JP2022009300A - 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法 - Google Patents

眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022009300A
JP2022009300A JP2021171636A JP2021171636A JP2022009300A JP 2022009300 A JP2022009300 A JP 2022009300A JP 2021171636 A JP2021171636 A JP 2021171636A JP 2021171636 A JP2021171636 A JP 2021171636A JP 2022009300 A JP2022009300 A JP 2022009300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
warning
rfid chip
patient
surgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021171636A
Other languages
English (en)
Inventor
タレブ ミヒャエル
Taleb Michel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcon Research LLC
Original Assignee
Alcon Research LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcon Research LLC filed Critical Alcon Research LLC
Priority to JP2021171636A priority Critical patent/JP2022009300A/ja
Publication of JP2022009300A publication Critical patent/JP2022009300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00745Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/98Identification means for patients or instruments, e.g. tags using electromagnetic means, e.g. transponders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00825Methods or devices for eye surgery using laser for photodisruption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • G06K7/10227Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes loading programming parameters or programs into the interrogator, e.g. for configuring the interrogator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10237Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the reader and the record carrier being capable of selectively switching between reader and record carrier appearance, e.g. in near field communication [NFC] devices where the NFC device may function as an RFID reader or as an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10326Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the very-near field type, e.g. capacitive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10475Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications arrangements to facilitate interaction with further interrogation devices, e.g. such that at least two interrogation devices may function and cooperate in a network of such devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/0087Lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00878Planning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00887Cataract
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

Figure 2022009300000001
