C-Plane 信号)の送受信に用い、相対的に通信品質が良好なピコセルをユーザーデータなどのデータ系の信号(U-Plane 信号)の送受信に用いる構成、に適用されてもよい。例えば、eNB1及びeNB3のセル10及び30がC-Plane 信号の送受信に使用され、eNB2のセル20がU-Plane 信号の送信に使用されてもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態は、プライマリセル(PCell)を無線局(eNB)1の別の(例えば、周波数が異なる又は地理的配置が異なる)セルに変更する際にも適用可能である。また、第1及び第2の実施形態は、SCellが複数存在する構成に適用されてもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態は、PCellとSCellが異なるduplex modeを採用する構成に適用されてもよい。例えば、PCell及びSCellの一方がFDD(Frequency Division Duplex)を採用し、他方がTDD(Time Division Duplex)を採用してもよい。
また、第1及び第2の実施形態で述べた無線局1(通信制御部15)、無線局2(通信制御部25)、無線局3(通信制御部35)、及び無線端末4(通信制御部45)による通信制御方法は、いずれもApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)を含む半導体処理装置を用いて実現されてもよい。また、これらの通信制御方法は、少なくとも1つのプロセッサ(e.g. マイクロプロセッサ、Micro Processing Unit(MPU)、Digital Signal Processor(DSP))を含むコンピュータシステムにプログラムを実行させることによって行われてもよい。具体的には、フローチャート及びシーケンス図に示されたアルゴリズムをコンピュータシステムに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを作成し、当該プログラムをコンピュータに供給すればよい。
このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、第1及び第2の実施形態では、主にLTEシステムに関して説明を行った。しかしながら、これらの実施形態は、LTEシステム以外の無線通信システム、例えば、3GPP UMTS (Universal Mobile Telecommunications System)、3GPP2 CDMA2000システム(1xRTT, HRPD (High Rate Packet Data))、GSM (Global System for Mobile Communications) システム、又はWiMAXシステム等に適用されてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
この出願は、2012年12月28日に出願された日本出願特願2012-288211を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 第1の無線局
2 第2の無線局
3 第3の無線局
4 無線端末
5 コアネットワーク
6 無線ネットワーク
10 第1のセル
20 第2のセル
30 第3のセル
15 通信制御部
25 通信制御部
35 通信制御部
45 通信制御部
2 第2の無線局
3 第3の無線局
4 無線端末
5 コアネットワーク
6 無線ネットワーク
10 第1のセル
20 第2のセル
30 第3のセル
15 通信制御部
25 通信制御部
35 通信制御部
45 通信制御部
Claims (5)
- 無線端末における方法であって、
第1の無線局によって運用される第1のセルをプライマリセル、第2の無線局によって運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用するデュアルコネクティビティを行い、
前記第1の無線局から、前記プライマリセルを前記第1のセルから第3の無線局が運用する第3のセルへ変更するためのメッセージを受信し、
前記無線端末が前記プライマリセルを前記第1のセルから前記第3のセルに変更する際に、前記メッセージに応じて、前記第2のセルで確立されているデータ無線ベアラ(DRB)に対応するPacket Data Convergence Protocol (PDCP) layer及びRadio Link Control (RLC) layerのうち少なくとも一方を再設定し、
前記第2のセルで確立されている前記DRBを用いた前記第2のセルにおける前記第2の無線局との通信を、前記プライマリセルを変更した後に再開する、方法。 - 第1の無線局における方法であって、
前記第1の無線局に運用される第1のセルをプライマリセル、第2の無線局に運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用するデュアルコネクティビティを行う無線端末と通信し、
前記プライマリセルを前記第1のセルから第3の無線局によって運用される第3のセルに変更するためのメッセージを送信することによって、前記メッセージに応じて、前記第2のセルで確立されているデータ無線ベアラ(DRB)に対応するPacket Data Convergence Protocol (PDCP) layer及びRadio Link Control (RLC) layerのうち少なくとも一方を再設定し、前記第2のセルで確立されている前記DRBを用いた前記第2のセルにおける前記第2の無線局との通信を、前記プライマリセルを変更した後に再開する、よう指示する、方法。 - 無線端末であって、
第1の無線局によって運用される第1のセルをプライマリセル、第2の無線局によって運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用するデュアルコネクティビティを行う手段と、
前記第1の無線局から、前記プライマリセルを前記第1のセルから第3の無線局が運用する第3のセルへ変更するためのメッセージを受信する手段と、
前記無線端末が前記プライマリセルを前記第1のセルから前記第3のセルに変更する際に、前記メッセージに応じて、前記第2のセルで確立されているデータ無線ベアラ(DRB)に対応するPacket Data Convergence Protocol (PDCP) layer及びRadio Link Control (RLC) layerのうち少なくとも一方を再設定する手段と、
前記第2のセルで確立されている前記DRBを用いた前記第2のセルにおける前記第2の無線局との通信を、前記プライマリセルを変更した後に再開する手段と、
を備える、無線端末。 - 第1の無線局であって、
前記第1の無線局に運用される第1のセルをプライマリセル、第2の無線局に運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用するデュアルコネクティビティを行う無線端末と通信する手段と、
