JP2022009429A - 信号伝送方法及び装置 - Google Patents

信号伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022009429A
JP2022009429A JP2021173420A JP2021173420A JP2022009429A JP 2022009429 A JP2022009429 A JP 2022009429A JP 2021173420 A JP2021173420 A JP 2021173420A JP 2021173420 A JP2021173420 A JP 2021173420A JP 2022009429 A JP2022009429 A JP 2022009429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
signal transmission
subcarrier spacing
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021173420A
Other languages
English (en)
Inventor
タン、ハイ
Hai Tang
シュ、ファ
Hua Xu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority to JP2021173420A priority Critical patent/JP2022009429A/ja
Publication of JP2022009429A publication Critical patent/JP2022009429A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/40Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with phasing matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】端末装置とネットワークの間の伝送特性に応じて信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数を柔軟に確定し、より良いビームフォーミングゲインを取得することができる信号伝送方法及び信号伝送装置を提供する。【解決手段】方法は、第一の装置が信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数N(Nは正整数)を確定することと、第一の装置がビーム数又は伝送数Nに基づき、第二の装置との信号の伝送を行うことと、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は通信分野に関し、特に信号伝送方法及び装置に関する。
マルチアンテナ(MIMO:Multiple-Input Multiple-Output)技術が長期進化(LTE:Long Term Evolution)システムのコア技術の一つであり、システムの伝送レートを大幅に向上することができる。ビームフォーミングはアンテナアレイに基づく信号前処理技術であり、各アンテナアレイ素子上の送信信号の重み値を調整することにより、指向性のあるビームを生成する。
従来技術では、基地局と端末装置の間の信号伝送のためのビーム数が通常予め設定され、比較的単一であり、無線通信技術の継続的進化に伴い、端末装置と基地局の間の伝送特性に応じて信号伝送のためのビーム数を柔軟に確定し、より良いビームフォーミングゲインを取得することができる新しい信号伝送方法が求められる。
これを鑑みて、本発明の実施例は端末装置とネットワーク装置の間の伝送特性に応じて信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数を柔軟に確定し、より良いビームフォーミングゲインを取得することができる信号伝送方法及び装置を提供する。
第一の態様による信号伝送方法は、第一の装置が信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数Nを確定することであって、Nが正整数であることと、該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うこととを含む。
信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、ビーム数又は信号の伝送数を柔軟に確定することができ、それによってより良いビームフォーミングゲイン量を取得することができる。
選択可能に、信号の伝送数はリソース数はリソース数、例えばチャネル状態情報-基準信号(CSI-RS:Channel State Information-Reference Signal)リソース数で示されてもよい。
第一の態様と組み合わせ、第一の態様の第一の可能な実施形態では、該第一の装置が信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は該動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数Nを確定する前に、該方法はさらに該第一の装置が少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定すること、又は少なくとも一つの動作周波数帯域から該動作周波数帯域を確定することを含む。
異なる基礎パラメータセット又は動作周波数帯域が一般的に異なるビーム幅に対応するため、第一の装置と第二の装置の間に複数の基礎パラメータセット又は複数の動作周波数帯域が存在する場合、異なるビーム幅で異なる数のビームを使用してビームフォーミングを行うことをサポートすることができ、それによって信号オーバーヘッドとビームフォーミングゲインとの良好な折衷を行う。
第一の態様又は上記の第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二の可能な実施形態では、該第一の装置が信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数Nを確定することは、該第一の装置が該基礎パラメータセット及び予め設定された第一の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定することであって、該第一の対応関係が該基礎パラメータセットと該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係であること、又は該第一の装置が該動作周波数帯域及び予め設定された第二の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定し、該第二の対応関係が該動作周波数帯域と該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係であることを含む。
選択可能に、該第一の対応関係又は該第二の対応関係はネットワーク装置と端末装置によって予め定められてもよく、ネットワーク装置によって設定されてもよく、シグナリングによって端末装置に示される。
第一の態様又は上記の第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第三の可能な実施形態では、該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うことは、該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該ビーム数又は該伝送数Nに対応する物理リソース又はシーケンスリソースを確定することと、該第一の装置が該物理リソース又は該シーケンスリソースで該第二の装置との該信号の伝送を行うこととを含む。
選択可能に、ビーム数又は伝送数Nと物理リソース又はシーケンスリソースとの対応関係は端末装置とネットワーク装置によって予め定められてもよい。
第一の態様又は上記第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第四の可能な実施形態では、該第一の装置が該ビーム数に基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うことは、該第一の装置が該ビーム数に基づき、該第二の装置へ該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を送信すること、又は該第一の装置が該第二の装置から送信された、該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を受信することを含む。
第一の態様又は上記第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第五の可能な実施形態では、該第一の装置が該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うことは、該第一の装置が該伝送数Nに基づき、該第二の装置へN個の該信号を送信すること、又は該第一の装置が、該第二の装置によって該伝送数Nに基づいて送信されたN個の該信号を受信することを含む。
選択可能に、N個の該信号に対して異なるビームを使用してフォーミングし、ここで、Nが1より大きい正整数である。
第一の態様又は上記第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第六の可能な実施形態では、該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行った後、該方法はさらに該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置から送信されたフィードバック情報を受信すること、又は該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置へフィードバック情報を送信することであって、ここで、該フィードバック情報が該ビーム数に対応するビームセットの第一のビーム、又は該伝送数Nに対応する信号セットの第一の信号を示すことに用いられることを含む。
第一の態様又は上記第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第七の可能な実施形態では、該フィードバック情報は該第一のビームのビーム識別子及び/又は該ビーム識別子に対応するチャネル状態情報(CSI)を含み、又は該フィードバック情報は該第一の信号の信号識別子及び/又は該信号識別子に対応するチャネル状態情報(CSI)を含む。
