JP2022008357A - 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール - Google Patents

熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022008357A
JP2022008357A JP2021146636A JP2021146636A JP2022008357A JP 2022008357 A JP2022008357 A JP 2022008357A JP 2021146636 A JP2021146636 A JP 2021146636A JP 2021146636 A JP2021146636 A JP 2021146636A JP 2022008357 A JP2022008357 A JP 2022008357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
battery cell
lid
battery
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021146636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7414778B2 (ja
Inventor
メラック、ジョン
Melack John
ムニズ、トーマス
Muniz Thomas
ブライ、コリン
Brey Colin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisk Aero LLC
Original Assignee
Wisk Aero LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisk Aero LLC filed Critical Wisk Aero LLC
Publication of JP2022008357A publication Critical patent/JP2022008357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414778B2 publication Critical patent/JP7414778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/231Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • H01M50/287Fixing of circuit boards to lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

Figure 2022008357000001
【課題】電池サブモジュールの信頼性および/または性能をさらに改善すること。
【解決手段】開口部を備えた缶と、缶に挿入された複数の層と、缶の前記開口部を覆うように構成された蓋とを備えるシステムが提供される。複数の層は、電池セルと、フィンを備えた熱伝導層とを備え、フィンは、複数の独立した隣接するセクションを有し、各セクションは、フィンのそのセクションを缶の内面に向かって独立して押すようになっている独立したバネ力を有する。
【選択図】図4B

Description

電池セルの圧縮および積み重ねられた(例えば、交互配置された)層、(例えば、熱的および/または電気的)絶縁体、および(例えば、電池サブモジュールの内部から熱を引き出すための)フィンを含む新しいタイプの電池サブモジュールが開発されている。
そのような電池サブモジュールの信頼性および/または性能をさらに改善するための追加の改善が望ましいであろう。
本発明の様々な実施形態が、以下の詳細な説明および添付の図面に開示されている。
缶の内面が陽極酸化されている電池サブモジュールの一実施形態を示す図である。 複数の組み立てられた電池サブモジュールを保持するために使用される導電性フレームの一実施形態を示す図である。 フランジを備えた缶の一実施形態の上面図を示す図である。 フランジを備えた缶の一実施形態の斜視図を示す図である。 フランジを備えた缶の一実施形態の側面図を示す図である。 フランジが蓋に巻き付けられた後のフランジを備えた缶の一実施形態の側面図を示す図である。 基本的なフィンを備えた熱伝導層の一例を示す図である。 羽毛状フィンを備えた熱伝導層の一実施形態を示す図である。 マルチフォールドフィンを備えた熱伝導層の一実施形態の斜視図を示す図である。 マルチフォールドフィンを備えた熱伝導層の一実施形態の側面図を示す図である。 電池セルとフィンとの間に配置された圧縮性コードの一実施形態の斜視図を示す図である。 電池セルとフィンとの間に配置された圧縮性コードの一実施形態の側面図を示す図である。 電池セルとフィンとの間に配置され、圧縮状態にある圧縮性コードの一実施形態の側面図を示す図である。 凹型および/またはより短いコネクタを備えた蓋の一実施形態を示す図である。 より古い蓋の一例を示す図である。 デュアルワイヤボンドおよびポッティングを備えたプリント回路基板(PCB)を備えたトッププレートの一実施形態を示す図である。
本発明は、プロセス、装置、システム、物質の組成、コンピュータ可読記憶媒体上に具現化されたコンピュータプログラム製品、および/またはプロセッサに結合されたメモリに格納されるおよび/またはメモリによって提供される命令を実行するように構成されたプロセッサなどのプロセッサとして含む多くの方法で実装することができる。本明細書では、これらの実装形態、または本発明がとり得る他の任意の形態は、技術と呼ばれ得る。一般的に、開示されたプロセスのステップの順序は、本発明の範囲内で変更することができる。特に明記しない限り、タスクを実行するように構成されていると説明されるプロセッサまたはメモリなどのコンポーネントは、所与の時間にタスクを実行するように一時的に構成される一般的なコンポーネント、またはタスクを実行するように製造される特定のコンポーネントとして実装され得る。本明細書で使用される場合、「プロセッサ」という用語は、コンピュータプログラム命令などのデータを処理するように構成された1つ以上の装置、回路、および/または処理コアを指す。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細な説明が、本発明の原理を説明する添付の図と共に以下に提供される。本発明は、そのような実施形態に関連して説明されるが、本発明は、いかなる実施形態にも限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定され、本発明は、多数の代替物、修正、および均等物を包含する。本発明の完全な理解を提供するために、以下の説明には多くの特定の詳細が記載されている。これらの詳細は、例の目的のために提供されており、本発明は、これらの特定の詳細の一部または全部なしで、特許請求の範囲に従って実施することができる。明確にするために、本発明に関連する技術分野で知られている技術資料は、本発明が不必要に不明瞭にならないように、詳細には説明されていない。
電池サブモジュールの改良の様々な実施形態(電池サブモジュールは、電池セルの積み重ねられた層、(例えば、熱的および/または電気的な)絶縁体、および蓋を備えた缶内のフィンを備えた熱伝導層を含む)が、本明細書に記載されている。説明を単純化および容易にするために、少なくともいくつかの構成および/または改良を別々にまたは個別に以下に説明する。当然、様々な電池サブモジュールの実施形態は、構成および/または改良の特定の組み合わせが必ずしも本明細書に具体的に記載され得なくても、構成および/または改良の様々な組み合わせを含むことができる。
いくつかの実施形態では、システム(例えば、電池サブモジュール)は、開口部の周りにリップを備えた缶を含む。缶の少なくとも内面は陽極酸化されており、缶のリップは長辺および短辺を含み、缶はリップの長辺にフランジをさらに含む。システムは、缶に挿入された複数の(例えば、積み重ねられた)層をさらに含み、複数の層は、電池セルと、フィンを備えた熱伝導層とを含む。フィンは、缶の陽極酸化された内面に向かってフィンを押すバネ力を有する。システムは、缶の開口部を覆うように構成された蓋をさらに含み、蓋が缶の開口部を覆うときにフランジが蓋を包むように構成される。
いくつかの実施形態では、システム(例えば、電池サブモジュール)は、開口部を備えた缶と、缶に挿入された複数の層とを含む。複数の層は、電池セルと、フィンを備えた熱伝導層とを含む。フィンは、複数の独立したセクションを含み、それぞれのセクションは、フィンのそのセクションを缶の内面に向かって独立して押す独立したバネ力を有する。システムは、缶の開口部を覆うように構成された蓋をさらに含む。
いくつかの実施形態では、システム(例えば、電池サブモジュール)は、開口部を備えた缶と、缶に挿入された複数の層とを含む。複数の層は、電池セルと、複数の折り目を備えたマルチフォールドフィンを備えた熱伝導層とを含む。マルチフォールドフィンは、缶の内面に向かってマルチフォールドフィンを押すバネ力を有する。システムは、缶の開口部を覆うように構成された蓋をさらに含む。
いくつかの実施形態では、システム(例えば、電池サブモジュール)は、開口部を備えた缶と、缶に挿入された複数の層とを含む。複数の層は、電池セルと、複数の折り目を備えたマルチフォールドフィンを備えた熱伝導層とを含む。フィンは、缶の内面に向かってマルチフォールドフィンを押すバネ力を有する。圧縮性材料は、フィンと複数の層との間に配置され、圧縮性材料は、缶の内面に向かってマルチフォールドフィンを押す追加のバネ力を提供する。システムは、缶の開口部を覆うように構成された蓋をさらに含む。
図1は、缶(または、より一般的には、容器またはケース)の内面が陽極酸化されている電池サブモジュールの一実施形態を示す図である。図示の例では、蓋をしていない電池サブモジュールの上面図が示されている。缶の内容物には、(電池)セル(100)、絶縁体(102)、およびフィン(104)を備えた熱伝導層(本明細書では、より簡単にフィンと呼ばれることもある)の積み重ねられた層が含まれる。いくつかの実施形態における絶縁体(102)の層は、(例えば、1つの電池セルから他の電池セルへの熱の拡散を防ぐための)断熱層である。
この例では、セルはポーチセルである。ポーチセルは、圧力(例えば、約3~5PSI(0.0206843~0.0344738MPa))が加えられるとパフォーマンスが向上する。より具体的には、ポーチセルのサイクル寿命は、ポーチセルに圧力を加えることによって延ばすことができる。このため、ここに示されている積み重ねられた層は、缶によって(例えば、ポーチセルの最大表面に垂直に)圧縮される。
この例では、(積み重ねられたすべての層のように)絶縁体が圧縮されるので、絶縁体は、圧縮された缶からの予想される圧力に(例えば、崩壊することなく)耐えることができる材料で構成される。例えば、対象のメトリックとして材料のバネ定数を使用する場合、絶縁体のバネ定数は無視できないものにする必要がある。いくつかの実施形態では、絶縁体は、良好な断熱材であり、無視できないバネ定数を有するエアロゲルでできている。
熱的に、絶縁体の層は、熱が1つのセルから別のセルに広がるのを防ぐ(または少なくとも減速および/または軽減する)。例えば、1つのセルが壊滅的に故障し、その過程で大量の熱を放出すると仮定する。絶縁体がないと、その熱はすべて隣接するセルに伝播し、そのセルも壊滅的に故障する。最終的には、すべてのセルがドミノのような効果で壊滅的に故障する。この正のフィードバックサイクル、ドミノのような(例えば、セルまたは電池レベルでの)効果は、熱暴走と呼ばれることもある。絶縁体の層は、熱暴走が(少なくともセルレベルで)発生するのを防ぐ(または少なくとも減速するおよび/または軽減する)。
この例のフィンは、熱伝導性材料でできており、セルのためのヒートシンクとして機能し、セルによって生成された熱を(例えば、通常の動作中および/または壊滅的な故障中に)積み重ねられた層の内部から外部へ除去する。熱的に、フィンは熱伝導性の材料でできているため、フィンはセルから熱を逃がすことができる。構造的には、フィンはバネのように機能し、圧力がかかると押し戻される。このバネのような効果は、フィンの周りにいくらかの(空気などの)隙間があっても、缶の内部との物理的接触が保証されるので便利である。例えば、層の縁部が整列されていない、および/または層が異なる幅を有する場合、フィンは、缶の内部とセルの側面との間で「押しつぶされ」ない可能性がある。熱伝導層は、フィンが缶に物理的に接触しているときに熱を良好に伝導することができるので、フィンをバネのように機能させることで、フィンが常に缶に接触し、フィンの曲がった部分の周りに隙間があっても良好な熱特性を有する。いくつかの実施形態では、金属は良好な熱伝導体であり、フィンがバネのように機能することを可能にするため、フィンは金属(例えば、1235シリーズのAl)で作られる。
電池サブモジュールの初期のプロトタイプに関する1つの問題は、フィンと缶の内面との間の接触が、電池サブモジュールの性能に望ましくない影響を与える静電容量を時々意図せずに作り出すことである。この例では、フィンが缶の内面に接触することによって形成される静電容量を防止する(または少なくとも軽減する)ために、缶の内面は陽極酸化されている(110)。これは、陽極酸化により陽極酸化表面の電気抵抗および/または絶縁性が増加し、陽極酸化された内面がコンデンサのように機能しないようにするためである。ここに示す図では、缶の内側だけが陽極酸化されている(110)。缶(112)の外側および上部は、薄壁のアルミ缶の特性をよりよく保持するために陽極酸化されないままにされている。いくつかの実施形態では、缶は1060-Oアルミニウムでできている。様々な実施形態において、缶の外面は、陽極酸化されていても、陽極酸化されていなくてもよい。
電池サブモジュールの初期のバージョンに関する別の問題は、層が時々互いにずれることである。これに対処するために、いくつかの実施形態では、2つ以上の層が、テープまたは他の接着剤を使用して互いに取り付けられている。例えば、電池セルとフィンの表面は滑らかで滑りやすいのに対し、絶縁体の表面は粗く「滑りにくい」ため、電池セルをその隣接するフィンにテープで固定することができる。これにより、例えば、組み立てプロセス中に層が滑ってずれることを防ぐことができる。
いくつかの実施形態では、(例えば、缶の内面に加えて、またはその代わりとして)缶の他の部分が陽極酸化される。次の図は、この例を示している。
図2は、複数の組み立てられた電池サブモジュールを保持するために使用される導電性フレームの一実施形態を示す図である。図示の例では、フレームまたはラック(200)が、組み立てられた電池サブモジュール(図示せず)を所定の位置に保持するために使用されている。フレームは、ここに示されている表面に6つの電池サブモジュールが挿入され、反対側の表面(図示せず)にさらに6つ挿入されるように設計されている。当然、ここに示されているフレームによって保持されている電池サブモジュールの数は単なる例示であり、限定することを意図するものではない。
フレーム内の切り欠き(202)は、組み立てられた電池サブモジュールのそれぞれがフレームに挿入される場所を示している。電池サブモジュール(図示せず)の缶は、缶が缶のリップまで挿入されるように、(例えば、缶の(側)壁に垂直な)リップを有する。電池サブモジュールをフレームに固定するために、2つのネジ穴(204)がフレームに穿孔されるか、または他の方法で形成される。電池サブモジュールの缶は、同様に位置合わせされた穴を有し、ネジが缶の穴を通り、次にフレームの対応する穴を通り、電池サブモジュールをフレームに固定する。文脈のために、破線の輪郭206は、ネジによって固定されたときに缶がフレームの表面に対して置かれる場所を示している。
初期のプロトタイプは、電池サブモジュールが挿入されたフレームが意図せずに(例えば、大きな)静電容量を生成し、それが次に意図せずに高電圧でエネルギーを蓄積する可能性があることを明らかにした。これは、電池サブモジュールが挿入された状態で作業者がフレームに触れ、放電によって怪我をする(または少なくとも不快な感電を受ける)可能性があるため、危険である。
この例では、これを軽減するために、フレームと接触する缶の部分が陽極酸化され、これは、意図しない電荷の蓄積を軽減する。例えば、これは、缶のネジ穴の内側、缶のリップの下側、および/または缶の外面の上部を陽極酸化することを含むことができる。
いくつかの実施形態では、缶は、蓋を缶に固定するのを助けるためのフランジを含む。次の図は、そのような1つの例を示している。
図3Aは、フランジを備えた缶の一実施形態の上面図を示す図である。図示の例では、缶(300a)の上面図が示され、缶のリップは、缶のより長い縁部にフランジ(302a)を含む。フランジは、蓋(図示せず)を缶の上部によりしっかりと固定するために使用される。例えば、缶の上部に蓋を付けるとき、フランジを蓋の周りに巻き付けて、蓋を缶の上部によりしっかりと固定する。フランジは缶の長辺またはより長い長さに配置され、これは短辺またはより短い長さよりも構造的に弱く、缶の本体内の高温ガスがより逃げる可能性が高いことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、ガスは、短辺の蓋と缶との間で逃げる可能性が低い。なぜなら、(例えば、図2に示されるフレーム(200)に電池サブモジュールを固定するために使用される)これらの辺のネジは、蓋と缶をそれらの(短)辺で互いに固定するのに効果的であるからである。例えば、図3Aのネジ穴306aおよび図3Bのネジ穴306bを参照すると、これらは、缶のリップの短辺にあり、これらをネジが通過する。ネジがあると、フランジがそれらの(短)辺の蓋の周りに巻き付くのが困難になる、および/またはガスがそれらの辺で逃げる可能性が低くなるため、それらの(短)辺のフランジが不要になる。
図3Bは、フランジを備えた缶の一実施形態の斜視図を示す図である。ここに示す図から、缶(300b)の他の構成を見ることができ、(例えば、熱暴走中に電池セルの故障によって放出される)高温ガスが電池サブモジュールの内部から逃げることができる切り欠きまたは通気口(304)が含まれる。いくつかの実施形態では、切り欠きは、高温ガスの熱から溶融し、ガスを逃がすことができるテープまたは他の材料(図示せず)で覆われている。通常の操作中、テープまたはその他の覆いは、破片が電池サブモジュールに入るのを防ぐ。
電池サブモジュールの以前のプロトタイプでは、熱暴走中に電池セルが故障して高温ガスが放出されたときに問題が発生した。図示の切り欠きから逃げる代わりに、ガスは、蓋が缶に接続されている場所に代わりに圧力を掛け、缶と蓋の間から逃げる。例えば、以前の設計では、蓋を缶に固定するために両面接着剤のみを使用していた。
簡単に図2に戻ると、電池サブモジュールが図2に示されているフレームに挿入されるとき、逃げるガスが胴体に入る可能性があるので、高温および/または有毒ガスを電池サブモジュールの上部(例えば、蓋と缶の間)を通って逃がすのは望ましくない。対照的に、図2に示すフレームの内部には、高温および/または有毒ガスが安全に逃げるための通気口が含まれているため、ガスが缶の切り欠きから逃げることは望ましい。別の言い方をすれば、航空機および/またはフレームの設計では、高温および/または有毒ガスが、蓋と缶の間の隙間からではなく、切り欠きから排出されることを想定している。
図3Aおよび図3Bに戻ると、フランジ(302aおよび302b)は、蓋の周りを包むことによって、蓋を缶の上部によりしっかりと固定する。これにより、高温および/または有毒ガスが蓋と缶の間の隙間を介して逃げるのを良好に防ぐ。次の図は、これを側面視から示している。
図3Cは、フランジを備えた缶の一実施形態の側面図を示す図である。この例では、蓋(310c)が缶(300c)のリップに載っているため、蓋が缶の開口部を覆っている。フランジ(302c)はまだ蓋の周りに巻き付けられていない。明確に簡潔にするために、この例では缶の内容物は示されていないが、通常、すべての内容物(例えば、積み重ねられた層)が缶に挿入された後、蓋を使用して缶の開口部を閉じる。ここに示した状態では、リップの長辺のフランジ(302c)は、まだ蓋の周りに巻き付けられていない。文脈のために、点線(312)は、(例えば、缶の角に向かって)フランジがないリップの縁部を示している。
図3Dは、フランジが蓋の周りに巻き付けられた後のフランジを備えた缶の一実施形態の側面図を示す図である。ここに示す状態では、フランジ(302d)が蓋(310d)、特に缶(300d)のリップと接触する底面の縁部の周りに巻き付けられている。これは、(例えば、リップと蓋の底部との間ののりまたは接着剤など、蓋を缶に取り付ける他の装置および/または技術に加えて)蓋を缶に良好に固定して、高温ガスが蓋と缶との間で逃げるのを防ぐ。その代わりに、ガスは他の好ましいルート(例えば、図3Bの通気口304)を通って逃げる可能性がより高くなる。
いくつかの実施形態では、缶は陽極酸化されており、缶はフランジを含む。陽極酸化は、(缶の材料である)アルミニウムを脆くする可能性がある。アルミニウムがフランジで脆すぎると、フランジが蓋の周りに巻き付けられるときに破損する可能性がある。組み立て中にフランジが破損するのを防ぐために、いくつかの実施形態では、(例えば、缶の他の部分が陽極酸化される場合でも)フランジは陽極酸化されない。例えば、陽極酸化プロセスの前に、テープまたは他の保護材料をフランジに貼って、フランジが陽極酸化されるのを防ぐことができる。缶を選択的に陽極酸化するための任意の適切な技術を使用してもよい。
いくつかの実施形態では、缶全体(例えば、内面、フランジなど)は、陽極酸化が所望の電気的絶縁を提供するが、フランジが蓋の周りに巻き付けたときに壊れてしまうほどフランジを脆くするのに十分に陽極酸化の比較的薄い層が厚くならないように、軽くおよび/または表面的に陽極酸化される。例えば、フランジの高さ(厚さ)が0.020インチ(0.508mm)であると仮定する。0.0002~0.0005インチ(5.08~12.7μm)の厚さの範囲内の陽極酸化層が作成されるようにフランジが陽極酸化される場合、フランジは十分に柔軟であり、曲げても破損しない。いくつかの実施形態では、陽極酸化は、MIL-A-8625タイプ2、クラス2によって指定されるものである。缶全体の比較的薄い層のみを陽極酸化することは、(例えば、テープを貼る必要がなく、缶の一部を陽極酸化液に注意深く入れないようにする代わりに、缶全体を沈めることができるなど)製造プロセスを単純化および/またはスピードアップするので、いくつかの用途において望ましい場合がある。
簡単に図1に戻ると、電池サブモジュールの(ポーチ)セル(100)は、効果的に機能するために冷却する必要がある。しかしながら、缶の内面が不均一であるため、フィン(104)の縁部は必ずしも良好に接触するとは限らない。これに対処し、電池サブモジュールの熱を引き出す能力を向上させるために、フィンにさまざまな改良を加えることができる。次の図は、いくつかの実施形態を示している。
図4Aは、基本的なフィンを備えた熱伝導層の一例を示す図である。この例では、熱伝導層の初期のプロトタイプが示されている。このバージョンは、3つの平面部分:隣接する層が着座するか、そうでなければ位置する中央部分(400)と、側部に2つのフィン(402および404)とを有する。2つのフィンは、熱伝導層を曲げ、平面部分の間に折り目を作成することによって作成される。これにより、フィンにバネ力が加わり、(積み重ねられたアレイ内の)熱伝導層が缶に挿入されるときに、フィンが缶の内面に押し付けられる。しかしながら、壁が屈曲または湾曲しているため、フィンが缶の内面に触れない場合がある。
これに対処するために、いくつかの実施形態では、フィンは、互いに独立して屈曲するか、または曲がることができるセクションに切断されるか、またはさもなければ分割される。次の図は、この例を示している。
図4Bは、羽毛状フィンを備えた熱伝導層の一実施形態を示す図である。この例では、フィン(410および412)を切断して、羽毛状フィンを作成する。これらの切断は、他のセクションとは独立して屈曲するか、または曲げることができる(例えば、それぞれが独自のバネ力および/または独立した位置を備えた)独立したセクションを作成する。そうすれば、セクション414に隣接する缶(図示せず)のセクションが羽毛状部414に向かって膨れ出て、セクション416に隣接する缶(図示せず)のセクションが羽毛状部416から引き離されたとしても、両方のセクションは、缶と接触するために独立して動くことができる。いくつかの実施形態では、羽毛状セクションの縁部は、組み立てプロセスを改善するために丸みを帯びている。あるいはまた、いくつかの実施形態では、羽毛状切断部は、一方向へのより容易な挿入を可能にするために角度が付けられている。
この問題に対する別のアプローチは、フィンのバネ力を増加させることである。次の図は、このアプローチを採用する一実施形態を示している。
図5Aは、マルチフォールドフィンを備えた熱伝導層の一実施形態の斜視図を示す図である。この例では、フィン(500aおよび502a)は、熱伝導層を複数回折り畳むか、または屈曲することによって作成される。ここに示されているフィンには2つの屈曲部が(それぞれ)あり、1つの屈曲部のみを使用して形成されたフィン(例えば、図4Aに示されているもの)よりも大きなバネ力を有する。次の図は側面図を示しており、フィンを形成するために使用される複数の屈曲部をより明確に示している。
図5Bは、マルチフォールドフィンを備えた熱伝導層の一実施形態の側面図を示す図である。この図のフィン500bとおよび502bは、それぞれ図5Aのフィン500aとおよび502aに対応している。ここでより明確に示されているように、それぞれのマルチフォールドフィンには、2つの折り畳み部:熱伝導層の鋭い屈曲部または折り目(510)と、フィンの縁部により近い丸い屈曲部(512)とが含まれている。ここに示される形状および/または幾何学的形状は単なる例示であり、限定することを意図するものではないことに留意されたい(例えば、第1の屈曲部(510)は、必ずしも鋭い必要はなく、および/または方向が90°変化する必要はなく、第2の屈曲部(512)は、必ずしも丸みを帯びている必要はない、および/または方向が180°変化する必要はない。
バネ力を増加させる別の方法は、フィンと隣接する電池セルとの間に圧縮性材料を挿入することである。次の図は、この一例を示している。
図6Aは、電池セルとフィンとの間に配置された圧縮性コードの一実施形態の斜視図を示す図である。この例では、2つのコード(600a)が、フィン(602a)と、フィン(602a)を備えた熱伝導層によって支えられている電池セル(604a)の側部との間に(1つは左側に、もう1つは右側に)配置されている(より一般的には、圧縮性材料は、積み重ねられた層(の側部)とフィンとの間に設置または配置される)。コードは、シリコーンフォームなどの圧縮性材料でできている。(ここに示されているコンポーネントを含む)積み重ねられた層が缶に挿入されると、圧縮性コードがフィンのバネ力を増加させるので、フィンが缶の内壁とより良好に接触する。これにより次いで、電池サブモジュールの熱放散が改善される。次の図は、側面視からのこの例を示している。
図6Bは、電池セルとフィンとの間に配置された圧縮性コードの一実施形態の側面図を示す図である。ここに示す状態では、(圧縮性コード(600b)、フィン(602b)を備えた熱伝導層(610)、および電池セル(604b)を含む)積み重ねられた層はまだ缶に挿入されていない。したがって、圧縮性コード(600b)は非圧縮状態にある。次の図は、積み重ねられた層が缶に挿入されたときの圧縮状態のコードを示している。
図6Cは、電池セルとフィンとの間に配置され、圧縮状態にある圧縮性コードの一実施形態の側面図を示す図である。この例では、積み重ねられた層が缶(620)に挿入されている。ここで圧縮状態にある圧縮性コード(600c)は、フィン(602c)のバネ力を増加させるのに十分なサイズであるので、フィンは缶の内壁とより良好に接触する(例えば、非接触に対して接触する、接触面積が小さいのに対して接触面積が大きいなど)。圧縮性コード(600c)はまた、熱が(例えば、電池セル(604c)から圧縮性コード(600c)、フィン(602c)、缶(620)へと)電池サブモジュールを出るための新しい経路を作り出す。全体として、圧縮性コードは、圧縮性コードが使用されていない場合と比較して、電池サブモジュールの熱放散を改善する。
この例は、それぞれの側部に単一のロープまたはコードを示しているが、他のいくつかの実施形態は、それぞれの側部に分散された複数のより短い圧縮性材料部品を使用することができる。例えば、圧縮性材料で作られた複数のボールまたは球をそれぞれの側部に配置してもよい。または、それぞれの側部に圧縮性材料の複数の円筒形部品を有してもよい。例えば、いくつかの用途では、これは、材料の重量および/またはコストを低減するので、望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、接着剤(例えば、テープ、のりなど)を使用して、圧縮性材料を所定の位置に保持する。例えば、これは、圧縮性材料が電池セルとフィンとの間のポケットまたは空間から滑り落ちるのを防ぐことができる。
次の図は、蓋の改良の例を説明している。以下でより詳細に説明するように、これらの改良により、信頼性が向上し、および/または組み立てが容易になる。
図7は、凹型および/またはより短いコネクタを備えた蓋の一実施形態を示す図である。図示の例では、蓋には、タブカバー(700)とトッププレート(702)との2つの部分が含まれている。この例では、電池サブモジュールに12個のセルがある。上部プレートは開口部(704)を含み、それを介して12個の電池セルからの12個の正のタブおよび12個の負のタブ(図示せず)が上部プレートを通過し、上部プレートの銅タブ(706)に取り付けられる。電気的には、これにより、(それぞれのグループに3つの電池セルが含まれる)電気的に接続されたセルの4つのグループが生成される。
電池サブモジュールによって出力される電源は、12個のセルすべての組み合わせであるが、電池サブモジュールの監視および/または管理を支援するために、4つのグループの電圧が電気コネクタ(708)を介して報告される。例えば、第1のグループの3つの電圧、第2のグループの3つの電圧などが報告される。電気コネクタ(708)は、タブカバーがトッププレート(702)に固定されたときにアクセス可能となるように、タブカバー(700)の窪んだ開口部(710)に嵌合する。
図8は、より古い蓋の一例を示す図である。この例では、タブカバー(800)とトッププレート(802)の両方が取り付けられているより古いバージョンの蓋が示されている。電気コネクタ(804)は、タブカバーから突出して示されている。
図7に示される新しい蓋は、図8に示されるより古いバージョンと比較して多くの違いを有する。1つの変更は、新しい電気コネクタ(708)がより短く(例えば、トッププレートの表面により近く)かつより小さく、コネクタを所定の位置に固定するためのタング(tang)(例えば、クリップ)をコネクタの側部に有さない。例えば、新しいコネクタ(708)の寸法は0.1インチ(2.54mm)×0.3インチ(7.62mm)のオーダーとすることができるのに対し、より古いコネクタ(804)の寸法は0.2インチ(5.08mm)×0.5インチ(12.7mm)のオーダーである。このより目立たないコネクタは、より短いおよび/またはより小さなコネクタがトッププレートの多くを塞がず、プリント回路基板(712)および/またはトッププレート(702)へのアクセスをより容易にするので、組み立てを容易にすることができる。(例えば、コネクタが蓋の最も高い部分にならないように)新しいコネクタ(708)を凹ませる、および/またはタブカバーによって保護することはまた、コネクタを保護するか、さもなければシールドするのに役立つ可能性がある。ここに図示されるように、いくつかの実施形態では、蓋は、タングの無い凹んだ電気コネクタを含む。
新しいタブカバー(図7の700)はまた、古いタブカバー(図8の802)よりも背が高い。例えば、より古くより短いタブカバーでは、古いタブカバーの高さが短いため、缶内部の電池セルのタブの一部をトリミングする必要がある。このトリミングプロセスは時間がかかり、(例えば、トリミング中に溶接または配線が断線するため)部分的に組み立てられた電池サブモジュールを損傷する可能性がある。組み立てプロセスをスピードアップし、組み立てプロセス中の損失を低減するために、新しいタブカバー(図7の700)は背が高く、電池セルから延在するタブをトリミングする必要性を排除する。例えば、新しいタブカバーの高さは0.35インチ(8.89mm)のオーダーであるが、古いタブカバーの高さは0.25インチ(6.35mm)のオーダーである。
新しい蓋に対する他の改善には、いくつかの電気的接続がどのように行われるかが含まれる。次の図は、この一例を示している。
図9は、デュアルワイヤボンドおよびポッティングを備えたプリント回路基板(PCB)を備えたトッププレートの一実施形態を示す図である。図示の例では、トッププレート(900)の上面図が示されている。上記のように、コネクタ(902)は、電池サブモジュール内のグループ化された電池セルの電圧を報告する。これを行うために、電池セルのタブが接続されている銅タブ(904)は、デュアルワイヤボンド(908)およびポッティング(910)を使用してPCB(906)に接続される。これにより、良好な(例えば、堅牢な)電気的および物理的接続が保証される。例えば、電池サブモジュールは航空機で使用される場合があり、リフトファン/プロペラからのかなりの振動があり、堅牢性の低い接続が切断される可能性がある。ここに図示するように、いくつかの実施形態では、蓋は、複数の電池セルの電圧を報告する電気コネクタを含み、複数の電池セルの電圧を報告することに関連する蓋内の電気接続は、デュアルワイヤボンドおよびポッティングを含む。
この例では、デュアルワイヤボンドは、0.001~0.010インチ(25.4μm~254μm)の範囲の直径を有する。様々な実施形態では、デュアルワイヤボンドは、アルミニウム、銅、金、メッキワイヤなどで作られている。この例では、ポッティングは、電気機器に安全な(例えば、脱酢酸)シリコンRTVで作られている。
いくつかの実施形態では、缶の底部は、セラミックペーパー(あるいはまた、セラミックブランケット)などの高温断熱材の層を含む。いくつかの実施形態では、そのようなコトロニクスは、(例えば、切断および/または成形されたとき)ほこりがなく、容易に成形または切断されるため、魅力的である。いくつかの実施形態では、コトロニクスは以下の特性を有する:
融点: 3200°F(1760℃)
連続使用温度: 2300°F(1260℃)
構造: マット
密度: 12#/ft(0.19g/cm
絶縁耐力: 100ボルト/ミル(3.93701MV/m)
誘電率: 1.61@10cps
損失係数: 0.017
比熱: 0.25BTU/#°F(1046.7J/kg℃)
熱伝導率:
BTU in/hr.°F ft.
@500°F(260℃)=0.38(0.00551173W/mK)
@1000°F(538℃)=0.60(0.0870272W/mK)
@1500°F(816℃)=0.90(0.130541W/mK)
@2000°F(1093℃)=1.33(0.19291W/mK)
前述の実施形態は、理解を明確にする目的でいくらか詳細に説明されてきたが、本発明は、提供された詳細に限定されない。本発明を実施する多くの代替方法が存在する。開示された実施形態は例示的なものであり、限定的なものではない。

Claims (20)

  1. 開口部を備えた缶と、
    前記缶に挿入された複数の層であって、
    前記複数の層は、電池セルと、フィンを備えた熱伝導層とを備え、
    前記フィンは、複数の独立した隣接するセクションを有し、各セクションは、前記フィンのそのセクションを前記缶の内面に向かって独立して押すようになっている独立したバネ力を有する、前記複数の層と、
    前記缶の前記開口部を覆うように構成された蓋と
    を備える、システム。
  2. 前記蓋は、タングのない凹型の電気コネクタを備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電池セルは、前記缶に挿入された複数の電池セルのうちの1つであり、
    前記蓋は、
    前記複数の電池セルの電圧を伝える電気コネクタと、
    前記複数の電池セルの電圧を伝えることに関連する、前記蓋内の電気接続部であって、デュアルワイヤボンドおよびポッティングを含む前記電気接続部と
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記フィンの前記複数の独立した隣接するセクションのうちの第1のセクションが第2のセクションに隣接し、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとが前記缶の内面に物理的に接触するように、前記第1のセクションが前記第2のセクションとは独立して屈曲するか曲がるようになっている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記フィンの前記複数の独立した隣接するセクションの縁部が丸みを帯びている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記熱伝導層が、第1の側に沿って前記フィンを有し、前記第1の側とは反対側の第2の側に沿って、前記複数の独立した隣接するセクションを含む他のフィンを有する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記複数の独立した隣接するセクションは、前記電池セルに向かって前記フィンの下方に傾いているか、前記電池セルに向かって前記フィンの上方に傾いている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記缶の内面の少なくとも一部が陽極酸化されている、請求項1に記載のシステム。
  9. 開口部を備えた缶と、
    前記缶に挿入された複数の層であって、
    前記複数の層は、電池セルと、フィンを備えた熱伝導層とを備え、
    圧縮性材料が、前記フィンと前記電池セルとの間に配置され、前記圧縮性材料は、前記缶の内面に向かって前記フィンを押すバネ力を提供する、前記複数の層と、
    前記缶の前記開口部を覆うように構成された蓋と
    を備える、システム。
  10. 前記複数の層は、断熱層をさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記電池セルはポーチセルを含み、
    前記缶は、3~5PSI(0.0206843~0.0344738MPa)の範囲内の圧力を前記複数の層に加えるようになっている、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記蓋は、凹んだ電気コネクタを備える、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記熱伝導層が、第1の側に沿って前記フィンを有し、前記第1の側とは反対側の第2の側に沿って他のフィンを有し、前記圧縮性材料は、前記フィンと前記電池セルの第1の側との間に位置し、他の圧縮性材料が、前記フィンと前記電池セルの第2の側との間に位置する、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記電池セルは、前記フィンおよび前記他のフィンを有する前記熱伝導層によって支えられている、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記圧縮性材料は、シリコーンフォームからなる圧縮性コードである、請求項9に記載のシステム。
  16. 前記缶の内面の少なくとも一部が陽極酸化されている、請求項9に記載のシステム。
  17. 前記圧縮性材料は、前記フィンと前記電池セルとの間に延在する複数の圧縮性材料セグメントを含む、請求項9に記載のシステム。
  18. 前記複数の圧縮性材料セグメントは球状又は円筒形状である、請求項17に記載のシステム。
  19. 接着剤が、前記熱伝導層と前記フィンとの間、または前記電池セルと前記熱伝導層との間に提供される、請求項9に記載のシステム。
  20. 前記熱伝導層は、前記電池セルから前記フィンを通って前記缶まで熱を伝達するようになっている、請求項9に記載のシステム。
JP2021146636A 2018-06-22 2021-09-09 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール Active JP7414778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862688744P 2018-06-22 2018-06-22
US62/688,744 2018-06-22
US16/438,963 US10756398B2 (en) 2018-06-22 2019-06-12 Capacitance reducing battery submodule with thermal runaway propagation prevention and containment features
US16/438,963 2019-06-12
PCT/US2019/036936 WO2019245842A1 (en) 2018-06-22 2019-06-13 Capacitance reducing battery submodule with thermal runaway propagation prevention and containment features
JP2020573568A JP6944072B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-13 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573568A Division JP6944072B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-13 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022008357A true JP2022008357A (ja) 2022-01-13
JP7414778B2 JP7414778B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=68980921

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573568A Active JP6944072B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-13 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール
JP2021146636A Active JP7414778B2 (ja) 2018-06-22 2021-09-09 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573568A Active JP6944072B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-13 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10756398B2 (ja)
EP (1) EP3811450A4 (ja)
JP (2) JP6944072B2 (ja)
KR (2) KR102347484B1 (ja)
CN (2) CN112868131A (ja)
AU (2) AU2019290497B2 (ja)
CA (2) CA3104826C (ja)
WO (1) WO2019245842A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10593920B2 (en) 2018-08-13 2020-03-17 Wisk Aero Llc Capacitance reduction in battery systems
KR20210011639A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
EP4135111A1 (en) 2020-07-10 2023-02-15 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery and related apparatus, production method and production device therefor
CN116491011B (zh) * 2020-10-16 2024-03-29 日本制铁株式会社 二次电池的电池壳体和模块
FR3125635B1 (fr) * 2021-07-20 2024-02-09 Psa Automobiles Sa Dispositif de stockage electrique a cellules partiellement immergees
US11967673B2 (en) * 2021-11-12 2024-04-23 Beta Air, Llc Methods for manufacturing a battery pack of an electric aircraft
JP7442213B2 (ja) * 2022-05-16 2024-03-04 Lsiクーラー株式会社 二次電池セル用の筐体
CN115464329B (zh) * 2022-09-30 2023-10-13 广东利元亨智能装备股份有限公司 连接片折弯装置及电芯合盖设备
DE102022125582A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriesystem mit verbesserten Brandschutzeigenschaften

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339032A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 電池パック
JP2011249251A (ja) * 2010-05-29 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
CN102354773A (zh) * 2011-09-19 2012-02-15 北京电子工程总体研究所 锂-亚硫酰氯电池及其供电控制电路
JP2012248374A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi Ltd 電池モジュール
JP2013016375A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 非水電解質電池モジュール
US20160315356A1 (en) * 2013-09-26 2016-10-27 Lg Chem, Ltd. Voltage sensing assembly and battery module including the same
KR20170095136A (ko) * 2016-02-12 2017-08-22 주식회사 엘지화학 통합형 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 팩
US20180048036A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Kitty Hawk Corporation Battery with compression and prevention of thermal runaway propagation features

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607440A (en) 1970-01-29 1971-09-21 Esb Inc Battery container having springlike packing ribs to accommodate elements of varying thicknesses
GB1534408A (en) 1976-11-08 1978-12-06 Chloride Silent Power Ltd Sodium sulphur batteries comprising a plurality of separate cells within a container
TW248565B (ja) 1991-08-14 1995-06-01 Mitsui Petroleum Chemicals Industry Co
US5438100A (en) 1991-08-14 1995-08-01 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymer composition
JPH0635540A (ja) 1992-07-20 1994-02-10 Nec Corp 画像誘導装置
US5354630A (en) 1992-12-10 1994-10-11 Comsat Ni-H2 battery having improved thermal properties
JP3513878B2 (ja) * 1993-05-28 2004-03-31 ソニー株式会社 単電池および組電池構造体
US6372377B1 (en) 1993-10-25 2002-04-16 Ovonic Battery Company, Inc. Mechanical and thermal improvements in metal hydride batteries, battery modules and battery packs
US5670272A (en) 1994-03-31 1997-09-23 Valence Technology, Inc. Battery packaging for flat cell batteries having a compressing material for the cell stack
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6719150B2 (en) 2001-05-30 2004-04-13 Kim Manufacturing Company Battery rack and system
US6972544B2 (en) * 2003-10-14 2005-12-06 Black & Decker Inc. Apparatus for interconnecting battery cells in a battery pack and method thereof
JP4449447B2 (ja) 2003-12-22 2010-04-14 日産自動車株式会社 固体電解質電池の製造方法
US7463007B2 (en) 2004-03-08 2008-12-09 Black & Decker Inc. Battery pack housing and packaging
WO2005114810A1 (en) 2004-05-17 2005-12-01 Railpower Technologies Corp. Automated battery cell shunt pypass
CN101467282A (zh) 2005-10-03 2009-06-24 Tdk兰达株式会社 电池匣
JP2007175871A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Nishiyama:Kk 複合ゴムシート、および当該複合ゴムシートを弁体に用いた密閉型二次電池用の安全弁
JP4251204B2 (ja) * 2006-08-31 2009-04-08 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5159076B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-06 三洋電機株式会社 円筒型蓄電池およびその製造方法
EP1944849A3 (en) * 2007-01-12 2010-06-02 Koehler-Bright Star Inc. Battery pack
EP2518790B1 (en) 2007-02-12 2015-01-21 Randy Ogg Stacked constructions for electrochemical batteries
JP2009205979A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
US8865337B2 (en) * 2008-03-24 2014-10-21 Lightening Energy Modular battery, an interconnector for such batteries and methods related to modular batteries
RU2462794C2 (ru) 2008-04-11 2012-09-27 Кавасаки Юкогё Кабусики Кайся Герметичная аккумуляторная батарея прямоугольной формы и батарейный модуль, содержащий такую батарею
CN201238056Y (zh) 2008-05-22 2009-05-13 中信国安盟固利新能源科技有限公司 一种带电池压紧结构的锂离子电池模块
US9224999B2 (en) 2008-10-30 2015-12-29 Infineon Technologies Americas Corp. Vehicle battery module
US8216713B2 (en) * 2009-02-25 2012-07-10 Sb Limotive Co., Ltd. Battery housing formed with cooling passages and battery pack having the same
US8563154B2 (en) * 2009-05-06 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Battery assembly with immersed cell temperature regulating
JP5659554B2 (ja) 2010-05-17 2015-01-28 株式会社デンソー 電池パック
FR2962261B1 (fr) 2010-07-02 2013-08-02 Saft Groupe Sa Batterie de generateurs electrochimiques comprenant une mousse comme materiau de remplissage entre generateurs
US9196938B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US8936864B2 (en) 2010-07-07 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Batteries with phase change materials
JP5465125B2 (ja) 2010-07-30 2014-04-09 Fdk株式会社 蓄電モジュール
EP2426750B1 (en) 2010-09-07 2012-11-14 swissbatt AG Battery cell casing
JP2012089415A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Sharp Corp 二次電池及び組電池
JP5712657B2 (ja) 2011-02-16 2015-05-07 日産自動車株式会社 電池ケースおよび電池ケースの取付け構造
JP5644575B2 (ja) * 2011-02-18 2014-12-24 株式会社Ihi 組電池
JP5599344B2 (ja) * 2011-02-23 2014-10-01 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス
JP2012174972A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
US9859532B2 (en) * 2011-03-31 2018-01-02 Johnson Controls Technology Llc Battery module and method incorporating exterior casing and liner
KR101271883B1 (ko) 2011-07-22 2013-06-05 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 모듈
DE102011109218A1 (de) * 2011-08-02 2013-02-07 Daimler Ag Einzelzelle und Batterie aus einer Mehrzahl von Einzelzellen
JP2013033688A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sharp Corp 二次電池
US8993145B2 (en) 2011-09-19 2015-03-31 Zee.Aero Inc. Preventing cell thermal runaway propagation within a battery
JP6025030B2 (ja) 2011-09-27 2016-11-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN202310441U (zh) 2011-11-08 2012-07-04 苏世轩 用于电子产品的阻热装置
CN102569935B (zh) 2012-02-15 2015-06-24 国家电网公司 一种用于软包装电池组的散热铝板
US9048462B2 (en) 2012-03-29 2015-06-02 GM Global Technology Operations LLC Method of handling large format battery cells for high speed assembly
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
US8652678B2 (en) 2012-04-17 2014-02-18 Vecture Inc. Battery pack system
DE102012207162A1 (de) 2012-04-30 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Li-Ionen Batteriemodulen und ein entsprechendes Li-Ionen Batteriemodul
US8827101B2 (en) * 2012-05-21 2014-09-09 Hamilton Beach Brands, Inc. Kitchen appliance and method of using same
US10090498B2 (en) 2012-06-24 2018-10-02 SeeScan, Inc. Modular battery pack apparatus, systems, and methods including viral data and/or code transfer
DE102012212379A1 (de) * 2012-07-16 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Verfahren zum Verschließen der Batteriezelle
FR2993708B1 (fr) 2012-07-17 2014-11-07 Renault Sas Module de batterie d'accumulateurs a cellules comprimees
EP2879536B1 (en) 2012-07-31 2016-06-08 W.L.Gore & Associates Gmbh Envelope for a laminar structure providing adaptive thermal insulation
US9287536B2 (en) 2012-08-07 2016-03-15 John E. Waters Battery module construction
DE102012214443A1 (de) 2012-08-14 2014-02-20 Robert Bosch Gmbh Verspannen von Batteriezellen durch eine bombierte Ausgestaltung des Batteriegehäuses
AT513127B1 (de) 2012-08-21 2014-02-15 Avl List Gmbh Elektrischer Energiespeicher
DE102012217406A1 (de) * 2012-09-26 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit in Gehäuse formschlüssig fixierter Deckplatte
CN103050744A (zh) 2012-12-19 2013-04-17 王奉瑾 一种电池组冷却系统
WO2014106094A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Johnson Controls Technology Company Polymerized lithium ion battery cells and modules with permeability management features
US10020531B2 (en) * 2013-03-14 2018-07-10 Enerdel, Inc. Battery system with internal cooling passages
KR101749191B1 (ko) 2013-05-29 2017-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US11128005B2 (en) 2013-07-30 2021-09-21 Cps Technology Holdings Llc Lithium ion battery with lead acid form factor
US9337451B2 (en) 2013-07-30 2016-05-10 Johnson Controls Technology Company System and method for roller interconnection of battery cells
US20150037662A1 (en) 2013-07-30 2015-02-05 Johnson Controls Technology Company System and method for sealing a battery cell
US9525195B2 (en) * 2013-07-30 2016-12-20 Johnson Controls Technology Corporation Remanufacturing methods for battery module
CN105409031B (zh) 2013-08-07 2019-02-01 株式会社日立制作所 电池模块
WO2015024004A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Envia Systems, Inc. Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics
JP6141732B2 (ja) 2013-09-18 2017-06-07 日立マクセル株式会社 電池積層体及び電池パック
JP6166994B2 (ja) 2013-09-24 2017-07-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 組電池
CN104466303B (zh) 2013-09-24 2017-09-29 微宏动力系统(湖州)有限公司 相变电池组
WO2015079496A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 日産自動車株式会社 組電池
US20150180095A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 GM Global Technology Operations LLC Systems and Methods for Conducting Battery Heat Using Pouch Cells
US9958339B2 (en) * 2014-02-07 2018-05-01 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Temperature sensing circuitry for an implantable medical device
US9296310B2 (en) 2014-03-18 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management system
CN106132745A (zh) 2014-04-08 2016-11-16 麦斯韦尔技术股份有限公司 用于在能量储存装置中控制温度的方法和设备
US20160079639A1 (en) 2014-09-15 2016-03-17 James O. Pinon Cooling fin for a battery cell
US9543557B2 (en) 2014-09-26 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Traction battery assembly
CN107615567A (zh) 2015-02-18 2018-01-19 Ttb控股有限公司 具有冷却系统的锂离子电池模块
US10665913B2 (en) 2015-05-12 2020-05-26 GM Global Technology Operations LLC Thermal propagation mitigation for HV battery modules
CN105226215A (zh) 2015-10-27 2016-01-06 上海工程技术大学 带类鱼鳞式翅片的导热环带及带该导热环带的复合散热装置
CN105280986B (zh) 2015-11-06 2018-08-07 武汉中原长江科技发展有限公司 一种机载大容量动力型锂离子蓄电池单元
KR101916720B1 (ko) 2016-01-05 2018-11-08 엘지전자 주식회사 배터리 모듈 및 그 제조방법, 배터리 모듈을 이용한 전기 자동차
US10103415B2 (en) 2016-02-03 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Battery pack with intracell heat conducting members
US10593920B2 (en) 2018-08-13 2020-03-17 Wisk Aero Llc Capacitance reduction in battery systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339032A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 電池パック
JP2011249251A (ja) * 2010-05-29 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2012248374A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi Ltd 電池モジュール
JP2013016375A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 非水電解質電池モジュール
CN102354773A (zh) * 2011-09-19 2012-02-15 北京电子工程总体研究所 锂-亚硫酰氯电池及其供电控制电路
US20160315356A1 (en) * 2013-09-26 2016-10-27 Lg Chem, Ltd. Voltage sensing assembly and battery module including the same
KR20170095136A (ko) * 2016-02-12 2017-08-22 주식회사 엘지화학 통합형 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 팩
US20180048036A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Kitty Hawk Corporation Battery with compression and prevention of thermal runaway propagation features

Also Published As

Publication number Publication date
US11552346B2 (en) 2023-01-10
EP3811450A4 (en) 2022-03-30
AU2021286328A1 (en) 2022-01-20
EP3811450A1 (en) 2021-04-28
NZ771878A (en) 2022-03-25
KR20210031917A (ko) 2021-03-23
US20210005942A1 (en) 2021-01-07
JP2021522670A (ja) 2021-08-30
WO2019245842A1 (en) 2019-12-26
JP6944072B2 (ja) 2021-10-06
KR102512947B1 (ko) 2023-03-22
KR20220004229A (ko) 2022-01-11
CN117613490A (zh) 2024-02-27
US10756398B2 (en) 2020-08-25
AU2019290497B2 (en) 2021-10-21
AU2021286328B2 (en) 2023-06-01
CA3104826C (en) 2021-11-02
AU2019290497A1 (en) 2021-02-04
JP7414778B2 (ja) 2024-01-16
CN112868131A (zh) 2021-05-28
CA3104826A1 (en) 2019-12-26
US20190393570A1 (en) 2019-12-26
CA3131713C (en) 2023-07-25
CA3131713A1 (en) 2019-12-26
KR102347484B1 (ko) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944072B2 (ja) 熱暴走の伝播防止と封じ込め機能を備えた静電容量低減電池サブモジュール
JP6742083B2 (ja) 平面型コンデンサ端子
EP3334254B1 (en) Electric driver and illumination device
US20220021057A1 (en) Capacitance reduction in battery systems
JP7074486B2 (ja) 二次電池モジュール
CN109313983B (zh) 具有冷却布置的功率电容器模块
JP2006092935A (ja) 電池パック
JP7060459B2 (ja) 電池ユニット
NZ771878B2 (en) Capacitance reducing battery submodule with thermal runaway propagation prevention and containment features
JP2003036732A (ja) フレキシブルフラットケーブル
US738970A (en) Rheostat.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150