【課題】眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】RFIDチップ150からデータを受信するように動作可能な眼科手術デバイス160を含み、RFIDチップからのデータは、眼科手術システムに動作可能に結合されたRFID読み書きモジュール140に送信される。プロセッサ110は、受信データに基づいてRFIDチップを識別し、RFIDチップに記憶されたデータが、外科用顕微鏡120から受信したデータから所定の割合を超えて異なるか否かを判断する。プロセッサは、RFIDチップに記憶されたデータが外科用顕微鏡から受信したデータから所定の割合を超えて異なる場合、警告を生成する。
【選択図】図1A-1B

Description

本開示は、眼科手術及び外科用機器に関し、より詳細には、装着可能な物体の眼科電子識別子の使用に関する。電子識別子は、患者の医療情報及び外科計画に関連するデータを送受信するのに使用することができる。
眼科手術は毎年、何万人もの患者の視力を救い、改善している。しかしながら、視力は、眼内の僅かな変化でさえも影響を受けやすいため、並びに多くの目の構造の微細性及び繊細性により、眼科手術は実行が難しく、小さな又は非一般的なエラーの低減又は外科技法の正確性への僅かな改善であっても、術後の患者の視力に多大なる差を生み出し得る。
眼科手術は、目又は目の任意の部分に対して実行される手術である。眼科手術は通常、網膜の欠陥の修復、眼筋の修復、白内障若しくはがんの除去、又は視力の回復若しくは改善のために実行される。白内障は、成人が視力を失う最も一般的な原因であり、重症の場合、失明の恐れがある。白内障は加齢に起因して生じるか、又は疾病により水晶体の透明度が下がり、網膜に届くことができる光の減少に起因して視力低下を引き起こし得る。白内障を治療し、視力を改善するために、特定の外科処置が開発されている。白内障の受け入れられた治療法は、水晶体を外科的に除去し、水晶体の機能を人工眼内レンズ(IOL)で置き換えることである。
白内障の手術では、白内障が生じた目の生来の水晶体を除去する。生来の水晶体は人工レンズで置換される。この外科処置は、観測のために外科用顕微鏡を使用して外科医によって実行される。幾つかの場合、顕微鏡は、高度撮像ツールに接続し得る。外科医は、強膜又は角膜を通して入り、虹彩内縁内の体嚢を切開する。超音波プローブを使用して、生来の水晶体を断片化/溶解させる。次に、超音波プローブの一部又は別個のツールであり得る吸引器を使用した吸引により、生じた溶液を除去する。生来の水晶体を除去した後、人工レンズを眼内に挿入する。
白内障手術を含む眼科処置では、目の繊細性に起因して極めて高い精度が要求される。精度を改善し、手術からの潜在的なダメージを最小に抑えるために、特定の眼科手術システムが開発されている。一例のシステムは、AlconのVERION(商標)画像ガイドシステム(Novartis AG、スイス)である。VERION(商標)画像ガイドシステムは、幾つかの測定値を使用して、白内障手術での精度を上げる。これらの測定値は、動的角膜曲率測定値、角膜輪部の位置及び直径、水平角膜径、瞳孔測定値、角膜反射位置、及び視軸の偏心を含む。これらの種類の測定値の記憶及び検索を改善し、したがって、眼科処置の精度及び安全性を改善する方法が望まれる。
本発明の一実施形態によれば、眼科手術デバイスは、外科用顕微鏡と、ユーザインターフェースと、RFIDチップを読み取り、患者データを患者に関連付けられたRFIDチップに書き込む動作可能なRFID読み書きモジュールと、外科用機器と、警告システムと、プロセッサとを備え、プロセッサは、患者に関連付けられたRFIDチップからデータを受信することと、患者に関連付けられた外科用顕微鏡からデータを受信することと、RFIDチップからのデータを外科用顕微鏡からのデータと比較することと、RFIDチップからのデータが外科用顕微鏡からのデータから所定の割合を超えて異なるか否かを判断することと、RFIDチップからのデータと外科用顕微鏡からのデータとが所定の割合を超えて異なる場合、警告を生成することと、警告を警告システムに送信して、警告システムに警告を提示させることとを行うように動作可能である。
更なる実施形態では、本眼科手術デバイスのは、眼科手術システムに関連付けられたRFIDチップを更に備える。
更に別の実施形態では、本眼科手術デバイスは、眼科手術システムに関連付けられた制御デバイスを更に備え、RFIDチップは眼科手術デバイスに接続され、RFIDチップは、プロセッサにデータを送信するように動作可能であり、プロセッサは、制御信号を生成し、制御デバイスに送信するように更に構成され、制御信号は、警告が生成される場合、外科用機器を一時停止させるように動作可能である。
別の実施形態では、本眼科手術デバイスは、眼科手術システムに関連付けられた制御デバイスを更に備え、RFIDチップは眼科手術デバイスに接続され、RFIDチップは、データをプロセッサに送信するように動作可能であり、プロセッサは、制御信号を生成し、制御デバイスに送信するように更に構成され、制御信号は、警告が生成される場合、外科手術システムの外科動作を継続不可能にさせるように動作可能である。
更に別の実施形態では、本眼科手術デバイスはプロセッサを含み、プロセッサは、警告が生成された場合、ユーザが外科動作を継続できるようにする前、手動確認入力の受信を必要とするように更に構成される。
別の実施形態では、本眼科手術デバイスはプロセッサを含み、プロセッサは、警告が生成された場合、ユーザが外科動作を継続できるようにする前、手動確認入力の受信を必要とするように更に構成される。
更に別の実施形態では、本眼科手術デバイスは、調整を手動確認するデバイスを含み、調整を手動確認するデバイスは、ボタン、スイッチ、キー、及びジョイスティックの少なくとも1つから選択される。
異なる実施形態では、本眼科手術デバイスは、調整を手動確認するデバイスを含み、調整を手動確認するデバイスは、ボタン、スイッチ、キー、及びジョイスティックの少なくとも1つから選択される。
