JP2021535851A - 三次元熱可塑性サンドイッチパネル複合材 - Google Patents

三次元熱可塑性サンドイッチパネル複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535851A
JP2021535851A JP2021512604A JP2021512604A JP2021535851A JP 2021535851 A JP2021535851 A JP 2021535851A JP 2021512604 A JP2021512604 A JP 2021512604A JP 2021512604 A JP2021512604 A JP 2021512604A JP 2021535851 A JP2021535851 A JP 2021535851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
honeycomb
main surface
honeycomb structure
composite structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021512604A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン デル エーム ヨーリス
マーイ ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Low and Bonar BV
Original Assignee
Low and Bonar BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Low and Bonar BV filed Critical Low and Bonar BV
Publication of JP2021535851A publication Critical patent/JP2021535851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/146Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers whereby one or more of the layers is a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • B32B2262/124Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • B32B2262/144Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

第1の主面および第2の主面、第1の主面または第2の主面でハニカム構造体に結合されている第1の繊維の不織布層を有するハニカム構造体を含み、ハニカム構造体および第1の繊維の不織布層が、熱可塑性ポリマー材料を含み、ハニカム構造体は、非切断平面体から得られ、かつ複数のハニカムセルを含み、ハニカムセルは、壁で区切られている、内部ライニング用の複合構造体であって、熱可塑性ポリマー材料を含むフィルムが、複合構造体において第1の繊維の不織布層とハニカム構造体との間に配置され、かつ/または第1の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている主面と反対側の主面でハニカム構造体に結合されていることを特徴とする、複合構造体。

Description

詳細な説明
本発明は、改善された音響特性を有する内部ライニング用の複合構造体およびかかる複合構造体の製造方法に関する。
1878年にカールベンツの最初の特許を取得した自動車以来、自動車の開発は、より速くてより大きな自動車に向かって進められていた。利便性の高い車のシート、空調システムならびにエアバッグまたは3点式ベルトなどの保護システムを追加することで、快適性も向上した。
より速くてより重い車の出現により、特に客室内の騒音の量が増加した。騒音に関連した「汚染」は、世界保健機関によって、人間の病気、さらには死亡の主な原因の1つとして挙げられている。道路交通は、ほとんどの都市における地域騒音の最大の原因であり、車内の騒音の最大の原因でもある。
騒音への曝露は、虚血性心疾患のリスク増加ならびに睡眠障害、子供の認知障害、不快感、ストレス関連のメンタルヘルスリスク、および耳鳴りを含む、さまざまな健康への影響の原因となる。高所得のヨーロッパ諸国におけるこれらのリスクを総合すると、障害調整生存年数(DALY)(病気、障害または早期死亡によって失われた健康な生存年数の標準化された尺度)は、100万〜160万年の損失となる。
道路交通は、最も一般的な騒音関連の問題であるが、航空機騒音の高い地域に住む子供は、読書年齢が遅れ、注意力が低下し、ストレスレベルが高い。
この交通関連の騒音問題は、車内の乗員にも関係している。車の占有率が増加し、車がますます都市の専門家の職場の一部になるにつれて、車内の騒音レベルはますます取り上げられるようになっている。
特に、約1000Hz未満、より具体的には100Hz〜500Hzの間の周波数範囲における構造的(振動関連の)および空中騒音は、双方とも人間の耳にはっきりと聞こえるものであり、抑制することが困難である。自動車の客室からの燃焼エンジン関連振動の分離は非常に成功しており、同時に新世代の燃焼エンジンは、振動関連音の発生がはるかに少ないが、環境(主にタイヤおよび風力関連の)空中騒音レベルは、快適な運転条件には高すぎると考えられる。
そのため、自動車内での滞在がより快適になるように、車の遮音の音響特性を向上させることが依然として求められている。電気エンジン(燃焼関連の音なし)および自動運転の出現により、(1)他の環境、騒音に対する乗客の感度が高まり、(2)運転中の快適さおよび余暇の必要性が高まることが期待されている。アクティブノイズキャンセリングヘッドホンは、通勤者、特に航空機の乗客(ここでは騒音がさらに支配的な現象である)にとって既に一般的である。乗客間で通信する必要性、または輸送中に音楽および娯楽を楽しむ必要性は、特定の騒音、すなわち特定の周波数範囲における騒音の抑制を必要とすることが期待されている。この目的のために、例えば、人間の声および音楽/娯楽に関連する周波数範囲において最適な音を提供しながら、環境(外側、エンジン)の騒音に関連するそれらの周波数範囲を相殺または抑制する音響特性を、客室内装パネルおよびライニングに装備することが増加している。
構造上の騒音は、タイヤ/道路の相互作用およびエンジンから発生する。構造上の騒音は、500Hz未満で発生する。また、これは全体的な騒音の最大の原因となる。
材料の観点から、構造上の騒音を低減するためには、高密度で動的弾性率の低い材料を使用することが有益であるが、これは、軽量構造要素に望まれることとは反対である。したがって、構造上の音は、構造設計によって材料設計よりも容易に制御される。
しかしながら、空気中の音は、吸音、すなわち、材料設計によって低減され得る。空中騒音は、500Hz超で発生する。
空中騒音は、防音壁および吸音材を介して低減され得る。遮音性能は、質量に大きく依存するため、軽量の吸音材を追加することで音質が改善することが多い。
欧州特許第1255633号明細書には、車の遮音用のパーセルシェルフの建築部品が開示されている。パーセルシェルフは、ハニカム構造体を含み、その際、ハニカム構造体の両側に、熱可塑性繊維の不織布層が結合されており、さらに装飾層が追加され得る。建築部品は、高い曲げ剛性を有する。
欧州特許第0883520号明細書には、単一タイプのプラスチックで形成されたリサイクル可能なヘッドライナー材料が開示されている。リサイクル可能なヘッドライナーは、ハニカム構造体のコアと、ハニカム構造体の両側にある繊維の針状不織布層とを含む。リサイクル可能性のために、リサイクル可能なヘッドライナーの部品は、同じ熱可塑性ポリマー材料で作られている。
国際公開第2011/045364号には、断熱および/または防音としての自動車用途のためのサンドイッチ構造体が開示されている。サンドイッチ構造体は、両側が針状不織布の層で覆われたハニカムコアで作られており、ハニカムコアおよび針状不織布は、熱可塑性ポリマー材料で作られている。
従来技術には、高い曲げ剛性を有する複合材が示されているが(例えば、欧州特許第1255633号明細書)、このような複合材の成形性は、剛性のために不良であるか、または成形後に複合材の剛性が低下する。
本発明の課題は、内部ライニング用の複合構造体、および従来技術の欠点を低減する有益な音響特性を有する、かかる複合構造体の製造方法を提供することである。
本発明の課題は、第1の主面および第2の主面、第1の主面または第2の主面でハニカム構造体に結合されている第1の繊維の不織布層を有するハニカム構造体を含み、ハニカム構造体および第1の繊維の不織布層は、熱可塑性ポリマー材料を含み、ハニカム構造体は、非切断平面体から得られ、かつ複数のハニカムセルを含み、ハニカムセルは、壁で区切られている、内部ライニング用の複合構造体であって、熱可塑性ポリマー材料を含むフィルムが、複合構造体において第1の繊維の不織布層とハニカム構造体との間に配置され、かつ/または第1の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている主面と反対側の主面でハニカム構造体に結合されていることを特徴とする、複合構造体によって解決される。
複合構造体の同義名は、内部ライニング用の3次元(3D)サンドイッチパネル複合材であり得る。
本発明の範囲内で、不織布は、EDANAの定義に従って定義されている:「不織布は、繊維、連続フィラメント、または任意の性質または起源のチョップドヤーンのシートであり、これは任意の手段によってウェブに形成され、機織りまたは手編みを除いて、任意の手段によって接合されている。湿式粉砕で得られたフェルトは、不織布ではない」。
好ましい実施形態では、熱可塑性材料を含む第2の繊維の不織布層は、第1の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている主面とは反対の主面でハニカム構造体に結合されている。
非切断平面体から得られるハニカム構造体は、例えば、国際公開第2006/053407号によって開示されるように提供され得る。このハニカム構造体は、材料の平面に対して垂直な塑性変形によって熱可塑性ポリマーを含む非切断平面体から製造することができ、その結果、三次元(3D)構造体および接続領域が形成される、すなわち、半六角形のセル壁および小さな接続領域が形成される(図8)。続いて、3D構造体は、互いに向かって折り畳まれ、ハニカムセルの形で互いに隣接するセル壁を有するセルを形成する。
それにより、縦方向に連続する2つのハニカムセルは、互いに隣接し、第1の主面または第2の主面の共有境界リブ(805)で互いに接続される、別個のセル壁(802および803)を有する。
好ましくは、縦方向に連続する2つのハニカムセルの2つの別個の隣接するセル壁(802および803)は、接合されており、より好ましくは、結合は、任意の適切なプロセスによって行われ、さらにより好ましくは、結合は、熱的、化学的および/または機械的に行われ、最も好ましくは、結合は、熱的に行われる。
