JP2022009641A - 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント - Google Patents

電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2022009641A
JP2022009641A JP2021176188A JP2021176188A JP2022009641A JP 2022009641 A JP2022009641 A JP 2022009641A JP 2021176188 A JP2021176188 A JP 2021176188A JP 2021176188 A JP2021176188 A JP 2021176188A JP 2022009641 A JP2022009641 A JP 2022009641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
operable
teeth
gear system
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021176188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7389093B2 (ja
Inventor
フォーセル,ペーター
Forsell Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Implantica Patent Ltd
Original Assignee
Implantica Patent Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Implantica Patent Ltd filed Critical Implantica Patent Ltd
Publication of JP2022009641A publication Critical patent/JP2022009641A/ja
Priority to JP2023194897A priority Critical patent/JP2024012624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389093B2 publication Critical patent/JP7389093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/076Permanent implantations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/0036Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable
    • A61F2/004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/12Mammary prostheses and implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14526Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons the piston being actuated by fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/191Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart mechanically acting upon the outside of the patient's native heart, e.g. compressive structures placed around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
    • A61M60/279Peristaltic pumps, e.g. roller pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/289Devices for mechanical circulatory actuation assisting the residual heart function by means mechanically acting upon the patient's native heart or blood vessel structure, e.g. direct cardiac compression [DCC] devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/465Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation
    • A61M60/489Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation the force acting on the actuation means being magnetic
    • A61M60/495Electromagnetic force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/835Constructional details other than related to driving of positive displacement blood pumps
    • A61M60/837Aspects of flexible displacement members, e.g. shapes or materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/873Energy supply devices; Converters therefor specially adapted for wireless or transcutaneous energy transfer [TET], e.g. inductive charging
    • A61M60/875Energy supply devices; Converters therefor specially adapted for wireless or transcutaneous energy transfer [TET], e.g. inductive charging specially adapted for optimising alignment of external and implantable coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/876Implantable batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • A61N1/3787Electrical supply from an external energy source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/008Enclosed motor pump units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C13/00Adaptations of machines or pumps for special use, e.g. for extremely high pressures
    • F04C13/001Pumps for particular liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C15/0069Magnetic couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00039Electric or electromagnetic phenomena other than conductivity, e.g. capacity, inductivity, Hall effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • A61B2017/00402Piezo electric actuators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00539Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated hydraulically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/0036Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/48Operating or control means, e.g. from outside the body, control of sphincters
    • A61F2/484Fluid means, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0001Means for transferring electromagnetic energy to implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0001Means for transferring electromagnetic energy to implants
    • A61F2250/0002Means for transferring electromagnetic energy to implants for data transfer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00035Other metals or alloys
    • A61F2310/00047Aluminium or Al-based alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00161Carbon; Graphite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • A61M2205/103General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms rotating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/32General characteristics of the apparatus with radio-opaque indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3507Communication with implanted devices, e.g. external control
    • A61M2205/3515Communication with implanted devices, e.g. external control using magnetic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3507Communication with implanted devices, e.g. external control
    • A61M2205/3538Communication with implanted devices, e.g. external control using electrical conduction through the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1021Abdominal cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/405Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/419Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being permanent magnetic, e.g. from a rotating magnetic coupling between driving and driven magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

Figure 2022009641000001
【課題】患者の身体に埋入されるよう適合された、操作可能なインプラントを提供する。
【解決手段】操作可能なインプラントは操作デバイス110及び身体係合部分を備え、操作デバイスは、複数のコイル132を備える静止部と、複数の磁石133を備える可動部とを備える。前記コイルに順次エネルギ供給することで磁石を推進し、これに伴って可動部を推進できる。操作デバイスは更に、静止部のコイルを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャ131を備え、これにより、静止部と、含まれている磁石を有する推進された可動部との間にシールが生成され、これにより、埋入時に静止部のコイルは体液から密閉される。
【選択図】図20