別の実施形態では、本眼科手術デバイスは警告システムを含み、警告システムは、図表現を提示するように動作可能なディスプレイを備え、プロセッサは、警告が生成された場合、生成された警告を示す図表現を生成するように更に構成される。
更に別の実施形態では、本眼科手術デバイスは警告システムを含み、警告システムは、警告が生成されたことを示すために、スピーカ、光インジケータ、触覚フィードバックデバイスの少なくとも1つを備える。
更に別の実施形態では、本眼科手術デバイスは、RFIDチップからデータを受信し、RFIDチップからのデータは、患者の目の第1の像を含む。
別の実施形態では、本眼科手術デバイスは、外科用顕微鏡からデータを受信し、外科用顕微鏡からのデータは、患者の目の第2の像を含み、第2の像は外科用顕微鏡を使用して取得され、RFIDチップからのデータを外科用顕微鏡からのデータと比較するように動作可能なプロセッサは、第1の像を第2の像と比較するように動作可能なプロセッサを更に含む。
上記システムは上記方法と併せて使用することができ、この逆も同様である。加えて、本明細書に記載される任意のシステムは本明細書に記載される任意の方法と併せて使用することができ、この逆も同様である。
本発明並びにその特徴及び利点をより完全に理解するために、添付図面と併せて以下の説明をこれより参照し、添付図面は一定の縮尺ではなく、同様の番号は同様の特徴を指す。
眼科手術処置の実行前の眼科手術システムの概略図である。 眼科手術処置の実行中の眼科手術システムの概略図である。 眼科手術処置の実行後の眼科手術システムの概略図である。 電子識別子を使用して、患者の医療情報及び外科計画に関連するデータを送受信することができる、装着可能な物体の眼科電子識別子を使用する方法のフローチャートである。 眼科手術処置前、電子識別子についての患者情報を収集し記憶する方法のフローチャートである。 眼科手術処置に関連して電子識別子を使用する方法のフローチャートである。
以下の説明では、開示される趣旨の考察を容易にするために、例として詳細を記載する。しかしながら、開示される実施形態が例示的なものであり、可能な全ての実施形態を網羅していないことは当業者には明らかであるはずである。
白内障手術を含む眼科処置では、目の繊細性に起因して極めて高い精度が要求される。精度を改善し、手術からの潜在的なダメージを最小に抑えるために、特定の眼科手術システムが開発されている。眼科手術では、外科医は、患者の目が、術前回診から大きく変わっていないことを確認する必要があり得る。白内障手術を必要とする患者に可能な限り最良の視力を保証するためには、目の重要な測定値及び像の正確な記憶が重要である。多くの場合、重要な患者データを複数の場所に記憶して、エラーの可能性を低減することが有用である。術前患者データに関するエラーの確率を下げる一方法は、特定の患者に関連付けられた電子識別子の使用である。
重要な患者データを記憶する一方法は、無線周波数識別システム(RFID)を利用することである。RFIDシステムは電子チップ又はトランスポンダを使用して、データを記憶する。これらのシステムは、電磁場を使用して、チップを自動的に識別し追跡する。RFIDシステムによっては、物理的に無線送信信号の特定の近傍内にある場合、アクティブ化される受動チップを使用するものもあれば、独立した電源を含み、独立して動作する能動チップを使用するものもある。
これより図を参照すると、図1Aは、眼科手術処置の実行前の眼科手術システム100の概略図である。
示されるように、眼科手術システム100は、プロセッサ110、外科用顕微鏡120、ユーザインターフェース130、RFID読み書きモジュール140、任意選択的なRFIDチップ150、及び外科用機器160を含む。
プロセッサ110は、例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、又はプログラム命令を解釈且つ/又は実行し、且つ/又はデータを処理するように構成された任意の他のデジタル若しくはアナログ回路を含み得る。幾つかの実施形態では、プロセッサ110は、メモリに記憶されたプログラム命令を解釈且つ/又は実行し、且つ/又はメモリに記憶されたデータを処理し得る。メモリは部分的又は全体的に、アプリケーションメモリ、システムメモリ、又は両方として構成し得る。メモリは、1つ又は複数のメモリモジュールを維持し、且つ/又は収容するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置を含み得る。各メモリモジュールは、プログラム命令及び/又はデータをある時間期間にわたり保持するように構成された任意のシステム、デバイス、又は装置(例えば、コンピュータ可読媒体)を含み得る。記載される様々なサーバ、電子デバイス、又は他のマシンは、関連付けられたマシンの機能を実行するプログラム命令を記憶し実行する1つ又は複数の同様のそのようなプロセッサ又はメモリを含み得る。
眼科手術システム100は、ユーザインターフェース130及び術中、目を観測する外科用顕微鏡120も含む。外科用顕微鏡120は、目を視覚的に検査するのに適した任意のツールであり得、電子ビュー及び/又は光学ビューを含み得る。例えば、外科用顕微鏡120は、光学顕微鏡又は電子顕微鏡であり得る。外科用顕微鏡120は、スタンドアロン顕微鏡であってもよく、又は例えば、外科用顕微鏡の拡大及び結像構成要素がシステム100に統合されるように眼科手術システム100と統合してもよい。
ユーザインターフェース130は、目の位置合わせガイドを生成する任意の適した出力デバイスを含み得る。ユーザインターフェース130は、プリンタ、ビデオディスプレイ、画像ディスプレイ、又は光プロジェクタを含み得る。幾つかの実施形態では、ユーザインターフェース130は、像が外科用顕微鏡120の視野に投影されるように外科用顕微鏡120に結合し得る。ユーザインターフェース130は、任意の種類のキーボード、スイッチ、つまみ、ペダル、ボタン、ポインティングデバイス、又はユーザから外科パラメータの選択を受信する他の適した構成要素を更に含み得る。
