JP7081627B2 - 無線局及び制御方法 - Google Patents

無線局及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7081627B2
JP7081627B2 JP2020128871A JP2020128871A JP7081627B2 JP 7081627 B2 JP7081627 B2 JP 7081627B2 JP 2020128871 A JP2020128871 A JP 2020128871A JP 2020128871 A JP2020128871 A JP 2020128871A JP 7081627 B2 JP7081627 B2 JP 7081627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
radio station
scell
communication
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020128871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020178374A (ja
Inventor
尚 二木
洋明 網中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2020178374A publication Critical patent/JP2020178374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081627B2 publication Critical patent/JP7081627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • H04W36/28Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters involving a plurality of connections, e.g. multi-call or multi-bearer connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • H04W36/087Reselecting an access point between radio units of access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00695Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using split of the control plane or user plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • H04W36/023Buffering or recovering information during reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • H04W36/023Buffering or recovering information during reselection
    • H04W36/0235Buffering or recovering information during reselection by transmitting sequence numbers, e.g. SN status transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線局と無線端末が複数のセルを利用して通信を行う無線通信システムに関する。
近年のモバイルトラフィックの急激な増大による通信品質の低下の改善、及びさらなる高速通信の実現のため、3GPP LTE(Long Term Evolution)では無線基地局(eNode B: eNB)と無線端末(User Equipment: UE)が複数のセルを使用して通信を行うキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation: CA)機能の仕様化が行われている。なお、UEがCAで使用可能なセルは、1つのeNBのセル(つまり、eNBが運用するセル)に限定される。
UEが使用するセルはCAを開始する時点でサービングセルとして使用しているプライマリセル(Primary cell: PCell)と、追加的に又は従属的に使用するセカンダリセル(Secondary cell: SCell)に分類される。PCellでは、無線接続の(再)確立(RRC Connection Establishment, RRC Connection Re-establishment)の際に、NASモビリティ情報(Non Access Stratum mobility information)及びセキュリティ情報(security input)等が送受信される(非特許文献1を参照)。PCellに対応するDL CarrierがDL PCC (Primary Component Carrier)であり、UL CarrierがUL PCCである。同様に、SCellに対応するDL CarrierがDL SCC(Secondary Component Carrier)であり、UL CarrierがUL SCCである。
CAにおいてUEがSCellを使用可能にするためにeNBは、SCellの候補となるセルの設定情報(SCell configuration)をUEに通知し、UEに実際に使用させるセルを有効化(activation)する。SCellの追加(addition)・削除(release)、及び有効化(activation)・無効化(deactivation)の手順について図17を用いて説明する。
ステップS1では、UEは、NBのCell1でRRC接続確立を実行する(RRC connection establishment)。Cell1は、PCellである。ステップS2では、eNBは、SCellとして追加するセル(ここではCell2及び3)のリストを含む設定情報をUEに送信する(RRC Connection Reconfiguration including SCell addition list)。ステップS3では、UEは、Cell2及び3をSCellとして追加する(SCell=Cell2,3 addition)。この時点ではUEはCell2及び3でデータ送受信を行えない。ステップS4では、eNBは、Cell2をSCellとして有効化する指示を送信する(SCell=Cell2 Activation Control)。ステップS5では、UEは、Cell2を有効化する(SCell=Cell2 activation)。これにより、ステップS6では、UE及びeNBは、Cell1及びCell2を使用してデータ送受信を行う(Carrier Aggregation on Cell1 and CELL2)。
ある時点で(ステップS7)、eNBは、Cell2の代わりにCell3をSCellとして使用することを決定し、Cell2を無効化する指示とCell3を有効化する指示をUEに送信する(SCell=Cell2 Deactivation Control and SCell=Cell3 Activation Control)。ステップS8及びS9では、UEは、Cell2を無効化し(SCell=Cell2 deactivation)、Cell3を有効化する(SCell=Cell3 activation)。これにより、ステップS10では、UE及びeNBは、Cell1及びCell3を使用してデータ送受信を行う(Carrier Aggregation on Cell1 and Cell3)。
ある時点で(ステップS11)、eNBは、Carrier Aggregationが不要と判断し、SCellを削除する指示をUEに送信する(RRC Connection Reconfiguration including SCell release list)。ステップS12では、UEは、Cell2及び3をSCellから削除する(SCell=Cell2,3 release)。
また、異なるeNBによって運用される複数のセルを統合するInter-eNB CAのコンセプトが提案されている(非特許文献3)。例えば、Inter-eNB CAでは、マクロ基地局(Macro eNB: MeNB)により運用されるマクロセル(Macro cell)とピコ基地局(Pico eNB: PeNB)によって運用されるピコセル(Pico cell)を使用することが考えられている。
さらに、カバレッジの広いマクロセルをUEの移動管理などの制御系の信号の送受信に用い、相対的に通信品質が良好なピコセルをユーザーデータなどのデータ系の信号の送受信に用いる方法(いわゆるC/U Split)も提案されている(非特許文献4)。
3GPP TS 36.300 V11.3.0, " Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2", Section 7.5, September 2012 3GPP TS 36.331 V11.1.0, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol specification", Section 5.3.5.4, September 2012 3GPP RWS-120046, Samsung Electronics, "Technologies for Rel-12 and Onwards", 3GPP TSG RAN Workshop on Rel-12 and Onwards Ljubljana, Slovenia, 11-12 June 2012 3GPP RWS-120010, NTT DOCOMO, "Requirements, Candidate Solutions & Technology Roadmap for LTE Rel-12 Onward", 3GPP TSG RAN Workshop on Rel-12 and Onwards Ljubljana, Slovenia, 11-12 June 2012
Inter-eNB CAでは、例えば、マクロ基地局(Macro eNB: MeNB)のセルをPCell、低電力基地局(Low Power Node: LPN)のセルをSCellとして同時に使用することが考えられる。この場合、PCell及びSCellのそれぞれにおいて独立にベアラが設定される。UEは、PCellのベアラを介してMeNBと通信し、SCellのベアラを介してLPNと通信する。
本件発明者等は、inter-eNB CAを実行している無線端末(UE)がセル間を移動する際の通信サービスの継続性について様々な検討を行い、幾つかの課題を見出した。例えば、MeNBのセルをPCellとし且つ第1のLPNのセルをSCellとしてinter-eNB CAを実行しているUEが、他の第2のLPNのセルにSCellを変更する場合を考える。このSCellの変更に通常のCA(つまり、intra-eNB CA)におけるSCell変更手順(図17)を適用すると、UEは第1のLPNのセルの情報を全て解放(release)し、第2のLPNのセルの情報を新たに設定しなければならない。したがって、第1のLPNのセルにおいて通信していたサービスがSCell変更後に第2のLPNのセルにおいて継続されないという問題が生じる。
従って、本件発明の目的の1つは、異なる無線局によって運用される複数セルを同時に使用している無線端末がセカンダリセルを他の無線局のセルに変更する場合に、変更前のセカンダリセルにおける通信サービスをセカンダリセル変更後にも継続することが可能な無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラムを提供することである。