Description

本発明は、操作可能なインプラント、並びに操作可能なインプラントにエネルギ供給し
、かつ操作可能なインプラントと通信する、デバイス、システム及び方法の分野に関する
エネルギ供給されかつ操作可能なインプラントのための、信頼性の高い操作デバイスを
提供することは、困難であることが分かっている。身体の不利な環境はインプラントの全
ての部品に影響を与え、可動部品は特に身体由来の流体及び線維化組織成長に対して感受
性を有する。線維化組織は最終的に、身体内に配置された全ての異物を包囲して封入し、
これはインプラントの機能に影響を与える恐れがある。従って、操作可能なインプラント
のための、更に信頼性の高い汎用の操作デバイスが有利となる。
患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントを提供する。上記操作
可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備える。操作デバイスは:無線
エネルギを受信するための受信ユニット;第1の力及び速度を有する機械的仕事を受信し
、第2の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された第
1の歯車系を備える、第1のユニットを備える。操作デバイスは更に、電気エネルギを機
械的仕事に変換するように適合された電気モータを備える第2のユニットと、第1のユニ
ットから第2のユニットに電気エネルギを伝送するための導線、及び第2のユニットの電
気モータから第1のユニットの歯車系へ機械的仕事を伝送するよう適合された、機械的伝
送部材を備える、距離要素とを備える。距離要素は、無線エネルギ受信時に受信ユニット
が第2のユニットによって実質的に影響されないよう、第1のユニット及び第2のユニッ
トを分離するよう適合される。
一実施形態によると、受信ユニットは、磁場の形態で受信した無線エネルギを電気エネ
ルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える。受信ユニットは、少な
くとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくとも第2の異なる巻付け数を有
する第2のコイルを備えてよい。
一実施形態によると、歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備え
る、中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中
空円筒形状の第2の歯車を備える。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう
適合されてよく、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され
、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくと
も1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、また操作可能な要素の操作は、上記
位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる
一実施形態によると、操作可能な要素は;遊星歯車、及び第1の歯車と相互接続するた
めに少なくとも部分的に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備え
る。
一実施形態によると、第2のユニットは、第1の歯車系からの、異なる第2の力及び異
なる第2の速度を有する機械的仕事出力を、入力として受信し、第3の異なる力及び第3
の異なる速度を有する機械的仕事を出力するよう適合される。第2のユニットの歯車系は
、距離要素の機械的伝送部材を介して、第1のユニットの歯車系に直列に接続されてよい
一実施形態によると、第1のユニットは、第1の力及び速度を有する機械的仕事を入力
として受信し、異なる力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された第2の歯
車系を備えてよい。第2の歯車系は、第1の歯車系に直列に接続されてよい。
以上の実施形態のいずれによると、第1のユニットは以下の場所:皮下;腹壁の皮下;
及び腹部内のうちの少なくとも1つに配置されるよう適合されてよい。
以上の実施形態のいずれにおける電気モータは磁性材料を備えてよく、第1のユニット
は、無線エネルギ伝送中に、第2のユニットの磁性材料によって実質的に影響されなくて
よい。
以上の実施形態のいずれにおける第1の歯車系は第3の歯車を備えてよく、第3の歯車
の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備えてよく、第3の歯車の歯は、第1の歯車の
歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の歯車は第2の歯車に対して、少なく
とも1つの相互係合する位置に沿って回転する。
以上の実施形態のいずれにおける第2のユニットは、第2のユニットを;線維症、筋膜
及び筋層のうちの少なくとも1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための少な
くとも1つの固定部分を備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける距離要素は;腹壁の筋層を介する配置、及び皮下空間
に面する筋膜への固定のうちの少なくとも一方に適合されてよい。
一実施形態によると、距離要素は可撓性を有し、これによって第1及び第2ユニットは
互いに対して可動である
以上の実施形態のいずれにおける機械的伝送部材は:液圧力を伝送するための液圧チュ
ーブ;回転力を伝送するための回転シャフト;回転力を伝送するための柔軟部材;ワイヤ
;ベルト;ロッド;ウォーム歯車;及び回転力を約90度変更するための歯車
から選択される、機械的伝送部材を備えてよい。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合さ
れたエンクロージャを備えてよい。
一実施形態によると、医療デバイスは、第2のユニット及び距離要素のうちの少なくと
も1つを取り囲むよう適合された金属製エンクロージャを更に備えてよい。金属製エンク
ロージャは:チタン製エンクロージャ及び/又はアルミニウム製エンクロージャ及び/又
はステンレス鋼製エンクロージャのうちの少なくとも1つから成ってよい。
第1及び第2ユニットのうちの1つは、受信ユニットで受信された電気エネルギを保存
するように適合された電池を備えてよい。
電気モータは:交番電流(AC)電気モータ;直流電流(DC)電気モータ;リニア型
電気モータ;アキシャル型電気モータ;圧電モータ;3相モータ;2相以上のモータ;バ
イメタルモータ;及び形状記憶金属モータから選択される電気モータを含んでよい。
一実施形態によると、埋入可能な系は更に:操作デバイス、及び身体係合部分のうちの
少なくとも1つに関する少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニットを備
える。
一実施形態において、電気モータは、交番電流(AC)モータであり、制御ユニットは
交番電流モータを制御するために交番電流の周波数を変更するための、周波数コンバータ
を備えてよい。
操作可能なインプラントの第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に
動力供給するために、機械的仕事を液圧動力に変換するよう適合された、液圧ポンプを備
えてよい。液圧ポンプは、第1の歯車系又は第2の歯車系の力の出力部に接続されてよい
。液圧ポンプは:機械的仕事により運動する壁によってポンプとして作用する少なくとも
1つのリザーバ;容積の変化によって流体を運動させためにポンプとして作用する少なく
とも1つのリザーバ;少なくとも1つの無弁ポンプ;少なくとも1つの弁ポンプ;少なく
とも1つの蠕動ポンプ;少なくとも1つの膜ポンプ;少なくとも1つの歯車ポンプ;及び
少なくとも1つのベローポンプから選択される液圧ポンプであってよい。
一実施形態によると、第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体
を供給するためのリザーバを備える。
操作可能なインプラントは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体を供給するた
めの第2のリザーバを備える第3のユニットを備えてよい。上記リザーバは操作可能であ
り、少なくとも1つの可動壁部分を備える。
少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能である全ての場合において、リザーバは:少
なくとも1つのベロー形状部分、線維症に被覆されていても運動を可能とするよう適合さ
れた形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおけるリザーバは、液圧によって操作可能な身体係合部分と
流体連通してよく、リザーバは少なくとも1つの可動壁部分の運動により、液圧によって
操作可能な身体係合部分を操作するよう適合されてよい。リザーバは、円形及びドーナツ
状のうちの少なくとも1つの形状であってよい。
操作可能なインプラントは、リザーバの壁部分を運動させるように配置されたねじ山付
き部材を更に備えてよい。
一実施形態では、操作可能なインプラントは、リザーバ内の圧力及び/又は容積並びに
液圧ポンプからの圧力又は流量を測定するため、ポンプ及びリザーバのうちの少なくとも
1つと接続して配置された圧力センサ、流量センサ及び位置センサのうちの少なくとも1
つを更に備える。
以上の実施形態のいずれの操作可能なインプラントの第1のユニットは、上記以外の/
上記のリザーバ、及び上記以外の/上記の液圧によって操作可能な身体係合部分のうちの
少なくとも1つに流体を供給するための注入口を備えてよい。
一実施形態によると、第1のユニット及び距離要素のうちの少なくとも1つには:金属
製及び磁化可能な部品のうちの少なくとも1つが備えられていなくてよい。
第1のユニット及び距離要素のうちの少なくとも1つには磁性部品が備えられていなく
てよい。
操作可能なインプラントの第1のユニットは、患者の身体の外部にある外部ユニットと
無線通信するように適合された通信ユニットを備えてよい。
操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、1つの位置、2つの位置、3
つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合するように、第1の歯車を
偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合されてよい。上記2つ
、3つ又は4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度的に離間し
た位置である。
患者の身体に埋入するための操作可能なインプラントを提供する。上記操作可能なイン
プラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備える。操作デバイスは電気モータを備え
、この電気モータは:電気モータの回転軸の周囲に円形に分散されたコイルのセット;上
記コイルと少なくとも部分的に軸方向に重なる回転可能な構造体に接続された磁石のセッ
トを備え、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によ
って推進し、回転可能な構造体を回転軸の周囲で回転させ、また操作デバイスは歯車系を
備え、この歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒
形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の
第2の歯車を備える。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合されてよ
く、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによっ
て第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置
において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させる
ことによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる歯車系を備える。
第2の歯車は回転可能な構造体より小さい直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平面
内に配置され、これによって、回転可能な構造体は第2の歯車と少なくとも部分的に軸方
向に重なり、これによって歯車系は電気モータの内側に少なくとも部分的に配置される。
歯車系を少なくとも部分的に電気モータの内側に配置することによって、極めて小型で効
率のよい設計が得られる。
操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と;1つの位置、2つの位置、3
つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合するように、第1の歯車を
偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合されてよく、上記2つ
、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度的に離間し
た位置である。
操作可能なインプラントの一実施形態によると、操作可能な要素は、第1の歯車の歯が
第2の歯車の歯と、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも2つの角度的
に離間した位置で相互係合するように、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を
偏向したまま維持するよう適合されてよい。
操作可能な要素は、;星歯車、及び第1の歯車と相互接続するために少なくとも部分的
に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備えてよい。
一実施形態によると、操作デバイスは第2の歯車系を更に備え、第2の歯車系は:操作
可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第
1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備え、操作可
能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側
は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合
しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合
し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の
歯車との間の相対回転を発生させ、第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の操作可
能な要素に直接又は間接的に接続され、これによって第1の歯車系は第2の歯車系に直列
に接続され、これにより、第1の歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事
を受信して、第2の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、第2の
歯車系は、第1の歯車系からの出力された機械的仕事を入力として受信して、第3の異な
る力及び第3の異なる速度を有する機械的仕事を出力する。
以上の実施形態のいずれにおける第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び
第2の歯車系の回転軸に沿って同軸に位置決めされてよい。
第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第2の歯車は、回転可能な構
造体より小さな直径を有してよく、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置されてよく
、これによって回転可能な構造体は、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも
1つの第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより第1の歯車系及び第
2の歯車系のうちの少なくとも1つは少なくとも部分的に電気モータの内側に配置される
第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体より大きな直径を有し
てよく、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置されてよく、これによって第2の歯車
系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体と少なくとも部分的に軸方向に重な
り、これにより電気モータは少なくとも部分的に第2の歯車系の内側に配置される。
一実施形態によると、第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第1の歯
車系の第1の歯車を第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する、径方向
に延在する接続構造体を更に備える。
操作可能なインプラントの第1の歯車系は第3の歯車を備えてよく、第3の歯車の内側
は、第1の歯車の外側と同数の歯を備えてよい。第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相
互係合するよう適合され、これによって第3の歯車は第2の歯車に対して、角度的に離間
した位置に沿って回転する。
第1の歯車系の第1の歯車は、第3の歯車を介して、第2の歯車系の操作可能な要素に
間接的に接続されてよい。
操作可能な要素の回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの内側に径方向に配置
されてよいか、又は円形に分散されたコイルの外側に径方向に配置されてよい。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、コイルが操作デバイスの操作中に取
り囲まれたままとなるようにコイルを取り囲むよう適合されたコイルエンクロージャを更
に備える。
一実施形態によると、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第1の
歯車は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又
は間接的に接続されてよい。
操作可能なインプラントのねじ山付き部材は、第1のリザーバの容積を変えるための第
1のリザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続されてよい。
ねじ山付き部材は、第2のリザーバの容積を変えるための第2のリザーバの可動壁部分
に直接又は間接的に接続されてよい。ねじ山付き部材により、第1の方向に第1のリザー
バの可動壁部分を運動させると、第1のリザーバは膨張してリザーバの容積は増加し、一
方、ねじ山付き部材により、第1の方向に第2のリザーバの可動壁を運動させると、第2
のリザーバは収縮して第2のリザーバの容積は減少する。
以上の実施形態のいずれにおける第1のリザーバは、第1の液圧によって操作可能な身
体係合部分と流体連通してよく、第2のリザーバは第2の液圧によって操作可能な身体係
合部分と流体連通してよい。歯車系、及びねじ山付き部材との歯車系の直接又は間接的接
続を介して、第1の方向へ電気モータを操作すると:第1のリザーバから、第1の液圧に
よって操作可能な身体係合部分へ流体が輸送され、第2の液圧によって操作可能な身体係
合部分から、第2のリザーバへ流体が輸送される。
以上の実施形態のいずれにおけるリザーバは:円形及びドーナツ状のうちの少なくとも
1つの形状であってよい。
医療デバイスの一実施形態によると、操作デバイスは操作デバイスを取り囲む円形リザ
ーバを備えてよく、円形リザーバは、円形リザーバを圧縮及び膨張させるように適合され
た可動壁部分を備えてよく、これによってリザーバの容積を変え、可動壁部分は操作デバ
イスに接続されてよく、操作デバイスの操作は円形リザーバの容積を変える。
操作可能なインプラントの一実施形態によると、リザーバの壁の一部は:ベロー構造;
線維症に被覆されていても運動を可能とするよう適合された形状;及びプレート状表面の
うちの少なくとも1つを備え、全ての場合において、少なくとも1つの可動壁部分の運動
が可能であり、リザーバの圧縮及び/又は膨張が可能である。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは蠕動ポンプを更に備え、この蠕動ポン
プは流体輸送用の中空部材、及び中空部材と係合し、圧縮するように適合された操作可能
な圧縮部材を備える。操作可能なインプラントの第1の歯車は圧縮部材と直接又は間接的
に接続されてよく、電気モータの操作は流体が中空部材へ輸送されるように圧縮部材を操
作する。操作可能な圧縮部材は以上の実施形態のいずれの第3の歯車に接続してよい。
蠕動ポンプの中空部材は、少なくとも部分的に同一の軸平面内にある操作デバイスを少
なくとも部分的に取り囲むよう適合されたループ又はループの一部を形成してよい。操作
デバイスは圧縮部材を推進するよう適合されてよく、これによって圧縮部材はループ又は
ループの一部の外周に向けて中空部材を圧縮する。
一実施形態によると、操作デバイスは交番電流(AC)モータを備え、操作デバイスは
更に、交番電流モータを制御するために交番電流の周波数を変更するための周波数コンバ
ータを備える。
操作可能なインプラントの一実施形態によると、操作可能なインプラントは、身体の外
側から伝送される無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニットを備える別個のユ
ニットを更に備える。受信ユニットは、磁場、電場又は電磁場の形態で受信した無線エネ
ルギを電気エネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備えてよい。
以上の実施形態における受信ユニットは、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコ
イル、及び少なくとも第2の異なる巻付け数を有する第2のコイルを備えてよい。
一実施形態によると、別個のユニットは皮下、及び腹壁の皮下のうちの少なくとも1つ
に配置されるよう適合されてよい。
以上の実施形態のいずれか1つによる操作可能なインプラントは、操作可能なインプラ
ントの少なくとも一部を線維症、筋膜及び筋層のうちの少なくとも1つに、患者の皮下空
間の内側に向けて固定するための少なくとも1つの固定部分を更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれか1つによる操作可能なインプラントは、操作デバイスと、別
個のユニットとを接続している距離要素を備えてよく、距離要素は別個のユニットと操作
デバイスとの間で電気エネルギを伝送するように適合された導線を更に備えてよい。距離
要素は、腹壁の筋層を介して配置されるように、及び/又は、皮下空間に面する筋膜へ固
定されるように適合されてよい。
一実施形態によると、距離要素は可撓性を有してよく、これによって第1及び第2ユニ
ットは互いに対して可動である。
以上の実施形態のいずれにおける別個のユニットは。液圧式インプラントに流体を供給
するためのリザーバを備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける距離要素は、リザーバの寸法を制御するために操作デ
バイスから別個のユニットへ、又はその逆方向に流体を輸送するための流体導管を備えて
よい。距離要素は更に、操作デバイスから別個のユニットへ機械的仕事を伝送するよう適
合された機械的伝送部材を備えてよい。機械的伝送部材は:液圧力を伝送するための液圧
チューブ;回転力を伝送するための回転シャフト;回転力を伝送するための柔軟部材;ワ
イヤ;ベルト;ロッド;ウォーム歯車;及び回転力を約90度変更するための歯車から選
択される機械的伝送部材を備えてよい。
操作可能なインプラントは、埋入時に操作デバイス及び別個のユニットが体液から密閉
されるように、操作デバイス及び別個のユニットを密閉状態で取り囲むよう適合されたエ
ンクロージャを更に備えてよい。
操作デバイス及び別個のユニットのうちの少なくとも1つは、受信ユニットで受信され
た電気エネルギを保存するように適合された電池を備えてよい。別個のユニットは:リザ
ーバ、及び/又は液圧によって操作可能な身体係合部分のうちの少なくとも1つに流体を
供給するための注入口を更に備えてよい。
エネルギ受信ユニットから離れた別個のユニットは、無線エネルギ伝送と干渉しないよ
う。金属製部品及び/又は磁化可能部品及び/又は磁性部品を備えなくてよい。
別個のユニットは更に:操作デバイス;及び身体係合部分のうちの少なくとも1つに関
する少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニットを備えてよい。
別個のユニットは、患者の身体の外部にある外部ユニットと無線通信するように適合さ
れた通信ユニットを備えてよい。
一実施形態では、操作可能なインプラントは液圧ポンプを備えてよく、液圧ポンプは:
ポンプとして作用する機械的仕事によって運動する壁を有する少なくとも1つのリザーバ
;ポンプとして作用する流体を運動させるために容積が変化する、少なくとも1つのリザ
ーバ;少なくとも1つの無弁ポンプ;少なくとも1つの弁ポンプ;少なくとも1つの蠕動
ポンプ;少なくとも1つの膜ポンプ;少なくとも1つの歯車ポンプ;及び少なくとも1つ
のベローポンプ
から選択される。
操作可能なインプラントは電気モータを備えてよく、電気モータは:交番電流(AC)
電気モータ;直流電流電気モータ;リニア型電気モータ;アキシャル型電気モータ;圧電
モータ;3相モータ;2相以上のモータ;バイメタルモータ;及び形状記憶金属モータか
ら選択される。
患者の身体に埋入するように適合された操作可能なインプラント。上記操作可能なイン
プラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、操作デバイスはアキシャル型電気モ
ータを備え、このアキシャル型電気モータは:電気モータの回転軸の周囲に円形に分散さ
れたコイルのセット;上記磁石と少なくとも部分的に径方向に重なり径方向に延在する回
転可能な構造体に接続された磁石のセットを備え、これにより、上記コイルに順次エネル
ギ供給することによって磁石を磁力によって軸方向に推進し、回転可能な構造体を回転軸
の周囲で回転させる。操作可能なインプラントは歯車系を更に備え、この歯車系は:操作
可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第
1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備え、操作可
能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側
は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合
しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合
し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の
歯車との間の相対回転を発生させる。歯車系及びアキシャル型電気モータは、電気モータ
の回転軸に沿って同軸に配置され、可動部品の個数が少ない小型の設計を生成する。
操作可能な要素は:遊星歯車、及び第1の歯車と相互接続するために少なくとも部分的
に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備えてよい。
一実施形態によると、第1のコイルのセットは、電気モータの回転軸の周囲に円形に分
散され、磁化可能なコア構造体上に位置決めされる。径方向に延在する回転可能な構造体
は回転可能なディスクを備え、磁化可能なコア構造体及び回転可能なディスクは、同軸に
位置決めされ、回転可能なディスクは、操作可能な要素に接続された駆動シャフトに接続
される。
一実施形態によると、操作デバイスは更に、第2のコイルのセットを備える第2の磁化
可能なコア構造体を備え、第2の磁化可能なコア構造体は回転可能なディスクの磁石と少
なくとも部分的に重なるように同軸に位置決めされ、これによって第1のコイルのセット
はその第1の側に磁石を推進し、第2のコイルのセットはその第2の側に磁石を推進する
一実施形態によると、第1及び第2のコイルのセットのうちの少なくとも1つの円形形
状の周径は、第1の歯車の内径より小さく、第1及び第2のコイルのセットは第1の歯車
と同一の軸平面内に位置決めされ、これによりアキシャル型電気モータは歯車系の内側に
少なくとも部分的に配置される。
一実施形態によると、回転ディスクは操作可能な要素に直接接続される。
操作可能なインプラントは、コイルが操作デバイスの操作中に磁石から離されて取り囲
まれたままとなるように、コイルを取り囲むよう適合されたコイルエンクロージャを更に
備えてよい。
一実施形態によると、操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、1つの
位置、2つの位置、3つの位置、4つ以上の位置のうちの1つで相互係合するように、第
1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合される。上
記2つ、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度的に
離間した位置である。
操作可能なインプラントの操作デバイスは第2の歯車系を更に備えてよく、第2の歯車
系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯
車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備
え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の
歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯
が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯
と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯
車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯
車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続され、これによって第1の歯車系は第2の
歯車系に直列に接続され、これにより、第1の歯車系は、第1の力及び第1の速度を有す
る機械的仕事を受信して、第2の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的仕事を出
力し、第2の歯車系は、第1の歯車系からの出力された機械的仕事を入力として受信して
、第3の異なる力及び第3の異なる速度を有する機械的仕事を出力する。
第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び第2の歯車系の回転軸に沿って同
軸に位置決めされてよい。
操作可能なインプラントは、第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第
1の歯車系の第1の歯車を第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する、
径方向に延在する接続構造体を更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける第1の歯車系は第3の歯車を備え、第3の歯車の内側
は、第1の歯車の外側と同数の歯を備てよい。第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互
係合するよう適合されてよく、これによって第3の歯車は第2の歯車に対して、角度的に
離間した位置に沿って回転する。
一実施形態によると、第1の歯車系の第1の歯車は、以上の実施形態のいずれにおける
第3の歯車を介して、第2の歯車系の操作可能な要素に間接的に接続される。
第1の歯車系第1の歯車は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたね
じ山付き部材に直接又は間接的に接続されてよい。
一実施形態によると、ねじ山付き部材は、リザーバの容積を変えるために第1又は第2
のリザーバの可動壁に直接又は間接的に接続されてよい。
一実施形態によると、ねじ山付き部材により、第1の方向に第1のリザーバの可動壁を
運動させると、第1の流体リザーバは膨張して第1の流体リザーバの容積は増加し、一方
、ねじ山付き部材により、第1の方向に第2のリザーバの可動壁を運動させると、第2の
リザーバは収縮して第2のリザーバの容積は減少する。
操作可能なインプラントの第1のリザーバは、第1の液圧によって操作可能な身体係合
部分と流体連通してよく、第2のリザーバは第2の液圧によって操作可能な身体係合部分
と流体連通し、ここでは、歯車系、及びねじ山付き部材との歯車系の直接又は間接的接続
を介して、第1の方向へ電気モータを操作すると:第1のリザーバから、第1の液圧によ
って操作可能な身体係合部分へ流体が輸送され、第2の液圧によって操作可能な身体係合
部分から、第2のリザーバへ流体が輸送される。
以上の実施形態のいずれにおけるリザーバは、円形及びドーナツ状のうちの少なくとも
1つの形状であってよい。一実施形態では、操作デバイスは操作デバイスを取り囲む円形
リザーバを備え、円形リザーバは、円形リザーバを圧縮及び膨張させるように適合された
可動壁部分を備えることによってリザーバの容積を変え、可動壁部分は操作デバイスに接
続され、操作デバイスの操作は円形リザーバの容積を変える。
リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能とするよう
適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備えてよく、全ての場合
において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧縮及び/又は
膨張が可能である。
操作可能なインプラントは蠕動ポンプを更に備え、蠕動ポンプは流体輸送用の中空部材
、及び中空部材と係合し、圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材を備える。第1
の歯車は圧縮部材と直接又は間接的に連通しており、これによって電気機械の操作は流体
が中空部材へ輸送されるように圧縮部材を操作する。
操作可能な圧縮部材は、以上の実施形態のいずれの第3の歯車に接続する、実施形態2
2に記載の操作可能なインプラント。
蠕動ポンプの中空部材は、少なくとも部分的に同一の軸平面内にある操作デバイスを少
なくとも部分的に取り囲むよう適合されたループ又はループの一部を形成する。操作デバ
イスは圧縮部材を推進するよう適合されており、これによって圧縮部材はループ又はルー
プの一部の外周に向けて中空部材を圧縮する。
一実施形態によると、操作デバイスは交番電流(AC)モータを備え、操作デバイスは
更に、交番電流モータを制御するために交番電流の周波数を変更するための周波数コンバ
ータを備える。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは、身体の外側から伝送され
る無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニットを備える別個のユニットを更に備
えてよい。上記別個のユニットは、皮下、及び腹壁の皮下のうちの少なくとも1つに配置
されるよう適合されてよい。上記別個のユニットは、液圧式インプラントに流体を供給す
るためのリザーバを備えてよい。
一実施形態によると、受信ユニットは、磁場、電磁場の形態で受信した無線エネルギを
電気エネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える。受信ユニット
は、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくとも第2の異なる巻付
け数を有する第2のコイルを備えてよい。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントの少なくとも一部を線維症、筋膜
及び筋層のうちの少なくとも1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための少な
くとも1つの固定部分を備えてよい。
操作可能なインプラントは更に、操作デバイスと、別個のユニットとを接続している距
離要素を備えてよく、距離要素は別個のユニットと操作デバイスとの間で電気エネルギを
伝送するように適合された導線を備えてよい。
距離要素は、腹壁の筋層を介して配置されるように、及び/又は、皮下空間に面する筋
膜へ固定されるように適合されてよい。
距離要素は可撓性を有してよく、これによって第1及び第2ユニットは互いに対して可
動である。
以上の実施形態のいずれにおける距離要素は、リザーバの寸法を制御するために操作デ
バイスから、又はその逆方向に流体を輸送するための流体導管を備えてよい。
距離要素は更に、操作デバイスから別個のユニットへ機械的仕事を伝送するよう適合さ
れた機械的伝送部材を備えてよい。機械的伝送部材は:液圧力を伝送するための液圧チュ
ーブ;回転力を伝送するための回転シャフト;回転力を伝送するための柔軟部材;ワイヤ
;ベルト;ロッド;ウォーム歯車;及び回転力を約90度変更するための歯車から選択さ
れる機械的伝送部材であってよい。
操作可能なインプラントは、埋入時に操作デバイス及び別個のユニットが体液から密閉
されるように、操作デバイス及び別個のユニットを密閉状態で取り囲むよう適合されたエ
ンクロージャを更に備えてよい。
操作デバイス及び別個のユニットのうちの少なくとも1つは、受信ユニットで受信され
た電気エネルギを保存するように適合された電池を備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける別個のユニットは、上記以外又は上記のリザーバ及び
液圧によって操作可能な身体係合部分のうちの少なくとも1つに流体を供給するための、
注入口を備えてよい。
一実施形態では、エネルギ受信ユニットから離れた別個のユニットは:金属製部品、磁
化可能部品及び磁性部品のうちの少なくとも1つを備えなくてよい。
別個のユニットは更に:操作デバイス;及び身体係合部分のうちの少なくとも1つに関
する少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニットを備えてよい。
別個のユニットは、患者の身体の外部にある外部ユニットと無線通信するように適合さ
れた通信ユニットを備えてよい。
一実施形態によると、以上の実施形態のいずれにおけるコイルエンクロージャは:炭素
材料;ホウ素材料;材料の混合物;Peek(登録商標)材料;材料の合金;金属材料;
チタン;アルミニウム;セラミック材料;ポリマー材料;ポリウレタン;ポリエーテルエ
ーテルケトンシリコーン;及びParylene(登録商標)被覆シリコーンから選択さ
れる材料を含んでよい。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントの操作デバイスは:交番電流
(AC)電気モータ;直流電流電気モータ;リニア型電気モータ;アキシャル型電気モー
タ;圧電モータ;3相モータ;2相以上のモータ;バイメタルモータ;及び形状記憶金属
モータから選択される電気モータを備えてよい。
患者の身体に埋入されるよう適合された、操作可能なインプラントを更に提供する。上
記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備える。操作デバイスは
、複数のコイルを備える静止部及び複数の磁石を備える可動部を備える電気モータを備え
てよく、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によっ
て推進し、これに伴って可動部を推進する。操作デバイスは更に、静止部のコイルを密閉
状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを備えてよく、これにより、埋入時に静止
部のコイルを身体由来の流体から密閉できるように、静止部と、含まれている磁石を有す
る推進された可動部との間にシールが生成される。
一実施形態によると、操作デバイスは更に、操作デバイス及び身体係合部分のうちの少
なくとも1つを制御するための制御ユニットを備え、エンクロージャは、コイル及び制御
ユニットを取り囲むよう適合される。
操作可能なインプラントの操作デバイスは更に、患者の身体の外側から供給される無線
エネルギから得られるエネルギを間接的に受信するよう適合された、少なくとも1つの電
気回路を備えてよく、エンクロージャは、コイル及び電気回路を取り囲むよう適合される
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、磁場、電場又は電磁場の形態で受信
した無線エネルギを電気エネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備
える別個の無線エネルギ受信ユニットを備える。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、受信ユニットが電気モータの静止部
又は可動部の金属及び/又は磁性部品によって実質的に影響されないままとなるように、
受信ユニットと電気モータとの間にある距離を生成するよう適合された距離要素を備える
以上の実施形態のいずれにおける電気モータはアキシャル型電気モータであってよく、
このモータにおいて:コイルは、埋入可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散され
、これによってコイルの螺旋の中心軸は埋入可能な電気モータの軸方向に、回転軸に対し
て平行に延在し;可動部は径方向に延在する回転子を備え、回転子上において、磁石が回
転軸の周囲に円形に分散され、磁石は軸方向においてコイルに面し、これによって磁石は
上記コイルに少なくとも部分的に径方向に重なり、これにより、上記コイルに順次エネル
ギ供給することによって磁石を磁力によって軸方向に推進し、電気モータの回転軸の周囲
での回転子の回転を発生させる。
代替実施形態では、電気モータはラジアル型電気モータであってよく:コイルは、埋入
可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散され、これによってコイルの螺旋の中心軸
は埋入可能な電気モータの回転軸の径方向に、回転軸に対して略垂直に延在し;可動部は
軸方向に延在する回転子を備えてよく、回転子上において、磁石が回転軸の周囲に円形に
分散され、磁石は径方向においてコイルに面し、これによって磁石は上記コイルに少なく
とも部分的に軸方向に重なり、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給することによ
って磁石を磁力によって推進し、電気モータの回転軸の周囲での回転子の回転を発生させ
る。
代替実施形態では、電気モータはリニア型電気モータであり:コイルは、可動部の運動
方向に沿って直線状に分散され;可動部は、可動部の運動方向に沿って直線状に分散され
た磁石を備え、これにより、コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によ
って推進し、可動部の直線運動を発生させる。
埋入可能な電気モータは、交番電流(AC)電気モータであってよく、制御ユニットは
、交番電流電気モータを制御するために交番電流の周波数を変更するための、周波数コン
バータを備えてよい。
一実施形態によると、埋入可能な電気モータは更に、埋入時に身体由来の流体から可動
部を密閉できるように、可動部を取り囲むよう適合された第2のエンクロージャを備える
第2のエンクロージャは第1のエンクロージャに密閉状態で接続されてよく、これによ
って、可動部と静止部との間のエンクロージャの壁は、第1のエンクロージャ及び第2の
エンクロージャ両方の密閉に関わる。第1及び/又は第2のエンクロージャは:炭素材料
;ホウ素材料;材料の混合物;Peek(登録商標)材料;材料の合金;金属材料;チタ
ン;アルミニウム;セラミック材料;ポリマー材料;ポリウレタン;ポリエーテルエーテ
ルケトン;シリコーン;及びParylene(登録商標)被覆シリコーンから選択され
る材料を含んでよい。
一実施形態によると、第2のエンクロージャは第1のエンクロージャに密閉状態で接続
され、これにより、可動部及び、可動部と静止部との間の距離要素の両方は、第2のエン
クロージャによって密閉される。
電気モータの回転部から第1の力及び速度を有する機械的仕事を入力として受信し、異
なる力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系を更に備えてよい。
歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第
1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯
車を更に備えてよい。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合されてよ
く、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによっ
て第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置
において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させる
ことによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
一実施形態によると、第2の歯車は比較的小さい直径を有し、また少なくとも部分的に
、可動部及び静止部のうちの少なくとも1つと同一の軸平面内に配置され、これにより、
可動部及び静止部のうちの少なくとも1つは第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重
なり、これにより歯車系は少なくとも部分的に電気モータの内側に配置される。
操作可能なインプラントは、操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、
1つの位置、2つの位置、3つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係
合するように、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよ
う適合されてよく、上記2つ、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって
隔てられた、角度的に離間した位置である。
一実施形態によると、操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、歯が相
互係合しない位置によって隔てられた少なくとも2つの角度的に離間した位置で相互係合
するように、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう
適合される。
以上の実施形態のいずれにおける操作デバイスは更に:操作可能な要素;第1の個数の
歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内
側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備える、第2の歯車系を備えてよく、操
作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の
外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互
係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互
係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第
2の歯車との間の相対回転を発生させる。第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の
操作可能な要素に直接又は間接的に接続され、これによって第1の歯車系は第2の歯車系
に直列に接続され、これにより、第1の歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械
的仕事を受信して、第2の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、
第2の歯車系は、第1の歯車系からの出力された機械的仕事を入力として受信して、第3
の異なる力及び第3の異なる速度を有する機械的仕事を出力する。
以上の実施形態のいずれにおける第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び
第2の歯車系の回転軸に沿って同軸に位置決めされる。
第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第2の歯車は、以上の実施形
態のいずれの回転可能な構造体より小さな直径を有してよく、少なくとも部分的に同一の
軸平面内に配置され、これによって回転可能な構造体は、第1の歯車系及び第2の歯車系
のうちの少なくとも1つの第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより
第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つは少なくとも部分的に電気モータ
の内側に配置される。
一実施形態では、第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体より
大きな直径を有してよく、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置され、これによって
第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体と少なくとも部分的に軸
方向に重なり、これにより電気モータは少なくとも部分的に第2の歯車系の内側に配置さ
れる。
操作可能なインプラントは、第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第
1の歯車系の第1の歯車を、第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する
、径方向に延在する接続構造体を更に備えてよい。
第1の歯車系は第3の歯車を備えてよく、第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同
数の歯を備えてよく、第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合されて
よく、これによって第3の歯車は第2の歯車に対して、角度的に離間した位置に沿って回
転する。
一実施形態によると、第1の歯車系の第1の歯車は、実施形態の第3の歯車を介して、
第2の歯車系の操作可能な要素に間接的に接続される。
以上の実施形態のいずれにおける回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの内側
に径方向に配置されてよい。
回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの外側に径方向に配置されてよい。
以上の実施形態のいずれにおいて、コイルは、操作デバイスの操作中、取り囲まれたま
まとなってよい。
第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第1の歯車は、径方向回転力
を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続されて
よい。ねじ山付き部材は、リザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続されてよい。
以上の実施形態のいずれにおいて、操作可能なインプラントは、操作可能なインプラン
トの少なくとも一部を、線維症、筋膜及び筋層のうちの少なくとも1つに、患者の皮下空
間の内側に向けて固定するための少なくとも1つの固定部分を備えてよい。
操作可能なインプラントは、身体の外側から伝送される無線エネルギを受信するよう適
合された受信ユニットを備える別個のユニットを更に備えてよい。
操作可能なインプラントは、液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通した第1
のリザーバを更に備えてよい。操作デバイスは:第1のリザーバから液圧によって操作可
能な身体係合部分への流体の輸送を引き起こすよう適合されてよい。
リザーバの壁の一部は:ベロー構造、線維症に被覆されていても運動を可能とするよう
適合された形状、及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備えてよく、全ての場合
において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧縮及び/又は
膨張が可能である。
一実施形態によると、操作デバイスは、第1のリザーバから液圧によって操作可能な身
体係合部分への流体の輸送のための液圧ポンプを備える。液圧ポンプは:ポンプとして作
用する機械的仕事によって運動する壁を有する少なくとも1つのリザーバ;ポンプとして
作用する流体を運動させるために容積が変化する、少なくとも1つのリザーバ;少なくと
も1つの無弁ポンプ;少なくとも1つの弁ポンプ;少なくとも1つの蠕動ポンプ;少なく
とも1つの膜ポンプ;少なくとも1つの歯車ポンプ;及び少なくとも1つのベローポンプ
から選択される液圧ポンプであってよい。
電気モータは:交番電流(AC)電気モータ;直流電流電気モータ;リニア型電気モー
タ;アキシャル型電気モータ;圧電モータ;3相モータ;2相以上のモータ;バイメタル
モータ;及び形状記憶金属モータから選択される電気モータであってよい。
操作デバイスは:無線エネルギを受信するための受信ユニットと、第1の力及び速度を
有する機械的仕事を受信し、第2の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的仕事を
出力するよう適合された、第1の歯車系とを備える、第1のユニット;電気エネルギを機
械的仕事に変換するよう適合された電気モータを備える、第2のユニット;並びに第1の
ユニットから第2のユニットに電気エネルギを伝送するための導線と、第2のユニットの
電気モータから第1のユニットの歯車系へ機械的仕事を伝送するよう適合された、機械的
伝送部材とを備える、距離要素を備え、この距離要素は、無線エネルギ受信時に受信ユニ
ットが第2のユニットによって実質的に影響されないよう、第1のユニット及び第2のユ
ニットを分離するよう適合される。
一実施形態によると、第2のユニットは、第1の歯車系からの、異なる第2の力及び異
なる第2の速度を有する機械的仕事出力を、入力として受信し、第3の異なる力及び第3
の異なる速度を有する機械的仕事を出力するよう適合され、第2のユニットの歯車系は、
距離要素の機械的伝送部材を介して、第1のユニットの歯車系に直列に接続される。
第1のユニットは、第1の力及び速度を有する機械的仕事を入力として受信し、異なる
力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された第2の歯車系を備えてよい。第
2の歯車系は、第1の歯車系に直列に接続されてよい。
操作可能なインプラントの第1のユニットは、次の部位:皮下;腹壁の皮下;及び腹部
内のうちの少なくとも1つに配置されるよう適合されてよい。
モータは磁性材料を備えてよく、第1のユニットは、無線エネルギ伝送中に、第2のユ
ニットの磁性材料によって実質的に影響されないか、又は重大な影響を受けないよう適合
されてよい。
第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体を供給するためのリザ
ーバを備えてよい。
第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に動力供給するために、機械
的仕事を液圧動力に変換するよう適合された、液圧ポンプを備えてよく、液圧ポンプは、
第1の歯車系又は第2の歯車系の力の出力部に接続される。
操作可能なインプラントは歯車系を更に備えてよく、上記歯車系は:操作可能な要素;
第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より
多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備える。操作可能な要素は
、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の
歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置
によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合する。操作
可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との
間の相対回転を発生させる。歯車系及びアキシャル型電気モータは電気モータの回転軸に
沿って同軸に配置されている。
一実施形態によると、操作可能な要素は、遊星歯車、及び第1の歯車と相互接続するた
めに少なくとも部分的に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備え
る。
電気モータの回転軸の周囲に円形に分散された第1のコイルのセットは、磁化可能なコ
ア構造体上に位置決めされてよく、径方向に延在する回転可能な構造体は回転可能なディ
スクを備えてよい。磁化可能なコア構造体の表面部分及び回転可能なディスクは、同軸に
位置決めされ、回転可能なディスクは、操作可能な要素に接続された駆動シャフトに接続
される。
一実施形態では、操作デバイスは:力の出力部を有する電気モータ;電気モータの力の
出力部に接続された歯車系であって、操作可能な要素と、第1の個数の歯を外側の周上に
備える中空円筒形状の第1の歯車と、第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空
円筒形状の第2の歯車とを備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適
合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これに
よって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの
位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進さ
せることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる、歯車系;並
びに歯車系の第1歯車に接続され、身体係合部分に直接又は間接的に動力を供給するよう
に適合された歯車系の力の出力部であって、歯車系の力の出力部は、動力供給するため身
体係合部分に磁気的に直接又は間接的に接続するための磁性連結器を備えている歯車系の
力の出力部;並びに
操作デバイスを密閉状態で取り囲むためのエンクロージャを備えてよい。
一実施形態によると、磁性連結器は、少なくとも1つの磁石、又は磁性材料又は磁化可
能材料を備える部分を備えるエンクロージャの内側に設置された内側回転可能な構造体を
備える。磁石、又は磁性材料若しくは磁化可能材料を備える部分は、密閉されたエンクロ
ージャを介して身体係合部分に動力を直接又は間接的に供給するため、密閉エンクロージ
ャの外側の対応する回転可能な構造体に動力を伝送するために回転するよう適合されてよ
い。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、身体係合部分に動力を直接又は間接
的に供給するため、密閉エンクロージャの外側の対応する回転可能な構造体を更に備えて
よい。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、作動液を保持するためのリザーバを
更に備える。リザーバはリザーバの容積を変えるように適合された可動壁部分を備え、可
動壁部分は歯車系の力の出力部に直接又は間接的に接続されてよく、これによって電気モ
ータの操作は歯車系を介してリザーバの容積を変える。
一実施形態によると、密閉エンクロージャの外側の対応する回転可能な構造体を更に備
える。対応する回転可能な構造体は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合さ
れたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続される。
以上の実施形態のいずれにおいて、ねじ山付き部材は、リザーバの容積を変えるための
実施形態4のリザーバの可動壁に直接又は間接的に接続されてよい。
操作可能なインプラントは蠕動ポンプを更に備えてよく、蠕動ポンプは流体輸送用の中
空部材、及び中空部材と係合し、圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材を備てよ
い。歯車系の力の出力部は磁性連結器を介して圧縮部材と接続し、これによって電気モー
タの操作は、流体が中空部材へ輸送されるように歯車系を介して圧縮部材を操作する。
一実施形態によると、操作デバイスは更に、操作デバイス及び身体係合部分のうちの少
なくとも1つを制御するための制御ユニットを備え、エンクロージャは、制御ユニットを
備える操作デバイスを取り囲むよう適合される。
操作可能なインプラントの操作デバイスは更に、患者の身体の外側から供給される無線
エネルギを受信するよう適合された少なくとも1つの受信ユニットを備え、受信ユニット
は操作デバイスから離して設置され、エンクロージャは、操作デバイス、並びに操作デバ
イスと受信ユニットとを接続する距離要素及び受信ユニットの両方を収容するよう適合さ
れる。
操作可能なインプラントの距離要素は、無線エネルギ受信体と、電気モータ及び磁性連
結器のうちの少なくとも1つとの間に距離を設けるように適合され、これによって無線エ
ネルギ受信体は、電気モータ及び磁性連結器の金属及び/又は磁性部品によって実質的に
影響されないか、又は重大な影響を受けない。
受信ユニットは、磁場、電場又は電磁場の形態で受信した無線エネルギを電気エネルギ
に変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを更に備える。
操作可能なインプラントの電気モータは:電気モータの回転軸の周囲に円形に分散され
た複数のコイルであって、これによってコイルの螺旋の中心軸は電気モータの軸方向に、
電気モータの回転軸に対して平行に延在する、複数のコイル;及び径方向に延在する回転
可能な構造体上に円形に分散された磁石であって、回転可能な構造体上において、磁石が
回転軸の周囲に円形に分散され、磁石は軸方向においてコイルに面し、これによって磁石
はコイルに少なくとも部分的に径方向に重なり、これにより、コイルに順次エネルギ供給
することによって磁石を磁力によって軸方向に推進し、電気モータの回転軸の周囲での回
転可能な構造体の回転を発生させる、磁石を備える、アキシャル型電気モータであってよ
い。
一実施形態では、電気モータは:埋入可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散さ
れた複数のコイルであって、これによってコイルの螺旋の中心軸は埋入可能な電気モータ
の径方向に、モータの回転軸に対して略垂直に延在する、複数のコイル;及び軸方向に延
在する回転可能な構造体に円形に分散された複数の磁石であって、この磁石において、磁
石が回転軸の周囲に円形に分散され、磁石は径方向においてコイルに面し、これによって
磁石はコイルに少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより、上記コイルに順次エネ
ルギ供給することによって磁石を磁力によって推進し、電気モータの回転軸の周囲での回
転可能な構造体の回転を発生させる、複数の磁石を備える、ラジアル型電気モータである
以上の実施形態のいずれにおける電気モータはリニア型電気モータであってよく:コイ
ルは、リニア型電気モータの可動部の運動方向に沿って直線状に分散され;可動部は、可
動部の運動方向に沿って直線状に分散された磁石を備え、これにより、コイルに順次エネ
ルギ供給することによって磁石を磁力によって推進し、可動部の直線運動を発生させる。
操作デバイスの電気モータは、交番電流(AC)電気モータであってよく、制御ユニッ
トは、交番電流電気モータを制御するために交番電流の周波数を変更するための、周波数
コンバータを備えてよい。
一実施形態によると、エンクロージャは:炭素材料;ホウ素材料;材料の混合物;Pe
ek(登録商標)材料;材料の合金;金属材料;チタン;アルミニウム;セラミック材料
;ポリマー材料;ポリウレタン;ポリエーテルエーテルケトン;シリコーン;及びPar
ylene(登録商標)被覆シリコーンから選択される材料を含んでよい。
操作デバイスは、リザーバから液圧によって操作可能な身体係合部へ作動液を輸送する
ための液圧ポンプを備えてよい。
一実施形態によると、電気モータは:交番電流(AC)電気モータ;直流電流電気モー
タ;リニア型電気モータ;アキシャル型電気モータ;圧電モータ;3相モータ;2相以上
のモータ;バイメタルモータ;及び形状記憶金属モータから選択される電気モータを含む
電気モータは:ポンプとして作用する機械的仕事によって運動する壁を有する少なくと
も1つのリザーバ;ポンプとして作用する流体を運動させるために容積が変化する、少な
くとも1つのリザーバ;少なくとも1つの無弁ポンプ;少なくとも1つの弁ポンプ;少な
くとも1つの蠕動ポンプ;少なくとも1つの膜ポンプ;少なくとも1つの歯車ポンプ;及
び少なくとも1つのベローポンプ
から選択される、備えられた液圧ポンプを駆動するよう適合されてよい。
一実施形態によると、電気モータは:電気モータの回転軸の周囲に円形に分散されたコ
イルのセット;及び上記コイルと少なくとも部分的に軸方向に重なる回転可能な構造体に
接続された磁石のセットを備え、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給することに
よって磁石を磁力によって推進し、回転可能な構造体を回転軸の周囲で回転させる。第2
の歯車は回転可能な構造体より小さい直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に
配置され、これによって、回転可能な構造体は第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に
重なり、これによって歯車系は電気モータの内側に少なくとも部分的に配置される。
一実施形態によると、操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、1つの
位置、2つの位置、3つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合する
ように、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合
され、上記2つ、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、
角度的に離間した位置である。
操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、歯が相互係合しない位置によ
って隔てられた角度的に離間した位置である少なくとも2つの位置で相互係合するように
、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合されて
よい。
操作デバイスは第2の歯車系を更に備えてよく、第2の歯車系は:操作可能な要素;第
1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多
数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備え、操作可能な要素は、第
1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車
の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によ
って隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な
要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相
対回転を発生させる。第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の操作可能な要素に直
接又は間接的に接続され、これによって第1の歯車系は第2の歯車系に直列に接続され、
これにより、第1の歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事を受信して、
第2の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、第2の歯車系は、第
1の歯車系からの出力された機械的仕事を入力として受信して、第3の異なる力及び第3
の異なる速度を有する機械的仕事を出力する。
第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び第2の歯車系の回転軸に沿って同
軸に位置決めされてよい。
一実施形態によると、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第2の
歯車は、回転可能な構造体より小さな直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に
配置され、これによって回転可能な構造体は、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少
なくとも1つの第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより第1の歯車
系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つは少なくとも部分的に電気モータの内側に配
置される。
第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、実施形態20から組み入れられた回転可
能な構造体より大きな直径を有してよく、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置され
てよく、これによって第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体と
少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより電気モータは少なくとも部分的に第2の
歯車系の内側に配置される。
操作可能なインプラントは、第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第
1の歯車系の第1の歯車を実施形態23の第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接
的に接続する、径方向に延在する接続構造体を更に備えてよい。
第1の歯車系は第3の歯車を備えてよく、第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同
数の歯を備えてよい。第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合されて
よく、これによって第3の歯車は第2の歯車に対して、角度的に離間した位置に沿って回
転する。
第1の歯車系の第1の歯車は、第3の歯車を介して、第2の歯車系の操作可能な要素に
間接的に接続されるよう適合されてよい。
以上の実施形態のいずれの回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの内側又は外
側に径方向に配置されてよい。
操作可能なインプラントのコイルは、操作デバイスの操作中に取り囲まれたままとなる
よう適合されてよい。
一実施形態によると、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第1の
歯車は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又
は間接的に接続される。ねじ山付き部材は、リザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接
続されてよい。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントの少なくとも一部を、線維症、筋
膜及び筋層のうちの少なくとも1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための少
なくとも1つの固定部分を更に備えてよい。
一実施形態によると、第1のリザーバは、液圧によって操作可能な身体係合部分と流体
連通し、操作デバイスは:第1のリザーバから液圧によって操作可能な身体係合部分への
流体の輸送を引き起こすよう適合される。
リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能とするよう
適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備えてよく、全ての場合
において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧縮及び/又は
膨張が可能である。
操作デバイス及び身体係合部分を備えてよい操作可能なインプラントを更に提供する。
操作デバイスは:力の出力を有する電気モータ;及び電気モータの力の出力と身体係合部
分との間に位置決めされた開始抵抗遅延部材を備え、開始抵抗遅延部材は、一定時間、身
体係合部分と直接又は間接的に接続することによって誘発される弱い力又は弱い摩擦力の
うちの少なくとも一方により電気モータを操作可能にするよう適合され、これによって、
電気モータは弱い抵抗力でも開始することができる。
一実施形態によると、電気モータの力の出力部は歯車系の力の入力部に直接又は間接的
に接続されてよい。歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、
中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円
筒形状の第2の歯車を備えてよく、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう
適合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これ
によって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つ
の位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進
させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させ、歯車系は第
1の歯車に接続された力の出力部を備える。
以上の実施形態のいずれにおいて、操作可能なインプラントは、第1の歯車系と開始抵
抗遅延部との間に位置決めされた第2の歯車系を更に備える。第2の歯車系は:第1の歯
車系の力の出力部に直接又は間接的に接続された操作可能な要素に接続された力の入力部
;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車よ
り多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備えてよく、操作可能な
要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側は、
第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しな
い位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車
との間の相対回転を発生させ、第2の歯車系は第2の歯車系の第1の歯車に接続された力
の出力部を備える。
開始抵抗遅延部材は、電気モータの力の出力部と歯車系の力の入力部との間、又は歯車
系の力の出力部と身体係合部分との間に位置決めされてよい。
代替実施形態では、開始抵抗遅延部材は:第1の歯車系の力の出力部と第2の歯車系の
力の入力部との間;及び第2の歯車系の力の出力部と身体係合部分との間のうちの1つに
位置決めされる。
一実施形態によると、開始抵抗遅延部材はバネを備え、このバネはつる巻バネ又は板バ
ネであってよい。
代替実施形態では、開始抵抗遅延部材は機械的遊びを含み、この機械的遊びは:径方向
の機械的遊び及び直線的な機械的遊びのうちの1つであってよい。
開始抵抗遅延部材は、力の出力部が駆動部材に直接又は間接的に係合する前に電気モー
タの力の出力部が1/10回転速度、1/8回転速度、1/6回転速度、1/4回転速度
、1/2回転速度、及び1回転速度のうちの少なくとも1つを遂行することを可能にする
径方向の機械的遊びを含んでよい。
一実施形態によると、開始抵抗遅延部材は:第1の歯車系の力の出力部と第2の歯車系
の力の入力部との間;及び第2の歯車系の力の出力部と身体係合部分との間のうちの少な
くとも1つの間に位置決めされる。開始抵抗遅延部は、力の出力部が駆動部材に係合する
前に歯車系の力の出力部が1/10回転速度、1/8回転速度、1/6回転速度、1/4
回転速度、1/2回転速度、及び1回転速度のうちの少なくとも1つを遂行することを可
能にする径方向の機械的遊びを含んでよく、これによって電気モータの力の出力部が1/
10回転速度*歯車系のトランスミッション、1/8回転速度*歯車系のトランスミッシ
ョン、1/6回転速度*歯車系のトランスミッション、1/4回転速度*歯車系のトラン
スミッション、1/2回転速度*歯車系のトランスミッション、及び1回転速度*歯車系
のトランスミッションのうちの少なくとも1つを遂行することが可能になる。
代替実施形態では、開始抵抗遅延デバイスは摩擦クラッチを備えてよい。
更なる代替実施形態では、開始抵抗遅延デバイスは遠心力によって操作されるように適
合された少なくとも1つの要素を備えてよい。上記少なくとも1つの要素は電気モータに
接続されてよく、要素上に掛かる遠心力が遠心遅延力を越えたときに身体係合部分と直接
又は間接的に係合するように適合される。
一実施形態によると、第1及び/又は第2の歯車系の操作可能な要素は、遠心力に操作
されるように適合された要素を備えてよく、これによって歯車系の操作可能な要素は、要
素上に掛かる遠心力が遠心遅延力を越えたときに第1の歯車と係合する。
電気モータは:交番電流(AC)電気モータ;直流電流電気モータ;リニア型電気モー
タ;アキシャル型電気モータ;圧電モータ;3相モータ;2相以上のモータ;バイメタル
モータ;及び形状記憶金属モータから選択される電気モータであってよい。
一実施形態によると、身体係合部分は、液圧によって操作可能な身体係合部分を操作す
るために作動液を輸送する液圧ポンプに接続された液圧操作可能な身体係合部分である。
液圧ポンプは少なくとも1つの可動壁部分を備えるリザーバを備えてよく、上記少なくと
も1つの可動壁部分は電気モータと直接又は間接的に接続されてよく、これによって電気
モータはリザーバの容積を変えるための可動壁部分を操作するように配置される。
一実施形態によると、電気モータの力の出力部は、電気モータの径方向回転力を軸方向
往復力に変換するように適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続される。ねじ
山付き部材は、リザーバの容積を変えるためのリザーバの可動壁部分に直接又は間接的に
接続されてよい。
操作可能なインプラントの一実施形態によると、ねじ山付き部材は、第2のリザーバの
容積を変えるための第2のリザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続される。
ねじ山付き部材により、第1の方向に第1のリザーバの可動壁部分を運動させると、第
1の流体リザーバは膨張して第1のリザーバの容積は増加てよい。一方、ねじ山付き部材
により、第1の方向に第2のリザーバの可動壁部分を運動させると、第2のリザーバは収
縮して第2のリザーバの容積は減少する。
一実施形態によると、第1のリザーバは第1の液圧によって操作可能な身体係合部分と
流体連通し、第2のリザーバは第2の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通す
る。ねじ山付き部材との接続によって第1の方向へ電気モータを操作すると:第1のリザ
ーバから、第1の液圧によって操作可能なインプラントへ流体が輸送され、第2の液圧操
作可能な身体係合部分から、第2の流体リザーバへ流体が輸送される。
リザーバは、例えば円形又はドーナツ状であってよい。操作可能なインプラントの一実
施形態によると、操作可能なインプラントは操作デバイスを取り囲む円形リザーバを備え
る。円形リザーバは、円形リザーバを圧縮及び膨張させるように適合された可動壁部分を
備えることによってリザーバの容積を変え、可動壁部分は電気モータに接続され、これに
よって電気モータの操作は円形リザーバの容積を変える。
リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能とするよう
適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備えてよく、全ての場合
において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧縮及び/又は
膨張が可能である。
一実施形態では、操作可能なインプラントは液圧ポンプを備え、この液圧ポンプは:流
体輸送用中空部材;及び中空部材と係合し、それを圧縮するように適合された操作可能な
圧縮部材を備える蠕動ポンプを備えてよく、電気モータは圧縮部材と直接又は間接的に接
続されており、これによって電気機器の操作は流体が中空部材に輸送されるように圧縮部
材を操作する。
患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントを更に提供する。この
操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備える。操作デバイスは:
操作可能な要素と、第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車と、
第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車とを備える、第
1の歯車系を備える。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、こ
れによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1
の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置におい
て第2の歯車の歯と相互係合する。操作可能な要素の操作は、上記相互係合位置を前進さ
せることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。操作デバイ
スは更に:操作可能な要素と、第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1
の歯車と、第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車とを
備える、第2の歯車系を備える。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適
合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これに
よって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの
位置において第2の歯車の歯と相互係合する。操作可能な要素の操作は、上記少なくとも
1つの位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生
させる。
第1の歯車系の第1の歯車は、第1及び第2の歯車系が単一の歯車系として機能するよ
うに第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続されている。
一実施形態によると、第1及び第2の歯車系の第1の歯車は偏向可能な壁を備える。操
作可能な要素は第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよ
う適合され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられ
た少なくとも1つの角度的に離間した位置で第2の歯車の歯と相互係合する。押圧要素の
操作は角度的に離間した位置を回転により前進させることによって、第1の歯車と第2の
歯車との間の相対回転を発生させる。
一実施形態によると、操作可能な要素は、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯
車を偏向したまま維持するよう適合され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合
しない位置によって隔てられた少なくとも2つの角度的に離間した位置及び少なくとも3
つの角度的に離間した位置のうちの少なくとも1つにおいて第2の歯車の歯と相互係合す
る。
操作可能なインプラントの一実施形態では、第1及び第2歯車系のうちの少なくとも1
つは中空円筒形状の第3の歯車を備える。第3の歯車の内側は第1の歯車の外側と同数の
歯を備え、第3の歯車の歯は第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって
第3の歯車は第2の歯車に対して、少なくとも1つの相互係合する位置に沿って回転する
操作可能なインプラントの一実施形態では、第1の歯車系は中空円筒形状の第3の歯車
を備え、第3の歯車の内側は第1の歯車系の第1の歯車の外側と同数の歯を備える。第3
の歯車の歯は第1の歯車の歯と相互係合するように適合され、これによって第3の歯車は
第2の歯車に対して少なくとも1つの相互係合する位置に沿って回転し、第2の歯車系の
操作可能な要素は第1の歯車系の第3の歯車に直接又は間接的に接続された。
第1の歯車系は少なくとも部分的に、第2の歯車系の内側に径方向に位置決めされてよ
く、これによって第2の歯車系は第1の歯車系と軸方向に、少なくとも部分的に重なる。
代替実施形態では、第1及び第2の歯車系は第1及び第2の歯車系の回転軸に沿って同軸
に位置決めされてよい。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、第1の歯車系から第2の歯車系に力
を伝送するために、第1の歯車系の第1の歯車を第2の歯車系の操作可能な要素に直接又
は間接的に接続する、径方向に延在する接続構造体を更に備える。
埋入時に第1及び第2の歯車系が体液から密閉されるように、第1及び第2の歯車系を
密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれの第1及び第2の歯車系の操作可能な要素は;遊星歯車、及び
摩擦面接続部を備える構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを更に備えてよい。
一実施形態では、操作可能なインプラントは、電気モータを更に備える。電気モータは
:交番電流(AC)電気モータ;直流電流電気モータ;リニア型電気モータ;アキシャル
型電気モータ;圧電モータ;3相モータ;2相以上のモータ;バイメタルモータ;及び形
状記憶金属モータから選択される電気モータを含んでよい。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは、第1の歯車系及び電気モ
ータを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備えてよい。このエンク
ロージャは、密閉状態で取り囲まれた第1の歯車系から第2の歯車系へ力が伝送されるよ
うに、回転力のための密閉された出力部を更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは、第1の歯車系、第2の歯
車系及び電気モータを密閉状態で取り囲むよう適合された系エンクロージャを更に備えて
よい。
操作可能なインプラントは、密閉状態で取り囲まれた第2の歯車系から操作可能なイン
プラントへ力が伝送されるように、回転力のための密閉された出力部を更に備えてよい。
操作可能なインプラントは、電気モータを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロ
ージャを更に備えてよく、このエンクロージャは、密閉状態で取り囲まれたモータから第
1の歯車系へ力が伝送されるように、回転力のための密閉された出力部を更に備えてよい
操作可能なインプラントは、少なくとも2つのコイル、及び少なくとも1つのコイル;
のうちの少なくとも1つを備える電気モータの静止部を密閉状態で取り囲むよう適合され
たエンクロージャを更に備えてよい。
一実施形態によると、モータの静止部のエンクロージャは壁を備えてよく、操作可能な
インプラントは、密閉された壁を介して密閉状態で取り囲まれた静止部から無線で回転力
を形成し、少なくとも1つの磁石、磁化可能材料及び少なくとも1つのコイルのうちの少
なくとも1つを備えるモータの回転子部を回転させる回転力を形成するように適合されて
よく、回転子は第1の歯車系に直接又は間接的に更に接続されるよう適合される。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、電気モータの回転子部、並びに第1
の歯車系及び第1と第2の歯車系のうちの少なくとも1つを密閉状態で取り囲むよう適合
されたエンクロージャを更に備える。
患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントを更に提供する。この
操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備える。操作デバイスは:
磁石又は磁性若しくは磁化可能材料が外部ユニットの可動磁場に沿って運動できるように
、埋入時に外部ユニットによって形成された可動磁場に影響を受けるよう適合された少な
くとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、及び少なくとも1つの磁化可能材料のう
ちの少なくとも1つを備える。操作デバイスは:外部ユニットの可動磁場に沿って運動す
る磁石又は磁性材料に推進されるように、少なくとも1つの磁石、磁性材料又は磁化可能
材料に直接又は間接的に接続された操作可能な要素と、第1の個数の歯を外側の周上に備
える、中空円筒形状の第1の歯車と、第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空
円筒形状の第2の歯車とを備える、歯車系を更に備える。操作可能な要素は、第1の歯車
の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に
対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔て
られた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合する。操作可能な要素の
操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転
を発生させる。
以上の実施形態のいずれの操作デバイスは、皮下に埋入されるよう適合されてよく、こ
れは腹部で皮下に埋入するものであってよい。
以上の実施形態のいずれにおいて、操作デバイスは第1のユニット及び第2のユニット
を備えてよく、少なくとも1つの磁石、磁性材料又は磁化可能材料が第1のユニットに設
置され、歯車系が第2のユニットに設置される。
操作可能なインプラントは、第1及び第2のユニットの間に一定の距離を設けるよう適
合された距離要素を更に備えてよい。距離要素は;腹壁の筋層を介する設置、及び皮下空
間の内側の筋膜への固定のうちの少なくとも一方に適合される。距離要素は可撓性を有し
てよく、これによって第1及び第2のユニットは互いに対して可動である。距離要素は;
腹壁の筋膜及び筋層のうちの少なくとも一方に固定するよう適合されてよく、これによっ
て操作デバイスの第1の部分と患者の皮膚との間の距離が制御される。距離要素は、第1
のユニットから第2のユニットへ力を伝送するよう適合された機械的伝送部材を備えてよ
く、これによって力は少なくとも1つの磁石、磁性材料又は磁化可能材料から歯車系の操
作可能な要素へ伝送される。
一実施形態では、操作可能なインプラントは、患者の体液から密閉するために;操作可
能なインプラント、操作デバイス、身体係合部分、第1のユニット、第2のユニット及び
距離要素のうちの少なくとも1つを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを
更に備える。
一実施形態では、エンクロージャは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体を供
給するためのリザーバを構成し、これによって少なくとも1つの磁石、磁性材料又は磁化
可能材料及び歯車系はリザーバの内側に設置される。
操作可能なインプラントは、リザーバの容積を変えるよう適合された可動壁部分を備え
るリザーバを更に備え、可動壁部分は歯車系の第1歯車に直接又は間接的に接続され、こ
れによって歯車系の操作はリザーバの容積を変える。
歯車系の第1の歯車は、回転力を往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直
接又は間接的に接続されてよい。
ねじ山付き部材は、リザーバの容積を変えるためのリザーバの可動壁部分に直接又は間
接的に接続されてよい。
操作可能なインプラントは蠕動ポンプを更に備えてよい。この蠕動ポンプは流体輸送用
の中空部材、及び中空部材に係合し圧縮するよう適合された操作可能な圧縮部材を備え、
歯車系の第1歯車は圧縮部材と直接又は間接的に接続され、これによって歯車系の操作は
、流体が中空部材に輸送されるように圧縮部材を操作する。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは:操作可能な要素;第1の
個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の
歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備える、第2の歯車系を更に備え
てよい。操作可能な要素は第1の歯車の内側に係合するよう適合されてよく、これによっ
て第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の
歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の
歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、少なくとも1つの位置を前進させるこ
とによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させ、第1の歯車系の第1
の歯車は、第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続され、これによって第
1及び第2の歯車系が単一の歯車系として機能する。
第1及び第2の歯車系のうちの1つの操作可能な要素は、遊星歯車、及び回転力を輸送
可能にするために少なくとも部分的に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくと
も1つを備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは:外部ユニットからの無線
通信信号の受信;及び外部ユニットへの無線通信信号の送信のうちの少なくとも1つに適
合された、無線通信ユニットを更に備えてよい。
埋入された操作デバイスに力を供給するための外部ユニットを更に提供する。この外部
ユニットは:埋入された操作デバイスのうちの少なくとも1つの磁石又は磁性材料又は磁
化可能材料に影響を与えるよう適合された、患者の皮膚の外側に可動磁場を形成するよう
適合された外部駆動ユニットを備え、これによって磁石又は磁性材料は外部駆動ユニット
の可動磁場に沿って運動する。
外部駆動ユニットは、外部ユニットの回転軸の周囲に円形に分散されたコイルのセット
を更に備えてよく、これによってコイルへの順次エネルギ供給は、埋入された操作デバイ
スの磁石又は磁性材料又は磁化可能材料に影響を与えるよう適合された回転磁場を形成し
、これによって磁石又は磁性材料は外部駆動ユニットの可動磁場に沿って運動する。
外部デバイスユニットは、少なくとも1つの磁石又は磁性材料を備える回転構造を更に
備えてよく、回転可能な構造体の回転は、埋入された操作デバイスの磁石又は磁性材料又
は磁化可能材料に影響を与えてそれを回転させてよく、これによって磁石又は磁性材料又
は磁化可能材料は外部ユニットの回転可能な構造体に沿って回転する。
一実施形態によると、外部ユニットは無線通信ユニットを更に備え、この無線通信ユニ
ットは:埋入可能なユニットからの無線通信信号の受信;及び埋入可能なユニットへの無
線通信信号の送信のうちの少なくとも1つに適合される。
医療システムを更に提供する。この医療デバイスは:以上の実施形態のいずれか1つに
よる操作可能なインプラント;及び以上の実施形態のいずれか1つによる外部ユニットを
備える。
以上の実施形態のうちの1つにおいて、操作デバイスは、少なくとも1つの磁石、少な
くとも1つの磁性材料、及び少なくとも1つの磁化可能材料のうちの少なくとも1つを保
持するように適合され、更に外部で形成された可動な磁場に影響されるよう適合された回
転可能な構造体を備え、これによって回転可能位構造体は回転する。
操作可能なインプラントは、患者の体液から密閉するために;以上の実施形態のいずれ
による回転可能な構造体、以上の実施形態のいずれによるリザーバ、及び以上の実施形態
のいずれによるねじ山付き部材のうちの少なくとも1つを密閉状態で取り囲むよう適合さ
れたエンクロージャを更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおいて、操作デバイスは、作動液を収容するよう適合されたリ
ザーバ、及びリザーバの容積を変えるための少なくとも1つの可動壁部分を備えてよい。
操作デバイスはリザーバの可動壁を操作するよう適合され、操作デバイスはリザーバ内に
配置された歯車系を備え、歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備
える、中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中
空円筒形状の第2の歯車を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適
合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これに
よって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの
位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進さ
せることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
患者の身体に埋入するよう適合された操作可能なインプラントを更に提供する。この操
作可能なインプラントは、液圧力を供給するための液圧操作デバイス及び液圧力を受信す
るよう適合された身体係合部分を備える。液圧操作デバイスは:作動液を含むよう適合さ
れ、リザーバの容積を変えるために少なくとも1つの可動壁部分を備えるリザーバ、及び
可動壁を操作するよう適合され、リザーバ内に配置された歯車系を備える操作デバイスを
備える。歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形
状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2
の歯車を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによ
って第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車
の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2
の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって
、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
操作可能なインプラントの第1の歯車は、回転力を往復力に変換するよう適合されたね
じ山付き部材に直接又は間接的に接続する。
ねじ山付き部材は、リザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続してよく、これによ
って操作デバイスの操作はリザーバの容積を変える。
以上の実施形態のいずれか1つによる操作可能なインプラントは、リザーバの内側に配
置されて歯車系の操作可能な要素に接続された回転可能な構造体を更に備え、回転可能な
構造体は、リザーバの外側の回転磁場と磁気連結するよう適合された少なくとも1つの磁
石、少なくとも1つの磁性材料、又は少なくとも1つの磁化可能材料を備え、これによっ
てリザーバの外側の回転磁場はリザーバの内側の回転可能な構造体を推進する。
操作可能なインプラントの回転可能な構造体は、複数の磁石を備えた径方向に延在する
ディスクを備えてよく、複数の磁石は回転磁場と軸方向に磁気連結するよう適合されてよ
い。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、リザーバの内側に位置決めされた回
転可能な構造体の回転軸の周囲に円形に分散されて軸方向に位置決めされた複数のコイル
を備える駆動ユニットを更に備え、これによってコイルの螺旋の中心軸は軸方向に延在し
、回転可能な構造体の回転軸の中心と実質的に平行であるか、又は実質的にその中心に配
置され、コイルの順次エネルギ供給は回転可能な構造体を軸方向に推進させる回転磁場を
形成する。
操作可能なインプラントは、回転可能な構造体の回転軸の周囲に円形に分散された複数
の磁石を備える駆動回転可能構造体を備える磁気連結器を更に備えてよい。駆動回転可能
構造体は、リザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体と磁気連結するよう適合さ
れてよく、また駆動回転可能構造体は、駆動回転可能構造体を推進するよう適合された電
気モータに接続し、これによってリザーバの内側に位置決めされた回転可能構造体は駆動
回転可能構造体に沿って回転する。
回転可能な構造体は、シリンダの周囲表面に位置決めされた複数の磁石を備える軸方向
に延在するシリンダを備えてよく、複数の磁石は回転磁場と径方向に磁気連結するように
適合される。
操作可能なインプラントは、リザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体の回転
軸の周囲に円形に分散されて径方向に位置決めされた複数のコイルを備える駆動ユニット
を更に備えてよく、これによってコイルの螺旋の中心軸は径方向に延在し、回転可能な構
造体の回転軸と実質的に平行であり、コイルの順次エネルギ供給は回転可能な構造体を推
進させる回転磁場を形成する。
操作可能なインプラントは、回転可能な構造体の回転軸の周囲に円形に分散された複数
の磁石を備える駆動回転可能構造体を備える駆動ユニットを更に備えてよい。駆動回転可
能構造体は、リザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体と径方向に磁気連結する
よう適合されてよい。駆動回転可能構造体は、駆動回転可能構造体を推進するよう適合さ
れた電気モータに接続してよく、これによってリザーバの内側に位置決めされた回転可能
な構造体は、その外側に径方向に回転するよう適合された駆動回転可能構造体に沿って回
転する。
一実施形態によると、駆動ユニットは患者の皮膚の外部に位置決めされ、液圧操作デバ
イス内の回転可能な構造体を推進するよう適合された外部駆動ユニットである。
一実施形態によると、液圧操作デバイスは歯車系の操作可能な要素を推進するよう適合
された電気モータを備える。電気モータは:交番電流(AC)電気モータ、直流電流電気
モータ、リニア型電気モータ、アキシャル型電気モータ、ラジアル型モータ、3相モータ
、2相以上のモータ、圧電モータ、バイメタルモータ、及び形状記憶金属モータから選択
される電気モータであってよい。
電気モータはリザーバの内側に位置決めされるよう適合されてよい。
以上の実施形態のいずれか1つによる操作可能なインプラントは:流体リザーバの壁を
貫通すること、リザーバの壁を貫通しないこと、リザーバの外側からリザーバの内側に力
を伝送すること、及びモータとリザーバの内側の歯車系との間で力を伝送すること;のう
ちの少なくとも1つに適合された動力伝送部材を更に備えてよい。
動力伝送部材は埋入可能な電気モータ及び歯車系の操作可能な要素に接続されてよく、
回転力を電気モータから操作可能な要素へ伝送するよう適合されてよい。
操作可能なインプラントは、第2の歯車系を更に備てよく、この第2の歯車系は:操作
可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び第1
の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車を備え、操作可能な
要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側は、
第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しな
い位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、
操作可能な要素の操作は、少なくとも1つの位置を前進させることによって、第1の歯車
と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。第1の歯車系の第1の歯車は第2の歯車系
の操作可能な要素に接続してよく、これによって第1及び第2の歯車系は単一の歯車系と
して機能する。
一実施形態によると、第1及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの操作可能な要素
は;遊星歯車、及び操作可能な要素と第1の歯車との間の直接的又は間接的な摩擦接続を
利用するよう適合されたホイール又は構造体のうちの少なくとも1つを備える。
液圧操作デバイスは、患者の身体の外側から供給された無線エネルギを受信するよう適
合された少なくとも1つの受信ユニットを更に備える。
操作可能なインプラントの受信ユニットは、磁場又は電磁場の形態で受信された無線エ
ネルギを電気エネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える。
操作可能なインプラントは、受信ユニットと、リザーバ及び電気モータのうちの少なく
とも1つとの間に距離を設けるよう適合された距離要素を更に備えてよく、これによって
受信ユニットはリザーバ及び/又は電気モータの金属及び/又は磁性部品に実質的に影響
を受けないままである。距離要素は、腹壁の筋層を介した配置、及び皮下空間の内側に面
した筋肉の筋膜への固定;のいずれか一方に適合する。
一実施形態によると、距離要素は可撓性を有し、これによって無線エネルギリザーバは
リザーバ及び/又は電気モータに対して可動である。距離要素は腹壁のうちの少なくとも
1つの筋層に固定するよう適合されてよく、これによって埋入可能なユニットの第1の部
分と患者の皮膚との間の距離が制御可能になるか、若しくは回転を含む距離要素の運動が
最小化されるか、又はその両方が達成される。
操作可能なインプラントは、流体をリザーバ、又は液圧によって操作される操作可能な
インプラントに直接又は間接的に供給するための注入口を更に備えてよい。
機械的仕事を電気エネルギに変換するための埋入可能な発電機を更に提供する。この埋
入可能な発電機は:少なくとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、又は少なくとも
1つの磁化可能材料を備え、可動磁場を形成する外部駆動ユニットと磁気連結するよう適
合され、これによって可動磁場に沿って運動する可動構造体を備える。埋入可能な発電機
は、可動構造体に接続し、可動構造体の運動を電気エネルギに変換するよう適合された発
電機ユニットを更に備える。
発電機ユニットは:少なくとも1の磁石を備え、可動構造体に接続された可動発電部分
、及び少なくとも1つの磁石と磁気連結している少なくとも1つのコイルを備え、コイル
に対する可動発電部分の運動によりコイル内で電流が誘導される。
一実施形態によると、可動構造体は回転可能なディスクを備え、少なくとも1つの磁石
又は磁性材料は回転可能なディスクに位置決めされ、回転磁場を形成する外部ユニットと
磁気連結するよう適合される。発電ユニットは回転可能なディスクに接続された回転発電
ユニットであり、これによって、電流を誘導するために回転発電ユニットは回転可能なデ
ィスクに沿って回転するか、又はその一部となる。
可動構造体は往復運動を行うよう適合され、外部ユニットと磁気連結して往復運動する
磁場を形成するよう適合され、これによって往復する磁場に沿って往復運動を行う。
一実施形態によると、可動構造体は弾性要素又はバネに接続し、これによって可動構造
体は外部ユニットにより供給される磁力によって第1の方向に、また、弾性要素又はバネ
によって第2の方向に操作可能である。
弾性要素は;弾性材料、可撓性材料、弾性の運動を生じさせるよう適合された構造物、
及びバネのうちの少なくとも1つを備えてよい。
一実施形態では、発電ユニットはリニア型発電ユニットであってよく、リニア型発電ユ
ニットは:少なくとも1つの磁石を備え、往復運動を行うよう適合された可動構造体に連
結されている可動発電部分;及び少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによって可動
構造体の往復運動が可動発電部分に伝わり、少なくとも1つのコイルに電流を誘導する少
なくとも1つのコイルを備える。
一実施形態によると、埋入可能な発電機は、発電ユニットに接続された電池を更に備え
、電池は発電ユニットで発生した電気エネルギを保存するよう適合される。
埋入可能な発電機は、埋入可能な発電機を密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロ
ージャを更に備えてよく、これによって埋入可能な発電機が患者の体液から密閉される。
埋入可能な発電機は、無線通信ユニットを更に備えてよく、無線通信ユニットは:外部
ユニットからの無線通信信号の受信、及び外部ユニットへの無線通信信号の送信のうちの
少なくとも1つを行うよう適合される。
埋入可能な発電機は、皮下に埋入するよう適合されてよく、これは腹部内の皮下のもの
であってよい。
埋入可能な発電機に力を供給するための外部ユニットを更に提供する。この外部ユニッ
トは、埋入可能な発電機のうちの少なくとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、又
は少なくとも1つの磁化可能材料に影響を与えるよう適合された患者の皮膚の外部にある
可動磁場を形成するよう適合された外部駆動ユニットを備え、これによって磁石又は磁性
材料は外部駆動ユニットの可動磁場に沿って運動する。
一実施形態によると、外部駆動ユニットは、交互にエネルギ供給されるよう適合された
電磁石及びエネルギ供給されないよう適合された電磁石のうちの少なくとも1つを備え、
これによって埋入可能な発電機のうちの少なくとも1つの磁石又は磁性材料に影響を与え
るために交番磁場が形成される。
外部駆動ユニットは少なくとも1つの永久磁石を備えてよく、永久磁石の正極は埋入可
能な発電機の永久磁石に影響を与えるよう適合され、永久磁石の負極は埋入可能な発電機
の永久磁石に影響を与えるよう適合されてよい。少なくとも1つの永久磁石は、正極及び
負極が交互に埋入可能発電機の永久磁石に影響を与えるために運動するよう適合されてよ
い。
一実施形態によると、外部駆動ユニットは円形に分散されたコイルのセットを備え、こ
れによってコイルの順次エネルギ供給は、埋入可能な発電機の磁石、磁性材料又は磁化可
能材料に影響を与えるよう適合された回転磁場を形成し、これによって磁石、磁性材料又
は磁化可能材料は外部駆動ユニットの回転磁場に沿って回転する。
一実施形態では、外部ユニットは直線状に分散されたコイルのセットを備え、これによ
ってコイルの順次エネルギ供給は、埋入可能な発電機の磁石又は磁性材料又は磁化可能材
料に影響を与えるよう適合された直線可動磁場を形成し、これによって磁石、磁性材料又
は磁化可能材料は外部ユニットの直線磁場に沿って運動する。
外部ユニットは、少なくとも1つの磁石又は磁性材料を備える回転可能構造体を備えて
よく、回転可能構造体の回転は、その回転を発生させる埋入可能な発電機の磁石又は磁性
材料に影響を与えてよく、これによって磁石又は磁性材料は外部ユニットの回転可能構造
体に沿って回転する。
外部駆動ユニットは:磁性材料、永久磁石及び電磁石のうちの少なくとも1つを備える
往復運動構造体を備えてよく、往復運動構造体は;a)患者の皮膚に近い第1の部分と患
者の皮膚から離れた第2の部分との間で磁性材料、永久磁石若しくは電磁石を運動させ、
これによって埋入可能な発電機の磁石若しくは磁性材料に影響を与えるよう適合された往
復運動磁場が形成される;又は、b)往復運動構造体が実質的に静止している間に、少な
くとも1つの電磁石への電気パルスを間欠的に受信し、磁場の運動を発生させるように適
合されてよい。
一実施形態によると、外部ユニットは無線通信ユニットを更に備え、無線通信ユニット
は:埋入可能な発電機からの無線通信信号の受信、及び埋入可能な発電機への無線通信信
号の送信のうちの少なくとも1つを行うよう適合される。
患者の身体の内側に電流を発生させるためのシステムを更に提供する。このシステムは
:以上の実施形態のいずれか1つによる埋入可能な発電機、及び以上の実施形態のいずれ
か1つによる外部ユニットを備える。
液圧式操作デバイスを備える操作可能な液圧式インプラントを更に提供する。この液圧
式操作デバイスは:操作可能な液圧式インプラントを操作するための作動液を含むよう適
合されたリザーバ、及び第1の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し、異なる力及
び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系を、密閉状態で取り囲むよう
適合されたエンクロージャを備える。リザーバ及び歯車系は埋入時に体液から密閉される
リザーバは、リザーバの容積を変えるための少なくとも1つの可動壁部分を備えてよい
一実施形態では、歯車系はリザーバの容積を変えるための可動壁に接続する。一実施形
態では、操作可能な液圧式インプラントは、歯車系に接続され、エンクロージャに取り囲
まれた電気モータを更に備える。
以上の実施形態のうちの1つにおいて、歯車系は:操作可能な要素、第1の個数の歯を
外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面
上に備える、中空円筒形状の第2の歯車を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に
係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押
圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少
なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上
記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させ
る。
操作可能な液圧式インプラントの1つの実施形態では、歯車系の操作可能な要素は電気
モータから第1の力及び速度の機械的仕事を受信するよう適合される。歯車系の第1の歯
車は、異なる第2の力及び速度を有する機械的仕事を少なくとも1つの壁部分に供給する
ための少なくとも1つの可動壁部分に直接又は間接的に接続し、これによって電気モータ
の操作は可動壁部分を運動させ、リザーバの容積を変える。
一実施形態では、歯車系の第1の歯車は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう
適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続し、ねじ山付き部材はリザーバの容積
を変えるための可動壁部分に直接又は間接的に接続する。一実施形態では、ねじ山付き部
材は、第2のリザーバの容積を変えるための第2の流体リザーバの可動壁部分に直接又は
間接的に接続してよい。
第1のリザーバの可動壁部分の運動は、第1の方向のねじ山付き部材によって、第1の
リザーバを膨張させ、第1のリザーバの容積を増加させ、第2のリザーバの可動壁部分の
運動は、第1の方向のねじ山付き部材によって、第2のリザーバを収縮させ、第2のリザ
ーバの容積を減少させる。
第1のリザーバは、第1の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通してよく、
第2のリザーバは、第2の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通してよく、第
1の方向の電気モータユニットの操作は、ねじ山付き部材との接続によって:第1のリザ
ーバから第1の液圧によって操作可能な身体係合部分への流体の輸送、及び第2の液圧に
よって操作可能な身体係合部分から第2のリザーバへの流体の輸送を行ってよい。
操作可能な液圧式インプラントの一実施形態によると、エンクロージャの壁はリザーバ
の壁の少なくとも一部を構成し、少なくとも1つの可動壁部分はリザーバと歯車系との間
に位置決めされてよく、これによって少なくとも1つの可動壁部分の一部は歯車系を取り
囲むエンクロージャの一部からリザーバを分離し、これによって歯車系はリザーバから密
閉される。
操作可能な液圧式インプラントは、エンクロージャによって取り囲まれた第2の歯車系
を更に備え、第2の歯車系は、第1の歯車系の出力部から、異なる第2の力及び速度の機
械的仕事を受信し、異なる第3の力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合され
た。
第2の歯車系は:操作可能な要素と、第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒
形状の第1の歯車と、第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第
2の歯車とを備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これ
によって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の
歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において
第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによ
って、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させ、第1の歯車系の第1の歯車
は第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続し、これによって第1及び第2
の歯車系は単一の歯車系として機能する。
一実施形態によると、第1及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの操作可能な要素
は;遊星歯車、及び摩擦接続を利用するホイール又は構造体のうちの少なくとも1つを備
えてよい。
操作可能な液圧式インプラントは、エンクロージャに取り囲まれ、電気モータにエネル
ギ供給するよう適合された、少なくとも1つの電池を更に備えてよい。
一実施形態によると、操作可能な液圧式インプラントは、患者の身体の外側から伝送さ
れる無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニットを更に備える。
受信ユニットはエンクロージャに取り囲まれるよう適合され、これによって受信ユニッ
トは体液から密閉される。
操作可能な液圧式インプラントは、受信ユニットと、歯車系及び電気モータのうちの少
なくとも1つとの間に一定の距離を設けるよう適合された距離要素を更に備えてよく、こ
れによって、受信ユニットは歯車系及び/又は電気モータの金属及び/又は磁性部品から
離される。
受信ユニットは、以上の実施形態のいずれか1つによる電池を充電するよう適合されて
よい。
一実施形態では、操作可能な液圧式インプラントは磁気連結器を更に備え、この磁気連
結器は、歯車系の操作可能な要素に接続され、エンクロージャに取り囲まれた第1の部分
と、第2の部分とを備え、この第2の部分は:エンクロージャの外側に位置決めされ、電
気モータの操作が磁気連結器の第2の部分を操作できるように位置決めされた電気モータ
に接続され、磁気連結器の第1の部分が磁気連結器の第2の部分に沿って回転し、これに
よって電気モータがエンクロージャの壁を介して歯車系を推進するように磁気連結器の第
1の部分に磁気的に接続する。
一実施形態によると、操作可能な液圧式インプラントは、埋入された電気モータを更に
備えてよく、第2の部分は埋入可能な電気モータに接続してよい。磁気連結器の第2の部
分は、患者の身体の外側から第1ユニットを推進するよう適合された外部駆動ユニットに
接続してよい。
電気モータは:交番電流(AC)電気モータ、直流電流電気モータ、リニア型電気モー
タ、アキシャル型電気モータ、ラジアル型モータ、3相モータ、2相以上のモータ、圧電
モータ、バイメタルモータ、及び形状記憶金属モータから選択される電気モータであって
よい。
埋入可能な液圧式ユニットのエンクロージャは:炭素材料;ホウ素材料;材料の混合物
;Peek(登録商標)材料;材料の合金;金属材料;チタン;アルミニウム;セラミッ
ク材料;ポリマー材料;ポリウレタン;ポリエーテルエーテルケトン;シリコーン;及び
Parylene(登録商標)被覆シリコーンから選択される材料を含んでよい。
患者の身体に埋入するための操作可能なインプラントを提供する。操作可能なインプラ
ントは、身体内のうちの少なくとも1つの筋膜、少なくとも1つの骨筋膜、少なくとも1
つの皮質骨層、少なくとも1つの筋層、線維化組織、腹壁のいずれの部位、皮下空間のい
ずれの部位、及びその周辺領域のうちの少なくとも1つに対して操作可能なインプラント
を直接又は間接的に固定するよう適合された少なくとも1つの固定部材と、少なくとも1
つの調整可能な距離要素であって、その一端において、操作可能なインプラントの少なく
とも一部に直接又は間接的に接続され、その他端において、固定部材に直接又は間接的に
接続され、また調整可能な距離要素に接続された操作可能なインプラントの一部と固定部
材との間の距離を調製するよう適合された、少なくとも1つの調整可能な距離要素とを備
える。
操作可能なインプラントは、以下のリスト:操作デバイス;制御ユニット;無線エネル
ギを受信するための受信ユニット;無線エネルギを受信するためのコイル;磁場又は電磁
場を受信するための受信ユニット;磁力伝送連結器;電気回路;操作可能なインプラント
の機能を制御するための押しボタン;エネルギ保存デバイス;調整可能な距離要素を調整
するための押圧可能な構造物;運動エネルギを発生させるために適合された無線エネルギ
、磁場、又は電磁場を受信するための統合された操作デバイス及び受信ユニット;操作可
能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むためのケース;各ケー
ス内の操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むための2
つ以上のケースより選択される少なくとも一つの部品を備えてよい。少なくとも1つの調
整可能な距離要素は:固定部材と、上述の部品のうちの少なくとも1つとの間の距離を調
整するよう適合されてよい。
操作可能なインプラントの一実施形態によると、少なくとも1つの固定部材は:操作デ
バイス;制御ユニット;無線エネルギを受信するための受信ユニット;無線エネルギを受
信するためのコイル;磁場又は電磁場を受信するための受信ユニット;磁力伝送連結器;
電気回路;操作可能なインプラントの機能を制御するための押しボタン;エネルギ保存デ
バイス;調整可能な距離要素を調整するための押圧可能な構造物;運動エネルギを発生さ
せるために適合された無線エネルギ、磁場、又は電磁場を受信するための統合された操作
デバイス及び受信ユニット;操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1
つを取り囲むためのケース;各ケース内の操作可能なインプラントの異なる部分のうちの
少なくとも1つを取り囲むための2つ以上のケース;以上の部品のうちの2つ以上を備え
る統合ユニットのうちの少なくとも1つと統合する。少なくとも1つの調整可能な距離要
素は:操作可能なインプラントの1つ以上の部品と統合された固定部材と、操作可能なイ
ンプラントの1つ以上の部品との間の距離を調整するよう適合される。
一実施形態によると、少なくとも1つの調整可能な距離要素は患者の身体の外側から調
製可能である。
一実施形態によると、少なくとも1つの調整可能な距離要素は患者の身体の外側から電
気的に、又は手動で調製可能である。少なくとも1つの調整可能な距離要素は2、3、4
つ、又はそれ以上の調整可能な距離要素を備えてよい。
一実施形態によると、少なくとも1つの調整可能な距離要素は、距離を調整するために
回転運動を直線運動に変換するためのねじ山付き部材を備える。
少なくとも1つの調整可能な距離要素若しくは操作可能なインプラントはX線検出可能
要素を備えてよく、これによって、少なくとも1つの調整可能な距離要素に調整された距
離はX線画像で測定でき、及び/又は、少なくとも1つの調整可能な距離要素若しくは操
作可能なインプラントは超音波により検出可能な要素を備えてよく、これによって、少な
くとも1つの調整可能な距離要素に調整された距離は超音波により測定できる。
操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つの部品は皮下に配置するよう適合され
てよく、及び/又は操作デバイスは皮下に配置するよう適合されてよい。
操作可能なインプラントの操作デバイスは、腹壁のうちの少なくとも1つの筋膜層及び
少なくとも1つの筋層のうちの少なくとも1つに固定されるよう適合されてよい。
少なくとも1つの調整可能な距離要素は、腹壁のうちの少なくとも1つの筋膜層及び少
なくとも1つの筋層のうちの少なくとも1つを介して配置されるよう適合されてよい。
以上の実施形態のいずれにおける少なくとも1つの調整可能な距離要素は、操作可能な
インプラントの異なる部品が互いに対して屈曲できるように可撓性を有してよい。
一実施形態では、受信ユニットは、電場、磁場又は電磁場の形態で受信された無線エネ
ルギを電気エネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える。あるい
は受信ユニットは、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくとも第
2の異なる巻付け数を有する第2のコイルを備える。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントの少なくとも1つの部品及び/又
は調整可能な距離要素を密閉状態で取り囲むよう適合された少なくとも1つのエンクロー
ジャを更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける少なくとも1つの調整可能な距離要素は、電流を受信
ユニットから操作デバイスへ伝送するための導線を備えてよい。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つのパラメ
ータを制御するための制御ユニットを更に備えてよい。制御ユニットは外部ユニットと無
線通信するよう適合されてよく、これによって制御ユニットは身体の外側から無線で制御
することが可能となる。
一実施形態によると、記載の受信ユニット、及び少なくとも1つの調整可能な距離要素
のうちの少なくとも1つは磁性部品を備えていなくてよい。
以上の実施形態のいずれにおける少なくとも1つのエンクロージャは2つ以上のエンク
ロージャを備えてよく、少なくとも1つの調整可能な距離要素はエンクロージャ間の距離
を調整するよう適合されてよい。
操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つの固定部材と操作可能なインプラント
のうちの少なくとも1つの部品との間の距離を調整可能にする操作可能なインプラントの
ための外科手術用キットを更に提供する。この外科手術用キットは:操作可能なインプラ
ントの少なくとも一部に直接又は間接的に接続するよう適合された第1の接続部と、操作
可能なインプラントの少なくとも一部と操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つ
の固定部材との間に第1の距離を設けるための操作可能なインプラントのうちの少なくと
も1つの固定部材に直接又は間接的に接続するよう適合された第2の接続部とを備える、
少なくとも1つの第1の距離要素;及び操作可能なインプラントの少なくとも一部に直接
又は間接的に接続するよう適合された第1の接続部と、操作可能なインプラントの少なく
とも一部と操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つの固定部材との間に、より長
い第2の距離を設けるための操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つの固定部材
に直接又は間接的に接続するよう適合された第2の接続部とを備える、少なくとも1つの
第2の距離要素を備える。
外科手術用キットの一実施形態によると、少なくとも1つの第1の距離要素及び少なく
とも1つの第2の距離要素のうちの少なくとも1つはX線検出可能要素を備え、これによ
って操作可能なインプラントの少なくとも一部と操作可能なインプラントのうちの少なく
とも1つの固定部材との間の距離がX線画像で測定可能となる。
外科手術用キットの一実施形態では、少なくとも1つの第1の距離要素及び少なくとも
1つの第2の距離要素;のうちの少なくとも1つは超音波により検出可能な要素を備え、
これによって操作可能なインプラントの少なくとも一部と操作可能なインプラントのうち
の少なくとも1つの固定部材との間の距離が超音波により測定可能となる。
一実施形態によると、少なくとも1つの第1の距離要素及び少なくとも1つの第2の距
離要素のうちの少なくとも1つは皮下に配置するよう適合されてよい。
少なくとも1つの第1の距離要素及び少なくとも1つの第2の距離要素のうちの少なく
とも1つは、身体内のうちの少なくとも1つの筋膜、少なくとも1つの骨筋膜、少なくと
も1つの皮質骨層、少なくとも1つの筋層、線維化組織、腹壁のいずれの部位、皮下空間
のいずれの部位、及びその周辺領域のうちの少なくとも1つに固定するよう適合されてよ
い。
外科手術用キットの以上の実施形態のいずれにおける第1及び第2の距離要素のうちの
少なくとも1つは、腹壁の筋層と操作可能なインプラントの操作デバイスとの間に距離を
設けるよう適合されてよい。
外科手術用キットの第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、腹壁のうちの
少なくとも1つの筋膜層及び少なくとも1つの筋層、のうちの少なくとも1つを介して配
置するよう適合されてよい。
第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、操作可能なインプラントの異なる
部品が互いに対して可動であるように可撓性を有してよい。
以上の実施形態のいずれにおいて、第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは
磁性部品を備えていなくてよい。
第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、電流を無線エネルギ受信ユニット
から操作可能なインプラントの操作デバイスへ伝送するための導線を案内するよう適合さ
れてよい。
第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、患者の身体内の無線エネルギ受信
ユニットを適切な位置に固定し、身体が無線エネルギ受信ユニットを拒絶することを防止
するよう適合されてよい。
操作可能なインプラントの距離を調整するためのシステムを更に提供する。このシステ
ムは、以上の実施形態のいずれか1つによる外科手術用キットを備え、操作可能なインプ
ラントは少なくとも1つの固定部材、並びに:操作デバイス、制御ユニット、無線エネル
ギを受信するための受信ユニット、無線エネルギを受信するためのコイル、磁場又は電磁
場を受信するための受信ユニット、磁力伝送連結器、電気回路、操作可能なインプラント
の機能を制御するための押しボタン、エネルギ保存デバイス、調整可能な距離要素を調整
するための押圧可能な構造物、運動エネルギを発生させるために適合された無線エネルギ
、磁場、又は電磁場を受信するための統合された操作デバイス及び受信ユニット、操作可
能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むためのケース、並びに
各ケース内の操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むた
めの2つ以上のケースからなるリストより選択される少なくとも1つの部品を備える。第
1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、固定部材と上記の部品のうちの少なく
とも1つとの間に距離を設けるよう適合されてよい。
少なくとも1つの固定部材は:操作デバイス、制御ユニット、無線エネルギを受信する
ための受信ユニット、無線エネルギを受信するためのコイル、磁場又は電磁場を受信する
ための受信ユニット、磁力伝送連結器、電気回路、操作可能なインプラントの機能を制御
するための押しボタン、エネルギ保存デバイス、調整可能な距離要素を調整するための押
圧可能な構造物、運動エネルギを発生させるために適合された無線エネルギ、磁場、又は
電磁場を受信するための統合された操作デバイス及び受信ユニット、操作可能なインプラ
ントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むためのケース、並びに各ケース内の
操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むための2つ以上
のケースのうちの少なくとも1つと統合してよい。第1及び第2の距離要素のうちの少な
くとも1つは:、上記の部品のうちの1つ以上と統合された固定部材と、以上の実施形態
のいずれの1つ以上の他の部品との間に距離を設けるよう適合されてよい。
一実施形態によると、第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、電流を無線
エネルギ受信ユニットから操作デバイスに伝送するための導線を備える。
操作可能なインプラントの少なくとも一部は皮下に配置するよう適合されてよく、又う
あ操作デバイスは皮下に配置するよう適合されてよい。
一実施形態によると、操作デバイスは、腹壁のうちの少なくとも1つの筋膜層及び少な
くとも1つの筋層のうちの少なくとも1つに固定されるよう適合される。
受信ユニットは、電場、磁場又は電磁場の形態で受信された無線エネルギを電気エネル
ギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを更に備えてよい。受信ユニットは
、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくとも第2の異なる巻付け
数を有する第2のコイルを備えてよい。
システムは、以上の実施形態のいずれによる少なくともいずれの1つの部品及び調整可
能な距離要素を密閉状態で取り囲むよう適合された少なくとも1つのエンクロージャを更
に備えてよい。
一実施形態によると、システムは、以上の実施形態のいずれの部品のうちの少なくとも
1つを密閉状態で取り囲むよう適合された少なくとも1つのエンクロージャを更に備える
システムの制御ユニットは、操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つのパラメ
ータを制御するよう適合されてよく、制御ユニットは外部ユニットと無線通信するよう適
合されてよく、これによって制御ユニットは身体の外側から無線で制御することが可能と
なる。
一実施形態によると、少なくとも1つのエンクロージャは2つ以上のエンクロージャを
備え、第1及び第2の距離要素のうちの1つは2つのエンクロージャ間の距離を調整する
よう適合されてよい。
患者に埋入するための操作可能なインプラントを提供する。この操作可能なインプラン
トは、身体係合部分、及び身体係合部分に力を供給するための操作デバイスを備える。操
作デバイスは、力の入力部では第1の力及び速度の機械的仕事を受信し、力の出力部では
異なる第2の力及び第2の速度を有する機械的仕事を供給し、身体係合部分を操作するよ
う適合された埋入可能な歯車系を備える。歯車系は、力の入力部に接続された操作可能な
要素と、力の出力部に接続され、第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第
1の歯車と、第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
とを備える。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合されてよく、これ
によって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の
歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において
第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによ
って、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
一実施形態によると、操作可能な要素は第1の歯車を偏向させ、第1の歯車を偏向した
まま維持するよう適合され、これによって、歯が相互係合しない位置によって隔てられた
角度的に離間した1つ以上の位置で第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と相互係合する。
操作可能な要素は第1の歯車を偏向させ、第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合
されてよく、これによって、歯が相互係合しない位置によって隔てられた角度的に離間し
た少なくとも2つ以上の位置で第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と相互係合する。
一実施形態によると、操作デバイスは電気エネルギを機械的仕事に変換するための埋入
可能な電気モータを備える。電気モータは力の入力部に接続されてよい。
電気モータは:交番電流(AC)電気モータ;直流電流電気モータ;リニア型電気モー
タ;アキシャル型電気モータ;圧電モータ;3相モータ;2相以上のモータ;バイメタル
モータ;及び形状記憶金属モータから選択される電気モータであってよい。
以上の実施形態のいずれか1つによる操作可能なインプラントは、力の入力部に接続さ
れた磁気連結器を更に備えてよく、これによって第1の力及び速度の機械的仕事が磁気連
結器により歯車系に供給される。磁気連結器が力の出力部に接続されてよく、これによっ
て第2の力及び速度の機械的仕事が磁気連結器により身体係合部分に供給される。
一実施形態によると、磁気連結器は回転力及び往復力のうちの少なくとも1つを伝送す
るよう適合される。
磁気連結器は、操作可能なインプラントの少なくとも歯車系を取り囲む密閉されたエン
クロージャの内側に配置された回転要素を備えてよく、この回転要素は、少なくとも1つ
の磁石又は磁性若しくは磁化可能材料を含む部位を備える。密閉されたエンクロージャを
介して力を身体係合部分に直接又は間接的に供給するために、磁石又は磁性若しくは磁化
可能材料を含む部位は回転し、密閉されたエンクロージャの外側の対応する回転要素に力
を伝送するよう適合されてよい。
磁力連結器は回転要素を備えてよく、この回転要素は、少なくとも1つの磁石又は磁性
若しくは磁化可能材料を含む部位を備える密閉されたエンクロージャの内側に配置され、
密閉されたエンクロージャの内側に配置された回転要素に力を直接供給するために、密閉
状態のエンクロージャの外側及び身体の外側に配置された対応する外部回転要素から伝送
力を受信したときに回転されるよう適合される。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合さ
れたエンクロージャを更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける歯車系は、中空円筒形状の第3の歯車を更に備えてよ
い。第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備えてよく、第3の歯車の歯は
、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合されてよく、これによって第3の歯車は第2の
歯車に対して、少なくとも1つの相互係合する位置に沿って回転する。
一実施形態によると、第3の歯車は第2の歯車系に接続し、これによって第1及び第2
の歯車系は単一の歯車系として機能する。第2の歯車系は、第1の歯車系の力の出力部か
ら、第2の力及び第2の速度の機械的仕事を受信するよう適合された力の入力部、並びに
第3の力及び第3の速度を有する身体係合部分に機械的仕事を供給するよう適合された力
の出力部を備える。第2の歯車系は、第2の歯車系の力の入力部に接続された操作可能な
要素と、第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第2の歯車系の力の出力
部に接続された第1の歯車と、第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒
形状の第2の歯車とを備えてよい。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう
適合されてよく、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され
、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくと
も1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、少なくと
も1つの位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発
生させる。
一実施形態によると、第1及び第2歯車系のうちの少なくとも1つの操作可能な要素は
;遊星歯車、及び回転力を輸送可能にする摩擦力を少なくとも部分的に使用する構造体又
はホイールのうちの少なくとも1つを備える。
以上の実施形態のいずれにおいて、第1及び第2歯車系の力の出力部は、回転力を直線
的力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続してよい。
別の実施形態によると、操作可能なインプラントは、リザーバの容積を変えるよう適合
された可動壁部分を備えるリザーバを更に備える。ねじ山付き部材は可動壁部分に直接又
は間接的に接続してよく、これによってねじ山付き部材の操作はリザーバの容積を変える
いくつかの実施形態では、操作可能なインプラントは可動壁部分を備える第2のリザー
バを備え、ねじ山付き部材は、第2のリザーバの容積を変えるための第2のリザーバの可
動壁部分に直接又は間接的に接続してよい。第1のリザーバの可動壁部分の運動は、ねじ
山付き部材により第1の方向に第1のリザーバを膨張させて、第1の流体リザーバの容積
を増加させてよく、第2のリザーバの可動壁部分の運動は、ねじ山付き部材により第1の
方向に第2のリザーバを収縮させて、第2のリザーバの容積を減少させてよい。
第1のリザーバは、第1の身体係合部分と流体連通してよく、第2のリザーバは、第2
の身体係合部分と流体連通してよく、第1の方向の操作デバイスの操作は、ねじ山付き部
材との接続によって:第1のリザーバから第1の身体係合部分への流体の輸送、及び第2
の身体係合部分から第2のリザーバへの流体の輸送を行ってよい。
以上の実施形態のいずれにおけるリザーバは、円形及びドーナツ状のうちの少なくとも
1つの形状であってよい。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは蠕動ポンプを更に備えてよ
く、この蠕動ポンプは流体輸送用の中空部材、及び中空部材と係合し、圧縮するように適
合された操作可能な圧縮部材を備える。力の出力部は圧縮部材と直接又は間接的に接続さ
れてよく、これによって操作デバイスの操作は流体が中空部材へ輸送されるように圧縮部
材を操作する。
操作可能なインプラントは、操作デバイスにより供給可能な回転力を制限するよう適合
された摩擦連結器を更に備えてよい。摩擦連結器は、操作デバイスと身体係合部分との間
に位置決めされてよく、これによって操作デバイスを始動するために必要な回転力が削減
される。
操作可能なインプラントは、作動液を保持するためのリザーバを更に備えてよい。リザ
ーバはリザーバの容積を変えるよう適合された可動壁部分を備える。可動壁部分は歯車系
の力の出力部に直接又は間接的に接続されてよく、これによって歯車系の操作はリザーバ
の容積を変える。
以上の実施形態のいずれか1つにおける電気モータは、アキシャル型電気モータ、ラジ
アル型電気モータ、及びリニア型電気モータのうちの少なくとも1つを備える1相、2相
、3相又はそれ以上の相のモータであってよい。
操作可能なインプラントは、無線エネルギを受信するよう適合された別個の受信ユニッ
トを更に備えてよく、受信ユニットは、磁場、電場又は電磁場の形態で受信された無線エ
ネルギを電気エネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備えてよい。
操作可能なインプラントは、受信ユニットと、患者の皮膚及び操作可能なインプラント
のいずれの金属部、磁性部又は磁化可能部のうちの少なくとも1つとの間に距離を設ける
よう適合された少なくとも1つの距離要素を更に備えてよく、これによって、受信ユニッ
トは操作可能なインプラントの金属部及び/又は磁性部に実質的に影響されないまま維持
される。
少なくとも1つの距離要素は調整可能であってよい。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントの少なくとも一部を筋膜、骨筋膜
、皮質骨、筋層、線維化組織、及び患者の皮下空間の内側に向いている少なくとも1つの
層、のうちの少なくとも1つに固定するための少なくとも1つの固定部材を更に備えてよ
い。
エネルギを患者の身体の外側から、患者の身体の内側に配置された操作可能なインプラ
ントへ伝送するための医療システムを更に提供する。この医療システムは:外部駆動ユニ
ット、及び操作可能なインプラントを備える。外部駆動ユニットは、外部駆動ユニットか
ら、患者の身体内のインプラントの磁石又は磁性材料へ力を伝送するための操作可能なイ
ンプラントの磁石、磁化可能材料又は磁性材料と、患者の身体内に電流を誘導するための
操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つのコイルとのうちの少なくとも1つに磁
気的に接続するよう適合された、回転磁場を形成するための少なくとも1つの磁石を備え
る外部回転構造体を備える。提供される医療システムは、医療用インプラントに直接又は
間接的に動力供給するために、動的回転力を伝送できる。
操作可能なインプラントの磁石又は磁性材料は、操作可能なインプラントを操作するた
めの外部駆動ユニットの回転磁場に沿って回転するよう適合された内部回転構造体に固定
してよい。
一実施形態によると、操作可能なインプラントの磁石又は磁性材料は、操作可能なイン
プラントを操作するための外部駆動ユニットの回転磁場と一致するように適合された内部
往復運動構造体に固定してよい。
内部往復運動構造体は極性を転換する磁場との磁気連結により往復運動するよう適合さ
れてよく、これによって、内部往復運動構造体の磁石は外部駆動ユニットにより形成され
た回転磁場により誘引と反発とが交互に行われる。
外部回転構造体は内部回転構造体より大きい直径を有してよく、磁石は、内部回転構造
体の磁石が外部回転構造体の磁石に沿って回転することを可能にする径方向の力が磁石に
よって発揮され、外部構造体に対して内部構造体を押圧し、これによって磁力が患者の皮
膚を損傷するリスクを低減できるよう配置されてよい。
一実施形態によると、内部回転構造体及び外部回転構造体のうちの少なくとも1つは、
内部及び外部磁石及び/又は磁性材料間の磁気連結器により形成された軸方向の力を減少
するよう適合された反発磁石を備えてよく、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ効
果が軽減される。
反発又は誘引磁石の力は調整可能であってよく、これによって患者の皮膚に及ぶスクイ
ーズ効果が調整できる。
以上の実施形態のいずれの誘引磁石は誘引電磁石であってよく、反発電磁石の力は電磁
石への電流を変えることで調整してよい。
一実施形態によると、反発磁石は永久磁石であり、反発永久磁石の力は、永久磁石の、
患者の皮膚との間の距離又はそれに対する位置を変えることで調整してよい。
内部回転構造体は内部球状キャップを備えてよく、内部回転構造の磁石又は磁性材料は
上記内部球状キャップの外側に位置決めされてよい。外部回転構造体は外部球状キャップ
を備えてよく、外部回転構造体の磁石又は磁性材料は上記外部球状キャップの内側に位置
決めされてよく、これによって回転力は内部及び外部球状キャップ間の磁気連結器によっ
て径方向に伝送され得る。
一実施形態によると、内部球状キャップは中心に配置された磁石を備え、外部球状キャ
ップは中心に配置された磁石を備え、内部及び外部球状キャップの磁石は互いに斥力を示
すように適合され、これによって、内部の磁石及び/又は磁性材料と外部の磁石及び/又
は磁性材料との間の磁気連結器により形成された軸方向力は減少し、これによって患者の
皮膚に及ぶスクイーズ効果が軽減される。
医療システムは、内部回転構造体に接続された歯車系を更に備えてよい。歯車系は第1
の力及び速度の機械的仕事を受信し、異なる力及び速度を有する機械的仕事を供給するよ
う適合されてよい。
歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側に備える第1の歯車;及び.第1の
歯車より多数の歯を内側に備える第2の歯車を備えてよい。操作可能な要素は、操作可能
な要素は第1の歯車の外側を第2の歯車の内側に対して押圧するように適合されてよく、
これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも
1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を
前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは操作デバイス及び身体係合部分を備え
る。操作デバイスは液圧式操作デバイスを備えてよい。身体係合部分は液圧によって操作
可能な身体係合部分であってよく、操作可能なインプラントは液圧式ポンプ、及び作動液
を保持するよう適合されたリザーバを更に備えてよく、リザーバは液圧式ポンプに接続さ
れる。液圧式ポンプは、作動液をリザーバから身体係合部分へ輸送するよう適合されてよ
い。
液圧式ポンプはリザーバの可動壁部分を備えてよく、液圧式ポンプは、可動壁部分を運
動させてリザーバの容積を変えることによって、作動液をリザーバから液圧操作可能な身
体係合部分へ輸送するよう適合されてよい。
一実施形態によると、操作デバイスは複数のコイルを備える静止部及び複数の磁石を備
える可動部を備える電気モータを備え、これによって上記コイルの順次エネルギ供給は磁
石を磁気的に推進し、それにより可動部を推進する。操作デバイスは静止部のコイルを密
閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備えてよく、これによって静止部
と、磁石を収容している推進された可動部との間が封止され、これによって静止部のコイ
ルは埋入時に体液から密閉される。
医療システムは埋入可能な発電機を更に備えてよく、埋入可能な発電機は:操作可能な
インプラントの磁石又は磁性材料に接続された少なくとも1つの発電磁石が備られ、これ
によって磁石又は磁性材料の運動は可動発電部分を運動させる、可動発電機と、少なくと
も1つの発電磁石と磁気連結している少なくとも1つのコイルとを備え、これによってコ
イルに対する可動発電部分の運動によりコイルに電流が誘導される。
一実施形態によると、可動発電部分は回転運動を行うよう適合される。
埋入可能な発電機は埋入可能な回転発電機であってよく、可動発電部分は回転運動を行
うよう適合されてよく、少なくとも1つのコイルは少なくとも1つの磁石と磁気連結して
よく、これによって可動発電部分の回転運動は少なくとも1つのコイルに電流を誘導する
可動発電部分は往復運動を行うよう適合されてよい。
埋入可能な発電機は埋入可能なリニア型発電機であってよく、可動発電部分は往復運動
を行うよう適合されてよく、少なくとも1つのコイルは少なくとも1つの磁石と磁気連結
してよく、これによって可動発電部分の往復運動は少なくとも1つのコイルに電流を誘導
する。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは円形に配列された複数のコイルを備え
、これによって、外部駆動ユニットにより回転している磁場は複数のコイルに電流を逐次
誘導する。
医療システムは、少なくとも1つのコイルに接続された少なくとも1つの電池又はエネ
ルギ保存デバイスを更に備えてよく、これによって少なくとも1つのコイルに誘導された
電流は電池に電気エネルギとして保存することが可能となる。
医療システムは、操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンク
ロージャを更に備えてよく、これによって操作可能なインプラントは患者の体液から密閉
される。以上の実施形態のいずれか1つによる医療システムは、無線通信ユニットを更に
備えてよく、この無線通信ユニットは、外部ユニットから無線通信信号を受信する、及び
外部ユニットに無線通信信号を送信する、のうちの少なくとも1つに適合される。
実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは、皮下に埋入されるよう適合され
てよい。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備
える。操作デバイスは:身体係合部分に直接又は間接的に接続される可動部を備え、この
可動部は、少なくとも1つの磁石、磁化可能材料又は磁性材料に接続される。可動部は、
患者の身体の外側で可動磁場に磁気連結するよう適合されてよく、これによって可動部は
可動磁場に沿って運動する。操作デバイスは埋入可能な発電機を更に備え、この埋入可能
な発電機は可動部に接続され、運動を電流に変換するよう適合され、これによって可動部
の運動は身体係合部分を操作し、電流を発生させる。
少なくとも1つの磁石、磁化可能材料又は磁性材料は回転構造体に接続されてよく、患
者の皮膚の外側で回転磁場に磁気連結するよう適合され、これによって回転構造体は回転
磁場に沿って回転する。
少なくとも1つの磁石、磁化可能材料又は磁性材料は往復運動に適合された構造体に接
続してよく、患者の皮膚の外側で往復運動磁場に磁気連結するよう適合され、これによっ
て往復運動のための構造体は往復運動磁場に沿って運動する。
埋入可能な発電機は少なくとも1つの磁石及び少なくとも1つのコイルを更に備えてよ
く、少なくとも1つのコイルに対する少なくとも1つの磁石の運動は少なくとも1つのコ
イルに電流を誘導してよい。可動部のうちの少なくとも1つの磁石は患者の身体の外側で
可動磁場に磁気連結するよう適合されてよく、埋入可能な発電機で少なくとも1つの磁石
としても機能する。
一実施形態によると、埋入可能な発電機により充電されるよう適合された電池又はエネ
ルギ貯蔵手段を更に備える。電池又はエネルギ貯蔵手段は身体係合部分に動力供給するよ
う適合されてよい。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントのうちの少なくとも1つのパラメ
ータを制御するための制御ユニットを更に備えてよい。
制御ユニットは電池又はエネルギ貯蔵手段に接続され、これによって電池は制御ユニッ
トに動力供給する。
操作デバイスは液圧式操作デバイスを備えてよい。
一実施形態によると、身体係合部分は液圧によって操作可能な身体係合部分であってよ
く、操作可能なインプラントは液圧式ポンプ、及び作動液を保持するよう適合されたリザ
ーバを更に備えてよく、リザーバは液圧式ポンプに接続される。液圧式ポンプは作動液を
リザーバから身体係合部分へ輸送するよう適合されてよい。
液圧式ポンプはリザーバの可動壁部分を備えてよく、液圧式ポンプは、可動壁部分を運
動させてザーバの容積を変えることで、作動液をリザーバから液圧操作可能な身体係合部
分に輸送するよう適合されてよい。
一実施形態によると、液圧式ポンプは:蠕動ポンプ、膜ポンプ、歯車ポンプ、及びベロ
ーポンプから選択された液圧式ポンプであってよい。
以上の実施形態のいずれにおける操作デバイスは、第1の力及び速度の機械的仕事を入
力として受信し、異なる力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系
を備えてよい。
操作デバイスの歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中
空円筒形状の第1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒
形状の第2の歯車を備えてよい。操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適
合されてよく、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、
これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも
1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合する。操作可能な要素の操作は、上記位置
を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
一実施形態によると、操作可能な要素は可動部分に接続し、これによって可動部分の運
動は歯車系を操作する。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは操作可能なインプラントを取り囲むよ
う適合されたエンクロージャを更に備える。
以上の実施形態のいずれにおいて、歯車系の可動部分は皮下に配置するよう適合されて
よい。
操作デバイスは、少なくとも1つの筋膜、線維化組織、皮膚、筋層、又は腹壁若しくは
腹部内の皮下にあるいずれの組織に固定するよう適合されてよい。
操作デバイスは、操作デバイスと可動部分との間に距離を設けるよう適合された距離要
素を更に備えてよい。
距離要素は、身体が可動部分を拒絶することを防止する可動部分の位置を制御するよう
適合されてよい。
操作可能なインプラントの一実施形態によると、操作可能なインプラントは、外部ユニ
ットと無線通信するよう適合された無線通信ユニットを更に備える。
一実施形態によると、システムは、操作可能なインプラントに駆動力を供給するための
外部駆動ユニットを備える外部ユニットを更に備える。
外部駆動ユニットは可動磁場を形成するよう適合された可動磁石を備えてよく、又はコ
イルを備えてよく、コイルの順次エネルギ供給は可動磁場を形成する。
一実施形態によると、外部駆動ユニットは、操作可能なインプラントと無線通信するよ
う適合された無線通信ユニットを更に備える。
操作可能な液圧式インプラントを更に提供する。この操作可能な液圧式インプラントは
、身体係合部分と、身体係合部分と流体連通する動力供給された操作デバイスを備える。
操作デバイスは:作動液を保持し、リザーバの容積を変えるために運動するよう適合され
た可動壁部分を備え、それにより作動液をリザーバから身体係合部分へ輸送するリザーバ
、及び可動壁部分に接続された操作部材であって、操作部材の操作がリザーバの容積を変
える操作部材を備え、またその外寸及び形状の変更により変化する容積を有し、可動壁部
分及び操作部材を取り囲むよう適合された可撓性エンクロージャを備える。可動壁部分は
エンクロージャの内側を運動するよう適合されてよく、これによってリザーバの容積は、
エンクロージャの内側の可動壁部分の運動により、操作可能な液圧式インプラントの外寸
に影響を与えることで変更可能となる。
リザーバは患者の身体の外側から手動で押圧されるよう適合された手動部分を備え、こ
れによって流体は、リザーバから、手動で操作可能な液圧式インプラントの身体係合部分
へ輸送され、一時的に身体係合部分の液圧を増加させることが可能となる。手動部分は、
手動オーバライド及び/又はリザーバに対する圧力の追加及び/又は非常時操作を可能と
してよい。
以上の実施形態のいずれにおけるリザーバは、実質的に円形又は楕円形であってよい。
一実施形態によると、可動壁部分の平均厚はリザーバの手動部分の平均厚より小さい。
操作可能な液圧式インプラントの一実施形態によると、リザーバはParylene(
登録商標)で被覆されたシリコーンを含む。
一実施形態では、操作デバイスは径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合され
たねじ山付き部材に接続され、ねじ山付き部材は操作部材に接続されてよい。
操作可能な液圧式インプラントは、電気回路、及び操作可能な液圧式インプラントを制
御するための制御ユニットを更に備えてよい。
操作可能な液圧式インプラントは、患者の身体の外側からリザーバ内に作動液を注入す
るための注入口を更に備えてよい。
操作可能な液圧式インプラントの少なくとも一部は皮下に埋入されるよう適合されてよ
い。
操作可能な液圧式インプラントは、身体内のうちの少なくとも1つの筋膜、少なくとも
1つの骨筋膜、少なくとも1つの皮質骨層、少なくとも1つの筋層、線維化組織、腹壁の
いずれの部位、皮下空間のいずれの部位、及びその周辺領域のうちの少なくとも1つに対
して操作可能な液圧式インプラントの少なくとも一部を直接又は間接的に固定するよう適
合された少なくとも1つの固定部材を更に備えてよい。
操作可能な液圧式インプラントは、第2の身体係合部分及び第2の身体係合部分と流体
連通している第2のリザーバを更に備えてよい。第2のリザーバは、第2のリザーバの容
積を変えるために運動するよう適合された可動壁部分を備えてよく、それにより作動液を
第2のリザーバから第2の身体係合部分へ輸送する。
第1及び第2のリザーバの可動壁はリザーバの寸法を増加又は減少させるよう適合され
た同じ操作部材に接続してよく、第1のリザーバの容積は第2のリザーバとは逆方向に変
化するよう適合されてよい。
一実施形態によると、操作デバイスは操作部材に接続された電気モータを備える。電気
モータは:交番電流(AC)電気モータ;直流電流電気モータ;リニア型電気モータ;ア
キシャル型電気モータ;圧電モータ;2相以上のモータ;3相モータ;バイメタルモータ
;及び形状記憶金属モータから選択される電気モータであってよい。
一実施形態によると、電気モータの操作は、第1及び第2のリザーバの両方の可動壁に
影響を与える。
操作デバイスは、第1の力及び速度の機械的仕事を受信し、異なる第2の力及び速度を
有する機械的仕事を供給するよう適合された、歯車系を備えてよい。歯車系は電気モータ
に接続された力の入力部及び操作部材に直接又は間接的に接続された力の出力部を備えて
よい。
歯車系は:操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第
1の歯車;及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯
車を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって
第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯
は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯
車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第
1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
歯車系は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に接
続されてよく、ねじ山付き部材は操作部材に接続される。
一実施形態によると、操作デバイスは、患者の身体の外側に位置決めするよう適合され
た磁気連結器の外部部位と磁気連結するよう適合された磁気連結器を備え、これによって
磁気連結器の内部部位は磁気連結器の外部部位に沿って運動し、可動壁部分を操作する。
操作可能な液圧式インプラントは、患者の身体の外部に位置決めされた外部ユニットと
無線通信するための無線通信ユニットを更に備えてよい。
操作可能な液圧式インプラントは、患者の身体に電気エネルギを保存するよう適合され
た少なくとも1つの電池を更に備えてよい。
患者の身体の内側に配置するよう適合された操作可能なインプラントを備える医療シス
テムを更に提供する。操作可能なインプラントは往復運動するよう適合された可動構造体
を備え、可動構造体は少なくとも1つの磁石又は磁性材料を備え、可動構造体は、往復運
動する磁場又は電磁場を形成する外部ユニットと磁気連結するよう適合されてよく、これ
によって可動構造体は往復運動する磁場又は電磁場に沿って往復運動する。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、可動構造体に接続されて可動構造体
の往復運動を電気エネルギに変換するよう適合された発電機を更に備える。
発電機は:少なくとも1つの磁石を備え、可動構造体に接続される可動発電部分、及び
少なくとも1つの磁石と磁気連結している少なくとも1つのコイルを備えてよい。コイル
に対する可動発電部分の運動によりコイルに電流が誘導される。
一実施形態によると、可動発電部分のうちの少なくとも1つの磁石は可動構造体の磁石
である。
操作可能なインプラントは、往復力を回転力に変換するよう適合された動力変換部材を
更に備えてよい。発電機は動力変換部材に接続された回転発電機であってよい。
発電機は:少なくとも1つの磁石を備え、往復運動を行うよう適合された可動構造体に
接続されている往復運動発電部分、及び少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによっ
て往復運動発電部分の往復運動により電流が誘導される少なくとも1つのコイルを備える
、リニア型発電機であってよい。
一実施形態によると、可動構造体は1つの方向に負荷を掛けられたバネであり、これに
よって、1つの方向の外部ユニットと接続された磁気連結器からの磁力、及び逆方向に負
荷を掛けられたバネである可動部分により往復運動が起こる。
操作可能なインプラントは発電機ユニットに接続された電池又はエネルギ保存デバイス
を更に備えてよく、電池は発電機ユニット内で発生した電気エネルギを保存するよう適合
されてよい。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは可動構造体に接続された身体係合部分
を更に備えてよく、これによって可動構造体の運動は身体係合部分を操作する。
以上の実施形態のいずれにおける医療システムは、操作可能なインプラントを密閉状態
で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備えてよく、これによって埋入可能な発
電機は患者の体液から密閉される。
以上の実施形態のいずれか1つによる医療システムは:外部ユニットからの無線通信信
号の受信、及び外部ユニットへの無線通信信号の送信のうちの少なくとも1つを行うよう
適合された無線通信ユニットを更に備えてよい。
以上の実施形態のいずれにおける操作可能なインプラントは、皮下に埋入されるよう適
合されてよく、これは腹部の皮下のものであってよい。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントのうちの少
なくとも1つの磁石又は磁性材料に影響を与えるよう適合された患者の皮膚の外側に往復
運動磁場を形成するよう適合された外部駆動ユニットを備える外部ユニットを更に備え、
これによって磁石又は磁性材料は外部ユニットの往復運動磁場に沿って往復運動する。
外部駆動ユニットは少なくとも1つの磁石、電磁石、磁性材料を備える往復運動構造体
を更に備えてよく、往復運動構造体の往復運動は埋入可能な発電機の可動構造体の磁石又
は磁性材料に影響を与えてそれを往復運動させてよい。
一実施形態によると、外部駆動ユニットは少なくとも1つの磁石、電磁石又は磁性材料
を備える回転可能構造体を備えてよい。回転可能構造体の回転は埋入可能な発電機の可動
構造体の磁石又は磁性材料に影響を与えてそれを往復運動させる。
外部駆動ユニットの回転可能構造体は:正磁場を形成する第1の磁石又は電磁石、及び
負磁場を形成する第2の磁石又は電磁石を備えてよく、これによって、回転可能構造体の
回転により第1及び第2の磁石又は電磁石が操作可能なインプラントの磁石又は磁性材料
に交互に影響を与え、それを往復運動させる。
一実施形態によると、外部駆動ユニットは正極性及び負極性を有する磁場を交互に形成
するための電磁石を備え、埋入可能な発電機の磁石又は磁性材料を往復運動させる。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、第1の力及び速度の機械的仕事を入
力として受信し、異なる力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系
を更に備え、この歯車系は:操作可能な要素、第1の個数の歯を外側の周上に備える、中
空円筒形状の第1の歯車、及び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒
形状の第2の歯車を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され
、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって
第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置に
おいて第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させるこ
とによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備
え、操作デバイスは複数のコイルを備える静止部及び複数の磁石を備える可動部を備える
電気モータを備え、これによって上記コイルの順次エネルギ供給は磁石を磁気的に推進し
、それにより可動部を推進する。操作デバイスは静止部のコイルを密閉状態で取り囲むよ
う適合されたエンクロージャを更に備え、これによって、静止部と、磁石を収容している
推進された可動部との間が封止され、これによって静止部のコイルは埋入時に体液から密
閉される。
一実施形態によると、外部ユニットは:操作可能なインプラントからの無線通信信号の受
信、及び
・操作可能なインプラントへの無線通信信号の送信のうちの少なくとも1つを行うよう
適合された無線通信ユニットを更に備える。
外部ユニットと操作可能なインプラントとの磁気連結を形成するための医療システムを
提供する。この医療システムは:磁石、磁性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1
つを備える操作可能なインプラント、及び操作可能なインプラントの磁石、磁性材料及び
磁化可能材料のうちの少なくとも1つと磁気連結するよう適合された外部永久磁石及び外
部電磁石のうちの少なくとも1つを備える外部ユニットを備える。外部磁石の磁力は修整
又は調整可能であり、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ力が修整又は調整可能に
なる。このようにして医療システムは、患者の皮膚を損傷するリスクを低減する。
一実施形態によると、外部磁石は少なくとも1つの永久磁石を備え、外部ユニットは:
皮膚接触部分、及び皮膚接触部分との永久磁石の距離、又は皮膚接触部分に対する位置を
調整するための調整デバイスを更に備える。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは:第1の磁石、第1の磁性材料の部位
及び第1の磁化可能材料の部位のうちの少なくとも1つ;並びに第2の磁石、第2の磁性
材料の部位及び第2の磁化可能材料の部位のうちの少なくとも1つを備える。外部ユニッ
トは:少なくとも1つの第1の磁石又は第1の電磁石、及び少なくとも第2の磁石又は第
2の電磁石を備え、操作可能なインプラントの第1の磁石、磁性材料及び磁化可能材料の
一部のうちの少なくとも1つは、外部ユニットの第1の磁石又は第1の電磁石に誘引され
るよう適合され、操作可能なインプラントの第2の磁石、磁性材料及び磁化可能材料の一
部のうちの少なくとも1つは、患者の皮膚に及ぶスクイーズ力の均衡を取るために、外部
ユニットの第2の磁石又は第2の電磁石に反発されるよう適合されてよい。
一実施形態によると、外部ユニットは、異なる位置で、又は同一位置の異なる時間で、
異なる極性を有する第1及び第2の磁場を形成するよう適合される。操作可能なインプラ
ントは異なる位置で、異なる極性を有する第1及び第2の磁場を形成するよう適合されて
よく、第1の磁場は、第2の磁場に形成された操作可能なインプラントと外部ユニットと
の間の引力を減少させるよう適合され、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ効果が
軽減される。
一実施形態によると、外部ユニットは少なくとも1つの電磁石を備え、外部ユニットは
電磁石の磁力を制御するための制御ユニットを備える。
一実施形態によると、医療システムは、磁気連結により外部ユニットから操作可能なイ
ンプラントへ運動力を伝送するよう適合され、外部ユニットは、外部駆動ユニットから、
操作可能なインプラントの磁石、磁性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1つへ力
を伝送するために、操作可能なインプラントに磁気連結するよう適合された可動磁場を形
成するよう適合された外部駆動ユニットを備える。
一実施形態によると、医療システムは、患者の皮膚を介して回転力を伝送するよう適合
され、外部駆動ユニットは、内部回転構造体に磁気連結するよう適合された回転磁場を形
成するために少なくとも1つの永久磁石及び少なくとも1つの電磁石のうちの少なくとも
1つを備える外部回転構造体を備え、これによって内部回転構造体は外部回転構造体に沿
って回転する。内部及び外部回転構造体の磁石により誘発される患者の皮膚へのスクイー
ズ力は調整されてよく、これによって患者の皮膚に過剰な力が付与されることなく回転力
は伝送可能となる。
一実施形態によると、外部回転構造体は内部回転構造体より大きい直径を有し、内部回
転構造の磁石が外部回転構造体の磁石に沿って回転させることを可能にする径方向力が内
部構造体を外部構造体に対して押圧する軸方向力より強くなるよう磁石を配置する。
一実施形態によると、外部ユニットは、以上の実施形態のいずれによる第1及び第2の
磁場の両方を有する回転磁場を形成するよう適合され、回転磁場は以下の選択肢のうちの
少なくとも1つの形態で存在する。
1.第1の磁場は、少なくとも実施形態7に記載の外部回転構造体を回転させる場合に
形成され、角度的に断続的な第1の磁場、中心の第1の磁場、及び周囲にある実質的に連
続的な第1の磁場のうちの少なくとも1つを有し、内部回転構造体の回転を可能にする磁
気結合力の少なくとも一部を追加的に形成しており、外部回転構造体の回転運動及び回転
構造体により形成された磁場の回転運動のうちの少なくとも1つに関与し、患者の皮膚を
スクイーズする力が第1の磁場により軽減される、第1の磁場。
2.第1の磁場は、内部及び外部回転構造体の両方に配置された1つ以上の負極永久磁
石により形成され、角度的に断続的な第1の磁場、中心の第1の磁場、及び周囲にある実
質的に連続的な第1の磁場のうちの少なくとも1つを有し、実施形態7に記載の内部回転
構造体の回転を可能にする磁気結合力の少なくとも一部を追加的に形成しており、外部回
転構造体の回転運動及び静止状態の回転構造体により形成された磁場の回転運動のうちの
少なくとも1つに関与し、患者の皮膚をスクイーズする力が第1の磁場により軽減される
、第1の磁場。
3.第1の磁場は、内部及び外部回転構造体の両方に配置された1つ以上の負極永久磁
石により形成され、内部及び外部回転構造体の間に反発する磁力を形成し、永久磁石は角
度的に断続的な第1の磁場、中心の第1の磁場、及び周囲にある実質的に連続的な第1の
磁場のうちの少なくとも1つを形成するよう適合された、第1の磁場。
4.第1の磁場は、内部回転構造体に配置された1つ以上の負極永久磁石により形成さ
れ、永久磁石は角度的に断続的な第2の磁場、中心の第2の磁場、及び周囲にある実質的
に連続的な第2の磁場のうちの少なくとも1つを形成するよう適合され、内部回転構造体
により形成された磁場は、外部ユニットに向かう磁気結合力を形成するよう適合された、
第1の磁場。
5.第2の磁場は、2つ以上のコイル及び2つ以上の正極永久磁石のうちの少なくとも
1つを備える外部構造体によって形成されるよう適合され;2つ以上の永久磁石が備えら
れ、外部回転構造体は回転して実施形態7に記載の回転磁場により内部回転構造体を回転
させ、磁気結合力を形成する場合;及び2つ以上のコイルが備えられ、外部回転構造体は
静止し、その間、コイルへの順次エネルギ供給により外部回転構造体の磁場は回転し、回
転磁場により内部回転構造体を回転させ、内部回転構造体の回転を可能にする磁気結合力
の少なくとも一部を形成する場合、のうちの少なくとも1つの状況で、角度的に断続的な
第2の磁場、中心の第2の磁場、及び周囲にある実質的に連続的な第2の磁場のうちの少
なくとも1つを形成する、第2の磁場。
6.第2及び第1の磁場は、少なくとも部分的に外部構造体に形成されるよう適合され
、角度的に断続的な第2及び第1の磁場、中心の第2又は第1の磁場、及び周囲にある実
質的に連続的な第2又は第1の磁場のうちの少なくとも1つを形成するよう適合された1
つ以上のコイル、1つ以上の正極永久磁石及び1つ以上の負極永久磁石のうちの少なくと
も1つが備えられ、第2及び第1の磁場の両方は内部回転構造体に配置された1つ以上の
負極永久磁石により形成され、永久磁石は角度的に断続的な第2の磁場、中心の第2の磁
場、及び周囲にある実質的に連続的な第2の磁場のうちの少なくとも1つを形成するよう
適合され、内部回転構造体により形成された磁場は以下の選択肢;内部構造体の2つ以上
の負極永久磁石と磁気連結している2つ以上の正極永久磁石が備えられ、外部回転構造体
は回転して、回転磁場により内部回転構造体を回転させ、磁気結合力の少なくとも一部を
形成する場合;内部構造体の2つ以上の負極永久磁石と磁気連結している2つ以上の負極
永久磁石が備えられ、外部回転構造体は回転して、実施形態7に記載の回転磁場により内
部回転構造体を回転させ、磁気結合力の少なくとも一部を形成する場合;並びに実施形態
7に記載の内部構造体の2つ以上の負極永久磁石と磁気連結している2つ以上のコイルが
備えられ、外部回転構造体は静止し、外部回転構造体の磁場はコイルへの順次エネルギ供
給により回転し、実施形態7に記載の回転磁場により内部回転構造体を回転させ、内部回
転構造体の回転を可能にする磁気結合力の少なくとも一部を形成する場合、のうちの少な
くとも1つの状況で、外部ユニットに向かう磁気結合力を形成するよう適合された、第2
及び第1の磁場。
7.第2及び第1の磁場は、少なくとも部分的に内部構造体によって回転されるよう適
合され、角度的に断続的な第2及び第1の磁場、中心の第2又は第1の磁場、並びに周囲
にある実質的に連続的な第2又は第1の磁場のうちの少なくとも1つを形成するよう適合
された1つ以上のコイル、1つ以上の正極永久磁石及び1つ以上の負極永久磁石のうちの
少なくとも1つを備える第2及び第1の磁場。
一実施形態によると、内部回転構造体は内部球状キャップを備え、内部回転構造体の磁
石又は磁性材料は前記内部球状キャップの外部に配置される。外部回転構造体は外部球状
キャップを備え、外部回転構造体の磁石は上記外部球状キャップの内側に配置され、これ
によって回転力は内部及び外部球状キャップの間の磁気連結により径方向に伝送すること
が可能となる。
一実施形態によると、医療システムは埋入可能な発電機を更に備え、埋入可能な発電機
は:操作可能なインプラントの磁石、磁性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1つ
に磁気連結するよう適合された少なくとも1つの発電磁石を備え、これによって磁石、磁