選択可能に、該CSIはランク指示(RI:Rank Indication)、プリコーディングマトリックスインジケータ(PMI:Precoding Matrix Indicator)、チャネル品質インジケータ(CQI:Channel Quality Indicato)などの少なくとも一つであってもよい。
第一の態様又は上記第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第八の可能な実施形態では、該信号は同期信号、ブロードキャスト信号、ランダムアクセス信号とダウンリンク基準信号のうちの少なくとも一つを含む。
第一の態様又は上記第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第九の可能な実施形態では、該基礎パラメータセットは、サブ搬送波間隔、システム帯域幅に対応するサブ搬送波数、物理リソースブロック(PRB:physical resource block)に対応するサブ搬送波数、直交周波数分割多重(OFDM)のシンボル長、OFDM信号を生成するための高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)又は高速逆フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)のポイント数、伝送時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)に含まれる該OFDMシンボル数、所定期間内に含まれる該TTIの数と信号プレフィックスタイプのうちの少なくとも一つを含む。
第一の態様又は上記第一の態様のいずれかの実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十の可能な実施形態では、該第一の装置が少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定することは、該第一の装置が該第二の装置から送信された指示情報に基づき、該基礎パラメータセットを確定することであって、該指示情報が該少なくとも一つの基礎パラメータセットの一つの基礎パラメータセットを示すことに用いられること、又は、該第一の装置がデータ伝送のためのサービスタイプ又は動作周波数ポイントに基づき、該少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定すること、又は、該第一の装置が該少なくとも一つの基礎パラメータセットをブラインド検出し、基礎パラメータセットを確定することを含む。
選択可能に、基礎パラメータセットはネットワーク装置によって予め設定されてもよく、基礎パラメータセットはブラインド検出により取得されてもよい。
選択可能に、該第一の装置がネットワーク装置であり、該第二の装置が端末装置であり、又は該第一の装置が端末装置であり、該第二の装置がネットワーク装置であり、又は該第一の装置が端末装置であり、該第二の装置が端末装置である。
第二の態様による端末装置は上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。具体的には、該端末は上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第三の態様によるネットワーク装置は上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。具体的には、該ネットワーク装置は上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第四の態様による装置はメモリ、プロセッサ、送受信機及びバスシステムを備える。ここで、メモリ、プロセッサと送受信機はバスシステムを介して接続され、該メモリが命令を記憶することに用いられ、該プロセッサが該メモリに記憶された命令を実行することに用いられ、該命令が実行される場合、該プロセッサは第一の態様の方法を実行し、そして入力されたデータ及び情報を受信し、操作結果などのデータを出力するように送受信機を制御する。
第五の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記態様を実行するために設計されたプログラムを含む、上記方法のためのコンピュータソフトウェア命令を記憶することに用いられる。
本発明では、端末装置、ネットワーク装置の名前は、装置自体を限定するものではなく、実際に実施中、これらの装置は他の名前で示されてもよい。各装置の機能が本発明と同様であれば、本発明の請求項及びその同等技術の範囲内に属する。
本発明のこれらの態様又は他の態様は以下の実施例の説明からより明らかになる。
本発明の実施例による可能な応用シーンを示す図である。 可能なビームフォーミングを示す図である。 本発明の実施例による信号伝送方法を示すブロック図である。 本発明の実施例による信号伝送装置を示すブロック図である。 本発明の実施例による信号伝送装置を示す他のブロック図である。
本発明の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、以下に本発明の実施例に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、以下に記載される図面が本発明の幾つかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
以下に本発明の実施例の図面を組み合わせながら、本発明の実施例における技術的解決策を明確に、全面的に説明し、明らかに、説明される実施例は本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要せずに得た他の実施例は、全て本発明の保護範囲に属する。
理解すべきものとして、本発明の実施例の技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile Communication:「GSM」と略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」と略称)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:「GPRS」と略称)、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex:「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex System「TDD」と略称)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System「UMTS」と略称)、ワールドワイドインターオペラビリティマイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:「WiMAX」と略称)通信システム又は将来の第5世代(5G:5thGeneration)システムなどに応用されてもよい。
特に、本発明の実施例の技術的解決策は非直交多重アクセス技術に基づく様々な通信システム、例えば疎コード多重アクセス(Sparse Code Multiple Access:「SCMA」と略称)システム、低密度署名(Low Density Signature:「LDS」と略称)システムなどに応用されてもよく、当然、SCMAシステムとLDSシステムが通信分野において他の名称と呼ばれてもよく、さらに、本発明の実施例の技術的解決策は非直交多元接続技術を用いたマルチ搬送波伝送システム、例えば非直交多重アクセス技術を用いた非直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:「OFDM」と略称)、フィルタバンクマルチ搬送波(Filter Bank Multi-Carrier:「FBMC」と略称)、汎用周波数分割多重化(Generalized Frequency Division Multiplexing:「GFDM」と略称)、フィルタリング直交周波数分割多重化(Filtered-OFDM:「F-OFDM」と略称)システムなどに応用されてもよい。
本発明の実施例における端末装置はユーザ装置(UE:User Equipment)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動サイト、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置と呼ばれてもよい。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)サイト、パーソナルデジタル処理(PDA:Persona1 Digita1 Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化した公衆陸上移動ネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)における端末装置などであってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。
本発明の実施例におけるネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、該ネットワーク装置はGSM又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB)であってもよく、LTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)であってもよく、クラウドワイヤレスアクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)シーンにおける無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおけるネットワーク装置などであってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。
本発明の実施例における第一の装置がネットワーク側装置であってもよく、端末装置であってもよく、第二の装置がネットワーク側装置であってもよく、端末装置であってもよく、本発明はこれに限定されない。