第1の態様では、無線通信システムは、第1~第3の無線局を含む無線ネットワーク、及び無線端末を含む。前記第1~第3の無線局は、第1~第3のセルをそれぞれ運用する。前記無線端末は、1つの無線局のセルをプライマリセルとして使用している間に他の無線局のセルをセカンダリセルとして使用する機能を有する。さらに、前記無線ネットワーク及び前記無線端末は、前記無線端末が前記第1のセルを前記プライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルを前記セカンダリセルとして使用している間に、前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報を保持しつつ前記セカンダリセルを前記第2のセルから前記第3のセルに変更するよう構成されている。
第2の態様では、第1の無線局は、第1のセルを運用する無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御部は、無線端末が前記第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記セカンダリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、(a)前記第2のセルにおける前記無線端末とのデータ通信の中止の要求と、(b)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の受信又は送信、の少なくとも一方を行うよう構成されている。
第3の態様では、第2の無線局は、第2のセルを運用する無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御部は、無線端末が第1の無線局によって運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記セカンダリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、(a)前記第2のセルにおける前記無線端末とのデータ通信の中止の要求と、(b)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の送信の要求、の少なくとも一方を受信し、前記データ通信の中止と前記通信状況情報の送信の少なくとも一方を行うよう構成されている。
第4の態様では、第3の無線局は、第3のセルを運用する無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御部は、無線端末が第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記セカンダリセルを前記第3のセルに変更する際に、前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報を前記第1の無線局又は前記第2の無線局から受信するよう構成されている。
第5の態様では、無線端末は、第1~第3の無線局と通信可能な無線通信部、及び通信制御部を含む。前記通信制御部は、前記第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用している間に前記第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用する制御を行うよう構成されている。さらに、前記通信制御部は、前記第1のセルを前記プライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルを前記セカンダリセルとして使用している間に、前記第2のセルにおける通信状況情報を保持しつつ前記セカンダリセルを前記第2のセルから前記第3の無線局により運用される第3のセルに変更するよう構成されている。
第6の態様では、第1のセルを運用する第1の無線局における通信制御方法は、無線端末が前記第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記セカンダリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、(a)前記第2のセルにおける前記無線端末とのデータ通信の中止の要求と、(b)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の受信又は送信、の少なくとも一方を行うことを含む。
第7の態様では、第2のセルを運用する第2の無線局における通信制御方法は、無線端末が第1の無線局によって運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記セカンダリセルを第3の無線局により運用される第3のセルに変更する際に、(a)前記第2のセルにおける前記無線端末とのデータ通信の中止の要求と、(b)前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報の送信の要求、の少なくとも一方を受信し、前記データ通信の中止と前記通信状況情報の送信の少なくとも一方を行うことを含む。
第8の態様では、第3のセルを運用する第3の無線局における通信制御方法は、無線端末が第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用し且つ第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用している間に前記セカンダリセルを前記第3のセルに変更する際に、前記第2のセルにおける前記無線端末に関する通信状況情報を前記第1の無線局又は前記第2の無線局から受信することを含む。
第9の態様では、無線端末における通信制御方法は、
(a)第1の無線局により運用される第1のセルをプライマリセルとして使用している間に第2の無線局により運用される第2のセルをセカンダリセルとして使用すること、及び
(b)前記第1のセルを前記プライマリセルとして使用し且つ前記第2のセルを前記セカンダリセルとして使用している間に、前記第2のセルにおける通信状況情報を保持しつつ前記セカンダリセルを前記第2のセルから第3の無線局により運用される第3のセルに変更すること、
を含む。
第10の態様では、プログラムは、上述した第6の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
第11の態様では、プログラムは、上述した第7の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
第12の態様では、プログラムは、上述した第8の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
第13の態様では、プログラムは、上述した第9の態様に係る通信制御方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
上述した態様によれば、異なる無線局によって運用される複数セルを同時に使用している無線端末がセカンダリセルを他の無線局のセルに変更する場合に、変更前のセカンダリセルにおける通信サービスをセカンダリセル変更後にも継続することが可能な無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラムを提供できる。
第1の実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る第1の無線局の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る第2の無線局の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る第3の無線局の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線端末の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線端末の動作例を示すフローチャートである(手順例1)。 第1の実施の形態に係る無線ネットワークの動作例を示すフローチャートである(手順例1)。 第1の実施の形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の一例を示すシーケンス図である(手順例1)。 第1の実施形態に係る無線端末の動作例を示すフローチャートである(手順例2)。 第1の実施の形態に係る第1の無線局の動作例を示すフローチャートである(手順例2)。 第1の実施の形態に係る第2の無線局の動作例を示すフローチャートである(手順例2)。 第1の実施の形態に係る第3の無線局の動作例を示すフローチャートである(手順例2)。 第1の実施の形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の一例を示すシーケンス図である(手順例2)。 第2の実施の形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の一例を示すシーケンス図である(手順例3)。 第2の実施の形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の一例を示すシーケンス図である(手順例4)。 第2の実施の形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の一例を示すシーケンス図である(手順例5)。 LTEのキャリアアグリゲーションにおけるセカンダリセルの変更手順を示すシーケンス図である(背景技術)。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。本実施形態に係る無線通信システムは、無線ネットワーク6、及び無線端末4を含む。無線ネットワーク6は、第1の無線局1、第2の無線局2、第3の無線局3、及び無線局1~3に接続されたコアネットワーク5を含む。無線局1、2、及び3は、第1のセル10、第2のセル20、及び第3のセル30をそれぞれ運用する。無線局1~3は、例えば、無線基地局、又は基地局制御局である。無線端末4は、1つの無線局のセルをプライマリセル(Primary Cell: PCell)として使用している間に他の無線局のセルをセカンダリセル(Secondary Cell: SCell)として使用する機能を有する。言い換えると、無線端末4は、異なる無線局によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーションをサポートする。プライマリセル(PCell)は、キャリアアグリゲーションを開始する時点で無線端末4のサービングセルとして使用されているセルである。セカンダリセル(SCell)は、キャリアアグリゲーションのために無線端末4において追加的に又は従属的に使用されるセルである。
例えば、無線端末4は、第1のセル10における第1の無線接続を維持したまま、第2のセル20における第2の無線接続を確立することができ、第1のセル10をプライマリセル(PCell)として使用し且つ第2のセル20をセカンダリセル(SCell)として使用することができる。これにより、無線端末4は、信号(例えば、ユーザーデータ又は制御情報)の送信又は受信のために複数のセル(例えば、セル10及び20)を同時に使用することができる。「複数のセルを同時に使用する」とは、実際に複数のセルで信号を同時に受信又は送信することに限定はされず、複数のセルの両方において信号を受信又は送信することが可能な状態になっているが実際にはいずれかのセルで信号を受信又は送信すること、複数のセルそれぞれで種類の異なる信号を受信又は送信すること、或いは、複数のセルそれぞれを信号の受信又は送信のいずれかに使用すること、などを含む。異なる無線局によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーションという観点から、異なる無線局によって運用される複数のセルを使用する機能は、無線局間キャリアアグリゲーションと呼ぶことができる。また、上述のような複数のセルの同時使用の観点から、異なる無線局によって運用される複数のセルを使用する機能は、デュアル接続(Dual Connection)、デュアル接続性(Dual Connectivity)、マルチ接続(Multi Connection)、マルチ接続性(Multi Connectivity)、などと呼ぶこともできる。