性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1つの運動は可動発電部分を運動させるか、
あるいは発電部分となる、少なくとも1つの可動発電部分、並びに少なくとも1つの発電
磁石に磁気連結され、これによってコイルに対して可動発電部分の運動によりコイルに電
流が誘導される、少なくとも1つのコイルを備える。
一実施形態によると、可動発電部分は回転運動を行うよう適合される。
一実施形態によると、埋入可能な発電機は埋入可能な回転発電機であり、可動発電部分
は内部回転構造体に配置されて回転運動を行うよう適合され、少なくとも1つのコイルは
少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによって可動発電部分の回転運動は少なくとも
1つのコイルに電流を誘導する。
一実施形態によると、可動発電部分は往復運動を行うよう適合される。
一実施形態によると、埋入可能な発電機は埋入可能なリニア型発電機であり、可動発電
部分は往復運動を行うよう適合される。少なくとも1つのコイルは少なくとも1つの磁石
と磁気連結するよう適合され、これによって可動発電部分の往復運動は少なくとも1つの
コイルに電流を誘導する。
一実施形態によると、外部ユニットは回転磁場を形成するよう適合され、操作可能なイ
ンプラントは、回転磁場と磁気連結するよう適合され、円形に配置された複数のコイルを
備え、これによって回転磁場は逐次、複数のコイルに電流を誘導する。
一実施形態では、外部ユニットは無線エネルギ伝送器を備え、操作可能なインプラント
は無線エネルギ受信体を更に備え、これによって無線エネルギは外部ユニットから内部ユ
ニットへ伝送可能となる。無線エネルギ伝送器は無線エネルギ伝送コイルを備えてよく、
無線エネルギ受信体は無線エネルギ受信コイルを備えてよい。
医療システムは、電気エネルギを保存するよう適合された少なくとも1つの電池を更に
備えてよい。
一実施形態によると、外部ユニットは無線通信ユニットを備え、医療システムは無線通
信ユニットを備え、これによって外部ユニット及び操作可能なインプラントは無線通信可
能となる。
医療システムは、操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンク
ロージャを更に備えてよく、これによって操作可能なインプラントは患者の体液から密閉
される。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは皮下に埋入するよう適合されてよい。
操作可能なインプラントを更に提供する。操作可能なインプラントは:電気エネルギを
機械的仕事に変換するよう適合され、第1の力及び速度の機械的仕事を出力するよう適合
された電気モータと、電気モータから第1の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し
、第2の異なる力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系とを備え
る。医療システムは:第1の力及び速度を有する、電気モータからの機械的仕事を出力す
るよう適合された第1の力の出力部、並びに第2の力及び速度を有する、歯車系からの機
械的仕事を出力するよう適合された第2の力の出力部を更に備える。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは埋入可能な発電機を更に備え、患者の
身体の内側に電流を発生させるために第1の力の出力部は埋入可能な発電機に接続する。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、操作デバイスの第2の力の出力部に
接続され、それにより操作される操作可能な身体係合部分を更に備える。
操作可能な身体係合部分は、液圧によって操作可能な身体係合部分であってよく、操作
デバイスは、液圧によって操作可能な身体係合部分に作動液を伝送するための液圧式ポン
プを更に備えてよい。
操作可能なインプラントの液圧式ポンプは、作動液を収容するよう適合されたリザーバ
を備えてよく、リザーバはリザーバの容積を変えるための可動壁部分を備えてよく、可動
壁部分は操作デバイスに接続されてよく、これによって操作デバイスは可動壁部分を操作
する。
液圧ポンプは:少なくとも1つの無弁ポンプ;少なくとも1つの弁ポンプ;少なくとも
1つの蠕動ポンプ;少なくとも1つの膜ポンプ;少なくとも1つの歯車ポンプ;及び少な
くとも1つのベローポンプから選択される液圧ポンプであってよい。
一実施形態によると、第1及び第2の力の出力部のうちの少なくとも1つは径方向回転
力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に接続する。リザーバの容積
を変えるため、ねじ山付き部材はリザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続されてよ
い。
ねじ山付き部材は身体係合部分に直接又は間接的に機械的に接続してよく、これによっ
て身体係合部分はねじ山付き部材を介して操作される。
一実施形態によると、操作可能なインプラントの歯車系は:第1の力の出力部に接続され
た操作可能な要素;第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及
び第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車を備え、操作
可能な要素は第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側
は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合
しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合
し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の
歯車との間の相対回転を発生させ、第1の歯車は、第2の力及び速度を有する機械的仕事
を出力するための第2の力の出力部に接続される。
一実施形態によると、操作デバイスは第2の歯車系を更に備え、第2の歯車系は、第1
の歯車系から第2の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し、第3の異なる力及び速
度を有する機械的仕事を出力するよう適合される。
一実施形態によると、操作デバイスは、第3の力及び速度を有する第2の歯車系からの
機械的仕事を出力するよう適合された第3の力の出力部を更に備える。
第2の歯車系は:第2の出力部に接続された操作可能な要素と、第1の個数の歯を外側
の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車と、第1の歯車より多数の歯を内側表面上に
備える、中空円筒形状の第2の歯車とを備えてよく、操作可能な要素は第1の歯車の内側
に係合するよう適合され、これによって第1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して
押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた
少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、
上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生さ
せ、第1の歯車は、第3の力及び速度を有する機械的仕事を出力するための第3の力の出
力部に接続される。
一実施形態によると、操作可能なインプラントは、操作デバイスを取り囲むよう適合され
たエンクロージャを更に備える。
エンクロージャは第1及び第2の貫通部を備えてよく、第1の貫通部は第1の力の出力
部に適合されてよく、第2の貫通部は第2の力の出力部に適合されてよい。
一実施形態によると、エンクロージャは第1、第2及び第3の貫通する出力部を備える
一実施形態によると、エンクロージャは第1、第2及び第3の貫通部を備える。第1の
貫通部は第1の力の出力部に適合され、第2の貫通部は第2の力の出力部に適合され、第
3の貫通部は第3の力の出力部に適合される。第1の力の出力部は第1の身体係合部分を
操作するための第1の液圧式ポンプに接続してよく、第2の力の出力部は第2の身体係合
部分を操作するための第2の液圧式ポンプに接続してよい。
一実施形態によると、第1の力の出力部は第1の回転可能シャフトを備え、第2の力の
出力部は第2の回転可能シャフトを備える。
エンクロージャは:エンクロージャと第1の回転可能シャフトとの間を密閉するよう適
合された第1の密閉部材、及びエンクロージャと第2の回転可能シャフトとの間を密閉す
るよう適合された第2の密閉部材のうちの少なくとも1つを更に備えてよい。第1及び第
2の密閉部材は回転可能シャフトを回転させてよい。
第1の回転可能シャフトは第2の回転可能シャフトの内側に位置決めするよう適合されて
よく、又は第2の回転可能シャフトは第1の回転可能シャフトの内側に位置決めするよう
適合されてよい。
一実施形態によると、第1の力の出力部は第1の回転可能シャフトを備え、第2の力の
出力部は第2の回転可能シャフトを備え、第3の力の出力部は第3の回転可能シャフトを
備える。
一実施形態によると、エンクロージャは:エンクロージャと第1の回転可能シャフトと
の間を密閉するよう適合された第1の密閉部材、エンクロージャと第2の回転可能シャフ
トとの間を密閉するよう適合された第2の密閉部材、エンクロージャと第3の回転可能シ
ャフトとの間を密閉するよう適合された第3の密閉部材のうちの少なくとも1つを備える
。第1及び第2の密閉部材は回転可能シャフトを回転させる。
第1及び第2の回転可能シャフトは第3の回転可能シャフトの内側に位置決めするよう適
合されてよく、又は第2及び第3の回転可能シャフトは第1の回転可能シャフトの内側に
位置決めするよう適合されてよく、又は第1及び第3の回転可能シャフトは第2の回転可
能シャフトの内側に位置決めするよう適合されてよい。
操作可能なインプラントは、電気モータにエネルギ供給するよう適合された少なくとも
1つの埋入可能な電池を備えてよい。
操作可能なインプラントは、患者の身体の外側から伝送された無線エネルギを受信する
よう適合された受信ユニットを更に備えてよい。受信ユニットは電池を充電するよう適合
されてよい。
一実施形態によると、電気モータは:交番電流(AC)電気モータ、直流電流電気モー
タ、リニア型電気モータ、アキシャル型電気モータ、ラジアル型モータ、3相モータ、2
相以上のモータ、圧電モータ、バイメタルモータ、及び形状記憶金属モータから選択され
る電気モータである。
エンクロージャは:炭素材料、ホウ素材料、材料の混合物、Peek(登録商標)材料
、材料の合金、金属材料、チタン、アルミニウム、セラミック材料、ポリマー材料、ポリ
ウレタン、及びParylene(登録商標)被覆シリコーンから選択される材料を含ん
でよい。
異なる複数の態様若しくはある態様のいずれの部分、又は異なる複数の実施形態若しく
はある実施形態のいずれの部分は全て、いずれの可能な様式で組み合わせてよい。いずれ
の方法、又は方法のいずれのステップは、装置の説明、並びにいずれの装置の実施形態と
も見なされ、実施形態の態様又は一部は方法の説明と見なし、これら全ては些細な細部に
至るまで、いずれの実行可能な方法において併用可能である。いずれの詳細な説明は一般
的な要約説明として最大限の大意において解釈すべきであり、またいずれの実施形態又は
実施形態の一部及びいずれの方法又は方法の一部はいずれの様式で組み合わせてよい。
これより、添付の図面を参照して、例として本発明を説明する。
図1aは、操作可能なインプラントのある実施形態及び外部ユニットの概略図である。 図1bは、操作可能なインプラントのある実施形態及び外部ユニットの概略図である。 図2aは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図2bは、歯車系のある実施形態の概略側面図である。 図2cは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図3aは、歯車系のある実施形態の上面断面図である。 図3bは、歯車系のある実施形態の側面断面図である。 図3cは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図3dは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図4は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図5は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の断面の立面斜視図である。 図6は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図7は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図8は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図9は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図10aは、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図10bは、埋入可能な電気モータのある実施形態の、分解立面斜視図である。 図11aは、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図11bは、埋入可能な電気モータのある実施形態の、分解立面斜視図である。 図12は、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図13aは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図13bは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図14aは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図14bは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図15は、2つの歯車系を備える液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図16は、2つの歯車系からなる歯車系の実施形態の左側部分の側面断面図である。 図17は、2つの歯車系を備える液圧式操作デバイスのある実施形態の断面の立面斜視図である。 図18aは、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図18bは、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の断面の分解側面斜視図である。 図19は、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の立面斜視図、及びこの埋入可能な操作デバイスの断面の立面斜視図である。 図20は、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図21は、磁気連結器を備える埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図22は、磁気連結器を備える埋入可能な操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図23は、蠕動ポンプの上面断面図である。 図24aは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの立面斜視図である。 図24bは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの側面断面図である。 図25aは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの側面断面図である。 図25bは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの上面断面図である。 図26は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の断面の立面斜視図である。 図27aは、埋入可能な液圧式操作デバイスの第1の状態における側面断面図である。 図27bは、埋入可能な液圧式操作デバイスの第2の状態における側面断面図である。 図28aは、埋入可能な液圧式操作デバイスの側面断面図である。 図28bは、埋入可能な液圧式操作デバイスの上面断面図である。 図29は、埋入可能な操作デバイスの断面の立面斜視図である。 図30aは、埋入可能な操作デバイスの第1の状態における立面斜視図である。 図30bは、図30aの埋入可能な操作デバイスの第1の状態における立面斜視図である。 図31aは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31bは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31cは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31dは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31eは、連結器を備える埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図32は、患者の皮膚の内側に配置された埋入可能な操作デバイスと、この埋入可能な操作デバイスに動力供給するための外部ユニットとの側面断面図である。 図33は、無線エネルギ伝送器及び埋入可能な無線エネルギ受信器の側面図である。 図34は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図35aは、無線エネルギ伝送器の側面断面図、及び患者の皮膚の内側に配置された無線エネルギ伝送器の側面断面図である。 図35bは、無線エネルギ伝送器の側面断面図、及び患者の皮膚の内側に配置された無線エネルギ伝送器の側面断面図である。 図35cは、無線エネルギ伝送の代替コンセプトを示す。 図36は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図37は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図38aは、患者の皮膚を通した無線エネルギ伝送のための原理を図示する概略側面図である。 図38bは、患者の皮膚を通した無線エネルギ伝送のための原理を図示する概略側面図である。 図38cは、患者の皮膚を通した無線エネルギ伝送のための原理を図示する概略側面図である。 図39は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図40は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図41は、操作可能なインプラントの概略側面図である。 図42は、操作可能なインプラントの概略側面図である。 図43aは、固定及び距離生成要素を含む操作可能なインプラントの側面図である。 図43bは、固定及び距離生成要素を含む操作可能なインプラントの側面図である。 図43cは、距離要素のキットを構成する距離要素を示す。 図43dは、距離要素のキットを構成する別の距離要素を示す。 図43eは、距離要素のキットを構成する別の距離要素を示す。 図44は、身体係合部分が注入デバイスである操作可能なインプラントのある実施形態を示す。 図45aは、身体係合部分が圧縮デバイスである操作可能なインプラントのある実施形態を示す。 図45bは、身体係合部分が2つの圧縮デバイスである操作可能なインプラントのある実施形態を示す。 図45cは、身体係合部分が機械的身係合号部分である操作可能なインプラントのある実施形態を示す。
[図面の詳細な説明]
以下において、添付の図面を参照して、本発明の実施形態の詳細な説明を行う。図面は
例示のみを目的としており、本発明の範囲を一切制限しないことを理解されたい。従って
、「上(up)」又は「下(down)」といった方向に関するいずれの言及は、単に図
示された方向を表すだけである。同一の参照番号を有する特徴部分は同一の機能を有し、
従って、そうでないことが明らかでない限り、ある実施形態におけるある特徴部分は、同
一の参照番号を有する別の実施形態からの特徴部分と交換できることに留意されたい。よ
って、同一の参照番号を有する特徴部分に関する説明は、その特徴部分の基本的な概念を
説明するにあたって互いに相補的なものであり、これら特徴部分を多面的に示すものであ
ると理解するべきである。
操作可能なインプラントは、患者の身体に関して機能を実行するために操作できるだろう
任意のインプラントであると理解されるべきである。操作されるとは、インプラントの一
部分のサイズ及び/又は形状の変更、活性物質又は非活性物質の患者の身体への送達、患
者の身体の一部分に電気的な刺激を与えること、操作可能なインプラントの物理的パラメ
ータ若しくは機能的パラメータ、及び/又は患者の生理的パラメータ若しくは物理的パラ
メータを感知すること、患者の皮膚の外側の外部ユニットと通信し、外部ユニットから操
作可能なインプラントでエネルギを受信若しくは伝達することを含む。操作可能なインプ
ラントは、例えば、ペースメーカユニット、外部心臓圧迫装置、左心補助装置(LVAD
)デバイス、操作可能な人工心臓弁等の心臓のポンプ機能を支援する装置、インシュリン
若しくは化学療法剤を送達するための埋入可能なデバイス等の埋入可能な薬物送達デバイ
ス、例えば:肛門失禁の治療のために腸管を収縮させる、ストーマを扱うために腸管を収
縮させる、尿失禁を治療するために尿道を収縮させる、胆嚢の機能不全を治療するために
胆管を収縮させる、生殖能力制御を目的として卵管を収縮させる、性的能力制御を目的と
して精管を収縮させる、勃起組織での血液量を増すために血管を収縮させる、又は動脈瘤
の圧縮若しくは抑制のための液圧収縮インプラント、機械収縮インプラント、及び/又は
電気収縮インプラントであるだろう。操作可能なインプラントは更に、胃の容積を削減す
るための操作可能な容積充填デバイス、食物の通路を制限するための操作可能な胃バンド
、又は満腹感を生じさせるために胃壁を引き伸ばすための操作可能なインプラント等の肥
満治療用の操作可能なインプラントであってよい。操作可能なインプラントは、胃食道逆
流症(GERD)を治療するための操作可能なデバイス、操作可能な豊胸インプラント、
又は身体の任意の骨部分を調整若しくは置換するためのインプラント等の操作可能な美容
的インプラントであってよい。更に、インプラントが器官若しくは器官の部分を置換する
ことだろう、又は器官の機能が調整若しくは置換されるだろう。インプラントの他の例は
、埋入された薬物送達によって性交不能症を治療するインプラント、血流に影響するイン
プラント、血栓除去を含むことがある血管治療、生殖能力及び/又は不妊症に影響するイ
ンプラント、又は身体の内側で流体を移動するよう適応されるインプラントである。操作
可能なインプラントの上記に一覧される例は、操作可能なインプラントの考えられる応用
領域を決して制限しない例として見られるべきである。
体係合部分は、患者の身体に直接的若しくは間接的に接続される、患者の身体に関して
機能を実行するための操作可能なインプラントの任意の要素又は部分として理解されるべ
きである。機能は、例えば、患者の身体の部分を押圧する及び/又は引くこと、患者の身
体に物質を送達すること、患者の身体から標本を収集すること、患者の身体の一部分を電
気的に刺激すること、及び/又は埋入可能な容積充填デバイスを作動液で充填若しくは空
にすることであるだろう。
操作可能なインプラントの物理的パラメータ又は機能的パラメータは、例えば電圧、電
流、又はインピーダンス等の電気パラメータ、圧力、流量、温度、容積、重量、若しくは
粘度等の流体に関係するパラメータであろう。パラメータは操作可能なインプラントで受
信されるエネルギ、患者の身体に送達されるエネルギ、操作可能なインプラントで受信さ
れる流体、患者の身体に送達される流体、患者の身体に対してかけられる力、又は患者の
身体に関係して処置が実行されてから経過した時間に関係することがあるうだろう。
患者の生理的パラメータ又は物理的パラメータは、例えば患者の体圧、血流、血液飽和
に関係するパラメータ、虚血マーカに関係するパラメータ、患者の体温、筋肉の活動に関
係するパラメータ、又は消化器系の活動に関係するパラメータであるだろう。
本明細書に参照されるエンクロージャは、大部分の例で、埋入時に体液から操作可能な
インプラントの構成要素を分離するよう適合される。ただし、エンクロージャは、流体を
封じ込めるため、又は操作可能なインプラントの他の構成要素から操作可能なインプラン
トによって使用される流体を分離するために使用されてもよい。エンクロージャは、炭素
系材料(黒鉛、炭化ケイ素、若しくは炭素繊維材料等)、ホウ素材料、ポリマー材料(シ
リコーン、Peek(登録商標)、ポリウレタン、UHWPE、若しくはPTFE等)、
金属材料(チタン、ステンレス鋼、タンタル、白金、ニオブ、若しくはアルミニウム等)
、セラミック材料(二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、若しくは炭化タングステン
等)、又はガラスのうちの1つ又はその組み合わせから作製されたエンクロージャであっ
てもよい。どの場合も、エンクロージャは低浸透性の材料から作製されなければならず、
結果として、エンクロージャの壁を通過する流体の移動が妨げられる。
操作可能なインプラントの操作デバイスは、電気エネルギを機械的仕事に変換するため
の電気モータを含んでよい。電気的モータは、例えば、例えば(可変周波数駆動を使用し
て制御されてよい)3相電気モータ等の交番電流(AC)電気モータ、直流電流(DC)
電気モータ、リニア型電気モータ、AC又はDCアキシャル型電気モータ、圧電モータ、
バイメタルモータ、又は形状記憶金属モータであるだろう。
概して、埋入可能な身体係合部分及び埋入可能な操作デバイスを含んだ操作可能なイン
プラント、並びに操作可能なインプラントの構成要素を含んだ医療システムが本明細書に
説明される。埋入可能な操作デバイスは、身体係合部分を電気的に、機械的に、又は液圧
によって操作するよう適合でき、患者の身体の外側からの無線エネルギ伝送の手段を用い
て又は患者の身体の中に電気エネルギを保存するよう適合される埋入可能電池を用いて動
力を供給できるだろう。操作デバイスは、電気エネルギを機械的仕事(力*距離)に変換
するための電気モータを含んでよく、電気モータは、速度及び/又は力/トルク及び/又
は供給される力の方向を変更するための1つ又は複数の歯車系に接続されてよい。操作可
能なインプラントは更に、操作可能なインプラントの部分、他の操作可能なインプラント
、及び/又は外部ユニットと通信するための通信ユニットを含んでもよい。外部ユニット
との通信は、操作可能なインプラントを制御するための外部ユニットからの制御信号を含
むことがある、又は操作可能なインプラントからのフィードバック信号を含むことがあり
、それらは、例えば患者の身体のステータスに関係する生理的なセンサパラメータ若しく
は物理的なセンサパラメータ等のセンサパラメータ、又は操作可能なインプラントのステ
ータスに関係する物理パラメータ若しくは機能パラメータであるだろう。
図1a及び図1bは、患者の身体に埋入されるよう適合される操作可能なインプラント
100、及び操作可能なインプラント100にエネルギ供給する、及び/又は操作可能な
インプラント100と通信するための外部ユニット200を含んだ医療システムの概要を
示す。図1a及び図1bの概要は、それぞれ操作可能なインプラント100及び外部ユニ
ット200に含まれてよい構成要素の例を示し、図中に示される構成要素が本発明を機能
させるために必須として見なされないのと全く同じように、実施形態は完全として見られ
るべきではない。
図1aは、患者の皮膚Sの下で皮下に埋入される操作可能なインプラント100を示す
。操作可能なインプラント100は、外部ユニット200から無線エネルギを受信する、
又は情報を受信するよう適合される受信ユニット120を含んだ操作デバイス110を含
む。無線エネルギは、操作可能なインプラント100及び互いに誘導結合される導電体と
して機能し、交流電気エネルギ信号を伝送するためのトランス状の回路を形成する外部ユ
ニット200のコイルを用いて、外部ユニット200のコイルと操作可能なインプラント
100のコイルとの間で伝送される電磁場の形態であってよい。無線エネルギは、代替実
施形態では、磁石又は磁性材料を含んだ埋入可能な操作デバイス100の可動構造体に磁
力によって連結される可動磁場の形態をとることがあり、これにより操作可能なインプラ
ントの可動構造体は(例えば、図32~図39に関して更に説明される)外部ユニットで
生成される可動磁場に沿って移動する。受信ユニット120は更に、操作デバイスの可動
構造体に影響する可動磁場の形態で、及び電気エネルギを消費する構成要素を操作する、
若しくは電気エネルギを消費する操作可能なインプラント100の構成要素に間接的に動
力供給するための電池(例えば、190a、190b)を充電するための、埋入可能な操
作デバイス110で電流を生成する無線エネルギとしての両方で無線エネルギを受信する
よう適合される結合ユニットであるだろう。
図1aに示される実施形態では、外部ユニット200は、磁石又は電磁石を含んだ回転
可能な構造体を含んだ電磁継手220の外部部分を回転させる外部電気モータ230を用
いて上述の回転する磁場を生成するための外部駆動ユニット210を含み、これにより外
部電気モータ230の操作による回転可能な構造体の回転が(例えば、図35~図36に
関して更に開示される)可動磁場を生成する。
操作可能なインプラント100の操作デバイス110は更に、操作デバイス110の構
成要素の主要な部分を含んだ操作デバイス110の第1のユニット110aと、受信ユニ
ット120を含んだ操作デバイス110の第2のユニット110bとの間に距離を生じさ
せるよう適合される距離要素110cを含む。距離は、受信ユニット120が、第1のユ
ニット110aの構成要素によって実質的に影響を受けないようにすることができ、該構
成要素は、送信ユニット220と受信ユニット120との間で無線エネルギを伝送する磁
場及び/又は電磁場を乱すことがある磁性材料又は磁化可能材料を含んだ構成要素である
だろう。
第1のユニット及び第2のユニット110a、110bを接続する距離要素110cは
、第2のユニット110bから第1のユニット110aにエネルギ及び/又は情報を伝送
するための電気リード線、及び/又は第2のユニット110bから第1のユニット110
aに機械的な力を伝送するよう適合される機械力伝送部材を含むことがあるだろう。機械
力伝送部材は、例えば、回転力を伝送するための回転シャフト、回転力を伝送するための
可撓部材、例えばBowdenケーブル、ワイヤ、ベルト、ロッド、ウォーム歯車、又は
Bevelギヤ等の略90度受信ユニットで受信される回転力の方向を変更するよう適合
されるギヤ等の開園力を伝送するための可撓部材のうちの少なくとも1つであるだろう。
図1の操作デバイスは更に、任意選択で電気エネルギを機械的仕事に変換するよう適合
される電気モータ130を含む。電気モータ130は、外部ユニット200から直接的に
伝達される電気エネルギを受信ユニットから受信してよい、又は埋入可能な電池190に
保存される電気エネルギを受信してよい。電気モータ130は、例えば回転移動力等の外
部駆動ユニット210から直接的に伝達される移動力が受信ユニット120で受信される
実施形態では省略されてよい。電気モータ130は、例えば:交番電流(AC)電気モー
タ、直流電流(DC)電気モータ、リニア型電気モータ、アキシャル型電気モータ、圧電
モータ、3相モータ等の多相モータ、バイメタルモータ、及び形状記憶金属モータから選
択される電気モータ130であるだろう。
図1aに示される概要によると、電気モータ130の力の出力部は、歯車系140の力
の入力部と接続している。歯車系140は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事
を受信し、異なる第2の力及び異なる第2の速度を有する機械的仕事を出力するよう適合
され、これにより電気モータ130によって提供される高速運動及び/又は受信ユニット
120との直接的な接続は、力の増大に伴い低速運動に伝送される。
歯車系140は、例えば図2~図16に関して開示される歯車系等、例えば本明細書の
歯車系のいずれか等の構成を有する歯車系を含んでよい。代替実施形態では、歯車系14
0が、従来の大歯車系、ウォーム歯車系、又はベルトトランスミッションシステム等のな
んらかの他の構成のトランスミッションシステムを含むことが考えられる。図1aに示さ
れる実施形態では、歯車系140は、身体係合部分を操作するために、操作デバイス11
0の歯車系140を身体係合部分180に接続する接続部材182に接続される。図1a
に示される実施形態では、歯車系140と身体係合部分180との間の接続は、回転力を
伝送するための回転シャフト、ロッド、又はBrowdenケーブル等の回転力を伝送す
るための可撓部材等の機械接続部分181を含む。
操作デバイスは更に、(更に図36~図4に関して説明される)電気回路を生成するた
めの発電機170を含んでよい。操作可能なインプラント100の構成は、発電機170
が受信ユニット120と歯車ユニット140との間に配置されるようであり、これにより
発電機170は高速で力を受信する。受信ユニット120と身体係合部分180との間に
直接的な機械的接続がない代替実施形態では、歯車系140は完全に省略されてよい。
操作可能なインプラントは、操作可能なインプラントを操作又は制御するために使用で
きるだろう少なくとも1つの埋入可能な電池190a、190bを含んでよい。電池19
0a、190bは、外部駆動ユニット210からの直接駆動と組み合わせて使用できるだ
ろう。一例として、患者は、在宅時操作可能なインプラントを操作するために直接駆動を
使用し、外出時に又は緊急の状況で電池電力を使用してよい。電池190a、190bは
、操作可能なインプラント100の動作に動力を供給するよう適合できるだろう、及び/
又は制御ユニット及び/又は通信ユニットに動力を供給するよう適合できるだろう。電池
190a、190bは、無線エネルギを受信する受信ユニットによって、又は埋入可能な
発電機170によってのどちらかで充電するよう適合できるだろう。電池は、例えばコン
デンサ等、任意の形態のエネルギ保存デバイスによって置換できるだろう。
再び図1aを参照すると、操作可能なインプラント100は更に少なくとも1つの埋入
可能電池190a、190bを含み、該埋入可能電池は、例えば電池190a等の分離し
たユニットに配置されてよい、又は例えば電池190b等の操作デバイス110に配置さ
れてよい。操作可能なインプラント100は、受信ユニット120で受信される無線エネ
ルギを電池190a、190bに保存することができるように電池190a、190bを
受信ユニット120に接続するリード線122、又は発電機170で生成される電流を電
池190a、190bで保存することができるように電気発電機70に電池190a、1
90bを接続するリード線172を含んでよい。少なくとも1つの電池190a、190
bは、操作可能なインプラント100及び電気モータ130を制御するための制御システ
ム195の内の少なくとも1つに動力を提供するよう適合されてよい。第1のリード線1
92は制御システム195に電池190a、190bを接続し、第2のリード線132は
電池190a、190bに電気モータ130を接続する。
制御ユニット195は、例えば、電気モータに供給される交番電流の周波数を調整する
ことによって、又は電気モータ130に供給される電圧を調整することによって電気モー
タ130を制御することを含んでよい、操作可能なインプラント100を制御するための
要素を含んでよい。制御ユニット195は、操作可能なインプラント100の1台又は複
数のセンサからのセンサ入力を受け取るよう適合されてよく、それらは操作可能なインプ
ラント100の物理的パラメータ又は患者の生理的パラメータを監視するよう適合される
センサであってよい。制御ユニット195は、いくつかの実施形態では、例えば弁又はリ
ザーバの可動壁部分の作動を制御することによって液圧操作デバイスを制御するよう適合
されてよい。制御ユニット195は、外部ユニット2000と通信するための通信ユニッ
トを含んでよく、その場合、受信ユニット120は更に情報の送信のためのユニットを含
んでよく、これにより操作可能なインプラントの物理パラメータ及び/又は患者の身体に
関係する生理的パラメータは、操作可能なインプラント100と外部ユニット200との
間で通信されてよい。必要な場合、制御ユニットは、受信ユニットで受信される交番電流
を、操作可能なインプラント100の要素に動力を供給するために適切な直流に変換する
ため、又は操作可能なインプラント100の少なくとも1つの電池190a、190bを
充電するための整流器回路を含んでよい。通信、情報、及び/又はデータを処理するため
には、制御ユニット195は復調器及びマイクロプロセッサを更に含んでよい。復調器は
、外部ユニット200から送信される信号を復調し、マイクロプロセッサは受信された信
号を復号及び/又は解釈してよい。操作可能なインプラントの受信ユニット120及び外
部ユニット200の送信ユニット220は、例えば無線信号、IR(赤外線)信号、超音
波信号、磁気信号、誘導信号、又は容量信号を用いて通信するよう適合されるだろう。
操作可能なインプラント100又は操作可能なインプラントの部品は、埋入時、操作可
能なインプラント100の構成要素を体液から分離するためのエンクロージャによって取
り囲まれてよい。ただし、エンクロージャは、例えばリザーバ内に流体を封入するために
、又は操作可能なインプラント100の他の構成要素から、例えば歯車系の潤滑流体等の
操作可能なインプラント100により使用される流体を分離するために使用されてもよい
。エンクロージャは、外部ユニット200と操作可能なインプラント100との間の電磁
エネルギ伝送に影響しないように、非金属且つ非磁性の材料から作られてよい。エンクロ
ージャは:(例えば、黒鉛、炭化ケイ素、若しくは炭素繊維材料等の)炭素ベースの材料
、ホウ素材料、(例えば、シリコーン、Peek(登録商標)、ポリウレタン、UHWP
E、若しくはPTFE等の)ポリマー材料、(例えば、チタニウム、ステンレス鋼、タン
タル、プラチナ、ニオビウム、若しくはアルミニウム等の)金属材料、(例えば、二酸化
ジルコニウム、酸化アルミニウム、及びタングステンカーバイド等の)セラミック材料、
又はガラスのうちの1つ又は組合せから作られてよい。任意の例では、エンクロージャは
、流体のエンクロージャの壁を通した移行が妨げられるように、低浸透性の材料から作ら
れるべきである。
ここで外部ユニット200を参照すると、外部ユニット200は、操作可能なインプラ
ント100を制御する、及び/又は操作可能なインプラント100と通信するよう適合さ
れる。外部ユニット200は、操作可能なインプラント100の受信ユニット120の磁
石又は磁性材料と磁器連結するよう適合される可動磁場を生成するよう適合されてよい外
部駆動ユニット210を含んでよく、これにより患者の身体の外側での可動磁場の生成が
、外部駆動ユニット210と操作可能なインプラント100の可動構造体との間の磁気連
結によって操作可能なインプラント100を操作する。可動磁場は、電磁石又は永久磁石
であるだろう、少なくとも1つの磁石を含んだ可動構造体と接続する電気モータ230に
よって生成されてよい。代替実施形態では、可動磁場は、例えば電磁石への電流を変更す
ることによって等、磁場を変更することによって生成され、これにより電磁石によって供
給される力は交流で流れ、このようにして磁性材料又は磁化可能材料の往復運動を生じさ
せることができる。可動磁場の生成は、図32~図39に関して更に説明される。
外部ユニット200は、送電網の電源出力との接続によって直接的にエネルギ供給され
ることがある、又は電気モータ230及び/又は電磁石に動力供給するための駆動ユニッ
ト210への導管292を用いて接続されてよい少なくとも1つの充電可能な電池又は使
い捨て電池290を含んでよい。また、外部ユニット200は、操作可能なインプラント
100の制御/通信ユニット195と通信するための外部制御/通信ユニットも含んでよ
い。外部制御/通信ユニットは、操作可能なインプラントから制御信号を受信し、受信さ
れた制御信号に応えて外部ユニット200の制御を調整するよう適合されてよい。
図1bは、図1aに図示される実施形態の代替策として見られるべきである、操作可能
なインプラント100の実施形態を示す。相違点は、図1bの実施形態が、操作デバイス
110から液圧によって操作可能な身体係合部分180’に作動液を伝送するための少な
くとも1本の導管を含んだ接続部分182を用いて操作デバイス110に接続されるよう
適合される液圧によって操作可能な身体係合部分180’を操作するよう適合される特定
の液圧実施形態であるという点である。
図1bに示される実施形態の操作デバイス110は、作動液を保持するためのリザーバ
160と接続する液圧ポンプ150を含む。リザーバ160は、(例えば図4又は図5に
関して開示される、操作可能である可動壁によって)液圧ポンプ150を構成してよい少
なくとも1つの可動壁部分163を含んでよい。代替実施形態では、液圧ポンプ150は
、例えば:無弁ポンプ、少なくとも1つのバルブを含んだポンプ、蠕動ポンプ、膜ポンプ
、歯車ポンプ、又はベローポンプであるだろう。液圧ポンプ150は、埋入可能な電気モ
ータ130、又は患者の身体の外側から操作されるよう適合される可動構造体のどちらか
との接続によって操作される。液圧ポンプ150と電気モータ130又は可動構造体との
間の接続は、高速及び低い力の運動を低速及び高い力の運動に変換するよう適合される歯
車系140を介して作動する。
液圧身体係合部分180’は、例えば液圧収縮若しくは抑制デバイス、又は容積充填デ
バイスを含むだろう。
図2aは、操作デバイス110における操作のための埋入可能な歯車系140の一実施
形態を示す。歯車系140は、第1の力及び第1の速度を有する機械的作用を受け、第2
の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的作用を出力するように適合される。歯車
系140は、その外側の周上に、例えば160の、第1の歯の数144tを含む中空円筒
の形状を有した第1の歯車144、及びその内側の表面上に、例えば162の、第1の歯
車より多い歯の数145tを含む、中空円筒の形状を有した第2の歯車145を係合させ
るように適合された操作可能な要素143’に接続された入力142を含む。操作可能な
要素143’は、第1の歯車144の内側144aを係合するように適合され、その結果
、第1の歯車144の歯144tが、歯が相互係合しない位置(例えば位置P2)によっ
て相互に隔てられた位置P1において第2の歯車145の歯145tと相互係合されるよ
うに、第1の歯車144の外側144bが、第2の歯車145の内側145aに対して押
圧される。操作可能な要素143’の動作は、位置P1を前進させ、それにより第1の歯
車144と第2の歯車145との間に相対回転を発生させる。図2aに示される実施形態
では、第2の歯車145は、第1の歯車144より2つ多い歯145tを含み、2/16
0又は1/80の、操作可能な要素143’が実行する各々の周回に対する周回で回転す
る第1の歯車144をもたらし、その結果80倍の伝送がもたらされ、すなわち出力(図
2bの149)が80分の1の速度及び80倍の力を有する力を提供し、従って、80倍
、例えば電気モータによって及ぼされ得る力を増加させる。図2aに示される実施形態で
は、操作可能な要素は、第1の歯車144の内表面に対して半径方向に摺動する。摩擦を
低減させるために、潤滑流体が歯車系に存在してもよく、操作可能な要素143’又は操
作可能なインプラント143’が摺動する表面が、Graphalloy、Nyliol
、又はPTFE等の、自己潤滑材料を含んでもよいことが更に考えられる。
図2bは、断面側面図で歯車系140を示し、この実施形態では、歯車系140は、第
1の歯車144の外側144bと同量の歯146tを含んだ内側146aを有する第3の
歯車146を含む。第3の歯車146が、相互係合された位置(図2aのP1)と共に、
第2の歯車145に対して回転するように、第3の歯車146の歯146tは、第1の歯
車144の歯と相互係合するように適合される。第3の歯車146は、第3の歯車146
から出力149へ力を伝達するための半径方向に延在する接続構造体147によって、歯
車系140の出力149と接続している。
図2cは、医療デバイスの代替的な実施形態を示し、操作可能な要素143’’が、2
つの正反対の配置位置で第1の歯車144の内側144aを係合するように適合される。
操作可能な要素143’’は、軸方向断面で、第1の歯車144を撓ませ、第1の歯車1
44を長円形状とする。操作可能な要素143’’は、撓んだ第1の歯車144’を維持
するように適合され、その結果、第1の歯車144の歯が、角度をとって間隔を置かれた
、2つの正反対の配置位置P1’及びP1’’で第2の歯車145の歯と相互係合される
。2つの位置P1’及びP1’’は、歯が相互係合しない位置、例えば2つの位置P2’
及びP2’’によって相互に隔てられる。図2cの実施形態では、第1及び第2の歯車1
44、145の歯が2つの位置で相互係合するとき、第1の歯車144が等しく撓み結果
として長円形状を形成するように、第1の歯車144と第2の歯車145との間の歯の数
の差は2で割り切れる必要があり、その結果、第1及び第2の歯車144、145の歯が
相互係合しない位置を伴う第1及び第2の歯車144、145の間の2つのエリアに、異
なる歯の数が均等に分配され得る。数学的には、これは、第1の歯車がxの歯を有する場
合には、第2の歯車はx+n*2の歯数を有する必要があると表すことができ、そのとき
歯車系140によって提供される伝送は、伝送=x/(x+n*2)で計算される。第1
の歯車144の均一な撓みをもたらすために、操作可能な要素が、第1及び第2の歯車1
44、145が3つ、4つ、又はそれ以上の位置で相互係合されるように第1の歯車14
4を撓ませるべく適合された操作可能な要素であってもよい代替的な実施形態(図示せず
)では、第1の歯車144と第2の歯車145との間の歯の数の差は接触部分の数に対応
する必要がある。より一般的な数式では、関係は、第2の歯車がx+n*mの歯の数を有
する必要があると表すことができ、式中、nは所望の伝送に基づいて選択される定数であ
り、mは第1及び第2の歯車の歯が相互係合する位置の数である。
図3aは、入力142が第1及び第2の遊星歯車143’’’a、143’’’bに接
続された中央の歯車を含む遊星歯車を操作可能な要素が含み、第1の歯車144の歯が、
第1及び第2の位置P1’、P1’’で第2の歯車145の歯を相互係合するように。第
1及び第2の遊星歯車143’’’a、143’’’bがまた、第1の歯車144を撓ま
せる一実施形態を示す。図2cを参照して先に説明されたものと類似して、第1の歯車1
44が等しく撓み結果として長円形状を形成するように、第1の歯車144と第2の歯車
145との間の歯の数の差は2で割り切れる必要があり、その結果、第1及び第2の歯車
144、145の歯が相互係合しない位置を伴う第1及び第2の歯車144、145の間
の2つのエリアに、異なる歯の数が均等に分配され得る。
図3aの遊星歯車機構は、中央の歯車142と遊星歯車機構143’’’a、143’
’’bとの間の歯の数の差から生じる伝送によって歯車系の伝送を更に増加させる、すな
わち、歯車系140の全伝送は、遊星歯車機構によって提供される伝送プラス第1の歯車
144と第2の歯車145との間の歯の数の差によって提供される伝送に等しい。
図3bは、断面側面図で歯車系140を示す。図3bに示される実施形態では、歯車系
140はまた、図2bを参照して説明される第3の歯車と類似した第3の歯車146を含
み、結果として、第3の歯車146は第1の歯車及び相互係合された位置P1’’、P1
’’と共に回転する。第3の歯車146は、第3の歯車146から出力149へ力を伝達
するための半径方向に延在する接続構造体147によって、歯車系140の出力149と
接続している。
図3cは、遊星歯車機構が中央の歯車142と接続される1つの遊星歯車143’’’
aを含むだけである、遊星歯車機構の代替的な実施形態を示す。実施形態は、図2aを参
照して説明される実施形態と同様に機能し、相違点は、追加的な伝送が遊星歯車機構によ
って提供されることである。
図3dは、遊星歯車機構が3つの遊星歯車143’’’a、143’’’b、143’
’’cを含む実施形態を示し、各々の遊星歯車が第1の歯車144’を撓ませ、結果とし
て、第1の歯車144が、(各々の間が実質的に120度で)角度をとって間隔を置かれ
た、3つの接触位置P1’、P1’’、P1’’’で第2の歯車145に対して押圧され
る。説明される他の実施形態と類似して、第1の歯車144と第2の歯車145との間の
歯の数の差は、接触部分の数に対応する必要があり、すなわち、図3dに示される実施形
態では、第1の歯車144が均等に撓むように、差は3で割り切れる必要がある。
代替的な実施形態では、図2a~図3dを参照して説明される実施形態のいずれかにお
ける遊星歯車機構の歯車は、歯なし歯車であり、従って、互いに相互係合するために摩擦
を使用するだけである。そのため、中央の歯車は、摩擦に基づく接続によって、遊星歯車
機構に接続され、遊星歯車機構を推進する。
図2a~図3dの実施形態のうちのいずれかの歯車系140は、例えば、金属材料、プ
ラスチック材料、又はセラミック材料で作製され得る。一実施形態では、歯車系は、非金
属及び/又は非磁性材料で作製され、その結果、歯車系は、埋入可能なエネルギレシーバ
へのエネルギ伝達に影響を及ぼさない。歯車系は、ヒアルロン酸等の生体適合潤滑剤によ
って潤滑されてもよく、そのために、液圧流体を保持するように適合されたリザーバの内
側に配置され、液圧流体が同様に潤滑剤の役割を果たしてもよい。歯車系は、体液が歯車
系に、並びに/又は歯車系におけるヒト組織の内殖に、並びに/又は液圧流体及び/若し
くは潤滑流体の漏れに影響を及ぼすのを妨げるためのエンクロージャによって封入されて
もよい。エンクロージャは、非金属及び/又は非磁性エンクロージャであってもよく、結
果として、エンクロージャの材料は、操作可能なインプラントの無線エネルギレシーバへ
無線エネルギを伝達する能力に影響を及ぼさない。歯車系は、別々に封入されても、又は
操作デバイスの電気モータ、若しくは操作デバイスの追加的な構成部品と共に封入されて
もよい。
図4は、図3aに関して更に説明される歯車系140を含んだ操作可能なインプラント
100の埋入可能な操作デバイス110の実施形態を示す。歯車系140は、例えば(本
明細書に説明される電気モータのいずれか等の)機械的仕事に電気エネルギを変換するよ
う適合される電気モータに接続できるだろう力の入力部142を含む。力の入力部142
は、(図4に関して更に説明される)歯車系140の第1の歯車144を同様に操作する
遊星歯車143’’’a、143’’’bに接続される。力の出力部149は、歯車系1
40の第3の歯車146及び径方向に延在する接続構造体147を介して歯車系140に
接続される。力の出力部149は、図4に説明される実施形態では、ねじ山付き部材44
1の外側ねじ山に係合するよう適合される内側ねじ山(不図示)を備える中空シャフトで
あり、これにより中空シャフト149とねじ山付き部材441との間の相互作用が、歯車
系140の操作によって生成される径方向回転力を線形の軸方向往復力に変換する。ねじ
山付き部材441は、図4に示される実施形態では、作動液を含むよう適合されるリザー
バ160に係合するよう適合される径方向に延在する係合部材444に接続される。図4
に示される実施形態では、リザーバ160は圧縮されるよう適合されるドーナス状のリザ
ーバ160であり、これによりリザーバ内の容積は減少し、リザーバ160から流体導管
162に、更に操作可能なインプラント100の液圧によって操作可能な身体係合部分1
80に作動液を押圧する。
操作デバイス110は、リザーバ160の圧縮に関係してアンビルとして機能し、同時
に歯車系140を少なくとも部分的に取り囲むエンクロージャとしても機能するシート部
分445を更に含む。シート部分445は、力の出力部149及びねじ山付き部材441
を取り囲むよう適合されるエンクロージャ442の一部分に接続し、これによりねじ山付
き部材441及び力の出力部149は体液から密閉される。出力149及びねじ山付き部
材441を封包するエンクロージャ442の一部分と座部分445の接続は、座部分44
5と出力149との間の封止の必要性を除去して、歯車系140の動作を容易にしかつ歯
車系140を密閉封包することを可能にする。力の出力部149及びねじ山付き部材44
1を取り囲むエンクロージャ442の部分は、ベローとして機能する襞のあるセクション
443を含む。襞のあるセクション443は、襞のあるセクション443の可動性が影響
されることなく、繊維性組織の内方成長を可能にするよう適合される。リザーバ160は
、好ましくは例えばシリコーン等の弾力材及び/又は弾性材から作られ、Parylen
e(登録商標)コーティングで覆われて、リザーバ160の圧縮によって誘発される応力
及び磨耗によりうまく抵抗してよい。力の入力部142は、エンクロージャの下部に対し
て密閉されてよい、又は代わりに電気モータ等の操作デバイスは同一の密閉環境に配置さ
れてよく、これにより力の入力部142とエンクロージャとの間の密閉は不要になる。
図5は、歯車系がリザーバ160’の内側に配置され、これによりリザーバ160’が
歯車系140を少なくとも部分的に取り囲む操作デバイス110の実施形態を示す。図5
に示される実施形態は更に、歯車系140の力の入力部に接続される電気モータ130を
含む。電気モータ130と歯車系140との間の力の伝送は、電気モータ130を取り囲
む第1のエンクロージャを出て、リザーバ160’内部の歯車系140を取り囲む第2の
エンクロージャに進入するシャフトを含んでよく、その場合、両方のエンクロージャとも
シャフトによって回転自在に貫通される必要があり、シールで摩擦を生じさせる。代替実
施形態では、電気モータ130を取り囲むエンクロージャ及び歯車系140を取り囲むエ
ンクロージャが接続され、これにより歯車系140と電気モータ130の両方を取り囲む
単一の取り囲まれた空間が生じ、その場合、力を伝送するシャフトは密閉される必要はな
い。エンクロージャ445’は、このようにして電気モータ130を取り囲むエンクロー
ジャに密閉接続する。ねじ山付き部材441と接続する力の出力部149は図4に関して
説明されるのと同様に機能し、相違点は、リザーバ160’の容積がねじ山付き部材44
1によって変更され、可動壁部分を移動するようにねじ山付き部材441がリザーバ16
0の可動壁部分に直接的に接続される点である。リザーバ160’は流体導管162’に
接続され、これによりリザーバ160’の流体は流体導管162’を通してリザーバ16
0’から、動作可能なインプラントの液圧によって操作可能な身体係合部分に輸送され、
これによりリザーバ160’の圧縮は患者の身体の一部分に対して間接的に力をかける。
図5に示される実施形態では、操作可能な要素143’’’a、143’’’bは摩擦
を用いて力の入力部及び第1の歯車によって接続される。つまり、操作可能な要素143
’’’a、143’’’bは歯を含んでいない。
いくつかの実施形態では、リザーバの内側に歯車系を配置することによって、リザーバ
160に含まれている作動液で歯車系140を潤滑できるようになる。流体は、ヒアルロ
ン酸、等張液、又はグリセロールベースの流体等の生体適合性のある潤滑流体であってよ
い。
上述された歯車系140の基本的な原則は、本明細書の操作可能なインプラントのいず
れかと組み合わせて実装されてよい。歯車系140の優位点は:低摩擦、コンパクトな形
式での高いトランスミッション、良好な精度、低ノイズを含み、歯車系140は潤滑なし
に機能してよい。
図6は、操作可能なインプラントを操作するための埋入可能な操作デバイス100の実
施形態を示す。操作デバイス110は、コイル132及び磁石133を含んだ埋入可能な
電気モータを含む。コイル132のエネルギ供給は、コイル巻線132’及びコイルコア
132’’での電流によって磁場を生成し、磁石133と磁気的に連結する。磁石133
は回転可能な構造体135に固着され、これによりコイル132に順次エネルギ供給する
ことによって磁石133を推進し、回転可能な構造体135を回転させる。コイル132
と磁石133との間の磁気連結は、生成されるトルクが可能な限り大きくなければならな
いように、操作デバイス110の周囲に配置される。回転可能な構造体135は、操作デ
バイス110の周囲においてコイル132及び磁石133によって生成される力を、操作
可能な要素143’’’a、143’’’bと接続する歯車系の力の入力部142に伝送
する径方向に延在する部分147を含む。操作可能な要素は、第1の歯車144の外側が
第2の歯車145の内側に押圧され、これにより第1の歯車144の歯が、歯が相互係合
していない位置によって隔てられた2つの位置において第2の歯車145の歯と相互係合
するように、歯車系140の第1の歯車144に係合し、偏向する。第2の歯車145は
、その内側表面で第1の歯車144よりも多い数の歯車を有するため、操作可能な要素1
43’’’a、143’’’bの操作は、相互係合される位置を前進させることによって
、第1の歯車144と第2の歯車145との間の相対回転を発生させる。
歯車系は、中空円筒の形状を有した第3の歯車146を更に含む。第3の歯車146の
内側は、第1の歯車144の外側と同じ量の歯を含み、第3の歯車146が、少なくとも
1つの相互係合された位置と共に、第2の歯車145に対して回転するように、第3の歯
車146の歯は、第1の歯車144の歯を相互係合するように適合される。第3の歯車1
46は、第3の歯車146と歯車系の中央に配置された出力149とを接続する半径方向
に延在する部分147に接続される。
第1の歯車144、第2の歯車145、及び第3の歯車146はすべて、磁石133が
固定された回転可能な構造体135の一部分より小さな直径、及びコイル133を固定す
るエンクロージャ111cの一部分より小さな直径を有する。従って、歯車系は電気モー
タの内側に配置され、その結果、コイル132及び磁石133は歯車系を軸方向に部分的
に覆う。同一の軸方向平面に配置される電気モータ及び歯車系は、操作デバイス110を
薄いエンクロージャ111内に包むことを可能にし、例えば、皮下埋入に好適な操作デバ
イス110を作製する。
図6を参照して説明される操作デバイスの実施形態は、第1の方向の第1の螺旋溝及び
第2の方向の第2の螺旋溝を有したウォームシャフト441’の形態で、ねじ山付き部材
を含む。ウォームシャフト441’は、リザーバ160を圧縮するように適合された半径
方向に延在する係合部材444に次に接続される操作可能な部分446によって係合され
る。ウォームシャフト441’の回転は、第1の螺旋溝を係合する操作可能な部分446
から、ウォームシャフト441’の端部分で第2の螺旋溝を係合する操作可能な部分44
6に切り替えることによって、螺旋溝における操作可能な部分446の往復を発生させる
。ウォームシャフト441’は、同じ方向に常に回転する電気モータによってリザーバ1
60を圧縮及び拡大することを可能にして、制御を容易にし、かつ特定の回転方向にモー
タ、シール、及びベアリングを最適化することを可能にする。
図6の操作デバイス110では、コイル132は封止空間に配置され、電気モータに電
力を供給するように適合された、バッテリ190の形態のエネルギ供給ユニット、及び操
作可能なインプラントの電気モータ及び/又は追加的な操作可能な要素を制御するように
適合された制御システム195を更に含む。バッテリ190及び/又は制御システム19
5は、無線エネルギレシーバ、及び/又は無線通信ユニット、及び/又は操作デバイスに
追加的なエネルギを供給するための追加的なバッテリ190に、バッテリ190及び/又
は制御システム195を接続するリード線192と接続している。電気モータが無線エネ
ルギレシーバから直接電力を供給される代替的な実施形態では、バッテリ190は、制御
システム195に電力を供給するように適合されるだけである。
図7は、図6を参照して示される制御ユニット20及び操作デバイス110と同様の、
制御ユニット20及び操作デバイス110を示し、相違点は、図7の操作デバイスでは、
磁石133が、回転可能な構造体135の周囲から電気モータ及び歯車系の下の回転可能
な構造体135の中心まで力を伝達するように適合された半径方向に延在する部分147
を含む回転可能な構造体135に固定されることである。半径方向に延在する部分147
は歯車系の入力142へ力を伝達し、入力はまた操作可能な要素143’’’a、143
’’’bを係合する。
図7の実施形態では、コイル132は、個別のコイルエンクロージャ131内に配置及
び封止され、その結果、コイル132が、患者の体液から、及び/又は歯車系で使用され
る潤滑流体から、及び/又はリザーバ160から流体導管162を通って液圧で操作可能
な身体係合部分へと力を伝達するように適合された液圧流体から、更に単離される。
図8は、図6及び図7を参照して示される制御ユニット20及び操作デバイス110と
同様の、制御ユニット20及び操作デバイス110の代替的な実施形態を更に示す。図8
を参照して示される実施形態では、磁石133を含む回転可能な構造体135は、磁石1
33が取り付けられる回転可能な構造体135の直径より大きな周径を有するエンクロー
ジャ111の一部分111cに取り付けられたコイル132によって推進されるように適
合される。従って、コイル132は、磁石133の半径方向外側に配置され、コイルエン
クロージャ131によって、操作デバイス110の残りから、かつ患者の体液から封止さ
れる。回転可能な構造体135は、回転可能な構造体の中心で入力142に接続され、入
力142もまた(本明細書における他の実施形態でより詳細に説明されるように)歯車系
の操作可能な要素143’’’a、143’’’bを係合するように適合される。図8に
示される実施形態は、操作デバイス110の回転部品を更に隔離する操作デバイス110
の中央に操作デバイス110のすべての回転部品を配置し、その結果、移動部品によって
もたらされるノイズは、操作デバイス110のエンクロージャ111及び患者の身体を通
って伝播しにくい。
図9は、図6、図7、及び図8を参照して示される制御ユニット20及び操作デバイス
110と同様の、制御ユニット20及び操作デバイス110の代替的な実施形態を更に示
す。図9では、磁石133は、操作デバイス110の操作可能な要素143’’’a、1
43’’’b内に一体化される。操作可能な要素143’’’a、143’’’bは、接
続構造体143cに回転可能に接続され、コイルによって生成される磁気引力が操作可能
な要素143’’’a、143’’’bを推進する磁石133を順次引き寄せる際に、歯
車系の第1の歯車144を係合し、撓ませる。磁石133が接続される操作可能な要素1
43’’’a、143’’’bの一部分は、歯車系の第1の歯車144を係合する操作可
能な要素143’’’a、143’’’bの一部分より大きな直径を有し、その結果、磁
石133は、コイル132と近接して配置され得る。コイル132と磁石133との間の
距離は、例えば、50μm、100μm、200μm、400μm、600μm、800
μm、1mm、2mm、3mm、又は5mmのうちの1つほどであり得、操作デバイス1
10の全体寸法、及びコイル132によってもたらされる磁力に左右される。
図10a及び図10bは、図6~図9に関して示される実施形態に類似する操作デバイ
スの実施形態を示す。図6と図10aの実施形態の相違点は、図10aの実施形態は、歯
車系の力の入力部142を推進するよう適合されるアキシャル型電気モータ130’を含
む点である。アキシャル型電気モータ130’は、電気モータ130’の回転軸の回りで
円形に分散されるコイル132のセット、及び磁石133に軸方向に重複する径方向に延
在する回転可能な構造体135に接続される磁石133のセットを含み、これによりコイ
ル132に順次エネルギ供給することによって磁石133を磁気的に軸方向に推進し、図
10aに示される実施形態では遊星歯車143’’’a、143’’’bである操作可能
な要素143’’’a、143’’’bに接続される歯車系の力の入力部142に接続さ
れる回転可能な構造体135を回転させる。歯車系及びアキシャル型電気モータ130’
は、電気モータ130’の回転軸に沿って同軸で位置決めされる。
操作可能な要素143’’’a、143’’’bは歯車系の第1の歯車144に係合し
、第1の歯車144を偏向させ、これにより第1の歯車144の外側が第2の歯車145
の内側に押圧され、これにより第1の歯車144の歯が、歯が相互係合していない位置に
よって隔てられた2つの位置で第2の歯車145の歯と相互係合する。第2の歯車145
は、その内側表面で第1の歯車144よりも多い数の歯車を有するため、操作可能な要素
143’’’a、143’’’bの操作は、相互係合される位置を前進させることによっ
て、第1の歯車144と第2の歯車145との間の相対回転を発生させる。
歯車系の力の出力部149は、図4及び図5に関して更に詳細に説明されるのと同じよ
うにリザーバ160を圧縮する往復力を生成する。図10aの実施形態は更に、アキシャ
ル型電気モータ130’に動力供給するよう適合される電池190、並びにアキシャル型
電気モータ130’及び/又は操作可能なインプラントの追加の操作可能な要素を制御す
るよう適合される制御ユニット195を収容するアキシャル型電気モータ130’の下方
に密閉空間を含む。電池190及び/又は制御ユニット195は、コイル132に順次エ
ネルギ供給し、それによってアキシャル型電気モータ130’を操作するために電池19
0及び/又は制御ユニット195をコイル132に接続するリード線192と接続してい
る。
図10bは、磁石133及び歯車系の力の入力部142が固着される回転可能な構造体
133を示し、回転可能な構造体135は非金属の円板であり、これにより個々の磁石1
33はそれらが回転可能な構造体135に固着されていることによって影響されない。ま
た、図10bは、コイル巻線132’と、磁石133を位置決めし、コイル132のそれ
ぞれのコア132’’間の磁気相互接続として働くよう適合されるコア構造体132sに
接続されるコイルコア132’’とを含んだコイル132を示す。コイル132は、操作
デバイス110の回転軸の回りに円形に分散され、コア構造体132sに接続され、これ
により個々のコア132のコア132’’及び巻線132’の螺旋が電気モータ及び歯車
系の回転軸に平行に軸方向に延在する。
図11aは、図10aに示される実施形態に類似する実施形態を示し、相違点は、アキ
シャル型電気モータ130’が、それぞれがコア132’’に磁気的に連結する磁化可能
なコア構造体132sに対して配置される2セットの円形に配置されるコイル132を含
む点である。磁石133及び2セットのコイル132a、132bを含んだ回転可能な構
造体135は、コイルの第1のセット及び第2のセット132a、132bの両方ともが
回転可能な構造体135の磁石に重複するように同軸上に位置決めされ、これによりコイ
ルの第1のセット132aがその第1の側で磁石133を推進し、コイルの第2のセット
132bがその第2の側で磁石133を推進する。代替実施形態では、コイルのセット1
32a、132b間の回転可能な構造体/円板135が、各側に1セットずつ、2セット
の磁石を含むことが考えられ、磁石の第1のセット及び第2のセットが径方向に偏位され
、これにより電気モータの遅れをより小さくすることができることが考えられる。電池1
90及び/又は制御ユニット195は、順次コイルにエネルギ供給し、それによりアキシ
ャル型電気モータ130’を操作するために、コイルの第1のセット及び第2のセットに
電池190及び制御ユニット195を接続するリード線192と接続している。
図12は、コイル132が、コイル132並びに電池190及び制御ユニット195を
含んだ密閉空間を取り囲む、鋳込材料から作られるエンクロージャ111の内部に位置決
めされる操作デバイス110の実施形態を示す。コイル132は電池190及び制御ユニ
ット195にリード線192によって接続され、これにより磁石133を推進するために
コイル132に順次エネルギ供給できる。磁石133は、ガイド凹部451によって誘導
されるよう適合されるガイドシャフト450に固着される操作可能な要素143’’’’
に統合される。個々のコイル132のコア132’’、及び巻線132’の螺旋が、操作
デバイス110の回転軸に平行に軸方向に延在するように、コイル132は操作デバイス
110の回転軸の回りに円形に分散される。
操作可能な要素143’’’’は、エンクロージャ111内のコイル132と磁石13
3との間の磁気連結によって推進されるよう適合される。操作可能な要素143’’’’
は、例えば160等の第1の個数の歯144tを外側の周上に含んだ、中空円筒形状の第
1の歯車144、及び例えば162等、第1の歯車144より多数の歯145tを内側表
面に含んだ、中空円筒形状の第2の歯車145に係合する。第1の歯車144の外側は第
2の歯車145の内側に押圧され、これにより第1の歯車144の歯144tが、歯14
4t、144tが相互係合していない位置(例えば、位置P2)によって隔てられた位置
1で第2の歯車145の歯145tと相互係合する。操作可能な要素143’の操作は
、位置P1を前進させることによって、第1の歯車144と第2の歯車145との間の相
対回転を発生させる。図12の操作デバイスの歯車系は更に、第1の歯車144の外側と
同数の歯を含んだ内側を有する第3の歯車146を含む。第3の歯車146の歯146t
は、第3の歯車146が相互係合位置P1に沿って第2の歯車145に対して回転するよ
うに第1の歯車144の歯144tと相互係合するよう適合される。第3の歯車146は
、第3の歯車146から力の出力部149に力を伝送するための径方向に延在する接続構
造体147を用いて歯車系140の力の出力部149と接続している。
図12に関して説明される埋入可能な操作デバイス110は、全ての電気構成要素、特
にコイル132、電池190、及び制御ユニット195を周囲環境から、つまり埋入時、
体液から、及び操作デバイスの追加構成要素からの両方から完全に密閉できるようにする
。更に、埋入可能な操作デバイス110はほとんど可動部を有さず、磁石133は、腐食
及び磨耗から磁石133を保護する操作可能な要素143’’’’によって完全に取り囲
むことができる。操作可能な要素143’’’’に係合するエンクロージャ111の表面
は、好ましくは、例えばセラミック材料等の耐摩耗材料から作られ、好ましくは、例えば
セラミック材料等の耐摩耗材料から作られる磁石133を取り囲む操作可能な要素143
’’’’である。コイル132と磁石133との間に配置されるエンクロージャの材料は
、好ましくは非金属及び/又は非磁性の材料から作られ、これによりコイル32と磁石1
33との間の磁気連結の影響は最小となる。
図13aは、2つの歯車系140a、140bが、第1の歯車140a系のトランスミ
ッション掛ける第2の歯車系140bのトランスミッションに等しくなるトランスミッシ
ョンを有する単一の歯車系として機能するように、2つの歯車系140a、140bがど
のようにして直列に位置決めされるのかを概略で示す。歯車系140a、140bは、例
えば図2a~図5に関して開示されるタイプの歯車系等、同じタイプであってよい。代わ
りに、歯車系140a、140bのうちの一方は、例えば図2a~図5に関して説明され
るタイプの歯車系であってよく、他方の歯車系140a、140bは遊星歯車系又は標準
的な大歯車系等の異なるタイプの歯車系であってよい。第1の及び第2の歯鶴間敬140
a、140bは、同じトランスミッションを有してよい、又は異なるトランスミッション
を有してよい。
図13aの実施形態では、第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系140aが
第2の歯車系140bに軸方向に力を伝送できるように、(例えば図8に関して更に説明
される)同軸に位置決めされる。第1の歯車系と第2の歯車系との間で伝送される力は、
好ましくは、両方の歯車系で中心に、両方の歯車系で周囲に、又は第1の歯車系140a
の中心から第2の歯車系140bの周囲に伝送され得る回転力である。
図13bは、第1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bが直列に接続される歯
車系の代替実施形態を概略で示す。図13bに示される代替実施形態では、(例えば図1
6に関して更に説明される)第1の歯車系140aは第2の歯車系140bの「内側に」
位置決めされる。図示されている代替策では、第1の歯車系及び第2の歯車系140a、
140bの両方とも、図2a~図5に関して説明されるタイプの歯車系であり、第1の歯
車系の第1の歯車は第2の歯車系の操作可能な要素に接続され、これにより第1の歯車系
の第2の歯車に対する第1の歯車系の第1の歯車の動きが第2の歯車系140bの操作可
能な要素を推進する。第1の歯車系は、本明細書の実施形態のいずれか1つに記載の操作
可能な要素を有することがあり、操作可能な要素が遊星歯車を含む実施形態では、総トラ
ンスミッションが、遊星歯車のトランスミッション掛ける第1の歯車系140aのトラン
スミッション掛ける第2の歯車系140bのトランスミッションとなってよい。
図14aは、トランスミッションを更に強化するように3つの歯車系が同軸で積み重ね
られ、直列に接続され、これにより更に別の代替策を示す。総トランスミッションは、第
1の歯車系のトランスミッション掛ける第2の歯車系のトランスミッション掛ける第3の
歯車系のトランスミッションとなる。同様に、図14bは、第1の歯車系140a、第2
の歯車系140b、及び第3の歯車系140cが互いの内側で径方向に配置され、第1の
歯車系及び第2の歯車系が例えば図13b及び図16で接続されるのと同じように直列で
結合される系を示す。
図15は、図4に関して説明される実施形態に類似する操作可能なインプラントの操作
デバイス110の実施形態を示し、相違点は、図15に示される実施形態は、第1の歯車
系及び第2の歯車系140a、140bの回転軸に沿って同軸で位置決めされ、直列で接
続される第1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bを含む点である。第1の歯車
系及び第2の歯車系140a、140bの両方とも、遊星歯車系の部分である操作可能な
要素143’’a、143’’bを推進する力の入力部142a、142bを含む。操作
可能な要素143’’’a、143’’’bは、同様に、第1の個数の歯を外側の周上に
含んだ、中空円筒形状の第1の歯車144に係合する。第1の歯車144は2つの操作可
能な要素143’’’a、143’’’bによって係合され、偏向されるよう適合される
偏向可能な壁を有し、これにより第1の歯車14の外側は第2の歯車145の内側に押圧
され、これにより第1の歯車144の歯が、歯が相互係合していない位置によって隔てら
れた2つの位置で第2の歯車145の歯と相互係合する。第2の歯車145は、その内側
表面で第1の歯車144よりも多い数の歯車を有するため、操作可能な要素143’’’
a、143’’’bの操作は、相互係合される位置を前進させることによって、第1の歯
車144と第2の歯車145との間の相対回転を発生させる。
第1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bは更に、中空円筒形状の第3の歯車
146を含む。第3の歯車146の内側146aは第1の歯車144の外側と同数の歯を
含み、第3の歯車146の歯は、第1の歯車144の歯と相互係合するよう適合され、こ
れにより第3の歯車146は第2の歯車145に対して少なくとも1つの相互係合された
位置に沿って回転する。第1の歯車系140aの第3の歯車146は、周方向に配置され
る第3の歯車146及び第1の歯車系の中心に配置される力の出力部149a/第2の歯
車系140bの力の入力部142bを接続する径方向に延在する構造体に接続される。第
1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bはこのようにして、第2の歯車系140
bの力の入力部142bに接続される第1の歯車系140aの第3の歯車146によって
直列で接続される。
図15に示される実施形態では、第2の歯車系140bの力の出力部149bは、同様
にリザーバ16を操作するねじ山付き部材441に接続する中空軸を含む。ねじ山付き部
材441の操作の詳細は図4に関して更に説明される。第1の歯車系及び第2の歯車系1
40a、140bが、液圧によって操作可能な身体係合部分に作動液を押すために容積を
変更するドーナス形状のリザーバ160を有する液圧実施形態に関して説明されていると
しても、直列で接続される第1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bは本明細書
に説明される他の実施形態のいずれかで使用されてよい。代替実施形態の例は:患者の身
体に直接的に接続できるだろう身体係合部分に直接的に接続しているねじ山付き部材44
1、並びに作動液をくみ上げるためのポンプに接続される第1の歯車系及び第2の歯車系
140a、140bを含む。ポンプは、例えば蠕動ポンプ又は膜ポンプであるだろう。
第1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bは、同じ密閉空間で取り囲まれ、こ
れにより第1の歯車系と第2の歯車系140a、140bとの間の力の伝送は密閉を通し
て力を伝送する必要なく行われることがある。図8に示される実施形態では、第1の歯車
系140aの力の入力部142aはエンクロージャを貫通するが、代替実施形態では、電
気モータ等の操作デバイスは、歯車系エンクロージャにしっかりと取り付けられる、又は
第1の及び/又は第2の歯車系140a、140bに沿って取り囲まれ、これにより第1
の歯車系と第2の歯車系140a、140bの間に貫通密閉は必要とされない。
図16は、図15に示される実施形態に類似する歯車系140の代替実施形態を含んだ
操作デバイス110を示す。図16は、操作デバイス110の左半分を断面で示す。操作
デバイスは、例えば堅いポリマー材料、セラミック材料、又は金属から作られる剛性部品
であるハウジング111を含む。ハウジング111の一部分はコイルエンクロージャ13
1を構成し、コイル132を取り囲み、これにより埋入時、コイル132は体液及び瘢痕
組織かあ密閉される。コイル132は電気モータの1つの要素であり、操作デバイスの周
囲から操作デバイスの中心に力を伝送するよう適合される径方向に延在する部分147を
有する回転可能な構造体135に取り付けられる磁石133を更に含む。回転可能な構造
体135は、回転可能な構造体がハウジング110に対して回転できるように第1のベア
リングBaを用いてハウジング110に回転自在に取り付けられる。回転可能な構造体1
35の中心部分は、操作可能な要素143’’’が第1の歯車系140aの第1の歯車1
14aに係合し、第1の歯車144aの歯に、第1の歯車系140aの第2の歯車及び第
3の歯車145a、146aの歯に相互係合させるように、操作可能な要素143’’’
を推進するよう適合される第1の歯車系140に対する力の入力部を構成する。第1の歯
車系140aの第2の歯車145aは、第1の歯車系140aの第1の歯車144aより
多い歯を有し、(更に上述されるように)第1の144a歯車及び第2の歯車145aと
の間の接触部分を回転させる。第3の歯車146aは、第1の歯車144aと同数の歯を
有するため、接触位置に沿って回転する。第3の歯車146aは、周囲から操作デバイス
の中心部分に、及び第2の歯車系140bに対する力の入力部140aに力を伝送するよ
う適合される径方向に延在する部分147に接続される。第3の歯車、径方向に延在する
構造147、及び第2の歯車系140bの力の入力部142bを含んだ構造体は、ベアリ
ングBbを用いて第1の歯車系140aの力の入力部142aに、及びベアリングBcを
用いて第2の歯車系140bから力の出力部149cに回転自在に接続される。第2の歯
車系140bは第1の歯車系140aに同様に動作し、第2の歯車系140bの第3の歯
車146b、半径方向に延在する部分147、及び第2の歯車系149cの力の出力部を
含んだ構造は、ベアリングBdを用いて操作デバイス110のハウジング110に回転自
在に接続される。
図16に示される操作デバイスでは、コイル132に順次エネルギ供給することによっ
て、回転可能な構造体135に接続される磁石133は推進され、回転可能な構造体13
5は、同様に第1の歯車系140aを推進する。第1の歯車140a系は、操作デバイス
110が使用される操作可能なインプラントの身体係合部分に動力供給するために使用で
きるだろう力の出力部149cを同様に提供する第2の歯車系140bと直列で接続され
る。第1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bが直列で接続されるによって、操
作デバイス110の総トランスミッションは、第1の歯車系140aのトランスミッショ
ン掛ける第2の歯車系140bのトランスミッションに等しくなる。従って、力の出力部
149cは、磁石133を含んだ回転可能な構造体の速度掛ける第1の歯車系140aの
トランスミッション掛ける第2の歯車系140bのトランスミッションの速度で力を出力
する。
図17は、図16に関して説明される操作デバイスに類似する操作デバイス110の実
施形態を示し、相違点は、図17の操作デバイスが操作デバイス110のエンクロージャ
111の中から延在する第1の力の出力部及び第2の力の出力部149a、149を有し
、これにより操作デバイス110は、第1のタイプ及び第2のタイプの機械的仕事、つま
り第1の力及び第1の速度を有する第1の形態の機械的仕事、並びに第2の力及び第2の
速度を有する第2の形態の機械的仕事を供給できる。
更に詳細には、コイルエンクロージャ131で取り囲まれるコイル132は、順次エネ
ルギを供給され、このことが第1の歯車系の力の入力部142aに接続される回転可能な
構造体135に固着される磁石133を推進する。また、回転可能な構造体135は、高
速の力出力が操作デバイス110から提供されるように、操作デバイス110の力の出力
部149aにも接続される。高速の力出力部149aは、例えば、患者の身体の内側で電
流を発生するための発電機に結合されてよい。第1の歯車系は第2の歯車系に直列で連結
されるので、第1の歯車系は、第2の歯車系の第3の歯車146aを用いて最終的に力の
出力を提供する第2の歯車系、従って径方向に延在する回転可能な構造体147を介する
接続を用いて低速の力の出力部149cを推進する。低速の力の出力部149cは、例え
ば患者の身体に係合し、低い速度及び高い力の機械的仕事を必要とする操作可能なインプ
ラントの一部分に接続されてよい。
図18aは、第1の歯車系140aが第2の歯車系140bの径方向に内側に位置決め
され、これにより第2の歯車系140bが(操作デバイス110の回転軸に対して軸方向
に第1の歯車系140aを軸方向に重複する操作デバイスの実施形態を示す。図16及び
図17に関して説明される操作デバイスにおいてのように、操作デバイスは、コイル巻線
132’及び例えば鉄心等のコイルコア132’’を含んだコイル132を含んだ電気モ
ータを含む。コイルは、回転可能な構造体135に固着される磁石133に影響し、磁石
133を推進するよう適合される磁場を生じさせるためにエネルギ供給されるよう適合さ
れる。代替実施形態では、磁石133は、コイル132によって生成される磁場によって
吸引できるだろう任意の磁性材料によって置換できるだろう。回転可能な構造135は、
同様に、第1の歯車系140aの力の入力部142aを推進し、第1の歯車系の第1の歯
車144aの内側に同様に係合する操作可能な要素143’’’a、143’’’bに係
合し、これにより第1の歯車144aは偏向され、上述された歯車系の機能性に同様に第
3の歯車146aを操作する。第1の歯車系140aの第3の歯車146aは、第2の歯
車系140bの操作可能な要素143:2を構成する径方向に延在する構造体147に接
続される。第2の歯車系140bの操作可能な要素143:2は、第2の歯車系140b
の第3の歯車146bの歯と相互係合する歯を有し、同様に機能する第2の歯車系140
bの第1の歯車144bに係合する。第2の歯車系140bの第3の歯車146bは、操
作デバイスの周囲から操作デバイス110の中心に力を伝送する半径方向にエンジする構
造体147に同様に接続されて、第2の歯車系140bの力の出力部149cを推進する
。電気モータ並びに第1の歯車系及び第2の歯車系140a、140bを同じ平面に有す
ることによって、皮下移植に適した非常に薄い設計が可能になる。
第2の歯車系140bの力の出力部149cは、図4に関して更に説明されるように、
ドーナツ状のリザーバ160を操作する線形往復力に回転力を変換するねじ山付き部材4
41と接続している。
操作デバイス111のハウジングは、体液が操作デバイス110に影響しないように操
作可能デバイスを封入する。ハウジング/エンクロージャ111は、例えばチタン又はタ
ンタル等の生体適合性のある金属材料から作られることがあり、体液の操作デバイス11
0の中への移行を妨げる。代替実施形態では、エンクロージャ111は、例えば炭化ケイ
素若しくは炭化ジルコニウム等のセラミック材料、又はUHWPE若しくはPTFE等の
ポリマー材料、又はガラスから作られるだろう。任意の例では、体液のエンクロージャ1
11の壁を通した以降が妨げられるように、エンクロージャは低浸透性の材料から作られ
る必要がある。
図18aに示される実施形態では、コイル132は更にコイルエンクロージャ131内
で取り囲まれ、これによりコイル132は更に操作デバイス110の他の構成要素及び/
又は体液から密閉される。
図18aの操作デバイスは、電気モータに動力供給するよう適合される電池190、並
びに電気モータ及び操作可能なインプラントの追加の操作可能な要素を制御するよう適合
される制御ユニット195を含んだ密閉空間を更に含む。電池190及び/又は制御ユニ
ット195は、電池190及び/又は制御ユニット195を、無線エネルギ受信器及び/
又は無線通信ユニット及び/又は追加のエネルギを操作デバイスに供給するための追加の
電池に接続するリード線192と接続している。電気モータが無線エネルギ受信器から直
接的に動力を供給される実施形態では、電池190は制御ユニット195にだけ動力供給
するよう適合されてよい。無線エネルギ受信器は、他の実施形態では、操作デバイス11
0を封入する同じエンクロージャ111に統合、及び封入されてよい。
図18bは、第1の歯車系及び第2の歯車系、並びに図11aの操作デバイス110の
電気モータを展開図で示す。最下位の断片は、第1の歯車系の第2の歯車145a、及び
第2の歯車系145bの第2の歯車145bを含む操作デバイス110の静止部である。
最下位の断片は、コイルコア132’’及びコイル巻線132’’を含んだ、電気モータ
のコイル132、並びにコイル132を密閉封包するように適合された、コイルエンクロ
ージャ131を更に含み、その結果、コイル132が、体液から、並びに/又は第1及び
/若しくは第2の歯車系を潤滑するように適合された潤滑剤から、並びに/又は(本明細
書において説明される他の実施形態に関連して更に説明される)操作デバイス110から
操作可能なインプラントの液圧で操作可能な身体係合部分へ力を伝達するための液圧流体
から封止される。静止部132、145a、145bの上には、回転可能な構造体135
が描かれる。回転可能な構造体135は、コイル132と磁気的な接続をするように適合
された磁石133を含み、その結果、コイル132の順次エネルギ供給は、磁石133を
、つまり磁石133が固定された回転可能な構造体135を推進する。回転可能な構造体
145はまた、第1の歯車系140aへの入力142aを含み、第1の歯車系の入力は、
歯を相互係合するか、又は摩擦によって、第1の歯車系140aの操作可能な要素143
:1である遊星歯車機構143’’’を推進するように適合される。第1の歯車144a
の外側の歯144tが、静止部の一部である第1の歯車系の第2の歯車145aの内側の
歯145tを相互係合するように、操作可能な要素143’’’は、第1の歯車系140
aの第1の歯車144aを係合し、撓ませる。第1の歯車系の第1の歯車144aは、第
2の歯車系の第2の歯車145bより少ない歯144tを含むので、第1及び第2の歯車
144a、145aの間の相互係合位置は前進し、第1の歯車系の第3の歯車146aは
、第1の歯車144aと同じ量の歯146tを含むので、第3の歯車146aは前進位置
とともに移動する。第1の歯車系の第3の歯車146aは、第2の歯車系の操作可能な要
素143:2の一体化部であり、従って、第2の歯車系の出力149b、及び第1の歯車
系の第3の歯車146aと操作可能な要素143:2の回転する操作可能な要素143:
2’とを接続する半径方向に延在する構造体147を同様に含む。
第2の歯車系の操作可能な要素143:2の回転する操作可能な要素143:2’は、
第2の歯車系の第1の歯車144bを係合して撓ませ、その結果、第2の歯車系は、第1
の歯車系と類似して、第2の歯車系の第3の歯車146bを推進する。第2の歯車系の第
3の歯車146bは、第3の歯車146bと第2の歯車系の(及び操作デバイスの)出力
149bとを接続する半径方向に延在する要素147を更に含む構造体(描かれた最上位
の構造体)内で一体化され、その結果、電気モータ132、133によって生成される機
械的作用が、出力149bを介して回転力として出力され得る。
図18bに示される実施形態では、第1及び第2の歯車系は、同一の伝送を有する。し
かしながら、第2の歯車系が第1の歯車系より大きな伝送を有すること、すなわち、第1
及び第2の歯車系の第1及び第2の歯車144a、144b、145a、145bの歯の
数の差は同じであるが、第2の歯車系の歯車が第1の歯車系の歯車より多くの歯を有する
ことが考えられる。例えば、98の歯を有する第1の歯車系の第1の歯車144a、10
0の歯を有する第1の歯車系の第2の歯車145、198の歯を有する第2の歯車系の第
1の歯車144b、及び200の歯を有する第2の歯車系の第2の歯車144bは、結果
として、1:50の伝送(プラス操作可能な要素によって提供される遊星歯車系の伝送)
を有する第1の歯車系、及び1:100の伝送を有する第2の歯車系をもたらす。いくつ
かの適用では、第2の歯車系の歯車は低い速度で大きな力を伝達することを必要とするの
で、第2の歯車系の歯車は第1の歯車系の歯車と同じ数の(従って大きい)歯を有するこ
とが有利である。
図19は、図18に関して説明されている操作デバイスと同様の代替形態を示した図で
ある。違いは、第1の歯車系140aは周縁に配置される歯車系であり、第2の歯車系1
40bは中心に配置される歯車系であるという点である。図19に示されている実施形態
では、コイル132は、磁石133を備えた回転可能な構造体135の内側に配置される
。図19に示されている実施形態では、回転可能な構造体135は、第1の歯車系140
aの操作可能な要素143:1と一体構造である。図19に示されている実施形態では、
操作可能な要素143:1は、第1の歯車144aを偏向させるために第1の歯車144
aの内側に係合するように適合された回転操作可能な要素143:1’を備える。第1の
歯車系140aの第1の歯車144aと第3の歯車146aとが相互係合することにより
、操作可能な要素143’’’を推進するように適合された動力入力部142bと接続し
ている第1の歯車系140aの第3の歯車146aを推進し、操作可能な要素143’’
’は、操作デバイス110の動力出力部としての機能を果たす第2の歯車系140bの第
3の歯車146bを推進するために第2の歯車系140bの第1の歯車144bを偏向さ
せる。コイル132を取り囲む構造体131、145bは、操作デバイス110の静止部
を構成し、第1の歯車系140aの第2の歯車145aに直接又は間接的に接続され、そ
のことにより、第1の歯車系140aの第2の歯車145aは第2の歯車系140bの第
2の歯車145b及びコイルエンクロージャ131と共に固定される。
図20は、図19の操作デバイスの断面図である。コイル132を取り囲む構造体13
1、145bは、操作デバイス110の静止部を構成し、第1の歯車系140aの第2の
歯車145aに接続され、そのことにより、第1の歯車系140aの第2の歯車145a
は、第2の歯車系140bの第2の歯車145b及びコイルエンクロージャ131と共に
固定される。図12及び図13の実施形態では、エンクロージャ111の下部111’全
体は、操作デバイス110の周縁から操作デバイス110の中心へ力を伝送するために、
ひいては、第1の歯車系140aから第2の歯車系140bへ力を伝送するために回転す
る。操作デバイス110は更に、追加のエンクロージャ(操作デバイスの静止部分131
、145b、145aに接続されるのが好ましい)によって取り囲まれることにより、エ
ンクロージャ111’の回転可能な下部を患者の身体に直接接続する必要がなくなる。
図20に示されている実施形態では、第2の歯車系140bの動力入力部142b(第
1の歯車系の動力出力部149bと同じ構造体に含まれる)は、第2の歯車系140bの
動力出力部149bと、第2の歯車系140bの第3の歯車146bと、第2の歯車系1
40bの第3の歯車146bを第2の歯車系140bの動力出力部149cに接続する径
方向に延在する回転可能な構造体147とを備える構造体内の凹部rによって回転可能に
固定される。
図21は、操作デバイス110の動力入力部142に接続される磁性連結器460を備
える埋入可能な操作デバイス110の一実施形態を示した図である。磁性連結器460は
、外側の回転可能な構造体463に接続される第1の組の磁石461a、461bを備え
、外側の回転可能な構造体463は、回転構造体を電気モータ(図示せず)の動力出力部
149aに接続する径方向に延在する部分147を備える。電気モータの動作は、動力出
力部149aを回転させ、動力出力部149aが磁石461a、461bを備える回転可
能な構造体463を推進する。外側磁石461a、461bは、歯車系140の動力入力
部142に接続された内側の回転可能な構造体464に接続された内側磁石462a、4
62bと磁気的結合される。外側の回転可能な構造体463は、内側の回転可能な構造体
464の径方向外側に配置される。歯車系140は、図3b又は図4に関して説明されて
いる歯車系である。図21に示されている実施形態では、歯車系140の動力出力部14
9bは、流体導管162によってリザーバ160からリザーバ160に接続された液圧に
よって操作可能な前記身体係合部分に作動液を移動させるために、操作可能なリザーバ1
60を作動させる。操作可能なリザーバ160の操作は、図4に関して更に詳細に説明さ
れている。代替形態では、動力出力部149bは、液圧によって操作可能な前記身体係合
部分への作動液の輸送のための液圧ポンプ(例えば、無弁ポンプ、弁ポンプ、蠕動ポンプ
、膜ポンプ、歯車ポンプ、又はベローポンプ)に接続されてもよい。更に、歯車系140
の動力出力部149bは、身体係合部分を操作するための何らかの他の手段、例えば、機
械的手段に接続される場合もある。
内側の回転可能な構造体464は、歯車系140及び内側の回転可能な構造体464が
密閉状態で取り囲まれ、従って、埋入時に身体由来の流体から密閉できるように、エンク
ロージャ111mによって取り囲まれる。エンクロージャ111mは、ポリマー材料(例
えば、UHMWPE、PEEK、又はPUR)のような非金属非磁性材料で作られるのが
好ましい。しかし、エンクロージャ111mは、炭素材料、ホウ素材料、材料の混合物、
材料の合金、金属材料、チタン、アルミニウム、セラミック材料、ポリマー材料、シリコ
ーン、及びParylene(登録商標)被覆シリコーンのいずれかで作られる場合もあ
る。
内側及び/又は外側の磁石461a、461b、462a、462bは、例えば、ネオ
ジム磁石とすることができるが、内側の組の磁石431a、461b及び外側の組の磁石
462a、462bの一方が磁石であり、内側の組の磁石461a、461b及び外側の
組の磁石462a、462bの一方のみが磁力によって引き付けられるのに適した材料(
例えば、鉄)で作られる場合もある。
外側の回転可能な構造体463に接続される電気モータ(図示せず)は、例えば、交番
電流(AC)電気モータ、直流電流電気モータ、リニア型電気モータ、アキシャル型電気
モータ、圧電モータ、3相モータ、2相以上のモータ、バイメタルモータ、及び形状記憶
金属モータとすることができる。
図22は、操作デバイス110の動力出力部149bに接続される、又はより具体的に
は、操作デバイス110の第2の歯車系140bの動力出力部149bに接続される磁性
連結器470を備えた埋入可能な操作デバイス110の一実施形態を示した図である。動
力出力部149bに力を供給する操作デバイス110は、電気モータ130と第1及び第
2の歯車系140a、140bとを備える操作デバイス110であり、図18aに関して
詳細に説明されている。しかし、磁性連結器470は、図6、図7、図8、図9、図10
、図11、図12、図16、図17、及び図19に関して説明されている操作デバイスの
ように本明細書に開示されている操作デバイスのいずれかに追加されてもよい。操作デバ
イス110の動作は、動力出力部149bを回転させ、動力出力部149bが磁石471
a、471bを備える回転可能な構造体464を推進する。内側磁石471a、471b
は、動力出力部149cに接続された外側の回転可能な構造体463に接続された外側磁
石472a、472bと磁気的結合される。外側の回転可能な構造体463は、内側の回
転可能な構造体464の径方向外側に配置される。
動力出力部149cは、操作デバイス110が磁性連結器470を介して操作可能な身
体係合部分を操作することができるように、操作可能な身体係合部分と直接又は間接的に
接続される。内側の回転可能な構造体464は、操作デバイス110、すなわち、電気モ
ータ130と第1及び第2の歯車系140a、140bとが密閉状態で取り囲まれて、埋
入時に身体由来の流体から密閉できるように、エンクロージャ111mによって取り囲ま
れる。エンクロージャ111mは、ポリマー材料(例えば、UHMWPE、PEEK、又
はPUR)のような非金属非磁性材料で作られるのが好ましい。しかし、エンクロージャ
111mは、炭素材料、ホウ素材料、材料の混合物、材料の合金、金属材料、チタン、ア
ルミニウム、セラミック材料、ポリマー材料、シリコーン、及びParylene(登録
商標)被覆シリコーンのいずれかで作られる場合もある。
図22の操作デバイス110では、操作デバイスエンクロージャ111内に、電気モー
タ130に電力を供給するように適合された電池190と、電気モータ130及び/又は
操作可能なインプラントの追加の操作可能な要素を制御するように適合された制御ユニッ
ト195とを備える密閉空間更に設けられる。
電池190及び/又は制御ユニット195は、電池190及び/又は制御ユニット19
5を無線エネルギ受容体及び/又は無線連絡ユニット及び/又は操作デバイスに追加のエ
ネルギを供給するための追加の電池190に接続する導線192に接続される。電気モー
タ130は、交番電流(AC)電気モータ130であり、制御ユニット195は、AC電
気モータを制御するために交番電流の周波数を変更するための周波数コンバータを備える
。電気モータ130に無線エネルギ受容体から直接動力が供給される代替形態では、電池
190は単に制御ユニット195に動力を供給するように適合される。
図23は、操作可能なインプラントの液圧によって操作可能な身体係合部分に作動液を
送り込んで、輸送するように適合された埋入可能な蠕動ポンプ150’の一実施形態を示
した図である。蠕動ポンプ150’は、操作デバイス(例えば、本明細書で開示されてい
る操作デバイス(110)のいずれか)の動力出力部に接続されるように適合される。埋
入可能な蠕動ポンプ150’は、弾性材料(例えば、シリコーン、Parylene(登
録商標)被覆シリコーン、NBR、ハイパロン、Viton、PVC、EPDM、ポリウ
レタン、又は天然ゴムのようなエラストマーポリマー材料)からなる管状の流体輸送のた
めの偏向可能な中空部材152を備える。偏向可能な中空部材152は、中空部材152
と係合して中空部材152を圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材153a~1
53c又はワイパーによって偏向されることにより、作動液を輸送するように適合される
。圧縮部材153a~153cは、操作デバイスによって推進される。中空部材152は
、中空部材152が操作可能な圧縮部材153a~153cの間で圧縮されるように蠕動
ポンプハウジング151内部に配置される。蠕動ポンプ150’により、作動液が身体由
来の流体から完全に分離され、その結果、作動液が流体リザーバ(例えば、本明細書の他
の実施形態で示されている流体リザーバ160)から液圧によって操作可能な前記身体係
合部分へと漏れることなく輸送される。
図24a及び図24bは、図23に関して説明されている蠕動ポンプ150’と同様の
蠕動液圧ポンプ150’を備えた埋入可能な操作デバイス110を示した図である。違い
は、操作可能な圧縮部材が歯車系140の動力出力部149によって推進される回転可能
な構造体155に回転可能に接続されたローラ153a’~153c’を備えるという点
である。歯車系140は、歯車系140を推進するように適合された電気モータ130に
接続される。電気モータ130は、図24に示されている実施形態では、操作デバイス1
10を取り囲むエンクロージャ111内に取り囲まれた電池190によってエネルギ供給
される。
ローラ153a’~153b’は、中空部材152を順次圧縮することによって、中空
部材152内の流体を輸送する。図24bには、蠕動ポンプ150’を備えた操作デバイ
スの断面が示されており、中空部材152は、非圧縮状態152と、ローラ153c’が
中空部材152’を蠕動ポンプ150’のハウジング151に押し付けて圧縮した時の圧
縮状態152’とが示されている。電気モータ130及び歯車系140は、例えば、本明
細書の実施形態のいずれかに示されている電気モータ(130)及び歯車系(140)と
することができる。ローラ153a’~153c’は、中空部材152に接触して回転す
る時に、ワイピング又は摺動する操作可能な圧縮部材が中空部材152を摩耗又は破裂さ
せてしまうように、中空部材152を摩耗又は破裂させることはないので、中空部材15
2の寿命が長くなる。
図25a及び図25bは、図23に関して更に詳細に説明されている蠕動ポンプのよう
な蠕動液圧ポンプを備えた操作デバイス110の一実施形態を示した図である。蠕動ポン
プは、流体輸送のための中空部材152と、中空部材152に係合して中空部材152を
圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材153a、153b、153cとを備える
。図25a及び図25bに示されている操作デバイスでは、圧縮部材153a~153c
は、電気モータに接続された歯車系の動力出力部149に接続され、電気モータ及び歯車
系は共に蠕動ポンプ内部に配置される。電気モータ及び歯車系は、図7に関して説明され
ている電気モータ及び歯車系と同様であるが、違いは、図25a及び図25bの歯車系の
動力出力部149が操作可能な圧縮部材153aに接続されて、操作可能な圧縮部材15
3aを推進することにより、電気モータが歯車系を介して蠕動ポンプを作動させるという
点である。
更に詳細には、電気モータのコイル132は、導線(図示せず)によって制御ユニット
195に接続され、制御ユニット195は電池190に接続される。制御ユニットは、コ
ンバータによって、コイルにエネルギ供給するのに使用される交番電流(AC)を発生さ
せる。その結果、交番電流は、順次、コイル132にエネルギを供給し、回転可能な構造
体135に固定された磁石133を推進するコイル132内に伝播磁場が生成される。回
転可能な構造体135は、歯車系の動力入力部142に接続され、そのことにより、動力
入力部は、歯車系の第1の歯車144を偏向させて第3の歯車146と第2の歯車145
との相対回転を発生させることにより、操作可能な圧縮部材153a、153b、153
cと直接接続された歯車系の動力出力部149を推進する操作可能な要素143’’’a
、143’’’bを推進する。
従って、中空部材152は、電気モータ及び歯車系を取り囲むループの3/4を形成し
、圧縮部材153a~153cは、ループの外周に向かって、操作可能なデバイスのエン
クロージャ111の一部であるハウジング151に押し付けて中空部材152を圧縮する
中空部材152は、密閉部材157(例えば、接着剤)を使用して、操作デバイスのエ
ンクロージャ111に対して密閉され、そのことにより、操作デバイス全体が密閉状態で
取り囲まれて、身体由来の流体から密閉されると同時に、液圧系が中空部材内に密閉状態
で取り囲まれて、作動液が患者の身体及び/又は操作デバイスに漏出できなくなる。更に
、図25a及び図25bの実施形態では、蠕動ポンプが電気モータ及び歯車系と同じ平面
内に配置されることにより、操作デバイス全体を非常に薄く、皮下埋入に適した形にする
ことができる。
図26は、作動液を収容するように適合されたドーナツ状リザーバ160を備えた液圧
ポンプを備える操作デバイスの一実施形態を示した図である。ドーナツ状リザーバ160
は、径方向に延在する係合部材444によって圧縮されるように適合され、係合部材44
4は、電気モータ及び歯車系(例えば、本明細書に記載されている電気モータ及び歯車系
の組み合わせのいずれか)を備えた操作デバイス110’の一部によって作動される。図
26に示されている操作デバイスの実施形態は、例えば、図4に関して説明した実施形態
に非常に似ている。主な違いは、図26に示されている実施形態が、ドーナツ状リザーバ
160及び径方向に延在する係合部材444を取り囲む追加のエンクロージャ161を更
に備えるという点である。追加のエンクロージャ161は、追加のエンクロージャと、液
圧によって操作可能な身体係合部分を操作するためにドーナツ状リザーバ160から液圧
によって操作可能な身体係合部分に作動液を輸送するように適合された流体導管との間を
密閉するように適合された密閉部材167を備える。追加のエンクロージャは更に、操作
デバイス110を身体由来の流体から密閉して、線維性組織の内部成長が操作デバイス1
10の操作に影響を及ぼすリスクを低減する。
図27aは、作動液を収容するように適合された操作可能なリザーバ160を備えた一
実施形態の操作デバイス110を示した図である。操作デバイスの電気モータ及び二重歯
車系の部分は、図18b及び図19に関して説明されている操作デバイスのものと同様で
ある。しかし、図27a及び図27bの操作デバイスは更に、操作デバイスを取り囲む円
形リザーバ160を備える。円形リザーバ160は、円形リザーバ160を圧縮及び膨張
させることによりリザーバ160の容積を変化させるように適合された可動壁部分を備え
る。第1の歯車144bと第2の歯車145bとの相互係合部分(図27a及び図27b
に関して更に詳細に説明する)と共に回転する第2の歯車系の第3の歯車146bは、径
方向に固定された対応する操作スパイラル473に係合するように適合された操作スパイ
ラルに接続され、そのことにより、径方向に固定された操作スパイラル473に関連した
操作スパイラル472の操作が径方向に固定された操作スパイラルを軸方向に移動させ、
その結果、リザーバ160が圧縮される。
図27aは、操作スパイラル473が径方向に固定された対応する操作スパイラルに位
置合わせされ、2つのスパイラルが合致して、できる限り薄い構造体を形成することによ
り、リザーバ160を最小限に圧縮した状態、すなわち、操作スパイラルの最も薄い部分
472bが径方向に固定された操作スパイラルの最も厚い部分473aと係合した状態の
操作デバイス110を示している。
図27bは、操作スパイラル472が360°近くまで回転されて、操作スパイラルの
最も厚い部分472aが径方向に固定された操作スパイラルの最も厚い部分473aと係
合し、2つのスパイラルが「合致せず」、できる限り厚い構造体を形成することにより、
リザーバ160を最大限に圧縮した状態の操作デバイス110を示した図である。従って
、操作スパイラル472が一回転することにより、リザーバ160が完全に膨張された状
態から完全に圧縮された状態に変化し、その結果、操作デバイス110により作動液をリ
ザーバから液圧によって操作可能な前記身体係合部分へと輸送することができる。
円形リザーバ160は、ひだ部分443によって圧縮可能であり、リザーバ160を非
エラストマーポリマー材料のような弾性非伸縮性材料製にすることができる。
図28a及び図28bは、図27a及び図27bに関して説明されている操作デバイス
110の実施形態と同様の操作デバイス110の一実施形態を示した図である。電気モー
タ130の部分と歯車系140の部分は同じである。操作デバイスの違いは、第2の(外
側の)歯車系の第3の歯車146が、操作デバイス110の周囲の略半分に沿って径方向
に延在する2つのリザーバ160a、160bに係合するように適合された径方向に操作
可能な操作部材482a、482bに接続されるという点である。第1及び第2の径方向
に延在するリザーバ160a、160bは、径方向に操作可能な操作部材482a、48
2bの径方向運動によりリザーバ160a、160bを圧縮することができるひだ部分4
42を有する壁を備える。第1のリザーバ160aの第1の端部160a’は、第1の径
方向に操作可能な操作部材482aに接続され、第1のリザーバ160aの第2の端部1
60a’’は、第1の径方向に固定される部材483aに接続される。同様にして、第2
のリザーバ160bの第1の端部160b’は、第2の径方向に操作可能な操作部材48
2bに接続され、第2のリザーバ160bの第2の端部160b’’は、第2の径方向に
固定される部材483bに接続される。第1及び第2のリザーバ160a、160bはそ
れぞれ、径方向に操作可能な操作部材482a、482bと径方向に固定される部材48
3a、483bとの間で圧縮され、そのことにより、第1及び第2のリザーバの容積が変
化する。リザーバの容積が減少すると、リザーバ内に収容されている流体は、流体導管1
62を介してリザーバ160a、160bから身体係合部分へと輸送される。
図29は、操作可能な液圧式インプラントの身体係合部分を操作するための埋入可能な
操作デバイス110の断面図である。操作デバイスは、作動液を収容するためのリザーバ
160aを備える。リザーバ160aは、リザーバ160aの容積を変更するために運動
することによって作動液をリザーバ160aから身体係合部分へと輸送するように適合さ
れた可動壁部分163aを備える。操作デバイスは更に、径方向に延在し、可動壁部分1
63aに接続される操作部材444を備え、操作部材444の操作によりリザーバ160
aの容積を変更することができる。操作デバイス110は更に、柔軟性を有するエンクロ
ージャ111を備える。エンクロージャ111は、エンクロージャの外寸及び形状を変化
させることによって容積が変更され、可動壁部分163a及び操作部材444を取り囲む
ように適合される。可動壁部分163aは、エンクロージャ111の内側で運動するよう
に適合され、そのことにより、エンクロージャ111の内側での可動壁部分163aの運
動によるリザーバ160aの容積変化より少なく、かつ反対方向に、操作デバイス110
の外寸寸法に影響を与えることにより、リザーバ160aの容積が変更される。リザーバ
160aは更に、患者の身体の外側から手動力によって圧縮されるように適合された可動
壁部分163cを備えた手動部分(リザーバ)160bを備え、一時的に身体係合部分に
おける液圧を上昇させるために、手動力によって第2の流体導管162bを介してリザー
バ160bから身体係合部分に流体が輸送されるようにする。手動部分160bは、例え
ば、埋入可能な電池が切れた場合の非常時、又は患者が自動システムを無効にしたい場合
に使用される。
更に詳細には、図29に示されている液圧式操作デバイス110は、電気モータ130
を備える。電気モータ130は、図示されている実施形態では、静止構造体に接続される
複数のコイル132と、回転可能な構造体135に接続される複数の磁石133とを備え
る交番電流(AC)電気モータである。複数のコイル132と複数の磁石133とは、磁
気的結合され、コイル132に順次エネルギ供給することによって磁石133ひいては回
転可能な構造体135を推進する。回転可能な構造体135の外周面は、電気モータ13
0の動作がベルト137を推進するようにベルト137と係合するプーリー138aを備
える、又はプーリー138aのような機能を果たす。
更にベルト137は、歯車系140(例えば、図4~図7に関して本明細書に記載され
ている複数の実施形態の歯車系である)の動力入力部142にプーリー138aを接続す
る径方向に延在する部分147に接続される第2のプーリー138bに接続される。動力
入力部142は操作可能な要素143’’’を推進し、操作可能な要素143’’’は、
第2の歯車145及び第3の歯車146と相互係合する歯を有する第1の歯車144と係
合して第1の歯車を偏向させる。第2の歯車145よりも少ない数の歯を有する第1の歯
車144は、第1の歯車144と第2の歯車145との相互係合位置における回転を発生
させる。第3の歯車146は第1の歯車144と同じ数の歯を有するので、相互係合位置
と共に回転する。第3の歯車146は、径方向に延在する部分147によって歯車系14
0の動力出力部149に接続される。動力出力部149は、リザーバ160aの可動壁部
163aに係合するように適合された径方向に延在する操作部分444のねじ山付き部材
441の内側のねじ山に係合するように適合されたねじ山付きシャフトである。ねじ山付
きシャフト149とねじ山付き部材441との相互作用は、歯車系140の動作によって
生成された径方向の回転力を直線軸方向往復力に変換する。可動壁部部分163aの平均
厚さは、リザーバ160aの可動外側壁部分163bの平均厚さ未満である。リザーバ1
60aは、流体リザーバ160aから液圧によって操作可能なインプラント110の身体
係合部分に流体を輸送するための流体導管162aに接続される。
径方向に延在する操作部材444は、流体リザーバ160aを圧縮するために可動壁部
分163aを上方に押圧し、径方向に延在する操作部材444の下に真空空間が形成され
、真空空間が外側可動壁163bを下方に移動させて、リザーバ160aを外側から圧縮
する。従って、この操作は、操作デバイス110内で可動壁163aを運動させることに
より操作デバイス110の外寸を変化させることになる。
リザーバ160aと同軸かつリザーバ160aの上に配置されるのは、第2の手動リザ
ーバ160bである。手動リザーバ160bは、第1のリザーバ160aの壁と、患者の
身体の外側から手動操作することにより圧縮されるように適合された外側可動壁163c
とによって取り囲まれる。第2の手動リザーバ160bは、第2の手動リザーバ160b
を身体係合部分に接続するように適合された第2の流体導管162bを備え、リザーバ1
60bの手動圧縮により第2の手動リザーバ160bから身体係合部分に流体を輸送する
ことができる。手動部分は、例えば、埋入可能な電池が切れた場合の非常時、又は患者が
自動システムを無効にしたい場合に使用される。
代替形態では、埋入可能な操作デバイス110は更に、作動液を患者の身体の外側から
リザーバに注入するための注入口を備えてもよい。注入口は、リザーバの一体部分として
もよい、又は流体導管によってリザーバに接続されてもよい。注入口は、第1のリザーバ
及び/又は手動リザーバ160bに流体を補充する、又は流体量を調整するように適合さ
れてもよい。
埋入可能な操作デバイスは、皮下に埋入されてもよく、更に埋入可能な操作デバイスの
少なくとも一部を身体の少なくとも1つの筋膜、及び/又は少なくとも1つの骨筋膜、及
び/又は少なくとも1つの皮質骨層、及び/又は少なくとも1つの筋層、及び/又は線維
性組織、及び/又は腹壁の任意の部分、及び/又は皮下空間の任意の部分及びその周囲に
直接又は間接的に固定するように適合された固定部材(例えば、図43a~43eに関し
て説明されている固定部材)を備えてもよい。
代替形態では、操作デバイスの電気モータ130は、交番電流(AC)電気モータ、直
流電流電気モータ、リニア型電気モータ、アキシャル型電気モータ、圧電モータ、2相以
上のモータ、3相モータ、バイメタルモータ、及び形状記憶金属モータから選択された電
気モータとしてよい。
図30aは、図29に示されている液圧式操作デバイス110のリザーバ(図29の1
60a、160b)が完全に膨張した時、すなわち、可動壁163b、163cが圧縮さ
れていない時の外観図である。エンクロージャ111は、弾性ポリマー材料(例えば、P
arylene(登録商標)被覆シリコーン)で作られる。エンクロージャ111は、エ
ンクロージャ111を貫通する第1及び第2の流体導管162a、162b以外に、電気
モータ(図29の130)に動力を供給するために、導線をエンクロージャ111に貫通
させる導線入口192iを備える。導線は、エンクロージャ111の外側に配置された電
池に接続されてよいし、又はエンクロージャ111の外側に配置される無線エネルギを受
信するための受信ユニット(本明細書内の他の実施形態で更に詳細に説明されている)に
接続されてもよい。
図30bは、第1及び第2のリザーバの両方の容積が最小限にまで圧縮された完全圧縮
状態の液圧式操作デバイス110を示した図である。図示されている実施形態では、第1
のリザーバ(図29の160a)の周囲側壁は、第1のリザーバを圧縮できるように適合
されたひだ部分443を備える。
図31a~図31dは、電気モータの動力出力部と身体係合部分との間に位置決めされ
る開始抵抗遅延部材の様々な実施形態を示した図である。開始抵抗遅延部材は、電気モー
タが比較的小さい抵抗で始動することができるように、一定期間、身体係合部分と直接又
は間接的に接続することによって発生する比較的小さい力又は比較的小さい摩擦力のうち
の少なくとも1つによって電気モータを作動させることができるように適合される。
図31aは、電気モータ/歯車系130/140の動力出力部149と遅延動力出力部
149dとの間に位置決めされる開始抵抗遅延部440を備え、遅延動力出力部149d
が操作可能なインプラントの身体係合部分に直接又は間接的に接続される操作デバイス1
10の一実施形態を示した図である。図31aに示されている電気モータ/歯車系ユニッ
ト130/140は、図7に関して説明されている電気モータ/歯車系ユニットと同じで
ある。
電気モータ/歯車系130/140の動力出力部149は、螺旋ばね492の中心に接
続され、螺旋ばね492は、回転可能な遅延構造体491に接続されることにより、螺旋
ばね492が接続される動力出力部149の接続点493における回転が、ばね492が
接続される回転可能な遅延構造体491の回転を徐々に開始する。歯車系140の動力出
力部149が十分な回転数回転すると、ばね492は、回転可能な遅延構造体491が歯
車系140の動力出力部149と共に回転するように十分に巻回される。ばね492が回
転可能な遅延構造体491の駆動を開始するのに必要な回転時に、電気モータは、遅延動
力出力部が接続される身体係合部分を直接又は間接的に推進するのに十分な大きさのトル
クを有する十分な回転量だけ回転する。開始抵抗遅延部440が電気モータ130を遅延
させる回転量は、電気モータ130が十分なトルクを発生させるのに必要な速度に達する
のにかかる時間によって決まる。ばね492は、例えば、鋼ばね、又は弾性ポリマー材料
製のポリマーばねとすることができる。
図31bは、図31aに示されている実施形態と同様の操作デバイス110の代替形態
を示した図であり、違いは、図31bに示されている実施形態では、遅延を発生させるば
ね492が電気モータ130と歯車系との間で、歯車系の内側の中心に位置決めされると
いう点である。歯車系の動力入力部142は、電気モータ130の動力出力部に接続され
る。ばね492の螺旋の中心は動力入力部142に固定されるので、電気モータ130の
動作がばね492の中心部分を推進し、その結果、ばね492の巻回により、動力入力部
から操作可能な要素143a、143bへと徐々に力が伝送される。操作可能な要素14
3a、143bは、ばね492の周縁部が接続点493で固定された回転可能な構造体4
91に接続される。ばね492が十分に巻回されると、電気モータ130の動作は、歯車
系を介して、操作可能な要素143a、143bを推進し、その結果、第1の歯車144
に係合して歯車144を偏向させることで、第3の歯車146が第1の歯車144と第2
/第3の歯車(145は図示せず)146との間の相互係合位置と共に回転する。図31
bに示されている実施形態では、電気モータ130は、歯車系の動力入力部が操作可能な
要素143a、143bへ力を伝送する前に操作可能な要素143a、143bを推進す
るのに十分な速度に達することができる。
図31cは、遠心力によって操作される摩擦クラッチである開始抵抗遅延部440を備
えた操作デバイス110の一実施形態を示した図である。開始抵抗遅延部440は、電気
モータ/歯車系130/140の動力出力部149と遅延動力出力部149dとの間に位
置決めされ、遅延動力出力部149dは、操作可能なインプラントの身体係合部分に直接
又は間接的に接続される。図31aに示されている電気モータ/歯車系ユニット130/
140は、図7に関して説明されている電気モータ/歯車系ユニットと同じである。開始
抵抗遅延部440は、動力出力部149に係合する凹部又は穴部を備えた接続部分497
によって、歯車系の動力出力部149に固定される。接続部分497から、2つのスリー
ブ496’は反対方向の径方向に延在する。スリーブ内には、ピストン状シャフト496
’’が位置決めされる。ピストン状シャフト496’’の接続部分497の方に向けられ
た部分は、引張コイルばね499に接続され、引張コイルばね499の他端は、接続部分
497に接続される。ピストン状シャフト496’’の操作デバイス110の周縁に向け
られた部分は、遅延構造体491の内表面の対応する摩擦面に係合するように適合された
摩擦面495sを備えた円弧状の回転可能な摩擦要素495に接続される。円弧状の回転
可能な摩擦要素495が静止状態にある時、引張コイルばね499が円弧状の回転可能な
摩擦要素495を操作デバイス110の中心に向かって引っ張ることにより、摩擦面49
5sは遅延構造体491の内表面の摩擦面に係合しないが、円弧状の回転可能な摩擦要素
495が回転し始めると、円弧状の回転可能な摩擦要素495は遠心力により遅延構造体
491の内表面に向かって径方向外側に押されることにより、円弧状の回転可能な摩擦要
素495の摩擦面495sは遅延構造体491の摩擦面に係合し、その結果、遅延構造体
491が推進される。遅延構造体491は、操作デバイスの遅延動力出力部149dに接
続され、遅延動力出力部149dは操作可能なインプラントの身体係合部分に直接又は間
接的に接続される。
図31dは、機械的遊びPによって操作される開始抵抗遅延部440を備えた操作デバ
イス110の一実施形態を示した図である。開始抵抗遅延部440は、電気モータ/歯車
系130/140の動力出力部149と遅延動力出力部149dとの間に位置決めされ、
遅延動力出力部149dは操作可能なインプラント110の身体係合部分に直接又は間接
的に接続される。図31aに示されている電気モータ/歯車系ユニット130/140は
、図7に関して説明されている電気モータ/歯車系ユニットと同じである。開始抵抗遅延
部440は、動力出力部149に係合する凹部又は穴部を備えた接続部分497によって
、歯車系の動力出力部149に固定される。接続部分497は、ばね499によって1/
4円筒形ディスク498aに接続された半円筒形ディスク498bに接続される。半円筒
形ディスク498bに対する1/4円筒形ディスク498aの位置により、1/4円筒形
ディスク498aと半円筒形ディスク498bとの間に、半円筒形ディスク498bの1
/4回転に対応する径方向の機械的遊びPが形成される。機械的遊びPにより、歯車系の
動力出力部149が1/4回転することができ、そのことにより、電気モータは歯車系の
トランスミッションを1/4回転数だけ回転させることができる。1/4円筒形ディスク
498aは、1/4の円筒形ディスク498aの固定面F’’に固定される1/4円筒形
ディスク498aの固定構造体F’によって、遅延構造体191に固定される。図31d
に示されている実施形態では、ばね499は、電気モータが停止した時、すなわち、開始
抵抗遅延部440をリセットする時に、半円筒形ディスク498aを開始位置まで戻すが
、ばねは、電気モータが開始抵抗遅延部440をリセットするために停止された後に逆回
転数だけ回転するようにプログラムされることで代替される場合もある。
図31eは、本明細書に示されている操作デバイスの実施形態のいずれかと共に使用さ
れる連結器を示した図である。連結器は、安全上の理由から操作デバイス110の出力を
制限するのに使用され、そのことにより、操作デバイスによって操作されるデバイスの任
意の部分の損傷のリスクが低減される。連結器は、歯車系の動力出力部から突出する突出
部材486を備える。連結器は更に、歯車系の突出部材486に対応する凹部487を備
えたディスク状部材を備える。突出部材487は、突出部材が凹部から滑り出て、ばね4
99の作用に逆らってディスク状部材を持ち上げて、ディスク状部材の動力出力部149
dから歯車系を分離することができるように丸みを帯びている。
図32~図40は、患者の身体の外側から患者の身体の内部へと力及び/又は電気エネ
ルギを伝送するための代替方法及び代替デバイスを示した図である。様々な方法及びデバ
イスが本明細書に示されている実施形態のいずれかの操作可能なインプラントと共に使用
されてもよい。例えば、無線エネルギの伝送のために往復動磁場を使用することで、エネ
ルギ伝送の損失が低減される。それは、回転磁場の場合、伝送によって生じるせん断力に
よってエネルギが全く消費されないためである。
図32は、操作可能なインプラントのための操作デバイス110が患者の腹部の皮下に
、すなわち、皮膚Sの下に埋入された状態を示した図である。操作デバイスは、複数の磁
石133が固定された回転可能な構造体135を取り囲むエンクロージャ111を備える
。磁石は、外部ユニット200のコイル232によって生成される可動磁場による影響を
受けるように適合され、そのことにより、磁石133ひいては回転構造体135は外部ユ
ニット200の可動磁場に沿って運動する。
操作デバイス110は更に、歯車系140(本明細書内に示されている他の実施形態に
ついて、例えば、図3a及び図3bに関して更に詳細に説明されている)を備える。歯車
系140は、歯車系の動力入力部142に接続された操作可能な要素143’’’aを備
え、動力入力部142は磁石133を備えた回転可能な構造体に接続される。操作可能な
要素143’’’a、143’’’bは、回転可能な構造体135と間接的に接続するこ
とによって、外部ユニット200の可動磁場に沿って運動する磁石133によって推進さ
れる。歯車系は更に、中空円筒形状を有し、外側の周縁に第1の個数の歯を備えた第1の
歯車144と、中空円筒形状を有し、内表面に第1の歯車144よりも多い個数の歯を備
えた第2の歯車145とを備える。操作可能な要素143’’’a、143’’’bは、
第1の歯車144の内側に係合し、第1の歯車144の外側が第2の歯車145の内側に
押し付けられることにより、第1の歯車の144の歯は、第2の歯車145の歯と相互係
合しない位置によって隔てられた2つの位置で第2の歯車145の歯と相互係合する。操
作可能な要素143’’’a、143’’’bの動作は位置を前進させ、そのことにより
、第1の歯車144と第2の歯車145との相対回転を発生させる。歯車系は更に、第1
の歯車144と同じ個数の歯を備えた第3の歯車146を備え、そのことにより、第1の
歯車144と第2の歯車145との間の相互係合位置と共に回転する。第3の歯車146
は、径方向に延在する構造体147によって歯車系の動力出力部149に接続される。動
力出力部149は、例えば、操作可能なインプラントの身体係合部分、又は回転力を往復
力に変換するように適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続されてもよい。ね
じ山付き部材は、(本明細書に示されている他の実施形態で更に詳細に説明されているよ
うに)リザーバの容積を変化させるためにリザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続
されてもよい。
操作デバイス110は、エンクロージャ111によって密閉状態で取り囲まれる。エン
クロージャは、例えば、炭化ケイ素若しくは炭化ジルコニウムのようなセラミック材料、
又はUHWPE若しくはPTFEのようなポリマー材料、又はガラスで作られてもよい。
いずれの場合も、エンクロージャは、身体由来の流体がエンクロージャの壁を通り抜ける
ことができないように、低透水性の材料で作られるべきである。
埋入可能な操作デバイス110は、更に、外部ユニットからの無線連絡信号の受信及び
外部ユニットへの無線連絡信号の伝送の少なくとも一方に適合された無線連絡ユニットを
備えてもよい。
埋入操作デバイス110に力を供給するための外部ユニット200は、患者の皮膚Sの
外側に、埋入操作デバイス110の磁石133に影響を与えるように適合された可動磁場
を生成するように適合された外部駆動ユニット210を備え、そのことにより、磁石13
3が外部駆動ユニット210の可動磁場に沿って運動することができる。外部駆動ユニッ
トは、外部ユニット200の回転軸の周囲に円形に分散された1組のコイル232を備え
、そのことにより、コイルの順次エネルギ供給が埋入操作デバイス110の磁石133に
影響を与えるように適合された回転磁場を生成し、その結果、磁石133が外部駆動ユニ
ット210の可動磁場に沿って運動することができる。
外部ユニット200は更に、埋入可能なユニットから無線連絡信号を受信し、及び/又
は埋入可能なユニットへ無線連絡信号を伝送するための無線連絡ユニットを備えてもよい
図33は、患者の身体の外側から患者の身体の内側に配置された操作可能なインプラン
ト100へエネルギを伝送するためのシステムの代替形態を示した図である。代替形態で
は、デバイスは、外部駆動ユニット210を備えた外部ユニット200を備える。外部駆
動ユニット210は、正極及び負極の永久磁石233p、233nを備えた外側の回転可
能な構造体235を備える。回転可能な構造体235は、回転可能な構造体235を回転
させるために、外部ユニット200の電気モータ230に接続されるシャフトに固定され
る。回転可能な構造体235の磁石233p、233nは、往復動構造体428の埋入磁
石133p、133nに磁気的結合するように適合される。埋入磁石133pは、正極を
有するので、患者の身体の外側の回転可能な構造体235に接続された正極及び負極の磁
石233p、233nによって交互に引き付けられ、反発される。回転可能な構造体23
5が回転すると、交番磁場が生成され、埋入磁石133pの往復動、ひいては磁石133
pが接続される往復動構造体428の往復動を発生させる。往復動構造体428は、操作
可能なインプラントの身体係合部分に直接又は間接的に接続され、そのことにより、往復
動構造体の往復運動が身体係合部分を操作する。
図34は、患者の身体の外側から患者の身体の内側に配置された操作可能なインプラン
ト100へエネルギを伝送するためのシステムの代替形態であり、図34に関して説明さ
れているシステムと同様のシステムを示した図である。違いは、往復動構造体428が、
ヒンジ結合連接棒422に接続され、連接棒422の他端はフライホイール423に接続
されるという点である。フライホイール423は、第1のシャフト142(液圧によって
操作可能な前記身体係合部分180を操作するように適合された液圧ポンプの動力入力部
142である)に供給される力の向きを変更するために、かさ歯車の形状の歯車系424
に接続される。従って、外部ユニット200によって患者の皮膚Sの外側に生成された交
番磁場は、液圧ポンプ150及び流体導管162によって身体係合部分を操作する。
図35aは、患者の皮膚Sの外側から患者の身体の中へ回転力を伝送するためのシステ
ムの代替形態を示した図である。システムは、患者の皮膚Sの最小限の圧迫により回転力
を伝送するように適合される。システムは、内側回転構造体135’より大きい直径を有
する外側回転構造体235’を備える。外側回転構造体235’は、外側球状キャップ2
35’の内側に配置される磁石233を備え、そのことにより、内側回転構造体135’
を回転させる径方向の力が磁石233による軸方向の力より大きくなる。磁石133、2
33による軸方向の力は、内側の回転可能な構造体135’を外側の回転可能な構造体2
35’に押し付けて、内側の回転可能な構造体135’と外側の回転可能な構造体235
’との間で患者の皮膚Sを圧迫する。内側の磁石133は、回転可能な内側の球状キャッ
プ135’の形状の回転可能な構造体135’に取り付けられる。
図35bは、医療システムの代替形態を示した図であり、この場合、内側回転構造体1
35’と外側回転構造体235’が共に、内側及び外側球状キャップ135’、235’
の中心に配置された反発し合う磁石133c、233cを備える。反発し合う磁石133
c、233cは、内側及び外側の磁石133、233間の磁気的結合によって生成された
軸方向の力を低下させるように適合され、そのことにより、患者の皮膚Sへの圧迫作用が
低減される。図35bに示されている実施形態では、反発し合う磁石133c、233c
は、一定の磁力を有する永久磁石であるが、代替形態では、反発し合う磁石133’、2
33’は、電磁石に供給される電流を変化させることにより、反発し合う磁石133c、
233cの磁力を調整することができる電磁石である。更に別の実施形態では、外側回転
構造体235’の反発する磁石は、軸方向に可動な永久磁石とすることができるので、患
者の皮膚Sと永久磁石との間の間隔を調整することができ、その結果、反発力(ひいては
、圧迫力)を調整することができる。更に、磁石133、233及び反発し合う磁石13
3c、233cは、力の伝送が最適化されるように、受信ユニットと外部ユニット(又は
外部ユニット200の伝送ユニット220)とを位置合わせするために使用されてもよい
図35cは、患者の身体の外側から内側へ回転力を伝送する代替概念を示した図である
。代替概念は、複数のサテライト永久磁石233と、患者の身体の内部の回転可能なディ
スク上に配置される複数の永久磁石133とを含む。複数の内側及び外側の永久磁石13
3、233は、正極133p、133pと負極133n、233nとを備える。外側サテ
ライト磁石が回転すると、サテライト磁石の引き付け合う極233n、233pが回転可
能なディスクの永久磁石133の極と交互に合致するので、サテライト磁石233との磁
気的結合により回転ディスクを推進することになる。
図36は、操作可能なインプラント100の一実施形態を示した図であり、操作可能な
インプラント100に送る電流を発生させるための埋入可能な発電機170を備えた実施
形態を示した図である。操作可能なインプラント100は、ディスク上に円形に分散され
た複数のコイル132を備えた受信ユニット120を備える。コイル132は、磁石23
3が固定された回転可能な構造体235を備えた外部ユニット200と磁気的結合される
。磁石233の回転により、コイル132に影響を与える可動磁場が生成され、その結果
、コイル132に電流が誘起される。受信ユニット120又は発電機170は、導線19
2によって埋入可能な電池190に接続される。別の導線192’は、液圧ポンプ150
(例えば、本明細書に開示されている液圧ポンプのいずれかとすることができる)を制御
するように適合された制御ユニット195に電池190を接続する。液圧ポンプ150は
、流体導管162によってリザーバ160から液圧によって操作可能な前記身体係合部分
180に作動液を移送するように適合される。
外部ユニット200は、電気モータ230を備えた外部駆動ユニット210を備え、電
気モータ230は、シャフトによって回転可能な構造体235に接続され、回転可能な構
造体235には外側磁石233が接続される。
図37は、埋入可能な発電機170の代替形態を示した図であり、この場合、埋入可能
な発電機170は、棒状磁石133がコイル132の巻線内で前後に運動されることによ
り電流が発生する埋入可能なリニア発電機である。外部ユニット200の外部駆動ユニッ
ト210は、正極及び負極の永久磁石233p、233nを備えた外側の回転可能な構造
体235を備える。回転可能な構造体235は、回転可能な構造体235を回転させるた
めに外部ユニット200の電気モータ230に接続されたシャフトに固定される。回転可
能な構造体235の磁石233p、233nは、往復動構造体428の埋入磁石133p
に磁気的結合するように適合される。埋入磁石133pは、正極を有するので、患者の身
体の外側の回転可能な構造体235に接続された正極及び負極の磁石233p、233n
によって交互に引き付けられ、反発される。回転可能な構造体235が回転すると、交番
磁場が生成され、埋入磁石133pの往復動、ひいては磁石133pが接続される往復動
構造体428の往復動を発生させる。往復動構造体428は、棒状磁石133に接続され
る。電流を励起させるコイル132は、導線192によって埋入可能な電池190に接続
される。別の導線192’は、液圧ポンプ150(例えば、本明細書に開示されている液
圧ポンプのいずれかとすることができる)を制御するように適合された制御ユニット19
5に電池190を接続する。液圧ポンプ150は、流体導管162によってリザーバ16
0から液圧によって操作可能な前記身体係合部分180に作動液を移送するように適合さ
れる。
図38a~図38cは、発電機170によって患者の身体の内側で電流を発生させるた
めに患者の身体の外側と患者の身体の内側との間で動力を伝送するための代替形態の概略
図である。図38aは、永久磁石233が患者の身体の外側に配置され、患者の皮膚Sの
内側の埋入可能な発電機の磁石133に磁気的結合される実施形態の概略図である。外側
磁石233は、往復動して患者の皮膚Sの内側の磁石133に影響を与える往復動磁場を
生成するように適合され、そのことにより、磁石133はコイル132の内側で往復動し
、その結果、コイル132内で電流が発生する。
図38bは、図38aに示されている実施形態と同様の代替形態を示した図である。違
いは、内側磁石133が螺旋ばね492によってばねで留められ、一方向の外部ユニット
磁石233との磁気的結合による磁力と、反対方向のばね492の作用とによって内側磁
石133の往復運動が生じるという点である。外側磁石は、内側磁石133を引き付ける
、又は内側磁石133に反発するように適合されてもよい。
図38cは、図38cに示されているシステムと同様の力を伝送するためのシステムの
一実施形態である。違いは、外側磁石233eが内側磁石133を引き付けるように適合
された電磁石233eであるという点である。電磁石233eは、電磁石のコイルを流れ
る電流を変化させることによって、ひいては電磁石233eによって供給される磁力を変
化させることによって交番磁場を生成する。図38bに関して説明した実施形態と同様に
、内側磁石133は螺旋ばね492によってばねで留められる。
図39は、患者の身体に埋入されるように適合された操作可能なインプラント100の
一実施形態を示した図である。操作可能なインプラント100は、図32に示されている
操作デバイスと同様の操作デバイス110と、身体係合部分180とを備える。操作デバ
イス110は、液圧ポンプ150を介して身体係合部分180に接続される回転可能な構
造体135の形態の可動部分を備える。回転可能な構造体135には、複数の磁石133
が接続される。磁石133は、患者の皮膚Sの外側で外部ユニット200によって生成さ
れた可動磁場に磁気的結合されるように適合され、そのことにより、回転可能な構造体1
35は可動磁場に沿って回転する。操作デバイス110は更に、回転可能な構造体135
に接続されて運動を電流に変換するように適合された埋入可能な発電機170を備え、そ
のことにより、回転可能な構造体135の運動が身体係合部分180を操作し、電流を発
生させる。
埋入可能な発電機170は、2つのコイル132’と、埋入可能な発電機の動力入力部
142’、142’’であるシャフトに取り付けられる複数の磁石133と、液圧ポンプ
150とを備える。コイル132’に対する磁石133’の運動により、コイル133’
内に電流が励起される。
操作デバイス110は更に、導線192によって埋入可能な発電機170に接続される
電池190を備える。
代替形態では、回転可能な構造体135の磁石133は更に、発電機170のコイル1
32’に影響を与えてもよく、外部ユニット200に接続するために、及び埋入可能な発
電機170内に電流を発生させるために、同じ磁石が使用されてもよい。
操作可能なインプラント100は更に、操作可能なインプラントの少なくとも1つのパ
ラメータを制御するための制御ユニットを備えてもよく、制御ユニットは、電池190に
接続されて、電池が制御ユニットに動力を供給するようにしてもよい。
図39に示されている実施形態では、身体係合部分180は、液圧ポンプ150に接続
された液圧によって操作可能な身体係合部分180である。液圧ポンプ150は、作動液
を収容するように適合され、液圧ポンプに接続されたリザーバを備え、そのことにより、
液圧ポンプはリザーバから身体係合部分180へと作動液を輸送することができる。液圧
ポンプ150は、リザーバの可動壁部分(本明細書内の他の実施形態に関して説明したよ
うに)を備えてもよい。この場合、流体は、可動壁部分を移動させてリザーバの容積を変
化させることによって、リザーバから身体係合部分180に輸送される。
代替形態では、液圧ポンプは、例えば、無弁ポンプ、少なくとも1つの弁を備えたポン
プ、蠕動ポンプ、膜ポンプ、歯車ポンプ、又はベローポンプとすることができる。
図40は、図39に関して説明されている実施形態と同様の操作可能なインプラントの
代替形態を示した図である。違いは、図40の埋入可能な操作デバイスが磁石ガイド42
1内で往復運動するように適合された磁石132を備えるという点である。磁石133は
、ヒンジ結合連接棒422に接続され、連接棒422の他端はフライホイール423に接
続される。フライホイール423は、第1のシャフト(埋入可能な発電機170の動力入
力部142’である)及び第2のシャフト(機械的に操作される身体係合部分180の動
力入力部142’’である)に供給される力の向きを変更するために、かさ歯車の形状の
歯車系424に接続される。磁石133は、患者の皮膚Sの外側で外部ユニット200に
よって生成された往復動磁場に磁気的結合され、そのことにより、往復運動する構造体(
133、422)は往復動磁場に沿って運動する。往復動磁場は、外部ユニット200に
よって、交番磁場として生成される、すなわち、磁気強度が交互に強くなる磁場が生成さ
れる。
図41は、患者の身体に埋入するための操作可能なインプラント100の操作デバイス
110a~110cを示した図であり、この場合、操作デバイスは第1のユニット110
aと第2のユニット110bとに分割される。第1のユニット110aは、無線エネルギ
を受信するための受信ユニット120と、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事を
受信し、第2の力及び第2の速度を有する機械的仕事を出力するように適合された第1の
歯車系140aとを備える。受信ユニット120は、磁場の形で受信した無線エネルギを
誘導結合によって電気エネルギに変換するように適合されたコイルを備える。操作デバイ
スの第2のユニット110bは、電気エネルギを機械的仕事に変換するように適合された
電気モータ130を備える。電気モータ130は、回転子の磁石の形状及びコイルの鉄心
の形状の磁性材料を備える3相電気モータである。磁性材料は、近接した他の磁場を乱す
磁場、例えば、外部ユニットの伝送ユニットから無線エネルギを操作デバイス110a~
110cの受信ユニット120へ伝送するのに使用される磁場を生成する。無線エネルギ
の伝送を妨げないために、第1のユニット110a及び距離ユニット110cには、金属
部品及び磁化可能な部品は使用されない。第2のユニット110aに配置された電気モー
タ130の磁石が磁場による外部ユニットから埋入操作デバイスへの無線エネルギの伝送
を妨げるリスクを低減するために、操作デバイスは更に、第1のユニット110aと第2
のユニット110bとの間に一定の距離を生成するように適合された距離要素110cを
備える。この距離は、例えば、1cm、2cm、3cm、4cm、又は5cmを超える距
離とすることができる。距離要素110cは、第1のユニット110aの受信ユニット1
20で受信された電気エネルギを第2のユニット110bへ伝送するための導線122と
、第2のユニット110bの電気モータ130から第1のユニット110aの歯車系14
0aへ機械的仕事を伝送するよう適合された機械的伝送部材412とを備える。距離要素
110cにより、第1及び第2のユニット110a、110bは、受信ユニット120が
無線エネルギを受信する時に、第2のユニット110bの磁性材料によって実質的に影響
されない。
第2のユニット110bは更に、電気モータ130と第1の歯車系140aとの間で直
列に配置された第2の歯車系140bを備える。第2の歯車系140bは、電気モータ1
30から第1の力及び速度を有する機械的仕事を受信し、第1の力及び速度と異なる力及
び速度の機械的仕事を出力するように適合される。力は、機械的伝送部材412(例えば
、ベルト又は回転シャフトとすることができる)によって第2の歯車系140bから第1
の歯車系140aに伝送される。第1及び第2の歯車系140a、1140bは、一緒に
なって1つの歯車系としての機能を果たすように直列に接続される。第1及び第2の歯車
系140a、140bは、例えば、本明細書に示されている実施形態のいずれかの歯車系
、例えば、図2a~図22に関して説明されている歯車系とすることができる。電気モー
タ130は、例えば、交番電流(AC)電気モータ、直流電流(DC)電気モータ、リニ
ア型電気モータ、アキシャル型電気モータ、圧電モータ、3相モータ、2相以上のモータ
、バイメタルモータ、及び形状記憶金属モータとすることができる。図41に示されてい
る実施形態では、第2のユニット110bは更に、導線122によって受信ユニット12
0に接続されるように適合された電池190を備え、そのことにより、電池190は、受
信ユニット120によって受信された無線エネルギによって充電される。
第1のユニットは更に、患者の身体の外側の外部ユニットと無線連絡するように適合さ
れた連絡ユニットを備える。
第1のユニット110aは、好ましくは、受信ユニット120が無線エネルギを操作可
能なインプラント100に伝送する外部ユニットの伝送ユニットに近接して配置されるよ
うに、腹壁の皮下に埋入される。操作可能なインプラント100は更に、操作可能なイン
プラント100を患者の身体に固定するための少なくとも1つの固定部分を備える。固定
は、例えば、第2のユニット110bを線維症、筋膜及び/又は筋層に、患者の皮下空間
の内側に向けて固定すると同時に、第1のユニット110aが皮下に残るようにして行わ
れてもよい。第2のユニット110bを患者の身体に固定することは、間接的に第1のユ
ニット110aを固定することになり、第1のユニット110aが患者の皮膚を通り抜け
るリスクを低減する。操作デバイス110a~110cの代替固定方法は、腹壁の筋層又
は筋膜の内側に第2のユニット110bを配置し、距離要素110cを筋層又は筋膜を通
して配置して、第1及び第2のユニット110a、110bが筋層又は筋膜に形成された
穴を貫通するのが妨げられることによって操作デバイスの運動が両方向に制限されるよう
にする方法である。
第1の歯車系140aは、何らかの方法で、例えば、管腔器官を収縮させることによっ
て患者の身体に影響を与えるように適合された操作可能なインプラントの身体係合部分に
直接又は間接的に接続される。操作デバイスと身体係合部分との接続については、本明細
書の他の実施形態に関して詳細に説明されている。
図41に示されている実施形態では、操作デバイスは、密閉状態で操作可能なインプラ
ントを取り囲むように適合されたエンクロージャによって取り囲まれる。エンクロージャ
は、例えば、炭化ケイ素若しくは炭化ジルコニウムのようなセラミック材料、又はUHW
PE若しくはPTFEのようなポリマー材料、又はガラスのような非金属材料製のエンク
ロージャとすることができる。いずれの場合も、エンクロージャは、身体由来の流体がエ
ンクロージャの壁を通り抜けることができないように、低透水性の材料で作られるべきで
ある。
第1及び第2のユニットは、操作デバイス及び身体係合部分のうちの少なくとも一方の
少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニットを更に備えてもよい。図41
に示されている実施形態では、電気モータ130は、交番電流(AC)モータであり、制
御ユニットは、交番電流モータを制御するために交番電流の周波数を変更するための周波
数コンバータを備える。
第1の歯車系140aの動力出力部は、例えば、液圧によって操作可能な身体係合部分
に動力供給するために機械的仕事を液圧動力に変換するように適合された液圧ポンプに第
1の歯車系140aを接続することによって、身体係合部分に間接的に接続されてもよい
。液圧ポンプは、例えば、壁の運動(本明細書内の複数の実施形態に更に詳細に説明され
ている)によって液圧ポンプとして機能するリザーバ、無弁ポンプ、少なくとも1つの弁
ポンプ、少なくとも1つの蠕動ポンプ、少なくとも1つの膜ポンプ、少なくとも1つの歯
車ポンプ、及び少なくとも1つのベローポンプとすることができる。
皮下に配置される第1のユニットは更に、リザーバを補充する、又は何らかの形で操作
可能なインプラントの液圧系の流体レベル(例えば、液圧によって操作可能な身体係合部
分の流体レベル)を調整するための注入口を備えてもよい。
図42は、図42に関して説明されている実施形態と同様の操作デバイス110の一実
施形態を示した図であり、主な違いは、図42に示されている実施形態の操作デバイスが
柔軟性を有する距離要素110cを備えることにより、第1のユニット110aが第2の
ユニット110bに対して移動可能であるという点である。柔軟性を有する距離要素は、
柔軟性を有する機械力伝送部材、例えば、液圧動力を伝送するための液圧管、回転力を伝
送するための柔軟性を有する回転シャフト、ワイヤ、ベルト、ロッド、及びウォーム歯車
、又は回転力を実質的に90°方向転換するための歯車を備える。図42に示されている
操作デバイス110の第1のユニット110aは、第2の歯車系を備えないが、その代わ
りに、機械力伝送部材412が、患者の身体に接続する身体係合部分180に接続する接
続部分182(例えば、機械力伝送部材又は液圧ポンプ)と直接接続され、そのことによ
り、患者の身体が操作デバイス110によって影響されるようになる。柔軟性を有する距
離要素は、例えば、シリコーン又はポリウレタンのようなエラストマーポリマー材料製で
ある。
図43aは、図41及び図42に関して説明されている実施形態と同様の操作デバイス
110の一実施形態の図であり、患者の筋層Mに固定した時の図である。図43に示され
ている操作デバイス110は、腹壁の筋層M第1の内側に固定された第1のユニット11
0aと、皮下に配置された、すなわち患者の皮膚Sの下に配置された第2のユニット11
0bとを備える。操作デバイスの第1及び第2のユニット110a、110bは、筋層M
を貫通する距離要素110cによって接続される。第1のユニット110aは、筋層Mの
内側に配置され、筋層Mの外側には、制限要素402’が位置決めされることにより、距
離要素110cが筋層Mの穴の中で動くのが妨げられて、第1のユニット及び第2のユニ
ット110a、110b両方が固定される。第2のユニット110bは、無線エネルギを
受信するための受信ユニット120を備え、距離要素によって操作デバイスの残りの部分
110aから分離され、そのことにより、操作デバイス110aの金属部品及び/又は磁
性部品が患者の身体の外側から患者の身体の内側への無線エネルギの伝送は妨げられない
。更に、第1のユニットを筋層Mに固定することにより、皮膚Sと第2のユニット110
bとの間の距離が制御され、第2のユニット110bが患者の皮膚Sに非常に近接して配
置されることで第2のユニット110bが患者の皮膚Sを通り抜けるリスクが生じるのを
防ぐことができる。
図43bは、操作デバイス及び距離要素110cの代替形態を示した図であり、この場
合、操作デバイスの第1のユニット110aは、腹壁の筋層Mの外側に配置される。距離
要素110cは、腹壁の筋層Mを貫通し、筋層Mの内側に配置された制限要素402’’
に接続される。従って、距離要素110cは、筋層Mの外側に配置された操作デバイスの
第1のユニット110aと皮下に配置された受信ユニット120との間に距離を生成する
図43c及び図43dは共に、操作デバイスの第1及び第2のユニット110a、11
0b間の距離又はユニットの一方の固定部材と受信ユニット120を備えたユニットとの
間の距離の調整を可能にする外科用器具を表した図である。図43cは、2つの距離要素
からなる外科用器具の第1の距離要素を示した図である。第1の距離要素は、操作可能な
インプラントの操作デバイスの少なくとも1つの部品に直接又は間接的に接続するように
適合された第1の接続部分110c’と、受信ユニット120を備えたユニット110b
に直接接続するように適合された第2の接続部分110’’とを有する。第1の接続部分
110c’は、操作可能なインプラントの固定部材110c’としての機能を果たし、そ
のことにより、操作デバイスは患者の筋層Mに固定された状態になる。図43dは、操作
可能なインプラントの操作デバイスの少なくとも1つの部品に直接又は間接的に接続する
ように適合された第1の接続部分110c’と、受信部材120を備えるユニット110
bに直接又は間接的に接続するように適合された第2の接続部分110c’’とを有する
第2の距離要素を備えた外科用器具の第2の部品を示した図である。図43dに示されて
いる第2の距離要素は、第1の距離要素の場合よりも長い第1及び第2のユニット110
a、110b間の距離を生成するように適合される。外科医は、異なる距離要素の器具を
選択することにより、受信ユニットが患者の皮膚を通り抜けるリスクを冒すことなく常に
皮下に位置決めされるように距離を調整することができる。
図43eは、調整可能な距離要素110cを示した図であり、一端110c’が操作可
能なインプラントの一部品に直接又は間接的に接続され、他端110c’’が固定部材に
直接又は間接的に接続される距離要素110cを示した図である。調整可能な距離要素1
10cは、受信ユニットが患者の皮膚を通り抜けるリスクを冒すことなく皮下に配置され
るように、操作可能なインプラントの部品と固定部材との間の距離を調整するように適合
される。距離要素110cは、内側にねじ山が付けられたスリーブを備え、スリーブ内に
ネジ山付きシャフト408が位置決めされる距離要素によって調整可能であり、ネジ山付
きシャフト408がネジ山付きスリーブ内で回転することで、距離要素の長さが長くなり
、又は短くなり、その結果、操作デバイスの第1及び第2のユニット110a、110b
間の距離が調整される。
操作デバイスの固定部材は、例えば、制御ユニット、無線エネルギを受信するための受
信ユニット、無線エネルギを受信するためのコイル、磁場又は電磁場を受信するために受
信ユニット、磁力伝送連結器、電気回路、操作可能な任意の機能を制御するための押しボ
タン、エネルギ蓄積装置、調整可能な距離要素を調整するための押しボタン式構造物、無
線エネルギ又は磁場又は電磁場を受信して運動エネルギを発生させるように適合された操
作デバイスと受信ユニットとの一体構造物、操作可能なインプラントの様々な部品の少な
くとも1つを取り囲むためのケーシング、又は各ケーシングに操作可能なインプラントの
様々な部品の少なくとも1つを取り囲むための2つ以上のケーシングと一体化されてもよ
い。
調整可能な距離要素は、距離が患者の身体の外側から調整できるように、患者の身体の
外側から操作可能な要素としてもよい。調整可能な距離要素は、患者の身体の外側から電
気的に又は手動で調整できるようにしてもよい。
調整可能な距離要素の第1の端部及び/又は第2の端部は、患者の身体の外側から検知
可能で、例えば、X線又は超音波によって第1の端部と第2の端部との間の距離が決定さ
れるようにしてもよい。
距離要素110cは、伸縮性及び/又は柔軟性を有する材料で作られるので、第1の端
部110c’を第2の端部110bに対して曲げることができることにより、特に、患者
が距離要素に影響を与える形で運動する時に、患者は比較的快適に運動することができる
操作デバイス110の受信ユニット120に接続される調整可能な距離要素の端部は、
調整可能な距離要素が外部ユニットと埋入操作デバイス110との間の無線エネルギ伝送
に影響を与えないように、非金属非磁性材料で作られるのが好ましい。
無線エネルギを受信する受信ユニット120は調整可能な距離要素110の一端に位置
決めされるので、調整可能な距離要素は、受信ユニット120から操作可能なインプラン
トの操作デバイスへ電流を伝送するための導線を備える。
図44は、患者の身体Bの一部に流体を注入するための操作可能なインプラントの一部
の一実施形態を示した図である。埋入可能な操作デバイス110の一部が示されている。
操作デバイスのこの部分は、回転力を発生させるように適合された操作デバイスの一部と
接続することによって回転されるように適合されたねじ山付き部材441aを備える。ね
じ山付き部材は、対応する雌ねじ山を備えたスリーブ149a内を案内され、そのことに
より、ねじ山付き部材が回転することでねじ山付き部材を軸方向に前進させる。ねじ山付
き部材は、ピストン426(作動液を収容するように適合されたリザーバ160の可動壁
部分である)に接続される。ねじ山付き部材が回転することでピストンをリザーバの内側
に押し込んで、リザーバ160の容積を減少させて、作動液を流体導管162へと流す。
操作デバイス110は、流体導管162によって、内側スリーブ149bが取り付けられ
る外側スリーブ425を備えた身体係合部分180に接続される。内側スリーブ149b
は、針427が位置決めされるねじ山付き部分441bの軸方向運動を引き起こすように
回転するように適合される。針427は、患者の身体Bの一部に流体を注入するために前
進するように適合される。針427は、前進すると、身体係合部分の膜417を貫通する
。針427は、引っ込められた時には、膜417によって保護されるので、線維性組織の
内部成長が身体係合部分180の機能を損なうことはない。
図44に示されている操作可能なインプラントは、患者の血管又は筋肉に治療効果のあ
る薬剤を注入するのに使用されてもよい。あるいは、操作可能なインプラントは、患者の
身体Bに力学的特性を付与するための流体、例えば、容積充填流体又は潤滑流体を送達す
るのに使用されてもよい。
操作デバイス110のねじ山付き部材441aは、例えば、本明細書に示されている電
気モータのいずれかの歯車系を使用して又は使用せずに、本明細書に示されている電気モ
ータのいずれかに接続されてもよい。操作可能なインプラントは、埋入可能な電池(本明
細書に示されている他の実施形態に関して説明されている)によって、又は患者の身体の
外側から供給される無線エネルギによって、動力供給されてもよい。
図45aは、患者の管腔器官L(例えば、尿道)を収縮させるように適合された身体係
合部分180の一例を示した図である。身体係合部分180は、流体導管162によって
操作デバイス110(例えば、本明細書に示されている操作デバイスのいずれか)に接続
されるドーナッツ状の液圧によって膨張可能な身体係合部分である。身体係合部分180
は、伸縮性のある、又は圧潰可能な部分であるので、膨張することにより管腔器官Lを収
縮させる。管腔器官Lが尿道である場合、液圧によって操作可能な身体係合部分180の
収縮が尿道を収縮させて、尿の流れを止めることにより、失禁を治療する。
図45bは、図45aに関して説明されている実施形態と同様の操作可能なインプラン
トの一実施形態を示した図であり、違いは、図45bに示されている実施形態は、第1及
び第2の液圧によって操作可能な身体係合部分180a、180bを備え、身体係合部分
180a、180bは共に、管腔器官Lを収縮させて、その中の流体の流れを止めるよう
に適合されるという点である。従って、図45bに示されている実施形態は、2つの異な
る場所で交互に管腔器官Lを収縮させることができ、そのことにより、管腔器官の特定の
部分における負担が軽減される。第1及び第2の液圧によって操作可能な身体係合部分1
80a、180bは、それぞれ第1及び第2の流体導管162a、162bに接続され、
流体導管162a、162bは、第1及び第2の液圧ポンプ又は液圧ポンプの第1及び第
2の端部(例えば、蠕動液圧ポンプの第1及び第2の端部)に接続されてもよい。操作デ
バイス110は、操作可能なインプラントが、例えば、所定時間経過した後に、管腔器官
Lの第1の部分と第2の部分とを交互に自動的に収縮させるようにプログラムされてもよ
い。
図45cは、操作可能なインプラントの代替形態を示した図であり、この場合、操作可
能なインプラントは、患者の身体Bの一部と機械的に係合するように適合された身体係合
部分を備える。患者の身体Bの一部は、例えば、患者の尿道としてもよく、機械的身体係
合部分180は、例えば、尿道を持ち上げて患者を失禁から解放するように適合されても
よい。機械的身体係合部分180は、例えば、シリコーン製バンドのような柔軟性を有す
るバンドとしてもよい。機械的身体係合部分180に接続される操作デバイス110は、
本明細書に示されている機械的操作デバイスのいずれかとしてもよく、電気モータ及び歯
車系を備えることができるのが好ましい。身体係合部分180は、歯車系の動力出力部が
身体係合部分180に係合するように、機械的操作デバイス110に接続されてもよい。
様々な態様若しくは一態様の任意の部分、又は様々な実施形態若しくは一実施形態の任
意の部分は全て、可能な限りの方法で組み合わされてもよい。任意の方法又は任意の方法
ステップは、装置の説明及び任意の装置形態とし、態様又は態様の一部又は実施形態の一
部は、方法の説明とし、全てささいな細部に至るまで可能な限りの方法で組み合わされて
もよい。任意の詳細な説明は、大筋において要約説明として解釈すべきであり、任意の実
施形態又は実施形態の一部、及び任意の方法又は方法の一部は、何らかの形で組み合わさ
れてもよいことに留意されたい。本明細書内の全ての例は、概要の一部と見なすべきであ
り、従って、一般的に何らかの形で組み合わされるべきである。
下記では、例示的な番号付き実施形態をA~AK群に提供し、その群内で番号を付与し
ている。番号付き実施形態は、添付の特許請求の範囲で定義した本発明の範囲を限定する
ものと考えるべきではない。異なる番号を付与された実施形態の参照番号は、番号付き実
施形態に記載された要素に対応する添付図面の要素の例示としてのみ考えるべきである。
番号付き実施形態A1~36:
1.患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは:
・第1のユニットであって:
○無線エネルギを受信するための受信ユニット;及び
○第1の力及び速度を有する機械的仕事を受信し、第2の異なる力及び第2の異なる
速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された第1の歯車系
を備える第1のユニット;
・電気エネルギを機械的仕事に変換するように適合された電気モータを備える第2のユ
ニット
・距離要素であって:
○第1のユニットから第2のユニットに電気エネルギを伝送するための導線;及び
○第2のユニットの電気モータから第1のユニットの歯車系へ機械的仕事を伝送する
よう適合された、機械的伝送部材
を備える距離要素
を備え、
距離要素は、無線エネルギ受信時に受信ユニットが第2のユニットによって実質的に影
響されないよう、第1のユニット及び第2のユニットを分離するよう適合される、操作可
能なインプラント。
2.受信ユニットは、磁場の形態で受信した無線エネルギを電気エネルギに変換するよう
適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態1に記載の操作可能なインプラン
ト。
3.受信ユニットは、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくとも
第2の異なる巻付け数を有する第2のコイルを備える、実施形態2に記載の操作可能なイ
ンプラント。
4.歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
5.操作可能な要素は;遊星歯車、及び第1の歯車と相互接続するために少なくとも部分
的に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備える、実施形態4に記
載の操作可能なインプラント。
6.第2のユニットは、第1の歯車系からの、異なる第2の力及び異なる第2の速度を有
する機械的仕事出力を、入力として受信し、第3の異なる力及び第3の異なる速度を有す
る機械的仕事を出力するよう適合され、
第2のユニットの歯車系は、距離要素の機械的伝送部材を介して、第1のユニットの歯
車系に直列に接続される、実施形態1~5のいずれか1つに記載の操作可能なインプラン
ト。
7.第1のユニットは、第1の力及び速度を有する機械的仕事を入力として受信し、異な
る力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された第2の歯車系を備え、
第2の歯車系は、第1の歯車系に直列に接続される、実施形態1~6のいずれか1つに
記載の操作可能なインプラント。
8.第1のユニットは以下の場所:皮下;腹壁の皮下;及び腹部内のうちの少なくとも1
つに配置されるよう適合される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
9.電気モータは磁性材料を備え、
第1のユニットは、無線エネルギ伝送中に、第2のユニットの磁性材料によって実質的
に影響されない、実施形態1~8のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
10.第1の歯車系は第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の
歯車は第2の歯車に対して、少なくとも1つの相互係合する位置に沿って回転する、実施
形態4~9のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
11.第2のユニットは、第2のユニットを;線維症、筋膜及び筋層のうちの少なくとも
1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための、少なくとも1つの固定部分を備
える、実施形態8に記載の操作可能なインプラント。
12.距離要素は;腹壁の筋層を介する配置、及び皮下空間に面する筋膜への固定のうち
の少なくとも一方に適合される、実施形態1~11のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
13.距離要素は可撓性を有し、これによって第1及び第2ユニットは互いに対して可動
である、実施形態1~12のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
14.機械的伝送部材は:
・液圧力を伝送するための液圧チューブ;
・回転力を伝送するための回転シャフト;
・回転力を伝送するための柔軟部材;
・ワイヤ;
・ベルト;
・ロッド;
・ウォーム歯車;及び
・回転力を約90度変更するための歯車
から選択される機械的伝送部材を備える、実施形態1~13のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
15.更に、操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージ
ャを備える、実施形態1~14のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
16.更に、第2のユニット及び距離要素のうちの少なくとも1つを取り囲むよう適合さ
れた金属製エンクロージャを備える、実施形態1~15のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
17.金属製エンクロージャは:チタン製エンクロージャ、アルミニウム製エンクロージ
ャ及びステンレス鋼製エンクロージャのうちの少なくとも1つからなる、実施形態16に
記載の操作可能なインプラント。
18.第1及び第2ユニットのうちの少なくとも1つは、受信ユニットで受信された電気
エネルギを保存するように適合された電池を備える、実施形態1~17のいずれか1つに
記載の操作可能なインプラント。
19.電気モータは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流(DC)電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される電気モータを含む、実施形態1~18のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
20.埋入可能な系は更に:
・操作デバイス、及び
・身体係合部分
の少なくとも1つに関する少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニットを
備える、実施形態1~19のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
21.電気モータは、交番電流(AC)モータであり、制御ユニットは交番電流モータを
制御するために交番電流の周波数を変更するための、周波数コンバータを備える、実施形
態20に記載の操作可能なインプラント。
22.第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に動力供給するために、
機械的仕事を液圧動力に変換するよう適合された、液圧ポンプを備え、
液圧ポンプは、第1の歯車系又は第2の歯車系の力の出力部に接続される、実施形態1
~21のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
23.液圧ポンプは:
・機械的仕事により運動する壁によってポンプとして作用する少なくとも1つのリザー
バ;
・容積の変化によって流体を運動させためにポンプとして作用する少なくとも1つのリ
ザーバ;
・少なくとも1つの無弁ポンプ;
・少なくとも1つの弁ポンプ;
・少なくとも1つの蠕動ポンプ;
・少なくとも1つの膜ポンプ;
・少なくとも1つの歯車ポンプ;及び
・少なくとも1つのベローポンプ
から選択される液圧ポンプである、実施形態22に記載の操作可能なインプラント。
24.第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体を供給するための
リザーバを備える、実施形態1~23のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
25.操作可能なインプラントは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体を供給す
るための第2のリザーバを備える第3のユニットを備える、実施形態1~24のいずれか
1つに記載の操作可能なインプラント。
26.リザーバは操作可能であり、少なくとも1つの可動壁部分を備える、実施形態24
又は25に記載の操作可能なインプラント。
27.少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能である全ての場合において、リザーバは
:少なくとも1つのベロー形状部分、線維症に被覆されていても運動を可能とするよう適
合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備える、実施形態26に記
載の操作可能なインプラント。
28.リザーバは、液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通し、
リザーバは少なくとも1つの可動壁部分の運動により、液圧によって操作可能な身体係
合部分を操作するよう適合されている、実施形態23~27のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
29.リザーバは、円形及びドーナツ状のうちの少なくとも1つの形状である実施形態2
3~28のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
30.リザーバの壁部分を運動させるように配置されたねじ山付き部材を更に備える実施
形態23~29のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
31.リザーバ内の圧力又は容積、及び液圧ポンプからの圧力又は流量のうちの少なくと
も1つを測定するため、ポンプ及びリザーバのうちの少なくとも1つと接続して配置され
た圧力センサ、流量センサ及び位置センサのうちの少なくとも1つを更に備える、実施形
態22~30のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
32.第1のユニットは、上記以外の/上記のリザーバ、及び上記以外の/上記の液圧に
よって操作可能な身体係合部分のうちの少なくとも1つに流体を供給するための注入口を
備える、実施形態1~31のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
33.第1のユニット及び距離要素のうちの少なくとも1つには:金属製及び磁化可能な
部品のうちの少なくとも1つが備えられていない、実施形態1~32のいずれか1つに記
載の操作可能なインプラント。
34.第1のユニット及び距離要素のうちの少なくとも1つには磁性部品が備えられてい
ない、実施形態1~33のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
35.第1のユニットは、患者の身体の外部にある外部ユニットと無線通信するように適
合された通信ユニットを備える、実施形態1~34のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
36.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、1つの位置、2つの位置
、3つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合するように、第1の歯
車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合され、
上記2つ、3つ又は4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度
的に離間した位置である、実施形態1~35のいずれか1つに記載の操作可能なインプラ
ント。
番号付き実施形態B1~46:
1.患者の身体に埋入するための操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは:
・電気モータであって:
○電気モータの回転軸の周囲に円形に分散されたコイルのセット;
○上記コイルと少なくとも部分的に軸方向に重なる回転可能な構造体に接続された磁
石のセット
を備え、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によっ
て推進し、回転可能な構造体を回転軸の周囲で回転させる、電気モータ;
・歯車系であって:
○操作可能な要素;
○第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
○第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車
と第2の歯車との間の相対回転を発生させる歯車系を備え、
第2の歯車は回転可能な構造体より小さい直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平
面内に配置され、これによって、回転可能な構造体は第2の歯車と少なくとも部分的に軸
方向に重なり、これによって歯車系は電気モータの内側に少なくとも部分的に配置される
ことを特徴とする操作可能なインプラント。
2.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と;1つの位置、2つの位置、
3つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合するように、第1の歯車
を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合され、
上記2つ、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度
的に離間した位置である、実施形態1に記載の操作可能なインプラント。
3.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、歯が相互係合しない位置に
よって隔てられた少なくとも2つの角度的に離間した位置で相互係合するように、第1の
歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合される、実施形
態2に記載の操作可能なインプラント。
4.操作可能な要素は、;星歯車、及び第1の歯車と相互接続するために少なくとも部分
的に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備える、実施形態1~3
のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.操作デバイスは第2の歯車系を更に備え、第2の歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続
され、これによって第1の歯車系は第2の歯車系に直列に接続され、これにより、第1の
歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事を受信して、第2の異なる力及び
第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、第2の歯車系は、第1の歯車系からの出
力された機械的仕事を入力として受信して、第3の異なる力及び第3の異なる速度を有す
る機械的仕事を出力する、実施形態1~4のいずれか1つに記載の操作可能なインプラン
ト。
6.第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び第2の歯車系の回転軸に沿って
同軸に位置決めされる、実施形態5に記載の操作可能なインプラント。
7.第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第2の歯車は、回転可能な
構造体より小さな直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置され、これによ
って回転可能な構造体は、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第2
の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより第1の歯車系及び第2の歯車系
のうちの少なくとも1つは少なくとも部分的に電気モータの内側に配置される、実施形態
6に記載の操作可能なインプラント。
8.第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体より大きな直径を有
し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置され、これによって第2の歯車系の第1の
歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これに
より電気モータは少なくとも部分的に第2の歯車系の内側に配置される、実施形態5に記
載の操作可能なインプラント。
9.第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第1の歯車系の第1の歯車を
第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する、径方向に延在する接続構造
体を更に備える、実施形態5~8のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
10.第1の歯車系は第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の
歯車は第2の歯車に対して、角度的に離間した位置に沿って回転する、実施形態5~9の
いずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
11.第1の歯車系の第1の歯車は、実施形態10の第3の歯車を介して、第2の歯車系
の操作可能な要素に間接的に接続される、実施形態5~9のいずれか1つに記載の操作可
能なインプラント。
12.回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの内側に径方向に配置される、実施
形態1~11のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
13.回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの外側に径方向に配置される、実施
形態1~11のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
14.コイルが操作デバイスの操作中に取り囲まれたままとなるようにコイルを取り囲む
よう適合されたコイルエンクロージャを更に備える実施形態1~13のいずれか1つに記
載の操作可能なインプラント。
15.第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第1の歯車は、径方向回
転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続さ
れる、実施形態1~14のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
16.ねじ山付き部材は、第1のリザーバの容積を変えるための第1のリザーバの可動壁
部分に直接又は間接的に接続される、実施形態15に記載の操作可能なインプラント。
17.ねじ山付き部材は、第2のリザーバの容積を変えるための第2のリザーバの可動壁
部分に直接又は間接的に接続される、実施形態16に記載の操作可能なインプラント。
18.ねじ山付き部材により、第1の方向に第1のリザーバの可動壁部分を運動させると
、第1のリザーバは膨張してリザーバの容積は増加し、一方、ねじ山付き部材により、第
1の方向に第2のリザーバの可動壁を運動させると、第2のリザーバは収縮して第2のリ
ザーバの容積は減少する、実施形態17に記載の操作可能なインプラント。
19.第1のリザーバは第1の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通し、第2
のリザーバは第2の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通し、ここでは、歯車
系、及びねじ山付き部材との歯車系の直接又は間接的接続を介して、第1の方向へ電気モ
ータを操作すると:
・第1のリザーバから、第1の液圧によって操作可能な身体係合部分へ流体が輸送され