加えて、眼科手術システム100は、RFID読み書きモジュール140を含む。RFID読み書きモジュール140は、本発明の実施形態と併用することができる例示的なRFIDシステムである。RFID読み書きモジュール140は、RFIDチップ150と対話する。RFIDチップ150は通常、データを記憶するメモリを含む、特定用途向け集積回路(ASIC)などの集積回路(IC)を含む。トランスポンダは、リーダからの無線周波数(RF)命令又は信号によってアクティブ化され、命令又は信号は、例えば、マイクロコントローラユニットに応答してリーダアンテナを通して送信され、トランスポンダのアンテナによって受信され、トランスポンダのメモリに無線でデータを書き込み、又はトランスポンダのメモリからデータを無線で読み取る。RFIDチップ150は、眼科手術システム100と対話しているとき、眼科手術システム100の一部と見なし得るが、眼科手術システム100は、時間の経過に伴って複数の異なるRFIDチップ150と対話し得、通常、RFIDチップ150なしで提供される。
例えば、RFIDチップ150を読み取る場合、RFIDリーダは、約50ms続く134.2kHz電力パルスをアンテナに送出する。生成された磁場は、同じ周波数に調整されるRFIDチップ150のアンテナによって収集される。この受信ACエネルギーは整流され、トランスポンダ内の小型キャパシタに貯蔵される。電力パルスの完了後、トランスポンダは、電源としてキャパシタに貯蔵されたエネルギーを使用してデータを送信する。この例示的な実施態様では、合計で128ビットが20msの期間にわたり送信される(誤り検出情報を含む)。このデータは、アンテナによって受信され、リーダユニット及びコントローラによって復号化される。データが送信された後、キャパシタは放電され、トランスポンダはリセットされ、次の読み取りサイクルに使用可能になる。
上述したRFID構成は、トランスポンダが、リーダからのRF信号によって生成される、キャパシタに貯蔵された電力によって給電されるため、「受動」である。したがって、受動RFID識別子は通常、非アクティブであり、独立した電源を有さない。RFIDチップ150は、別個の電源又は電池が提供される場合、能動であることもできる。RFIDシステムがいかに動作するかについての更なる詳細は、当技術分野で周知であり、したがって、本明細書においてこれ以上詳述しない。限定ではなく説明を目的として、本明細書は、眼科手術システム100とRFIDチップ150との間でのデータ伝送に使用されるRFID構成要素を参照する。しかしながら、他の送信機、受信機、及び送受信機構成要素を利用することもできることを当業者は認識しよう。
眼科手術システム100とRFIDチップ150との間に通信を提供するために、RFID構成要素が実施形態に適用される場合、RFIDチップ150は物理的に、アームバンドに含める又はアームバンドに取り付けることができる。別の実施形態では、RFIDチップ150は物理的に、患者が医師の回診間に保有し続け得る別の装着可能な物体に含める又は取り付けることができる。RFIDチップ150は、識別情報及び該当する場合、構成要素に関連する他のデータを含む。一実施形態では、RFIDチップは、患者の目220についての複数のパラメータについての情報を含む。プロセッサ110は、患者のRFIDチップ150により送信され、眼科手術システム100のRFID読み書きモジュール140により受信されたデータが、手術を進めるべきであることを示すか否かを判断する基準を実施するソフトウェア及び/又はハードウェアを含む。眼科手術システム100は、異なる患者、異なる時間の同じ患者に対応するか、又は異なる眼科手術処置と関連する複数のRFIDチップ150と共に動作することができる。RFIDチップ150に記憶されたデータは、不正アクセスを阻止するために暗号化し得る。
眼科手術システム100は、外科用機器160を更に含む。外科用機器160は、外科用レーザ、切断機器、鈍器、吸引機器、及び撮像機器を含み得る。外科用機器160は、限定ではなく、ハンドピース、空気圧システム、レーザ源、照明源を含む、眼科手術で使用される任意のタイプの構成要素又はマシンを更に含み得る。そのような構成要素は、水晶体超音波乳化吸引術又は当業者に既知の他の様々な任意の眼科手術法などの眼科技法で使用し得る。外科用機器160は、眼科手術システム100に統合し得る。他の実施形態では、外科用機器160は、眼科手術システム160とは別個であり、眼科手術システム100とインターフェースするように動作可能であり得る。
眼科手術システム100は、術前の患者の目200も含む。術前の患者の目200は水晶体210を含む。白内障は加齢に起因して生じるか、又は疾病により水晶体210の透明度が下がり、網膜に届くことができる光の減少に起因して視力低下を引き起こし得る。
図1Bはシステムであり、眼科手術処置の実行中の眼科手術システム100の概略図である。術中、患者の目220が無水晶体である時間期間がある。無水晶体の目は水晶体を有さない。
図1Cはシステムであり、眼科手術処置の実行後の眼科手術システム100の概略図である。術後の患者の目230は人工眼内レンズ(IOL)240を含む。
図2は、電子識別子を使用して、患者の医療情報及び外科計画に関連するデータを送受信することができる、装着可能な物体の眼科電子識別子を使用する方法のフローチャートである。ステップ270において、眼科手術システムは、患者の術前の目210の幾つかの測定値をとることにより開始される。これらの測定値は、動的角膜曲率測定値、角膜輪部の位置及び直径、水平角膜径、瞳孔測定値、角膜反射位置、及び視軸の偏心を含み得る。眼科手術システムは、術前の患者の目210の像を撮影することもできる。このデータは診断に使用される。一例では、データは、患者が白内障手術を必要とすることを示す。測定値及び像を含む患者データは、RFID読み書きモジュール140を使用してRFIDチップ150に書き込まれる。