無線端末4は、無線局に対して無線局間キャリアアグリゲーションが可能であることを示す端末能力報告を行ってもよいし、無線端末4のカテゴリ又は装置リリース番号などにより無線局間キャリアアグリゲーションが可能であることを暗に示していても良い。また、上述のように、無線局間キャリアアグリゲーションの能力は、デュアル接続の能力、又はマルチ接続の能力、と呼ぶこともできる。
図1は、ヘテロジーニアス・ネットワーク(Heterogeneous Network:HetNet)環境を示している。具体的に述べると、図1に示された第1のセル10は、第2のセル20及び第3のセル30に比べて広いカバレッジを有する。また、図1は、第1のセル10内に第2のセル20及び第3のセル30が配置された階層化セル構成を示している。しかしながら、図1に示されたセル構成は一例に過ぎない。例えば、セル10、20、及び30は、同程度のカバレッジを有してもよい。言い換えると、本実施形態に係る無線通信システムは、ホモジーニアス・ネットワーク(Homogeneous Network)環境に適用されてもよい。
本実施形態に係る無線通信システムは、無線端末4がセル10及び20の無線局間キャリアアグリゲーションの実行中にSCellがセル20からセル30に変更される場合に、SCell(つまり、セル20)において提供されていたデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)の続きをSCell変更後にも継続可能にするために、以下のように動作する。すなわち、無線端末4及び無線ネットワーク6は、無線端末4が第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用している間に、第2のセル20における無線端末4に関する通信状況情報(communication status information)を保持しつつSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更する変更手順を実行する。無線端末4及び無線ネットワーク6は、SCell変更手順が行われている間、セル20における通信状況情報を解放すること無く保持しておけばよい。ここで、データ通信の続きとは、厳密な意味での続きであっても良いし、当該データ通信で実現していたサービスの継続を意味してもよい。また、あるパケットがセル20にて送信に失敗していた場合、データ通信の続きは、当該パケットをセル20又は30にて再送信することを意味してもよい。
より具体的に述べると、無線端末4は、セル10をPCellとしセル20をSCellとする無線局間キャリアアグリゲーションを実行している間に、SCellである第2のセル20の通信状況情報を保持しつつ、無線端末4のSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更する。そして、無線端末4は、SCellを第3のセル30へと変更した後に、保持している通信状況情報を基に通信を再開する。つまり、無線端末4は、SCellとしての第2のセル20で提供されていたデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)の続きを第3のセル30において再開する。
無線ネットワーク6は、セル10をPCellとしセル20をSCellとする無線局間キャリアアグリゲーションを無線端末4との間で実行している間に、第2のセル20における無線端末4に関する通信状況情報を保持しつつ、無線端末4のSCellを第2のセル20から第3のセル30へ変更する。そして、無線ネットワーク6は、無線端末4のSCellを第3のセル30へと変更した後に、保持している通信状況情報を基に通信を再開する。つまり、無線ネットワーク6は、SCellとしての第2のセル20で提供されていたデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)の続きを第3のセル30において再開する。
これにより、本実施形態に係る無線通信システムは、無線端末4が無線局1及び2のセル10及び20をPCell及びSCellとして使用してデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)を行なっている間にSCellを無線局3のセル30に変更する場合に、SCell変更後にもセル20で行なっていたデータ通信の続きを継続することができる。
なお、以上に述べた説明において、無線端末4のSCell変更手順を実行している間、無線端末4及び無線ネットワーク6は、PCellにおけるデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)を継続してもよいし、中断してもよい。
また、以上に述べた説明において、第3の無線局3は、第1の無線局1と同じでもよい。言い換えると、第1のセル10及び第3のセル30は、1つの無線局1によって提供される異なるセル又はセクタであってもよい。
無線端末4及び無線ネットワーク6において保持されるSCell(セル20)の通信状況情報は、変更前のSCell(つまり、セル20)において行われていたデータ通信(データ通信サービス、通信サービス、又は単にサービスとも呼ぶことができる)を変更後のSCell(つまり、セル30)において再開するために必要な情報とすればよい。したがって、SCellの通信状況情報は、例えば、通常のハンドオーバの際にソースセルの無線局からターゲットセルの無線局に送られるソースセルの通信状況情報に類似にした内容を有していればよい。SCellの通信状況情報は、SCellにおける無線端末4の通信の状況、又はサービスの状況(service status)を示す情報とも言える。SCellにおける通信状況情報は、サービス毎の通信状況でもよいし、複数のサービスの通信状況でもよい。通信状況情報は、例えば、以下に列挙する情報要素のうち少なくとも1つを含んでもよい。
・ユーザーデータ(User Plane: U-plane)の送信状況又は受信状況
・サービス情報
・ベアラ情報
・無線リソース設定情報
ここで、ベアラは、例えば、シグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer: SRB)、データ無線ベアラ(Data Radio Bearer: DRB)、又はネットワークベアラ(S1 bearer, E-RAB, or EPS bearer)である。
無線端末4は、以下のようにして、SCell変更時に変更前のSCellの通信状況情報を保持してもよい。例えば、無線端末4は、無線端末4に対して設定されている第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を解放し、通信状況情報を保持してもよい。また、無線端末4は、第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を解放するが、第2のセルでのベアラの設定情報と通信状況情報を保持してもよい。SCellベアラを解放する場合、無線端末4は、SCelベアラに関する情報を、あたかも無線端末4に対して設定されている第1のセル10のベアラ(PCellベアラ)として扱ってもよい。例えば、無線端末4は、無線ベアラの設定を除くベアラ設定情報を、PCellベアラと同様に扱ってもよい。つまり、SCellベアラ設定情報の保持・更新・リセット・再設定などの処理は、Pcellベアラ設定情報と同様に実行されてもよい。尚、PCellベアラ(又はSCellベアラ)は、例えばPCell(又はSCell)に設定されている無線ベアラ又はネットワークベアラが考えられるが、これに限定はされない。
一方、無線ネットワーク6も、無線端末4と同様の手法でSCellの通信状況情報を保持してもよい。すなわち、無線ネットワーク6は、無線端末4に対して設定されている第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を解放し、通信状況情報を保持してもよい。また、無線ネットワーク6は、第2のセル20のベアラ(SCellベアラ)を解放するが、第2のセルでのベアラの設定情報と通信状況情報を保持してもよい。SCellベアラを解放する場合、無線ネットワーク6は、解放されたSCellベアラを第1のセル10のベアラ(PCellベアラ)として再設定し、これにより、解放されたSCellベアラをPCellベアラとして扱ってもよい。例えば、無線ネットワーク6は、SCellベアラのパス(経路)をPCellに切り替えることでSCellベアラをPCellベアラに変更し、当該SCellベアラの設定情報をPCellベアラに引き継いでもよい。つまり、SCellベアラに関するベアラ設定情報は、PCellベアラに引き継がれる。このとき、無線ベアラ設定を引き継がれる情報から除くようにしてもよい。
以下、上述のデータ通信を広義のサービスとして説明する。尚、ここで言うサービスとは、無線ネットワークの観点からすると、下りリンクのデータや制御系シグナリングの送信、上りリンクのデータや制御系シグナリングの受信、下りリンク及び上りリンクの音声呼の送信及び受信、などに対応する。同様に、サービスは、無線端末の観点からの下りリンクのデータや制御系シグナリングの受信、上りリンクのデータや制御系シグナリングの送信、下りリンク及び上りリンクの音声呼の受信及び送信、などに対応する。以下、基本的に下りリンクのサービスを例に本発明の実施形態を説明するが、上りリンクのサービスに対しても本発明が適用できることは言うまでもない。
続いて以下では、本実施形態に係る無線局1~3、並びに無線端末4の構成例について説明する。図2は、第1の無線局1の構成例を示すブロック図である。無線通信部11は、無線端末4から送信された上りリンク信号(uplink signal)をアンテナを介して受信する。受信データ処理部13は、受信された上りリンク信号を復元する。得られた受信データは、通信部14を経由して他のネットワークノード、例えばコアネットワーク5のデータ中継装置若しくはモビリティ管理装置、又は他の無線局に転送される。例えば、無線端末4から受信された上りリンクユーザーデータは、コアネットワーク5のデータ中継装置に転送される。また、無線端末4から受信された制御データのうち非アクセス層(Non-Access Stratum(NAS))の制御データは、コアネットワーク5のモビリティ管理装置に転送される。さらに、受信データ処理部13は、無線局2又は3に送信される制御データを通信制御部15から受信し、これを通信部14を経由して無線局2又は3に送信する。
送信データ処理部12は、無線端末4宛てユーザーデータを通信部14から取得し、誤り訂正符号化、レートマッチング、インタリービング等を行なってトランスポートチャネルを生成する。さらに、送信データ処理部12は、トランスポートチャネルのデータ系列に制御情報を付加して送信シンボル列を生成する。無線通信部11は、送信シンボル列に基づく搬送波変調、周波数変換、信号増幅等の各処理を行って下りリンク信号(downlink signal)を生成し、これを無線端末4に送信する。さらに、送信データ処理部12は、無線端末4に送信される制御データを通信制御部15から受信し、これを無線通信部11を経由して無線端末4に送信する。