・第2の液圧によって操作可能な身体係合部分から、第2のリザーバへ流体が輸送され
る、実施形態18に記載の操作可能なインプラント。
20.リザーバは:円形及びドーナツ状のうちの少なくとも1つの形状である実施形態1
6~19のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
21.操作デバイスは操作デバイスを取り囲む円形リザーバを備え、円形リザーバは、円
形リザーバを圧縮及び膨張させるように適合された可動壁部分を備え、これによってリザ
ーバの容積を変え、可動壁部分は操作デバイスに接続され、操作デバイスの操作は円形リ
ザーバの容積を変える、実施形態1~20のいずれか1つに記載の操作可能なインプラン
ト。
22.リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能とする
よう適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備え、
全ての場合において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧
縮及び/又は膨張が可能である、実施形態16~21のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
23.更に蠕動ポンプが備えられ、蠕動ポンプは流体輸送用の中空部材、及び中空部材と
係合し、圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材を備え、第1の歯車は圧縮部材と
直接又は間接的に接続されており、これによって電気モータの操作は流体が中空部材へ輸
送されるように圧縮部材を操作する、実施形態1~22のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
24.操作可能な圧縮部材は実施形態10の第3の歯車に接続する、実施形態23に記載
の操作可能なインプラント。
25.蠕動ポンプの中空部材は、少なくとも部分的に同一の軸平面内にある操作デバイス
を少なくとも部分的に取り囲むよう適合されたループ又はループの一部を形成し、操作デ
バイスは圧縮部材を推進するよう適合されており、これによって圧縮部材はループ又はル
ープの一部の外周に向けて中空部材を圧縮する、実施形態23又は24に記載の操作可能
なインプラント。
26.操作デバイスは交番電流(AC)モータを備え、操作デバイスは更に、交番電流モ
ータを制御するために交番電流の周波数を変更するための周波数コンバータを備える、実
施形態1~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
27.身体の外側から伝送される無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニットを
備える別個のユニットを更に備える、実施形態1~26のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
28.受信ユニットは、磁場、電場又は電磁場の形態で受信した無線エネルギを電気エネ
ルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態27に記載の
操作可能なインプラント。
29.受信ユニットは、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくと
も第2の異なる巻付け数を有する第2のコイルを備える、実施形態28に記載の操作可能
なインプラント。
30.別個のユニットは皮下、及び腹壁の皮下のうちの少なくとも1つに配置されるよう
適合される、実施形態27~29のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
31.操作可能なインプラントの少なくとも一部を線維症、筋膜及び筋層のうちの少なく
とも1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための、少なくとも1つの固定部分
を備える、実施形態1~30のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
32.更に、操作デバイスと、別個のユニットとを接続している距離要素が備えられ、距
離要素は別個のユニットと操作デバイスとの間で電気エネルギを伝送するように適合され
た導線を備える、実施形態27~31のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
33.距離要素は、腹壁の筋層を介して配置されるように、及び/又は、皮下空間に面す
る筋膜へ固定されるように適合される、実施形態32に記載の操作可能なインプラント。
34.距離要素は可撓性を有し、これによって第1及び第2ユニットは互いに対して可動
である、実施形態32又は33に記載の操作可能なインプラント。
35.別個のユニットは液圧式インプラントに流体を供給するためのリザーバを備える、
実施形態27~34のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
36.距離要素は、リザーバの寸法を制御するために操作デバイスから別個のユニットへ
、又はその逆方向に流体を輸送するための流体導管を備える、実施形態35に記載の操作
可能なインプラント。
37.距離要素は更に、操作デバイスから別個のユニットへ機械的仕事を伝送するよう適
合された機械的伝送部材を備える、実施形態32~36のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
38.機械的伝送部材は:
・液圧力を伝送するための液圧チューブ;
・回転力を伝送するための回転シャフト;
・回転力を伝送するための柔軟部材;
・ワイヤ;
・ベルト;
・ロッド;
・ウォーム歯車;及び
・回転力を約90度変更するための歯車
から選択される機械的伝送部材を備える、実施形態37に記載の操作可能なインプラント