前記プライマリセルを前記第1のセルから第3の無線局によって運用される第3のセルに変更するためのメッセージを送信することによって、前記メッセージに応じて、前記第2のセルで確立されているデータ無線ベアラ(DRB)に対応するPacket Data Convergence Protocol (PDCP) layer及びRadio Link Control (RLC) layerのうち少なくとも一方を再設定し、前記第2のセルで確立されている前記DRBを用いた前記第2のセルにおける前記第2の無線局との通信を、前記プライマリセルを変更した後に再開する、よう指示する手段と、
を備える、第1の無線局。 - 無線通信システムであって、
第1のセルを運用する第1の無線局、第2のセルを運用する第2の無線局、第3のセルを運用する第3の無線局と、
前記第1のセルをプライマリセル、前記第2のセルをセカンダリセルとして使用するデュアルコネクティビティを行う無線端末と、を備え、
前記第1の無線局は、
前記プライマリセルを前記第1のセルから第3の無線局によって運用される第3のセルに変更するためのメッセージを送信する手段を備え、
前記無線端末は、
前記メッセージを前記第1の無線局から受信する手段と、
前記無線端末が前記プライマリセルを前記第1のセルから前記第3のセルに変更する際に、前記メッセージに応じて、前記第2のセルで確立されているデータ無線ベアラ(DRB)に対応するPacket Data Convergence Protocol (PDCP) layer及びRadio Link Control (RLC) layerのうち少なくとも一方を再設定する手段と、
前記第2のセルで確立されている前記DRBを用いた前記第2のセルにおける前記第2の無線局との通信を、前記プライマリセルを変更した後に再開する手段と、
を備える、無線通信システム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288211 | 2012-12-28 | ||
JP2012288211 | 2012-12-28 | ||
JP2018171063A JP6642668B2 (ja) | 2012-12-28 | 2018-09-13 | 無線通信システム、第1の無線局、無線端末、及び通信制御方法 |
JP2019237576A JP6977762B2 (ja) | 2012-12-28 | 2019-12-27 | 無線端末、第1の無線局、及び無線通信システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019237576A Division JP6977762B2 (ja) | 2012-12-28 | 2019-12-27 | 無線端末、第1の無線局、及び無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022010065A true JP2022010065A (ja) | 2022-01-14 |
JP7243794B2 JP7243794B2 (ja) | 2023-03-22 |
Family
ID=51020280
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554087A Active JP6402629B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-11-20 | 無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラム |
JP2018171063A Active JP6642668B2 (ja) | 2012-12-28 | 2018-09-13 | 無線通信システム、第1の無線局、無線端末、及び通信制御方法 |
JP2019237576A Active JP6977762B2 (ja) | 2012-12-28 | 2019-12-27 | 無線端末、第1の無線局、及び無線通信システム |
JP2021180813A Active JP7243794B2 (ja) | 2012-12-28 | 2021-11-05 | 無線端末、第1の無線局、及びこれらの方法、並びに無線通信システム |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014554087A Active JP6402629B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-11-20 | 無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラム |
JP2018171063A Active JP6642668B2 (ja) | 2012-12-28 | 2018-09-13 | 無線通信システム、第1の無線局、無線端末、及び通信制御方法 |
JP2019237576A Active JP6977762B2 (ja) | 2012-12-28 | 2019-12-27 | 無線端末、第1の無線局、及び無線通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10375606B2 (ja) |
EP (3) | EP3496457A1 (ja) |
JP (4) | JP6402629B2 (ja) |
CN (5) | CN105722157A (ja) |
BR (2) | BR122016026947B1 (ja) |
WO (1) | WO2014103145A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109890056B (zh) | 2013-11-22 | 2021-12-28 | 索尼公司 | 无线通信系统以及用在无线通信系统中的方法 |
US9843939B2 (en) * | 2014-05-16 | 2017-12-12 | Apple Inc. | Measurement of a first RAT based on metrics of a second RAT |
CN105451364B (zh) * | 2014-08-07 | 2019-08-23 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 用于双连接系统的特殊辅小区开启/关闭的方法和基站 |
US20160066222A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-03 | Nokia Solutions And Networks Oy | Multi-connectivity in a wireless network |
CN106171037B (zh) | 2014-10-23 | 2019-04-23 | 华为技术有限公司 | 无线资源控制rrc连接方法、重连接方法和装置 |
EP3018936B1 (en) * | 2014-11-07 | 2018-05-30 | Alcatel Lucent | Secondary base station bearer change |
CN107113670B (zh) | 2014-12-30 | 2020-10-30 | Lg 电子株式会社 | 无线通信系统中执行没有senb改变的menb间切换的方法和装置 |