通信制御部15は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用する無線局間キャリアアグリゲーションを制御する。さらに、通信制御部15は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部15は、SCellの変更手順を、無線局2、無線局3、及び無線端末4と連携して行う。
一例において、通信制御部15は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を第2の無線局2から受信し、この通信状況情報を第3の無線局3に送信してもよい。また、通信制御部15は、コアネットワーク5又は第2の無線局2に対して、セル20のベアラ(SCellベアラ)をセル10のベアラ(PCellベアラ)に切り替えるよう要求してもよい。通信制御部15により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
図3は、第2の無線局2の構成例を示すブロック図である。図3に示された無線通信部21、送信データ処理部22、受信データ処理部23、及び通信部24の機能及び動作は、図2に示された無線局1の対応する要素、すなわち無線通信部11、送信データ処理部12、受信データ処理部13、及び通信部14と同様である。
無線局2の通信制御部25は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用する無線局間キャリアアグリゲーションを制御する。さらに、通信制御部25は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部25は、SCellの変更手順を、無線局1、無線局3、及び無線端末4と連携して行う。
一例において、通信制御部25は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を第1の無線局1、第3の無線局3、又はコアネットワーク5に送信するよう動作してもよい。通信制御部25は、SCell(第2のセル20)における無線端末4へのサービス提供を中止するとともに、サービス中止後も第2のセル20における無線端末4に関する通信状況情報を解放(削除)すること無く保持しておき、SCellが第3のセル30に変更された後に当該通信状況情報を第1の無線局1、第3の無線局3、又はコアネットワーク5に送信してもよい。また、通信制御部25は、コアネットワーク5又は第1の無線局1に対して、セル20のベアラ(SCellベアラ、又はセカンダリベアラと呼ぶ)をセル10のベアラ(PCellベアラ、又はプライマリベアラと呼ぶ)に切り替えるよう要求してもよい。通信制御部25により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
図4は、第3の無線局3の構成例を示すブロック図である。図4に示された無線通信部31、送信データ処理部32、受信データ処理部33、及び通信部34の機能及び動作は、図2に示された無線局1の対応する要素、すなわち無線通信部11、送信データ処理部12、受信データ処理部13、及び通信部14と同様である。
無線局3の通信制御部35は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部35は、SCellの変更手順を、無線局1、無線局2、及び無線端末4と連携して行う。
一例において、通信制御部35は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を第1の無線局1、第2の無線局、又はコアネットワーク5から受信してもよい。通信制御部35は、SCellにおける通信状況情報に基づき、変更前のSCell(第2のセル20)で提供されていたサービスを変更後のSCell(第3のセル30)において提供するよう制御してもよい。通信制御部35により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
図5は、無線端末4の構成例を示すブロック図である。無線通信部41は、異なる無線局によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーションをサポートし、ユーザーデータの送信又は受信のために複数のセル(例えば、セル10及び20)を同時に使用することができる。具体的には、無線通信部41は、アンテナを介して、無線局1、無線局2、又は無線局3から下りリンク信号を受信する。受信データ処理部42は受信された下りリンク信号から受信データを復元してデータ制御部43に送る。データ制御部43は、受信データをその目的に応じて利用する。また、送信データ処理部44及び無線通信部41は、データ制御部43から供給される送信データを用いて上りリンク信号を生成し、無線局1、無線局2、又は無線局3に向けて送信する。
無線端末4の通信制御部45は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用する無線局間キャリアアグリゲーションを制御する。さらに、通信制御部45は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を無線ネットワーク6及び無線端末4において保持しつつ無線端末4のSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更するための変更手順を実行する。通信制御部45は、SCellの変更手順を、無線局1、無線局2、及び無線局3と連携して行う。
一例において、通信制御部45は、SCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を保持しつつSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更してもよい。具体的には、通信制御部45は、SCellの変更手順が行われているあいだSCell(第2のセル20)における無線端末4に関する通信状況情報を解放すること無く保持してもよい。そして、通信制御部45は、変更前のSCell(第2のセル20)で提供されていたサービスを、変更後のSCell(第3のセル30)において再開してもよい。通信制御部45により行われる制御及びシグナリングの詳細については後述する。
続いて以下では、本実施形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の手順例1及び2について説明する。
(手順例1)
手順例1では、無線端末4及び無線ネットワーク6は、無線端末4のSCellを第2のセル20から第3のセル30に変更する間、変更前のSCell(第2のセル20)にける無線端末4に関する通信状況情報を保持しておくことにより、変更前のSCell(第2のセル20)で提供されていた通信を(サービス)をSCell変更後のSCell(第3のセル30)において再開する。
図6は、手順例1における無線端末4の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS101では、無線端末4(通信制御部45)は、第3のセル30へのSCell変更の指示を無線ネットワーク6から受信する。ステップS102では、無線端末4(通信制御部45)は、セル20での通信状況情報を保持しつつ、SCellをセル30に変更する変更手順を開始する。SCell変更が完了した場合(ステップS103でYES)、無線端末4(通信制御部45)は、保持しておいたセル20での通信状況情報に基づいて、SCellの通信をセル30において再開する。再開される通信は、変更前のSCell(セル20)で行われていた通信を含む。
図7は、手順例1における無線ネットワーク6の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS201では、無線ネットワーク6(例えば、無線局1の通信制御部15)は、第3のセル30へのSCell変更の指示を無線端末4に送信する。ステップS202では、無線ネットワーク6は(例えは、無線局1の通信制御部15、無線局2の通信制御部25、及び無線局3の通信制御部35)は、セル20での無線端末4に関する通信制御情報を保持しつつ、無線端末4のSCellをセル30に変更する変更手順を開始する。SCell変更が完了した場合(ステップS203でYES)、無線ネットワーク6(通信制御部35)は、保持されていたセル20での無線端末4の通信状況情報に基づいて、無線端末4の通信を変更後のSell(セル30)において再開する。再開される通信は、変更前のSCell(セル20)で行われていた通信を含む。
図8は、手順例1の全体を示すシーケンス図の一例である。ステップS301及びS302では、無線ネットワーク6及び無線端末4は、第1のセル10をPCellとして使用し且つ第2のセル20をSCellとして使用して通信(無線局間キャリアアグリゲーション)を行なっている。ステップS303では、無線ネットワーク6は、セル10からセル30へのSCell変更の指示を無線端末4に送信する。ステップS304では、無線端末4は、セル20での通信状況情報を保持しつつセル30へのSCell変更を開始する。無線ネットワーク6も、無線端末4のSCell変更の間、セル20での無線端末4の通信状況情報を保持する(ステップS305)。ステップS306では、無線ネットワーク6及び無線端末4は、セル20からセル30への無線端末4のSCell変更を完了する。ステップS307では、無線ネットワーク6及び無線端末4は、保持しておいたセル20での無線端末4の通信状況情報に基づいて、無線端末4の通信をセル30において再開する。再開される通信は、変更前のSCell(セル20)で行われていた通信を含む。
なお、上述した手順例1において、第1の無線局1(通信制御部15)は、第2のセル20の通信状況情報を保持すること(又は、通信状況情報を保持しつつSCell変更を実行すること)を無線端末4に明示的に通知してもよい。この通知は、第2のセル20から第3のセル30へのPCell変更の指示メッセージと共に送信されてもよいし、PCell変更の指示とは別メッセージで送信されてもよい。また、第1の無線局1(通信制御部15)は、セル20のベアラ(SCellベアラ)を解放すること、又はSCellベアラを解放するがそのベアラ設定情報を維持することを無線端末4に通知してもよい。
(手順例2)
手順例2は、上述した手順例1のより具体的な例に相当する。図9は、手順例2における無線端末4の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS401では、無線端末4(通信制御部45)は、第3のセル30へのSCell変更の指示を第1の無線局1から第1のセル10において受信する。ステップS402では、無線端末4(通信制御部45)は、SCell(第2のセル20)で提供されているデータ通信(サービスB)の通信状況情報を保持する。ステップS403では、無線端末4(通信制御部45)は、第2のセル20から第3のセル30へのSCell変更を開始する。SCell変更が完了した場合(ステップS404でYES)、無線端末4(通信制御部45)は、保持しておいたセル20での通信状況情報に基づいて、変更前のSCellで行なっていたデータ通信(サービスB)の続きをセル30において行う。つまり、無線端末4(通信制御部45)は、サービスBを再開する。
図10は、手順例2における第1の無線局1の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS501では、無線局1(通信制御部15)は、無線端末4に対するサービスBの中止の指示と、無線端末4に関する通信状況情報の報告の指示を無線局2に送信する。ここで、当該サービス中止の指示と、通信状況情報の報告の指示は、同じメッセージに含んで送信されてもよいし、別々のメッセージで送信されてもよい。ステップS502では、無線局1(通信制御部15)は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報の報告を無線局2から受信する。ステップS503では、無線局1(通信制御部15)は、第3のセル30へのSCell変更指示を無線端末4に送信する。ステップS504では、無線局1(通信制御部15)は、SCell変更および第3のセルの使用準備が完了したかを判定する。SCell変更および第3のセルの使用準備が完了した場合(ステップS504でYES)、無線局1(通信制御部15)は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を第3の無線局3に送信する(ステップS505)。
なお、図10のステップ501において、第2の無線局へのサービスBの中止の指示は、第2のセルにおける通信状況情報の報告指示と同じメッセージであってもよいし、別のメッセージであってもよい。
図10のステップS503において、第3の無線局3へのSCell変更の指示は、第3のセル30の設定情報(例えば、無線リソース設定情報)を含んでもよい。第3のセル30の設定情報は、SCellとしての第2のセルの設定情報と同一内容であってもよい。第3のセル30の設定情報は、第1の無線局1において予め第3の無線局3から取得されてもよい。
図10のステップS504において、SCellの変更完了は、SCell変更の指示に対する肯定応答(ACK)を第1の無線局1において無線端末4から受信したことにより判定されてもよい。SCellの変更完了は、SCell変更の完了を示すメッセージを第1の無線局1において無線端末4から受信したことにより判定されてもよい。
図10のステップS505に示された第2のセル20の通信状況情報の第3の無線局3への送信は、SCell変更の完了前(つまり、図10のステップS504以前)に行われてもよい。
第2のセル20の通信状況情報の第3の無線局3への送信(ステップS505)は、第3のセル30を無線端末4のSCellとして使用することの指示(又は要求)と兼用されてもよい。しかしながら、第3のセル30を無線端末4のSCellとして使用することの指示は、第2のセル20の通信状況情報の送信とは別メッセージであってもよい。
図11は、手順例2における第2の無線局2の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS601では、無線局2(通信制御部25)は、対象無線端末(つまり、無線端末4)に対するサービス中止の指示と、無線端末4に関する通信状況情報の報告の指示を無線局1から受信する。ステップS602では、無線局2(通信制御部25)は、第2のセル20における無線端末4へのサービス提供を中止する。ステップS603では、無線局2(通信制御部25)は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を無線局1に送信する。
図12は、手順例2における第3の無線局3の動作の一例を示すフローチャートである。ステップS701では、無線局3(通信制御部35)は、対象無線端末(つまり、無線端末4)のために第3のセル30をSCellとして使用する準備を第1の無線局1との間で完了する。ステップS702では、無線局3(通信制御部35)は、セル20における無線端末4の通信状況情報を無線局1から受信する。ステップS703では、無線局3(通信制御部35)は、セル20における無線端末4の通信状況情報に基づいて、変更前のSCell(セル20)で無線端末4のために行われていたサービスBを変更後の第3のセル30において再開する。
図13は、手順例2の全体を示すシーケンス図の一例である。ステップS801では、無線局1及び無線端末4は、第1のセル10をPCellとして使用して通信(サービスA)を行なっている。ステップS802では、無線局2及び無線端末4は、第2のセル20をSCellとして使用して通信(サービスB)を行なっている。ステップS803では、無線局1は、サービスBの中止指示および通信状況情報の報告指示を無線局2に送信する。ステップS804では、無線局2は、サービス中止指示に応答して、SCell(第2のセル20)における無線端末4へのサービスBを中止する。ステップS805では、無線局2は、通信状況情報の報告指示に応答して、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を無線局1に報告する。
ステップS806では、無線局1は、SCell変更の指示を無線端末4に送信する。ステップS807では、無線端末4は、第2のセル20でのサービスBを中止し、第2のセル20における通信状況情報を保持し、第3のセル30へのSCell変更手順を開始する。ステップS808では、無線局1及び無線局3は、第3のセル30を使用する準備を完了する。ステップS809では、無線局1及び無線端末4は、第2のセル20から第3のセル30へのSCell変更を完了する。ステップS810では、無線局1は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を無線局3に送信する。ステップS811では、無線局3及び無線端末4は、変更前のSCell(セル20)で行なっていた通信(サービスB)をセル30において行う。
(手順例2の変形)
上述の手順例2では、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を第2の無線局2から第3の無線局3に第1の無線局1を経由して送信する例を示した。しかしながら、第2の無線局2は、第1の無線局1を経由せずに直接的に、通信状況情報を第3の無線局3へ送信してもよい。一例では、第1の無線局1は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報を第3の無線局3に送信するように第2の無線局2に要求してもよい。この場合、第2の無線局2は、第1の無線局1からの要求に応じて、当該通信状況情報を第3の無線局3に送信すればよい。また他の例では、第3の無線局3は、第2のセル20における無線端末4の通信状況情報の送信を第2の無線局2に要求してもよい。この場合、第2の無線局2は、第3の無線局3からの要求に応じて、当該通信状況情報を第3の無線局3に送信すればよい。
上述した手順例1及び手順例2において無線端末4が行う通信(サービス)は、データ通信(User plane: U-plane)でもよいし、制御系シグナリング(Control plane: C-plane)であってもよい。
上述した手順例1及び手順例2において、無線局間でのメッセージ又は情報のやり取りは、コアネットワーク5経由で行われてもよい。
上述した手順例1及び手順例2において、SCell変更手順を実行している間、無線端末4及び無線ネットワーク6は、PCellにおける通信(サービスA)を継続してもよいし、中断してもよい。
上述した手順例1及び手順例2において、第3のセルへのSCellの変更の指示は、第2のセル20から第3のセル30にSCellを変更する指示でもよいし、これに代えて、第2のセル20の削除(又は解放)と第3のセル30の追加(又は設定)の指示でもよい。
上述した手順例2において、サービスAとサービスBは同じサービスであってもよい。
上述した手順例2において、PCell(セル10)において無線端末4が実行するサービスは複数であってもよい。同様に、変更前のSCell(セル20)において無線端末4が実行するサービスは複数であってもよい。例えば、無線端末4は、サービスB及びCを変更前のSCell(セル20)において実行してもよい。無線端末4は、変更前のSCell(セル20)において実行しているサービスの全て(例えば、サービスB及びCの両方)を変更後のSCell(セル20)において実行してもよい。あるいは、無線端末4は、変更前のSCell(セル20)において実行しているサービスの一部のみ(例えば、サービスBのみ)を変更後のSCell(セル20)において実行してもよい。
上述した手順例1及び手順例2の適用先としては、第1の無線局1が比較的カバレッジの大きいセルを運用(管理)する無線局であり、第2の無線局2及び第3の無線局3がカバレッジの小さいセルを運用(管理)する低電力無線局(Low Power Node: LPN)である場合が考えられるが、これに限定はされない。LPNとしては、例えば無線局1と同様の機能を持つ無線局や、無線局1に比べ機能が少ない新しい種類のネットワークノード(New Node)である場合が考えられる。また、第2のセル20及び第3のセル30は、従来とは異なる新しい種類のキャリア(New Carrier Type)を構成要素とする従来とは異なる新しい種類のセル(New Cell Type)であってもよい。
<第2の実施形態>
本実施形態では、上述した第1の実施形態を3GPP LTEシステムに適用する例について説明する。本実施形態に係る無線通信システムの構成例は、図1と同様とすればよい。ただし、無線局1~3はeNBに相当し、無線端末4はUEに相当し、コアネットワーク5はEPC(Evolved Packet Core)に相当する。また、eNB1~eNB3は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network: RAN)に相当する。無線局間(つまり、eNB間)の情報の送受信は、直接インタフェースであるX2インタフェースを用いても良いし、コアネットワークを経由するインタフェースであるS1インタフェースを用いても良いし、或いは、新たに規定されるインタフェース(例えば、X3インタフェース)でも良い。無線端末(UE)4は、異なる無線局(eNB)によって運用される複数のセルのキャリアアグリゲーション(Inter-eNB CA)をサポートする。なお、ここでの「Inter-eNB CA」とは、実際に異なるeNBのセルで信号を同時に受信又は送信することに限定はされず、異なるeNBのセルの両方において信号(例えば、ユーザーデータ又は制御情報)を受信又は送信することが可能な状態になっているが実際にはいずれかのeNBのセルで信号を受信又は送信すること、異なるeNBのセルそれぞれで種類の異なる信号を受信又は送信すること、或いは、異なるeNBのセルそれぞれを信号の受信又は送信のいずれかに使用すること、などを含む。以下では、無線局1~3をeNB1~2、無線端末4をUE4とし、コアネットワーク5をEPC5として説明する。
第1の実施形態で述べたのと同様に、通信状況情報は、例えば、以下に列挙する情報要素のうち少なくとも1つを含んでもよい。
・ユーザーデータ(User Plane: U-plane)の送信状況又は受信状況
・サービス情報
・ベアラ情報
・無線リソース設定情報
ユーザーデータの送信状況又は受信状況は、例えばPDCP (Packet Data Convergence Protocol) SN (Sequence Number)やHFN (Hyper Frame Number)のステータスを示す情報などを転送するSN Status Transferメッセージの内容であってもよい。SN Status Transferメッセージは、E-RAB ID、Receive Status Of UL PDCP SDUs、UL COUNT Value (PDCP SN + HFN)、及びDL COUNT Value (PDCP SN + HFN)等を含む。また、ユーザーデータの送信状況又は受信状況は、RLC status (e.g. RLC STATUS PDU)であってもよい。
サービス情報は、例えば、QoSの情報、又は QCI (QoS Class Indicator)の値を含んでもよい。
ベアラ情報は、シグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer: SRB)、データ無線ベアラ(Data Radio Bearer: DRB)、又はネットワークベアラ(S1 bearer, E-RAB, or EPS bearer)に関する情報である。例えば、ベアラ情報は、ベアラのID (e.g. drb-Identity、eps-BearerIdentity、E-RAB ID)、端末識別情報(e.g. eNB UE S1AP ID, MME UE S1AP ID, or TMSI)、又はネットワーク識別情報(e.g. GUMMEI, UL GTP Tunnel Endpoint, or DL GTP Tunnel Endpoint)を含んでもよい。
無線リソース設定情報は、例えば、共通無線リソース設定情報(Radio Resource Config Common)、又は個別無線リソース設定情報(Radio Resource Config Dedicated)を含んでもよい。
続いて以下では、本実施形態に係る無線通信システムにおける通信制御方法の手順例3~5について説明する。
(手順例3)
手順例3は、第1の実施形態で説明した手順例2に対応する。すなわち、UE4がeNB1のセル10(PCell)でサービスAを受けており且つeNB2のセル20(SCell)でサービスBを受けている間にSCellをeNB3のセル30に変更する際に、UE4及び無線ネットワーク6(つまり、RAN及びEPC)は、セル20におけるUE4の通信状況情報を保持しつつSCell変更を実行する。そして、UE4及び無線ネットワーク6は、変更後のSCell(セル30)においてサービスBを行う。つまり、UE4及び無線ネットワーク6は、サービスBを再開する。
図14は、手順例3の全体を示すシーケンス図の一例である。なお、図14において、第1のセル10はCELL1と表示され、第2のセル20はCELL2と表示され、第3のセル30はCELL3と表示されている。ステップS901では、eNB1及びUE4は、第1のセル10をPCellとして使用して通信(サービスA)を行なっている。ステップS902では、eNB2及びUE4は、第2のセル20をSCellとして使用して通信(サービスB)を行なっている。ステップS903では、eNB1は、無線端末4のSCellを第3のセル30に変更することを決定し、第2のセル20におけるサービスBの中止指示および通信状況情報の報告指示をeNB2に送信する(Service Abort Request and Communication Status Request)。ステップS904では、eNB2は、セル20でのサービスBを中止し、セル20におけるUE4の通信状況情報(Communication Status Information)をeNB1に送信する。ステップS905では、eNB1は、SCell変更の指示(RRC Connection Reconfiguration)をUE4に送信する。SCell変更の指示(RRC Connection Reconfiguration)は、例えばセル20の設定解除(de-configuration)及びセル30の設定(configuration)を含む。
ステップS905~S908では、UE4は、セル20における通信状況情報を保持しつつ、セル20のベアラを解放し(Release Bearer in Cell2)、セル30においてベアラを再設定する(Re-establish bearer in Cell3)。ステップS909では、eNB1は、SCell準備の要求(SCell preparation request)をeNB3に送信する。ステップS910では、eNB3は、無線端末4にSCellを提供するためにセル30を準備し、SCell準備の要求に対する応答(SCell preparation request ACK)をeNB1に送信する。ステップS911では、eNB1は、セル20におけるUE4の通信状況情報をeNB3に送信する。
ステップS912では、eNB1及びUE4は、SCell変更を完了する(RRC Connection Reconfiguration Complete)。ステップS913では、eNB1は、第3のセル30をSCellとして活性化するようUE4に指示する(Cell3 activation)。ステップS914では、eNB3及びUE4は、変更後のSCell(セル30)においてサービスBを再開する。
なお、図14のステップS905では、eNB1からUE4へのSCell変更指示は、RRC Connection Reconfigurationメッセージを用いて、セル20の設定解除(de-configuration)及びセル30の設定(configuration)を指示することにより行われる。しかしながら、UE4へのSCell変更指示は、他の方法で行われてもよい。例えば、eNB1は、セル20の削除(delete)とセル30の追加(add)の指示をUE4に送信してもよい。
図14のステップS905において、eNB1は、RRC Connection Reconfigurationメッセージと共に、又は別メッセージを用いて、セル20における通信状況情報を保持すること(又は、通信状況情報を保持しつつSCellを変更すること)をUE4に明示的に通知してもよい。さらに、このとき、eNB1は、セル30のベアラを解放することをUE4に通知してもよい。
図14のステップS907におけるUE4によるSCell Bearerの解放(Release)は、例えば、無線リソース設定(e.g. Radio Resource Config Common, Radio Resource Config Dedicated)を解放することにより行われてもよい。また、SCell Bearerの解放(Release)は、セル20において確立されているData Radio Bearer (DRB)若しくはSignaling Radio Bearer (SRB)又はこれら両方を解放することにより行われてもよい。
図14のステップS908及びS914におけるサービスBの再開(継続)は、セル20に確立されていたベアラ(例えば、radio Bearer)に対応するPacket Data Convergence Protocol (PDCP) layer及びRadio Link Control (RLC) layerを再確立(re-establishment)することにより行われてもよい。したがって、ステップS908及びS914におけるサービスBの再開は、ベアラ再確立(bearer re-establishment)、又はベアラ再設定(bearer re-configuration)と呼ぶこともできる。
eNB1とeNB2(e.g. LPN)の接続、又はeNB1とeNB3(e.g. LPN)の接続に使用されるインタフェースは、例えば、eNB間のX2インタフェースでもよいし、eNBとLPN間の新規インタフェース(例えば、X3インタフェース)でもよい。これに代えて、eNB1とeNB2のメッセージのやりとり、又はeNB1とeNB3のメッセージのやりとりは、EPCを介したS1インタフェースを用いて行われてもよい。
(手順例3の変形)
上述の手順例3では、第2のセル20におけるUE4の通信状況情報をeNB2からeNB3にeNB1を経由して送信する例を示した。しかしながら、eNB2は、eNB1を経由せずに直接的に、通信状況情報をeNB3へ送信してもよい。一例では、eNB1は、第2のセル20におけるUE4の通信状況情報をeNB3に送信するようにeNB2に要求してもよい。この場合、eNB2は、eNB1からの要求に応じて、当該通信状況情報をeNB3に送信すればよい。また他の例では、eNB3は、第2のセル20におけるUE4の通信状況情報の送信をeNB2に要求してもよい。この場合、eNB2は、eNB3からの要求に応じて、当該通信状況情報をeNB3に送信すればよい。
(手順例4)
手順例4は、手順例3にEPC5の処理を追加したものである。図15は、手順例4の全体を示すシーケンス図の一例である。図15においても、セル10、20、30は、CELL1、CELL2、CELL3と表示されている。図15のステップS1001~S1004の処理は、図14のステップS901~S904の処理と同様である。
図15のステップS1005では、eNB1は、eNB2のセル20を経由する無線端末4のサービスBのベアラをeNB1のセル10を経由するベアラに変更するためのベアラ切り替え要求をEPC5(例えば、Mobility Management Entity (MME))に送信する(Path switch of bearer (for service B) at eNB2/Cell2 to eNB1/Cell1)。なお、このベアラ切り替え要求は、eNB2によってEPC5に対して行われてもよい。
図15のステップS1006~S1010の処理は、図14のステップS905~S910の処理と同様である。図15のステップS1011では、eNB1は、eNB1のセル10を経由する無線端末4のサービスBのベアラをeNB3のセル30を経由するベアラに変更するためのベアラ切り替え要求をEPC5(例えば、MME)に送信する(Path switch of bearer (for service B) at eNB1/Cell1 to eNB3/Cell3)。図15のステップS1012~S1015の処理は、図14のステップS911~S914の処理と同様である。
(手順例5)
手順例5も、手順例3にEPC5の処理を追加したものであるが、手順例4とは異なる動作を示す。すなわち、手順例5では、変更前のSCell(セル20)に設定されている無線端末4のベアラをPCellベアラに変更することなく、変更前のSCell(セル20)から変更後のSCell(セル30)に直接的に変更する。
図16は、手順例5の全体を示すシーケンス図の一例である。図16においても、セル10、20、30は、CELL1、CELL2、CELL3と表示されている。図16のステップS1101~S1104の処理は、図14のステップS901~S904の処理と同様である。
図16のステップS1105は、図14のステップS909及びS910に相当する。つまりステップS1105では、eNB1及びeNB3は、第3のセル30を使用するための準備を行う。ステップS1106では、eNB1は、eNB2のセル20を経由する無線端末4のサービスBのベアラをeNB3のセル30を経由するベアラに変更するためのベアラ切り替え要求をEPC5(例えば、Mobility Management Entity (MME))に送信する(Path switch of bearer (for service B) at eNB2/Cell2 to eNB3/Cell3)。なお、このベアラ切り替え要求は、eNB2によってEPC5に対して行われてもよい。
図16のステップS1107~S1109の処理は、図14のステップS905~S908の処理と同様である。さらに、図16のステップS1110~S1113の処理は、図14のステップS911~S914の処理と同様である。
<その他の実施形態>
上述した第1及び第2の実施形態は、C/U Split構成、つまりカバレッジの広いマクロセルをUEの移動管理などの制御系の信号(C-Plane 信号)の送受信に用い、相対的に通信品質が良好なピコセルをユーザーデータなどのデータ系の信号(U-Plane 信号)の送受信に用いる構成、に適用されてもよい。例えば、eNB1のセル10がC-Plane 信号の送受信に使用され、eNB2及び3のセル20及び30がU-Plane 信号の送信に使用されてもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態は、セカンダリセル(SCell)を無線局(eNB)2の別の(例えば、周波数が異なる又は地理的配置が異なる)セルに変更する際にも適用可能である。また、第1及び第2の実施形態は、変更前又は変更後のSCellが複数存在する構成に適用されてもよい。