39.埋入時に操作デバイス及び別個のユニットが体液から密閉されるように、操作デバ
イス及び別個のユニットを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備え
る、実施形態27~38のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
40.操作デバイス及び別個のユニットのうちの少なくとも1つは、受信ユニットで受信
された電気エネルギを保存するように適合された電池を備える、実施形態27~39のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
41.別個のユニットは:上記以外又は上記のリザーバ、及び液圧によって操作可能な身
体係合部分のうちの少なくとも1つに流体を供給するための注入口を備える、実施形態2
7~40のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
42.エネルギ受信ユニットから離れた別個のユニットには金属製部品、磁化可能部品及
び磁性部品のうちの少なくとも1つが備えられていない、実施形態27~41のいずれか
1つに記載の操作可能なインプラント。
43.別個のユニットは更に:
・操作デバイス;及び
・身体係合部分
の少なくとも1つに関する少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニットを
備える、実施形態27~42のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
44.別個のユニットは、患者の身体の外部にある外部ユニットと無線通信するように適
合された通信ユニットを備える、実施形態27~43のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
45.液圧ポンプが備えられ、液圧ポンプは:
・ポンプとして作用する機械的仕事によって運動する壁を有する少なくとも1つのリザ
ーバ;
・ポンプとして作用する流体を運動させるために容積が変化する、少なくとも1つのリ
ザーバ;
・少なくとも1つの無弁ポンプ;
・少なくとも1つの弁ポンプ;
・少なくとも1つの蠕動ポンプ;
・少なくとも1つの膜ポンプ;
・少なくとも1つの歯車ポンプ;及び
・少なくとも1つのベローポンプ
から選択される、実施形態1~44のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
46.電気モータは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される電気モータを含む、実施形態1~45のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
番号付き実施形態C1~45:
1.患者の身体に埋入するように適合された操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは:
・アキシャル型電気モータであって:
○電気モータの回転軸の周囲に円形に分散されたコイルのセット;
○上記磁石と少なくとも部分的に径方向に重なり径方向に延在する回転可能な構造体
に接続された磁石のセットを備え、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給すること
によって磁石を磁力によって軸方向に推進し、回転可能な構造体を回転軸の周囲で回転さ
せる、アキシャル型電気モータ;
・歯車系であって:
○操作可能な要素;
○第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
○第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車
と第2の歯車との間の相対回転を発生させる歯車系
を備え、
歯車系及びアキシャル型電気モータは、電気モータの回転軸に沿って同軸に配置される
、操作可能なインプラント。
2.操作可能な要素は:遊星歯車、及び第1の歯車と相互接続するために少なくとも部分
的に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備える、実施形態1に記
載の操作可能なインプラント。
3.電気モータの回転軸の周囲に円形に分散された第1のコイルのセットは、磁化可能な
コア構造体上に位置決めされ、
径方向に延在する回転可能な構造体は回転可能なディスクを備え、
磁化可能なコア構造体及び回転可能なディスクは、同軸に位置決めされ、
回転可能なディスクは、操作可能な要素に接続された駆動シャフトに接続される、実施
形態1又は2に記載の操作可能なインプラント。
4.操作デバイスは更に、第2のコイルのセットを備える第2の磁化可能なコア構造体を
備え、第2の磁化可能なコア構造体は回転可能なディスクの磁石と少なくとも部分的に重
なるように同軸に位置決めされ、これによって第1のコイルのセットはその第1の側に磁
石を推進し、第2のコイルのセットはその第2の側に磁石を推進する、実施形態3に記載
の操作可能なインプラント。
5.第1及び第2のコイルのセットのうちの少なくとも1つの円形形状の周径は第1の歯
車の内径より小さく、第1及び第2のコイルのセットのうちの少なくとも1つは第1の歯
車と同一の軸平面内に位置決めされ、これによりアキシャル型電気モータは歯車系の内側
に少なくとも部分的に配置される、実施形態3に記載の操作可能なインプラント。
6.回転ディスクは操作可能な要素に直接接続される、実施形態5に記載の操作可能なイ
ンプラント。
7.コイルが操作デバイスの操作中に磁石から離されて取り囲まれたままとなるように、
コイルを取り囲むよう適合されたコイルエンクロージャを更に備える実施形態1~6のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
8.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、1つの位置、2つの位置、
3つの位置、4つ以上の位置のうちの1つで相互係合するように、第1の歯車を偏向させ
るよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合され、
上記2つ、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度
的に離間した位置である、実施形態1~7のいずれか1つに記載の操作可能なインプラン
ト。
9.操作デバイスは第2の歯車系を備え、第2の歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続
され、これによって第1の歯車系は第2の歯車系に直列に接続され、これにより、第1の
歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事を受信して、第2の異なる力及び
第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、第2の歯車系は、第1の歯車系からの出
力された機械的仕事を入力として受信して、第3の異なる力及び第3の異なる速度を有す
る機械的仕事を出力する、実施形態8に記載の操作可能なインプラント。
10.第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び第2の歯車系の回転軸に沿っ
て同軸に位置決めされる、実施形態9に記載の操作可能なインプラント。
11.第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第1の歯車系の第1の歯車
を第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する、径方向に延在する接続構
造体を更に備える、実施形態10に記載の操作可能なインプラント。
12.第1の歯車系は第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の
歯車は第2の歯車に対して、角度的に離間した位置に沿って回転する、実施形態8~11
のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
13.第1の歯車系の第1の歯車は、実施形態12の第3の歯車を介して、第2の歯車系
の操作可能な要素に間接的に接続される、実施形態9~12のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
14.第1の歯車系第1の歯車は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合され
たねじ山付き部材に直接又は間接的に接続される、実施形態8~13のいずれか1つに記
載の操作可能なインプラント。
15.ねじ山付き部材は、リザーバの容積を変えるためにリザーバの可動壁に直接又は間
接的に接続される、実施形態14に記載の操作可能なインプラント。
16.ねじ山付き部材は、第2のリザーバの容積を変えるために第2のリザーバの可動壁
に直接又は間接的に接続される、実施形態15に記載の操作可能なインプラント。
17.ねじ山付き部材により、第1の方向に第1のリザーバの可動壁を運動させると、第
1の流体リザーバは膨張して第1の流体リザーバの容積は増加し、一方、ねじ山付き部材
により、第1の方向に第2のリザーバの可動壁を運動させると、第2のリザーバは収縮し
て第2のリザーバの容積は減少する、実施形態16に記載の操作可能なインプラント。
18.第1のリザーバは第1の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通し、第2
のリザーバは第2の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通し、ここでは、歯車
系、及びねじ山付き部材との歯車系の直接又は間接的接続を介して、第1の方向へ電気モ
ータを操作すると:
・第1のリザーバから、第1の液圧によって操作可能な身体係合部分へ流体が輸送され