理論に縛られることなく、縦方向に連続する2つのハニカムセルの2つの別個の隣接するセル壁(802および803)が接合される場合、複合材の曲げ剛性が向上し得ると考えられる。
別の好ましい実施形態では、縦方向に連続する2つのハニカムセルの2つの別個の隣接するセル壁(802および803)は、第1の主面または第2の主面の共有境界リブ(805)で互いに単独で接続される。
理論に縛られることなく、縦方向に連続する2つのハニカムセルの2つの別個の隣接するセル壁(802および803)が、第1の主面または第2の主面において共有境界リブ(805)によって互いに単独で接続される場合、複合材は、向上した柔軟性、さらには向上した成形性も有し得ると考えられる。
好ましくは、形成されたハニカムセルは、ハニカムセルの一端で閉じられ、より好ましくは、ハニカムセルの半分は、ハニカム構造体の第1の主面の一端で閉じられ、ハニカムセルの残りの半分は、ハニカム構造体の第2の主面の一端で閉じられ、さらにより好ましくは、ハニカムセルは、一端のみで閉じられる。ハニカムセルは一端で閉じることができるので、ハニカム構造体は、その延在部全体にわたって水不透過性であり得る。さらに、ハニカムセルが一端で閉じられているという事実のために、空隙容量が確立され、これは非切断平面体から得られるハニカム構造体によって少なくとも2つの群の空隙容量に分けることができる。
別の好ましい実施形態では、非切断平面体から得られるハニカム構造体のハニカムセルは、ハニカム構造体に水透過性および空気透過性を与えるために、第1の主面または第2の主面の閉端に穴が設けられていてもよい。
さらに好ましい実施形態では、非切断平面体から得られるハニカム構造体のハニカムセルは、両端が開いている。
理論に縛られることなく、ハニカム構造体は、非切断平面体を塑性変形させて折り畳むことにより、非切断平面体から得られるという事実のために、複合構造体の成形性または成型性、特に熱成形性を高めることができると考えられる。ハニカム構造体が、成形プロセスで生じ得る方向に伸長する場合、ハニカムセルは、その伸長方向に変形することができ、他の方向には、ハニカムセルは、その形状を維持することができる。さらに、複合構造体の収縮は、ハニカム構造体のハニカムセルの構造体の剛性によって低減できると考えられる。
「成形性」、「成型性」および「熱成形性」という用語は、詳細な説明において同義的に使用される。
また、理論に縛られることなく、第1の繊維の不織布層とハニカム構造体との間に配置されたフィルム、および/または第1の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている主面と反対側の主面でハニカム構造体に結合されているフィルムは、複合材の曲げ剛性を向上させ、またフィルムは、第1の繊維の不織布層とハニカム構造体との間に配置された場合、第1の繊維の不織布層とハニカム構造体との間の結合を向上させると考えられる。さらに、フィルムは、騒音の反射が増加するため、遮音性も向上させ得ると考えられる。
第1の繊維の不織布層とハニカム構造体との間の結合、および/または第2の繊維の不織布層とハニカム構造体との間の結合は、熱的、化学的、機械的、またはそれらの組み合わせによって確立され得る。好ましくは、第1の繊維の不織布層および/またはハニカム構造体の間の結合、ならびに第2の繊維の不織布層およびハニカム構造体の間の結合は、熱の適用によって、すなわち熱的に確立される。熱の適用には任意の適切な方法を使用することができ、好ましくは、熱は、伝導、対流、放射、積層、カレンダー成形(calendaring)によって適用される。通常、熱を適用するために、熱風オーブンまたは電磁ラジエーター(例えば、赤外線ヒーター)が使用され得る。
本発明の範囲内で、繊維という用語は、ステープル繊維およびフィラメントの双方を指すことが理解される。ステープル繊維は、2〜200mmの範囲で指定された比較的短い長さの繊維である。フィラメントは、200mmを超える、好ましくは500mmを超える、より好ましくは1000mmを超える長さを有する繊維である。フィラメントは、例えば、紡糸口金の紡糸穴を通してフィラメントを連続的に押し出し、紡糸することによって形成される場合、実質的に無限であってもよい。
一般に、音波が物質の表面に当たると、音波は物質を反射または透過すると言える。すべての物質が音波をある程度吸収できることを知っているので、その量は吸収係数で表される;すなわち、完全な反射の場合、値は0であり、完全な吸収の場合、値は1である。音波が、物質によってより反射またはより吸収される場合、物質の音響インピーダンスの値によって評価され得る。音響インピーダンスは、当業者に知られている。
好ましくは、複合構造体は、EN 10534−2に従って測定すると、250Hzで、少なくとも0.10、好ましくは少なくとも0.15、より好ましくは少なくとも0.20、最も好ましくは少なくとも0.25の吸収係数を含む。
好ましくは、複合構造体は、EN 10534−2に従って測定すると、500Hzで、少なくとも0.3、好ましくは少なくとも0.5、より好ましくは少なくとも0.6、最も好ましくは少なくとも0.7の吸収係数を含む。
好ましくは、複合構造体は、EN 10534−2に従って測定すると、1000Hzで、少なくとも0.3、好ましくは少なくとも0.5、より好ましくは少なくとも0.6、最も好ましくは少なくとも0.7の吸収係数を含む。
複合材の吸収係数に影響を及ぼし得る別の側面は、空隙厚さである。空隙厚さは、複合構造体と音反射面との間の距離、例えば、複合構造体と車のルーフまたは壁のシェルとの間の距離として理解されなければならない。
好ましい実施形態では、10mm、好ましくは25mm、より好ましくは40mmの空隙厚さで配置された複合構造体は、EN 10534−2に従って測定すると、250Hzで、少なくとも0.10、好ましくは少なくとも0.15、より好ましくは少なくとも0.20、最も好ましくは少なくとも0.25の吸収係数を含む。
さらに好ましい実施形態では、10mm、好ましくは25mm、より好ましくは40mmの空隙厚さで配置された複合構造体は、EN 10534−2に従って測定すると、500Hzで、少なくとも0.3、好ましくは少なくとも0.5、より好ましくは少なくとも0.6、最も好ましくは少なくとも0.7の吸収係数を含む。
別の好ましい実施形態では、10mm、好ましくは25mm、より好ましくは40mmの空隙厚さで配置された複合構造体は、EN 10534−2に従って測定すると、1000Hzで、少なくとも0.3、好ましくは少なくとも0.5、より好ましくは少なくとも0.6、最も好ましくは少なくとも0.7の吸収係数を含む。
理論に縛られることなく、空隙厚さで配置された複合材は、複合材の吸収係数を増加させることができると考えられる。それにより、空隙厚さが10mm未満であることは、複合材の吸収係数の増加にわずかな影響しか及ぼさないであろう。
好ましい実施形態では、ハニカムセルは、壁の数がn個の多角形セルである。数nは、少なくとも3であり、円形であれば、原理的に無限大になる。好ましくは、数nは、偶数の値を有し、より好ましくは、nは、4、6または8の値を有し、最も好ましくは、nは、6の値を有する。
好ましくは、ハニカム構造体は、国際公開第2006/053407号に開示されるように、非切断平面体から得られ、その結果、ハニカム構造体は、長さ(L)、幅(W)、および厚さ(T)の3つの寸法を有する。ハニカム構造体の長さ(L)は、ハニカム構造体が製造される縦方向(MD)に相当する最大寸法である。ハニカム構造体の幅(W)は、横方向(CMD)に相当する2番目に大きい寸法であり、縦方向と同一面内にあるが、縦方向に対して垂直である。厚さ(T)は3番目に大きい寸法であり、長さ(L)および幅(W)によって規定される平面に対して垂直である。
好ましい実施形態では、ハニカム構造体は、空間を考慮した結果、2.0mm〜20mm、好ましくは3.0mm〜10mm、より好ましくは4mm〜8mmの厚さ(T)を有し、機械的特性(例えば、曲げ剛性)および全体的な複合材の重量(可能な限り低くする必要がある)とバランスが取れている。明らかに、この複合構造体は、所望の周波数範囲の吸音材である必要がある。
好ましくは、ハニカム構造体は、少なくとも2.0mm、より好ましくは少なくとも3.0mm、より好ましくは少なくとも4mm、最も好ましくは少なくとも6mmの厚さ(T)を有する。
好ましくは、ハニカム構造体は、最大20mm、好ましくは最大15mm、より好ましくは最大12mm、さらにより好ましくは最大10mm、最も好ましくは最大8mmの厚さ(T)を有する。
ハニカム構造体は、熱可塑性ポリマー材料を含み、その際、熱可塑性ポリマー材料は、ポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)のようなポリオレフィン、ポリ乳酸(PLA)のようなポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)およびポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)およびポリエーテルケトンケトン(PEKK)のようなポリエーテルケトン、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびポリビニルブチラール(PVB)などの高技術ポリマー、およびポリアミド6,6(PA6,6)およびポリアミド6(PA6)のようなポリアミド、リサイクルポリマー、特にリサイクルポリプロピレンおよびポリエチレンテレフタレートおよびそれらのコポリマーまたはブレンドを含む群から選択される。
本発明の範囲内で、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)は、ポリエチレンテレフタレートと少なくとも1種の他のグリコールテレフタレートとのコポリマーとして理解されるべきである。他のグリコールは、ブチレングリコールなどのさらなる脂肪族グリコール、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)などの環状グリコール、および/または芳香族グリコールであり得る。
理論に縛られることなく、PET−Gは、ポリマー内のさまざまなグリコール単位の構造的干渉により、低い溶融温度を有すると考えられる。
好ましくは、ハニカム構造体の熱可塑性ポリマー材料は、難燃性添加剤および/またはタルカム、カルシウム、ガラス球、エポキシおよびナノ粒子などの無機充填剤を含み得る。
別の好ましい実施形態では、ハニカム構造体の熱可塑性ポリマー材料は、多層ラミネートを含む。かかるラミネートの例は、例えばポリエチレンテレフタレートのコポリマーおよびホモポリマーを含み得る。かかる多層ラミネートは、PET−GAGであり得、その際、ラミネートは、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)およびアモルファスポリエチレンテレフタレート(PET−A)を含む。理論に縛られることなく、PET−GAGの多層ラミネートは、ある程度の結晶化を可能にし得ると考えられる。
本発明の範囲内で、PET−GAGは、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)、アモルファスポリエチレンテレフタレート(PET−A)、およびさらなるグリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)の3層ラミネートとして理解されなければならない。理論に縛られることなく、ハニカム構造体にPET−GAGを使用することにより、ある程度の結晶化度を有し得る低融点化合物PET−Gの特性と、結晶化度が低いか全くない化合物PET−Aの特性とを併せ持ち、複合構造体の成形ならびに曲げ剛性の場合の安定性に有利であり得ると考えられる。さらに、PET−GAG中のPET−Gの融点が低いため、3層ラミネートの結合特性を向上させることができる。
ハニカム構造体は、第1の主面と第2の主面とを含み、その際、第1の主面および第2の主面は、ハニカム構造体の長さ(L)および幅(W)に延び、第1の主面および第2の主面は、ハニカム構造体の反対側にある。主面は、少なくともハニカムセルの壁の縁によって、および任意選択で接続領域(807,808)によって構築される。
ハニカム構造体は、複数のハニカムセル、すなわち、壁によって長さ(L)、幅(W)および高さで区切られた六角形の形状のハニカムセルを含み、その際、ハニカムセルの高さは、ハニカム構造体の厚さ(T)に相当する。壁によるハニカムセルの区切りのために、ハニカム構造体のハニカムセルは、1.5mm〜30mm、好ましくは2.0mm〜20mm、より好ましくは3.0mm〜15mm、さらにより好ましくは4.0mm〜10mm、最も好ましくは5.0mm〜8mmの間の直径を有することができ、この直径は、ハニカムセル内で互いに対向しかつ平行に配置された2つの壁の間の垂直距離として測定される。
一実施形態では、ハニカムセルは、少なくとも1.5mm、好ましくは少なくとも2.0mm、最も好ましくは少なくとも3.0mm、さらにより好ましくは少なくとも4.0mm、最も好ましくは少なくとも5.0mmの直径を有する。
別の実施形態では、ハニカムセルは、最大で30mm、好ましくは最大で20mm、より好ましくは最大で20mm、さらにより好ましくは最大で10mm、最も好ましくは最大で8mmの直径を有する。
好ましくは、ハニカムセルの直径に対するハニカムセルの高さの比は、0.4〜2の間、好ましくは0.6〜1.5の間、より好ましくは0.8〜1.2の間である。
国際公開第2006/053407号に従って作られ得るハニカム構造体のハニカムセルは、ハニカムセルを区切る6つの壁を含み得る。縦方向の区切り壁は、2つの壁(例えば、図8の壁802および803)を含むことができ、他の区切り壁は、1つのハニカム壁(例えば、図8のハニカム壁801または804)のみを含み、これは、両方の隣接するハニカムセルによって共有され得る。ハニカムセルを縦方向(MD)で区切る壁は、実質的に平行に整列され、壁の一方の端でのみ接続され得る。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層は、ISO 9073−1に従って測定すると、最大で400g/m、好ましくは最大で300g/m、より好ましくは最大で250g/m、さらにより好ましくは最大で200g/m、最も好ましくは最大で150g/mの坪量を有する。
好ましくは、第1の繊維の不織布層は、ISO 9073−2:1995/Cor 1:1998 enに従って測定すると、最大で1.0mm、好ましくは最大で0.9mm、より好ましくは最大で0.8mm、さらにより好ましくは最大で0.7mm、最も好ましくは最大で0.6mmの厚さを有する。
好ましい実施形態では、第1の不織布層の繊維の線密度は、限定されないが、好ましくは、線密度の高い(高dtex)繊維は、少なくとも5dtex、好ましくは少なくとも7dtex、より好ましくは少なくとも10dtex、さらにより好ましくは少なくとも15dtexの線密度を有する。
別の好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層の繊維の線密度は、限定されないが、好ましくは、線密度の低い(低dtex)繊維は、最大で15dtex、好ましくは最大で10dtex、より好ましくは最大で7dtex、さらにより好ましくは最大で5dtexの線密度を有する。
さらに好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層は、低dtex繊維および高dtex繊維を含む。
理論に縛られることなく、高dtexを有する第1の繊維の不織布層を含む複合構造体は、音波が全く反射されないか、少なくとも少ししか反射されず、複合構造体を貫通し、散乱され得る能力を有し得ると考えられる。さらに、第1の繊維の不織布層で高いdtexを有することにより、複合構造体は、向上した曲げ剛性を有し得る。さらに、低dtexの第1の繊維の不織布層を含む複合構造体は、音波が吸収される能力を有し得ると考えられる。複合構造体が、低dtex繊維および高dtex繊維の双方の繊維を含む、第1の繊維の不織布層を含む場合、前述の特性を併せ持つことができる。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層には、第1の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている領域にねじれがない。好ましくは、第1の繊維の不織布層には、ねじれがない。
理論に縛られることなく、第1の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている領域においてねじれがない第1の繊維の不織布層は、複合材を曲げることによって加えられる力が複合材の大部分、好ましくは複合材全体に分散されるという事実によって、曲げ剛性が向上するという利点を有し得ると考えられる。対照的に、例えば、第1の繊維の不織布層が、繊維の交差重ね合わせ(cross-lapped)不織布層である場合、複合材を曲げることによって加えられる力は、第1の繊維の不織布層自体が重なっている複合材のごく一部にしか影響を与えないだろう。これはまた、複合材の望ましくない損傷につながる可能性があり、その際、第1の繊維の不織布層は、少なくとも部分的に、複合材から剥離され得る。
別の好ましい実施形態では、フィルムは、ISO 4593に従って測定すると、10μm〜250μm、好ましくは15μm〜220μm、より好ましくは20μm〜200の厚さを有する。
理論に縛られることなく、複合構造体にフィルムを追加することにより、曲げ剛性が向上し得ると考えられる。また、フィルムが、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層とハニカム構造体との間に配置された場合、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層とハニカム構造体との間の結合を向上させ得る可能性がある。
別の好ましい実施形態では、フィルムは、連続フィルムまたは不連続フィルムであり得、好ましくは、不連続フィルムは、スリットフィルム、穿刺フィルムまたはパターン化フィルムである。
理論に縛られることなく、不連続フィルムは、曲げ剛性の向上および音響性能の向上に寄与し得ると考えられる。さらに、不連続フィルムのために、音波は、不連続フィルムによって反射されにくく、ハニカム構造体を貫通することができ、その結果、音波は、複合構造体の内部で散乱および吸収され得ると考えられる。しかしながら、連続フィルムと不連続フィルムとの双方の場合において、顧客の要求を満たす複合構造体が提供されるように、音波反射の利点(曲げ剛性の改善、音響性能の改善)と欠点とをバランスさせなければならないとも考えられる。さらに、複合構造体に不連続フィルムを使用することにより、複合構造体の加工性が改善され、その結果、成形プロセス(熱成形プロセス)後に複合構造体をより迅速かつより均一に冷却することができ、これにより、複合構造体の機械的応力が抑制されるか、または少なくとも低減され、また、複合構造体の曲げ剛性が維持され得ると考えられる。
好ましくは、複合構造体のフィルムは、ポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)のようなポリオレフィン、ポリ乳酸(PLA)のようなポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)およびポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)およびポリエーテルケトンケトン(PEKK)のようなポリエーテルケトン、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびポリビニルブチラール(PVB)などの高技術ポリマー、ならびにポリアミド6,6(PA6,6)およびポリアミド6(PA6)のようなポリアミド、リサイクルポリマー、特にリサイクルポリプロピレンおよびポリエチレンテレフタレート、ならびにそれらのコポリマーまたはブレンドを含む群から選択される熱可塑性ポリマー材料から構成される。
好ましくは、フィルムの熱可塑性ポリマー材料は、難燃性添加剤および/またはタルカム、カルシウム、ガラス球、エポキシおよびナノ粒子などの無機充填剤を含み得る。
好ましくは、フィルムは、共押出フィルムであり、その際、フィルムは、1種以上の熱可塑性ポリマー材料を含み得る。共押出フィルムの1種以上の熱可塑性ポリマー材料は、1種のみの熱可塑性ポリマー材料、同じクラスの熱可塑性ポリマー材料の熱可塑性ポリマー材料、または化学的に異なる熱可塑性ポリマー材料を含み得る。
好ましい実施形態では、フィルムの熱可塑性ポリマー材料は、多層複合材を含み、好ましくは、多層複合材は、PET−GAGである。
理論に縛られることなく、フィルムにPET−GAGを使用することにより、より低融点の化合物PET−Gの特性と、より高度の結晶化度を有する化合物の特性とを併せ持つことができ、複合構造体の成形に有利であり、曲げ剛性の場合の安定性にも有利であると考えられる。
好ましくは、熱可塑性ポリマー材料はまた、ポリエチレンテレフタレートおよびポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートおよびポリアミド、ならびに/またはポリアミドおよびポリプロピレンなどの異なるポリマーの群の組み合わせも含み得る。このような異なるポリマーの組み合わせは、当業者によく知られている。
複合構造体を補強し、複合構造体の曲げ剛性を維持するために、複合構造体は、強化繊維を含み得る。強化繊維は、ハニカム構造体、第1の繊維の不織布層、第2の繊維の不織布層およびフィルムの間の任意の位置で複合構造体内に配置され得る。別の好ましい実施形態では、フィルムは、強化繊維を含む。
フィルム中の強化繊維により、フィルムは、引張強度や引張弾性率などの機械的特性を改善することができ、複合材の曲げ剛性を維持し得る。さらに、フィルム中の強化繊維は、成形プロセス中の加熱によるフィルムのたわみを防止または少なくとも低減することができるので、この強化繊維は、成形性および加工性を維持し得ると考えられる。
好ましくは、強化繊維は、スクリム、オープンメッシュ、不織布および/または織りで構成される。
本発明の範囲内で、スクリムは、繊維の敷設または織りとして理解されなければならず、スクリムは、オープンスクリムである。オープンスクリムであるために、スクリムは、最大0.5、好ましくは最大0.4、より好ましくは最大0.3、さらにより好ましくは最大0.2、最も好ましくは最大0.1のカバーファクターを有し得る。
好ましくは、フィルムの強化繊維は、任意の適切な材料で構成されている。材料は、ガラス、玄武岩または鋼などの無機材料または高弾性ポリエチレンテレフタレートまたはポリアミドなどの合成有機材料、またはレーヨンまたはリヨセルなどの天然ポリマーまたはそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
好ましい実施形態では、強化材の線密度は、限定されないが、好ましくは、高い線密度(高dtex)を有する繊維は、少なくとも5dtex、好ましくは少なくとも7dtex、より好ましくは少なくとも10dtex、さらにより好ましくは少なくとも15dtexの線密度を有する。
別の好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層は、例えば、JenaらのAdvances in Pores Structure Evaluation by Porometry, Chemical Engineering & Technology, 第33巻, 第8刷, 第1241〜1250頁, 21-07-2010に記載されているように、Galwick(表面張力15.9mN/m)を用いて0.5cmの試験サイズを有するPMIキャピラリーフローポロメーターを使用し、マイクロフローポロメトリーによって測定されるように、少なくとも0.1μm、好ましくは少なくとも0.2μm、より好ましくは少なくとも0.5μm、最も好ましくは少なくとも1.0μmの細孔直径を有する細孔を含む。
好ましくは、第1の繊維の不織布層は、例えば、JenaらのAdvances in Pores Structure Evaluation by Porometry, Chemical Engineering & Technology, 第33巻, 第8刷, 第1241〜1250頁, 21-07-2010に記載されているように、Galwick(表面張力15.9mN/m)を用いて0.5cmの試験サイズを有するPMIキャピラリーフローポロメーターを使用し、マイクロフローポロメトリーによって測定されるように、最大400μm、好ましくは最大300μm、より好ましくは最大250μm、最も好ましくは最大200μmの細孔直径を有する細孔を含む。
さらに、第1の繊維の不織布層は、ISO 9073−3に従って測定すると、少なくとも15N/5cm、好ましくは少なくとも20N/5cm、より好ましくは少なくとも30N/5cm、さらにより好ましくは少なくとも50N/5cm、および最も好ましくは少なくとも75N/5cmの破断強度を有し得る。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層は、ISO 9073−3に従って測定すると、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%、最も好ましくは少なくとも30%の破断点伸びを有する。
好ましい実施形態では、第2の繊維の不織布層は、ISO 9073−1に従って測定すると、最大で400g/m、好ましくは最大で300g/m、より好ましくは最大で250g/m、さらにより好ましくは最大で200g/m、最も好ましくは最大で150g/mの坪量を有する。
好ましくは、第2の繊維の不織布層は、ISO 9073−2:1995/Cor 1:1998 enに従って測定すると、最大で1.0mm、好ましくは最大で0.9mm、より好ましくは最大で0.8mm、さらにより好ましくは最大で0.7mm、最も好ましくは最大で0.6mmの厚さを有する。
好ましい実施形態では、第2の繊維の不織布層の線密度は、限定されないが、好ましくは、高い線密度(高dtex)を有する繊維は、少なくとも5dtex、好ましくは少なくとも7dtex、より好ましくは少なくとも10dtex、さらにより好ましくは少なくとも15dtexの線密度を有する。
別の好ましい実施形態では、第2の繊維の不織布層の繊維の線密度は、限定されないが、好ましくは、低い線密度(低dtex)を有する繊維は、最大で15dtex、好ましくは最大で10dtex、より好ましくは最大で7dtex、さらにより好ましくは最大で5dtexの線密度を有する。
さらに好ましい実施形態では、第2の繊維の不織布層は、低dtex繊維および高dtex繊維を含む。
理論に縛られることなく、高dtexを有する第2の繊維の不織布層を含む複合構造体は、音波を全く反射させないか、または少なくとも少ししか反射させずに、音波を複合構造体に貫通させて、散乱させ得る能力を有し得ると考えられる。さらに、第2の繊維の不織布層で高dtexを有することにより、複合構造体は、向上した曲げ剛性を有し得る。さらに、低dtexの第2の繊維の不織布層を含む複合構造体は、音波を吸収させる能力を有し得ると考えられる。複合構造体が、低dtex繊維および高dtex繊維の双方の繊維を含む第2の繊維の不織布層を含む場合、前述の特性を併せ持つ。
好ましい実施形態では、第2の繊維の不織布層は、第2の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている領域にねじれがない。好ましくは、第2の繊維の不織布層は、ねじれがない。
理論に縛られることなく、第2の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている領域においてねじれがない第2の繊維の不織布層は、複合材を曲げることによって加えられる力が、複合材の大部分、好ましくは複合材全体に分散されるという事実によって、曲げ剛性が向上するという利点を有し得ると考えられる。対照的に、例えば、第2の繊維の不織布層が、繊維の交差重ね合わせ不織布層である場合、複合材を曲げることによって加えられる力は、第2の繊維の不織布層自体が重なっている複合材のごく一部にしか影響を与えないだろう。これはまた、複合材の望ましくない損傷につながる可能性があり、その際、第2の繊維の不織布層は、少なくとも部分的に、複合材から剥離され得る。
別の好ましい実施形態では、第2の繊維の不織布層は、例えば、JenaらのAdvances in Pores Structure Evaluation by Porometry, Chemical Engineering & Technology, 第33巻, 第8刷, 第1241〜1250頁, 21-07-2010に記載されているように、Galwick(表面張力15.9mN/m)を用いて0.5cmの試験サイズを有するPMIキャピラリーフローポロメーターを使用し、マイクロフローポロメトリーによって測定されるように、少なくとも0.1μm、好ましくは少なくとも0.2μm、より好ましくは少なくとも0.5μm、最も好ましくは少なくとも1.0μmの細孔直径を有する細孔を含む。
好ましくは、第2の繊維の不織布層は、例えば、JenaらのAdvances in Pores Structure Evaluation by Porometry, Chemical Engineering & Technology, 第33巻, 第8刷, 第1241〜1250頁, 21-07-2010に記載されているように、Galwick(表面張力15.9mN/m)を用いて0.5cmの試験サイズを有するPMIキャピラリーフローポロメーターを使用し、マイクロフローポロメトリーによって測定されるように、最大400μm、好ましくは最大300μm、より好ましくは最大250μm、最も好ましくは最大200μmの細孔直径を有する細孔を含む。
さらに、第2の繊維の不織布層は、ISO 9073−3に従って測定すると、少なくとも15N/5cm、好ましくは少なくとも20N/5cm、より好ましくは少なくとも30N/5cm、さらにより好ましくは少なくとも50N/5cm、および最も好ましくは少なくとも75N/5cmの破断強度を有し得る。
好ましい実施形態では、第2の繊維の不織布層は、ISO 9073−3に従って測定すると、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%、最も好ましくは少なくとも30%の破断点伸びを有する。
この場合、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、より高い破断点伸びを有し、特に型において、複合構造体のより速い変形を可能にすることができる。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、熱可塑性ポリマー材料で作られている。
好ましくは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の繊維は、フィラメントである。
一実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、一成分繊維、2種類の一成分繊維および/または二成分繊維で作られている。
好ましくは、二成分繊維は、シース/コアモデル、同心シース/コアモデル、偏心シース/コアモデル、海島モデル、またはサイドバイサイドモデルのものである。
第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の繊維の断面は、円形、楕円形、卵形、四角形、三角、三葉、台形、または中空円形であり得る。
理論に縛られることなく、円形とは異なる断面形状を有する繊維およびフィラメントは、改善された音響性能を有し得ると考えられる。さらに、断面形状が異なるため、騒音の音波を、有益な方法で散乱させ得ることが考えられる。しかしながら、円形の断面を有する繊維およびフィラメントは、改善された加工性を有することができ、その結果、円形の繊維およびフィラメントは、カレンダー成形などのより厳しいプロセス条件にはあまり反応しないことも考えられる。
第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、スパンレイドプロセス、エアレイドプロセス、ウェットレイドプロセス、メルトブロープロセス、またはカーディングプロセスなどの任意の適切なプロセスによって作られ得る。
好ましくは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、スパンレイドプロセスによって作られ、その際、繊維は、熱可塑性ポリマー材料から作られる。
本発明の範囲内で、「スパンボンド」および「スパンレイド」という用語は、繊維を、紡糸口金から押し出し、続いて、フィラメントのウェブとしてコンベヤベルト上に敷設し、続いて、ウェブを結合して、繊維の不織布層を形成する一段階プロセスで、またはフィラメントを、好ましくはマルチフィラメントのヤーンの形でボビン上に紡糸し、巻き取り、その後、マルチフィラメントのヤーンを巻き戻し、フィラメントをフィラメントのウェブとしてコンベヤベルト上に敷設し、ウェブを結合して、繊維の不織布層を形成する二段階プロセスによって、繊維の不織布層を製造することを意味する。
二段階プロセスでは、空気を使用する代わりに、機械的延伸により、高い延伸比を有する高線密度フィラメントを提供することが可能である。これにより、剛性および成形性を向上させることができる。
二段階プロセスの利点は、線密度、細孔サイズおよび細孔サイズの分布を調整して、所望の特性に合わせることができることである。さらに、繊維の単一の不織布層において、異なる繊維(例えば、異なるデニール、異なる断面の繊維)を使用することが可能であり得る。さらに、異なる特性を有する複数のプライを含み得る、繊維の不織布層を構築することができる可能性がある。
スパンレイドプロセスでは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の結合は、カレンダー成形法、水力交絡法、ニードリング法、超音波結合法、化学結合法、および他の熱結合法、例えば熱風結合法を含む、任意の適切なプロセスによって行われ得る。
好ましくは、スパンレイドプロセスにおける第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の結合は、熱風によって行われる。
熱風結合の利点は、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の繊維が、例えば、カレンダー成形結合のようにプレスされないため、それらの形態を保持することであり得る。結果として、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、それらの構造的開放性を保持する。これには、音波が、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層によって全く反射されないか、または少なくとも少ししか反射されないという効果がある。
好ましくは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層に含まれる繊維は、少なくとも60%の熱可塑性ポリマー材料、好ましくは少なくとも70%の熱可塑性ポリマー材料、より好ましくは少なくとも80%の熱可塑性ポリマー材料、さらにより好ましくは少なくとも90%の熱可塑性ポリマー材料、最も好ましくは少なくとも95%の熱可塑性ポリマー材料で構成され得る。
2種類の一成分繊維は、同じクラスの熱可塑性ポリマー材料を含み得るか、または化学的に異なる熱可塑性ポリマー材料を含み得る。本発明の範囲内では、同じクラスの熱可塑性ポリマー材料は、同じモノマー単位のポリマーを使用することができることを意味するが、熱可塑性ポリマー材料は、異なるポリマー鎖長によって、熱可塑性ポリマー材料の異なる密度によって、またはアイソタクチック、シンジオタクチックまたはアタクチックであり得る、モノマー単位の残基の異なる配向によって異なり得ることを意味する。さらに、2種類の一成分繊維は、異なる断面形状のものであってもよく、例えば、2種類の一成分繊維のうちの一方は円形であり、他方は三葉である。
好ましくは、2種類の一成分の熱可塑性ポリマー材料は、少なくとも10℃、好ましくは少なくとも20℃、最も好ましくは少なくとも30℃の異なる溶融温度を有する。
好ましい実施形態では、二成分繊維のコアおよびシースは、同じクラスの熱可塑性ポリマー材料を含むか、または異なる熱可塑性ポリマー材料を含む。
好ましくは、二成分繊維のコアおよびシースの熱可塑性ポリマー材料は、少なくとも10℃、好ましくは少なくとも20℃、最も好ましくは少なくとも30℃の異なる溶融温度を有する。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の繊維の熱可塑性ポリマー材料は、ポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)のようなポリオレフィン、ポリ乳酸(PLA)のようなポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)およびポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)およびポリエーテルケトンケトン(PEKK)のようなポリエーテルケトン、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびポリビニルブチラール(PVB)などの高技術ポリマー、ならびにポリアミド6,6(PA6,6)およびポリアミド6(PA6)のようなポリアミド、リサイクルポリマー、特にリサイクルポリプロピレンおよびポリエチレンテレフタレート、ならびにそれらのコポリマーまたはブレンドを含む群から選択される。
好ましい実施形態では、二成分繊維は、2つの異なる化学構造のポリマーを含み、その際、これらのポリマーは互いにほとんど接着していない。
これには、二成分繊維のポリマー、特に二成分繊維のコア/シースタイプが、互いに対して移動することができ、複合構造体の成形性が維持されるという効果があり得る。
好ましくは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の熱可塑性ポリマー材料は、難燃性添加剤および/またはタルカム、カルシウム、ガラス球、エポキシおよびナノ粒子などの無機充填剤を含み得る。
好ましくは、熱可塑性ポリマー材料はまた、ポリエチレンテレフタレートおよびポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートおよびポリアミド、ならびに/またはポリアミドおよびポリプロピレンなどの異なるポリマーの群の組み合わせも含み得る。このような異なるポリマーの組み合わせは、当業者によく知られている。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、単一の繊維または異なる繊維の組み合わせで作られ得る。
好ましくは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、1つ以上のプライの繊維を含む。
別の好ましい実施形態では、1つ以上のプライの繊維は、同じ繊維であるか、または異なる繊維である。
繊維のプライは、異なるタイプの繊維、例えば、異なるポリマー組成、異なる線密度、異なる延伸比、異なる弾性率、異なる破断点伸び、異なる熱可塑性ポリマー材料および/または異なる断面形状の一成分繊維、二成分繊維を含み得る。
別の実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の繊維のプライは、異なる布のものであってよく、好ましくは、各プライは、不織布、織布、編布、スクリム、および/または単方向層である。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、繊維のプライを含み、その際、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の第1の繊維のプライは、ハニカム構造体に隣接してかつ/または最も近接して配置され、第2の繊維のプライは、第1の繊維のプライに隣接してかつ最も近接して配置され、第3の繊維のプライは、第2の繊維のプライに隣接してかつ最も近接して配置される。
好ましくは、第1の繊維のプライと第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の第3の繊維のプライとの間の第2の繊維のプライの繊維は、非円形断面を含む。
理論に縛られることなく、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の第2の繊維のプライの繊維の非円形断面は、複合構造体の音響性能を向上させると考えられる。
好ましくは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、異なる線密度の繊維のプライを含む。
したがって、高dtexのプライと低dtexのプライとの組み合わせが可能である。
好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、高dtexを有する第1の繊維のプライ、低dtexを有する第2の繊維のプライ、および高dtexを有する第3の繊維のプライを含む。
理論に縛られることなく、高dtexの繊維のプライと低dtexの繊維のプライとの組み合わせにより、複合構造体は、高dtexの繊維のプライによって音波を全く反射させないか、または少なくとも少ししか反射させずに、音波を複合構造体内に浸透させることができ、音波を散乱させることができると考えられる。
さらに、高dtexの繊維のプライは、複合構造体が高い曲げ剛性を有することを可能にし得る。
さらに、音波を散乱させることができ、また音波の音響エネルギーを、低dtexの繊維のプライによって吸収させることができる。
したがって、複合構造体は、軽量であり、改善された音響性能、成形性、および曲げ剛性を有するという有利な組み合わせを有し得る。
さらに好ましい実施形態では、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の第1の繊維のプライの繊維は、ハニカム構造体の熱可塑性ポリマー材料と同じクラスの熱可塑性ポリマー材料に由来する熱可塑性ポリマー材料を含む。
第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の第1の繊維のプライにおいて、ハニカム構造体に含まれるのと同じクラスの熱可塑性ポリマー材料を有することによって、ハニカム構造体と第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層との間の結合が改善され得ると考えられる。
別の好ましい実施形態では、第2の繊維のプライ、ならびに第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の第3の繊維のプライは、熱可塑性ポリマー材料としてポリエステルまたはコポリエステルを含む。
理論に縛られることなく、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層の第2および/または第3の繊維のプライにポリエステルおよび/またはコポリエステルを含むことにより、複合構造体の曲げ剛性が向上し得ると考えられる。
好ましくは、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層における各繊維のプライの繊維は、たった1つの繊維のプライに厳密に配置されなくてもよく、その結果、繊維は、隣接する繊維のプライに浸透してもよく、または隣接する繊維のプライと部分的に交じり合ってもよい。
好ましい実施形態では、繊維の不織布層は、異なるタイプ、異なる断面、および/または異なるポリマー組成の繊維を含む。異なる種類、断面および/またはポリマー組成の繊維は、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層にランダムに交じり合うことができ、その結果、第1の繊維の不織布層および/または第2の繊維の不織布層は、繊維が混ざり合っているたった1つの繊維のプライで作られ得る。
好ましくは、ハニカム構造体、フィルム、第1の繊維の不織布層、および第2の繊維の不織布層は、異なる熱可塑性ポリマー材料、同じクラスの熱可塑性ポリマー材料または同じ熱可塑性ポリマー材料を含む。
ハニカム構造体の場合、第1の繊維の不織布層、第2の繊維の不織布層、および任意選択で複合構造体のフィルムは、同じ熱可塑性ポリマー材料を含む。理論に縛られることなく、構成要素間の結合強度を向上させ得ると考えられる。
好ましい実施形態では、ハニカムセルの半分は、ハニカム構造体の第1の主面の側で閉じられ、ハニカムセルの半分は、第2の主面の側で閉じられ、その際、すべてのハニカムセルは、片側で開いている。
ハニカムセルは、国際公開第2006/053407号に従って、熱可塑性ポリマー材料で覆うことによって片側を閉じることができ、この材料は、ハニカム構造体の予備成形され、折り畳まれたフィルムの熱可塑性ポリマー材料に由来する。
さらに、少なくとも片側で開いているハニカムセルは、チキソトロピー性液体、繊維状材料、ミクロ繊維状材料、多孔質粒子系、およびエアロゲルなどのナノ多孔性粒子系を含む群から選択される材料で充填され得る。
好ましくは、ハニカムセルの半分のみが材料で充填され、これは、第1の主面で閉じたハニカムセルの半分であっても、第2の主面で閉じたハニカムセルの半分であってもよい。
好ましい実施形態では、ハニカムセルは、ランダムにまたは以下のパターンで、材料で充填されており、その結果、第1の主面で閉じられたハニカムセルの一部および第2の主面で閉じられたハニカムセルの一部は、材料で充填され、さらに、第1の主面で閉じられたハニカムセルの一部および第2の主面で閉じられたハニカムセルの一部は、材料で充填されていない。
ランダムに充填されたハニカムセルの場合、ハニカムセルの少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、さらにより好ましくは少なくとも50%、最も好ましくは少なくとも60%、さらに最も好ましくは少なくとも70%が、材料で充填されていることが好ましい。
好ましい実施形態では、複合構造体は、ポリアミドで作られたハニカム構造体を含み、フィルムは、コポリアミドで作られており、繊維の不織布層は、フィルム内に配置され、ポリアミドおよび/またはポリエチレンテレフタレートで作られた繊維で構成されている。
別の好ましい実施形態では、複合構造体は、ポリエチレンテレフタレートで作られたハニカム構造体を含み、フィルムは、コポリエチレンテレフタレートおよびコポリアミドを含むラミネートで作られ、繊維の不織布層は、フィルム内に配置され、ポリエチレンテレフタレートで作られた繊維で構成されている。
この課題はまた、第1の主面および第2の主面を有するハニカム構造体を提供し、第1の不織布層を、ハニカム構造体の第1の主面または第2の主面でハニカム構造体に結合し、その際、ハニカム構造体および第1の繊維の不織布層は、熱可塑性ポリマー材料を含み、ハニカム構造体は、非切断平面体から得られ、かつ複数のハニカムセルを含み、ハニカムセルは、壁で区切られていることによる、前述の実施形態も含む、複合構造体の製造方法であって、熱可塑性ポリマー材料を含むフィルムが、複合構造体において第1の繊維の不織布層とハニカム構造体との間に提供されかつ/または第1の繊維の不織布層がハニカム構造体に結合されている主面と反対側の主面でハニカム構造体に結合されていることを特徴とする、方法によって解決される。
この課題はまた、前述の実施形態を含み得る複合構造体を含む内部ライニングによっても解決される。
理論に縛られることなく、上記の利点に加えて、複合構造体を含む内部ライニングは、ハニカム構造体の構造的輪郭が肉眼で見えないので、改善された外観を有し得る。
好ましくは、内部ライニングは、少なくとも1つの装飾層を含む。装飾層は、フォームまたは任意の適切な布またはそれらの適切な組み合わせなどの任意の適切な材料で作られ得る。
好ましい実施形態では、内部ライニングは、自動車の内部ライニングである。
この課題は、内部ライニングを含む自動車のヘッドライナーによっても解決される。
図面
図面および図面自体の説明は、本発明の実施形態として理解されなければならず、限定的な特徴として理解されてはならない。
図1a〜bは、複合構造体の断面図を示す。 図2は、さまざまなハニカム構造体の平面図を示す。 図3は、さまざまなハニカム構造体の平面図を示す。 図4は、さまざまなハニカム構造体の平面図を示す。 図5は、さまざまなハニカム構造体の平面図を示す。 図6は、さまざまなハニカム構造体の平面図を示す。 図7は、さまざまなハニカム構造体の平面図を示す。 図8は、折り畳みプロセスで予備成形されたフィルムの断面斜視図を示す。
図1aは、ハニカム構造体(102)、第1の繊維の不織布層(101)、および第2の繊維の不織布層(103)およびフィルム(104)を含む複合構造体(100)の断面図を示す。したがって、ハニカム構造体(102)の第1の主面(図示せず)は、第1の繊維の不織布層(101)に面し、ハニカム構造体(102)の第2の主面(図示せず)は、第2の繊維の不織布層(103)に面している。フィルム(104)は、ハニカム構造体(102)の第1の主面(図示せず)と第1の繊維の不織布層(101)との間に配置されている。
図1bは、ハニカム構造体(102)、第1の繊維の不織布層(101)、および第2の繊維の不織布層(103)およびフィルム(104)を含む複合構造体(100)の断面図を示す。したがって、ハニカム構造体(102)の第1の主面(図示せず)は、第1の繊維の不織布層(103)に面し、ハニカム構造体(103)の第2の主面(図示せず)は、第2の繊維の不織布層(101)に面している。フィルム(104)は、ハニカム構造体(102)の第2の主面(図示せず)と第2の繊維の不織布層(103)との間に配置されている。
図2は、ハニカム構造体(200)の平面図を示しており、その際、ハニカム構造体は、ハニカムの列(201)および(202)を含む。ハニカム列(201)および(202)は、縦方向(MD)の方向に向けられ、ハニカム列(201)および(202)のハニカムセルは、ハニカム構造体(200)の第1の主面または第2の主面(図示せず)に対して交互に開閉される。ハニカム列(201)のすべてのハニカムセルは、ハニカム構造体(200)の第1の主面(図示せず)で開かれ、ハニカム列(202)のすべてのハニカムセルは、ハニカム構造体(200)の第2の主面に開かれる。
図3は、ハニカム構造体(300)のハニカムセルの半分が、材料(301)で充填されている、ハニカム構造体(300)の平面図を示す。この図では、ハニカム列(301)のみが充填されており、これは、ハニカム構造体(300)の第1の主面(図示せず)に開いたハニカムのみが充填されていることを意味する。
図4は、ハニカム構造体(400)のハニカムセルの半分が、材料(402)で充填されている、ハニカム構造体(400)の平面図を示す。この図では、ハニカム列(402)のみが充填されており、これは、ハニカム構造体(400)の第2の主面(図示せず)に開いたハニカムのみが充填されていることを意味する。図3と比較すると、図4は、ハニカムセルの残りの半分が、材料で充填されていることを示す。
図5は、ハニカム構造体(500)のハニカムセルの半分が、材料(501)および(502)で充填され、ハニカムセルの充填は、縦方向(MD)および横方向(CMD)に対して斜めのパターンを含む、ハニカム構造体(500)の平面図を示す。充填されたハニカムセル(501)は、ハニカム構造体(500)の第1の主面(図示せず)に開かれ、充填されたハニカムセル(502)は、ハニカム構造体(500)の第2の主面(図示せず)に開かれる。
図6は、ハニカムセル(601)のすべてが、ハニカム構造体(600)の第1の主面(図示せず)に開かれ、材料で充填されていない、ハニカムセル(601)を含むハニカム構造体(600)の平面図を示す。ハニカムセル(602)は、ハニカムセル(601)に対して第2の主面(図示せず)に開かれ、かつ材料で充填されており、さらに、ハニカムセル(603)も、ハニカムセル(601)に対してハニカム構造体(600)の第2の主面に開かれているが、材料で充填されていない。充填されたハニカムセル(602)は、すべてのハニカムセルの2つおきのハニカムセルのみが、ハニカムセル(601)に対してハニカム構造体(600)の第2の主面(図示せず)に開かれるというパターンを示す。
図7は、材料(701)および(704)で充填されていないハニカムセルと、材料(702)および(703)で充填されたハニカムセルとを含む、ハニカム構造体(700)の平面図を示す。充填されたハニカムセル(702)および(703)は、ハニカム構造体(700)内にランダムに分布し、充填されたハニカムセル(703)は、ハニカム構造体(700)の第1の主面(図示せず)への開口部を有し、充填されたハニカムセル(702)は、ハニカム構造体(700)の第2の主面(図示せず)への開口部を有する。また、充填されていないハニカムセル(701)も、ハニカム構造体(700)の第1の主面(図示せず)への開口部を有し、さらに、充填されていないハニカムセル(704)も、ハニカム構造体(700)の第2の主面(図示せず)への開口部を有する。
図8は、変形されたフィルムの折り畳みが最初にある、変形されたフィルム(800)の断面の斜視図を示す。折り畳みが完了した後、壁(802)および(803)は、ハニカムセル(図示せず)を縦方向(MD)に区切る壁であり、壁(802)および(803)は、実質的に平行に整列し、壁は、(802)および(803)は、共有ハニカムセル境界リブ(破線805および806)でのみ接続されている。共有ハニカムセル境界リブは、予備成形されたフィルム(800)の完全な折り畳み後、ハニカム構造体の第1の主面(図示せず)および/または第2の主面(図示せず)に配置される。縦方向(MD)で区切られていない壁は、1つのハニカム壁(801)または(804)のみを含む。さらに、1つの主面で完全に折り畳まれた後にハニカムセル(図示せず)を閉じている、接続領域(807および808)を示す。これにより、接続領域(807および808)は、ハニカム構造体の異なる主面に配置される。
実施例:
実施例1(E1)
E1の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体、
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第1の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリプロピレン(PP)を含む、重量50g/mの第1の繊維の不織布層
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第2の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリプロピレン(PP)を含む、重量100g/mの第2の繊維の不織布層
− 第1の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ50μmの第1のフィルム。
実施例2(E2)
E2の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体、
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第1の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリプロピレン(PP)を含む、重量50g/mの第1の繊維の不織布層
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第2の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリプロピレン(PP)を含む、重量50g/mの第2の繊維の不織布層
− 第1の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ50μmの第1のフィルム。
− 第2の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ50μmの第2のフィルム。
比較例1(CE1)
CE1の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体、
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第1の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリプロピレン(PP)を含む、重量100g/mの第1の繊維の不織布層
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第2の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリプロピレン(PP)を含む、重量100g/mの第2の繊維の不織布層
比較例2(CE2)
CE2の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体、
− 第1の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ100μmの第1のフィルム。
− 第2の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ100μmの第2のフィルム。
実施例3(E3)
E3の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体、
− ポリエチレンテレフタレートフィラメントを含む、重量35g/mの第1の繊維の不織布層
− ポリエチレンテレフタレートフィラメントを含む、重量35g/mの第2の繊維の不織布層
− 第1の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ50μmの第1のフィルム。
− 第2の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ50μmの第2のフィルム。
実施例4(E4)
E4の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリエチレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体、
− ポリエチレンテレフタレートフィラメントを含む、重量35g/mの第1の繊維の不織布層
− ポリエチレンテレフタレートフィラメントを含む、重量35g/mの第2の繊維の不織布層
− 第1の繊維の不織布層と、ポリプロピレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ110μmの第1のフィルム。
− 第2の繊維の不織布層と、ポリプロピレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ110μmの第2のフィルム。
実施例5(E5)
E5の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリエチレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体、
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第1の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリエチレンテレフタレートのコポリエステルを含む、重量75g/mの第1の繊維の不織布層
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第2の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリエチレンテレフタレートのコポリエステルを含む、重量75g/mの第2の繊維の不織布層
− 第1の繊維の不織布層と、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ110μmの第1のフィルム。
− 第2の繊維の不織布層と、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ110μmの第2のフィルム。
比較例3(CE3)
CE3の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリエチレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体、
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第1の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリエチレンテレフタレートのコポリエステルを含む、重量75g/mの第1の繊維の不織布層
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第2の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリエチレンテレフタレートのコポリエステルを含む、重量75g/mの第2の繊維の不織布層
− 第1の繊維の不織布層と、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ75μmの第1のフィルム。
− 第2の繊維の不織布層と、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ75μmの第2のフィルム。
実施例6(E6)
E6の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体、
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第1の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリアミド6(PA6)を含む、重量75g/mの第1の繊維の不織布層
− 同心コア/シース二成分フィラメントで構成される第2の繊維の不織布層であって、コアは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を含み、シースは、ポリアミド6(PA6)を含む、重量50g/mの第2の繊維の不織布層
− 第1の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ100μmの第1のフィルム。
− 第2の繊維の不織布層と、ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体との間に配置された、厚さ100μmの第2のフィルム。
比較例4(CE4)
CE4の複合構造体は、以下のものを含む:
− ポリプロピレン(PP)を含むハニカム構造体、
Figure 2021535851
実施例E1、E2および比較例CE1から分かるように、フィルム(すなわち、E1、破断荷重13.9)または2つのフィルム(すなわち、E2、破断荷重17.6N)の追加により、可能な破断荷重が改善される。したがって、曲げ剛性が改善される。
実施例E4、E5および比較例CE3により、第1および/または第2の繊維の不織布層の重量が高いほど(すなわちE5、破断荷重95.4N)、低重量(すなわちE4、破断荷重84.6N)に対して破断荷重が増加するので、第1および/または第2の繊維の不織布層の重量が、曲げ剛性に寄与することが分かる。さらに、フィルムの重量が高いほど破断荷重が増加し(E5:95.4N)、フィルムの重量が低いほど破断荷重が減少する(CE3:91.0N)ので、第1および/または第2のフィルムの重量も、曲げ剛性に寄与し得る。
これらの概念は、最も高い破断荷重(すなわち、32.5N)を有する実施例6を、比較例5に対して比較することによって検証され、CE4(破断荷重7.8N)は、第1および第2のフィルムをさらに含まない。

Claims (19)

  1. 第1の主面および第2の主面、第1の主面または第2の主面でハニカム構造体に結合されている第1の繊維の不織布層を有するハニカム構造体を含み、前記ハニカム構造体および前記第1の繊維の不織布層は、熱可塑性ポリマー材料を含み、前記ハニカム構造体は、非切断平面体から得られ、かつ複数のハニカムセルを含み、前記ハニカムセルは、壁で区切られている、内部ライニング用の複合構造体であって、熱可塑性ポリマー材料を含むフィルムが、前記複合構造体において前記第1の繊維の不織布層と前記ハニカム構造体との間に配置され、かつ/または前記第1の繊維の不織布層が前記ハニカム構造体に結合されている主面と反対側の主面で前記ハニカム構造体に結合されていることを特徴とする、複合構造体。
  2. 熱可塑性材料を含む第2の繊維の不織布層が、前記第1の繊維の不織布層が前記ハニカム構造体に結合されている主面とは反対の主面で前記ハニカム構造体に結合されている、請求項1記載の複合構造体。
  3. 前記フィルムが、ISO 4593に従って測定すると、10μm〜250μm、好ましくは15μm〜220μm、より好ましくは20μm〜200μmの厚さを有する、請求項1または2記載の複合構造体。
  4. 前記第1の繊維の不織布層および/または前記第2の繊維の不織布層が、例えば、JenaらのAdvances in Pores Structure Evaluation by Porometry, Chemical Engineering & Technology, 第33巻, 第8刷, 第1241〜1250頁, 21-07-2010に記載されているように、Galwick(表面張力15.9mN/m)を用いて0.5cmの試験サイズを有するPMIキャピラリーフローポロメーターを使用し、マイクロフローポロメトリーによって測定されるように、0.1μm〜400μm、好ましくは0.2μm〜300μm、より好ましくは0.5μm〜250μm、最も好ましくは1.0μm〜200μmの細孔直径を有する細孔を含む、請求項2または3記載の複合構造体。
  5. 前記第1の繊維の不織布層および/または前記第2の繊維の不織布層が、1つ以上のプライの繊維を含む、請求項2から4までのいずれか1項記載の複合構造体。
  6. 前記1つ以上のプライの繊維が、同じ繊維であるか、または異なる繊維である、請求項5記載の複合構造体。
  7. 前記第1の繊維の不織布層および/または前記第2の繊維の不織布層が、ISO 9073−3に従って測定すると、少なくとも15N/5cm、好ましくは少なくとも20N/5cm、より好ましくは少なくとも30N/5cm、最も好ましくは少なくとも50N/5cmの破断強度を有する、請求項2から6までのいずれか1項記載の複合構造体。
  8. 前記第1の繊維の不織布層および/または前記第2の繊維の不織布層が、一成分繊維、2種類の一成分繊維および/または二成分繊維を含む、請求項2から7までのいずれか1項記載の複合構造体。
  9. 前記二成分繊維が、コア/シース二成分繊維であり、その際、前記コアおよび前記シースならびに前記2種類の一成分繊維のうちの一成分繊維が、同じクラスの熱可塑性ポリマー材料を含むか、または化学的に異なる熱可塑性ポリマー材料を含む、請求項8記載の複合構造体。
  10. 前記2種の一成分繊維および/または前記二成分繊維に含まれる前記異なる熱可塑性ポリマー材料が、少なくとも10℃、好ましくは少なくとも20℃、最も好ましくは少なくとも30℃の異なる溶融温度を有する、請求項8または9記載の複合構造体。
  11. 前記ハニカム構造体が、2.0mm〜20mmの厚さを有する、請求項1から10までのいずれか1項記載の複合構造体。
  12. 前記ハニカム構造体の前記ハニカムセルが、3.0mm〜30mmの直径を有し、前記直径は、前記ハニカムセル内で互いに対向に配置された2つの壁の間の垂直距離として測定される、請求項1から11までのいずれか1項記載の複合構造体。
  13. 前記熱可塑性ポリマー材料が、ポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)のようなポリオレフィン、ポリ乳酸(PLA)のようなリサイクルポリプロピレンポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、リサイクルポリエチレンテレフタレート、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)およびポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)およびポリエーテルケトンケトン(PEKK)のようなポリエーテルケトン、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)およびポリビニルブチラール(PVB)などの高技術ポリマー、ならびにポリアミド6,6(PA6,6)およびポリアミド6(PA6)のようなポリアミド、ならびにそれらのコポリマーまたはブレンドを含む群から選択される、請求項1から12までのいずれか1項記載の複合構造体。
  14. 前記ハニカム構造体、前記フィルム、前記第1の繊維の不織布層および前記第2の繊維の不織布層が、異なる熱可塑性ポリマー材料、同じクラスの熱可塑性ポリマー材料または同じ熱可塑性ポリマー材料を含む、請求項2から13までのいずれか1項記載の複合構造体。
  15. 前記ハニカムセルの半分が、前記ハニカム構造体の前記第1の主面の側で閉じられ、前記ハニカムセルの半分が、前記第2の主面の側で閉じられ、その際、すべてのハニカムセルが、片側で開いている、請求項1から14までのいずれか1項記載の複合構造体。
  16. 前記ハニカムセルが、チキソトロピー性液体、繊維状材料、ミクロ繊維状材料、多孔質粒子系、およびエアロゲルなどのナノ多孔性粒子系を含む群から選択される材料で充填されている、請求項1から15までのいずれか1項記載の複合構造体。
  17. 第1の主面および第2の主面を有するハニカム構造体を提供し、第1の不織布層を、前記ハニカム構造体の前記第1の主面または前記第2の主面で前記ハニカム構造体に結合し、その際、前記ハニカム構造体および前記第1の繊維の不織布層が、熱可塑性ポリマー材料を含み、前記ハニカム構造体が、非切断平面体から得られ、かつ複数のハニカムセルを含み、前記ハニカムセルは、壁で区切られていることによる、複合構造体の製造方法であって、熱可塑性ポリマー材料を含むフィルムが、前記複合構造体において前記第1の繊維の不織布層と前記ハニカム構造体との間に提供されかつ/または前記第1の繊維の不織布層が前記ハニカム構造体に結合されている主面と反対側の主面で前記ハニカム構造体に結合されていることを特徴とする、方法。
  18. 請求項1から17までのいずれか1項記載の複合構造体を含む、内部ライニング。
  19. 請求項18記載の内部ライニングを含む、自動車のヘッドライナー。
JP2021512604A 2018-09-10 2019-09-10 三次元熱可塑性サンドイッチパネル複合材 Pending JP2021535851A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP2018074302 2018-09-10
EPPCT/EP2018/074302 2018-09-10
PCT/EP2019/074113 WO2020053211A1 (en) 2018-09-10 2019-09-10 Three-dimensional thermoplastic sandwich panel composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021535851A true JP2021535851A (ja) 2021-12-23

Family

ID=63491636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512604A Pending JP2021535851A (ja) 2018-09-10 2019-09-10 三次元熱可塑性サンドイッチパネル複合材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210362461A1 (ja)
EP (1) EP3849793A1 (ja)
JP (1) JP2021535851A (ja)
KR (1) KR20210057052A (ja)
CN (1) CN112672877A (ja)
MX (1) MX2021002709A (ja)
WO (1) WO2020053211A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100739A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 日本バイリーン株式会社 成型用基材
CN111516346B (zh) * 2020-03-30 2021-03-19 巩义市泛锐熠辉复合材料有限公司 一种隔热保温板及其制备方法
IT202000020293A1 (it) * 2020-08-20 2022-02-20 Giuseppe Librizzi Pannello di un condotto per il convogliamento di aria in un impianto di condizionamento ambientale, e relativi apparato e metodo per la realizzazione di detto pannello
US11613604B2 (en) 2021-06-28 2023-03-28 Covestro Llc Isocyanate-reactive compositions, polyurethane foams formed therefrom, multi-layer composite articles that include such foams, and methods for their preparation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853843A (en) * 1996-03-08 1998-12-29 Ut Automotive Dearborn, Inc. Recyclable headliner material
DE50102466D1 (de) * 2000-02-10 2004-07-08 Rieter Automative Internationa Akustisch wirksame hutablage
AU777843B2 (en) 2000-02-14 2004-11-04 Lomold Corporation Nv Moulding of mouldable materials
RU2373057C2 (ru) 2004-11-19 2009-11-20 К.Ю.Левен Рисерч Энд Дивелопмент Полузакрытая термопластичная сотовая структура, способ ее изготовления и оборудование для ее производства
ATE510685T1 (de) 2009-10-16 2011-06-15 Rieter Technologies Ag Sandwichkonstruktion mit wabenkern für die automobilindustrie
CN106003850B (zh) * 2016-05-18 2018-07-03 广东新秀新材料股份有限公司 蜂窝夹芯结构件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020053211A1 (en) 2020-03-19
KR20210057052A (ko) 2021-05-20
MX2021002709A (es) 2021-07-16
CN112672877A (zh) 2021-04-16
US20210362461A1 (en) 2021-11-25
EP3849793A1 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021535851A (ja) 三次元熱可塑性サンドイッチパネル複合材
EP1761914B1 (en) Low thickness sound absorptive multilayer composite
EP3212468B1 (en) Light weight acoustic trim part
US7591346B2 (en) Sound absorptive multilayer composite
JP7398484B2 (ja) 自動車用繊維被覆材
US20060289231A1 (en) Acoustic absorber/barrier composite
MXPA03007271A (es) Material laminar acustico termoformable.
WO2020084802A1 (ja) 自動車用遮音材
WO2020194788A1 (ja) 積層吸音材
US20220410525A1 (en) Layered sound-absorbing material
JP2011110773A (ja) 吸音材
US20240046909A1 (en) Sound-absorbing material and method of making such a sound-absorbing material
TWI672233B (zh) 用於減少噪音的多層吸音裝飾件與其使用
JP2005028864A (ja) 積層表皮材及びそれを用いた内装材用積層体
Khan The role and applications of fabrics and fibers in the absorption of noise
BR102023016944A2 (pt) Laminado não tecido
CN107635831A (zh) 防火墙
TW201716227A (zh) 用於減少噪音的多層吸音裝飾件與其使用