ステップ280において、外科医は、眼科手術システム100を使用して、ステップ270において収集された患者データに基づいて患者の外科計画を作成する。
最後に、ステップ290において、外科医は、眼科手術システム100を使用して外科計画を実行する。
図3Aは、図2の測定及び診断ステップ270並びに手術計画ステップについての追加の詳細を示すフローチャートである。ステップ310において、撮像デバイス120を使用した術前の患者の目200及び術前の患者の水晶体210についての複数の測定値に関連するデータを眼科手術システム100により受信し得る。データ測定値は、動的角膜曲率測定値、角膜輪部の位置及び直径、水平角膜径、瞳孔測定値、角膜反射位置、及び視軸の偏心を含み得る。さらに、撮像デバイス120を用いて、術前の患者の目200及び術前の患者の水晶体210の少なくとも1つの像を収集し得る。
ステップ320において、術前走査から受信したデータは、RFID読み書きモジュール140によりRFIDチップ150に書き込まれる。
任意選択的なステップ330において、眼科手術システム100は、RFIDチップ150をチェックして、データがRFID読み書きモジュール140によって正確に書き込まれたことを確認する。このステップにおいて、眼科手術システム100は、データが、患者の目200に他の方法で関連付けられた患者データと一貫することをチェックして調べることもできる。このデータは患者履歴データを含み得る。RFID読み書きモジュール140によりRFIDチップ150から読み取られたデータが、患者に他の方法で関連付けられた患者データと一貫しない場合、システムはステップ332に進み得、警告を生成し得る。RFID読み書きモジュール140によりRFIDチップ150から読み取られたデータが、患者に他の方法で関連付けられた患者データと一貫する場合、システムはステップ340に続き、外科計画を作成し得る。
図3Bは、図2の手術実行のステップ290についての追加の詳細を示すフローチャートである。ステップ350において、患者は、計画された処置への準備として、眼科手術システム100に登録される。術前の患者の目200及び術前の患者の水晶体210についての、RFID150に記憶されたデータは、RFID読み書きモジュール140によって読み取られる。次に、ステップ360において、眼科手術システム100は、RFID150に記憶されたデータを、外科用顕微鏡120又は患者データを収集する他の方法を使用して眼科手術システムにより受信されたデータと比較する。一実施形態では、眼科手術システム100は、RFIDチップ150に記憶された患者の目200の像を外科用顕微鏡120により受信された患者の目の像と比較する。別の実施形態では、手術システム100は、RFIDチップ150に記憶された少なくとも1つのパラメータを眼科手術システムにより測定された少なくとも1つのパラメータと比較する。RFIDチップに記憶されたパラメータは患者データに対応する。別の実施形態では、眼科手術システム100は、RFIDチップ150に記憶された複数のパラメータを眼科手術システムにより測定された複数のパラメータと比較する。更に別の実施形態では、眼科手術システム100は、RFIDチップ150に記憶された全てのパラメータを眼科手術システムにより測定された全てのパラメータと比較する。
RFID150に記憶されたデータが、測定パラメータにおいて、眼科手術システム100により受信されたデータから所定の割合を超えて異なる場合、システムはステップ362に進み、警告を生成するか、又は処置を開始しない。比較ステップ360は、患者の目が、最後の走査からの時間期間内に劇的に変化した場合、外科計画を変更することができることを保証するのに役立つ。さらに、このステップは、手術がステップ340において生成された正確な外科計画に従って正確な患者の目200に対して実行されることを保証する。
警告システムは、ユーザインターフェース130に統合し得る。警告システムはディスプレイを含み得、プロセッサ110は、図表現を生成し、例えば、ユーザインターフェース130に送信することもできる。ユーザインターフェース130は、複数のディスプレイを含み得、画面、ヘッドアップディスプレイ、又は組合せであり得る。代替的には、警告システムは、眼科手術システム100の別個の構成要素であり得る。生成された警告は、警告が生成された場合、警告を含む図表現を生成せずに、ディスプレイを含まない警告システムに送信してもよい。警告システムは、スピーカ、光インジケータ、触覚フィードバックデバイス、又は警告が生成されたことをユーザに示す他のデバイスを含み得る。
警告閾値が満たされるか、又は警告閾値を超えた場合、制御信号を生成し得、制御信号は、眼科手術システム100を一時停止させるか、又は電源をオフにする。システムは、警告閾値が満たされる場合、眼科手術システム100を自動的に一時停止又は電源オフにするように構成し得る。手術システムが自動的に一時停止又は電源オフになる場合、警告は、手術システムが一時停止又は電源オフになったことをユーザに示し得る。同様に、システムは、手術システムを一時的又は電源オフにするために、手動確認が求められることをユーザに通知するように構成し得る。一実施形態では、警告をオーバーライドし得、オペレータはステップ370に続き、手術を実行することができる。別の実施形態では、警告はオーバーライドすることができず、手術が進行しないようにする。眼科手術システム100は、例えば、比較ステップ360により、手術に向けて準備した患者がRFIDチップ150に書き込まれたデータと同じ患者ではないことが示される状況において、警告をオーバーライドできないようにし得る。別の例として、2つ以上のパラメータが所定の変動を超える場合、警告はオーバーライドすることができない。
本明細書に記載される任意の警告は、例えば、色光、明滅光、閃光、音、アラーム、ホイッスル、グラフィック、又は警告が生成されたことをユーザに示す任意の他の信号の形態であり得る。警告は、リアルタイムで、好ましくは計画が必要であると判断されるとすぐにユーザに提示し得る。リアルタイムは、0.5秒未満以内、1秒未満以内、又は視覚情報に基づくユーザの通常の反応時間未満以内を意味し得る。