US10129855B1 (en) * | 2015-05-07 | 2018-11-13 | Sprint Spectrum L.P. | Systems and methods for efficient transmissions of multicast content to wireless devices |
CN113691994B (zh) | 2015-07-31 | 2024-03-05 | 日本电气株式会社 | 无线接入网节点及其方法 |
KR102198652B1 (ko) | 2015-07-31 | 2021-01-05 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 기지국 장치 및 그 방법 |
EP4250820A3 (en) * | 2015-11-04 | 2023-10-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system, user apparatus and master base station for master base station handover |
CN108293214A (zh) * | 2015-11-18 | 2018-07-17 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于改变用于无线设备的主节点的无线通信系统、无线设备、网络节点及其中的方法 |
US10536946B2 (en) * | 2015-12-08 | 2020-01-14 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and system for performing network slicing in a radio access network |
US10772101B2 (en) | 2015-12-08 | 2020-09-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Systems and methods for determining air interface configuration |
CN108886726B (zh) * | 2016-04-01 | 2020-11-03 | 华为技术有限公司 | 移动性管理的方法、装置和系统 |
CN107454641B (zh) * | 2016-05-31 | 2020-12-08 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 在超密网中实施的通信方法以及相应的装置 |
CN109804677B (zh) * | 2016-09-29 | 2022-01-18 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户装置以及基站 |
CN106535234B (zh) * | 2016-12-31 | 2019-09-17 | 中国移动通信集团江苏有限公司 | 用户上网问题的定位方法和装置 |
EP3726881B1 (en) * | 2017-12-25 | 2023-01-25 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Notification method for releasing terminal context and network device |
CN110324839B (zh) * | 2018-03-30 | 2022-05-13 | 维沃移动通信有限公司 | 一种重配置方法、网络设备及终端 |
US11601841B2 (en) * | 2018-08-01 | 2023-03-07 | Nec Corporation | Radio station, radio communication method, non-transitory computer readable medium, and radio communication system |
WO2020089519A1 (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | Nokia Technologies Oy | User plane handling to enable a near oms cell change |
CN109548107B (zh) * | 2019-01-18 | 2021-09-21 | 中国科学院上海高等研究院 | 基于通信网络双连接切换的方法、系统、介质及设备 |
WO2020243291A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | Google Llc | Sequence number transfer for radio bearers |
KR20220081990A (ko) * | 2019-10-14 | 2022-06-16 | 구글 엘엘씨 | 보조 노드 변경을 통한 빠른 mcg 실패 복구 |
CN113692068B (zh) * | 2020-05-19 | 2023-09-22 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 终端信号测量方法和系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011504037A (ja) * | 2008-01-25 | 2011-01-27 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | ハンドオーバ手順実施方法及びデータ生成方法 |
WO2011137784A1 (zh) * | 2010-11-15 | 2011-11-10 | 华为技术有限公司 | 接入基站方法、基站和用户设备 |
CN102833802A (zh) * | 2012-08-15 | 2012-12-19 | 电信科学技术研究院 | 一种数据转发方法及设备 |
JP2013223074A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Ntt Docomo Inc | 移動局及び移動通信方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2845228B2 (ja) * | 1996-12-10 | 1999-01-13 | 日本電気株式会社 | 隣接セル同期検出方式 |
FI105993B (fi) * | 1997-08-20 | 2000-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä ja järjestelmä radiotiedonsiirtoverkon hallitsemiseksi ja radioverkko-ohjain |
CN100341289C (zh) * | 2003-09-05 | 2007-10-03 | 华为技术有限公司 | 一种实现资源分配的方法 |