図1は本発明の一つの応用シーンを示す図である。図1における通信システムは端末装置10とネットワーク装置20を備えることができる。ネットワーク装置20は端末装置10に通信サービスを提供し且つコアネットワークにアクセスすることに用いられ、端末装置10はネットワーク装置20から送信された同期信号、ブロードキャスト信号などを検索してネットワークにアクセスし、それによってネットワークとの通信を行う。図1に示す矢印は端末装置10とネットワーク装置20の間のセルラーリンクによるアップリンク/ダウンリンク伝送を示すことができる。
5Gシステムでは、伝送レートに対する5Gの要求を達成するために、高周波数帯域(中心周波数が6GHz以上であり、典型的に28GHzである)でのデータ伝送をサポートする必要がある。高周波数帯域でデータ伝送を行う時に、より高い伝送レートを達成するために、マルチアンテナ(MIMO:Multiple Input Multiple Output)技術を使用する必要がある。高周波数帯域でMIMO技術を使用するとアンテナのRFデバイスに対する要求が高く、アンテナハードウェアコスト(例えばアナログ/デジタル(A/D)、デジタル/アナログ(D/A)変換器)も大幅に増加する。コストを削減するために、高周波数帯域で混合ビームフォーミングにより送受信RFユニットの数を減らすことが一般的である。図2に示すように、データ信号はデジタルビームフォーミングが行われた後、各RFユニットのデジタル送信信号を形成し、デジタル/アナログ変換器によってアナログ信号になる。各RFユニットに対応するアナログ信号は異なる位相シフタによってアナログフォーミング信号を形成して異なるアンテナユニットで伝送され、それによってアナログドメインでビームフォーミングを実現する。このような混合ビームフォーミング方法によりRFチャネルの数を低減し、それによってハードウェアコストを削減し、同時にビームフォーミングゲインを取得することができる。送信側だけでなく、受信側で同様の方法を使用してアナログ受信フォーミングによりチャネル数を低減することができる。
一般的に、ビーム幅が広いほど、必要なビームが少なくとなり、逆に、必要なビームが多くなる。ビームの幅は使用されるサブ搬送波間隔と動作周波数帯域などの要因に関連付けられ、例えば、動作周波数帯域が高いほど、対応するビーム幅が狭くなり、そのため必要なビームも多くなる。
図3は本発明の実施例による信号伝送方法100を示す概略ブロック図である。図3に示すように、該方法100はS110とS120を含む。
S110:第一の装置は信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は前記信号の伝送数Nを確定し、Nが正整数である。
S120:該第一の装置は該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行う。
まず、以下の点を説明する必要がある。
一.ここでの第一の装置と第二の装置はそれぞれ端末装置とネットワーク装置であってもよく、それぞれ端末装置と端末装置であってもよく、説明を容易にするために、以下に端末装置とネットワーク装置の間で信号を伝送することを例として説明する。
二.ここでの信号はアップリンク信号であってもよく、ダウンリンク信号であってもよく、同期信号であってもよく、物理ブロードキャストチャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、システム情報ブロック(SIB:System Information Block)などのブロードキャスト信号であってもいし、ランダムアクセス信号であってもよく、CSI-RS、復調基準信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)などのダウンリンク基準信号であってもよい。
三.ここでのビーム数と伝送数Nは一対一で対応する。具体的には、N個のビームによってN個のビームフォーミングされた信号を取得することができる。
四.ここでの第二の装置が該信号の伝送を行うことは第二の装置と該信号の送受信を行うことであり、第一の装置が第二の送信から送信された該信号を受信することであってもよく、第一の装置が第二の装置へ該信号を送信することであってもよい。
通信技術の継続的な進化に伴い、将来の通信システムでは多様化されたサービス種類が必要となり、LTEシステムで単一のサブ搬送波幅を使用すると通信要求を満たすことができない。LTEシステムと異なり、システムの柔軟性及び前方互換性を維持するために、5Gなどの将来の無線通信システムにおける一つの搬送波/セル/無線伝送ノード(TRP:Transmit Receive point)に複数の基礎パラメータセット(numerology)又は動作周波数帯域が可能である。例えば、異なるnumerologyが一般的に異なる搬送波間隔を使用するため、異なる基礎パラメータセット又は異なる動作周波数帯域が異なるビーム幅に対応し、5Gなどの将来の無線通信システムでは、異なるビーム幅で異なる数のビームを使用してビームフォーミングを行うことをサポートし、それによって信号オーバーヘッドとビームフォーミングゲインとの良好な折衷を行うことができる。
選択可能に、本発明の実施例では、該第一の装置が信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は該動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数Nを確定する前に、該方法はさらに該第一の装置が少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定すること、又は少なくとも一つの動作周波数帯域から該動作周波数を確定することを含む。
具体的には、該第一の装置が少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定することは、該第一の装置が該第二の装置から送信された指示情報に基づき、該基礎パラメータセットを確定することであって、該指示情報が該少なくとも一つの基礎パラメータセットの一つの基礎パラメータセットを示すことに用いられること、又は該第一の装置がデータ伝送のためのサービスタイプ又は動作周波数ポイントに基づき、該少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定すること、又は該第一の装置が該少なくとも一つの基礎パラメータセットをブラインド検出し、該基礎パラメータセットを確定することを含む。
理解すべきものとして、上記基礎パラメータセットは第一の装置によってそれ自体の伝送パラメータ(例えば現在の信号のサービスタイプ又は動作周波数ポイント)に基づいて確定されてもよく、第一の装置に構成された少なくとも一つの基礎パラメータセットから選択されてもよく、第一の装置と第二の装置によって予め定められてもよく、また第二の装置が第二装置に構成された少なくとも一つの基礎パラメータセットから選択して基礎パラメータセットを第一の装置に通知することなどであってもよく、上記基礎パラメータセットは第一の装置によって少なくとも一つの基礎パラメータセットをブラインド検出して取得されてもよく、本発明は第一の装置が基礎パラメータセットを取得する方式を限定するものではない。例えば、端末装置は一つの予め定義されたサブ搬送波間隔セットから、あるサブ搬送波を使用して伝送された信号を検出するまでその中の各サブ搬送波間隔をそれぞれブラインド検出することができる。例えば、端末装置とネットワーク装置は異なる動作周波数ポイントに対応する基礎パラメータセットを予め定めることができ、端末装置は現在のデータ伝送のための動作周波数ポイントに基づいて対応する基礎パラメータセットを確定することができる。
理解すべきものとして、上記動作周波数帯域即ち信号伝送のための周波数帯域又は周波数ポイント範囲又はある周波数ポイントは例えば0~6GHz、6~28GHz、28~40GHz、40~60GHz及び60GHz以上などであってもよい。
選択可能に、上記基礎パラメータセットは少なくとも一つのパラメータを含むことができ、具体的に、
サブ搬送波間隔、特定帯域幅におけるサブ搬送波の数、物理リソースブロック(PRB)におけるサブ搬送波の数、直交周波数分割多重(OFDM)のシンボル長、OFDM信号を生成するためのフーリエ変換例えば高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:「FFT」と略称)又は逆フーリエ変換例えば高速逆フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:「IFFT」と略称)のポイント数、伝送時間間隔(TTI)におけるOFDMシンボル数、特定時間長内に含まれるTTIの数と信号プレフィックスタイプのうちの少なくとも一つを含むことができる。より具体的には、該少なくとも一つのパラメータは信号伝送のための時間周波数リソースの数を確定することに用いられてもよい。
ここで、サブ搬送波間隔は隣接するサブ搬送波の周波数間隔、例えば15kHz、60kHzなどであり、特定帯域幅におけるサブ搬送波数が例えば可能なシステム帯域幅ごとに対応するサブ搬送波数であり、PRBに含まれるサブ搬送波の数が例えば典型的に12の整数倍であってもよく、TTIに含まれるOFDMシンボルの数が例えば典型的に14の整数倍であってもよく、一定時間単位内に含まれるTTIの数が1ms又は10msの時間長内に含まれるTTIの数であってもよく、信号プレフィックスの長さが例えば信号のサイクリックプレフィックスの時間長であり、又はサイクリックプレフィックス(CP)が通常のCPで拡張されてもよく、CPで拡張されてもよい。
選択可能に、本発明の実施例では、該第一の装置が信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は該動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は前記信号の伝送数Nを確定することは、該第一の装置が該基礎パラメータセット及び予め設定された第一の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定することであって、該第一の対応関係が該基礎パラメータセットと該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係であること、又は該第一の装置が該動作周波数帯域及び予め設定された第二の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定することであって、該第二の対応関係が該動作周波数帯域と該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係であることを含む。
選択可能に、該第一の装置はさらに使用された基礎パラメータセットと動作周波数帯域及び第三の対応関係に基づき、ビーム数又は伝送数Nを確定することができる。該第三の対応関係は基礎パラメータセット、動作周波数帯域及びビーム数という三者の対応関係であってもよく、基礎パラメータセット、動作周波数帯域及び信号数という三者の対応関係であってもよい。
理解すべきものとして、上記対応関係はネットワーク装置によって端末装置に示されてもよく、ネットワーク装置と端末装置によって予め設定されてもよい。以下に表1~表3における対応関係を例として詳細に説明する。
Figure 2022009429000002
Figure 2022009429000003
Figure 2022009429000004
例えば、端末装置がネットワーク装置へランダムアクセス信号を伝送し、そしてこの時に端末装置がそれ自体の伝送特性に応じて、又は複数のサブ搬送波間隔をブラインド検出し、該ランダムアクセス信号を伝送するためのサブ搬送波間隔が15kHzであることを確定することができる場合、端末装置とネットワーク装置は上記表1を予め定めて端末装置及び/又はネットワーク装置に記憶することができ、これにより端末装置及び/又はネットワーク装置は表1に基づき、該ランダムアクセス信号を伝送するためのビーム数又は該ランダムアクセス信号を伝送するための対応する伝送数が4であることを確定することができる。例えば、ネットワーク装置が端末装置へダウリンク基準信号、例えばCSI-RSを伝送する場合、ネットワーク装置はそれ自体の伝送特性に応じて、又は複数のサブ搬送波間隔をブラインド検出し、該CSI-RSを伝送するための動作周波数帯域が6-28GHzであることを確定することができ、同様に、端末装置とネットワーク装置は上記3を予め定めて端末装置及び/又はネットワーク装置に記憶することができ、これにより端末装置及び/又はネットワーク装置は表3に基づき、該CSI-RSを伝送するためのビーム数又は該CSI-RSに対応する伝送数が32であることを確定することができる。
理解すべきものとして、信号の伝送数Nは信号のためのリソースで示されてもよい。例えば、該信号はCSI-RSリソースで示されてもよく、この時に伝送数NはCSI-RSリソース数であり、又はCSI-RSリソース数から取得されてもよい。
選択可能に、本発明の実施例では、該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うことは、該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該ビーム数又は該伝送数Nに対応する物理リソース又はシーケンスリソースを確定することと、該第一の装置が該物理リソース又は該シーケンスリソースで該第二の装置との該信号の伝送を行うことを含む。
具体的には、端末装置とネットワーク装置は各ビーム対応信号のための物理リソースを予め定めることができ、端末装置及び/又はネットワーク装置はビーム数又は伝送数Nに基づき、送信されるビーム対応信号を確定し、そして各ビーム対応信号のための物理リソースで対応信号の送受信を行う。例えば、端末装置とネットワーク装置は、ビーム数又は伝送数Nが4であり、これに対応して物理リソースが1~4つ(全ての物理リソースを20つに分け、そして異なるラベルの物理リソースに対応する位置が唯一であると仮定する)であることを予め定めることができ、端末装置がランダムアクセス信号を伝送する必要がある場合、ビーム数又は伝送数Nに基づいて物理リソース1~4を確定してランダムアクセス信号の伝送を行うことができる。端末装置とネットワーク装置はさらに各ビーム対応信号のためのシーケンスリソースを予め定めることができ、ここで、シーケンスリソースが該信号伝送のためのシーケンスを確定することに用いられてもよい。理解すべきものとして、上記は本発明の実施例の一例に過ぎず、本発明の実施例はこれに限定されない。
選択可能に、本発明の実施例では、該第一の装置がビーム数に基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うことは、該第一の装置が該ビーム数に基づき、該第二の装置へ該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を送信すること、又は該第一の装置が該第二の装置から送信された、該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を受信することを含む。
選択可能に、本発明の他の実施例では、該第一の装置が該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うことは、該第一の装置が該伝送数Nに基づき、該第二の装置へN個の該信号を送信すること、又は該第一の装置が該第二の装置によって該伝送数Nに基づいて送信されたN個の該信号を受信することを含む。
理解すべきものとして、伝送は一般的に送受信を含み、言い換えれば、本発明の実施例における伝送は第一の装置が信号を送信すること、及び第一の装置が信号を受信することを含む。そして第一の装置は確定されたビーム数又は伝送数Nに基づいて第二の装置へビームフォーミングされた信号を送信し、又は第一の装置は第二の装置が確定されたビーム数又は伝送数Nに基づいて送信した、ビームフォーミングされた信号を受信する。
選択可能に、該N個の該信号は異なるビームによってフォーミングされ、ここでNが1より大きい正整数である。具体的には、該信号は異なるビームによってフォーミングされることができ、異なるビームによって送信フォーミングが行われてもよい。
さらに、本発明の実施例では、該第一の装置が該ビーム数又は該伝送伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行った後、該方法はさらに該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置から送信されたフィードバック情報を受信すること、又は該第一の装置が該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置へフィードバック情報を送信し、ここで、該フィードバック情報が該ビーム数に対応するビームセットの第一のビーム、又は該伝送数Nに対応する信号セットの第一の信号を示すことに用いられることを含む。
当業者は、ビームフォーミング技術がチャネル情報のフィードバック方式に応じて、コードブックに基づく(Codebook based)ものとチャネル相反性に基づくものという二つの方式に分けられてもよい。前者は端末装置からフィードバックされたコードブック情報に基づき、ネットワーク装置によって次の伝送のためのプリコードコードブックを確定し、後者はアップリンクで送信されたサウンディング基準信号(SRS:Sounding Reference Signal)に基づき、チャネル相反性によりダウンリンクチャネル情報を取得し、そしてダウンリンクに必要なプリコーディングマトリックスの計算及び選択を行う。例えば、ネットワーク装置がN個のビームによってフォーミングされる場合、端末装置は一般的にビーム数に基づいて一つのビームインデックス又は該ビームインデックスに対応するCSI-RSリソースのインデックスなどを報告し、ネットワーク装置が後のデータに対してビームフォーミングを行うようにする。通常、端末装置から報告されたビームインデックスはネットワーク装置がマルチビームによって送信したダウンリンク信号のうちの信号品質が最も良い信号のためのビームであってもよく、信号品質が2番目にあるビーム、又は他のビームインデックスであってもよく、本発明はこれに限定されない。
選択可能に、該フィードバック情報は該第一のビームのビーム識別子及び/又は該ビーム識別子に対応するチャネル状態情報(CSI)を含み、又は該フィードバック情報は該第一の信号の信号識別子及び/又は該信号識別子に対応するチャネル状態情報(CSI)を含む。
第一の装置は前記ビーム数に基づいてビーム識別子(例えばビームインデックス)のフィードバックを行うことができる。各ビームの識別子がビーム数に対応する全てのビームにおける一つのビームの識別子を示し、例えば、ビーム数がNである場合、一つのビーム識別子のビット数がlog2(N)であってもよい。前記端末はビーム数に基づいて各ビームに対応する信号を受信し、それによってビーム識別子を報告することができる。第一の装置はさらにビーム識別子に対応するCSIのフィードバックを同時に行うことができる。具体的には、第一の装置はあるビームを示すための情報をフィードバックする以外、該ビーム測定に基づいて得られたCSIをフィードバックする必要がある。例えば、該CSIはランク指示RI、プリコーディングマトリックスインジケータ(PMI)とチャネル品質インジケータ(CQI)のうちの少なくとも一つを含む。
第一の装置は前記信号数に基づいて信号識別子のフィードバックを行う。各前記信号識別子が信号数に対応する全ての信号における一つの信号の識別子を示し、例えば、信号数がNであると仮定する場合、一つの信号識別子のビット数がlog2(N)であってもよい。ここでの信号は信号のためのリソースで示されてもよく、そのため信号識別子は信号リソース識別子、例えばCSI-RSリソース識別子であってもよい。例えば、第一の装置はCSI-RSリソースの数が4つである場合、それぞれ4つのCSI-RSリソースでのCSI-RS信号を検出し、検出された信号のうちの信号品質が最も良いCSI-RS信号を取得し、前記CSI-RS信号に対応するCSI-RSリソースのインデックスを信号識別子として第二の装置にフィードバックする。第一の装置はさらに信号識別子に対応するCSIのフィードバックを同時に行うことができる。具体的には、第一の装置はリソース識別子をフィードバックする以外、リソース識別子に対応する信号に基づいて検出して取得されたCSIをフィードバックする必要がある。例えば、該CSIはランク指示(RI)、プリコーディングマトリックスインジケータ(PMI)とチャネル品質インジケータ(CQI)の少なくとも一つを含む。
理解すべきものとして、本発明の実施例では、該第一の装置がネットワーク装置又は端末装置であってもよく、該第二の装置がネットワーク装置又は端末装置であってもよく、そして端末装置とネットワーク装置、端末装置と端末装置、及びネットワーク装置とネットワーク装置のインタラクションについて具体的に上記技術的解決策を参照することができる。
以上に本発明の実施例による信号伝送方法を詳細に説明し、以下に図4と図5と組み合わせ、本発明の実施例による信号伝送装置を説明し、方法の実施例で記載される技術的特徴は以下の装置の実施例に適用する。
図4は本発明の実施例による信号伝送装置200を示す図である。ここで、該装置200は第一の装置であり、図4に示すように、該装置200は第一の確定ユニット210と伝送ユニット220を備える。
第一の確定ユニット210は信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数Nを確定するように構成され、Nが正整数である。
伝送ユニット220は、該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うように構成される。
したがって、本発明の実施例による信号伝送装置では、信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、ビーム数又は信号伝送数を柔軟に確定することができ、それによってより良いビームフォーミングゲインを取得することができる。
選択可能に、本発明の実施例では、該装置200はさらに、
少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定し、又は少なくとも一つの動作周波数帯域から該動作周波数帯域を確定するように構成される第二の確定ユニット230を備える。
異なる基礎パラメータセット又は動作周波数帯域が一般的に異なるビーム幅に対応するため、第一の装置と第二の装置の間に複数の基礎パラメータセット又は複数の動作周波数帯域が存在する時に、異なるビーム幅で異なる数のビームを使用してビームフォーミングを行うことをサポートすることができ、それによって信号オーバーヘッドとビームフォーミングゲインとの良好な折衷を行う。
選択可能に、本発明の実施例では、該第一の確定ユニット210は具体的に、
該基礎パラメータセット及び予め設定された第一の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定し、該第一の対応関係が該基礎パラメータセットと該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係であること、又は該動作周波数帯域及び予め設定された第二の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定するように構成され、該第二の対応関係が該動作周波数帯域と該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係であることを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該伝送ユニット220は具体的に、
該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該ビーム数又は伝送数Nに対応する物理リソース又はシーケンスリソースを確定し、該物理リソース又は該シーケンスリソースで該第二の装置との該信号の伝送を行うように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該伝送ユニット220は具体的に、
該ビーム数に基づき、該第二の装置へ該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を送信し、又は該第二の装置から送信された、該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を受信するように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該伝送ユニット220は具体的に、
該伝送数Nに基づき、該第二の装置へN個の該信号を送信し、又は該第二の装置によって該伝送数Nに基づいて送信されたN個の該信号を受信するように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該N個の該信号は異なるビームによってフォーミングされ、ここで、Nが1より大きい正整数である。
選択可能に、本発明の実施例では、該伝送ユニット220はさらに、
該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置から送信されたフィードバック情報を受信するように構成され、又は
該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置へフィードバック情報を送信するように構成され、ここで、該フィードバック情報が該ビーム数に対応するビームセットの第一のビーム、又は該伝送数Nに対応する信号セットの第一の信号を示すことに用いられる。
選択可能に、本発明の実施例では、該フィードバック情報は該第一のビームのビーム識別子及び/又は該ビーム識別子に対応するチャネル状態情報(CSI)を含み、又は該フィードバック情報は該第一の信号の信号識別子及び/又は該信号識別子に対応するチャネル状態情報(CSI)を含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該CSIはランク指示(RI)、プリコーディングマトリックスインジケータ(PMI)とチャネル品質インジケータ(CQI)の少なくとも一つを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該第二の確定ユニット230は具体的に、
該第二の装置から送信された指示情報に基づき、該基礎パラメータセットを確定するように構成され、該指示情報が該少なくとも一つの基礎パラメータセットの一つの基礎パラメータセットを示すことに用いられ、又はデータ伝送のためのサービスタイプ又は動作周波数ポイントに基づき、該少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定ように構成され、又は、該少なくとも一つの基礎パラメータセットをブラインド検出し、該基礎パラメータセットを確定するように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該信号は同期信号、ブロードキャスト信号、ランダムアクセス信号とダウンリンク基準信号のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該基礎パラメータセットはサブ搬送波間隔、システム帯域幅に対応するサブ搬送波数、物理リソースブロック(PRB)に対応するサブ搬送波数、直交周波数分割多重(OFDM)のシンボル長、OFDM信号を生成するためのFFT又はIFFTのポイント数、伝送時間間隔(TTI)に含まれる該OFDMシンボル数、所定期間内に含まれる該TTIの数と信号プレフィックスタイプのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該第一の装置がネットワーク装置であり、該第二の装置が端末装置であり、又は該第一の装置が端末装置であり、該第二の装置がネットワーク装置であり、又は該第一の装置が端末装置であり、該第二の装置が端末装置である。
理解すべきものとして、本発明の実施例による信号伝送装置200は本発明の方法の実施例における第一の装置に対応することができ、そして装置200における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図5に示すように、本発明の実施例はさらに信号伝送装置300を提供し、該装置300が第一の装置であり、該装置300はプロセッサ310、メモリ320、バスシステム330と送受信機340を備え、ここで、該プロセス310、該メモリ320と該送受信機340がバスシステムを介して接続され、該メモリ320が命令を記憶することに用いられ、該プロセッサ310が該メモリ320に記憶された命令を実行し、信号を送信するように該送受信機340を制御することに用いられ、ここで、該プロセッサ310は信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、該信号伝送のためのビーム数又は該信号の伝送数Nを確定し、Nが正整数であり、該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、第二の装置との該信号の伝送を行うように構成される。
したがって、本発明の実施例による信号伝送装置では、信号伝送のための基礎パラメータセット及び/又は動作周波数帯域に基づき、ビーム数又は信号の伝送数を柔軟に確定することができ、それによってより良いビームフォーミングゲインを取得することができる。
理解すべきものとして、本発明の実施例では、該プロセッサ310は中央処理ユニット(Central Processing Unit:「CPU」と略称)であってもよく、該プロセッサ310はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
該メモリ320は読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ310に命令とデータを提供することができる。メモリ320の一部はさらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ320はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
該バスシステム330はデータバス以外、電源バス、制御バスと状態信号バスなどを含むことができる。しかし、明確に説明するために、図において様々なバスはバスシステム330として記載される。
実施プロセスにおいて、上記方法の各ステップはプロセッサ310におけるハードウェアの統合ロジック回路又はソフトウェア形態の命令により完了されてもよい。本発明の実施例と組み合わせて開示される方法のステップはハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェアモジュール及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ320に位置し、プロセッサ310はメモリ320における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310はさらに少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定するように構成され、又は少なくとも一つの動作周波数帯域から該動作周波数帯域を確定するように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310は具体的に該基礎パラメータセット及び予め設定された第一の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定するように構成され、該第一の対応関係が該基礎パラメータセットと該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係であり、又は該動作周波数帯域及び予め設定された第二の対応関係に基づき、該ビーム数又は該伝送数Nを確定するように構成され、該第二の対応関係が該動作周波数帯域と該ビーム数又は該伝送数Nとの対応関係である。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310は具体的に該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該ビーム数又は伝送数Nに対応する物理リソース又はシーケンスリソースを確定し、該物理リソース又は該シーケンスリソースで該第二の装置との該信号の伝送を行うように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310は具体的に該ビーム数に基づき、該第二の装置へ該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を送信するように構成され、又は該第二の装置から送信された、該ビーム数に対応するビームフォーミングされた該信号を受信するように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310は具体的に該伝送数Nに基づき、該第二の装置へN個の該信号を送信するように構成され、又は該第二の装置によって該伝送数Nに基づいて送信されたN個の該信号を受信するように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310は具体的にN個の該信号に対して異なるビームを使用してフォーミングするように構成され、ここで、Nが1より大きい正整数である。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310はさらに該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置から送信されたフィードバック情報を受信するように構成され、又は該ビーム数又は該伝送数Nに基づき、該第二の装置へフィードバック情報を送信するように構成され、ここで、該フィードバック情報が該ビーム数に対応するビームセットにおける第一のビーム、又は該伝送数Nに対応する信号セットにおける第一の信号を示すことに用いられる。
選択可能に、本発明の実施例では、該フィードバック情報は該第一のビームのビーム識別子及び/又は該ビーム識別子に対応するチャネル状態情報CSIを含み、又は該フィードバック情報は該第一の信号の信号識別子及び/又は該信号識別子に対応するチャネル状態情報CSIを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該CSIはランク指示(RI)、プリコーディングマトリックスインジケータ(PMI)とチャネル品質インジケータ(CQI)のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該プロセッサ310は具体的に該第二の装置から送信された指示情報に基づき、該基礎パラメータセットを確定するように構成され、該指示情報が該少なくとも一つの基礎パラメータセットの一つの基礎パラメータセットを示すことに用いられ、又はデータ伝送のためのサービスタイプ又は動作周波数ポイントに基づき、該少なくとも一つの基礎パラメータセットから該基礎パラメータセットを確定ように構成され、又は、該少なくとも一つの基礎パラメータセットをブラインド検出し、該基礎パラメータセットを確定するように構成される。
選択可能に、本発明の実施例では、該信号は同期信号、ブロードキャスト信号、ランダムアクセス信号とダウンリンク基準信号のうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該基礎パラメータセットはサブ搬送波間隔、システム帯域幅に対応するサブ搬送波数、物理リソースブロック(PRB)に対応するサブ搬送波数、直交周波数分割多重(OFDM)のシンボル長、OFDM信号を生成するためのFFT又はIFFTのポイント数、伝送時間間隔(TTI)に含まれる該OFDMシンボル数、所定期間内に含まれる該TTIの数と信号プレフィックスタイプのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、本発明の実施例では、該第一の装置がネットワーク装置であり、該第二の装置が端末装置であり、又は該第一の装置が端末装置であり、該第二の装置がネットワーク装置であり、又は該第一の装置が端末装置であり、該第二の装置が端末装置である。
理解すべきものとして、本発明の実施例による信号伝送装置300は本発明の実施例における第一の装置及び装置200に対応することができ、そして本発明の実施例による方法における第一の装置に対応することができ、そして装置300における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
理解すべきものとして、本発明の実施例では、「Aに対応するB」はBがAに関連付けられ、Aに基づいてBを確定することができることを示す。しかし、理解すべきものとして、Aに基づいてBを確定することはAのみに基づいてBを確定することを意味せず、A及び/又は他の情報に基づいてBを確定することができる。
当業者であれば、本明細書に開示される実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア又は両者の組み合わせで実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアの互換性を明確に説明するために上記で機能に従って各例の構成及びステップを一般的に説明したと理解できる。これらの機能がハードウェア又はソフトウェアで実行されるかどうかは技術的解決策の特定アプリケーションと設計制約条件に依存する。専門技術者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると考えられるべきではない。
当業者は便宜上且つ簡潔に説明するために、上述したシステム、装置とユニットの具体的な動作プロセスについて上記方法の実施例における対応するプロセスを参照でき、ここでは説明を省略することを明確に理解することができる。
本出願が提供するいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置および方法は他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上述した装置の実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、該ユニットの区分はロジック機能的区分に過ぎず、実際に実施する時に他の区分方式もあり得る。例えば複数のユニット又は部材が組み合わせられてもよく、又は他のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された該ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてその中の一部又は全てのユニットを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つ又は二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。上記の統合されたユニットはハードウェアの形態だけでなく、ソフトウェア機能ユニットの形態で実施することができる。
該統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される場合、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき,本発明の技術的解決策は本質的にソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、又は従来技術に貢献する一部又は該技術的解決策の全部又は一部がソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は一つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置などあってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む記憶媒体に記憶される。前記記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本出願の具体的な実施形態に過ぎず、本出願の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本出願に開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本出願の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本出願の保護範囲は特許請求の範囲によって準拠するべきである。

Claims (12)

  1. 信号伝送方法であって、
    端末装置が信号伝送のために使用された動作周波数帯域に基づき、前記信号伝送のためのサブ搬送波間隔を決定することと、
    前記端末装置が前記サブ搬送波間隔に基づき、前記信号の伝送数Nを確定することであって、前記信号は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を含み、前記動作周波数帯域は前記PBCHを伝送するための周波数帯域である、ことと、
    前記端末装置が前記伝送数Nに基づき、ネットワーク装置から送信された前記信号を受信することであって、前記サブ搬送波間隔が15kHzである場合、前記伝送数Nは4であり、前記サブ搬送波間隔が30kHzである場合、前記伝送数Nは8である、こととを含む、前記信号伝送方法。
  2. 前記伝送数Nの前記信号は異なるビームフォーミングを使用することを特徴とする
    請求項1に記載の信号伝送方法。
  3. 前記端末装置が前記サブ搬送波間隔に基づき、前記信号の伝送数Nを確定することは、
    前記端末装置が前記サブ搬送波間隔及び予め設定された関連付けに基づき、前記伝送数Nを確定することであって、前記関連付けが前記サブ搬送波間隔及び前記伝送数Nの間の関連付けであることを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の信号伝送方法。
  4. 前記端末装置が前記伝送数Nに基づき、ネットワーク装置から送信された前記信号を受信した後、前記信号伝送方法はさらに、
    前記端末装置が前記伝送数Nに基づき、前記ネットワーク装置から送信されたフィードバック情報を受信すること、又は
    前記端末装置が前記伝送数Nに基づき、前記ネットワーク装置へフィードバック情報を送信することを含み、
    ここで、前記フィードバック情報が前記伝送数Nに対応する信号セットの第一の信号を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項1-3のいずれか一項に記載の信号伝送方法。
  5. 信号伝送方法であって、
    ネットワーク装置が信号伝送のために使用された動作周波数帯域に基づき、前記信号伝送のためのサブ搬送波間隔を決定することと、
    前記ネットワーク装置が前記サブ搬送波間隔に基づき、前記信号の伝送数Nを確定することであって、前記信号は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を含み、前記動作周波数帯域は前記PBCHを伝送するための周波数帯域である、ことと、
    前記ネットワーク装置が前記伝送数Nに基づき、端末装置に前記信号を送信することであって、前記サブ搬送波間隔が15kHzである場合、前記伝送数Nは4であり、前記サブ搬送波間隔が30kHzである場合、前記伝送数Nは8である、こととを含む、前記信号伝送方法。
  6. 前記伝送数Nの前記信号は異なるビームフォーミングを使用することを特徴とする
    請求項5に記載の信号伝送方法。
  7. 信号伝送装置であって、前記信号伝送装置が端末装置であり、前記信号伝送装置は、
    信号伝送のために使用された動作周波数帯域に基づき、前記信号伝送のためのサブ搬送波間隔を決定し、前記サブ搬送波間隔に基づき、前記信号の伝送数Nを確定するように構成される第一の確定ユニットであって、前記信号は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を含み、前記動作周波数帯域は前記PBCHを伝送するための周波数帯域であり、前記伝送数Nの前記信号は異なるビームフォーミングを使用する、第一の確定ユニットと、
    前記伝送数Nに基づき、ネットワーク装置から送信された前記信号を受信するように構成される伝送ユニットであって、前記サブ搬送波間隔が15kHzである場合、前記伝送数Nは4であり、前記サブ搬送波間隔が30kHzである場合、前記伝送数Nは8である、伝送ユニットとを備える、前記信号伝送装置。
  8. 前記伝送数Nの前記信号は異なるビームフォーミングを使用することを特徴とする
    請求項7に記載の信号伝送装置。
  9. 前記第一の確定ユニットは具体的に、
    前記サブ搬送波間隔及び予め設定された関連付けに基づき、前記伝送数Nを確定するように構成され、前記関連付けが前記サブ搬送波間隔及び前記伝送数Nの間の関連付けであることを特徴とする
    請求項7に記載の信号伝送装置。
  10. 前記伝送ユニットはさらに、
    前記伝送数Nに基づき、前記ネットワーク装置から送信されたフィードバック情報を受信するように構成され、又は
    前記伝送数Nに基づき、前記ネットワーク装置へフィードバック情報を送信するように構成され、ここで、前記フィードバック情報が前記伝送数Nに対応する信号セットの第一の信号を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項7-9のいずれか一項に記載の信号伝送装置。
  11. 信号伝送装置であって、前記信号伝送装置がネットワーク装置であり、前記信号伝送装置は、
    信号伝送のために使用された動作周波数帯域に基づき、前記信号伝送のためのサブ搬送波間隔を決定し、前記サブ搬送波間隔に基づき、前記信号の伝送数Nを確定するように構成される第一の確定ユニットであって、前記信号は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を含み、前記動作周波数帯域は前記PBCHを伝送するための周波数帯域であり、前記伝送数Nの前記信号は異なるビームフォーミングを使用する、第一の確定ユニットと、
    前記伝送数Nに基づき、端末装置に前記信号を送信するように構成される伝送ユニットであって、前記サブ搬送波間隔が15kHzである場合、前記伝送数Nは4であり、前記サブ搬送波間隔が30kHzである場合、前記伝送数Nは8である、伝送ユニットとを備える、前記信号伝送装置。
  12. 前記伝送数Nの前記信号は異なるビームフォーミングを使用することを特徴とする
    請求項11に記載の信号伝送装置。
JP2021173420A 2016-09-19 2021-10-22 信号伝送方法及び装置 Withdrawn JP2022009429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173420A JP2022009429A (ja) 2016-09-19 2021-10-22 信号伝送方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019515369A JP2020504464A (ja) 2016-09-19 2016-09-19 信号伝送方法及び装置
PCT/CN2016/099397 WO2018049693A1 (zh) 2016-09-19 2016-09-19 传输信号的方法和设备
JP2021173420A JP2022009429A (ja) 2016-09-19 2021-10-22 信号伝送方法及び装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515369A Division JP2020504464A (ja) 2016-09-19 2016-09-19 信号伝送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022009429A true JP2022009429A (ja) 2022-01-14

Family

ID=61619849

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515369A Pending JP2020504464A (ja) 2016-09-19 2016-09-19 信号伝送方法及び装置
JP2021173420A Withdrawn JP2022009429A (ja) 2016-09-19 2021-10-22 信号伝送方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515369A Pending JP2020504464A (ja) 2016-09-19 2016-09-19 信号伝送方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11095341B2 (ja)
EP (1) EP3503428A4 (ja)
JP (2) JP2020504464A (ja)
KR (1) KR102507510B1 (ja)
CN (2) CN112134601B (ja)
AU (1) AU2016423250B2 (ja)
BR (1) BR112019005244B1 (ja)
CA (1) CA3037334C (ja)
IL (1) IL265407B2 (ja)
MX (1) MX2019003064A (ja)
PH (1) PH12019500582A1 (ja)
RU (1) RU2722992C1 (ja)
TW (1) TWI745419B (ja)
WO (1) WO2018049693A1 (ja)
ZA (1) ZA201901968B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11095341B2 (en) * 2016-09-19 2021-08-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for transmitting signal
US10222817B1 (en) * 2017-09-29 2019-03-05 Cavium, Llc Method and circuit for low voltage current-mode bandgap
CN110419187B (zh) * 2017-01-06 2022-05-31 瑞典爱立信有限公司 用于多载波操作的参数集组合组
RU2728536C1 (ru) * 2017-01-17 2020-07-30 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ и устройство передачи сигнала
CA3164544A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Candidate beam selection for a terminal device
WO2023236161A1 (zh) * 2022-06-09 2023-12-14 北京小米移动软件有限公司 波束管理方法、装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0991237A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-05 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Multicarrier communication method with time-frequency differential encoding
KR100376298B1 (ko) * 1999-09-13 2003-03-17 가부시끼가이샤 도시바 무선통신시스템
ES2358102T3 (es) 2002-10-16 2011-05-05 Bioject, Inc. Conjunto de cartucho para medicamentos y procedimiento de fabricación.
US7151951B2 (en) 2002-12-23 2006-12-19 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using beamforming and closed loop transmit diversity in a multi-beam antenna system
CN100495951C (zh) * 2005-05-09 2009-06-03 上海原动力通信科技有限公司 一种动态选择阵列天线结构的方法
KR100996023B1 (ko) * 2005-10-31 2010-11-22 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
US7586989B2 (en) * 2005-11-22 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating beam-forming weights in an orthogonal frequency division multiplexing network
US20090298509A1 (en) * 2006-01-19 2009-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmission device and radio transmission method
CN101861704A (zh) * 2007-09-19 2010-10-13 新加坡科技研究局 传送数据至接收器的方法
US8276043B2 (en) 2008-03-01 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
WO2010054395A2 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Viasat, Inc. Dynamic frequency assignment in a multi-beam system
CN101814939B (zh) * 2009-02-23 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种多天线发射分集方法及装置
CN101614939A (zh) 2009-07-28 2009-12-30 北京派瑞根科技开发有限公司 实现隐身的复合材料层
US8502860B2 (en) * 2009-09-29 2013-08-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America (Tema) Electronic control system, electronic control unit and associated methodology of adapting 3D panoramic views of vehicle surroundings by predicting driver intent
US9077415B2 (en) * 2011-12-19 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reference symbol transmission in an OFDM system
US9473229B2 (en) * 2012-10-05 2016-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. High-throughput beamforming MIMO receiver for millimeter wave communication and method
US9392639B2 (en) 2013-02-27 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for channel sounding in beamformed massive MIMO systems
EP2991238B1 (en) 2013-04-25 2022-11-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for transmitting signal
KR101954964B1 (ko) * 2014-02-04 2019-03-06 엘지전자 주식회사 무선랜에서 데이터 단위를 전송하는 방법 및 장치
WO2016004634A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method for enb, ue uplink transmission and reception
US9853707B2 (en) 2014-09-16 2017-12-26 Mediatek Inc Channel state information collection for wireless communication system with beamforming
US10411780B2 (en) * 2014-12-31 2019-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Fast association in millimeter wave wireless local area network systems
US10306597B2 (en) * 2015-07-21 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam-level radio resource management and mobility in cellular network
CN107733545B (zh) 2016-08-11 2019-10-01 华为技术有限公司 传输信号的方法和装置
US11095341B2 (en) * 2016-09-19 2021-08-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for transmitting signal

Also Published As

Publication number Publication date
US20210359725A1 (en) 2021-11-18
KR102507510B1 (ko) 2023-03-07
JP2020504464A (ja) 2020-02-06
EP3503428A1 (en) 2019-06-26
TW201815093A (zh) 2018-04-16
IL265407A (en) 2019-05-30
AU2016423250A1 (en) 2019-04-18
IL265407B2 (en) 2023-04-01
RU2722992C1 (ru) 2020-06-05
MX2019003064A (es) 2019-07-08
AU2016423250B2 (en) 2022-03-17
CN109716669B (zh) 2020-11-03
US11736155B2 (en) 2023-08-22
ZA201901968B (en) 2019-11-27
CN109716669A (zh) 2019-05-03
CA3037334A1 (en) 2018-03-22
BR112019005244B1 (pt) 2024-01-09
CA3037334C (en) 2021-07-13
TWI745419B (zh) 2021-11-11
CN112134601A (zh) 2020-12-25
US20190199407A1 (en) 2019-06-27
US11095341B2 (en) 2021-08-17
PH12019500582A1 (en) 2019-10-28
KR20190054080A (ko) 2019-05-21
WO2018049693A1 (zh) 2018-03-22
CN112134601B (zh) 2023-02-28
EP3503428A4 (en) 2019-08-07
IL265407B (en) 2022-12-01
BR112019005244A2 (pt) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109565363B (zh) 在无线通信系统中报告信道状态信息的方法及其设备
JP2022009429A (ja) 信号伝送方法及び装置
EP3522644A1 (en) Data transmission method, network device and terminal device
CN110800244B (zh) 在无线通信系统中发送和接收信道状态信息-参考信号的方法及其设备
EP4089970A2 (en) Method and apparatus for measurement reference signal and synchronization
CN110945824A (zh) 发送srs的方法及其终端
JP7142027B2 (ja) 信号伝送方法、端末装置とネットワーク装置
CN111557082A (zh) 无线通信系统中终端与基站之间的相位跟踪参考信号的发送和接收方法和支持该方法的装置
WO2012092881A1 (en) Reference signal transmission and reception method and equipment
US11528172B2 (en) Method for multiplexing between reference signals in wireless communication system, and apparatus for same
US11140683B2 (en) Methods and apparatuses for periodic uplink signals with hybrid transceiver architectures
EP3451605B1 (en) Channel transmission method, terminal device, and network device
JP6817409B2 (ja) 信号を伝送する方法、端末装置及びネットワーク機器
JP7182591B2 (ja) データ伝送方法及び装置
CN112789925B (zh) 用于指示空间关系信息的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220825