・第2の液圧によって操作可能な身体係合部分から、第2のリザーバへ流体が輸送され
る、実施形態17に記載の操作可能なインプラント。
19.リザーバは、円形及びドーナツ状のうちの少なくとも1つの形状である実施形態1
5~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
20.操作デバイスは操作デバイスを取り囲む円形リザーバを備え、円形リザーバは、円
形リザーバを圧縮及び膨張させるように適合された可動壁部分を備えることによってリザ
ーバの容積を変え、可動壁部分は操作デバイスに接続され、操作デバイスの操作は円形リ
ザーバの容積を変える、実施形態1~19のいずれか1つに記載の操作可能なインプラン
ト。
21.リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能とする
よう適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備え、
全ての場合において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧
縮及び/又は膨張が可能である、実施形態16~20のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
22.更に蠕動ポンプが備えられ、蠕動ポンプは流体輸送用の中空部材、及び中空部材と
係合し、圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材を備え、第1の歯車は圧縮部材と
直接又は間接的に連通しており、これによって電気機械の操作は流体が中空部材へ輸送さ
れるように圧縮部材を操作する、実施形態1~21のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
23.操作可能な圧縮部材は実施形態12の第3の歯車に接続する、実施形態22に記載
の操作可能なインプラント。
24.蠕動ポンプの中空部材は、少なくとも部分的に同一の軸平面内にある操作デバイス
を少なくとも部分的に取り囲むよう適合されたループ又はループの一部を形成し、
操作デバイスは圧縮部材を推進するよう適合されており、これによって圧縮部材はルー
プ又はループの一部の外周に向けて中空部材を圧縮する、実施形態22又は23に記載の
操作可能なインプラント。
25.操作デバイスは交番電流(AC)モータを備え、操作デバイスは更に、交番電流モ
ータを制御するために交番電流の周波数を変更するための周波数コンバータを備える、実
施形態1~24のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
26.身体の外側から伝送される無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニットを
備える別個のユニットを更に備える、実施形態1~25のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
27.受信ユニットは、磁場、電磁場の形態で受信した無線エネルギを電気エネルギに変
換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態26に記載の操作可能
なインプラント。
28.受信ユニットは、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくと
も第2の異なる巻付け数を有する第2のコイルを備える、実施形態27に記載の操作可能
なインプラント。
29.別個のユニットは皮下、及び腹壁の皮下のうちの少なくとも1つに配置されるよう
適合される、実施形態26~28のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
30.操作可能なインプラントの少なくとも一部を線維症、筋膜及び筋層のうちの少なく
とも1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための、少なくとも1つの固定部分
を備える、実施形態1~29のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
31.更に、操作デバイスと、別個のユニットとを接続している距離要素が備えられ、距
離要素は別個のユニットと操作デバイスとの間で電気エネルギを伝送するように適合され
た導線を備える、実施形態26~30のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
32.距離要素は、腹壁の筋層を介して配置されるように、及び/又は、皮下空間に面す
る筋膜へ固定されるように適合される、実施形態31に記載の操作可能なインプラント。
33.距離要素は可撓性を有し、これによって第1及び第2ユニットは互いに対して可動
である、実施形態31又は32に記載の操作可能なインプラント。
34.別個のユニットは液圧式インプラントに流体を供給するためのリザーバを備える、
実施形態27~34のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
35.距離要素は、リザーバの寸法を制御するために操作デバイスから、又はその逆方向
に流体を輸送するための流体導管を備える、実施形態34に記載の操作可能なインプラン
ト。
36.距離要素は更に、操作デバイスから別個のユニットへ機械的仕事を伝送するよう適
合された機械的伝送部材を備える、実施形態31~35のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
37.機械的伝送部材は:
・液圧力を伝送するための液圧チューブ;
・回転力を伝送するための回転シャフト;
・回転力を伝送するための柔軟部材;
・ワイヤ;
・ベルト;
・ロッド;
・ウォーム歯車;及び
・回転力を約90度変更するための歯車
から選択される機械的伝送部材を備える、実施形態36に記載の操作可能なインプラント

38.埋入時に操作デバイス及び別個のユニットが体液から密閉されるように、操作デバ
イス及び別個のユニットを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備え
る、実施形態26~37のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
39.操作デバイス及び別個のユニットのうちの少なくとも1つは、受信ユニットで受信
された電気エネルギを保存するように適合された電池を備える、実施形態26~38のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
40.別個のユニットは:上記以外又は上記のリザーバ、及び液圧によって操作可能な身
体係合部分のうちの少なくとも1つに流体を供給するための注入口を備える、実施形態2
6~39のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
41.エネルギ受信ユニットから離れた別個のユニットには:金属製部品、磁化可能部品
及び磁性部品のうちの少なくとも1つが備えられていない、実施形態26~40のいずれ
か1つに記載の操作可能なインプラント。
42.別個のユニットは更に:
・操作デバイス;及び
・身体係合部分
のうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニ
ットを備える、実施形態26~41のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
43.別個のユニットは、患者の身体の外部にある外部ユニットと無線通信するように適
合された通信ユニットを備える、実施形態26~42のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
44.コイルエンクロージャは:
・炭素材料;
・ホウ素材料;
・材料の混合物
・Peek(登録商標)材料;
・材料の合金;
・金属材料;
・チタン;
・アルミニウム;
・セラミック材料;
・ポリマー材料;
・ポリウレタン;
・ポリエーテルエーテルケトン
・シリコーン;及び
・Parylene(登録商標)被覆シリコーン
から選択される材料を含む、実施形態1~43のいずれか1つに記載の操作可能なインプ
ラント。
45.操作デバイスは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される上記以外/上記の電気モータを備える、実施形態1~44のいずれか1つ
に記載の操作可能なインプラント。
番号付き実施形態D1~47:
1.患者の身体に埋入されるよう適合された、操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは、複数のコイルを備える静止部及び複数の磁石を備える可動部を備える
電気モータを備え、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を
磁力によって推進し、これに伴って可動部を推進し、
操作デバイスは更に、静止部のコイルを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロー
ジャを備え、これにより、埋入時に静止部のコイルを身体由来の流体から密閉できるよう
に、静止部と、含まれている磁石を有する推進された可動部との間にシールが生成される
、操作可能なインプラント。
2.操作デバイスは更に、操作デバイス及び身体係合部分のうちの少なくとも1つを制御
するための制御ユニットを備え、エンクロージャは、コイル及び制御ユニットを取り囲む
よう適合される、実施形態1に記載の操作可能なインプラント。
3.操作デバイスは更に、患者の身体の外側から供給される無線エネルギから得られるエ
ネルギを間接的に受信するよう適合された、少なくとも1つの電気回路を備え、
エンクロージャは、コイル及び電気回路を取り囲むよう適合される、実施形態1又は2
に記載の操作可能なインプラント。
4.磁場、電場又は電磁場の形態で受信した無線エネルギを電気エネルギに変換するよう
適合された少なくとも1つのコイルを備える別個の無線エネルギ受信ユニットを備えてい
る、実施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.受信ユニットが電気モータの静止部又は可動部の金属及び/又は磁性部品によって実
質的に影響されないままとなるように、受信ユニットと電気モータとの間にある距離を生
成するよう適合された距離要素を更に備える、実施形態4に記載の操作可能なインプラン
ト。
6.電気モータはアキシャル型電気モータであり:
a.コイルは、埋入可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散され、これによって
コイルの螺旋の中心軸は埋入可能な電気モータの軸方向に、回転軸に対して平行に延在し

b.可動部は径方向に延在する回転子を備え、回転子上において、磁石が回転軸の周囲
に円形に分散され、磁石は軸方向においてコイルに面し、これによって磁石は上記コイル
に少なくとも部分的に径方向に重なり、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給する
ことによって磁石を磁力によって軸方向に推進し、電気モータの回転軸の周囲での回転子
の回転を発生させる、実施形態1~5のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
7.電気モータはラジアル型電気モータであり:
a.コイルは、埋入可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散され、これによって
コイルの螺旋の中心軸は埋入可能な電気モータの回転軸の径方向に、回転軸に対して略垂
直に延在し;
b.可動部は軸方向に延在する回転子を備え、回転子上において、磁石が回転軸の周囲
に円形に分散され、磁石は径方向においてコイルに面し、これによって磁石は上記コイル
に少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給する
ことによって磁石を磁力によって推進し、電気モータの回転軸の周囲での回転子の回転を
発生させる、実施形態1~6のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
8.電気モータはリニア型電気モータであり:
a.コイルは、可動部の運動方向に沿って直線状に分散され;
b.可動部は、可動部の運動方向に沿って直線状に分散された磁石を備え、これにより
、コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によって推進し、可動部の直線
運動を発生させる、実施形態1~7のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
9.埋入可能な電気モータは、交番電流(AC)電気モータであり、
制御ユニットは、交番電流電気モータを制御するために交番電流の周波数を変更するた
めの、周波数コンバータを備える、実施形態2~8のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
10.埋入可能な電気モータは更に、埋入時に身体由来の流体から可動部を密閉できるよ
うに、可動部を取り囲むよう適合された第2のエンクロージャを備える、実施形態2~9
のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
11.第2のエンクロージャは第1のエンクロージャに密閉状態で接続され、これによっ
て、可動部と静止部との間のエンクロージャの壁は、第1のエンクロージャ及び第2のエ
ンクロージャ両方の密閉に関わる、実施形態10に記載の操作可能なインプラント。
12.第1及び第2のエンクロージャのうちの少なくとも一方は:
a.炭素材料;
b.ホウ素材料;
c.材料の混合物;
d.Peek(登録商標)材料;
e.材料の合金;
f.金属材料;
g.チタン;
h.アルミニウム;
i.セラミック材料;
j.ポリマー材料;
k.ポリウレタン;
l.ポリエーテルエーテルケトン;
m.シリコーン;及び
n.Parylene(登録商標)被覆シリコーン
から選択される材料を含む、実施形態1~11のいずれか1つに記載の操作可能なインプ
ラント。
13.第2のエンクロージャは第1のエンクロージャに密閉状態で接続され、これにより
、可動部及び、可動部と静止部との間の距離要素の両方は、第2のエンクロージャによっ
て密閉される、実施形態1~12のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
14.電気モータの回転部から第1の力及び速度を有する機械的仕事を入力として受信し
、異なる力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系を更に備える、
実施形態1~13のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
15.歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態14に記載の操作可能なインプラント。
16.第2の歯車は比較的小さい直径を有し、また少なくとも部分的に、可動部及び静止
部のうちの少なくとも1つと同一の軸平面内に配置され、これにより、可動部及び静止部
のうちの少なくとも1つは第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより
歯車系は少なくとも部分的に電気モータの内側に配置される、実施形態15に記載の操作
可能なインプラント。
17.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、1つの位置、2つの位置
、3つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合するように、第1の歯
車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合され、
上記2つ、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度
的に離間した位置である、実施形態15に記載の操作可能なインプラント。
18.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、歯が相互係合しない位置
によって隔てられた少なくとも2つの角度的に離間した位置で相互係合するように、第1
の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合される、実施
形態17に記載の操作可能なインプラント。
19.操作デバイスは更に:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備える、第2の歯車系を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続
され、これによって第1の歯車系は第2の歯車系に直列に接続され、これにより、第1の
歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事を受信して、第2の異なる力及び
第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、第2の歯車系は、第1の歯車系からの出
力された機械的仕事を入力として受信して、第3の異なる力及び第3の異なる速度を有す
る機械的仕事を出力する、実施形態15~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプ
ラント。
20.第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び第2の歯車系の回転軸に沿っ
て同軸に位置決めされる、実施形態19に記載の操作可能なインプラント。
21.第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第2の歯車は、回転可能
な構造体より小さな直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置され、これに
よって回転可能な構造体は、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第
2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより第1の歯車系及び第2の歯車
系のうちの少なくとも1つは少なくとも部分的に電気モータの内側に配置される、実施形
態20に記載の操作可能なインプラント。
22.第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体より大きな直径を
有し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置され、これによって第2の歯車系の第1
の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これ
により電気モータは少なくとも部分的に第2の歯車系の内側に配置される、実施形態19
に記載の操作可能なインプラント。
23.第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第1の歯車系の第1の歯車
を、実施形態19の第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する、径方向
に延在する接続構造体を更に備える、実施形態16~22のいずれか1つに記載の操作可
能なインプラント。
24.第1の歯車系は第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の
歯車は第2の歯車に対して、角度的に離間した位置に沿って回転する、実施形態19~2
3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。

25.第1の歯車系の第1の歯車は、実施形態24の第3の歯車を介して、第2の歯車系
の操作可能な要素に間接的に接続される、実施形態19~24のいずれか1つに記載の操
作可能なインプラント。
26.回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの内側に径方向に配置される、実施
形態16~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
27.回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの外側に径方向に配置される、実施
形態16~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
28.コイルは、操作デバイスの操作中、取り囲まれたままとなる、実施形態1~27の
いずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
29.第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第1の歯車は、径方向回
転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続さ
れる、実施形態16~28のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
30.ねじ山付き部材は、リザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続される、実施形
態29に記載の操作可能なインプラント。
31.操作可能なインプラントの少なくとも一部を、線維症、筋膜及び筋層のうちの少な
くとも1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための、少なくとも1つの固定部
分を備える、実施形態1~30のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
32.身体の外側から伝送される無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニットを
備える別個のユニットを更に備える、実施形態1~31のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
33.液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通した第1のリザーバを備え、
操作デバイスは:
・第1のリザーバから液圧によって操作可能な身体係合部分への流体の輸送
を引き起こすよう適合される、実施形態1~32のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
34.リザーバの壁の一部は:ベロー構造、線維症に被覆されていても運動を可能とする
よう適合された形状、及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備え、
全ての場合において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧
縮及び/又は膨張が可能である、実施形態30~33のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
35.操作デバイスは、第1のリザーバから液圧によって操作可能な身体係合部分への流
体の輸送のための液圧ポンプを備える、実施形態33に記載の操作可能なインプラント。
36.液圧ポンプは:
・ポンプとして作用する機械的仕事によって運動する壁を有する少なくとも1つのリザ
ーバ;
・ポンプとして作用する流体を運動させるために容積が変化する、少なくとも1つのリ
ザーバ;
・少なくとも1つの無弁ポンプ;
・少なくとも1つの弁ポンプ;
・少なくとも1つの蠕動ポンプ;
・少なくとも1つの膜ポンプ;
・少なくとも1つの歯車ポンプ;及び
・少なくとも1つのベローポンプ
から選択される液圧ポンプである、実施形態35に記載の操作可能なインプラント。
37.電気モータは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される電気モータを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
38.操作デバイスは:
・第1のユニットであって:
○無線エネルギを受信するための受信ユニット;及び
○第1の力及び速度を有する機械的仕事を受信し、第2の異なる力及び第2の異なる
速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された、第1の歯車系
を備える、第1のユニット;
・電気エネルギを機械的仕事に変換するよう適合された電気モータを備える、第2のユ
ニット;並びに
・距離要素であって:
○第1のユニットから第2のユニットに電気エネルギを伝送するための導線;及び
○第2のユニットの電気モータから第1のユニットの歯車系へ機械的仕事を伝送する
よう適合された、機械的伝送部材
を備える、距離要素
を備え、
距離要素は、無線エネルギ受信時に受信ユニットが第2のユニットによって実質的に影
響されないよう、第1のユニット及び第2のユニットを分離するよう適合される、実施形
態1~37のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
39.第2のユニットは、第1の歯車系からの、異なる第2の力及び異なる第2の速度を
有する機械的仕事出力を、入力として受信し、第3の異なる力及び第3の異なる速度を有
する機械的仕事を出力するよう適合され、
第2のユニットの歯車系は、距離要素の機械的伝送部材を介して、第1のユニットの歯
車系に直列に接続される、実施形態37に記載の操作可能なインプラント。
40.第1のユニットは、第1の力及び速度を有する機械的仕事を入力として受信し、異
なる力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された第2の歯車系を備え、
第2の歯車系は、第1の歯車系に直列に接続される、実施形態37~39のいずれか1
つに記載の操作可能なインプラント。
41.第1のユニットは次の部位:皮下;腹壁の皮下;及び腹部内のうちの少なくとも1
つに配置されるよう適合される、実施形態37~40のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
42.モータは磁性材料を備え、
第1のユニットは、無線エネルギ伝送中に、第2のユニットの磁性材料によって実質的
に影響されないか、又は重大な影響を受けない、実施形態37~41のいずれか1つに記
載の操作可能なインプラント。
43.第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体を供給するための
リザーバを備える、実施形態37~42のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント

44.第1のユニットは、液圧によって操作可能な身体係合部分に動力供給するために、
機械的仕事を液圧動力に変換するよう適合された、液圧ポンプを備え、
液圧ポンプは、第1の歯車系又は第2の歯車系の力の出力部に接続される、実施形態3
7~43のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
45.更に歯車系が備えられ、上記歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
歯車系及びアキシャル型電気モータは電気モータの回転軸に沿って同軸に配置されてい
る、実施形態6に記載の操作可能なインプラント。
46.操作可能な要素は、遊星歯車、及び第1の歯車と相互接続するために少なくとも部
分的に摩擦を用いる構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備える、実施形態15
~45のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
47.電気モータの回転軸の周囲に円形に分散された第1のコイルのセットは、磁化可能
なコア構造体上に配置され、
径方向に延在する回転可能な構造体は回転可能なディスクを備え、
磁化可能なコア構造体の表面部分及び回転可能なディスクは、同軸に位置決めされ、
回転可能なディスクは、操作可能な要素に接続された駆動シャフトに接続される、実施
形態45に記載の操作可能なインプラント。
番号付き実施形態E1~37:
1.患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは:
a.力の出力部を有する電気モータ、
b.電気モータの力の出力部に接続された歯車系であって:
i.操作可能な要素;
ii.第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び
iii.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第
1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は
、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車
の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1
の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる、歯車系、並びに、
c.歯車系の第1歯車に接続され、身体係合部分に直接又は間接的に動力を供給するよ
うに適合された歯車系の力の出力部であって、歯車系の力の出力部は、動力供給するため
身体係合部分に磁気的に直接又は間接的に接続するための磁性連結器を備えている歯車系
の力の出力部、並びに
d.操作デバイスを密閉状態で取り囲むためのエンクロージャ
を備える、操作可能なインプラント。
2.磁性連結器は、少なくとも1つの磁石、又は磁性材料又は磁化可能材料を備える部分
を備えるエンクロージャの内側に設置された内側回転可能な構造体を備え、密閉されたエ
ンクロージャを介して身体係合部分に動力を直接又は間接的に供給するため、磁石、又は
磁性材料若しくは磁化可能材料を備える部分は、密閉エンクロージャの外側の対応する回
転可能な構造体に動力を伝送するために回転するよう適合されている、実施形態1に記載
の操作可能なインプラント。
3.身体係合部分に動力を直接又は間接的に供給するため、密閉エンクロージャの外側の
対応する回転可能な構造体を更に備える、実施形態2に記載の操作可能なインプラント。
4.作動液を保持するためのリザーバが更に備えられ、リザーバはリザーバの容積を変え
るように適合された可動壁部分を備え、
可動壁部分は歯車系の力の出力部に直接又は間接的に接続され、これによって電気モー
タの操作は歯車系を介してリザーバの容積を変える、実施形態1~3のいずれか1つに記
載の操作可能なインプラント。
5.密閉エンクロージャの外側の対応する回転可能な構造体が更に備えられ、
対応する回転可能な構造体は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合された
ねじ山付き部材に直接又は間接的に接続されている、実施形態2に記載の操作可能なイン
プラント。
6.ねじ山付き部材は、リザーバの容積を変えるための実施形態4のリザーバの可動壁に
直接又は間接的に接続される、実施形態5に記載の操作可能なインプラント
7.更に蠕動ポンプが備えられ、蠕動ポンプは流体輸送用の中空部材、及び中空部材と係
合し、圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材を備え、
歯車系の力の出力部は磁性連結器を介して圧縮部材と接続し、これによって電気モータ
の操作は、流体が中空部材へ輸送されるように歯車系を介して圧縮部材を操作する、実施
形態1~6のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
8.操作デバイスは更に、操作デバイス及び身体係合部分のうちの少なくとも1つを制御
するための制御ユニットを備え、
エンクロージャは、制御ユニットを備える操作デバイスを取り囲むよう適合された、実
施形態1~7のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
9.操作デバイスは更に、患者の身体の外側から供給される無線エネルギを受信するよう
適合された少なくとも1つの受信ユニットを備え、
受信ユニットは操作デバイスから離して設置され、
エンクロージャは、操作デバイス、並びに操作デバイスと受信ユニットとを接続する距
離要素及び受信ユニットの両方を収容するよう適合された、実施形態1~8のいずれか1
つに記載の操作可能なインプラント。
10.距離要素は、無線エネルギ受信体と、電気モータ及び磁性連結器のうちの少なくと
も1つとの間に距離を設けるように適合され、これによって無線エネルギ受信体は、電気
モータ及び磁性連結器の金属及び/又は磁性部品によって実質的に影響されないか、又は
重大な影響を受けない、実施形態9に記載の操作可能なインプラント。
11.受信ユニットは、磁場、電場又は電磁場の形態で受信した無線エネルギを電気エネ
ルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態9又は10に
記載の操作可能なインプラント。
12.電気モータは:
a.電気モータの回転軸の周囲に円形に分散された複数のコイルであって、これによっ
てコイルの螺旋の中心軸は電気モータの軸方向に、電気モータの回転軸に対して平行に延
在する、複数のコイル;及び
b.径方向に延在する回転可能な構造体上に円形に分散された磁石であって、回転可能
な構造体上において、磁石が回転軸の周囲に円形に分散され、磁石は軸方向においてコイ
ルに面し、これによって磁石はコイルに少なくとも部分的に径方向に重なり、これにより
、コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によって軸方向に推進し、電気
モータの回転軸の周囲での回転可能な構造体の回転を発生させる、磁石
を備えるアキシャル型電気モータである、実施形態1~11のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
13.電気モータは:
a.埋入可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散された複数のコイルであって、
これによってコイルの螺旋の中心軸は埋入可能な電気モータの径方向に、モータの回転軸
に対して略垂直に延在する複数のコイル;及び
b.軸方向に延在する回転可能な構造体に円形に分散された複数の磁石であって、この
磁石において、磁石が回転軸の周囲に円形に分散され、磁石は径方向においてコイルに面
し、これによって磁石はコイルに少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより、上記
コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によって推進し、電気モータの回
転軸の周囲での回転可能な構造体の回転を発生させる複数の磁石
を備えるラジアル型電気モータである、実施形態1~12のいずれか1つに記載の操作可
能なインプラント。
14.電気モータはリニア型電気モータであり:
a.コイルは、リニア型電気モータの可動部の運動方向に沿って直線状に分散され;
b.可動部は、可動部の運動方向に沿って直線状に分散された磁石を備え、これにより
、コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によって推進し、可動部の直線
運動を発生させる、実施形態1~13のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
15.電気モータは、交番電流(AC)電気モータであり、
制御ユニットは、交番電流電気モータを制御するために交番電流の周波数を変更するた
めの、周波数コンバータを備える、実施形態8~14のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
16.エンクロージャは:
a.炭素材料;
b.ホウ素材料;
c.材料の混合物;
d.Peek(登録商標)材料;
e.材料の合金;
f.金属材料;
g.チタン;
h.アルミニウム;
i.セラミック材料;
j.ポリマー材料;
k.ポリウレタン;
l.ポリエーテルエーテルケトン;
m.シリコーン;及び
n.Parylene(登録商標)被覆シリコーン
から選択される材料を含む、実施形態1~15のいずれか1つに記載の操作可能なインプ
ラント。
17.操作デバイスは、実施形態4に記載のリザーバから液圧によって操作可能な身体係
合部へ作動液を輸送するための液圧ポンプを備える、実施形態1~16のいずれか1つに
記載の操作可能なインプラント。
18.電気モータは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される電気モータを含む、実施形態1~17のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
19.電気モータは:
・ポンプとして作用する機械的仕事によって運動する壁を有する少なくとも1つのリザ
ーバ;
・ポンプとして作用する流体を運動させるために容積が変化する、少なくとも1つのリ
ザーバ;
・少なくとも1つの無弁ポンプ;
・少なくとも1つの弁ポンプ;
・少なくとも1つの蠕動ポンプ;
・少なくとも1つの膜ポンプ;
・少なくとも1つの歯車ポンプ;及び
・少なくとも1つのベローポンプ
から選択される、備えられた液圧ポンプを駆動するよう適合された、実施形態1~18の
いずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
20.電気モータは:
・電気モータの回転軸の周囲に円形に分散されたコイルのセット;
・上記コイルと少なくとも部分的に軸方向に重なる回転可能な構造体に接続された磁石
のセット
を備え、これにより、上記コイルに順次エネルギ供給することによって磁石を磁力によっ
て推進し、回転可能な構造体を回転軸の周囲で回転させ、
第2の歯車は回転可能な構造体より小さい直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平
面内に配置され、これによって、回転可能な構造体は第2の歯車と少なくとも部分的に軸
方向に重なり、これによって歯車系は電気モータの内側に少なくとも部分的に配置される
、実施形態1~18及び20のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
21.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、1つの位置、2つの位置
、3つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合するように、第1の歯
車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合され、
上記2つ、3つ及び4つの位置は、歯が相互係合しない位置によって隔てられた、角度
的に離間した位置である、実施形態1~20のいずれか1つに記載の操作可能なインプラ
ント。
22.操作可能な要素は、第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と、歯が相互係合しない位置
によって隔てられた角度的に離間した位置である少なくとも2つの位置で相互係合するよ
うに、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合さ
れた、実施形態21に記載の操作可能なインプラント。
23.操作デバイスは第2の歯車系を更に備え、第2の歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続
され、これによって第1の歯車系は第2の歯車系に直列に接続され、これにより、第1の
歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事を受信して、第2の異なる力及び
第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、第2の歯車系は、第1の歯車系からの出
力された機械的仕事を入力として受信して、第3の異なる力及び第3の異なる速度を有す
る機械的仕事を出力する、実施形態1~22のいずれか1つに記載の操作可能なインプラ
ント。
24.第1の歯車系及び第2の歯車系は、第1の歯車系及び第2の歯車系の回転軸に沿っ
て同軸に位置決めされる、実施形態23に記載の操作可能なインプラント。
25.第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第2の歯車は、実施形態
20の回転可能な構造体より小さな直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配
置され、これによって回転可能な構造体は、第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少な
くとも1つの第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより第1の歯車系
及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つは少なくとも部分的に電気モータの内側に配置
される、実施形態20~24のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
26.第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、実施形態20から組み入れられた回
転可能な構造体より大きな直径を有し、少なくとも部分的に同一の軸平面内に配置され、
これによって第2の歯車系の第1の歯車及び第2の歯車は、回転可能な構造体と少なくと
も部分的に軸方向に重なり、これにより電気モータは少なくとも部分的に第2の歯車系の
内側に配置される、実施形態23~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント

27.第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第1の歯車系の第1の歯車
を実施形態23の第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する、径方向に
延在する接続構造体を更に備える、実施形態1~26のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
28.第1の歯車系は第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の
歯車は第2の歯車に対して、角度的に離間した位置に沿って回転する、実施形態1~22
のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
29.第1の歯車系の第1の歯車は、実施形態28の第3の歯車を介して、実施形態23
の第2の歯車系の操作可能な要素に間接的に接続される、実施形態1~28のいずれか1
つに記載の操作可能なインプラント。
30.実施形態20の回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの内側に径方向に配
置される、実施形態20~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
31.実施形態20の回転可能な構造体は、円形に分散されたコイルの外側に径方向に配
置される、実施形態20~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
32.コイルが操作デバイスの操作中に取り囲まれたままとなる、実施形態1~31のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
33.第1の歯車系及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの第1の歯車は、径方向回
転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続さ
れる、実施形態20~32のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
34.ねじ山付き部材は、実施形態4に記載のリザーバの可動壁部分に直接又は間接的に
接続される、実施形態33に記載の操作可能なインプラント。
35.操作可能なインプラントの少なくとも一部を、線維症、筋膜及び筋層のうちの少な
くとも1つに、患者の皮下空間の内側に向けて固定するための、少なくとも1つの固定部
分を備える、実施形態1~34のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
36.実施形態4の第1のリザーバは、液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通
し、
操作デバイスは:
・第1のリザーバから液圧によって操作可能な身体係合部分への流体の輸送
を引き起こすよう適合される、実施形態1~35のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
37.リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能とする
よう適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備え、
全ての場合において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧
縮及び/又は膨張が可能である、実施形態36に記載の操作可能なインプラント。
番号付き実施形態F1~27:
1.患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは:
・力の出力を有する電気モータ;及び
・電気モータの力の出力と身体係合部分との間に位置決めされた開始抵抗遅延部材を備
え、
開始抵抗遅延部材は、一定時間、身体係合部分と直接又は間接的に接続することによっ
て誘発される弱い力又は弱い摩擦力のうちの少なくとも一方により電気モータを操作可能
にするよう適合され、これによって、電気モータは弱い抵抗力でも開始することができる
、操作可能なインプラント。
2.電気モータの力の出力部は歯車系の力の入力部に直接又は間接的に接続され、歯車系
は:
a.操作可能な要素;
b.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
歯車系は第1の歯車に接続された力の出力部を備える、実施形態1に記載の操作可能な
インプラント。
3.第1の歯車系と開始抵抗遅延部との間に位置決めされた第2の歯車系が更に備えられ
、第2の歯車系は:
a.第1の歯車系の力の出力部に直接又は間接的に接続された操作可能な要素に接続さ
れた力の入力部;
b.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第2の歯車系は第2の歯車系の第1の歯車に接続された力の出力部を備える、実施形態
1又は2に記載の操作可能なインプラント。
4.開始抵抗遅延部材は、電気モータの力の出力部と歯車系の力の入力部との間に位置決
めされた、実施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.開始抵抗遅延部材は、歯車系の力の出力部と身体係合部分との間に位置決めされた、
実施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
6.開始抵抗遅延部材は:
a.第1の歯車系の力の出力部と第2の歯車系の力の入力部との間;及び
b.第2の歯車系の力の出力部と身体係合部分との間
のうちの1つに位置決めされた、実施形態3に記載の操作可能なインプラント。
7.開始抵抗遅延部材はバネを備える、実施形態1~6のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
8.バネはつる巻バネ及び板バネのうちの少なくとも1つである、実施形態7に記載の操
作可能なインプラント。
9.開始抵抗遅延部材は機械的遊びを含む、実施形態1~8のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
10.機械的遊びは:径方向の機械的遊び及び直線的な機械的遊びのうちの1つである、
実施形態9に記載の操作可能なインプラント。
11.開始抵抗遅延部材は、力の出力部が駆動部材に直接又は間接的に係合する前に電気
モータの力の出力部が1/10回転速度、1/8回転速度、1/6回転速度、1/4回転
速度、1/2回転速度、及び1回転速度のうちの少なくとも1つを遂行することを可能に
する径方向の機械的遊びを含む、実施形態10に記載の操作可能なインプラント。
12.開始抵抗遅延部材は:
a.第1の歯車系の力の出力部と第2の歯車系の力の入力部との間;及び
b.第2の歯車系の力の出力部と身体係合部分との間
のうちの少なくとも1つの間に位置決めされ、
開始抵抗遅延部は、力の出力部が駆動部材に係合する前に歯車系の力の出力部が1/1
0回転速度、1/8回転速度、1/6回転速度、1/4回転速度、1/2回転速度、及び
1回転速度のうちの少なくとも1つを遂行することを可能にする径方向の機械的遊びを含
み、これによって電気モータの力の出力部が1/10回転速度*歯車系のトランスミッシ
ョン、1/8回転速度*歯車系のトランスミッション、1/6回転速度*歯車系のトラン
スミッション、1/4回転速度*歯車系のトランスミッション、1/2回転速度*歯車系
のトランスミッション、及び1回転速度*歯車系のトランスミッションのうちの少なくと
も1つを遂行することが可能になる、実施形態2~11のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラント。
13.開始抵抗遅延デバイスは摩擦クラッチを備える、実施形態1~12のいずれか1つ
に記載の操作可能なインプラント。
14.開始抵抗遅延デバイスは遠心力によって操作されるように適合された少なくとも1
つの要素を備え、
少なくとも1つの要素は電気モータに接続され、要素上に掛かる遠心力が遠心遅延力を
越えたときに身体係合部分と直接又は間接的に係合するように適合される、実施形態1~
13のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
15.第1及び/又は第2の歯車系の操作可能な要素は、遠心力に操作されるように適合
された要素を備え、これによって歯車系の操作可能な要素は、要素上に掛かる遠心力が遠
心遅延力を越えたときに第1の歯車と係合する、実施形態14に記載の操作可能なインプ
ラント。
16.電気モータは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される電気モータである、実施形態1~15のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
17.身体係合部分は、液圧によって操作可能な身体係合部分を操作するために作動液を
輸送する液圧ポンプに接続された液圧操作可能な身体係合部分である、実施形態1~16
のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
18.液圧ポンプは少なくとも1つの可動壁部分を備えるリザーバを備え、
少なくとも1つの可動壁部分は電気モータと直接又は間接的に接続されており、これに
よって電気モータはリザーバの容積を変えるための可動壁部分を操作するように配置され
る、実施形態17に記載の操作可能なインプラント。
19.電気モータの力の出力部は、電気モータの径方向回転力を軸方向往復力に変換する
ように適合されたねじ山付き部材に直接又は間接的に接続された、実施形態1~18のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
20.ねじ山付き部材は、リザーバの容積を変えるための実施形態17のリザーバの可動
壁部分に直接又は間接的に接続された、実施形態19に記載の操作可能なインプラント。
21.ねじ山付き部材は、第2のリザーバの容積を変えるための第2のリザーバの可動壁
部分に直接又は間接的に接続された、実施形態20に記載の操作可能なインプラント。
22.ねじ山付き部材により、第1の方向に第1のリザーバの可動壁部分を運動させると
、第1の流体リザーバは膨張して第1のリザーバの容積は増加し、
一方、ねじ山付き部材により、第1の方向に第2のリザーバの可動壁部分を運動させる
と、第2のリザーバは収縮して第2のリザーバの容積は減少する、実施形態21に記載の
操作可能なインプラント。
23.第1のリザーバは第1の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通し、
第2のリザーバは第2の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通し、
ねじ山付き部材との接続によって第1の方向へ電気モータを操作すると:
・第1のリザーバから、第1の液圧によって操作可能なインプラントへ流体が輸送され

・第2の液圧操作可能な身体係合部分から、第2の流体リザーバへ流体が輸送される、
実施形態22に記載の操作可能なインプラント。
24.リザーバは、円形及びドーナツ状のうちの少なくとも1つの形状である実施形態1
8~23のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
25.操作可能なインプラントは操作デバイスを取り囲む円形リザーバを備え、
円形リザーバは、円形リザーバを圧縮及び膨張させるように適合された可動壁部分を備
えることによってリザーバの容積を変え、
可動壁部分は電気モータに接続され、これによって電気モータの操作は円形リザーバの
容積を変える、実施形態1~24のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
26.リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能とする
よう適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備え、
全ての場合において、少なくとも1つの可動壁部分の運動が可能であり、リザーバの圧
縮及び/又は膨張が可能である、実施形態18~25のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
27.液圧ポンプは:
a.流体輸送用中空部材;及び
b.中空部材と係合し、それを圧縮するように適合された操作可能な圧縮部材
を備える蠕動ポンプを備え、
電気モータは圧縮部材と直接又は間接的に接続されており、これによって電気機器の操
作は流体が中空部材に輸送されるように圧縮部材を操作する、実施形態17に記載の操作
可能なインプラント。
番号付き実施形態G1~21:
1.患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは:
a.第1の歯車系であって:
i.操作可能な要素;
ii.第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び
iii.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第
1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は
、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車
の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1
の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる第1の歯車系、並びに、
b.第2の歯車系であって:
i.操作可能な要素;
ii.第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び
iii.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備え、操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第
1の歯車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は
、歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車
の歯と相互係合し、操作可能な要素の操作は、少なくとも1つの位置を前進させることに
よって、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる第2の歯車系、
c.第1及び第2の歯車系が単一の歯車系として機能するように第2の歯車系の操作可
能な要素に直接又は間接的に接続されている第1の歯車系の第1の歯車
を備える、操作可能なインプラント。
2.第1及び第2の歯車系の第1の歯車は偏向可能な壁を備え、
操作可能な要素は第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持す
るよう適合され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって隔て
られた少なくとも1つの角度的に離間した位置で第2の歯車の歯と相互係合し、
押圧要素の操作は角度的に離間した位置を回転により前進させることによって、第1の
歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる、実施形態1に記載の操作可能なインプ
ラント。
3.操作可能な要素は、第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維
持するよう適合され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によって
隔てられた少なくとも2つの角度的に離間した位置及び少なくとも3つの角度的に離間し
た位置のうちの少なくとも1つにおいて第2の歯車の歯と相互係合する、実施形態2に記
載の操作可能なインプラント。
4.第1及び第2歯車系のうちの少なくとも1つは中空円筒形状の第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の歯
車は第2の歯車に対して、少なくとも1つの相互係合する位置に沿って回転する、実施形
態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.第1の歯車系は中空円筒形状の第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は第1の歯車系の第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は第1の歯車の歯と相互係合するように適合され、これによって第3の
歯車は第2の歯車に対して少なくとも1つの相互係合する位置に沿って回転し、
第2の歯車系の操作可能な要素は第1の歯車系の第3の歯車に直接又は間接的に接続さ
れた、実施形態4に記載の操作可能なインプラント。
6.第1の歯車系は少なくとも部分的に、第2の歯車系の内側に径方向に位置決めされ、
これによって第2の歯車系は第1の歯車系と軸方向に、少なくとも部分的に重なる、実施
形態1~5のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
7.第1及び第2の歯車系は第1及び第2の歯車系の回転軸に沿って同軸に位置決めされ
る、実施形態1~6のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
8.第1の歯車系から第2の歯車系に力を伝送するために、第1の歯車系の第1の歯車を
第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続する、径方向に延在する接続構造
体を更に備える、実施形態1~7のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
9.埋入時に第1及び第2の歯車系が体液から密閉されるように、第1及び第2の歯車系
を密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備える、実施形態1~8のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
10.第1及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの操作可能な要素は;遊星歯車、及
び摩擦面接続部を備える構造体又はホイールのうちの少なくとも1つを備える、実施形態
1~9のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
11.電気モータを更に備える実施形態1~10のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
12.電気モータは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される電気モータを含む、実施形態11に記載の操作可能なインプラント。
13.第1の歯車系及び電気モータを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャ
を更に備える、実施形態11又は12に記載の操作可能なインプラント。
14.密閉状態で取り囲まれた第1の歯車系から第2の歯車系へ力が伝送されるように、
回転力のための密閉された出力部を更に備える、実施形態13に記載の操作可能なインプ
ラント。
15.第1の歯車系、第2の歯車系及び電気モータを密閉状態で取り囲むよう適合された
系エンクロージャを更に備える、実施形態11又は12に記載の操作可能なインプラント

16.密閉状態で取り囲まれた第2の歯車系から操作可能なインプラントへ力が伝送され
るように、回転力のための密閉された出力部を更に備える、実施形態15に記載の操作可
能なインプラント。
17.電気モータを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備える、実
施形態11又は12に記載の操作可能なインプラント。
18.密閉状態で取り囲まれたモータから第1の歯車系へ力が伝送されるように、回転力
のための密閉された出力部を更に備える、実施形態17に記載の操作可能なインプラント

19.少なくとも2つのコイル、及び少なくとも1つのコイル;のうちの少なくとも1つ
を備える電気モータの静止部を密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に
備える、実施形態11又は12に記載の操作可能なインプラント。
20.モータの静止部のエンクロージャは壁を備え、操作可能なインプラントは、密閉さ
れた壁を介して密閉状態で取り囲まれた静止部から無線で回転力を形成し、少なくとも1
つの磁石、磁化可能材料及び少なくとも1つのコイルのうちの少なくとも1つを備えるモ
ータの回転子部を回転させる回転力を形成するように適合され、回転子は第1の歯車系に
直接又は間接的に更に接続されるよう適合された、実施形態19に記載の操作可能なイン
プラント。
21.電気モータの回転子部、並びに第1の歯車系及び第1と第2の歯車系のうちの少な
くとも1つを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備える、実施形態
20に記載の操作可能なインプラント。
番号付き実施形態H1~21:
1.患者の身体に埋入されるよう適合された操作可能なインプラントであって、
上記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
操作デバイスは:
a.磁石又は磁性若しくは磁化可能材料が外部ユニットの可動磁場に沿って運動できる
ように、埋入時に外部ユニットによって形成された可動磁場に影響を受けるよう適合され
た少なくとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、及び少なくとも1つの磁化可能材
料のうちの少なくとも1つ;
b.歯車系であって:
i.外部ユニットの可動磁場に沿って運動する磁石又は磁性材料に推進されるように
、少なくとも1つの磁石、磁性材料又は磁化可能材料に直接又は間接的に接続された操作
可能な要素;
ii.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
iii.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備える歯車系を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、操作可能なインプラント。
2.操作デバイスは皮下に埋入されるよう適合された、実施形態1に記載の操作可能なイ
ンプラント。
3.操作デバイスは腹部で皮下に埋入するよう適合された、実施形態2に記載の操作可能
なインプラント。
4.操作デバイスは第1のユニット及び第2のユニットを備え、少なくとも1つの磁石、
磁性材料又は磁化可能材料を第1のユニットに設置し、歯車系を第2のユニットに設置す
る、実施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.第1及び第2のユニットの間に一定の距離を設けるよう適合された距離要素を更に備
える、実施形態4に記載の操作可能なインプラント。
6.距離要素は;腹壁の筋層を介する設置、及び皮下空間の内側の筋膜への固定のうちの
少なくとも一方に適合される、実施形態4又は5に記載の操作可能なインプラント。
7.距離要素は可撓性を有し、これによって第1及び第2のユニットは互いに対して可動
である、実施形態5又は6に記載の操作可能なインプラント。
8.距離要素は;腹壁の筋膜及び筋層のうちの少なくとも一方に固定するよう適合され、
これによって操作デバイスの第1の部分と患者の皮膚との間の距離が制御される、実施形
態5~7のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
9.距離要素は、第1のユニットから第2のユニットへ力を伝送するよう適合された機械
的伝送部材を備え、これによって力は少なくとも1つの磁石、磁性材料又は磁化可能材料
から歯車系の操作可能な要素へ伝送される、実施形態5~8のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
10.患者の体液から密閉するために;操作可能なインプラント、操作デバイス、身体係
合部分、実施形態4に記載の第1のユニット、実施形態4に記載の第2のユニット、及び
実施形態5に記載の距離要素のうちの少なくとも1つを密閉状態で取り囲むよう適合され
たエンクロージャを更に備える、実施形態1~9のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
11.エンクロージャは、液圧によって操作可能な身体係合部分に流体を供給するための
リザーバを構成し、これによって少なくとも1つの磁石、磁性材料又は磁化可能材料及び
歯車系はリザーバの内側に設置される、実施形態10に記載の操作可能なインプラント。
12.リザーバの容積を変えるよう適合された可動壁部分を備えるリザーバが更に備えら
れ、
可動壁部分は歯車系の第1歯車に直接又は間接的に接続され、これによって歯車系の操
作はリザーバの容積を変える、実施形態1~10のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
13.歯車系の第1の歯車は、回転力を往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材
に直接又は間接的に接続される、実施形態1~12のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
14.ねじ山付き部材は、リザーバの容積を変えるための実施形態12のリザーバの可動
壁部分に直接又は間接的に接続される、実施形態13に記載の操作可能なインプラント。
15.更に蠕動ポンプが備えられ、
蠕動ポンプは流体輸送用の中空部材、及び中空部材に係合し圧縮するよう適合された操
作可能な圧縮部材を備え、歯車系の第1歯車は圧縮部材と直接又は間接的に接続され、こ
れによって歯車系の操作は、流体が中空部材に輸送されるように圧縮部材を操作する、実
施形態1~14のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
16.第2の歯車系であって:
a.操作可能な要素;
b.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備える第2の歯車系
が更に備えられ、
操作可能な要素は第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車
の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相
互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相
互係合し、
操作可能な要素の操作は、少なくとも1つの位置を前進させることによって、第1の歯
車と第2の歯車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車系の第1の歯車は、第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続
され、これによって第1及び第2の歯車系が単一の歯車系として機能する、実施形態1~
15のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
17.第1及び第2の歯車系のうちの少なくとも1つの操作可能な要素は、遊星歯車、及
び回転力を輸送可能にするために少なくとも部分的に摩擦を用いる構造体又はホイールの
うちの少なくとも1つを備える、実施形態1~16のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
18.無線通信ユニットであって:
a.外部ユニットからの無線通信信号の受信;及び
b.外部ユニットへの無線通信信号の送信
のうちの少なくとも1つに適合された無線通信ユニット
を更に備える、実施形態1~17のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
19.埋入された操作デバイスに力を供給するための外部ユニットであって:
a.埋入された操作デバイスの少なくとも1つの磁石又は磁性材料又は磁化可能材料に
影響を与えるよう適合された、患者の皮膚の外側に可動磁場を形成するよう適合された外
部駆動ユニットを備え、これによって磁石又は磁性材料は外部駆動ユニットの可動磁場に
沿って運動する、外部ユニット。
20.外部駆動ユニットは外部ユニットの回転軸の周囲に円形に分散されたコイルのセッ
トを備え、これによってコイルへの順次エネルギ供給は、埋入された操作デバイスの磁石
又は磁性材料又は磁化可能材料に影響を与えるよう適合された回転磁場を形成し、これに
よって磁石又は磁性材料は外部駆動ユニットの可動磁場に沿って運動する、実施形態19
に記載の操作可能なインプラントに力を供給するための外部ユニット。
21.外部デバイスユニットは少なくとも1つの磁石又は磁性材料を備える回転構造を備
え、
回転可能な構造体の回転は、埋入された操作デバイスの磁石又は磁性材料又は磁化可能材
料に影響を与えてそれを回転させ、これによって磁石又は磁性材料又は磁化可能材料は外
部ユニットの回転可能な構造体に沿って回転する、実施形態19に記載の操作可能なイン
プラントに力を供給するための外部ユニット。
22.無線通信ユニットであって:
a.埋入可能なユニットからの無線通信信号の受信;及び
b.埋入可能なユニットへの無線通信信号の送信
のうちの少なくとも1つに適合された無線通信ユニット
を更に備える、実施形態19~21のいずれか1つに記載の操作可能なインプラントに力
を供給するための外部ユニット。
23.医療システムであって:
a.実施形態1~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント;及び
b.実施形態19~22のいずれか1つに記載の外部ユニット
を備える医療システム。
24.操作デバイスは、少なくとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、及び少なく
とも1つの磁化可能材料のうちの少なくとも1つを保持するように適合され、更に外部で
形成された可動な磁場に影響されるよう適合された回転可能な構造体を備え、これによっ
て回転可能位構造体は回転する、実施形態1~23のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
25.患者の体液から密閉するために;実施形態24に記載の回転可能な構造体、実施形
態12に記載のリザーバ、及び実施形態13に記載のねじ山付き部材のうちの少なくとも
1つを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備える、実施形態1~2
4のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
26.リザーバは;実施形態25に記載のエンクロージャ、及び実施形態10に記載のエ
ンクロージャのうちの少なくとも1つの壁部分を備える、実施形態11~25のいずれか
1つに記載の操作可能なインプラント。
27.作動液を収容するよう適合されたリザーバ、及びリザーバの容積を変えるための少
なくとも1つの可動壁部分が備えられ、
操作デバイスはリザーバの可動壁を操作するよう適合され、
操作デバイスはリザーバ内に配置された歯車系を備え、歯車系は:
i.操作可能な要素;
ii.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
iii.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態1~26のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
番号付き実施形態I1~24:
1.患者の身体に埋入するよう適合された操作可能なインプラントであって、液圧力を供
給するための液圧操作デバイス及び液圧力を受信するよう適合された身体係合部分が備え
られ、液圧操作デバイスは:
a.作動液を含むよう適合され、リザーバの容積を変えるために少なくとも1つの可動
壁部分を備えるリザーバ、及び
b.可動壁を操作するよう適合され、リザーバ内に配置された歯車系を備える操作デバ
イス
を備え、
歯車系は:
i.操作可能な要素;
ii.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
iii.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、操作可能なインプラント。
2.第1の歯車は、回転力を往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材に直接又は
間接的に接続する、実施形態1に記載の操作可能なインプラント。
3.ねじ山付き部材は、リザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続し、これによって
操作デバイスの操作はリザーバの容積を変える、実施形態2に記載の操作可能なインプラ
ント。
4.リザーバの内側に配置されて歯車系の操作可能な要素に接続された回転可能な構造体
が更に備えられ、回転可能な構造体は、リザーバの外側の回転磁場と磁気連結するよう適
合された少なくとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、又は少なくとも1つの磁化
可能材料を備え、これによってリザーバの外側の回転磁場はリザーバの内側の回転可能な
構造体を推進する、実施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.回転可能な構造体は、複数の磁石を備えた径方向に延在するディスクを備え、複数の
磁石は回転磁場と軸方向に磁気連結するよう適合された、実施形態4に記載の操作可能な
インプラント。
6.リザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体の回転軸の周囲に円形に分散され
て軸方向に位置決めされた複数のコイルを備える駆動ユニットが更に備えられ、これによ
ってコイルの螺旋の中心軸は軸方向に延在し、回転可能な構造体の回転軸の中心と実質的
に平行であるか、又は実質的にその中心に配置され、
コイルの順次エネルギ供給は回転可能な構造体を軸方向に推進させる回転磁場を形成す
る、実施形態5に記載の操作可能なインプラント。
7.回転可能な構造体の回転軸の周囲に円形に分散された複数の磁石を備える駆動回転可
能構造体を備える磁気連結器が更に備えられ、
駆動回転可能構造体は、リザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体と磁気連結
するよう適合され、
駆動回転可能構造体は、駆動回転可能構造体を推進するよう適合された電気モータに接
続し、これによってリザーバの内側に位置決めされた回転可能構造体は駆動回転可能構造
体に沿って回転する、実施形態5に記載の操作可能なインプラント。
8.回転可能な構造体は、シリンダの周囲表面に位置決めされた複数の磁石を備える軸方
向に延在するシリンダを備え、
複数の磁石は回転磁場と径方向に磁気連結するように適合された、実施形態4に記載の
操作可能なインプラント。
9.リザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体の回転軸の周囲に円形に分散され
て径方向に位置決めされた複数のコイルを備える駆動ユニットが更に備えられ、これによ
ってコイルの螺旋の中心軸は径方向に延在し、回転可能な構造体の回転軸と実質的に平行
であり、
コイルの順次エネルギ供給は回転可能な構造体を推進させる回転磁場を形成する、実施
形態8に記載の操作可能なインプラント。
10.回転可能な構造体の回転軸の周囲に円形に分散された複数の磁石を備える駆動回転
可能構造体を備える駆動ユニットが更に備えられ、
駆動回転可能構造体は、リザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体と径方向に
磁気連結するよう適合され、
駆動回転可能構造体は、駆動回転可能構造体を推進するよう適合された電気モータに接
続し、これによってリザーバの内側に位置決めされた回転可能な構造体は、その外側に径
方向に回転するよう適合された駆動回転可能構造体に沿って回転する、実施形態8に記載
の操作可能なインプラント。
11.駆動ユニットは患者の皮膚の外部に位置決めされ、液圧操作デバイス内の回転可能
な構造体を推進するよう適合された外部駆動ユニットである、実施形態6、7、9及び1
0のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
12.液圧操作デバイスは歯車系の操作可能な要素を推進するよう適合された電気モータ
を備え、
電気モータは:
a.交番電流(AC)電気モータ、
b.直流電流電気モータ、
c.リニア型電気モータ、
d.アキシャル型電気モータ、
e.ラジアル型モータ、
f.3相モータ、
g.2相以上のモータ、
h.圧電モータ、
i.バイメタルモータ、及び
j.形状記憶金属モータ
から選択される電気モータである、実施形態1~11のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
13.電気モータはリザーバの内側に位置決めされるよう適合された、実施形態12に記
載の操作可能なインプラント。
14.流体リザーバの壁を貫通すること、リザーバの壁を貫通しないこと、リザーバの外
側からリザーバの内側に力を伝送すること、及びモータとリザーバの内側の歯車系との間
で力を伝送すること;のうちの少なくとも1つに適合された動力伝送部材を更に備える、
実施形態1~13のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
15.動力伝送部材は埋入可能な電気モータ及び歯車系の操作可能な要素に接続され、回
転力を電気モータから操作可能な要素へ伝送するよう適合された、実施形態14に記載の
操作可能なインプラント。
16.第2の歯車系が更に備えられ、第2の歯車系は:
i.操作可能な要素;
ii.第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び
iii.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、操作可能な要素の操作は、少なくとも1つの位置を前進させることによって
、第1の歯車と第2の歯車との間の相対回転を発生させ、
b.第1の歯車系の第1の歯車は第2の歯車系の操作可能な要素に接続し、これによっ
て第1及び第2の歯車系は単一の歯車系として機能する、実施形態1~15のいずれか1
つに記載の操作可能なインプラント。
17.第1及び第2の歯車系の少なくとも1つの操作可能な要素は;遊星歯車、及び操作
可能な要素と第1の歯車との間の直接的又は間接的な摩擦接続を利用するよう適合された
ホイール又は構造体のうちの少なくとも1つを備える、実施形態1~16のいずれか1つ
に記載の操作可能なインプラント。
18.液圧操作デバイスは患者の身体の外側から供給された無線エネルギを受信するよう
適合された少なくとも1つの受信ユニットを更に備える、実施形態1~17のいずれか1
つに記載の操作可能なインプラント。
19.受信ユニットは、磁場又は電磁場の形態で受信された無線エネルギを電気エネルギ
に変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態18に記載の操作
可能なインプラント。
20.受信ユニットと、リザーバ及び電気モータのうちの少なくとも1つとの間に距離を
設けるよう適合された距離要素が更に備えられ、これによって受信ユニットはリザーバ及
び/又は電気モータの金属及び/又は磁性部品に実質的に影響を受けないままである、実
施形態18又は19に記載の操作可能なインプラント。
21.距離要素は、腹壁の筋層を介した配置、及び皮下空間の内側に面した筋肉の筋膜へ
の固定;のいずれか一方に適合された、実施形態20に記載の操作可能なインプラント。
22.距離要素は可撓性を有し、これによって無線エネルギリザーバはリザーバ及び/又
は電気モータに対して可動である、実施形態20又は21に記載の操作可能なインプラン
ト。
23.距離要素は腹壁の少なくとも1つの筋層に固定するよう適合され、これによって埋
入可能なユニットの第1の部分と患者の皮膚との間の距離が制御可能になるか、若しくは
回転を含む距離要素の運動が最小化されるか、又はその両方が達成される、実施形態19
~21のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
24.流体をリザーバ、又は液圧によって操作される操作可能なインプラントに直接又は
間接的に供給するための注入口を更に備える、実施形態1~23のいずれか1つに記載の
操作可能なインプラント。
番号付き実施形態J1~21:
1.機械的仕事を電気エネルギに変換するための埋入可能な発電機であって:
・少なくとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、又は少なくとも1つの磁化可能
材料を備え、可動磁場を形成する外部駆動ユニットと磁気連結するよう適合され、これに
よって可動磁場に沿って運動する可動構造体、及び
・可動構造体に接続し、可動構造体の運動を電気エネルギに変換するよう適合された発
電機ユニット
を備える埋入可能な発電機。
2.発電機ユニットは:
・少なくとも1の磁石を備え、可動構造体に接続された可動発電部分、及び
・少なくとも1つの磁石と磁気連結している少なくとも1つのコイル
を備え、
コイルに対する可動発電部分の運動によりコイル内で電流が誘導される、実施形態1に
記載の埋入可能な発電機。
3.可動構造体は回転可能なディスクを備え、
少なくとも1つの磁石又は磁性材料は回転可能なディスクに位置決めされ、回転磁場を
形成する外部ユニットと磁気連結するよう適合され、
発電ユニットは回転可能なディスクに接続された回転発電ユニットであり、これによっ
て、電流を誘導するために回転発電ユニットは回転可能なディスクに沿って回転するか、
又はその一部となる、実施形態2に記載の埋入可能な発電機。
4.可動構造体は往復運動を行うよう適合され、外部ユニットと磁気連結して往復運動す
る磁場を形成するよう適合され、これによって往復する磁場に沿って往復運動を行う、実
施形態1に記載の埋入可能な発電機。
5.可動構造体は弾性要素又はバネに接続し、これによって可動構造体は外部ユニットに
より供給される磁力によって第1の方向に、また、弾性要素又はバネによって第2の方向
に操作可能である、実施形態4に記載の埋入可能な発電機。
6.弾性要素は;弾性材料、可撓性材料、弾性の運動を生じさせるよう適合された構造物
、及びバネのうちの少なくとも1つを備える、実施形態5に記載の埋入可能な発電機。
7.発電ユニットはリニア型発電ユニットであり、リニア型発電ユニットは:
・少なくとも1つの磁石を備え、往復運動を行うよう適合された可動構造体に連結され
ている可動発電部分、及び
・少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによって可動構造体の往復運動が可動発電
部分に伝わり、少なくとも1つのコイルに電流を誘導する少なくとも1つのコイル
を備える、実施形態4に記載の埋入可能な発電機。
8.発電ユニットに接続された電池が更に備えられ、
電池は発電ユニットで発生した電気エネルギを保存するよう適合された、実施形態1~
7のいずれか1つに記載の埋入可能な発電機。
9.埋入可能な発電機を密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャが更に備えら
れ、これによって埋入可能な発電機が患者の体液から密閉される、実施形態1~8のいず
れか1つに記載の埋入可能な発電機。
10.無線通信ユニットが更に備えられ、無線通信ユニットは:
・外部ユニットからの無線通信信号の受信、及び
・外部ユニットへの無線通信信号の送信
のうちの少なくとも1つを行うよう適合された、実施形態1~9のいずれか1つに記載の
埋入可能な発電機。
11.埋入可能な発電機は皮下に埋入するよう適合された、実施形態1~10のいずれか
1つに記載の埋入可能な発電機。
12.埋入可能な発電機は腹部内の皮下に埋入するよう適合された、実施形態11に記載
の埋入可能な発電機。
13.埋入可能な発電機に力を供給するための外部ユニットであって、埋入可能な発電機
の少なくとも1つの磁石、少なくとも1つの磁性材料、又は少なくとも1つの磁化可能材
料に影響を与えるよう適合された患者の皮膚の外部にある可動磁場を形成するよう適合さ
れた外部駆動ユニットが備えられ、これによって磁石又は磁性材料は外部駆動ユニットの
可動磁場に沿って運動する、外部ユニット。
14.外部駆動ユニットは、交互にエネルギ供給されるよう適合された電磁石及びエネル
ギ供給されないよう適合された電磁石のうちの少なくとも1つを備え、これによって埋入
可能な発電機の少なくとも1つの磁石又は磁性材料に影響を与えるために交番磁場が形成
される、実施形態13に記載の外部ユニット。
15.外部駆動ユニットは少なくとも1つの永久磁石を備え、
永久磁石の正極は埋入可能な発電機の永久磁石に影響を与えるよう適合され、永久磁石
の負極は埋入可能な発電機の永久磁石に影響を与えるよう適合され、
少なくとも1つの永久磁石は、正極及び負極が交互に埋入可能発電機の永久磁石に影響
を与えるために運動するよう適合された、実施形態13に記載の外部ユニット。
16.外部駆動ユニットは円形に分散されたコイルのセットを備え、これによってコイル
の順次エネルギ供給は、埋入可能な発電機の磁石、磁性材料又は磁化可能材料に影響を与
えるよう適合された回転磁場を形成し、これによって磁石、磁性材料又は磁化可能材料は
外部駆動ユニットの回転磁場に沿って回転する、実施形態13に記載の外部ユニット。
17.外部ユニットは直線状に分散されたコイルのセットを備え、これによってコイルの
順次エネルギ供給は、埋入可能な発電機の磁石又は磁性材料又は磁化可能材料に影響を与
えるよう適合された直線可動磁場を形成し、これによって磁石、磁性材料又は磁化可能材
料は外部ユニットの直線磁場に沿って運動する、実施形態13に記載の外部ユニット。
18.外部ユニットは少なくとも1つの磁石又は磁性材料を備える回転可能構造体を備え

回転可能構造体の回転は、その回転を発生させる埋入可能な発電機の磁石又は磁性材料
に影響を与え、これによって磁石又は磁性材料は外部ユニットの回転可能構造体に沿って
回転する、実施形態13又は15に記載の外部ユニット。
19.外部駆動ユニットは:磁性材料、永久磁石及び電磁石のうちの少なくとも1つを備
える往復運動構造体を備え、
往復運動構造体は;a)患者の皮膚に近い第1の部分と患者の皮膚から離れた第2の部
分との間で磁性材料、永久磁石若しくは電磁石を運動させ、これによって埋入可能な発電
機の磁石若しくは磁性材料に影響を与えるよう適合された往復運動磁場が形成される;又
は、b)往復運動構造体が実質的に静止している間に、少なくとも1つの電磁石への電気
パルスを間欠的に受信し、磁場の運動を発生させる、実施形態13に記載の外部ユニット

20.無線通信ユニットが更に備えられ、無線通信ユニットは:
・埋入可能な発電機からの無線通信信号の受信、及び
・埋入可能な発電機への無線通信信号の送信
のうちの少なくとも1つを行うよう適合された、実施形態13~19のいずれか1つに
記載の外部ユニット。
21.患者の身体の内側に電流を発生させるためのシステムであって:
・実施形態1~12のいずれか1つに記載の埋入可能な発電機、及び
・実施形態13~20のいずれか1つに記載の外部ユニット
を備えるシステム。
番号付き実施形態K1~24:
1.液圧式操作デバイスを備える操作可能な液圧式インプラントであって、液圧式操作デ
バイスは:
a.操作可能な液圧式インプラントを操作するための作動液を含むよう適合されたリザ
ーバ、及び
b.第1の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し、異なる力及び速度を有する機
械的仕事を出力するよう適合された歯車系
を密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャ
を備え、
リザーバ及び歯車系は埋入時に体液から密閉される、操作可能な液圧式インプラント。
2.リザーバは、リザーバの容積を変えるための少なくとも1つの可動壁部分を備える、
実施形態1に記載の操作可能な液圧式インプラント。
3.歯車系はリザーバの容積を変えるための可動壁に接続する、実施形態2に記載の操作
可能な液圧式インプラント。
4.歯車系に接続され、エンクロージャに取り囲まれた電気モータを更に備える、実施形
態1~3のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
5.歯車系は:
a.操作可能な要素、
b.第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態1~4のいずれか1つに記載の操作可能な液
圧式インプラント。
6.歯車系の操作可能な要素は実施形態4に記載の電気モータから第1の力及び速度の機
械的仕事を受信するよう適合され、
歯車系の第1の歯車は、異なる第2の力及び速度を有する機械的仕事を少なくとも1つ
の壁部分に供給するための少なくとも1つの可動壁部分に直接又は間接的に接続し、これ
によって電気モータの操作は可動壁部分を運動させ、リザーバの容積を変える、実施形態
5に記載の操作可能な液圧式インプラント。
7.歯車系の第1の歯車は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ
山付き部材に直接又は間接的に接続し、
ねじ山付き部材はリザーバの容積を変えるための可動壁部分に直接又は間接的に接続す
る、実施形態6に記載の操作可能な液圧式インプラント。
8.ねじ山付き部材は、第2のリザーバの容積を変えるための第2の流体リザーバの可動
壁部分に直接又は間接的に接続する、実施形態7に記載の操作可能な液圧式インプラント

9.第1のリザーバの可動壁部分の運動は、第1の方向のねじ山付き部材によって、第1
のリザーバを膨張させ、第1のリザーバの容積を増加させ、
第2のリザーバの可動壁部分の運動は、第1の方向のねじ山付き部材によって、第2の
リザーバを収縮させ、第2のリザーバの容積を減少させる、実施形態8に記載の操作可能
な液圧式インプラント。
10.第1のリザーバは、第1の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通してお
り、
第2のリザーバは、第2の液圧によって操作可能な身体係合部分と流体連通しており、
第1の方向の電気モータユニットの操作は、ねじ山付き部材との接続によって:
a.第1のリザーバから第1の液圧によって操作可能な身体係合部分への流体の輸送、
及び
b.第2の液圧によって操作可能な身体係合部分から第2のリザーバへの流体の輸送
を行う、実施形態9に記載の操作可能な液圧式インプラント。
11.エンクロージャの壁はリザーバの壁の少なくとも一部を構成し、
少なくとも1つの可動壁部分はリザーバと歯車系との間に位置決めされ、これによって
少なくとも1つの可動壁部分の一部は歯車系を取り囲むエンクロージャの一部からリザー
バを分離し、これによって歯車系はリザーバから密閉される、実施形態1~10のいずれ
か1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
12.エンクロージャによって取り囲まれた第2の歯車系が更に備えられ、
第2の歯車系は、第1の歯車系の出力部から、異なる第2の力及び速度の機械的仕事を
受信し、異なる第3の力及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された、実施形
態1~11のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
13.第2の歯車系は:
a.操作可能な要素、
b.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車系の第1の歯車は第2の歯車系の操作可能な要素に直接又は間接的に接続し
、これによって第1及び第2の歯車系は単一の歯車系として機能する、実施形態12に記
載の操作可能な液圧式インプラント。
14.第1及び第2の歯車系の少なくとも1つの操作可能な要素は;遊星歯車、及び摩擦
接続を利用するホイール又は構造体のうちの少なくとも1つを備える、実施形態1~13
のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
15.エンクロージャに取り囲まれ、電気モータにエネルギ供給するよう適合された、少
なくとも1つの電池を更に備える、実施形態4~14のいずれか1つに記載の操作可能な
液圧式インプラント。
16.患者の身体の外側から伝送される無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニ
ットを更に備える、実施形態1~15のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラ
ント。
17.受信ユニットはエンクロージャに取り囲まれ、これによって受信ユニットは体液か
ら密閉される、実施形態16に記載の操作可能な液圧式インプラント。
18.受信ユニットと、歯車系及び電気モータのうちの少なくとも1つとの間に一定の距
離を設けるよう適合された距離要素が更に備えられ、これによって、受信ユニットは歯車
系及び/又は電気モータの金属及び/又は磁性部品から離される、実施形態16又は17
に記載の操作可能な液圧式インプラント。
19.受信ユニットは実施形態15に記載の電池を充電するよう適合された、実施形態1
6~18のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
20.磁気連結器が更に備えられ、磁気連結器は、歯車系の操作可能な要素に接続され、
エンクロージャに取り囲まれた第1の部分と、第2の部分とを備え、第2の部分は:
a.エンクロージャの外側に位置決めされ、
b.電気モータの操作が磁気連結器の第2の部分を操作できるように位置決めされた電
気モータに接続され、
c.磁気連結器の第1の部分が磁気連結器の第2の部分に沿って回転し、これによって
電気モータがエンクロージャの壁を介して歯車系を推進するように磁気連結器の第1の部
分に磁気的に接続する、実施形態1~19のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式イン
プラント。
21.埋入された電気モータが更に備えられ、
第2の部分は埋入可能な電気モータに接続する、実施形態20に記載の操作可能な液圧
式インプラント。
22.磁気連結器の第2の部分は、患者の身体の外側から第1ユニットを推進するよう適
合された外部駆動ユニットに接続する、実施形態20に記載の操作可能な液圧式インプラ
ント。
23.電気モータは:
a.交番電流(AC)電気モータ、
b.直流電流電気モータ、
c.リニア型電気モータ、
d.アキシャル型電気モータ、
e.ラジアル型モータ、
f.3相モータ、
g.2相以上のモータ、
h.圧電モータ、
i.バイメタルモータ、及び
j.形状記憶金属モータ
から選択される電気モータである、実施形態4~22のいずれか1つに記載の埋入可能な
液圧式ユニット。
24.エンクロージャは:
a.炭素材料;
b.ホウ素材料;
c.材料の混合物;
d.Peek(登録商標)材料;
e.材料の合金;
f.金属材料;
g.チタン;
h.アルミニウム;
i.セラミック材料;
j.ポリマー材料;
k.ポリウレタン;
l.ポリエーテルエーテルケトン;
m.シリコーン;及び
n.Parylene(登録商標)被覆シリコーン
から選択される材料を含む、実施形態1~23のいずれか1つに記載の埋入可能な液圧式
ユニット。
番号付き実施形態L1~23:
1.患者の身体に埋入するための操作可能なインプラントであって:
a.身体内の少なくとも1つの筋膜、少なくとも1つの骨筋膜、少なくとも1つの皮質
骨層、少なくとも1つの筋層、線維化組織、腹壁のいずれの部位、皮下空間のいずれの部
位、及びその周辺領域のうちの少なくとも1つに対して操作可能なインプラントを直接又
は間接的に固定するよう適合された少なくとも1つの固定部材、並びに
b.少なくとも1つの調整可能な距離要素であって;
i.その一端において、操作可能なインプラントの少なくとも一部に直接又は間接的
に接続され、
ii.その他端において、固定部材に直接又は間接的に接続され、また
iii.調整可能な距離要素に接続された操作可能なインプラントの一部と固定部材と
の間の距離を調製するよう適合された、少なくとも1つの調整可能な距離要素
を備える操作可能なインプラント。
2.以下のリスト:
a.操作デバイス、
b.制御ユニット、
c.無線エネルギを受信するための受信ユニット、
d.無線エネルギを受信するためのコイル、
e.磁場又は電磁場を受信するための受信ユニット、
f.磁力伝送連結器、
g.電気回路、
h.操作可能なインプラントの機能を制御するための押しボタン、
i.エネルギ保存デバイス、
j.調整可能な距離要素を調整するための押圧可能な構造物、
k.運動エネルギを発生させるために適合された無線エネルギ、磁場、又は電磁場を受
信するための統合された操作デバイス及び受信ユニット、
l.操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むためのケ
ース、
m.各ケース内の操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り
囲むための2つ以上のケース、
n.上記のポイントa~kに記載の2つ以上の部品を備える統合ユニット
より選択される少なくとも一つの部品が備えられ、
少なくとも1つの調整可能な距離要素は:
・固定部材と、
・上記のポイントa~nのうちの少なくとも1つの部品
との間の距離を調整するよう適合された、実施形態1に記載の操作可能なインプラント

3.少なくとも1つの固定部材は:
a.操作デバイス、
b.制御ユニット、
c.無線エネルギを受信するための受信ユニット、
d.無線エネルギを受信するためのコイル、
e.磁場又は電磁場を受信するための受信ユニット、
f.磁力伝送連結器、
g.電気回路、
h.操作可能なインプラントの機能を制御するための押しボタン、
i.エネルギ保存デバイス、
j.調整可能な距離要素を調整するための押圧可能な構造物、
k.運動エネルギを発生させるために適合された無線エネルギ、磁場、又は電磁場を受
信するための統合された操作デバイス及び受信ユニット、
l.操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むためのケ
ース、
m.各ケース内の操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り
囲むための2つ以上のケース、
n.上記のポイントa~kに記載の2つ以上の部品を備える統合ユニット
のうちの少なくとも1つと統合し、
少なくとも1つの調整可能な距離要素は:
・上記のポイントa~nに記載の操作可能なインプラントの1つ以上の部品と統合され
た固定部材と、
・実施形態2に記載された操作可能なインプラントの1つ以上の部品
との間の距離を調整するよう適合された、実施形態1に記載の操作可能なインプラント

4.少なくとも1つの調整可能な距離要素は患者の身体の外側から調製可能である、実施
形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.少なくとも1つの調整可能な距離要素は患者の身体の外側から電気的に、又は手動で
調製可能である、実施形態4に記載の操作可能なインプラント。
6.少なくとも1つの調整可能な距離要素は2、3、4つ、又はそれ以上の調整可能な距
離要素を備える、実施形態1~5のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
7.少なくとも1つの調整可能な距離要素は、距離を調整するために回転運動を直線運動
に変換するためのねじ山付き部材を備える、実施形態1~6のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
8.少なくとも1つの調整可能な距離要素又は操作可能なインプラントはX線検出可能要
素を備え、これによって、少なくとも1つの調整可能な距離要素に調整された距離はX線
画像で測定できる、実施形態1~7のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
9.少なくとも1つの調整可能な距離要素又は操作可能なインプラントは超音波により検
出可能な要素を備え、これによって、少なくとも1つの調整可能な距離要素に調整された
距離は超音波により測定できる、実施形態1~8のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
10.操作可能なインプラントの少なくとも1つの部品は皮下に配置するよう適合された
、実施形態2~9のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
11.操作デバイスは皮下に配置するよう適合された、実施形態2~9のいずれか1つに
記載の操作可能なインプラント。
12.操作デバイスは、腹壁の少なくとも1つの筋膜層及び少なくとも1つの筋層のうち
の少なくとも1つに固定されるよう適合された、実施形態1~11のいずれか1つに記載
の操作可能なインプラント。
13.少なくとも1つの調整可能な距離要素は、腹壁の少なくとも1つの筋膜層及び少な
くとも1つの筋層のうちの少なくとも1つを介して配置されるよう適合された、実施形態
1~12のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
14.少なくとも1つの調整可能な距離要素は、操作可能なインプラントの異なる部品が
互いに対して屈曲できるように可撓性を有する、実施形態1~13のいずれか1つに記載
の操作可能なインプラント。
15.受信ユニットは、電場、磁場又は電磁場の形態で受信された無線エネルギを電気エ
ネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態2~14の
いずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
16.受信ユニットは、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくと
も第2の異なる巻付け数を有する第2のコイルを備える、実施形態15に記載の操作可能
なインプラント。
17.実施形態2に記載の少なくとも1つの部品及び調整可能な距離要素を密閉状態で取
り囲むよう適合された少なくとも1つのエンクロージャを備える、実施形態1~16のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
18.実施形態2に記載の少なくとも1つの部品を密閉状態で取り囲むよう適合された少
なくとも1つのエンクロージャを備える、実施形態1~17のいずれか1つに記載の操作
可能なインプラント。
19.少なくとも1つの調整可能な距離要素は電流を受信ユニットから操作デバイスへ伝
送するための導線を備える、実施形態1~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプ
ラント。
20.操作可能なインプラントの少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニ
ットを更に備える、実施形態1~19のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
21.制御ユニットは外部ユニットと無線通信するよう適合され、これによって制御ユニ
ットは身体の外側から無線で制御することが可能となる、実施形態20に記載の操作可能
なインプラント。
22.実施形態2に記載の受信ユニット、及び少なくとも1つの調整可能な距離要素のう
ちの少なくとも1つは磁性部品を備えていない、実施形態1~21のいずれか1つに記載
の操作可能なインプラント。
23.少なくとも1つのエンクロージャは2つ以上のエンクロージャを備え、
少なくとも1つの調整可能な距離要素はエンクロージャ間の距離を調整するよう適合さ
れた、実施形態17又は18に記載の操作可能なインプラント。
番号付き実施形態M1~24:
1.操作可能なインプラントの少なくとも1つの固定部材と操作可能なインプラントの少
なくとも1つの部品との間の距離を調整可能にする操作可能なインプラントのための外科
手術用キットであって、上記外科手術用キットは:
a.以下を備える少なくとも1つの第1の距離要素であって:
i.操作可能なインプラントの少なくとも一部に直接又は間接的に接続するよう適合
された第1の接続部、及び
ii.操作可能なインプラントの少なくとも一部と操作可能なインプラントの少なくと
も1つの固定部材との間に第1の距離を設けるための操作可能なインプラントの少なくと
も1つの固定部材に直接又は間接的に接続するよう適合された第2の接続部
を備える第1の距離要素、並びに
b.以下を備える少なくとも1つの第2の距離要素であって:
i.操作可能なインプラントの少なくとも一部に直接又は間接的に接続するよう適合
された第1の接続部、及び
ii.操作可能なインプラントの少なくとも一部と操作可能なインプラントの少なくと
も1つの固定部材との間に、より長い第2の距離を設けるための操作可能なインプラント
の少なくとも1つの固定部材に直接又は間接的に接続するよう適合された第2の接続部
を備える第2の距離要素、
を備える外科手術用キット。
2.少なくとも1つの第1の距離要素及び少なくとも1つの第2の距離要素のうちの少な
くとも1つはX線検出可能要素を備え、これによって操作可能なインプラントの少なくと
も一部と操作可能なインプラントの少なくとも1つの固定部材との間の距離がX線画像で
測定可能となる、実施形態1に記載の外科手術用キット。
3.少なくとも1つの第1の距離要素及び少なくとも1つの第2の距離要素のうちの少な
くとも1つは超音波により検出可能な要素を備え、これによって操作可能なインプラント
の少なくとも一部と操作可能なインプラントの少なくとも1つの固定部材との間の距離が
超音波により測定可能となる、実施形態1に記載の外科手術用キット。
4.少なくとも1つの第1の距離要素及び少なくとも1つの第2の距離要素のうちの少な
くとも1つは皮下に配置するよう適合された、実施形態1~3のいずれか1つに記載の外
科手術用キット。
5.少なくとも1つの第1の距離要素及び少なくとも1つの第2の距離要素のうちの少な
くとも1つは、身体内の少なくとも1つの筋膜、少なくとも1つの骨筋膜、少なくとも1
つの皮質骨層、少なくとも1つの筋層、線維化組織、腹壁のいずれの部位、皮下空間のい
ずれの部位、及びその周辺領域のうちの少なくとも1つに固定するよう適合された、実施
形態1~4のいずれか1つに記載の外科手術用キット。
6.第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、腹壁の筋層と操作可能なインプ
ラントの操作デバイスとの間に距離を設けるよう適合された、実施形態5に記載の外科手
術用キット。
7.第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、腹壁の少なくとも1つの筋膜層
及び少なくとも1つの筋層のうちの少なくとも1つを介して配置するよう適合された、実
施形態1~6のいずれか1つに記載の外科手術用キット。
8.第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、操作可能なインプラントの異な
る部品が互いに対して可動であるように可撓性を有する、実施形態1~7のいずれか1つ
に記載の外科手術用キット。
9.第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは磁性部品を備えていない、実施形
態1~8のいずれか1つに記載の外科手術用キット。
10.第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、電流を無線エネルギ受信ユニ
ットから操作可能なインプラントの操作デバイスへ伝送するための導線を案内するよう適
合された、実施形態1~9のいずれか1つに記載の外科手術用キット。
11.第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、患者の身体内の無線エネルギ
受信ユニットを適切な位置に固定し、身体が無線エネルギ受信ユニットを拒絶することを
防止するよう適合された、実施形態1~10のいずれか1つに記載の外科手術用キット。
12.操作可能なインプラントの距離を調整するためのシステムであって、実施形態1~
11のいずれか1つに記載の外科手術用キットが備えられ、操作可能なインプラントは少
なくとも1つの固定部材、並びに:
a.操作デバイス、
b.制御ユニット、
c.無線エネルギを受信するための受信ユニット、
d.無線エネルギを受信するためのコイル、
e.磁場又は電磁場を受信するための受信ユニット、
f.磁力伝送連結器、
g.電気回路、
h.操作可能なインプラントの機能を制御するための押しボタン、
i.エネルギ保存デバイス、
j.調整可能な距離要素を調整するための押圧可能な構造物、
k.運動エネルギを発生させるために適合された無線エネルギ、磁場、又は電磁場を受
信するための統合された操作デバイス及び受信ユニット、
l.操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むためのケ
ース、
m.各ケース内の操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り
囲むための2つ以上のケース、
n.上記のポイントa~kに記載の2つ以上の部品を備える統合ユニット
からなるリストより選択される少なくとも1つの部品を備え、
第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、固定部材と上記の部品a~nのう
ちの少なくとも1つとの間に距離を設けるよう適合されたシステム。
13.少なくとも1つの固定部材は:
a.操作デバイス、
b.制御ユニット、
c.無線エネルギを受信するための受信ユニット、
d.無線エネルギを受信するためのコイル、
e.磁場又は電磁場を受信するための受信ユニット、
f.磁力伝送連結器、
g.電気回路、
h.操作可能なインプラントの機能を制御するための押しボタン、
i.エネルギ保存デバイス、
j.調整可能な距離要素を調整するための押圧可能な構造物、
k.運動エネルギを発生させるために適合された無線エネルギ、磁場、又は電磁場を受
信するための統合された操作デバイス及び受信ユニット、
l.操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り囲むためのケ
ース、
m.各ケース内の操作可能なインプラントの異なる部分のうちの少なくとも1つを取り
囲むための2つ以上のケース、
n.上記のa~kに記載の2つ以上の部品を備える統合ユニット
のうちの少なくとも1つと統合し、
第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは:
・上記の部品a~nのうちの1つ以上と統合された固定部材と、
・実施形態12の操作可能なインプラントの1つ以上の他の部品
との間に距離を設けるよう適合された、実施形態12に記載のシステム。
14.第1及び第2の距離要素のうちの少なくとも1つは、電流を無線エネルギ受信ユニ
ットから操作デバイスに伝送するための導線を備える、実施形態12又は13に記載のシ
ステム。
15.操作可能なインプラントの少なくとも一部は皮下に配置するよう適合された、実施
形態12~14のいずれか1つに記載のシステム。
16.操作デバイスは皮下に配置するよう適合された、実施形態12~15のいずれか1
つに記載のシステム。
17.操作デバイスは、腹壁の少なくとも1つの筋膜層及び少なくとも1つの筋層のうち
の少なくとも1つに固定されるよう適合された、実施形態16に記載のシステム。
18.受信ユニットは、電場、磁場又は電磁場の形態で受信された無線エネルギを電気エ
ネルギに変換するよう適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態12~17
のいずれか1つに記載のシステム。
19.受信ユニットは、少なくとも第1の巻付け数を有する第1のコイル、及び少なくと
も第2の異なる巻付け数を有する第2のコイルを備える、実施形態18に記載のシステム

20.実施形態12に記載の少なくともいずれの1つの部品及び調整可能な距離要素を密
閉状態で取り囲むよう適合された少なくとも1つのエンクロージャを備える、実施形態1
2~19のいずれか1つに記載のシステム。
21.実施形態12に記載の部品の少なくとも1つを密閉状態で取り囲むよう適合された
少なくとも1つのエンクロージャを備える、実施形態12~20のいずれか1つに記載の
システム。
22.制御ユニットは、操作可能なインプラントの少なくとも1つのパラメータを制御す
るよう適合された、実施形態12~21のいずれか1つに記載のシステム。
23.制御ユニットは外部ユニットと無線通信するよう適合され、これによって制御ユニ
ットは身体の外側から無線で制御することが可能となる、実施形態22に記載のシステム

24.少なくとも1つのエンクロージャは2つ以上のエンクロージャを備え、
第1及び第2の距離要素のうちの1つは2つのエンクロージャ間の距離を調整するよう
適合された、実施形態20又は21に記載のシステム。
番号付き実施形態N1~31:
1.患者に埋入するための操作可能なインプラントであって、身体係合部分、及び身体係
合部分に力を供給するための操作デバイスが備えられ、操作デバイスは、力の入力部では
第1の力及び速度の機械的仕事を受信し、力の出力部では異なる第2の力及び第2の速度
を有する機械的仕事を供給し、身体係合部分を操作するよう適合された埋入可能な歯車系
を備え、歯車系は:
a.力の入力部に接続された操作可能な要素;
b.力の出力部に接続され、第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1
の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、操作可能なインプラント。
2.操作可能な要素は第1の歯車を偏向させ、第1の歯車を偏向したまま維持するよう適
合され、これによって、歯が相互係合しない位置によって隔てられた角度的に離間した1
つ以上の位置で第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と相互係合する、実施形態1に記載の操
作可能なインプラント。
3.操作可能な要素は第1の歯車を偏向させ、第1の歯車を偏向したまま維持するよう適
合され、これによって、歯が相互係合しない位置によって隔てられた角度的に離間した少
なくとも2つ以上の位置で第1の歯車の歯が第2の歯車の歯と相互係合する、実施形態1
に記載の操作可能なインプラント。
4.操作デバイスは電気エネルギを機械的仕事に変換するための埋入可能な電気モータを
備え、
電気モータは力の入力部に接続された、実施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可
能なインプラント。
5.電気モータは:
・交番電流(AC)電気モータ;
・直流電流電気モータ;
・リニア型電気モータ;
・アキシャル型電気モータ;
・圧電モータ;
・3相モータ;
・2相以上のモータ;
・バイメタルモータ;及び
・形状記憶金属モータ
から選択される電気モータである、実施形態4に記載の操作可能なインプラント。
6.力の入力部に接続された磁気連結器が更に備えられ、これによって第1の力及び速度
の機械的仕事が磁気連結器により歯車系に供給される、実施形態1~5のいずれか1つに
記載の操作可能なインプラント。
7.力の出力部に接続された磁気連結器が更に備えられ、これによって第2の力及び速度
の機械的仕事が磁気連結器により身体係合部分に供給される、実施形態1~5のいずれか
1つに記載の操作可能なインプラント。
8.磁気連結器は回転力及び往復力のうちの少なくとも1つを伝送するよう適合された、
実施形態6又は7に記載の操作可能なインプラント。
9.操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に
備える、実施形態1~8のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
10.歯車系は中空円筒形状の第3の歯車を備え、
第3の歯車の内側は、第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
第3の歯車の歯は、第1の歯車の歯と相互係合するよう適合され、これによって第3の
歯車は第2の歯車に対して、少なくとも1つの相互係合する位置に沿って回転する、実施
形態1~9のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
11.第3の歯車は第2の歯車系に接続し、これによって第1及び第2の歯車系は単一の
歯車系として機能し、第2の歯車系は:
a.第1の歯車系の力の出力部から、第2の力及び第2の速度の機械的仕事を受信する
よう適合された力の入力部、並びに
b.第3の力及び第3の速度を有する身体係合部分に機械的仕事を供給するよう適合さ
れた力の出力部
を備える、実施形態10に記載の操作可能なインプラント。
12.第2の歯車系は:
a.第2の歯車系の力の入力部に接続された操作可能な要素、
b.第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第2の歯車系の力の出力部
に接続された第1の歯車、及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、少なくとも1つの位置を前進させることによって、第1の歯
車と第2の歯車との間の相対回転を発生させる、実施形態11に記載の操作可能なインプ
ラント。
13.第1及び第2歯車系のうちの少なくとも1つの操作可能な要素は;遊星歯車、及び
回転力を輸送可能にする摩擦力を少なくとも部分的に使用する構造体又はホイールのうち
の少なくとも1つを備える、実施形態1~12のいずれか1つに記載の操作可能なインプ
ラント。
14.第1及び第2歯車系の力の出力部は、回転力を直線的力に変換するよう適合された
ねじ山付き部材に直接又は間接的に接続する、実施形態1~13のいずれか1つに記載の
操作可能なインプラント。
15.リザーバの容積を変えるよう適合された可動壁部分を備えるリザーバが更に備えら
れ、
ねじ山付き部材は可動壁部分に直接又は間接的に接続し、これによってねじ山付き部材
の操作はリザーバの容積を変える、実施形態14に記載の操作可能なインプラント。
16.操作可能なインプラントは可動壁部分を備える第2のリザーバを備え、
ねじ山付き部材は、第2のリザーバの容積を変えるための第2のリザーバの可動壁部分
に直接又は間接的に接続する、実施形態15に記載の操作可能なインプラント。
17.第1のリザーバの可動壁部分の運動は、ねじ山付き部材により第1の方向に第1の
リザーバを膨張させ、第1の流体リザーバの容積を増加させ、
第2のリザーバの可動壁部分の運動は、ねじ山付き部材により第1の方向に第2のリザ
ーバを収縮させ、第2のリザーバの容積を減少させる、実施形態16に記載の操作可能な
インプラント。
18.第1のリザーバは、第1の身体係合部分と流体連通しており、
第2のリザーバは、第2の身体係合部分と流体連通しており、
第1の方向の操作デバイスの操作は、ねじ山付き部材との接続によって:
a.第1のリザーバから第1の身体係合部分への流体の輸送、及び
b.第2の身体係合部分から第2のリザーバへの流体の輸送
を行う、実施形態17に記載の操作可能な液圧式インプラント。
19.リザーバは、円形及びドーナツ状のうちの少なくとも1つの形状である実施形態1
5~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
20.更に蠕動ポンプが備えられ、
蠕動ポンプは流体輸送用の中空部材、及び中空部材と係合し、圧縮するように適合され
た操作可能な圧縮部材を備え、
力の出力部は圧縮部材と直接又は間接的に接続されており、これによって操作デバイス
の操作は流体が中空部材へ輸送されるように圧縮部材を操作する、実施形態1~19のい
ずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
21.操作デバイスにより供給可能な回転力を制限するよう適合された摩擦連結器を更に
備える、実施形態1~20のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
22.操作デバイスと身体係合部分との間に位置決めされた摩擦連結器が更に備えられ、
これによって操作デバイスを始動するために必要な回転力が削減される、実施形態1~2
1のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
23.磁気連結器は操作可能なインプラントの少なくとも歯車系を取り囲む密閉されたエ
ンクロージャの内側に配置された回転要素を備え、上記回転要素は、少なくとも1つの磁
石又は磁性若しくは磁化可能材料を含む部位を備え、
密閉されたエンクロージャを介して力を身体係合部分に直接又は間接的に供給するため
に、磁石又は磁性若しくは磁化可能材料を含む部位は回転し、密閉されたエンクロージャ
の外側の対応する回転要素に力を伝送するよう適合された、実施形態6に記載の操作可能
なインプラント。
24.磁力連結器は回転要素を備え、上記回転要素は、少なくとも1つの磁石又は磁性若
しくは磁化可能材料を含む部位を備える密閉されたエンクロージャの内側に配置され、密
閉されたエンクロージャの内側に配置された回転要素に力を直接供給するために、密閉状
態のエンクロージャの外側及び身体の外側に配置された対応する外部回転要素から伝送力
を受信したときに回転されるよう適合される、実施形態7に記載の操作可能なインプラン
ト。
25.作動液を保持するためのリザーバが更に備えられ、リザーバはリザーバの容積を変
えるよう適合された可動壁部分を備え、
可動壁部分は歯車系の力の出力部に直接又は間接的に接続され、これによって歯車系の
操作はリザーバの容積を変える、実施形態1~24のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
26.電気モータは、アキシャル型電気モータ、ラジアル型電気モータ、及びリニア型電
気モータのうちの少なくとも1つを備える1相、2相、3相又はそれ以上の相のモータで
ある、実施形態1~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
27.操作デバイスは複数のコイルを備える静止部及び複数の磁石を備える可動部を備え
る電気モータを備え、これによって上記コイルの順次エネルギ供給は磁石を磁気的に推進
し、それにより可動部を推進し、
操作デバイスは静止部のコイルを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを
更に備え、これによって静止部と、磁石を備える推進された可動部との間が封止され、こ
れによって静止部のコイルは埋入時に体液から密閉される、実施形態1~26のいずれか
1つに記載の操作可能なインプラント。
28.無線エネルギを受信するよう適合された別個の受信ユニットが備えられ、受信ユニ
ットは、磁場、電場又は電磁場の形態で受信された無線エネルギを電気エネルギに変換す
るよう適合された少なくとも1つのコイルを備える、実施形態1~27のいずれか1つに
記載の操作可能なインプラント。
29.受信ユニットと、患者の皮膚及び操作可能なインプラントのいずれの金属部、磁性
部又は磁化可能部のうちの少なくとも1つとの間に距離を設けるよう適合された少なくと
も1つの距離要素が更に備えられ、これによって、受信ユニットは操作可能なインプラン
トの金属部及び/又は磁性部に実質的に影響されないまま維持される、実施形態28に記
載の操作可能なインプラント。
30.少なくとも1つの距離要素は調整可能である、実施形態29に記載の操作可能なイ
ンプラント。
31.操作可能なインプラントの少なくとも一部を筋膜、骨筋膜、皮質骨、筋層、線維化
組織、及び患者の皮下空間の内側に向いている少なくとも1つの層、のうちの少なくとも
1つに固定するための少なくとも1つの固定部材を備える、実施形態1~30のいずれか
1つに記載の操作可能なインプラント。
番号付き実施形態O1~27:
1.エネルギを患者の身体の外側から、患者の身体の内側に配置された操作可能なインプ
ラントへ伝送するための医療システムであって:
・外部駆動ユニット、及び
・操作可能なインプラント
を備え、
外部駆動ユニットは:
・外部駆動ユニットから、患者の身体内のインプラントの磁石又は磁性材料へ力を伝送
するための操作可能なインプラントの磁石、磁化可能材料又は磁性材料、並びに
・患者の身体内に電流を誘導するための操作可能なインプラントの少なくとも1つのコ
イル
のうちの少なくとも1つに磁気的に接続するよう適合された回転磁場を形成するための少
なくとも1つの磁石を備える外部回転構造体を備える、医療システム。
2.操作可能なインプラントの磁石又は磁性材料は、操作可能なインプラントを操作する
ための外部駆動ユニットの回転磁場に沿って回転するよう適合された内部回転構造体に固
定する、実施形態1に記載の医療システム。
3.操作可能なインプラントの磁石又は磁性材料は、操作可能なインプラントを操作する
ための外部駆動ユニットの回転磁場と一致するように適合された内部往復運動構造体に固
定する、実施形態1に記載の医療システム。
4.内部往復運動構造体は極性を転換する磁場との磁気連結により往復運動するよう適合
され、これによって、内部往復運動構造体の磁石は外部駆動ユニットにより形成された回
転磁場により誘引と反発とが交互に行われる、実施形態3に記載の医療システム。
5.外部回転構造体は内部回転構造体より大きい直径を有し、
磁石は、内部回転構造体の磁石が外部回転構造体の磁石に沿って回転することを可能に
する径方向の力が磁石によって発揮され、外部構造体に対して内部構造体を押圧するよう
に配置される、実施形態2に記載の医療システム。
6.内部回転構造体及び外部回転構造体のうちの少なくとも1つは、内部及び外部磁石及
び/又は磁性材料間の磁気連結器により形成された軸方向の力を減少するよう適合された
反発磁石を備え、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ効果が軽減される、実施形態
1~5のいずれか1つに記載の医療システム。
7.反発又は誘引磁石の力は調整可能であり、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ
効果が調整できる、実施形態6に記載の医療システム。

8.誘引磁石は誘引電磁石であり、
反発電磁石の力は電磁石への電流を変えることで調整する、実施形態7に記載の医療シ
ステム。
9.反発磁石は永久磁石であり、
反発永久磁石の力は、永久磁石の、患者の皮膚との間の距離又はそれに対する位置を変
えることで調整する、実施形態7に記載の医療システム。
10.内部回転構造体は内部球状キャップを備え、
内部回転構造の磁石又は磁性材料は上記内部球状キャップの外側に位置決めされ、
外部回転構造体は外部球状キャップを備え、
外部回転構造体の磁石又は磁性材料は上記外部球状キャップの内側に位置決めされ、こ
れによって回転力は内部及び外部球状キャップ間の磁気連結器によって径方向に伝送され
得る、実施形態2及び5~9のいずれか1つに記載の医療システム。
11.内部球状キャップは中心に配置された磁石を備え、外部球状キャップは中心に配置
された磁石を備え、
内部及び外部球状キャップの磁石は互いに斥力を示すように適合され、これによって、
内部の磁石及び/又は磁性材料と外部の磁石及び/又は磁性材料との間の磁気連結器によ
り形成された軸方向力は減少し、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ効果が軽減さ
れる、実施形態10に記載の医療システム。
12.内部回転構造体に接続された歯車系が更に備えられ、歯車系は第1の力及び速度の
機械的仕事を受信し、異なる力及び速度を有する機械的仕事を供給するよう適合された、
実施形態2~11のいずれか1つに記載の医療システム。
13.歯車系は:
a.操作可能な要素;
b.第1の個数の歯を外側に備える第1の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側に備える第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、操作可能な要素は第1の歯車の外側を第2の歯車の内側に対して押
圧するように適合され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相互係合しない位置によっ
て隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態12に記載の医療システム。
14.操作可能なインプラントは操作デバイス及び身体係合部分を備える、実施形態1~
13に記載の医療システム。
15.操作デバイスは液圧式操作デバイスを備える、実施形態1~14のいずれか1つに
記載の操作可能なインプラント。
16.身体係合部分は液圧によって操作可能な身体係合部分であり、操作可能なインプラ
ントは液圧式ポンプ、及び作動液を保持するよう適合されたリザーバを更に備え、リザー
バは液圧式ポンプに接続され、
液圧式ポンプは、作動液をリザーバから身体係合部分へ輸送するよう適合された、実施
形態15に記載の操作可能なインプラント。
17.液圧式ポンプはリザーバの可動壁部分を備え、
液圧式ポンプは、可動壁部分を運動させてリザーバの容積を変えることによって、作動
液をリザーバから液圧操作可能な身体係合部分へ輸送するよう適合された、実施形態15
のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
18.操作デバイスは複数のコイルを備える静止部及び複数の磁石を備える可動部を備え
る電気モータを備え、これによって上記コイルの順次エネルギ供給は磁石を磁気的に推進
し、それにより可動部を推進し、
操作デバイスは静止部のコイルを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを
更に備え、これによって静止部と、磁石を収容している推進された可動部との間が封止さ
れ、これによって静止部のコイルは埋入時に体液から密閉される、実施形態14に記載の
操作可能なインプラント。
19.埋入可能な発電機が更に備えられ、埋入可能な発電機は:
・操作可能なインプラントの磁石又は磁性材料に接続された少なくとも1つの発電磁石
が備られ、これによって磁石又は磁性材料の運動は可動発電部分を運動させる、可動発電
機、
・少なくとも1つの発電磁石と磁気連結している少なくとも1つのコイル
を備え、これによってコイルに対する可動発電部分の運動によりコイルに電流が誘導さ
れる、実施形態1~18のいずれか1つに記載の医療システム。
20.可動発電部分は回転運動を行うよう適合された、実施形態19に記載の医療システ
ム。
21.埋入可能な発電機は埋入可能な回転発電機であり、
可動発電部分は回転運動を行うよう適合され、
少なくとも1つのコイルは少なくとも1つの磁石と磁気連結しており、これによって可
動発電部分の回転運動は少なくとも1つのコイルに電流を誘導する、実施形態20に記載
の医療システム。
22.可動発電部分は往復運動を行うよう適合された、実施形態19に記載の医療システ
ム。
23.埋入可能な発電機は埋入可能なリニア型発電機であり、
可動発電部分は往復運動を行うよう適合され、
少なくとも1つのコイルは少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによって可動発電
部分の往復運動は少なくとも1つのコイルに電流を誘導する、実施形態22に記載の医療
システム。
24.操作可能なインプラントは円形に配列された複数のコイルを備え、これによって、
外部駆動ユニットにより回転している磁場は複数のコイルに電流を逐次誘導する、実施形
態1に記載の医療システム。
25.少なくとも1つのコイルに接続された少なくとも1つの電池又はエネルギ保存デバ
イスが更に備えられ、これによって少なくとも1つのコイルに誘導された電流は電池に電
気エネルギとして保存することが可能となる、実施形態19~24のいずれか1つに記載
の医療システム。
26.操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャが更
に備えられ、これによって操作可能なインプラントは患者の体液から密閉される、実施形
態1~25のいずれか1つに記載の医療システム。
27.操作可能なインプラントは皮下に埋入されるよう適合された、実施形態1~26の
いずれか1つに記載の医療システム。
番号付き実施形態P1~25:
1.患者の身体に埋入されるよう適合され、操作デバイス及び身体係合部分を備える操作
可能なインプラントであって、操作デバイスは:
・身体係合部分に直接又は間接的に接続される可動部であって、この可動部は、少なく
とも1つの磁石、磁化可能材料又は磁性材料に接続され、患者の身体の外側で可動磁場に
磁気連結するよう適合され、これによって可動磁場に沿って運動する、可動部、
・可動部に接続され、運動を電流に変換するよう適合され、これによって可動部の運動
は身体係合部分を操作し、電流を発生させる、埋入可能な発電機
を備える、操作可能なインプラント。
2.少なくとも1つの磁石、磁化可能材料又は磁性材料は回転構造体に接続され、患者の
皮膚の外側で回転磁場に磁気連結するよう適合され、これによって回転構造体は回転磁場
に沿って回転する、実施形態1に記載の操作可能なインプラント。
3.少なくとも1つの磁石、磁化可能材料又は磁性材料は往復運動に適合された構造体に
接続し、患者の皮膚の外側で往復運動磁場に磁気連結するよう適合され、これによって往
復運動のための構造体は往復運動磁場に沿って運動する、実施形態1に記載の操作可能な
インプラント。
4.埋入可能な発電機は少なくとも1つの磁石及び少なくとも1つのコイルを備え、
少なくとも1つのコイルに対する少なくとも1つの磁石の運動は少なくとも1つのコイ
ルに電流を誘導し、可動部の少なくとも1つの磁石は患者の身体の外側で可動磁場に磁気
連結するよう適合され、埋入可能な発電機で少なくとも1つの磁石としても機能する、実
施形態1~3のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
5.埋入可能な発電機により充電されるよう適合された電池又はエネルギ貯蔵手段を更に
備える実施形態1~4のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
6.電池又はエネルギ貯蔵手段は身体係合部分に動力供給するよう適合された、実施形態
5に記載の操作可能なインプラント。
7.操作可能なインプラントの少なくとも1つのパラメータを制御するための制御ユニッ
トを更に備える実施形態1~6のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
8.制御ユニットは実施形態5の電池又はエネルギ貯蔵手段に接続され、
電池は制御ユニットに動力供給する、実施形態7に記載の操作可能なインプラント。
9.操作デバイスは液圧式操作デバイスを備える、実施形態1~8のいずれか1つに記載
の操作可能なインプラント。
10.身体係合部分は液圧によって操作可能な身体係合部分であり、
操作可能なインプラントは液圧式ポンプ、及び作動液を保持するよう適合されたリザー
バを更に備え、リザーバは液圧式ポンプに接続され、
液圧式ポンプは作動液をリザーバから身体係合部分へ輸送するよう適合された、実施形
態9に記載の操作可能なインプラント。
11.液圧式ポンプはリザーバの可動壁部分を備え、
液圧式ポンプは、可動壁部分を運動させてザーバの容積を変えることで、作動液をリザ
ーバから液圧操作可能な身体係合部分に輸送するよう適合された、実施形態9に記載の操
作可能なインプラント。
12.液圧式ポンプは:
・蠕動ポンプ、
・膜ポンプ、
・歯車ポンプ、及び
・ベローポンプ
から選択された液圧式ポンプである、実施形態10に記載の操作可能なインプラント。
13.操作デバイスは第1の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し、異なる力及び
速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系を備える、実施形態1~12の
いずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
14.歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態13に記載の操作可能なインプラント。
15.操作可能な要素は可動部分に接続し、これによって可動部分の運動は歯車系を操作
する、実施形態14に記載の操作可能なインプラント。
16.操作可能なインプラントは操作可能なインプラントを取り囲むよう適合されたエン
クロージャを更に備える、実施形態1~15のいずれか1つに記載の操作可能なインプラ
ント。
17.可動部分は皮下に配置するよう適合された、実施形態1~16のいずれか1つに記
載の操作可能なインプラント。
18.操作デバイスは少なくとも1つの筋膜、線維化組織、皮膚、筋層、又は腹壁若しく
は腹部内の皮下にあるいずれの組織に固定するよう適合された、実施形態1~17のいず
れか1つに記載の操作可能なインプラント。
19.操作デバイスは、操作デバイスと可動部分との間に距離を設けるよう適合された距
離要素を更に備える、実施形態1~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント

20.距離要素は、身体が可動部分を拒絶することを防止する可動部分の位置を制御する
よう適合された、実施形態19に記載の操作可能なインプラント。
21.外部ユニットと無線通信するよう適合された無線通信ユニットを更に備える、実施
形態1~20のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
22.システムは、操作可能なインプラントに駆動力を供給するための外部駆動ユニット
を備える外部ユニットを更に備える、実施形態1~21のいずれか1つに記載の操作可能
なインプラントを取り入れたシステム。
23.外部駆動ユニットは可動磁場を形成するよう適合された可動磁石を備える、実施形
態22に記載のシステム。
24.外部駆動ユニットはコイルを備え、コイルの順次エネルギ供給は可動磁場を形成す
る、実施形態22に記載のシステム。
25.外部駆動ユニットは、操作可能なインプラントと無線通信するよう適合された無線
通信ユニットを更に備える、実施形態22~24のいずれか1つに記載のシステム。
番号付き実施形態Q1~21:
1.操作可能な液圧式インプラントであって:
・身体係合部分、
・身体係合部分と流体連通し、以下の手段:
i.作動液を保持し、リザーバの容積を変えるために運動するよう適合された可動壁
部分を備え、それにより作動液をリザーバから身体係合部分へ輸送するリザーバ、及び
ii.可動壁部分に接続された操作部材であって、操作部材の操作がリザーバの容積を
変える操作部材
を備える動力供給された操作デバイス、
・その外寸及び形状の変更により変化する容積を有し、可動壁部分及び操作部材を取り
囲むよう適合された可撓性エンクロージャ
が備えられ、
可動壁部分はエンクロージャの内側を運動するよう適合され、これによってリザーバの
容積は、エンクロージャの内側の可動壁部分の運動により、操作可能な液圧式インプラン
トの外寸に影響を与えることで変更可能となり、
リザーバは患者の身体の外側から手動で押圧されるよう適合された手動部分を備え、こ
れによって流体は、リザーバから、手動で操作可能な液圧式インプラントの身体係合部分
へ輸送され、一時的に身体係合部分の液圧を増加させることが可能となる、操作可能な液
圧式インプラント。
2.リザーバは実質的に円形又は楕円形である、実施形態1に記載の操作可能な液圧式イ
ンプラント。
3.可動壁部分の平均厚はリザーバの手動部分の平均厚より小さい、実施形態1又は2に
記載の操作可能な液圧式インプラント。
4.リザーバはParylene(登録商標)で被覆されたシリコーンを含む、実施形態
1~3のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
5.操作デバイスは径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部
材に接続され、
ねじ山付き部材は操作部材に接続された、実施形態1に記載の操作可能な液圧式インプ
ラント。
6.電気回路、及び操作可能な液圧式インプラントを制御するための制御ユニットを備え
る、実施形態1に記載の操作可能な液圧式インプラント。
7.患者の身体の外側からリザーバ内に作動液を注入するための注入口を更に備える、実
施形態1~6のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
8.操作可能な液圧式インプラントの少なくとも一部は皮下に埋入されるよう適合された
、実施形態1~7のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
9.身体内の少なくとも1つの筋膜、少なくとも1つの骨筋膜、少なくとも1つの皮質骨
層、少なくとも1つの筋層、線維化組織、腹壁のいずれの部位、皮下空間のいずれの部位
、及びその周辺領域のうちの少なくとも1つに対して操作可能な液圧式インプラントの少
なくとも一部を直接又は間接的に固定するよう適合された少なくとも1つの固定部材を更
に備える、実施形態1~8のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
10.第2の身体係合部分及び第2の身体係合部分と流体連通している第2のリザーバが
更に備えられ、
第2のリザーバは、第2のリザーバの容積を変えるために運動するよう適合された可動
壁部分を備え、それにより作動液を第2のリザーバから第2の身体係合部分へ輸送する、
実施形態1~9のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
11.第1及び第2のリザーバの可動壁はリザーバの寸法を増加又は減少させるよう適合
された同じ操作部材に接続し、
第1のリザーバの容積は第2のリザーバとは逆方向に変化するよう適合された、実施形
態10に記載の操作可能な液圧式インプラント。
12.操作デバイスは操作部材に接続された電気モータを備える、実施形態1~11のい
ずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
13.電気モータは:
o.交番電流(AC)電気モータ;
p.直流電流電気モータ;
q.リニア型電気モータ;
r.アキシャル型電気モータ;
s.圧電モータ;
u.2相以上のモータ;
t.3相モータ;
v.バイメタルモータ;及び
w.形状記憶金属モータ
から選択される電気モータである、実施形態11に記載の操作可能な液圧式インプラント

14.電気モータの操作は、第1及び第2のリザーバの両方の可動壁に影響を与える、実
施形態11又は12に記載の操作可能な液圧式インプラント。
15.操作デバイスは第1の力及び速度の機械的仕事を受信し、異なる第2の力及び速度
を有する機械的仕事を供給するよう適合された歯車系を備える、実施形態1~14のいず
れか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
16.歯車系は電気モータに接続された力の入力部及び操作部材に直接又は間接的に接続
された力の出力部を備える、実施形態15に記載の操作可能な液圧式インプラント。
17.歯車系は:
・操作可能な要素;
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態15又は16に記載の操作可能な液圧式イン
プラント。
18.歯車系は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き部材
に接続され、
ねじ山付き部材は操作部材に接続された、実施形態17に記載の操作可能な液圧式イン
プラント。
19.操作デバイスは、患者の身体の外側に位置決めするよう適合された磁気連結器の外
部部位と磁気連結するよう適合された磁気連結器を備え、これによって磁気連結器の内部
部位は磁気連結器の外部部位に沿って運動し、可動壁部分を操作する、実施形態1~11
のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
20.患者の身体の外部に位置決めされた外部ユニットと無線通信するための無線通信ユ
ニットを更に備える、実施形態1~19のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプ
ラント。
21.患者の身体に電気エネルギを保存するよう適合された少なくとも1つの電池を更に
備える、実施形態1~20のいずれか1つに記載の操作可能な液圧式インプラント。
番号付き実施形態R1~22:
1.患者の身体の内側に配置するよう適合された操作可能なインプラントを備える医療シ
ステムであって、操作可能なインプラントは往復運動するよう適合された可動構造体を備
え、可動構造体は少なくとも1つの磁石又は磁性材料を備え、
可動構造体は、往復運動する磁場又は電磁場を形成する外部ユニットと磁気連結するよ
う適合され、これによって可動構造体は往復運動する磁場又は電磁場に沿って往復運動す
る、医療システム。
2.操作可能なインプラントは、可動構造体に接続されて可動構造体の往復運動を電気エ
ネルギに変換するよう適合された発電機を更に備える、実施形態1に記載の医療システム

3.発電機は:
・少なくとも1つの磁石を備え、可動構造体に接続される可動発電部分、及び
・少なくとも1つの磁石と磁気連結している少なくとも1つのコイル
を備え、
コイルに対する可動発電部分の運動によりコイルに電流が誘導される、実施形態2に記
載の医療システム。
4.可動発電部分の少なくとも1つの磁石は可動構造体の磁石である、実施形態3に記載
の医療システム。
5.操作可能なインプラントは、往復力を回転力に変換するよう適合された動力変換部材
を更に備える、実施形態1~4のいずれか1つに記載の医療システム。
6.発電機は動力変換部材に接続された回転発電機である、実施形態5に記載の医療シス
テム。
7.発電機は:
・少なくとも1つの磁石を備え、往復運動を行うよう適合された可動構造体に接続され
ている往復運動発電部分、及び
・少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによって往復運動発電部分の往復運動によ
り電流が誘導される少なくとも1つのコイル
を備えるリニア型発電機である、実施形態2~4のいずれか1つに記載の医療システム。
8.可動構造体は1つの方向に負荷を掛けられたバネであり、これによって、1つの方向
の外部ユニットと接続された磁気連結器からの磁力、及び逆方向に負荷を掛けられたバネ
である可動部分により往復運動が起こる、実施形態1~7のいずれか1つに記載の医療シ
ステム。
9.操作可能なインプラントは発電機ユニットに接続された電池又はエネルギ保存デバイ
スを更に備え、
電池は発電機ユニット内で発生した電気エネルギを保存するよう適合された、実施形態
1~8のいずれか1つに記載の医療システム。
10.操作可能なインプラントは可動構造体に接続された身体係合部分を更に備え、これ
によって可動構造体の運動は身体係合部分を操作する、実施形態1又は5に記載の医療シ
ステム。
11.操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを更
に備え、これによって埋入可能な発電機は患者の体液から密閉される、実施形態1~10
のいずれか1つに記載の医療システム。
12.操作可能なインプラントは:
d.外部ユニットからの無線通信信号の受信、及び
e.外部ユニットへの無線通信信号の送信
の少なくとも1つを行うよう適合された無線通信ユニットを更に備える、実施形態1~1
1のいずれか1つに記載の医療システム。
13.操作可能なインプラントは皮下に埋入されるよう適合された、実施形態1~12の
いずれか1つに記載の医療システム。
14.操作可能なインプラントは腹部の皮下に埋入されるよう適合された、実施形態13
に記載の医療システム。
15.操作可能なインプラントの少なくとも1つの磁石又は磁性材料に影響を与えるよう
適合された患者の皮膚の外側に往復運動磁場を形成するよう適合された外部駆動ユニット
を備える外部ユニットが更に備えられ、これによって磁石又は磁性材料は外部ユニットの
往復運動磁場に沿って往復運動する、実施形態1~14のいずれか1つに記載の医療シス
テム。
16.外部駆動ユニットは少なくとも1つの磁石、電磁石、磁性材料を備える往復運動構
造体を備え、
往復運動構造体の往復運動は埋入可能な発電機の可動構造体の磁石又は磁性材料に影響
を与えてそれを往復運動させる、実施形態15に記載の医療システム。
17.外部駆動ユニットは少なくとも1つの磁石、電磁石又は磁性材料を備える回転可能
構造体を備え、
回転可能構造体の回転は埋入可能な発電機の可動構造体の磁石又は磁性材料に影響を与
えてそれを往復運動させる、実施形態15に記載の医療システム。
18.外部駆動ユニットの回転可能構造体は:
・正磁場を形成する第1の磁石又は電磁石、及び
・負磁場を形成する第2の磁石又は電磁石
を備え、これによって、回転可能構造体の回転により第1及び第2の磁石又は電磁石が操
作可能なインプラントの磁石又は磁性材料に交互に影響を与え、それを往復運動させる、
実施形態15に記載の医療システム。
19.外部駆動ユニットは正極性及び負極性を有する磁場を交互に形成するための電磁石
を備え、埋入可能な発電機の磁石又は磁性材料を往復運動させる、実施形態18に記載の
医療システム。
20.第1の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し、異なる力及び速度を有する機
械的仕事を出力するよう適合された歯車系が更に備えられ、歯車系は:
・操作可能な要素、
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車、及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は、第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯
車の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が
相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と
相互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させる、実施形態5に記載の操作可能なインプラント。
21.操作デバイス及び身体係合部分が備えられ、操作デバイスは複数のコイルを備える
静止部及び複数の磁石を備える可動部を備える電気モータを備え、これによって上記コイ
ルの順次エネルギ供給は磁石を磁気的に推進し、それにより可動部を推進し、
操作デバイスは静止部のコイルを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャを
更に備え、これによって、静止部と、磁石を収容している推進された可動部との間が封止
され、これによって静止部のコイルは埋入時に体液から密閉される、実施形態5に記載の
操作可能なインプラント。
22.外部ユニットは:
・操作可能なインプラントからの無線通信信号の受信、及び
・操作可能なインプラントへの無線通信信号の送信
のうちの少なくとも1つを行うよう適合された無線通信ユニットを更に備える、実施形態
15~19のいずれか1つに記載の医療システム。
番号付き実施形態S1~22:
1.外部ユニットと操作可能なインプラントとの磁気連結を形成するための医療システム
であって:
・磁石、磁性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1つを備える操作可能なインプ
ラント、及び
・操作可能なインプラントの磁石、磁性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1つ
と磁気連結するよう適合された外部永久磁石及び外部電磁石のうちの少なくとも1つを備
える外部ユニット
が備えられ、
外部磁石の磁力は修整又は調整可能であり、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ
力が修整又は調整可能になる、医療システム。
2.外部磁石は少なくとも1つの永久磁石を備え、
外部ユニットは:
・皮膚接触部分、及び
・皮膚接触部分との永久磁石の距離、又は皮膚接触部分に対する位置を調整するための
調整デバイス
を更に備える、実施形態1に記載の医療システム。
3.操作可能なインプラントは:
第1の磁石、第1の磁性材料の部位及び第1の磁化可能材料の部位のうちの少なくとも
1つ;並びに第2の磁石、第2の磁性材料の部位及び第2の磁化可能材料の部位のうちの
少なくとも1つを備え、
外部ユニットは:
・少なくとも1つの第1の磁石又は第1の電磁石、及び
・少なくとも第2の磁石又は第2の電磁石
を備え、
操作可能なインプラントの第1の磁石、磁性材料及び磁化可能材料の一部のうちの少な
くとも1つは、外部ユニットの第1の磁石又は第1の電磁石に誘引されるよう適合され、
操作可能なインプラントの第2の磁石、磁性材料及び磁化可能材料の一部のうちの少な
くとも1つは、外部ユニットの第2の磁石又は第2の電磁石に反発されるよう適合され、
患者の皮膚に及ぶスクイーズ力の均衡が取られる、実施形態1に記載の医療システム。
4.外部ユニットは、異なる位置で、又は同一位置の異なる時間で、異なる極性を有する
第1及び第2の磁場を形成するよう適合され、
操作可能なインプラントは異なる位置で、異なる極性を有する第1及び第2の磁場を形
成するよう適合され、
第1の磁場は、第2の磁場に形成された操作可能なインプラントと外部ユニットとの間
の引力を減少させるよう適合され、これによって患者の皮膚に及ぶスクイーズ効果が軽減
される、実施形態1~3のいずれか1つに記載の医療システム。
5.外部ユニットは少なくとも1つの電磁石を備え、外部ユニットは電磁石の磁力を制御
するための制御ユニットを備える、実施形態1~4のいずれか1つに記載の医療システム

6.医療システムは、磁気連結により外部ユニットから操作可能なインプラントへ運動力
を伝送するよう適合され、
外部ユニットは、外部駆動ユニットから、操作可能なインプラントの磁石、磁性材料及
び磁化可能材料のうちの少なくとも1つへ力を伝送するために、操作可能なインプラント
に磁気連結するよう適合された可動磁場を形成するよう適合された外部駆動ユニットを備
える、実施形態1~5のいずれか1つに記載の医療システム。
7.医療システムは、患者の皮膚を介して回転力を伝送するよう適合され、
外部駆動ユニットは、内部回転構造体に磁気連結するよう適合された回転磁場を形成す
るために少なくとも1つの永久磁石及び少なくとも1つの電磁石のうちの少なくとも1つ
を備える外部回転構造体を備え、これによって内部回転構造体は外部回転構造体に沿って
回転し、
内部及び外部回転構造体の磁石により誘発される患者の皮膚へのスクイーズ力は調整さ
れ、これによって患者の皮膚に過剰な力が付与されることなく回転力は伝送可能となる、
実施形態6に記載の医療システム。
8.外部回転構造体は内部回転構造体より大きい直径を有し、
内部回転構造の磁石が外部回転構造体の磁石に沿って回転させることを可能にする径方
向力が内部構造体を外部構造体に対して押圧する軸方向力より強くなるよう磁石を配置す
る、実施形態7に記載の医療システム。
9.外部ユニットは実施形態4に記載の第1及び第2の磁場の両方を有する回転磁場を形
成するよう適合され、回転磁場は以下の選択肢;
・第1の磁場は、少なくとも実施形態7に記載の外部回転構造体を回転させる場合に形
成され、角度的に断続的な第1の磁場、中心の第1の磁場、及び周囲にある実質的に連続
的な第1の磁場のうちの少なくとも1つを有し、実施形態7に記載の内部回転構造体の回
転を可能にする磁気結合力の少なくとも一部を追加的に形成しており、外部回転構造体の
回転運動及び回転構造体により形成された磁場の回転運動のうちの少なくとも1つに関与
し、患者の皮膚をスクイーズする力が第1の磁場により軽減される、第1の磁場、
・第1の磁場は、実施形態7に記載の内部及び外部回転構造体の両方に配置された1つ
以上の負極永久磁石により形成され、角度的に断続的な第1の磁場、中心の第1の磁場、
及び周囲にある実質的に連続的な第1の磁場のうちの少なくとも1つを有し、実施形態7
に記載の内部回転構造体の回転を可能にする磁気結合力の少なくとも一部を追加的に形成
しており、外部回転構造体の回転運動及び静止状態の回転構造体により形成された磁場の
回転運動のうちの少なくとも1つに関与し、患者の皮膚をスクイーズする力が第1の磁場
により軽減される、第1の磁場、
・第1の磁場は、実施形態7に記載の内部及び外部回転構造体の両方に配置された1つ
以上の負極永久磁石により形成され、内部及び外部回転構造体の間に反発する磁力を形成
し、永久磁石は角度的に断続的な第1の磁場、中心の第1の磁場、及び周囲にある実質的
に連続的な第1の磁場のうちの少なくとも1つを形成するよう適合された、第1の磁場、
・第1の磁場は、実施形態7に記載の内部回転構造体に配置された1つ以上の負極永久
磁石により形成され、永久磁石は角度的に断続的な第2の磁場、中心の第2の磁場、及び
周囲にある実質的に連続的な第2の磁場のうちの少なくとも1つを形成するよう適合され
、内部回転構造体により形成された磁場は、外部ユニットに向かう磁気結合力を形成する
よう適合された、第1の磁場、
・第2の磁場は、2つ以上のコイル及び2つ以上の正極永久磁石のうちの少なくとも1
つを備える外部構造体によって形成されるよう適合され;
・2つ以上の永久磁石が備えられ、外部回転構造体は回転して実施形態7に記載の回
転磁場により内部回転構造体を回転させ、磁気結合力を形成する場合、及び
・2つ以上のコイルが備えられ、外部回転構造体は静止し、その間、コイルへの順次
エネルギ供給により外部回転構造体の磁場は回転し、実施形態7に記載の回転磁場により
内部回転構造体を回転させ、内部回転構造体の回転を可能にする磁気結合力の少なくとも
一部を形成する場合
のうちの少なくとも1つの状況で、角度的に断続的な第2の磁場、中心の第2の磁場、及
び周囲にある実質的に連続的な第2の磁場のうちの少なくとも1つを形成する、第2の磁
場、
・第2及び第1の磁場は、少なくとも部分的に実施形態7に記載の外部構造体に形成さ
れるよう適合され、角度的に断続的な第2及び第1の磁場、中心の第2又は第1の磁場、
及び周囲にある実質的に連続的な第2又は第1の磁場のうちの少なくとも1つを形成する
よう適合された1つ以上のコイル、1つ以上の正極永久磁石及び1つ以上の負極永久磁石
のうちの少なくとも1つが備えられ、
第2及び第1の磁場の両方は実施形態7に記載の内部回転構造体に配置された1つ以
上の負極永久磁石により形成され、永久磁石は角度的に断続的な第2の磁場、中心の第2
の磁場、及び周囲にある実質的に連続的な第2の磁場のうちの少なくとも1つを形成する
よう適合され、内部回転構造体により形成された磁場は以下の選択肢;
・実施形態7に記載の内部構造体の2つ以上の負極永久磁石と磁気連結している2
つ以上の正極永久磁石が備えられ、外部回転構造体は回転して、実施形態7に記載の回転
磁場により内部回転構造体を回転させ、磁気結合力の少なくとも一部を形成する場合、
・実施形態7に記載の内部構造体の2つ以上の負極永久磁石と磁気連結している2
つ以上の負極永久磁石が備えられ、外部回転構造体は回転して、実施形態7に記載の回転
磁場により内部回転構造体を回転させ、磁気結合力の少なくとも一部を形成する場合、並
びに
・実施形態7に記載の内部構造体の2つ以上の負極永久磁石と磁気連結している2
つ以上のコイルが備えられ、外部回転構造体は静止し、外部回転構造体の磁場はコイルへ
の順次エネルギ供給により回転し、実施形態7に記載の回転磁場により内部回転構造体を
回転させ、内部回転構造体の回転を可能にする磁気結合力の少なくとも一部を形成する場

のうちの少なくとも1つの状況で、外部ユニットに向かう磁気結合力を形成するよう適合
された、第2及び第1の磁場、更に
・第2及び第1の磁場は、少なくとも部分的に実施形態7に記載の内部構造体によって
形成されるよう適合され、角度的に断続的な第2及び第1の磁場、中心の第2又は第1の
磁場、並びに周囲にある実質的に連続的な第2又は第1の磁場のうちの少なくとも1つを
形成するよう適合された1つ以上のコイル、1つ以上の正極永久磁石及び1つ以上の負極
永久磁石のうちの少なくとも1つを備える第2及び第1の磁場
のうちの少なくとも1つとして存在する、実施形態1~8のいずれか1つに記載の医療シ
ステム。
10.内部回転構造体は内部球状キャップを備え、
内部回転構造体の磁石又は磁性材料は前記内部球状キャップの外部に配置され、
外部回転構造体は外部球状キャップを備え、
外部回転構造体の磁石は上記外部球状キャップの内側に配置され、これによって回転力
は内部及び外部球状キャップの間の磁気連結により径方向に伝送することが可能となる、
実施形態7~9のいずれか1つに記載の医療システム。
11.埋入可能な発電機が更に備えられ、埋入可能な発電機は:
・操作可能なインプラントの磁石、磁性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1つ
に磁気連結するよう適合された少なくとも1つの発電磁石を備え、これによって磁石、磁
性材料及び磁化可能材料のうちの少なくとも1つの運動は可動発電部分を運動させるか、
あるいは発電部分となる、少なくとも1つの可動発電部分、並びに
・少なくとも1つの発電磁石に磁気連結され、これによってコイルに対して可動発電部
分の運動によりコイルに電流が誘導される、少なくとも1つのコイル
を備える、実施形態7~10のいずれか1つに記載の医療システム。
12.可動発電部分は回転運動を行うよう適合された、実施形態11に記載の医療システ
ム。
13.埋入可能な発電機は埋入可能な回転発電機であり、可動発電部分は内部回転構造体
に配置されて回転運動を行うよう適合され、
少なくとも1つのコイルは少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによって可動発電
部分の回転運動は少なくとも1つのコイルに電流を誘導する、実施形態11に記載の医療
システム。
14.可動発電部分は往復運動を行うよう適合された、実施形態11に記載の医療システ
ム。
15.埋入可能な発電機は埋入可能なリニア型発電機であり、可動発電部分は往復運動を
行うよう適合され、
少なくとも1つのコイルは少なくとも1つの磁石と磁気連結し、これによって可動発電
部分の往復運動は少なくとも1つのコイルに電流を誘導する、実施形態14に記載の医療
システム。
16.外部ユニットは回転磁場を形成するよう適合され、
操作可能なインプラントは、回転磁場と磁気連結するよう適合され、円形に配置された
複数のコイルを備え、これによって回転磁場は逐次、複数のコイルに電流を誘導する、実
施形態1~5のいずれか1つに記載の医療システム。
17.外部ユニットは無線エネルギ伝送器を更に備え、
操作可能なインプラントは無線エネルギ受信体を更に備え、これによって無線エネルギ
は外部ユニットから内部ユニットへ伝送可能となる、実施形態1~5のいずれか1つに記
載の医療システム。
18.無線エネルギ伝送器は無線エネルギ伝送コイルを備え、無線エネルギ受信体は無線
エネルギ受信コイルを備える、実施形態1~17のいずれか1つに記載の医療システム。
19.操作可能なインプラントは、電気エネルギを保存するよう適合された少なくとも1
つの電池を更に備える、実施形態11~18のいずれか1つに記載の医療システム。
20.外部ユニットは無線通信ユニットを備え、操作可能なインプラントは無線通信ユニ
ットを備え、これによって外部ユニット及び操作可能なインプラントは無線通信可能とな
る、実施形態1~19のいずれか1つに記載の医療システム。
21.操作可能なインプラントを密閉状態で取り囲むよう適合されたエンクロージャが更
に備えられ、これによって操作可能なインプラントは患者の体液から密閉される、実施形
態1~20のいずれか1つに記載の医療システム。
22.操作可能なインプラントは皮下に埋入するよう適合された、実施形態1~21のい
ずれか1つに記載の医療システム。
番号付き実施形態T1~29:
1.操作可能なインプラントを操作するための操作デバイスが備えられ、操作デバイスは

・電気エネルギを機械的仕事に変換するよう適合され、第1の力及び速度の機械的仕事
を出力するよう適合された電気モータ、
・電気モータから第1の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し、第2の異なる力
及び速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された歯車系、
・第1の力及び速度を有する、電気モータからの機械的仕事を出力するよう適合された
第1の力の出力部、並びに
・第2の力及び速度を有する、歯車系からの機械的仕事を出力するよう適合された第2
の力の出力部
を備える、操作可能なインプラント。
2.埋入可能な発電機が更に備えられ、患者の身体の内側に電流を発生させるために第1
の力の出力部は埋入可能な発電機に接続する、実施形態1に記載の操作可能なインプラン
ト。
3.操作デバイスの第2の力の出力部に接続され、それにより操作される操作可能な身体
係合部分を更に備える、実施形態1又は2に記載の操作可能なインプラント。
4.操作可能な身体係合部分は、液圧によって操作可能な身体係合部分であり、
操作デバイスは、液圧によって操作可能な身体係合部分に作動液を伝送するための液圧
式ポンプを更に備える、実施形態3に記載の操作可能なインプラント。
5.液圧式ポンプは作動液を収容するよう適合されたリザーバを備え、
リザーバはリザーバの容積を変えるための可動壁部分を備え、
可動壁部分は操作デバイスに接続され、これによって操作デバイスは可動壁部分を操作
する、実施形態4に記載の操作可能なインプラント。
6.液圧ポンプは:
・少なくとも1つの無弁ポンプ;
・少なくとも1つの弁ポンプ;
・少なくとも1つの蠕動ポンプ;
・少なくとも1つの膜ポンプ;
・少なくとも1つの歯車ポンプ;及び
・少なくとも1つのベローポンプ
から選択される液圧ポンプである、実施形態4に記載の操作可能なインプラント。
7.第1及び第2の力の出力部の少なくとも1つは径方向回転力を軸方向往復力に変換す
るよう適合されたねじ山付き部材に接続する、実施形態1~6のいずれか1つに記載の操
作可能なインプラント。
8.リザーバの容積を変えるため、ねじ山付き部材は実施形態5のリザーバの可動壁部分
に直接又は間接的に接続された、実施形態7に記載の操作可能なインプラント。
9.ねじ山付き部材は身体係合部分に直接又は間接的に機械的に接続し、これによって身
体係合部分はねじ山付き部材を介して操作される、実施形態7に記載の操作可能なインプ
ラント。
10.歯車系は:
a.第1の力の出力部に接続された操作可能な要素;
b.第1の個数の歯を外側の周上に備える中空円筒形状の第1の歯車;及び
c.第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車
の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相
互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相
互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車は、第2の力及び速度を有する機械的仕事を出力するための第2の力の出力
部に接続された、実施形態1~9のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
11.操作デバイスは第2の歯車系を更に備え、第2の歯車系は、第1の歯車系から第2
の力及び速度の機械的仕事を入力として受信し、第3の異なる力及び速度を有する機械的
仕事を出力するよう適合された、実施形態1~10のいずれか1つに記載の操作可能なイ
ンプラント。
12.操作デバイスは、第3の力及び速度を有する第2の歯車系からの機械的仕事を出力
するよう適合された第3の力の出力部を更に備える、実施形態11に記載の操作可能なイ
ンプラント。
13.第2の歯車系は:
・第2の出力部に接続された操作可能な要素、
・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車、及び
・第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
を備え、
操作可能な要素は第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって第1の歯車
の外側は、第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって第1の歯車の歯は、歯が相
互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの位置において第2の歯車の歯と相
互係合し、
操作可能な要素の操作は、上記位置を前進させることによって、第1の歯車と第2の歯
車との間の相対回転を発生させ、
第1の歯車は、第3の力及び速度を有する機械的仕事を出力するための第3の力の出力
部に接続された、実施形態12に記載の操作可能なインプラント。
14.操作デバイスを取り囲むよう適合されたエンクロージャを更に備える、実施形態1
~13のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
15.エンクロージャは第1及び第2の貫通部を備え、
第1の貫通部は第1の力の出力部に適合され、第2の貫通部は第2の力の出力部に適合
された、実施形態14に記載の操作可能なインプラント。
16.エンクロージャは第1、第2及び第3の貫通する出力部を備える、実施形態14に
記載の操作可能なインプラント。
17.エンクロージャは第1、第2及び第3の貫通部を備え、
第1の貫通部は第1の力の出力部に適合され、第2の貫通部は第2の力の出力部に適合
され、第3の貫通部は第3の力の出力部に適合された、実施形態16に記載の操作可能な
インプラント。
18.第1の力の出力部は第1の身体係合部分を操作するための第1の液圧式ポンプに接
続し、第2の力の出力部は第2の身体係合部分を操作するための第2の液圧式ポンプに接
続する、実施形態1~17のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
19.第1の力の出力部は第1の回転可能シャフトを備え、第2の力の出力部は第2の回
転可能シャフトを備える、実施形態1~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプラ
ント。
20.実施形態15のエンクロージャは:
a.エンクロージャと第1の回転可能シャフトとの間を密閉するよう適合された第1の
密閉部材、及び
b.エンクロージャと第2の回転可能シャフトとの間を密閉するよう適合された第2の
密閉部材のうちの少なくとも1つを備え、
第1及び第2の密閉部材は回転可能シャフトを回転させる、実施形態19に記載の操作
可能なインプラント。
21.以下の事項:
a.第1の回転可能シャフトは第2の回転可能シャフトの内側に位置決めするよう適合
されること、
b.第2の回転可能シャフトは第1の回転可能シャフトの内側に位置決めするよう適合
されること
のうちの少なくとも1つが行われる、実施形態19に記載の操作可能なインプラント。
22.第1の力の出力部は第1の回転可能シャフトを備え、第2の力の出力部は第2の回
転可能シャフトを備え、第3の力の出力部は第3の回転可能シャフトを備える、実施形態
12~18のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
23.実施形態15のエンクロージャは:
a.エンクロージャと第1の回転可能シャフトとの間を密閉するよう適合された第1の
密閉部材、
b.エンクロージャと第2の回転可能シャフトとの間を密閉するよう適合された第2の
密閉部材、
c.エンクロージャと第3の回転可能シャフトとの間を密閉するよう適合された第3の
密閉部材
のうちの少なくとも1つを備え、
第1及び第2の密閉部材は回転可能シャフトを回転させる、実施形態22に記載の操作
可能なインプラント。
24.以下の事項:
a.第1及び第2の回転可能シャフトは第3の回転可能シャフトの内側に位置決めする
よう適合されること、
b.第2及び第3の回転可能シャフトは第1の回転可能シャフトの内側に位置決めする
よう適合されること、並びに
c.第1及び第3の回転可能シャフトは第2の回転可能シャフトの内側に位置決めする
よう適合されること
のうちの少なくとも1つが行われる、実施形態22に記載の操作可能なインプラント。
25.電気モータにエネルギ供給するよう適合された少なくとも1つの埋入可能な電池を
更に備える、実施形態1~24のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
26.患者の身体の外側から伝送された無線エネルギを受信するよう適合された受信ユニ
ットを更に備える、実施形態1~25のいずれか1つに記載の操作可能なインプラント。
27.受信ユニットは実施形態25の電池を充電するよう適合された、実施形態26に記
載の操作可能なインプラント。
28.電気モータは:
a.交番電流(AC)電気モータ、
b.直流電流電気モータ、
c.リニア型電気モータ、
d.アキシャル型電気モータ、
e.ラジアル型モータ、
f.3相モータ、
g.2相以上のモータ、
h.圧電モータ、
i.バイメタルモータ、及び
j.形状記憶金属モータ
から選択される電気モータである、実施形態1~27のいずれか1つに記載の操作可能な
インプラント。
29.エンクロージャは:
a.炭素材料、
b.ホウ素材料、
c.材料の混合物、
d.Peek(登録商標)材料、
e.材料の合金、
f.金属材料、
g.チタン、
h.アルミニウム、
i.セラミック材料、
j.ポリマー材料、
k.ポリウレタン、
l.ポリエーテルエーテルケトン、
m.シリコーン、及び
n.Parylene(登録商標)被覆シリコーン
から選択される材料を含む、実施形態14~28のいずれか1つに記載の操作可能なイン
プラント。
異なる複数の態様若しくはある態様のいずれの部分、又は異なる複数の番号付き実施形
態若しくはある実施形態のいずれの部分は全て、いずれの可能な様式で組み合わせてよい
。いずれの方法の実施形態、又はいずれの方法の実施形態のいずれのステップは、装置の
説明、並びにいずれの装置の実施形態とも見なされ、実施形態の態様又は一部は方法の説
明と見なし、これら全ては些細な細部に至るまで、いずれの実行可能な方法において併用
可能である。いずれの詳細な説明は一般的な要約説明として最大限の大意において解釈す
べきである。
図1aは、操作可能なインプラントのある実施形態及び外部ユニットの概略図である。 図1bは、操作可能なインプラントのある実施形態及び外部ユニットの概略図である。 図2aは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図2bは、歯車系のある実施形態の概略側面図である。 図2cは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図3aは、歯車系のある実施形態の上面断面図である。 図3bは、歯車系のある実施形態の側面断面図である。 図3cは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図3dは、歯車系のある実施形態の概略上面図である。 図4は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図5は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の断面の立面斜視図である。 図6は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図7は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図8は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図9は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図10aは、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図10bは、埋入可能な電気モータのある実施形態の、分解立面斜視図である。 図11aは、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図11bは、埋入可能な電気モータのある実施形態の、分解立面斜視図である。 図12は、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図13aは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図13bは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図14aは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図14bは、歯車系が複数の歯車系からなる実施形態の概略図である。 図15は、2つの歯車系を備える液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図16は、2つの歯車系からなる歯車系の実施形態の左側部分の側面断面図である。 図17は、2つの歯車系を備える液圧式操作デバイスのある実施形態の断面の立面斜視図である。 図18aは、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図18bは、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の断面の分解側面斜視図である。 図19は、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の立面斜視図、及びこの埋入可能な操作デバイスの断面の立面斜視図である。 図20は、埋入可能な操作デバイスのある実施形態の側面断面図及び上面断面図である。 図21は、磁気連結器を備える埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図22は、磁気連結器を備える埋入可能な操作デバイスのある実施形態の側面断面図である。 図23は、蠕動ポンプの上面断面図である。 図24aは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの立面斜視図である。 図24bは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの側面断面図である。 図25aは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの側面断面図である。 図25bは、蠕動ポンプを備える埋入可能な操作デバイスの上面断面図である。 図26は、埋入可能な液圧式操作デバイスのある実施形態の断面の立面斜視図である。 図27aは、埋入可能な液圧式操作デバイスの第1の状態における側面断面図である。 図27bは、埋入可能な液圧式操作デバイスの第2の状態における側面断面図である。 図28aは、埋入可能な液圧式操作デバイスの側面断面図である。 図28bは、埋入可能な液圧式操作デバイスの上面断面図である。 図28cは、埋入可能な液圧式操作デバイスのリザーバを説明する図で ある。 図29は、埋入可能な操作デバイスの断面の立面斜視図である。 図30aは、埋入可能な操作デバイスの第1の状態における立面斜視図である。 図30bは、図30aの埋入可能な操作デバイスの第1の状態における立面斜視図である。 図31aは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31bは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31cは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31dは、開始抵抗遅延を含む埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図31eは、連結器を備える埋入可能な操作デバイスの分解斜視図である。 図32は、患者の皮膚の内側に配置された埋入可能な操作デバイスと、この埋入可能な操作デバイスに動力供給するための外部ユニットとの側面断面図である。 図33は、無線エネルギ伝送器及び埋入可能な無線エネルギ受信器の側面図である。 図34は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図35aは、無線エネルギ伝送器の側面断面図、及び患者の皮膚の内側に配置された無線エネルギ伝送器の側面断面図である。 図35bは、無線エネルギ伝送器の側面断面図、及び患者の皮膚の内側に配置された無線エネルギ伝送器の側面断面図である。 図35cは、無線エネルギ伝送の代替コンセプトを示す。 図36は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図37は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図38aは、患者の皮膚を通した無線エネルギ伝送のための原理を図示する概略側面図である。 図38bは、患者の皮膚を通した無線エネルギ伝送のための原理を図示する概略側面図である。 図38cは、患者の皮膚を通した無線エネルギ伝送のための原理を図示する概略側面図である。 図39は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図40は、操作可能なインプラント及び無線エネルギ伝送器の側面図である。 図41は、操作可能なインプラントの概略側面図である。 図42は、操作可能なインプラントの概略側面図である。 図43aは、固定及び距離生成要素を含む操作可能なインプラントの側面図である。 図43bは、固定及び距離生成要素を含む操作可能なインプラントの側面図である。 図43cは、距離要素のキットを構成する距離要素を示す。 図43dは、距離要素のキットを構成する別の距離要素を示す。 図43eは、距離要素のキットを構成する別の距離要素を示す。 図44は、身体係合部分が注入デバイスである操作可能なインプラントのある実施形態を示す。 図45aは、身体係合部分が圧縮デバイスである操作可能なインプラントのある実施形態を示す。 図45bは、身体係合部分が2つの圧縮デバイスである操作可能なインプラントのある実施形態を示す。 図45cは、身体係合部分が機械的身係合号部分である操作可能なインプラントのある実施形態を示す。

Claims (14)

  1. 患者の身体に埋入されるよう適合された、操作可能なインプラントであって、
    前記操作可能なインプラントは、操作デバイス及び身体係合部分を備え、
    前記操作デバイスは、複数のコイルを備える静止部及び複数の磁石を備える可動部を備
    える電気モータを備え、これにより、前記コイルに順次エネルギ供給することによって前
    記磁石を磁力によって推進し、これに伴って前記可動部を推進し、
    前記操作可能なインプラントは更に、前記電気モータの前記可動部から第1の力及び速
    度を入力として有する機械的仕事を受信し、かつ異なる力及び速度を有する機械的仕事を
    出力するよう適合された、歯車系を備え、
    前記歯車系は:
    ・前記可動部に接続され、前記可動部によって推進されるように構成された操作可能な
    要素;
    ・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
    ・前記第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
    を備え、
    前記操作可能な要素は、前記第1の歯車の歯が前記第2の歯車の歯と、歯が相互係合し
    ない位置によって隔てられた少なくとも2つの角度的に離間した位置で相互係合するよう
    に、前記第1の歯車を偏向させるよう、及び第1の歯車を偏向したまま維持するよう適合
    され、
    前記操作可能な要素の操作は、前記少なくとも2つの角度的に離間した位置を前進させ
    ることによって、前記第1の歯車と前記第2の歯車との間の相対回転を発生させる、操作
    可能なインプラント。
  2. 前記操作可能な要素は、前記第1の歯車の前記歯が前記第2の歯車の前記歯と、3つ以
    上の位置で相互係合するように、前記第1の歯車を偏向させるよう、及び前記第1の歯車
    を偏向したまま維持するよう適合され、
    前記3つ以上の位置は、前記歯が相互係合しない位置によって隔てられた位置である、
    請求項1に記載の操作可能なインプラント。
  3. 前記第1の歯車系は第3の歯車を備え、
    前記第3の歯車の内側は、前記第1の歯車の外側と同数の歯を備え、
    前記第3の歯車の前記歯は、前記第1の歯車の前記歯と相互係合するよう適合され、こ
    れによって前記第3の歯車は前記第2の歯車に対して、前記少なくとも2つの角度的に離
    間した位置に沿って回転する、請求項1または2に記載の操作可能なインプラント。
  4. 前記第1の歯車は、径方向回転力を軸方向往復力に変換するよう適合されたねじ山付き
    部材に直接又は間接的に接続される、請求項1~3のいずれか1項に記載の操作可能なイ
    ンプラント。
  5. 前記第1の歯車は、作動液リザーバの可動壁部分に直接又は間接的に接続される、請求
    項1~3のいずれか1項に記載の操作可能なインプラント。
  6. 前記作動液リザーバの壁の一部は:ベロー構造;線維症に被覆されていても運動を可能
    とするよう適合された形状;及びプレート状表面のうちの少なくとも1つを備え、
    全ての場合において、前記壁の部分の運動が可能であり、前記作動液リザーバの圧縮及
    び/又は膨張が可能である、請求項5に記載の操作可能なインプラント。
  7. 前記電気モータはアキシャル型電気モータであり:
    a.前記コイルは、前記埋入可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散され、これ
    によって前記コイルの螺旋の中心軸は前記埋入可能な電気モータの軸方向に、前記回転軸
    に対して平行に延在し;
    b.前記可動部は径方向に延在する回転子を備え、前記回転子上において、前記磁石が
    前記回転軸の周囲に円形に分散され、前記磁石は軸方向において前記コイルに面し、これ
    によって前記磁石は前記コイルに少なくとも部分的に径方向に重なり、これにより、前記
    コイルに順次エネルギ供給することによって前記磁石を磁力によって軸方向に推進し、前
    記電気モータの前記回転軸の周囲での前記回転子の回転を発生させる、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の操作可能なインプラント。
  8. 前記電気モータはラジアル型電気モータであり:
    c.前記コイルは、前記埋入可能な電気モータの回転軸の周囲に円形に分散され、これ
    によって前記コイルの螺旋の中心軸は前記埋入可能な電気モータの回転軸の径方向に、前
    記回転軸に対して略垂直に延在し;
    d.前記可動部は軸方向に延在する回転子を備え、前記回転子上において、前記磁石が
    前記回転軸の周囲に円形に分散され、前記磁石は径方向において前記コイルに面し、これ
    によって前記磁石は前記コイルに少なくとも部分的に軸方向に重なり、これにより、前記
    コイルに順次エネルギ供給することによって前記磁石を磁力によって推進し、前記電気モ
    ータの前記回転軸の周囲での前記回転子の回転を発生させる、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の操作可能なインプラント。
  9. 前記電気モータはリニア型電気モータであり:
    e.前記コイルは、前記可動部の運動方向に沿って直線状に分散され;
    f.前記可動部は、前記可動部の運動方向に沿って直線状に分散された磁石を備え、こ
    れにより、前記コイルに順次エネルギ供給することによって前記磁石を磁力によって推進
    し、前記可動部の直線運動を発生させる、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の操作可能なインプラント。
  10. 前記第2の歯車は比較的小さい直径を有し、また少なくとも部分的に、前記可動部及び
    前記静止部のうちの少なくとも1つと同一の軸平面内に配置され、これにより、前記可動
    部及び前記静止部のうちの少なくとも1つは前記第2の歯車と少なくとも部分的に軸方向
    に重なり、これにより前記歯車系は少なくとも部分的に前記電気モータの内側に配置され
    る、請求項1~9のいずれか1項に記載の操作可能なインプラント。
  11. 前記操作可能な要素は、前記第1の歯車の前記歯が前記第2の歯車の前記歯と、1つの
    位置、2つの位置、3つの位置、4つ以上の位置のうちの少なくとも1つで相互係合する
    ように、前記第1の歯車を偏向させるよう、及び前記第1の歯車を偏向したまま維持する
    よう適合され、
    前記2つ、3つ及び4つの位置は、前記歯が相互係合しない位置によって隔てられた、
    角度的に離間した位置である、請求項1~10のいずれか1項に記載の操作可能なインプ
    ラント。
  12. 前記操作デバイスは更に:
    ・操作可能な要素;
    ・第1の個数の歯を外側の周上に備える、中空円筒形状の第1の歯車;及び
    ・前記第1の歯車より多数の歯を内側表面上に備える、中空円筒形状の第2の歯車
    を備える、第2の歯車系を備え、
    前記操作可能な要素は、前記第1の歯車の内側に係合するよう適合され、これによって
    前記第1の歯車の外側は、前記第2の歯車の内側に対して押圧され、これによって前記第
    1の歯車の前記歯は、前記歯が相互係合しない位置によって隔てられた少なくとも1つの
    位置において前記第2の歯車の前記歯と相互係合し、
    前記操作可能な要素の操作は、前記位置を前進させることによって、前記第1の歯車と
    前記第2の歯車との間の相対回転を発生させ、
    前記第1の歯車系の前記第1の歯車は、前記第2の歯車系の前記操作可能な要素に直接
    又は間接的に接続され、これによって前記第1の歯車系は前記第2の歯車系に直列に接続
    され、これにより、前記第1の歯車系は、第1の力及び第1の速度を有する機械的仕事を
    受信して、第2の異なる力及び第2の異なる速度を有する機械的仕事を出力し、前記第2
    の歯車系は、前記第1の歯車系からの前記出力された機械的仕事を入力として受信して、
    第3の異なる力及び第3の異なる速度を有する機械的仕事を出力する、請求項1~11の
    いずれか1項に記載の操作可能なインプラント。
  13. 前記第1の歯車系及び前記第2の歯車系は、前記第1の歯車系及び前記第2の歯車系の
    回転軸に沿って同軸に位置決めされる、請求項12に記載の操作可能なインプラント。
  14. 前記操作デバイスは:
    ・第1のユニットであって:
    ○無線エネルギを受信するための受信ユニット;及び
    ○第1の力及び速度を有する機械的仕事を受信し、第2の異なる力及び第2の異なる
    速度を有する機械的仕事を出力するよう適合された、第1の歯車系
    を備える、第1のユニット;
    ・電気エネルギを前記機械的仕事に変換するよう適合された電気モータを備える、第2
    のユニット;並びに
    ・距離要素であって:
    ○前記第1のユニットから前記第2のユニットに前記電気エネルギを伝送するための
    導線;及び
    前記第2のユニットの前記電気モータから前記第1のユニットの前記歯車系へ前記機械
    的仕事を伝送するよう適合された、機械的伝送部材
    を備える、距離要素
    を備え、
    前記距離要素は、無線エネルギ受信時に前記受信ユニットが前記第2のユニットによっ
    て実質的に影響されないよう、前記第1のユニット及び前記第2のユニットを分離するよ
    う適合される、請求項1~13のいずれか1項に記載の操作可能なインプラント。
JP2021176188A 2013-03-15 2021-10-28 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント Active JP7389093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023194897A JP2024012624A (ja) 2013-03-15 2023-11-16 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1350317-2 2013-03-15
SE1350317 2013-03-15
JP2018189737A JP6705875B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-05 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
JP2020085153A JP6970238B2 (ja) 2013-03-15 2020-05-14 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020085153A Division JP6970238B2 (ja) 2013-03-15 2020-05-14 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023194897A Division JP2024012624A (ja) 2013-03-15 2023-11-16 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022009641A true JP2022009641A (ja) 2022-01-14
JP7389093B2 JP7389093B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=50478366

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562199A Active JP6417340B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
JP2018189737A Active JP6705875B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-05 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
JP2020085153A Active JP6970238B2 (ja) 2013-03-15 2020-05-14 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
JP2021176188A Active JP7389093B2 (ja) 2013-03-15 2021-10-28 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
JP2023194897A Pending JP2024012624A (ja) 2013-03-15 2023-11-16 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562199A Active JP6417340B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
JP2018189737A Active JP6705875B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-05 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
JP2020085153A Active JP6970238B2 (ja) 2013-03-15 2020-05-14 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023194897A Pending JP2024012624A (ja) 2013-03-15 2023-11-16 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10149936B2 (ja)
EP (3) EP2968961B1 (ja)
JP (5) JP6417340B2 (ja)
CN (3) CN105228695B (ja)
AU (4) AU2014230252B2 (ja)
BR (1) BR112015023539B1 (ja)
CA (2) CA2906991C (ja)
HK (1) HK1263247A1 (ja)
MX (2) MX367784B (ja)
WO (1) WO2014140282A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2636006C (en) * 2008-04-28 2010-09-14 Randell Technologies Inc. Rotor assembly for rotary compressor
US9801702B2 (en) * 2010-12-16 2017-10-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Artificial sphincter system and method
TWI572390B (zh) * 2014-12-31 2017-03-01 Magnetic micro - nano - material motion control device and its operation method
US10383715B2 (en) * 2015-09-18 2019-08-20 Mhn Biotech Llc Transdermally powered electric pump in reservoir inflator for inflatable medical implants
GB2545667A (en) * 2015-12-21 2017-06-28 Balatech Ltd Flow control valves
US10548712B2 (en) 2016-02-29 2020-02-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Pressure changer for a breast implant
CN105854097B (zh) * 2016-03-28 2017-12-05 彭远仪 一种功能性人工心脏及驱动方法
US10377097B2 (en) * 2016-06-20 2019-08-13 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Centrifugal pumps for medical uses
AU2017300384B2 (en) 2016-07-18 2022-02-03 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Communication device and methods
FR3059553B1 (fr) * 2016-12-07 2021-04-23 Univ Grenoble Alpes Dispositif implantable
US10653523B2 (en) 2017-01-19 2020-05-19 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for delivery systems, methods and devices for implanting prosthetic heart valves
US10561495B2 (en) 2017-01-24 2020-02-18 4C Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for two-step delivery and implantation of prosthetic heart valve
DE102017102825A1 (de) 2017-02-13 2018-08-16 Cardiobridge Gmbh Katheterpumpe mit Antriebseinheit und Katheter
US10182904B2 (en) * 2017-02-21 2019-01-22 Biosense Webster (Israel) Ltd. Heat expandable breast implant using induction heating
US10751165B2 (en) 2017-12-12 2020-08-25 Mentor Worldwide Llc Adjustable implant
US10653517B2 (en) * 2017-11-08 2020-05-19 Mentor Worldwide Llc Adjustable implant
US10751163B2 (en) * 2017-09-01 2020-08-25 Mentor Worldwide Llc Adjustable implant
US11039898B2 (en) * 2018-02-08 2021-06-22 William T. MCCLELLAN MRI safe tissue expander port
US10855158B2 (en) * 2018-04-19 2020-12-01 Watasensor, Inc. Magnetic power generation
US10947986B2 (en) 2018-07-11 2021-03-16 Ch Biomedical (Usa) Inc. Compact centrifugal pump with magnetically suspended impeller
US11857441B2 (en) 2018-09-04 2024-01-02 4C Medical Technologies, Inc. Stent loading device
CN109663692B (zh) * 2019-01-29 2021-07-27 山东劳动职业技术学院(山东劳动技师学院) 一种具有自动调节功能的建筑艺术作品涂覆装置
JP2022524774A (ja) * 2019-03-08 2022-05-10 サマコア, インコーポレイテッド 容積形シャトルポンプ心臓およびvad
EP4045103A4 (en) 2019-10-19 2023-11-01 Summacor, Inc. PULSATILE LINEAR CARDIAC SUPPORT PUMP
CN110811923A (zh) * 2019-11-05 2020-02-21 长沙理工大学 一种人工肛门括约肌经皮电能传输系统优化方法
CN110905784B (zh) * 2019-11-06 2021-08-10 济宁市正圆机械制造有限公司 一种低耗损的蠕动泵
US11766675B2 (en) * 2019-12-09 2023-09-26 Joel Hobbs Special improvement package to heavy duty grinders for processing thick wastes and slick wipes in commercial and residential applications and use called a gorilla grinder
US11931253B2 (en) 2020-01-31 2024-03-19 4C Medical Technologies, Inc. Prosthetic heart valve delivery system: ball-slide attachment
US11992403B2 (en) 2020-03-06 2024-05-28 4C Medical Technologies, Inc. Devices, systems and methods for improving recapture of prosthetic heart valve device with stent frame having valve support with inwardly stent cells
AT523787A1 (de) * 2020-04-23 2021-11-15 Ami Agency Medical Innovations Gmbh Einrichtung umfassend einen Flüssigkeitsballon
CN112494027B (zh) * 2020-11-25 2021-11-09 深圳市资福医疗技术有限公司 胃肠动力检查系统
CN112879273A (zh) * 2021-01-05 2021-06-01 浙江清华柔性电子技术研究院 植入式体液运输泵以及用于体液定向运输的泵系统
CN112915310A (zh) * 2021-01-26 2021-06-08 浙江清华柔性电子技术研究院 体内植入式蠕动泵、蠕动泵控制器及体液转运系统
AU2022338980A1 (en) * 2021-08-30 2024-04-11 Implantica Patent Ltd Stretching device
CN113700653A (zh) * 2021-10-29 2021-11-26 宁波佳音机电科技股份有限公司 自吸泵组件及自吸泵
WO2023156563A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Implantica Patent Ltd Implantable energized medical device, related methods and kit
EP4309698A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-24 Medela Holding AG Peristaltic pump with planetary gear

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513372A (ja) * 1995-02-10 1998-12-22 ビュッヒエル,セバスティアン 人工心臓駆動装置
JPH11503210A (ja) * 1995-04-03 1999-03-23 ズルツァー エレクトロニクス アクチェンゲゼルシャフト 電磁式回転駆動装置を有する回転機器
US20050008509A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Sheldon Chang Direct drive linear flow blood pump
JP2009523488A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 ハートウェア、インコーポレイテッド 回転式血液ポンプ
JP2012505016A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ミルックス・ホールディング・エスエイ 心臓支援デバイス、システム、および方法
US20130041460A1 (en) * 2011-02-18 2013-02-14 Marlin Stephen Heilman Blood flow assist devices, systems and methods with active valve control

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185617A (en) * 1978-04-27 1980-01-29 Hutchins Thomas B Magnetically driven cardiac-assist pump system
EP0039206B1 (en) * 1980-04-23 1984-10-10 Inoue-Japax Research Incorporated Magnetic treatment device
US5086787A (en) * 1989-12-06 1992-02-11 Medtronic, Inc. Steroid eluting intramuscular lead
US5840070A (en) * 1996-02-20 1998-11-24 Kriton Medical, Inc. Sealless rotary blood pump
US6454698B1 (en) * 1999-08-12 2002-09-24 Obtech Medical Ag Anal incontinence treatment with energy transfer device
DE60135164D1 (de) * 2000-02-10 2008-09-11 Potencia Medical Ag Gerät zur Behandlung von analer Inkontinenz mit kontrollierter Energieversorgung
EP1586283B1 (en) * 2000-02-11 2014-10-08 Urologica AG Urinary incontinence treatment apparatus
EP1263355B1 (en) * 2000-02-14 2005-04-27 Potencia Medical AG Hydraulic urinary incontinence treatment apparatus
US6451055B1 (en) * 2000-04-25 2002-09-17 The Penn State Research Foundation Artificial heart data communication system
JP3862999B2 (ja) 2001-11-06 2006-12-27 株式会社ミワテック 体内埋め込み型人工心臓における経皮的情報伝送システム。
EP1343112A1 (en) 2002-03-08 2003-09-10 EndoArt S.A. Implantable device
US6772011B2 (en) * 2002-08-20 2004-08-03 Thoratec Corporation Transmission of information from an implanted medical device
US7494459B2 (en) * 2003-06-26 2009-02-24 Biophan Technologies, Inc. Sensor-equipped and algorithm-controlled direct mechanical ventricular assist device
US7729767B2 (en) * 2005-02-15 2010-06-01 Baker Iii Rex M Implantable generating system
EP2211772B1 (en) * 2007-10-11 2020-03-11 Implantica Patent Ltd. Apparatus for controlling flow of urine in bladder or urethra
US8457757B2 (en) * 2007-11-26 2013-06-04 Micro Transponder, Inc. Implantable transponder systems and methods
PL2349383T3 (pl) * 2008-10-10 2022-09-19 Medicaltree Patent Ltd. Urządzenie i system wspomagania serca

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513372A (ja) * 1995-02-10 1998-12-22 ビュッヒエル,セバスティアン 人工心臓駆動装置
JPH11503210A (ja) * 1995-04-03 1999-03-23 ズルツァー エレクトロニクス アクチェンゲゼルシャフト 電磁式回転駆動装置を有する回転機器
US20050008509A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Sheldon Chang Direct drive linear flow blood pump
JP2009523488A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 ハートウェア、インコーポレイテッド 回転式血液ポンプ
JP2012505016A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ミルックス・ホールディング・エスエイ 心臓支援デバイス、システム、および方法
US20130041460A1 (en) * 2011-02-18 2013-02-14 Marlin Stephen Heilman Blood flow assist devices, systems and methods with active valve control

Also Published As

Publication number Publication date
US20150374906A1 (en) 2015-12-31
JP2020116464A (ja) 2020-08-06
US20190111206A1 (en) 2019-04-18
MX367784B (es) 2019-09-06
CN105228695A (zh) 2016-01-06
CN108095696B (zh) 2022-04-12
BR112015023539B1 (pt) 2022-10-25
CN105228695B (zh) 2018-02-16
AU2019201440A1 (en) 2019-03-21
JP2018202241A (ja) 2018-12-27
JP7389093B2 (ja) 2023-11-29
WO2014140282A1 (en) 2014-09-18
JP6970238B2 (ja) 2021-11-24
JP6417340B2 (ja) 2018-11-07
MX2015012938A (es) 2016-06-02
HK1263247A1 (zh) 2020-02-14
EP4233929A2 (en) 2023-08-30
US20220184299A1 (en) 2022-06-16
CA2906991A1 (en) 2014-09-18
CA3107228A1 (en) 2014-09-18
EP2968961B1 (en) 2024-01-24
AU2022204708A1 (en) 2022-07-21
EP4252793A3 (en) 2023-12-20
JP2016509917A (ja) 2016-04-04
JP6705875B2 (ja) 2020-06-03
MX2019010475A (es) 2019-10-14
EP4233929A3 (en) 2023-10-18
CN108095696A (zh) 2018-06-01
AU2019201440B2 (en) 2020-07-09
CN114534102A (zh) 2022-05-27
BR112015023539A2 (pt) 2017-07-18
JP2024012624A (ja) 2024-01-30
AU2020250324A1 (en) 2020-11-12
EP2968961A1 (en) 2016-01-20
US11110220B2 (en) 2021-09-07
EP4252793A2 (en) 2023-10-04
US10149936B2 (en) 2018-12-11
CA2906991C (en) 2023-09-05
AU2014230252B2 (en) 2018-11-29
AU2020250324B2 (en) 2022-03-31
AU2014230252A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970238B2 (ja) 電気モータ及び歯車系を備える操作可能なインプラント
EP2967954B1 (en) Restriction device
US20170304515A1 (en) Thoracic aorta ventricular assist system
WO2021255044A1 (en) An intraluminal contraction augmentation system
GB2414672A (en) Vascular assist prosthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150