EP1932378A4 (en) | 2005-10-04 | 2016-08-31 | Ericsson Telefon Ab L M | RADIO NETWORK CONTROLLER SELECTION FOR RADIO BASE STATION CONNECTED TO INTERNET |
EP2186220B1 (en) * | 2007-08-08 | 2018-10-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for connecting radio link in wireless communication system having private network cell |
EP2208294B1 (en) * | 2007-10-29 | 2019-07-31 | LG Electronics Inc. | Method of repairing a security failure |
EP2241129B1 (en) * | 2008-01-08 | 2011-07-13 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Offered bit rate at handover |
WO2009132246A2 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Multi-cell wtrus configured to perform mobility procedures and methods |
EP2720497B1 (en) * | 2008-06-19 | 2016-04-20 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Optimized serving dual cell change |
US9125090B2 (en) * | 2009-02-27 | 2015-09-01 | At&T Mobility Ii Llc | Staggered channelization code allocation for multi-carrier networks |
EP2265077B1 (en) * | 2009-06-18 | 2012-03-21 | Panasonic Corporation | Enhanced random access procedure for mobile communications |
US20120269148A1 (en) | 2009-11-11 | 2012-10-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and Devices for Switching Anchor Carrier |
CN108124287B (zh) * | 2010-02-12 | 2021-07-20 | 交互数字技术公司 | 无线发射和接收单元wtru及方法 |
WO2011122045A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | パナソニック株式会社 | 無線通信基地局、無線通信装置及び無線通信システム |
CN102271360B (zh) * | 2010-06-04 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 载波聚合系统中测量任务处理方法及系统 |
US8874129B2 (en) | 2010-06-10 | 2014-10-28 | Qualcomm Incorporated | Pre-fetching information based on gesture and/or location |
US9326211B2 (en) * | 2010-06-10 | 2016-04-26 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Reconfiguration and handover procedures for fuzzy cells |
CN102291787A (zh) * | 2010-06-21 | 2011-12-21 | 中兴通讯股份有限公司 | 用户设备实现切换的方法及用户设备 |
CN102348244B (zh) * | 2010-08-03 | 2014-11-05 | 华为技术有限公司 | 蜂窝通信系统、终端在小区间切换的方法及宏基站 |
CN102378287B (zh) * | 2010-08-11 | 2014-12-10 | 电信科学技术研究院 | 一种主小区更换的小区配置方法及装置 |
US9210624B2 (en) * | 2010-08-17 | 2015-12-08 | Google Technology Holdings LLC | Method and apparatus for change of primary cell during carrier aggregation |
CN102457970B (zh) | 2010-10-28 | 2014-07-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线通信系统及在协作集中切换时资源配置优化的方法 |
US9237489B2 (en) | 2010-11-02 | 2016-01-12 | Innovative Sonic Corporation | Method and apparatus for secondary cell release during handover in a wireless communication system |
US20120106511A1 (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-03 | Chih-Hsiang Wu | Method of Handling Primary Serving Cell Change |
CN107580376B (zh) | 2011-04-01 | 2021-08-20 | 交互数字专利控股公司 | 移动性管理实体及用于提供连接性信息的方法 |
CN102769932B (zh) * | 2011-05-05 | 2015-07-08 | 华为技术有限公司 | 用于电路域回退中数据传输的方法和装置 |
CN102802220B (zh) | 2011-05-25 | 2016-01-06 | 华为技术有限公司 | 切换方法和基站 |
WO2013143613A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Nokia Siemens Networks Oy | Devices, methods and computer program products for an improved handover in inter-site carrier aggregation scenarios |
CN106332198B (zh) | 2012-05-18 | 2021-04-09 | 华为技术有限公司 | 一种数据转发的方法、设备及通讯系统 |