また、上述した第1及び第2の実施形態は、PCellとSCellが異なるduplex modeを採用する構成に適用されてもよい。例えば、PCell及びSCellの一方がFDD(Frequency Division Duplex)を採用し、他方がTDD(Time Division Duplex)を採用してもよい。
また、第1及び第2の実施形態で述べた無線局1(通信制御部15)、無線局2(通信制御部25)、無線局3(通信制御部35)、及び無線端末4(通信制御部45)による通信制御方法は、いずれもApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)を含む半導体処理装置を用いて実現されてもよい。また、これらの通信制御方法は、少なくとも1つのプロセッサ(e.g. マイクロプロセッサ、Micro Processing Unit(MPU)、Digital Signal Processor(DSP))を含むコンピュータシステムにプログラムを実行させることによって行われてもよい。具体的には、フローチャート及びシーケンス図に示されたアルゴリズムをコンピュータシステムに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを作成し、当該プログラムをコンピュータに供給すればよい。
このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、第1及び第2の実施形態では、主にLTEシステムに関して説明を行った。しかしながら、これらの実施形態は、LTEシステム以外の無線通信システム、例えば、3GPP UMTS (Universal Mobile Telecommunications System)、3GPP2 CDMA2000システム(1xRTT, HRPD (High Rate Packet Data))、GSM (Global System for Mobile Communications) システム、又はWiMAXシステム等に適用されてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
この出願は、2012年12月28日に出願された日本出願特願2012-288212を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 第1の無線局
2 第2の無線局
3 第3の無線局
4 無線端末
5 コアネットワーク
6 無線ネットワーク
10 第1のセル
20 第2のセル
30 第3のセル
15 通信制御部
25 通信制御部
35 通信制御部
45 通信制御部

Claims (2)

  1. 第1のセルを管理する手段と、
    前記第1のセルをプライマリセルとし、第2の無線局で管理される第2のセルまたは第3の無線局で管理される第3のセルをセカンダリセルとして、使用するデュアルコネクティビティを実行するよう構成される無線端末と通信する手段と、
    前記セカンダリセルを管理する無線局を介する、コアネットワークと前記無線端末との間のデータ転送に用いられるネットワークベアラにマッピングされる、前記無線端末の前記セカンダリセルについてセカンダリベアラ確立を開始する手段と、
    前記無線端末の前記ネットワークベアラが確立されている無線局を、前記第2の無線局から前記第3の無線局へ変更する要求を前記コアネットワークに送信する手段と、
    記セカンダリセルを前記第2のセルから前記第3のセルへ変更する要求を前記無線端末へ送信する手段と、を備え
    前記セカンダリセルを前記第2のセルから前記第3のセルへ変更する前記要求は、前記セカンダリベアラのベアラ情報を保持しつつ前記セカンダリベアラを前記第2のセルから解放することを前記無線端末に示す、
    第1の無線局。
  2. 第1のセルを管理し、
    前記第1のセルをプライマリセルとし、第2の無線局で管理される第2のセルまたは第3の無線局で管理される第3のセルをセカンダリセルとして、使用するデュアルコネクティビティを実行するよう構成される無線端末と通信し、
    前記セカンダリセルを管理する無線局を介する、コアネットワークと前記無線端末との間のデータ転送に用いられるネットワークベアラにマッピングされる、前記無線端末の前記セカンダリセルについてセカンダリベアラ確立を開始し、
    前記無線端末の前記ネットワークベアラが確立されている無線局を、前記第2の無線局から前記第3の無線局へ変更する要求を前記コアネットワークに送信し、
    記セカンダリセルを前記第2のセルから前記第3のセルへ変更する要求を前記無線端末へ送信する、ことを含み、
    前記セカンダリセルを前記第2のセルから前記第3のセルへ変更する前記要求は、前記セカンダリベアラのベアラ情報を保持しつつ前記セカンダリベアラを前記第2のセルから解放することを前記無線端末に示す、
    第1の無線局における制御方法。
JP2020128871A 2012-12-28 2020-07-30 無線局及び制御方法 Active JP7081627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288212 2012-12-28
JP2012288212 2012-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010482A Division JP6750694B2 (ja) 2012-12-28 2019-01-24 無線局、コアネットワーク、及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020178374A JP2020178374A (ja) 2020-10-29
JP7081627B2 true JP7081627B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=51020304

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554093A Pending JPWO2014103176A1 (ja) 2012-12-28 2013-12-02 無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラム
JP2019010482A Active JP6750694B2 (ja) 2012-12-28 2019-01-24 無線局、コアネットワーク、及び無線通信システム
JP2020128871A Active JP7081627B2 (ja) 2012-12-28 2020-07-30 無線局及び制御方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554093A Pending JPWO2014103176A1 (ja) 2012-12-28 2013-12-02 無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及びプログラム
JP2019010482A Active JP6750694B2 (ja) 2012-12-28 2019-01-24 無線局、コアネットワーク、及び無線通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10548051B2 (ja)
EP (4) EP3182758A1 (ja)
JP (3) JPWO2014103176A1 (ja)
KR (4) KR101759531B1 (ja)
CN (4) CN109392052A (ja)
SG (3) SG10201701222QA (ja)
WO (1) WO2014103176A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2975893B1 (en) * 2013-03-13 2019-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, base station device and wireless communication method for performing dual connect
KR101802157B1 (ko) * 2013-10-28 2017-12-28 엘지전자 주식회사 이종 네트워크에서 이중 연결 동작을 수행하기 위한 방법 및 장치
JP6427935B2 (ja) * 2013-12-04 2018-11-28 ソニー株式会社 通信制御装置及び通信制御方法
JP6366729B2 (ja) * 2014-03-06 2018-08-01 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 基地局、端末、及びハンドオーバ方法
US10542452B2 (en) * 2014-06-10 2020-01-21 Apple Inc. Enhancing quality of service for high priority services
EP3018936B1 (en) * 2014-11-07 2018-05-30 Alcatel Lucent Secondary base station bearer change
CN106937355B (zh) * 2015-12-29 2020-01-17 普天信息技术有限公司 一种车辆通信控制方法及基站
CN106304358B (zh) * 2016-07-29 2019-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 辅成员载波更换方法、装置、移动终端及介质
EP4075842A1 (en) 2017-06-15 2022-10-19 NEC Corporation Radio access network node, radio terminal, and methods therefor
JP2019121834A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US10873985B2 (en) * 2018-02-14 2020-12-22 Htc Corporation Device and method of handling a dual connectivity with base stations
CN118199970A (zh) 2018-09-19 2024-06-14 三星电子株式会社 下一代移动通信系统中标识安全密钥的方法和装置
US10667192B1 (en) * 2018-11-12 2020-05-26 Qualcomm Incorporated Handover techniques in wireless communications
US11006342B2 (en) 2018-11-12 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Handover techniques in wireless communications
CN111866963B (zh) * 2019-04-28 2021-12-31 华为技术有限公司 通信方法、通信装置、计算机存储介质及通信系统
EP3998802B1 (en) * 2019-05-29 2024-01-10 Google LLC Sequence number transfer for radio bearers
US11540346B1 (en) * 2020-04-15 2022-12-27 Sprint Spectrum L.P. Use of threshold RAB-modification rate as basis to control configuration of dual connectivity
WO2022205317A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Apple Inc. Configurations for layer 1 and layer 2-centric inter-cell mobility

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022735A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. ハンドオーバ制御方法、無線基地局及び移動局
JP2012239153A (ja) 2011-04-28 2012-12-06 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び無線基地局
WO2012166975A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Ntt Docomo, Inc. Enhanced local access in mobile communications using small node devices

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354523A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Nec Commun Syst Ltd 移動体電話通信システム
GB0707181D0 (en) * 2007-04-13 2007-05-23 Nec Corp Location routing area update procedures for mobile communication systems
WO2009018318A2 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Packet data convergence protocol procedures
CN101816209B (zh) 2007-10-03 2013-04-24 艾利森电话股份有限公司 用户设备重定位到微微基站期间的接入控制
CN101409920B (zh) * 2007-10-10 2012-01-11 上海华为技术有限公司 更新邻区列表的方法、系统及相关设备
ES2377767T3 (es) * 2008-05-15 2012-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reenvío de datos durante el traspaso en una celda con auto retorno
WO2010061503A1 (ja) 2008-11-28 2010-06-03 日本電気株式会社 基地局装置、基地局装置の制御方法、通信システム、及びプログラムが格納された記憶媒体
CN101772108B (zh) 2008-12-31 2013-03-27 中兴通讯股份有限公司 实现微微蜂窝通信系统越区切换的方法、系统及装置
CN101808373B (zh) * 2009-02-17 2013-01-09 电信科学技术研究院 切换过程中支持多载波聚合的方法及装置
GB0907213D0 (en) * 2009-04-27 2009-06-10 Sharp Kk Relay apparatus and method
CN101938794A (zh) * 2009-07-02 2011-01-05 华为技术有限公司 无线自回程传输的切换处理方法及装置
CN101938795A (zh) * 2009-07-03 2011-01-05 中兴通讯股份有限公司 一种无线中继系统中的切换方法及系统
CN102083148B (zh) * 2009-11-27 2015-01-21 华为终端有限公司 微基站重配置方法及相应的微基站
EP2512181A4 (en) * 2009-12-07 2015-12-09 Fujitsu Ltd MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION APPARATUS, AND TRANSFER EXECUTION METHOD
EP2514259A4 (en) * 2009-12-16 2016-11-23 Optis Cellular Technology Llc METHODS AND ARRANGEMENTS FOR PROCESSING A CONFIGURATION OF AN APPLICATION PROTOCOL SIGNALING CONNECTION S1
WO2011156769A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reconfiguration and handover procedures for fuzzy cells
CN102378287B (zh) * 2010-08-11 2014-12-10 电信科学技术研究院 一种主小区更换的小区配置方法及装置
US9516507B2 (en) * 2010-08-12 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and methods of enhancers for low power nodes in wireless communication
EP2622932A1 (en) * 2010-10-01 2013-08-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method for coordinating discontinuous reception, drx
US9237489B2 (en) * 2010-11-02 2016-01-12 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for secondary cell release during handover in a wireless communication system
US20120281544A1 (en) 2010-11-05 2012-11-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Mobility For Multipoint Operations
CN102469557B (zh) * 2010-11-15 2014-08-13 华为技术有限公司 接入基站方法、基站和用户设备
KR20120067937A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 무선연결 재설정 수행장치 및 방법
CN106535337B (zh) * 2011-03-03 2023-07-18 华为技术有限公司 一种采用载波汇聚方式传输数据的方法、系统及装置
CN102802220B (zh) * 2011-05-25 2016-01-06 华为技术有限公司 切换方法和基站
US9949189B2 (en) * 2011-07-11 2018-04-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for establishing and maintaining multiple cellular connections and/or interfaces
US9668178B2 (en) * 2011-12-21 2017-05-30 Nokia Solutions And Networks Oy Providing mobility control for local area networks
CN102833802B (zh) 2012-08-15 2015-09-23 电信科学技术研究院 一种数据转发方法及设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022735A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. ハンドオーバ制御方法、無線基地局及び移動局
JP2012239153A (ja) 2011-04-28 2012-12-06 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び無線基地局
WO2012166975A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Ntt Docomo, Inc. Enhanced local access in mobile communications using small node devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750694B2 (ja) 2020-09-02
CN109327246B (zh) 2022-02-08
EP3487220A3 (en) 2019-08-07
KR20180063902A (ko) 2018-06-12
SG11201505087SA (en) 2015-08-28
EP3487220B1 (en) 2022-08-24
KR20190016140A (ko) 2019-02-15
KR102056114B1 (ko) 2019-12-16
EP2941049B1 (en) 2019-11-13
KR20170085608A (ko) 2017-07-24
EP3627896A1 (en) 2020-03-25
JP2019097184A (ja) 2019-06-20
US20220330101A1 (en) 2022-10-13
US20200137640A1 (en) 2020-04-30
KR101864189B1 (ko) 2018-06-04
CN109392052A (zh) 2019-02-26
EP3182758A1 (en) 2017-06-21
CN109587748A (zh) 2019-04-05
US11382002B2 (en) 2022-07-05
CN104885516A (zh) 2015-09-02
WO2014103176A1 (ja) 2014-07-03
SG10202010526YA (en) 2020-11-27
SG10201701222QA (en) 2017-04-27
JP2020178374A (ja) 2020-10-29
US10548051B2 (en) 2020-01-28
CN104885516B (zh) 2018-12-07
CN109327246A (zh) 2019-02-12
JPWO2014103176A1 (ja) 2017-01-12
EP2941049A4 (en) 2016-08-17
KR101759531B1 (ko) 2017-07-19
EP3487220A2 (en) 2019-05-22
EP2941049A1 (en) 2015-11-04
US20150350962A1 (en) 2015-12-03
KR20150091099A (ko) 2015-08-07
KR101947542B1 (ko) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081627B2 (ja) 無線局及び制御方法
JP6977762B2 (ja) 無線端末、第1の無線局、及び無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151