RFID150に記憶されたデータが、測定パラメータにおいて、眼科手術システム100により受信されたデータから所定の割合を超えて異ならない場合、システムはステップ370に進む。ステップ370において、眼科手術処理が開始される。
図3Cは、図2の手術実行のステップ290についての追加の詳細を示すフローチャートである。図3Cに示されるステップは任意選択的である。処置中、ダメージのある患者の水晶体210は、外科用機器160の1つ又は複数を使用して除去される。図1Bに示されるように、患者の目は、水晶体がないとき、無水晶体(220)である。一実施形態では、RFID読み書きモジュール140は、無水晶体の目220のデータをRFIDチップ150に書き込み得る。
ステップ380において、RFID読み書きモジュール140は、患者に選択された眼内レンズ(IOL)240に関連付けられたRFIDチップを読み取る。眼科手術システム100は、選択されたIOLが患者に向けられたものであることをチェックして確認し得る。IOLが正しくない場合、システムはステップ382に進み、警告を生成するか、又は処置を継続できない。IOLが正しい場合、システムはステップ390に進む。ステップ390において、RFID読み書きモジュールは、無水晶体の患者の目220の走査及び選択されたIOL240に関連するデータをRFIDチップ150に書き込む。
次に、システムはステップ392に進み、眼科手術システム100は、患者の術後の目230の最後の走査を実行する。一実施形態では、手順は任意選択的なステップ394に進み得る。ステップ394において、RFID読み書きモジュール140は、術後の目230に関連付けられたデータをRFIDチップ150に書き込み得る。
上記開示した趣旨は、限定ではなく例示として見なされるべきであり、添付の特許請求の範囲は、本開示の趣旨及び範囲内にあるそのような全ての変更、改善、及び他の実施形態を包含することが意図される。
したがって、法により許される最大限度まで、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物の可能な限り最も広い解釈により決定されるべきであり、上記詳細な説明により制限又は限定されるものではない。
眼科手術処置の実行前の眼科手術システムの概略図である。 眼科手術処置の実行中の眼科手術システムの概略図である。 眼科手術処置の実行後の眼科手術システムの概略図である。 電子識別子を使用して、患者の医療情報及び外科計画に関連するデータを送受信することができる、装着可能な物体の眼科電子識別子を使用する方法のフローチャートである。 眼科手術処置前、電子識別子についての患者情報を収集し記憶する方法のフローチャートである。 眼科手術処置に関連して電子識別子を使用する方法のフローチャートである。 眼科手術処置に関連して電子識別子を使用する方法の追加のフローチャートである。

Claims (19)

  1. 眼科手術デバイスであって、
    外科用顕微鏡と、
    ユーザインターフェースと、
    RFIDチップを読み取り、患者データを患者に関連付けられたRFIDチップに書き込む動作可能なRFID読み書きモジュールと、
    外科用機器と、
    警告システムと、
    プロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    患者に関連付けられたRFIDチップからデータを受信することと、
    前記患者に関連付けられた前記外科用顕微鏡からデータを受信することと、
    前記RFIDチップからのデータを前記外科用顕微鏡からのデータと比較することと、
    前記RFIDチップからのデータが前記外科用顕微鏡からのデータから所定の割合を超えて異なるか否かを判断することと、
    前記RFIDチップからのデータと前記外科用顕微鏡からのデータとが前記所定の割合を超えて異なる場合、警告を生成することと、
    前記警告を前記警告システムに送信して、前記警告システムに警告を提示させることと、
    を行うように動作可能である、眼科手術デバイス。
  2. 前記眼科手術システムに関連付けられたRFIDチップ
    を更に備える、請求項1に記載の眼科手術デバイス。
  3. 眼科手術システムに関連付けられた制御デバイス
    を更に備え、
    前記RFIDチップは前記眼科手術デバイスに接続され、前記RFIDチップは、前記プロセッサにデータを送信するように動作可能であり、前記プロセッサは、制御信号を生成し、制御デバイスに送信するように更に構成され、前記制御信号は、警告が生成される場合、前記外科用機器を一時停止させるように動作可能である、請求項1に記載の眼科手術デバイス。
  4. 眼科手術システムに関連付けられた制御デバイス
    を更に備え、
    前記RFIDチップは前記眼科手術デバイスに接続され、前記RFIDチップは、データを前記プロセッサに送信するように動作可能であり、前記プロセッサは、制御信号を生成し、制御デバイスに送信するように更に構成され、前記制御信号は、警告が生成される場合、外科手術システムの外科動作を継続不可能にさせるように動作可能である、請求項1に記載の眼科手術デバイス。
  5. 前記プロセッサは、警告が生成された場合、ユーザが外科動作を継続できるようにする前、手動確認入力の受信を必要とするように更に構成される、請求項3に記載の眼科手術デバイス。
  6. 前記プロセッサは、警告が生成された場合、ユーザが外科動作を継続できるようにする前、手動確認入力の受信を必要とするように更に構成される、請求項4に記載の眼科手術デバイス。
  7. 調整を手動確認するデバイスは、ボタン、スイッチ、キー、及びジョイスティックの少なくとも1つから選択される、請求項3に記載の眼科手術デバイス。
  8. 調整を手動確認するデバイスは、ボタン、スイッチ、キー、及びジョイスティックの少なくとも1つから選択される、請求項4に記載の眼科手術デバイス。
  9. 前記警告システムは、図表現を提示するように動作可能なディスプレイを備え、
    前記プロセッサは、警告が生成された場合、前記生成された警告を示す前記図表現を生成するように更に構成される、請求項1に記載の眼科手術デバイス。
  10. 前記警告システムは、警告が生成されたことを示すために、スピーカ、光インジケータ、触覚フィードバックデバイスの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の眼科手術デバイス。
  11. 前記RFIDチップからの前記データは、前記患者の目の第1の像を含む、請求項1に記載の眼科手術デバイス。
  12. 前記外科用顕微鏡からのデータは、前記患者の前記目の第2の像を含み、前記第2の像は前記外科用顕微鏡を使用して取得され、前記RFIDチップからの前記データを前記外科用顕微鏡からの前記データと比較するように動作可能な前記プロセッサは、前記第1の像を前記第2の像と比較するように動作可能な前記プロセッサを更に含む、請求項11に記載の眼科手術デバイス。
  13. 眼科手術を実行する方法であって、
    患者に関連付けられたRFIDチップから患者の目を表す第1のデータを受信することと、
    外科用顕微鏡から前記患者の目を表す第2のデータを受信することと、
    前記第1のデータを前記第2のデータと比較することと、
    前記第1のデータが前記第2のデータから所定の割合を超えて異なるか否かを判断することと、
    前記第1のデータと前記第2のデータとが前記所定の割合を超えて異なる場合、警告を生成することと、
    前記警告を警告システムに送信し、前記警告システムに警告を提示させることと、
    を含む、方法。
  14. 警告が生成される場合、外科機器を一時停止させること
    を更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 警告が生成された場合、眼科手術システムに外科動作の継続を行えないようにすること
    を更に含む、請求項13に記載の方法。
  16. 警告が生成された場合、ユーザが外科動作を継続できるようにする前、手動確認入力の受信を必要とすること
    を更に含む、請求項14に記載の方法。
  17. 警告が生成された場合、ユーザが外科動作を継続できるようにする前、手動確認入力の受信を必要とすること
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1のデータは、前記患者の目の第1の像を含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記第2のデータは前記患者の目の第2の像を含み、前記第1のデータと前記第2のデータとを比較することは、前記第1の像と前記第2の像とを比較することを含む、請求項18に記載の方法。
JP2021171636A 2017-01-19 2021-10-20 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法 Pending JP2022009300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021171636A JP2022009300A (ja) 2017-01-19 2021-10-20 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2017/050271 WO2018134642A1 (en) 2017-01-19 2017-01-19 System and method for managing patient data during ophthalmic surgery
JP2019535258A JP7036827B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法
JP2021171636A JP2022009300A (ja) 2017-01-19 2021-10-20 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535258A Division JP7036827B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022009300A true JP2022009300A (ja) 2022-01-14

Family

ID=57956336

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535258A Active JP7036827B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法
JP2021171636A Pending JP2022009300A (ja) 2017-01-19 2021-10-20 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535258A Active JP7036827B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10478339B2 (ja)
EP (1) EP3570796B1 (ja)
JP (2) JP7036827B2 (ja)
CN (1) CN110198690A (ja)
AU (1) AU2017394134A1 (ja)
CA (1) CA3045405A1 (ja)
WO (1) WO2018134642A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348116A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Nidek Co Ltd 眼科装置及び眼科データの管理方法
JP2004351152A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ装置
JP2009502337A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アルコン,インコーポレイティド 手術装置に設定及びデータ投入する方法及びシステム
JP2016061827A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御システムおよび頭部装着ディスプレイ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658303A (en) * 1994-05-17 1997-08-19 Koepnick; Russell G. Universal automated keratectomy apparatus and method
US6117126A (en) * 1996-08-29 2000-09-12 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Surgical module with independent microprocessor-based communication
US6251113B1 (en) * 1996-08-29 2001-06-26 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Ophthalmic microsurgical system employing surgical module employing flash EEPROM and reprogrammable modules
US7568619B2 (en) * 2004-12-15 2009-08-04 Alcon, Inc. System and method for identifying and controlling ophthalmic surgical devices and components
US20130090634A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 James Carlton Loden Corneal incision using a surgical laser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348116A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Nidek Co Ltd 眼科装置及び眼科データの管理方法
JP2004351152A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ装置
JP2009502337A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アルコン,インコーポレイティド 手術装置に設定及びデータ投入する方法及びシステム
JP2016061827A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御システムおよび頭部装着ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190000671A1 (en) 2019-01-03
JP7036827B2 (ja) 2022-03-15
EP3570796A1 (en) 2019-11-27
JP2020505089A (ja) 2020-02-20
WO2018134642A1 (en) 2018-07-26
US10478339B2 (en) 2019-11-19
EP3570796B1 (en) 2021-06-16
CN110198690A (zh) 2019-09-03
CA3045405A1 (en) 2018-07-26
AU2017394134A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101654077B1 (ko) 안구내 렌즈 정렬
KR101417726B1 (ko) 수술 전 상을 사용한 토릭 렌즈 정렬
US20210311295A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and operation microscope apparatus
US9655775B2 (en) Toric lenses alignment using pre-operative images
JP2012518472A5 (ja)
CN105358096A (zh) 用于散光治疗的手术指导和计划软件
US20120303007A1 (en) System and Method for Using Multiple Detectors
JP7007373B2 (ja) 眼科手術支持体の自動微調整
JP7036827B2 (ja) 眼科手術中、患者データを管理するシステム及び方法
WO2018193932A1 (ja) 情報処理装置、術具、情報処理方法及びプログラム
CN109890336A (zh) 用于在激光眼外科手术过程中间接确定眼睛上的重量的系统和方法
US20230320899A1 (en) Control apparatus, control method, program, and ophthalmic surgical system
JP2021058666A (ja) 眼科手術支持体の自動微調整
WO2019216036A1 (ja) 眼内レンズ、眼内レンズ固定支援システム及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328