JP5879662B2 (ja) | 2012-06-08 | 2016-03-08 | シャープ株式会社 | 移動局装置、ネットワーク制御装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム |
-
2013
- 2013-11-20 EP EP18212484.2A patent/EP3496457A1/en active Pending
- 2013-11-20 CN CN201610051873.4A patent/CN105722157A/zh active Pending
- 2013-11-20 BR BR122016026947-7A patent/BR122016026947B1/pt active IP Right Grant
- 2013-11-20 JP JP2014554087A patent/JP6402629B2/ja active Active
- 2013-11-20 CN CN201380068779.4A patent/CN104904290B/zh active Active
- 2013-11-20 EP EP16151881.6A patent/EP3029991A1/en not_active Withdrawn
- 2013-11-20 BR BR112015014685-6A patent/BR112015014685B1/pt active IP Right Grant
- 2013-11-20 CN CN201811569629.2A patent/CN110072261B/zh active Active
- 2013-11-20 WO PCT/JP2013/006804 patent/WO2014103145A1/ja active Application Filing
- 2013-11-20 CN CN201810127219.6A patent/CN108200621B/zh active Active
- 2013-11-20 EP EP13867525.1A patent/EP2941071B1/en active Active
- 2013-11-20 CN CN201911106082.7A patent/CN110753380B/zh active Active
- 2013-11-20 US US14/655,984 patent/US10375606B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-13 JP JP2018171063A patent/JP6642668B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-25 US US16/452,014 patent/US11265766B2/en active Active
- 2019-12-27 JP JP2019237576A patent/JP6977762B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-05 JP JP2021180813A patent/JP7243794B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-19 US US17/578,664 patent/US12004018B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011504037A (ja) * | 2008-01-25 | 2011-01-27 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | ハンドオーバ手順実施方法及びデータ生成方法 |
WO2011137784A1 (zh) * | 2010-11-15 | 2011-11-10 | 华为技术有限公司 | 接入基站方法、基站和用户设备 |
JP2013223074A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Ntt Docomo Inc | 移動局及び移動通信方法 |
CN102833802A (zh) * | 2012-08-15 | 2012-12-19 | 电信科学技术研究院 | 一种数据转发方法及设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190320350A1 (en) | 2019-10-17 |
EP2941071A4 (en) | 2016-06-01 |
US20150341829A1 (en) | 2015-11-26 |
JP2018196157A (ja) | 2018-12-06 |
CN104904290B (zh) | 2019-12-10 |
CN105722157A (zh) | 2016-06-29 |
JPWO2014103145A1 (ja) | 2017-01-12 |
US11265766B2 (en) | 2022-03-01 |
BR122016026947B1 (pt) | 2023-03-14 |
CN110072261B (zh) | 2021-10-15 |
BR112015014685A2 (pt) | 2017-07-11 |
CN108200621B (zh) | 2021-07-16 |
EP2941071B1 (en) | 2019-10-23 |
JP7243794B2 (ja) | 2023-03-22 |
EP3029991A1 (en) | 2016-06-08 |
BR112015014685B1 (pt) | 2023-04-04 |
CN110753380A (zh) | 2020-02-04 |
JP6402629B2 (ja) | 2018-10-10 |
US10375606B2 (en) | 2019-08-06 |
EP2941071A1 (en) | 2015-11-04 |
BR122016026947A2 (pt) | 2019-08-27 |
US12004018B2 (en) | 2024-06-04 |
CN110072261A (zh) | 2019-07-30 |
JP6642668B2 (ja) | 2020-02-12 |
JP6977762B2 (ja) | 2021-12-08 |
EP3496457A1 (en) | 2019-06-12 |
WO2014103145A1 (ja) | 2014-07-03 |
CN110753380B (zh) | 2022-08-02 |
JP2020048236A (ja) | 2020-03-26 |
CN108200621A (zh) | 2018-06-22 |
CN104904290A (zh) | 2015-09-09 |
US20220141717A1 (en) | 2022-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6977762B2 (ja) | 無線端末、第1の無線局、及び無線通信システム | |
JP7081627B2 (ja) | 無線局及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7243794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |