JP2021534694A - サイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器 - Google Patents

サイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534694A
JP2021534694A JP2021531163A JP2021531163A JP2021534694A JP 2021534694 A JP2021534694 A JP 2021534694A JP 2021531163 A JP2021531163 A JP 2021531163A JP 2021531163 A JP2021531163 A JP 2021531163A JP 2021534694 A JP2021534694 A JP 2021534694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
network device
resource
setting information
link communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021531163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273964B2 (ja
Inventor
騰 馬
鋭 趙
方政 鄭
媛 馮
琳 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Original Assignee
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd filed Critical Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2019/098617 external-priority patent/WO2020029848A1/zh
Publication of JP2021534694A publication Critical patent/JP2021534694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273964B2 publication Critical patent/JP7273964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/25Control channels or signalling for resource management between terminals via a wireless link, e.g. sidelink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0457Variable allocation of band or rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/231Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

サイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器を提供する。該方法において、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を第1端末が受信することと、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立し、第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信することと、第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことと、第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む。【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年8月10日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810912129.8の優先権、及び2018年8月13日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810918247.Xの優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特にサイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器に係る。
3GPPのLTE(Long Term Evolution) V2X(Vehicle−to−Everything)の通信システムにおいて、基地局と端末との間は、Uuインタフェース(ユーザ端末とネットワークとのエアインタフェース)を介して上り/下りリンク通信が行われ、端末と端末との間は、PC5インタフェースである近距離通信ポート5(Proximity Communication Port5)を介してサイドリンク(Sidelink)通信が行われる。関連技術におけるLTE V2X技術は、以下の2つの動作モードをサポートする。
端末競合モード:このモードでは、システムにおけるユーザ機器又は端末UE(User equipment)の送信リソース割り当てと変調符号化スキームMCS(Modulation and Coding Scheme)フォーマットは、端末により完全に自律的(分散的)に決定され、「知覚+半持続的占有」の方法で分散型スケジューリング機能を実現し、基地局の介在を必要としない。LTE V2V規格では、Mode2と呼ばれ、LTE V2X及び後続の規格では、Mode4(分散型リソーススケジューリングモード)と呼ばれる。
基地局スケジューリングモード:このモードでは、UEのPC5インタフェース送信リソースとMCSは、いずれもLTE基地局によって決定される。ここで、LTE基地局のUuインタフェースから端末にスケジューリングシグナリングを送信し、端末は、Uuインタフェースを介して基地局に測定情報を報告することもできる。LTE V2V規格では、Mode1と呼ばれ、LTE V2X及び後続の規格では、Mode3(集中型リソーススケジューリングモード)と呼ばれる。
基地局スケジューリングモードでは、システム内のリソース割り当ては、基地局によって主導的又は補助的に行われる。カバレッジ内Uuインタフェース通信は、主としてV2Xの情報をUuインタフェースを介して転送する。このプロセスは、関連技術におけるLTEの大部分のメカニズムに従うものである。上りでは、ユニキャスト(Unicast)の方式が採用され、V2X端末は、情報を基地局(eNB)に送信する。下りでは、基地局eNBは、ブロードキャスト(broadcast)又はマルチキャスト(Multicast)の方式で他のV2X端末に情報を送信する。V2X端末(UE)とLTE基地局ネットワークとの結合度に応じて、主に以下の動作方式に分けられる。
UEは、Mode3モードで動作する。LTE基地局は、Uuインタフェース(2.6GHz)を介してパラメータ設定及びスケジューリングシグナリングをUEに送信し、専用周波数帯域(5.9GHz)でPC5インタフェースを介して通信するUEをクロスキャリアで設定してスケジューリングする。これは、カバレッジ内の動的スケジューリングに属する。
UEは、Mode4モードで動作する。LTE基地局は、Uuインタフェース(2.6GHz)を介してリソース設定パラメータをUEに送信する。UEは、受信した後に、これらの設定済みリソースを専用周波数帯域(5.9GHz)で使用して、PC5インタフェースを介して他のUEと通信する。これは、カバレッジ内の半静的設定に属する。
UEは、セルラーネットワーク支援を全く伴わずにMode4モードで動作する。全てのUEは、事前に設定されたパラメータを採用し、且つ事前に設定されたパラメータは、専用周波数帯域(5.9GHz)で動作することを明らかに指定する。これは、カバレッジ外のシナリオに属する。
LTE V2Xスペクトルの割り当て状況に応じて、LTE V2Xは、PC5インタフェースの専用キャリア(5.9GHz)での通信と、セルラ共有キャリア(2.6GHz)でのUuインタフェース通信とをそれぞれサポートする。E−UTRAN(LTE)ネットワークカバレッジ内では、V2Xのノードは、受信したシグナリング内の設定情報に基づいて、このノードがMode3かそれともMode4の方式で通信しているかを判断する。このようなシグナリングは、システム情報ブロックSIB21(SystemInformationBlock21)及び無線リソース制御RRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを含む。
しかしながら、NRの開発の初期において、NR技術に基づく端末機器は、デュアルモジュール設計を含み、即ちLTE通信モジュールとNR通信モジュールとを同時に含み、端末機器がLTE Uuを介してsidelinkインタフェースと通信できるとともに、NR Uuを介してsidelinkと通信できることを可能にする。
LTEセルラーネットワークカバレッジでは、NR端末は、デュアルモジュールであり、即ちLTE通信モジュールとNR通信モジュールを同時に含む。LTE基地局(eNB)は、Uuインタフェースを介して端末のNRモジュールと通信し、リソース割り当てを行い、端末のNR sidelink通信を制御する。関連技術におけるeNBは、関連技術のプロトコルに従ってSIB21メッセージ及びRRC再設定メッセージをアイドル(IDLE)状態のV2X端末に送信して、通信モードが集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)であるか分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)であるかをしか判断できない。一方、NR V2X端末は、更新された技術、設計及び構造標準を採用する。従って、eNBから送信されたSIB21及びRRC再設定メッセージをNR V2X端末が正常に受信して解読することができるかは、関連技術において直面している問題である。
本開示の実施例は、NR V2X端末が他の端末とサイドリンク通信を正常に行うことができることを保証するサイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器を提供する。
上記技術課題を解決するために、本開示の実施例は、サイドリンク通信方法を提供し、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末が受信することと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信することと、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことと、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む。
ここで、前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
ここで、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことは、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報のリソースプール情報からリソース選択を行うことと、選択されたリソースと前記第1所定情報とに基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む。
ここで、前記第2所定メッセージは、端末選択メッセージを含み、前記第3所定メッセージは、ユーザスケジューリングメッセージを含む。
ここで、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信することは、前記第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信された無線リソース制御シグナリングRRCメッセージを受信することと、前記RRCメッセージに基づいて、前記リソース設定情報を取得することとを含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことは、前記第2ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信することと、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することと、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む。
ここで、前記方法は、前記第1ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信する前に、前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行うことを更に含む。
ここで、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することは、前記第2ネットワーク機器から送信された下り制御情報DCI FormatNを受信することと、前記DCI FormatNに基づいて、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を取得することとを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
ここで、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うことは、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報によって設定されたリソース上で、スケジューリング制御シグナリング及び/又はトラフィック情報を第2端末に送信することを含む。
ここで、前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う前に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む。
ここで、前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、前記方法は、前記リソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行うことを更に含む。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記通信モード指示は、分散型リソーススケジューリングモード又は集中型リソーススケジューリングモードを含む。
ここで、前記帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
ここで、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局、又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局、又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
本開示の実施例は、端末のサイドリンク通信の制御方法を更に提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することとを含む。
ここで、前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することは、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信することと、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することとを含み、それによって、前記第1端末は、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
ここで、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信する前に、前記方法は、前記第1端末と初期化プロセスを行うことを更に含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することは、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報が運ばれた下り制御情報DCI FormatNを前記第1端末に送信することを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
ここで、前記方法は、前記第1端末と初期化プロセスを行う前に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例は、端末を更に提供する。前記端末は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信するトランシーバと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うプロセッサとを含む。
本開示の実施例は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末に応用される同期信号ブロックの測定値の測定装置を更に提供し、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う処理モジュールとを含む。
本開示の実施例は、ネットワーク機器を更に提供する。前記ネットワーク機器は、第1ネットワーク機器であって、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信するトランシーバと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御するプロセッサとを含む。
本開示の実施例は、第1ネットワーク機器に応用される端末のサイドリンク通信の制御装置を更に提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する処理モジュールとを含む。
本開示の実施例は、端末を更に提供する。前記端末は、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能とを実行するように設定されたプロセッサを含む。
本開示の実施例は、ネットワーク機器を更に提供する。前記ネットワーク機器は、第1ネットワーク機器であって、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する機能と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信する機能と、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する機能と、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する機能とを実行するように設定されたプロセッサを含む。
本開示の実施例は、指令を含むコンピュータ記憶媒体を更に提供し、前記指令がコンピュータで実行されると、上記の方法をコンピュータに実行させる。
本開示の上記実施例において、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末が受信し、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う。それによって、NR V2X端末が、NR端末のサイドリンク(NR sidelink)通信を他の端末と正常に行うことができることを保証する。NR V2X端末の通信範囲を拡大し、リソース(プール)の利用効率を高め、システムの性能と安定性を向上させる。
本開示に係るサイドリンク通信方法のフローチャートを示す。 本開示に係るセルラーネットワークカバレッジ内のV2Xノード通信モードの決定プロセス(共有又は専用キャリア)を示す。 本開示の実施例1に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例2に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例4に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例6に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例8に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示に係る端末のアーキテクチャを示す。 本開示に係るネットワーク機器のアーキテクチャを示す。
以下、添付図面を参照して本開示の例示的な実施例を更に詳細に記載する。本開示の例示的な実施例を図面に示しているが、本開示は、ここで説明した実施例に限定されることなく様々な形態で実現できることが理解されるべきである。これらの実施例を示すことは、本開示をより徹底的に理解してもらい、本開示の範囲を当業者に全面的に伝えるためである。
本開示は、NR V2X端末のサイドリンク伝送を、LTE Uuインタフェース通信に基づくネットワーク機器(例えば、基地局)とNR Uuインタフェース通信に基づくネットワーク機器(例えば、基地局)とが、別々に、又は、協調して設定し、スケジューリングする方法を提供する。NR V2X端末(UE)は、デュアルモジュール(LTEモジュールとNRモジュールとを含む)であってもよいし、NRモジュールのみを含むシングルモジュールであってもよい。
本開示の実施例において、NR V2X端末は、LTE基地局によって設定してスケジューリングされてもよいし、NR基地局とともに設定してスケジューリングされてもよいし、LTE基地局とNR基地局の両方によって協調して設定してスケジューリングされてもよい。
このとき、UEは、Uuインタフェースを介してNR基地局からの制御シグナリングのみを監視することを選択してもよいし、LTE基地局とNR基地局の制御シグナリングを同時に監視することを選択してもよい。
上記のいずれかであることを確認した後、基地局は、Uuインタフェースを介してNR端末と通信し、SIBメッセージとRRC再設定メッセージ又は他システムメッセージを送信し、UEの動作モードを決定する。ここでのSIBnは、LTE技術におけるSIB21であってもよいし、新規のSIBメッセージであってもよい。RRC再設定メッセージは、LTE技術におけるRRCメッセージであってもよいし、新しい任意の他の再設定メッセージであってもよい。
基地局がUEに送信する設定、スケジューリング情報内容、即ち、上記SIBメッセージ及びRRC再設定メッセージ又は他のシステムメッセージは、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つの情報を含む。ここで、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
任意選択で、UEが動作モードを決定した後、LTE基地局は、UEのPC5インタフェースを介するサイドリンクでの通信を設定してスケジューリングするために、Uuインタフェースを介して下り制御情報DCI formatNを送信する。DCI formatNの設計は、DCI format5A、DCI format0_0/0_1/1_0/1_1の全部又は一部の内容を参照又は借用するほか、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つの指示フィールドを含む。NR基地局がLTE基地局との接続を確立すると、LTEネットワークは、X2インタフェースを使用してNRネットワークのXnインタフェースと通信する。NR基地局は、NR sidelinkの関連設定情報(リソースプール設定、スケジューリングシグナリングなどを含むが、これらに限定されない)をLTE基地局に送信する。LTE基地局は、これらの設定情報をSIBn及びRRC再設定メッセージの形態でUuインタフェースを介してNR端末に送信して、NR sidelink通信を設定してスケジューリングする。
図1に示すように、本開示の実施例は、サイドリンク通信方法を提供し、以下のステップを含む。
ステップ11において、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末は、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する。
ステップ12において、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、ステップ13に進む。
ステップ13において、前記第1端末は、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、ステップ14に進む。
ステップ14において、前記第1端末は、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する。
ステップ15において、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、ステップ13に進む。即ち、前記第1端末は、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う。
ステップ16において、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う。
前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なる。ここの第1端末は、NR V2X端末(UE)であり、具体的にはデュアルモジュール(LTEモジュール及びNRモジュール)であってよく、NRモジュールのみを含むシングルモジュールであってもよい。
ここでのリソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックス毎に対応するパラメータ、及び時分割多重TDM(Time−Division Multiplexing)/周波数分割多重FDM(Frequency Division Multiplexing)指示のうちの少なくとも1つを含む。前記帯域幅部分BWPインデックス毎に対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
ここでのリソース設定情報は、SIBメッセージ及びRRC再設定メッセージ又は他のシステムメッセージによって設定される。
前記第1所定情報は、通信モード指示を含む。通信モード指示は、分散型リソーススケジューリングモード又は集中型リソーススケジューリングモードを含む。
前記第2所定メッセージは、Z1を含む。Z1は、他の任意の名称で置き換えることができる。前記第3所定メッセージは、Z2を含む。Z2は、他の任意の名称で置き換えることができる。ここで、第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報は、セルラーネットワークカバレッジ内のV2Xノード通信モードの決定プロセス(共有キャリア又は専用キャリア)におけるSL−V2X−ConfigDedicated−r14メッセージであり、Z1は、ue−Selected−r14メッセージ(即ち、端末選択メッセージ)であり、Z2は、scheduled−r14メッセージ(即ち、スケジューリングメッセージ)である。
本開示の1つの具体的な実施例において、ステップ13は、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報のリソースプール情報からリソース選択を行うステップ131と、選択されたリソースと前記第1所定情報とに基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うステップ132とを含む。
このステップにおいて、第1端末は、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に基づいて、分散型リソーススケジューリングモード(即ち、Model4)に入って第2端末とサイドリンク通信を行う。
本開示の1つの具体的な実施例において、ステップ14は、前記第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信された無線リソース制御シグナリングRRCメッセージを受信するステップ141と、前記RRCメッセージに基づいて、前記第2ネットワーク機器のリソース設定情報を取得するステップ142とを含む。
第2ネットワーク機器のリソース設定情報を取得した後、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモード(即ち、Model4)に入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、ステップ16に進む。このステップ16は、具体的には、ステップ161、ステップ162及びステップ163を含む。
ステップ161において、前記第1端末は、Uuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信する。
ステップ162において、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信する。具体的には、前記第2ネットワーク機器から送信された下り制御情報DCI FormatN(即ち、スケジューリング割り当てシグナリング及びトラフィックデータの認可スケジューリングScheduling grant for SA(Scheduling Assignment) and data)を受信し、前記DCI FormatNに基づいて、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を取得する。
ここのDCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示(semi−persistent scheduling activation/deactivation indicator)を含む。
本開示の一部実施例において、SAは、sidelinkの制御情報SCI(Sidelink Control Information)を含む。
ステップ163において、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。具体的には、リソース設定情報によって設定されたリソース上で、スケジューリング割り当てシグナリングSA(SA(Scheduling Assignment) on granted resource )及び/又はトラフィック信号(Data on granted resource)を第2端末に送信する。
更に、この実施例において、第1端末が前記第2ネットワーク機器へリソーススケジューリング要求を送信するステップ161の前に、前記第1端末がUuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行うステップ160を更に含む。ここで、初期化プロセス(Initialization)は、第1端末と第2ネットワーク機器との間の関連情報の設定等を含む。1つの選択可能な実施例において、前記第1端末がUuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う前に、前記第2ネットワーク機器から第1端末に送信されたリソース設定情報を、第2ネットワーク機器が前記第3ネットワーク機器から取得することを更に含む。ここの第3ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器又は第2ネットワーク機器とは同じであってもよいし異なっていってもよい。
ここで、第2ネットワーク機器と第3ネットワーク機器との間は、X2又はXnインタフェースを介して通信する。
本開示の別の実施例において、ステップ13で前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行うことを更に含む。それによって、より細かい粒度のリソース分割を実現し、NR端末の細かい粒度のリソースに対する要求が満たされる。
本開示の別の実施例において、ステップ16で前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行うことを更に含む。それによって、より細かい粒度のリソース分割を実現し、NR端末の細かい粒度のリソースに対する要求が満たされる。
本開示の上記すべての実施例において、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
以下、具体的な実施例を参照しながら、上記方法の具体的な実施過程を説明する。
例1:図2に示すように、第1端末(例えば、アイドル(IDLE)状態のUE1)がSIB21(SystemInformationBlock21)(例えばLTE基地局である第1ネットワーク機器からのリソース設定情報)を受信すると、UE1は、SIB21内のX(例えば、SL−V2X−ConfigCommon−r14)に送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれているか否かをチェックする。IDLE状態のUE1が受信したSIB21に送信リソースプールの情報Yが含まれている場合、IDLE状態のUE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該リソースプールの情報Yを直接利用してリソース選択プロセスを行い、選択されたリソースを用いて第2端末とサイドリンク通信を行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUEがチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えば、SL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ1(例えばue−Selected−r14)が含まれていると、UE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、設定されたリソースプール情報を用いてリソース選択プロセスを行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUEがチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えばSL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ2(例えばscheduled−r14)が含まれていると、UE1は、Mode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入り、基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行う。
具体的には、図3に示すように、UE1(トランスミッター(transmitter))が集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行うことは、以下を含む。
UE1は、トラフィック関連情報(パケットサイズ、トラフィック周期など)、位置情報などを含む、UE1のリソーススケジューリング要求及び支援情報を、Uuインタフェースを介してLTE基地局(第2ネットワーク機器)に報告する。
LTE基地局は、NR sidelink Mode3リソース占有状況を設定する。
LTE基地局は、DCI format NスケジューリングシグナリングをUE1に送信する。
該UE1は、DCI format Nで指示される情報に基づいて、第2端末UE2(レシーバ(receiver))とNR sidelink通信を行う。
例2:
図2に示すように、第1端末(例えば、IDLE状態のUE1)がSIB21(SystemInformationBlock21)(例えばLTE基地局である第1ネットワーク機器からのリソース設定情報)を受信すると、UE1は、SIB21内のX(例えば、SL−V2X−ConfigCommon−r14)に送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれているか否かをチェックする。IDLE状態のUE1が受信したSIB21に送信リソースプールの情報Yが含まれている場合、IDLE状態のUE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該リソースプールの情報Yを利用して、更にリソース分割、再割り当てなどの動作を行い、それからリソース選択プロセスに入り、選択されたリソースを用いて第2端末とサイドリンク通信を行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUE1がチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えば、SL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ1(例えばue−Selected−r14)が含まれていると、UE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該RRC再設定メッセージによって設定されたリソースを用いて、更にリソース分割、再割り当てなどの動作を行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUE1がチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えばSL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ2(例えばscheduled−r14)が含まれていると、UE1は、Mode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入り、基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行う。
具体的には、図4に示すように、UE1(トランスミッター(transmitter))がMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行うことは、以下を含む。
UE1は、トラフィック関連情報(パケットサイズ、トラフィック周期など)、位置情報などを含む、UE1のリソーススケジューリング要求及び支援情報を、Uuインタフェースを介してLTE基地局(第2ネットワーク機器)に報告する。
LTE基地局は、NR sidelink Mode3リソース占有状況を設定する。
LTE基地局は、DCI formatNスケジューリングシグナリングをUE1に送信する。
該UE1は、DCI formatNで指示される情報に基づいて、SIB21又はRRCによって再設定されたリソースを更に組み合わせて、分割して、リソースプールを効率的に利用する。
該UE1は、UE2(レシーバ(receiver))とNR sidelink通信を行う。
この実施例では、SIB21に含まれるリソース設定情報は、LTE基地局によって設定されるが、NRネットワークは、様々なサブキャリア間隔(15kHz、30kHz、60kHz、120kHz)、BWP、より短い送信スロットslotなどの新しい特性を採用する。従って、NR UE1は、SIB21及びRRCによって再設定されたリソースを更に組み合わせて、分割して、リソースプールを効率的に利用する。
UE1は、LTE基地局によって設定されたリソースを、NRにおけるより小さい粒度で分割、再割り当て(re−configuration)をし、これらの分割リソースを用いてPC5インタフェースを介して他のUEとsidelink通信を行う。
例3:
この例3は、SystemInformationBlock21(SIB21)が他のシステムメッセージ又はSIBn(例えばSIB23であり、それに限定されない)によって置き換えられることが可能であることを除いて、例1と同じである。
例4:
この例4におけるUEの動作モードの決定は、図2に示されるように、例1と同じである。しかし、端末がModel3に入りUE2とNR sidelink通信を行う場合、図5に示すように、NR基地局は、LTE基地局と通信を確立し、LTE基地局は、NR基地局と接続しX2又はXnインタフェースを使用する。NR基地局は、NR sidelinkの設定、スケジューリングなどの情報(即ちリソース設定情報)をLTE基地局に送信する。LTE基地局は、これらの設定、スケジューリングなどの情報をSIB21に載せてUE1に設定する。
例5:
この例4におけるUEの動作モードの決定は、図2に示されるように、例2と同じである。しかし、端末がModel3に入りUE2とNR sidelink通信を行う場合、NR基地局は、LTE基地局と通信を確立し、LTE基地局は、NR基地局と接続してX2又はXnインタフェースを使用する。NR基地局は、NR sidelinkの設定、スケジューリングなどの情報(即ちリソース設定情報)をLTE基地局に送信する。LTE基地局は、これらの設定、スケジューリングなどの情報をSIBnに載せてUE1に設定する。
例6:
図2に示すように、第1端末(例えば、IDLE状態のUE1)がSIBn(SystemInformationBlockn)(例えばNR基地局である第1ネットワーク機器からのリソース設定情報)を受信すると、UE1は、SIBn内のX(例えば、SL−V2X−ConfigCommon−r14)に送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれているか否かをチェックする。IDLE状態のUE1が受信したSIBnに送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれている場合、IDLE状態のUE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該リソースプールの情報Yを直接利用してリソース選択プロセスを行う。
IDLE状態のUE1がSIBnを受信した場合、SIBn内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUE1がチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えば、SL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ1(例えばue−Selected−r14)が含まれていると、UEは、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、RRC再設定メッセージによって設定されたリソースを用いてリソース選択プロセスを行う。
IDLE状態のUE1がSIBnを受信した場合、SIBn内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUEがチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えばSL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ2(例えばscheduled−r14)が含まれていると、UE1は、集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行う。
具体的には、図6に示すように、UE1が集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行うことは、以下を含む。
UE1(トランスミッター(transmitter))は、トラフィック関連情報(パケットサイズ、トラフィック周期など)、位置情報などを含む、UE1のリソーススケジューリング要求及び支援情報を、Uuインタフェースを介してNR基地局に報告する。
NR基地局は、NR sidelink Mode3リソース占有状況を設定する。
NR基地局は、DCI formatNスケジューリングシグナリングをUE1に送信する。
該UE1は、DCI formatNで指示される情報に基づいて、UE2(レシーバ(receiver))とNR sidelink通信を行う。
例7:
NRネットワークとLTEネットワークカバレッジが同時に存在する場合、デュアルモジュールのNR基地局は、NR Uuを介してLTE sidelink及びNR sidelinkを設定してスケジューリングする。この実施例では、NR基地局は、LTEモジュールとNRモジュールとを含み、NRモジュールは、上記の例6のような方法に従って端末1とやり取りし、UE1がUE2とNR sidelink通信を行うように制御する。LTEモジュールは、実施例1から5のいずれかのような方法に従って、端末1とやり取りし、UE1がUE2とNR sidelink通信を行うように制御する。
実施例8:
この例8におけるUEの動作モードの決定は、図2に示すように、例6と同じである。しかし、端末がModel3に入りUE2とNR sidelink通信を行う場合、図7に示すように、NR基地局は、LTE基地局との通信を確立し、LTE基地局は、NR基地局と接続しX2又はXnインタフェースを使用する。LTE基地局は、LTE sidelinkの設定、スケジューリングなどの情報をNR基地局に送信し、NR基地局は、これらの設定、スケジューリングなどの情報をシステムメッセージ、SIB21及びRRC再設定メッセージに載せる。
NR基地局は、Uuインタフェースを介してNR sidelinkとLTE sidelinkを設定してスケジューリングし、このときデュアルモジュールUEは、NR Uuインタフェースのメッセージを監視すればよい。
本開示の上記実施例において、SIBnは、SIB23(それに限られない)等の他の任意の名称で置き換えることができる。Mode3及びMode4は、Mode5及びMode6(それに限られない)などの任意の他の名称で置き換えることができる。X、Y、Z、Z1、Z2は、他の任意の名称で置き換えることができる。Xnインタフェースは、X3(それに限られない)などの他の任意の名称で置き換えることができる。LTEをサポートする第1基地局は、4Gのすべての基地局を広く指し、LTE基地局、LTE−A基地局などを含む。UE1、UE2は、NR V2X端末、路側機器など、sidelink通信を行う機器である。NR基地局及びLTE基地局は、Uuインタフェースを介してNR端末にSIBnを送信してNR sidelink通信を制御し、通信モード決定、リソースプール設定などを含む。SIBnに含まれるリソース(プール)設定情報は、SIB21と異なる。LTE基地局がUuインタフェースを介して送信するSIB21設定メッセージをNR端末に送信すると、NR端末は、得られたリソース(プール)を更に割り当て、分割して、リソースをより効率的に利用する。NRネットワークとLTEネットワークは、独立して動作し、両者は、同じコアネットワークにアクセスすることも、異なるコアネットワークにアクセスすることもできる。NRネットワーク(基地局)は、X2インタフェース又はXnインタフェースを介してLTEネットワーク(基地局)と接続を確立することによって通信し、NR sidelinkリソース設定、スケジューリングなどの情報を交換する。
本開示の上記実施例は、LTEとNR V2Xとの通信に応用される。NR基地局とLTE基地局がUuインタフェースを介してNR sidelinkを制御してスケジューリングする方法により、NR V2X端末の通信範囲を拡大し、リソース(プール)の利用効率を高め、システムの性能と安定性を向上させる。
本開示の実施例は、端末を更に提供する。前記端末は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信するトランシーバと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入って第2端末とサイドリンク通信を行うプロセッサとを含む。
前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う場合、前記プロセッサは、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報のリソースプール情報から、設定されたリソースプール情報を利用してリソース選択を行い、選択されたリソースと前記第1所定情報とに基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
前記第2所定メッセージは、端末選択メッセージを含み、前記第3所定メッセージは、ユーザスケジューリングメッセージを含む。
第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する場合、前記プロセッサは、前記第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信された無線リソース制御シグナリングRRCメッセージを受信し、前記RRCメッセージに基づいて、前記リソース設定情報を取得する。
集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う場合、前記プロセッサは、前記第2ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求をUuインタフェースを介して送信し、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信し、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
前記第1ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求をUuインタフェースを介して送信する前に、前記プロセッサは、Uuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う。
前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することは、前記第2ネットワーク機器から送信された下り制御情報DCI FormatNを受信することと、前記DCI FormatNに基づいて、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を取得することとを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載のサイドリンク通信方法。
ここで、本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う場合、前記プロセッサは、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報によって設定されたリソース上で、スケジューリング制御シグナリングSA及び/又はトラフィック情報を第2端末に送信する。
前記第1端末がUuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う前に、前記プロセッサは、更に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得する。
前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、前記プロセッサは、更に、前記リソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行う。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記通信モード指示は、分散型リソーススケジューリングモード又は集中型リソーススケジューリングモードを含む。
ここで、前記帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
上記実施例において、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局、又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局、又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
上記方法実施例におけるすべての実現方式は、いずれも該端末の実施例に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
本開示の実施例は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末に応用される同期信号ブロックの測定値の測定装置を更に提供し、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う処理モジュールとを含む。
なお、該装置の実施例は、上記方法に対応する装置であり、上記方法実施例におけるすべての実現方式は、いずれも該端末に実施例に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
図8に示すように、本開示の実施例は、端末80を更に提供する。前記端末は、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能とを実行するように設定されたプロセッサ82を含む。
上記方法実施例におけるすべての実現方式は、いずれも該端末の実施例に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。上記端末80は、バスインタフェース又はインタフェースを介して上記プロセッサ82又はトランシーバ81と通信可能に接続されたメモリ83を更に含んでもよい。上記トランシーバ81の機能は、プロセッサ82によって実現可能である。本開示の端末は、ユーザインタフェースなど、上記方法を実現する他の設定要素を更に含んでもよい。
本開示の実施例は、ネットワーク機器に応用される端末のサイドリンク通信の制御方法を提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することとを含む。
前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することは、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信することと、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することとを含み、それによって、前記第1端末は、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
ここで、前記端末のサイドリンク通信の制御方法は、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信する前に、前記第1端末と初期化プロセスを行うことを更に含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することは、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報が運ばれた下り制御情報DCI FormatNを前記第1端末に送信することを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
ここで、前記端末のサイドリンク通信の制御方法は、前記第1端末と初期化プロセスを行う前に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
上記実施例において、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局、又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局、又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
なお、該ネットワーク機器側の方法は、上記端末側の方法に対応する方法であり、上記方法におけるすべてのやり取り方法及び実施例は、いずれも該ネットワーク機器の方法に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
図9に示すように、本開示の実施例は、ネットワーク機器90を更に提供する。前記ネットワーク機器90は、第1ネットワーク機器であって、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信するトランシーバ91と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御するプロセッサ92とを含む。
なお、該ネットワーク機器90は、バスインタフェース又はインタフェースを介して上記プロセッサ92又はトランシーバ91と通信可能に接続されたメモリ93を更に含んでもよい。上記トランシーバ91の機能は、プロセッサ92によって実現可能である。また、該ネットワーク機器は、上記ネットワーク機器側の方法に対応する機器であり、上記方法におけるすべてのやり取り方法及び実施例は、いずれも該ネットワーク機器に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
本開示の実施例は、第1ネットワーク機器に応用される端末のサイドリンク通信の制御装置を更に提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する処理モジュールとを含む。
なお、該装置は、上記ネットワーク機器側の方法に対応する装置であり、上記方法におけるやり取りされるすべての方法及び実施例は、いずれも該装置に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
本開示の実施例は、指令を含むコンピュータ記憶媒体を更に提供し、前記指令がコンピュータで実行されると、上記すべての実施例における方法をコンピュータに実行させる。
本明細書に開示された実施例に記載の各例のユニット及びアルゴリズムのステップが、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせによって実現可能であることは、当業者が理解できる。これらの機能がいったいハードウェアによって実行されるか、それともソフトウェアによって実行されるかは、技術手段の特定な応用や設計の制限条件によって決められる。当業者は、各特定な応用に対し、異なる方法によって記載の機能を実現することができるが、これらの実現は、本開示の範囲を超えたものとされるべきではない。
記載の便利や簡潔化のために、以上記載したシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスは、前記方法実施例における対応プロセスを参照されたく、ここでは繰り返して記載しない。これは、当業者にとって自明である。
本開示で提供されるいくつかの実施例において、開示された装置及び方法は、他の方式で実施されることを理解されたい。以上記載した装置実施例は、単に例示的なものである。例えば、記載したユニットの区分は、単に論理機能の区分であり、実際に実現する際に別の区分方式がある。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは、組み合わせてもよく、別のシステムに一体化されてもよく、又は、一部の特徴は、無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示されており又は議論されている各設定部分の相互間の結合や直接結合や通信接続は、インタフェース、装置又はユニットを介した間接結合や通信接続であってもよく、電気的、機械的、又は他の形式であってもよい。
以上個別部品として説明したユニットは、物理的に離間したものであってもよく、そうでなくてもよい。ユニットとして示した部品は、物理ユニットであってもよく、そうでなくてもよい。即ち、一箇所に位置してもよく、複数のネットワークユニットに分散して位置してもよい。実際の必要に応じてそのうちの一部又はすべてのユニットを選択して本開示の実施例の目的を実現する。
また、本開示の各実施例における各機能的ユニットは、1つの処理ユニットに一体化されていてもよいし、物理的に別々に設けられていてもよいし、2つ以上が一体化されてもよい。
前記機能は、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現され独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本開示の技術手段の実質的又は従来技術に貢献した部分、又は当該技術手段の部分は、ソフトウェアプロダクトの形式で現れる。当該コンピュータソフトウェアプロダクトは、記憶媒体に記憶され、本開示の各実施例に記載の方法のすべて又は一部のステップをコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置であってもよい)に実行させるいくつかの指令を含む。前記記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスクなど、プログラムコードを格納することができる様々な媒体を含む。
なお、本開示の装置と方法において、各部品又は各ステップは、分解及び/又は再度の組み合わせが可能である。これらの分解及び/又は再度の組み合わせは、本開示の同等効果手段と見なされるべきである。しかも、上記一連の処理を実行するステップは、自然に説明順に時間順で実行されるが、必ず時間順に実行される必要がない。一部のステップは、並行に実行されてもよく、又は、互いに独立に実行されてもよい。当業者にとって、本開示の方法及び装置のすべて又は任意のステップや部品は、任意の計算装置(プロセッサ、記憶媒体などを含む)や計算装置のネットワークでハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの組み合わせによって実現できることが理解できる。これは、当業者が本開示の説明を閲読して基本的なプログラミング技能を活用して実現できることである。
従って、本開示の目的は、任意の計算装置で1つ又は一連のプログラムを実行することによっても実現できる。前記計算装置は、周知されている汎用装置である。したがって、本開示の目的は、前記方法又は装置を実現するプログラムコードを含むプログラムプロダクトの提供のみでも実現できる。即ち、このようなプログラムプロダクトも本開示を構成し、しかもこのようなプログラムプロダクトを記憶した記憶媒体も本開示を構成する。明らかに、前記記憶媒体は、任意の周知される記憶媒体又は将来開発される任意の記憶媒体である。なお、本開示の装置と方法において、各部品又は各ステップは、分解及び/又は再度の組み合わせが可能である。これらの分解及び/又は再度の組み合わせは、本開示の同等効果手段と見なされるべきである。しかも、上記一連の処理を実行するステップは、自然に説明順に時間順で実行されるが、必ず時間順に実行される必要がない。一部のステップは、並行に実行されてもよく、又は、互いに独立に実行されてもよい。
以上記載されたのは、本開示の選択可能な実施形態である。当業者は、本開示に記載されている原理を逸脱せずに様々な改良や修飾をすることもできる。これらの改良や修飾も、本開示の保護範囲内にある。
関連出願の相互参照
本願は、2018年8月10日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810912129.8の優先権、及び2018年8月13日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810918247.Xの優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特にサイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器に係る。
3GPPのLTE(Long Term Evolution) V2X(Vehicle−to−Everything)の通信システムにおいて、基地局と端末との間は、Uuインタフェース(ユーザ端末とネットワークとのエアインタフェース)を介して上り/下りリンク通信が行われ、端末と端末との間は、PC5インタフェースである近距離通信ポート5(Proximity Communication Port5)を介してサイドリンク(Sidelink)通信が行われる。関連技術におけるLTE V2X技術は、以下の2つの動作モードをサポートする。
端末競合モード:このモードでは、システムにおけるユーザ機器又は端末UE(User equipment)の送信リソース割り当てと変調符号化スキームMCS(Modulation and Coding Scheme)フォーマットは、端末により完全に自律的(分散的)に決定され、「知覚+半持続的占有」の方法で分散型スケジューリング機能を実現し、基地局の介在を必要としない。LTE V2V規格では、Mode2と呼ばれ、LTE V2X及び後続の規格では、Mode4(分散型リソーススケジューリングモード)と呼ばれる。
基地局スケジューリングモード:このモードでは、UEのPC5インタフェース送信リソースとMCSは、いずれもLTE基地局によって決定される。ここで、LTE基地局のUuインタフェースから端末にスケジューリングシグナリングを送信し、端末は、Uuインタフェースを介して基地局に測定情報を報告することもできる。LTE V2V規格では、Mode1と呼ばれ、LTE V2X及び後続の規格では、Mode3(集中型リソーススケジューリングモード)と呼ばれる。
基地局スケジューリングモードでは、システム内のリソース割り当ては、基地局によって主導的又は補助的に行われる。カバレッジ内Uuインタフェース通信は、主としてV2Xの情報をUuインタフェースを介して転送する。このプロセスは、関連技術におけるLTEの大部分のメカニズムに従うものである。上りでは、ユニキャスト(Unicast)の方式が採用され、V2X端末は、情報を基地局(eNB)に送信する。下りでは、基地局eNBは、ブロードキャスト(broadcast)又はマルチキャスト(Multicast)の方式で他のV2X端末に情報を送信する。V2X端末(UE)とLTE基地局ネットワークとの結合度に応じて、主に以下の動作方式に分けられる。
UEは、Mode3モードで動作する。LTE基地局は、Uuインタフェース(2.6GHz)を介してパラメータ設定及びスケジューリングシグナリングをUEに送信し、専用周波数帯域(5.9GHz)でPC5インタフェースを介して通信するUEをクロスキャリアで設定してスケジューリングする。これは、カバレッジ内の動的スケジューリングに属する。
UEは、Mode4モードで動作する。LTE基地局は、Uuインタフェース(2.6GHz)を介してリソース設定パラメータをUEに送信する。UEは、受信した後に、これらの設定済みリソースを専用周波数帯域(5.9GHz)で使用して、PC5インタフェースを介して他のUEと通信する。これは、カバレッジ内の半静的設定に属する。
UEは、セルラーネットワーク支援を全く伴わずにMode4モードで動作する。全てのUEは、事前に設定されたパラメータを採用し、且つ事前に設定されたパラメータは、専用周波数帯域(5.9GHz)で動作することを明らかに指定する。これは、カバレッジ外のシナリオに属する。
LTE V2Xスペクトルの割り当て状況に応じて、LTE V2Xは、PC5インタフェースの専用キャリア(5.9GHz)での通信と、セルラ共有キャリア(2.6GHz)でのUuインタフェース通信とをそれぞれサポートする。E−UTRAN(LTE)ネットワークカバレッジ内では、V2Xのノードは、受信したシグナリング内の設定情報に基づいて、このノードがMode3かそれともMode4の方式で通信しているかを判断する。このようなシグナリングは、システム情報ブロックSIB21(SystemInformationBlock21)及び無線リソース制御RRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを含む。
しかしながら、NRの開発の初期において、NR技術に基づく端末機器は、デュアルモジュール設計を含み、即ちLTE通信モジュールとNR通信モジュールとを同時に含み、端末機器がLTE Uuを介してsidelinkインタフェースと通信できるとともに、NR Uuを介してsidelinkと通信できることを可能にする。
LTEセルラーネットワークカバレッジでは、NR端末は、デュアルモジュールであり、即ちLTE通信モジュールとNR通信モジュールを同時に含む。LTE基地局(eNB)は、Uuインタフェースを介して端末のNRモジュールと通信し、リソース割り当てを行い、端末のNR sidelink通信を制御する。関連技術におけるeNBは、関連技術のプロトコルに従ってSIB21メッセージ及びRRC再設定メッセージをアイドル(IDLE)状態のV2X端末に送信して、通信モードが集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)であるか分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)であるかをしか判断できない。一方、NR V2X端末は、更新された技術、設計及び構造標準を採用する。従って、eNBから送信されたSIB21及びRRC再設定メッセージをNR V2X端末が正常に受信して解読することができるかは、関連技術において直面している問題である。
本開示の実施例は、NR V2X端末が他の端末とサイドリンク通信を正常に行うことができることを保証するサイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器を提供する。
上記技術課題を解決するために、本開示の実施例は、サイドリンク通信方法を提供し、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末が受信することと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信することと、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことと、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む。
ここで、前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
ここで、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことは、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報のリソースプール情報からリソース選択を行うことと、選択されたリソースと前記第1所定情報とに基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む。
ここで、前記第2所定情報は、端末選択メッセージを含み、前記第3所定情報は、ユーザスケジューリングメッセージを含む。
ここで、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信することは、前記第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信された無線リソース制御シグナリングRRCメッセージを受信することと、前記RRCメッセージに基づいて、前記リソース設定情報を取得することとを含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことは、前記第2ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信することと、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することと、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む。
ここで、前記方法は、前記第ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信する前に、前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行うことを更に含む。
ここで、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することは、前記第2ネットワーク機器から送信された下り制御情報DCI FormatNを受信することと、前記DCI FormatNに基づいて、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を取得することとを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
ここで、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うことは、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報によって設定されたリソース上で、スケジューリング制御シグナリング及び/又はトラフィック情報を第2端末に送信することを含む。
ここで、前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う前に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む。
ここで、前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、前記方法は、前記リソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行うことを更に含む。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記通信モード指示は、分散型リソーススケジューリングモード又は集中型リソーススケジューリングモードを含む。
ここで、前記帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
ここで、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局、又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局、又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
本開示の実施例は、端末のサイドリンク通信の制御方法を更に提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することとを含む。
ここで、前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することは、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信することと、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することとを含み、それによって、前記第1端末は、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
ここで、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信する前に、前記方法は、前記第1端末と初期化プロセスを行うことを更に含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することは、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報が運ばれた下り制御情報DCI FormatNを前記第1端末に送信することを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
ここで、前記方法は、前記第1端末と初期化プロセスを行う前に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例は、端末を更に提供する。前記端末は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信するトランシーバと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うプロセッサとを含む。
本開示の実施例は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末に応用される同期信号ブロックの測定値の測定装置を更に提供し、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う処理モジュールとを含む。
本開示の実施例は、ネットワーク機器を更に提供する。前記ネットワーク機器は、第1ネットワーク機器であって、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信するトランシーバと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御するプロセッサとを含む。
本開示の実施例は、第1ネットワーク機器に応用される端末のサイドリンク通信の制御装置を更に提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する処理モジュールとを含む。
本開示の実施例は、端末を更に提供する。前記端末は、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能とを実行するように設定されたプロセッサを含む。
本開示の実施例は、ネットワーク機器を更に提供する。前記ネットワーク機器は、第1ネットワーク機器であって、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する機能と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信する機能と、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する機能と、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する機能とを実行するように設定されたプロセッサを含む。
本開示の実施例は、指令を含むコンピュータ記憶媒体を更に提供し、前記指令がコンピュータで実行されると、上記の方法をコンピュータに実行させる。
本開示の上記実施例において、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末が受信し、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う。それによって、NR V2X端末が、NR端末のサイドリンク(NR sidelink)通信を他の端末と正常に行うことができることを保証する。NR V2X端末の通信範囲を拡大し、リソース(プール)の利用効率を高め、システムの性能と安定性を向上させる。
本開示に係るサイドリンク通信方法のフローチャートを示す。 本開示に係るセルラーネットワークカバレッジ内のV2Xノード通信モードの決定プロセス(共有又は専用キャリア)を示す。 本開示の実施例1に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例2に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例4に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例6に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示の実施例8に係るUEがMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入って基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行うフローチャートを示す。 本開示に係る端末のアーキテクチャを示す。 本開示に係るネットワーク機器のアーキテクチャを示す。
以下、添付図面を参照して本開示の例示的な実施例を更に詳細に記載する。本開示の例示的な実施例を図面に示しているが、本開示は、ここで説明した実施例に限定されることなく様々な形態で実現できることが理解されるべきである。これらの実施例を示すことは、本開示をより徹底的に理解してもらい、本開示の範囲を当業者に全面的に伝えるためである。
本開示は、NR V2X端末のサイドリンク伝送を、LTE Uuインタフェース通信に基づくネットワーク機器(例えば、基地局)とNR Uuインタフェース通信に基づくネットワーク機器(例えば、基地局)とが、別々に、又は、協調して設定し、スケジューリングする方法を提供する。NR V2X端末(UE)は、デュアルモジュール(LTEモジュールとNRモジュールとを含む)であってもよいし、NRモジュールのみを含むシングルモジュールであってもよい。
本開示の実施例において、NR V2X端末は、LTE基地局によって設定してスケジューリングされてもよいし、NR基地局とともに設定してスケジューリングされてもよいし、LTE基地局とNR基地局の両方によって協調して設定してスケジューリングされてもよい。
このとき、UEは、Uuインタフェースを介してNR基地局からの制御シグナリングのみを監視することを選択してもよいし、LTE基地局とNR基地局の制御シグナリングを同時に監視することを選択してもよい。
上記のいずれかであることを確認した後、基地局は、Uuインタフェースを介してNR端末と通信し、SIBメッセージとRRC再設定メッセージ又は他システムメッセージを送信し、UEの動作モードを決定する。ここでのSIBnは、LTE技術におけるSIB21であってもよいし、新規のSIBメッセージであってもよい。RRC再設定メッセージは、LTE技術におけるRRCメッセージであってもよいし、新しい任意の他の再設定メッセージであってもよい。
基地局がUEに送信する設定、スケジューリング情報内容、即ち、上記SIBメッセージ及びRRC再設定メッセージ又は他のシステムメッセージは、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つの情報を含む。ここで、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
任意選択で、UEが動作モードを決定した後、LTE基地局は、UEのPC5インタフェースを介するサイドリンクでの通信を設定してスケジューリングするために、Uuインタフェースを介して下り制御情報DCI formatNを送信する。DCI formatNの設計は、DCI format5A、DCI format0_0/0_1/1_0/1_1の全部又は一部の内容を参照又は借用するほか、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つの指示フィールドを含む。NR基地局がLTE基地局との接続を確立すると、LTEネットワークは、X2インタフェースを使用してNRネットワークのXnインタフェースと通信する。NR基地局は、NR sidelinkの関連設定情報(リソースプール設定、スケジューリングシグナリングなどを含むが、これらに限定されない)をLTE基地局に送信する。LTE基地局は、これらの設定情報をSIBn及びRRC再設定メッセージの形態でUuインタフェースを介してNR端末に送信して、NR sidelink通信を設定してスケジューリングする。
図1に示すように、本開示の実施例は、サイドリンク通信方法を提供し、以下のステップを含む。
ステップ11において、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末は、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する。
ステップ12において、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、ステップ13に進む。
ステップ13において、前記第1端末は、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、ステップ14に進む。
ステップ14において、前記第1端末は、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する。
ステップ15において、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、ステップ13に進む。即ち、前記第1端末は、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う。
ステップ16において、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う。
前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なる。ここの第1端末は、NR V2X端末(UE)であり、具体的にはデュアルモジュール(LTEモジュール及びNRモジュール)であってよく、NRモジュールのみを含むシングルモジュールであってもよい。
ここでのリソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックス毎に対応するパラメータ、及び時分割多重TDM(Time−Division Multiplexing)/周波数分割多重FDM(Frequency Division Multiplexing)指示のうちの少なくとも1つを含む。前記帯域幅部分BWPインデックス毎に対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
ここでのリソース設定情報は、SIBメッセージ及びRRC再設定メッセージ又は他のシステムメッセージによって設定される。
前記第1所定情報は、通信モード指示を含む。通信モード指示は、分散型リソーススケジューリングモード又は集中型リソーススケジューリングモードを含む。
前記第2所定メッセージは、Z1を含む。Z1は、他の任意の名称で置き換えることができる。前記第3所定メッセージは、Z2を含む。Z2は、他の任意の名称で置き換えることができる。ここで、第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報は、セルラーネットワークカバレッジ内のV2Xノード通信モードの決定プロセス(共有キャリア又は専用キャリア)におけるSL−V2X−ConfigDedicated−r14メッセージであり、Z1は、ue−Selected−r14メッセージ(即ち、端末選択メッセージ)であり、Z2は、scheduled−r14メッセージ(即ち、スケジューリングメッセージ)である。
本開示の1つの具体的な実施例において、ステップ13は、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報のリソースプール情報からリソース選択を行うステップ131と、選択されたリソースと前記第1所定情報とに基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うステップ132とを含む。
このステップにおいて、第1端末は、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に基づいて、分散型リソーススケジューリングモード(即ち、Mode4)に入って第2端末とサイドリンク通信を行う。
本開示の1つの具体的な実施例において、ステップ14は、前記第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信された無線リソース制御シグナリングRRCメッセージを受信するステップ141と、前記RRCメッセージに基づいて、前記第2ネットワーク機器のリソース設定情報を取得するステップ142とを含む。
第2ネットワーク機器のリソース設定情報を取得した後、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモード(即ち、Mode4)に入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、ステップ16に進む。このステップ16は、具体的には、ステップ161、ステップ162及びステップ163を含む。
ステップ161において、前記第1端末は、Uuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信する。
ステップ162において、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信する。具体的には、前記第2ネットワーク機器から送信された下り制御情報DCI FormatN(即ち、スケジューリング割り当てシグナリング及びトラフィックデータの認可スケジューリングScheduling grant for SA(Scheduling Assignment) and data)を受信し、前記DCI FormatNに基づいて、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を取得する。
ここのDCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示(semi−persistent scheduling activation/deactivation indicator)を含む。
本開示の一部実施例において、SAは、sidelinkの制御情報SCI(Sidelink Control Information)を含む。
ステップ163において、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。具体的には、リソース設定情報によって設定されたリソース上で、スケジューリング割り当てシグナリングSA(SA(Scheduling Assignment) on granted resource )及び/又はトラフィック信号(Data on granted resource)を第2端末に送信する。
更に、この実施例において、第1端末が前記第2ネットワーク機器へリソーススケジューリング要求を送信するステップ161の前に、前記第1端末がUuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行うステップ160を更に含む。ここで、初期化プロセス(Initialization)は、第1端末と第2ネットワーク機器との間の関連情報の設定等を含む。1つの選択可能な実施例において、前記第1端末がUuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う前に、前記第2ネットワーク機器から第1端末に送信されたリソース設定情報を、第2ネットワーク機器が前記第3ネットワーク機器から取得することを更に含む。ここの第3ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器又は第2ネットワーク機器とは同じであってもよいし異なっていってもよい。
ここで、第2ネットワーク機器と第3ネットワーク機器との間は、X2又はXnインタフェースを介して通信する。
本開示の別の実施例において、ステップ13で前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行うことを更に含む。それによって、より細かい粒度のリソース分割を実現し、NR端末の細かい粒度のリソースに対する要求が満たされる。
本開示の別の実施例において、ステップ16で前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行うことを更に含む。それによって、より細かい粒度のリソース分割を実現し、NR端末の細かい粒度のリソースに対する要求が満たされる。
本開示の上記すべての実施例において、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
以下、具体的な実施例を参照しながら、上記方法の具体的な実施過程を説明する。
例1:図2に示すように、第1端末(例えば、アイドル(IDLE)状態のUE1)がSIB21(SystemInformationBlock21)(例えばLTE基地局である第1ネットワーク機器からのリソース設定情報)を受信すると、UE1は、SIB21内のX(例えば、SL−V2X−ConfigCommon−r14)に送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれているか否かをチェックする。IDLE状態のUE1が受信したSIB21に送信リソースプールの情報Yが含まれている場合、IDLE状態のUE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該リソースプールの情報Yを直接利用してリソース選択プロセスを行い、選択されたリソースを用いて第2端末とサイドリンク通信を行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUEがチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えば、SL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ1(例えばue−Selected−r14)が含まれていると、UE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、設定されたリソースプール情報を用いてリソース選択プロセスを行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUEがチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えばSL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ2(例えばscheduled−r14)が含まれていると、UE1は、Mode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入り、基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行う。
具体的には、図3に示すように、UE1(トランスミッター(transmitter))が集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行うことは、以下を含む。
UE1は、トラフィック関連情報(パケットサイズ、トラフィック周期など)、位置情報などを含む、UE1のリソーススケジューリング要求及び支援情報を、Uuインタフェースを介してLTE基地局(第2ネットワーク機器)に報告する。
LTE基地局は、NR sidelink Mode3リソース占有状況を設定する。
LTE基地局は、DCI format NスケジューリングシグナリングをUE1に送信する。
該UE1は、DCI format Nで指示される情報に基づいて、第2端末UE2(レシーバ(receiver))とNR sidelink通信を行う。
例2:
図2に示すように、第1端末(例えば、IDLE状態のUE1)がSIB21(SystemInformationBlock21)(例えばLTE基地局である第1ネットワーク機器からのリソース設定情報)を受信すると、UE1は、SIB21内のX(例えば、SL−V2X−ConfigCommon−r14)に送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれているか否かをチェックする。IDLE状態のUE1が受信したSIB21に送信リソースプールの情報Yが含まれている場合、IDLE状態のUE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該リソースプールの情報Yを利用して、更にリソース分割、再割り当てなどの動作を行い、それからリソース選択プロセスに入り、選択されたリソースを用いて第2端末とサイドリンク通信を行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUE1がチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えば、SL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ1(例えばue−Selected−r14)が含まれていると、UE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該RRC再設定メッセージによって設定されたリソースを用いて、更にリソース分割、再割り当てなどの動作を行う。
IDLE状態のUE1がSIB21を受信した場合、SIB21内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUE1がチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えばSL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ2(例えばscheduled−r14)が含まれていると、UE1は、Mode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入り、基地局のスケジューリングに応じてPC5インタフェース通信を行う。
具体的には、図4に示すように、UE1(トランスミッター(transmitter))がMode3(集中型リソーススケジューリングモード)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行うことは、以下を含む。
UE1は、トラフィック関連情報(パケットサイズ、トラフィック周期など)、位置情報などを含む、UE1のリソーススケジューリング要求及び支援情報を、Uuインタフェースを介してLTE基地局(第2ネットワーク機器)に報告する。
LTE基地局は、NR sidelink Mode3リソース占有状況を設定する。
LTE基地局は、DCI formatNスケジューリングシグナリングをUE1に送信する。
該UE1は、DCI formatNで指示される情報に基づいて、SIB21又はRRCによって再設定されたリソースを更に組み合わせて、分割して、リソースプールを効率的に利用する。
該UE1は、UE2(レシーバ(receiver))とNR sidelink通信を行う。
この実施例では、SIB21に含まれるリソース設定情報は、LTE基地局によって設定されるが、NRネットワークは、様々なサブキャリア間隔(15kHz、30kHz、60kHz、120kHz)、BWP、より短い送信スロットslotなどの新しい特性を採用する。従って、NR UE1は、SIB21及びRRCによって再設定されたリソースを更に組み合わせて、分割して、リソースプールを効率的に利用する。
UE1は、LTE基地局によって設定されたリソースを、NRにおけるより小さい粒度で分割、再割り当て(re−configuration)をし、これらの分割リソースを用いてPC5インタフェースを介して他のUEとsidelink通信を行う。
例3:
この例3は、SystemInformationBlock21(SIB21)が他のシステムメッセージ又はSIBn(例えばSIB23であり、それに限定されない)によって置き換えられることが可能であることを除いて、例1と同じである。
例4:
この例4におけるUEの動作モードの決定は、図2に示されるように、例1と同じである。しかし、端末がMode3に入りUE2とNR sidelink通信を行う場合、図5に示すように、NR基地局は、LTE基地局と通信を確立し、LTE基地局は、NR基地局と接続しX2又はXnインタフェースを使用する。NR基地局は、NR sidelinkの設定、スケジューリングなどの情報(即ちリソース設定情報)をLTE基地局に送信する。LTE基地局は、これらの設定、スケジューリングなどの情報をSIB21に載せてUE1に設定する。
例5:
この例におけるUEの動作モードの決定は、図2に示されるように、例2と同じである。しかし、端末がMode3に入りUE2とNR sidelink通信を行う場合、NR基地局は、LTE基地局と通信を確立し、LTE基地局は、NR基地局と接続してX2又はXnインタフェースを使用する。NR基地局は、NR sidelinkの設定、スケジューリングなどの情報(即ちリソース設定情報)をLTE基地局に送信する。LTE基地局は、これらの設定、スケジューリングなどの情報をSIBnに載せてUE1に設定する。
例6:
図2に示すように、第1端末(例えば、IDLE状態のUE1)がSIBn(SystemInformationBlockn)(例えばNR基地局である第1ネットワーク機器からのリソース設定情報)を受信すると、UE1は、SIBn内のX(例えば、SL−V2X−ConfigCommon−r14)に送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれているか否かをチェックする。IDLE状態のUE1が受信したSIBnに送信リソースプールの情報Y(例えば、V2X−CommTxPoolNormalCommon−r14)が含まれている場合、IDLE状態のUE1は、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、該リソースプールの情報Yを直接利用してリソース選択プロセスを行う。
IDLE状態のUE1がSIBnを受信した場合、SIBn内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUE1がチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えば、SL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ1(例えばue−Selected−r14)が含まれていると、UEは、分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入り、RRC再設定メッセージによって設定されたリソースを用いてリソース選択プロセスを行う。
IDLE状態のUE1がSIBnを受信した場合、SIBn内のXに送信リソースプールの情報Yが含まれていないことをUEがチェックして確認すると、IDLE状態のUE1は、接続状態に入るRRC接続プロセスを開始する(ここで、第1ネットワーク機器と同じ又は異なる第2ネットワーク機器との接続を確立する)。UE1が第2ネットワーク機器から受信したリソース設定情報(例えばRRC再設定メッセージ)の中のZ(例えばSL−V2X−ConfigDedicated−r14)にZ2(例えばscheduled−r14)が含まれていると、UE1は、集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行う。
具体的には、図6に示すように、UE1が集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入り、基地局のスケジューリングに応じて、PC5インタフェース通信を行うことは、以下を含む。
UE1(トランスミッター(transmitter))は、トラフィック関連情報(パケットサイズ、トラフィック周期など)、位置情報などを含む、UE1のリソーススケジューリング要求及び支援情報を、Uuインタフェースを介してNR基地局に報告する。
NR基地局は、NR sidelink Mode3リソース占有状況を設定する。
NR基地局は、DCI formatNスケジューリングシグナリングをUE1に送信する。
該UE1は、DCI formatNで指示される情報に基づいて、UE2(レシーバ(receiver))とNR sidelink通信を行う。
例7:
NRネットワークとLTEネットワークカバレッジが同時に存在する場合、デュアルモジュールのNR基地局は、NR Uuを介してLTE sidelink及びNR sidelinkを設定してスケジューリングする。この実施例では、NR基地局は、LTEモジュールとNRモジュールとを含み、NRモジュールは、上記の例6のような方法に従って端末1とやり取りし、UE1がUE2とNR sidelink通信を行うように制御する。LTEモジュールは、実施例1から5のいずれかのような方法に従って、端末1とやり取りし、UE1がUE2とNR sidelink通信を行うように制御する。
実施例8:
この例8におけるUEの動作モードの決定は、図2に示すように、例6と同じである。しかし、端末がMode3に入りUE2とNR sidelink通信を行う場合、図7に示すように、NR基地局は、LTE基地局との通信を確立し、LTE基地局は、NR基地局と接続しX2又はXnインタフェースを使用する。LTE基地局は、LTE sidelinkの設定、スケジューリングなどの情報をNR基地局に送信し、NR基地局は、これらの設定、スケジューリングなどの情報をシステムメッセージ、SIB21及びRRC再設定メッセージに載せる。
NR基地局は、Uuインタフェースを介してNR sidelinkとLTE sidelinkを設定してスケジューリングし、このときデュアルモジュールUEは、NR Uuインタフェースのメッセージを監視すればよい。
本開示の上記実施例において、SIBnは、SIB23(それに限られない)等の他の任意の名称で置き換えることができる。Mode3及びMode4は、Mode5及びMode6(それに限られない)などの任意の他の名称で置き換えることができる。X、Y、Z、Z1、Z2は、他の任意の名称で置き換えることができる。Xnインタフェースは、X3(それに限られない)などの他の任意の名称で置き換えることができる。LTEをサポートする第1基地局は、4Gのすべての基地局を広く指し、LTE基地局、LTE−A基地局などを含む。UE1、UE2は、NR V2X端末、路側機器など、sidelink通信を行う機器である。NR基地局及びLTE基地局は、Uuインタフェースを介してNR端末にSIBnを送信してNR sidelink通信を制御し、通信モード決定、リソースプール設定などを含む。SIBnに含まれるリソース(プール)設定情報は、SIB21と異なる。LTE基地局がUuインタフェースを介して送信するSIB21設定メッセージをNR端末に送信すると、NR端末は、得られたリソース(プール)を更に割り当て、分割して、リソースをより効率的に利用する。NRネットワークとLTEネットワークは、独立して動作し、両者は、同じコアネットワークにアクセスすることも、異なるコアネットワークにアクセスすることもできる。NRネットワーク(基地局)は、X2インタフェース又はXnインタフェースを介してLTEネットワーク(基地局)と接続を確立することによって通信し、NR sidelinkリソース設定、スケジューリングなどの情報を交換する。
本開示の上記実施例は、LTEとNR V2Xとの通信に応用される。NR基地局とLTE基地局がUuインタフェースを介してNR sidelinkを制御してスケジューリングする方法により、NR V2X端末の通信範囲を拡大し、リソース(プール)の利用効率を高め、システムの性能と安定性を向上させる。
本開示の実施例は、端末を更に提供する。前記端末は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信するトランシーバと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモード(Mode4)に入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモード(Mode3)に入って第2端末とサイドリンク通信を行うプロセッサとを含む。
前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う場合、前記プロセッサは、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報のリソースプール情報から、設定されたリソースプール情報を利用してリソース選択を行い、選択されたリソースと前記第1所定情報とに基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
前記第2所定情報は、端末選択メッセージを含み、前記第3所定情報は、ユーザスケジューリングメッセージを含む。
第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する場合、前記プロセッサは、前記第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信された無線リソース制御シグナリングRRCメッセージを受信し、前記RRCメッセージに基づいて、前記リソース設定情報を取得する。
集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う場合、前記プロセッサは、前記第2ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求をUuインタフェースを介して送信し、前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信し、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
前記第ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求をUuインタフェースを介して送信する前に、前記プロセッサは、Uuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う。
前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することは、前記第2ネットワーク機器から送信された下り制御情報DCI FormatNを受信することと、前記DCI FormatNに基づいて、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を取得することとを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載のサイドリンク通信方法。
ここで、本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う場合、前記プロセッサは、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報によって設定されたリソース上で、スケジューリング制御シグナリングSA及び/又はトラフィック情報を第2端末に送信する。
前記第1端末がUuインタフェースを介して前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う前に、前記プロセッサは、更に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得する。
前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、前記プロセッサは、更に、前記リソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行う。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記通信モード指示は、分散型リソーススケジューリングモード又は集中型リソーススケジューリングモードを含む。
ここで、前記帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む。
上記実施例において、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局、又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局、又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
上記方法実施例におけるすべての実現方式は、いずれも該端末の実施例に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
本開示の実施例は、新規無線システムNR通信をサポートする第1端末に応用される同期信号ブロックの測定値の測定装置を更に提供し、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う処理モジュールとを含む。
なお、該装置の実施例は、上記方法に対応する装置であり、上記方法実施例におけるすべての実現方式は、いずれも該端末に実施例に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
図8に示すように、本開示の実施例は、端末80を更に提供する。前記端末は、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能と、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能とを実行するように設定されたプロセッサ82を含む。
上記方法実施例におけるすべての実現方式は、いずれも該端末の実施例に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。上記端末80は、バスインタフェース又はインタフェースを介して上記プロセッサ82又はトランシーバ81と通信可能に接続されたメモリ83を更に含んでもよい。上記トランシーバ81の機能は、プロセッサ82によって実現可能である。本開示の端末は、ユーザインタフェースなど、上記方法を実現する他の設定要素を更に含んでもよい。
本開示の実施例は、ネットワーク機器に応用される端末のサイドリンク通信の制御方法を提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することと、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することとを含む。
前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む。
集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することは、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信することと、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することとを含み、それによって、前記第1端末は、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う。
ここで、前記端末のサイドリンク通信の制御方法は、前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信する前に、前記第1端末と初期化プロセスを行うことを更に含む。
ここで、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することは、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報が運ばれた下り制御情報DCI FormatNを前記第1端末に送信することを含む。
ここで、前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の一部実施例において、前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む。
ここで、前記端末のサイドリンク通信の制御方法は、前記第1端末と初期化プロセスを行う前に、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む。
ここで、前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む。
上記実施例において、前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局、又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局、又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である。
なお、該ネットワーク機器側の方法は、上記端末側の方法に対応する方法であり、上記方法におけるすべてのやり取り方法及び実施例は、いずれも該ネットワーク機器の方法に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
図9に示すように、本開示の実施例は、ネットワーク機器90を更に提供する。前記ネットワーク機器90は、第1ネットワーク機器であって、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信するトランシーバ91と、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御するプロセッサ92とを含む。
なお、該ネットワーク機器90は、バスインタフェース又はインタフェースを介して上記プロセッサ92又はトランシーバ91と通信可能に接続されたメモリ93を更に含んでもよい。上記トランシーバ91の機能は、プロセッサ92によって実現可能である。また、該ネットワーク機器は、上記ネットワーク機器側の方法に対応する機器であり、上記方法におけるすべてのやり取り方法及び実施例は、いずれも該ネットワーク機器に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
本開示の実施例は、第1ネットワーク機器に応用される端末のサイドリンク通信の制御装置を更に提供し、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する送受信モジュールと、前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する処理モジュールとを含む。
なお、該装置は、上記ネットワーク機器側の方法に対応する装置であり、上記方法におけるやり取りされるすべての方法及び実施例は、いずれも該装置に適用し、同じ技術効果を奏することもできる。
本開示の実施例は、指令を含むコンピュータ記憶媒体を更に提供し、前記指令がコンピュータで実行されると、上記すべての実施例における方法をコンピュータに実行させる。
本明細書に開示された実施例に記載の各例のユニット及びアルゴリズムのステップが、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせによって実現可能であることは、当業者が理解できる。これらの機能がいったいハードウェアによって実行されるか、それともソフトウェアによって実行されるかは、技術手段の特定な応用や設計の制限条件によって決められる。当業者は、各特定な応用に対し、異なる方法によって記載の機能を実現することができるが、これらの実現は、本開示の範囲を超えたものとされるべきではない。
記載の便利や簡潔化のために、以上記載したシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスは、前記方法実施例における対応プロセスを参照されたく、ここでは繰り返して記載しない。これは、当業者にとって自明である。
本開示で提供されるいくつかの実施例において、開示された装置及び方法は、他の方式で実施されることを理解されたい。以上記載した装置実施例は、単に例示的なものである。例えば、記載したユニットの区分は、単に論理機能の区分であり、実際に実現する際に別の区分方式がある。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは、組み合わせてもよく、別のシステムに一体化されてもよく、又は、一部の特徴は、無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示されており又は議論されている各設定部分の相互間の結合や直接結合や通信接続は、インタフェース、装置又はユニットを介した間接結合や通信接続であってもよく、電気的、機械的、又は他の形式であってもよい。
以上個別部品として説明したユニットは、物理的に離間したものであってもよく、そうでなくてもよい。ユニットとして示した部品は、物理ユニットであってもよく、そうでなくてもよい。即ち、一箇所に位置してもよく、複数のネットワークユニットに分散して位置してもよい。実際の必要に応じてそのうちの一部又はすべてのユニットを選択して本開示の実施例の目的を実現する。
また、本開示の各実施例における各機能的ユニットは、1つの処理ユニットに一体化されていてもよいし、物理的に別々に設けられていてもよいし、2つ以上が一体化されてもよい。
前記機能は、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現され独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本開示の技術手段の実質的又は従来技術に貢献した部分、又は当該技術手段の部分は、ソフトウェアプロダクトの形式で現れる。当該コンピュータソフトウェアプロダクトは、記憶媒体に記憶され、本開示の各実施例に記載の方法のすべて又は一部のステップをコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置であってもよい)に実行させるいくつかの指令を含む。前記記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスクなど、プログラムコードを格納することができる様々な媒体を含む。
なお、本開示の装置と方法において、各部品又は各ステップは、分解及び/又は再度の組み合わせが可能である。これらの分解及び/又は再度の組み合わせは、本開示の同等効果手段と見なされるべきである。しかも、上記一連の処理を実行するステップは、自然に説明順に時間順で実行されるが、必ず時間順に実行される必要がない。一部のステップは、並行に実行されてもよく、又は、互いに独立に実行されてもよい。当業者にとって、本開示の方法及び装置のすべて又は任意のステップや部品は、任意の計算装置(プロセッサ、記憶媒体などを含む)や計算装置のネットワークでハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの組み合わせによって実現できることが理解できる。これは、当業者が本開示の説明を閲読して基本的なプログラミング技能を活用して実現できることである。
従って、本開示の目的は、任意の計算装置で1つ又は一連のプログラムを実行することによっても実現できる。前記計算装置は、周知されている汎用装置である。したがって、本開示の目的は、前記方法又は装置を実現するプログラムコードを含むプログラムプロダクトの提供のみでも実現できる。即ち、このようなプログラムプロダクトも本開示を構成し、しかもこのようなプログラムプロダクトを記憶した記憶媒体も本開示を構成する。明らかに、前記記憶媒体は、任意の周知される記憶媒体又は将来開発される任意の記憶媒体である。なお、本開示の装置と方法において、各部品又は各ステップは、分解及び/又は再度の組み合わせが可能である。これらの分解及び/又は再度の組み合わせは、本開示の同等効果手段と見なされるべきである。しかも、上記一連の処理を実行するステップは、自然に説明順に時間順で実行されるが、必ず時間順に実行される必要がない。一部のステップは、並行に実行されてもよく、又は、互いに独立に実行されてもよい。
以上記載されたのは、本開示の選択可能な実施形態である。当業者は、本開示に記載されている原理を逸脱せずに様々な改良や修飾をすることもできる。これらの改良や修飾も、本開示の保護範囲内にある。

Claims (33)

  1. サイドリンク通信方法であって、
    第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を、少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末が受信することと、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信することと、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことと、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器であるサイドリンク通信方法。
  2. 前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む、請求項1に記載のサイドリンク通信方法。
  3. 前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことは、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報のリソースプール情報からリソース選択を行うことと、
    選択されたリソースと前記第1所定情報とに基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む、請求項1に記載のサイドリンク通信方法。
  4. 前記第2所定メッセージは、端末選択メッセージを含み、前記第3所定メッセージは、ユーザスケジューリングメッセージを含む、請求項1に記載のサイドリンク通信方法。
  5. 第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信することは、
    前記第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信された無線リソース制御シグナリングRRCメッセージを受信することと、
    前記RRCメッセージに基づいて、前記リソース設定情報を取得することとを含む、請求項4に記載のサイドリンク通信方法。
  6. 集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うことは、
    前記第2ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信することと、
    前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することと、
    前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うこととを含む、請求項1に記載のサイドリンク通信方法。
  7. 前記第1ネットワーク機器にリソーススケジューリング要求を送信する前に、
    前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行うことを更に含む、請求項6に記載のサイドリンク通信方法。
  8. 前記第2ネットワーク機器から送信された集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を受信することは、
    前記第2ネットワーク機器から送信された下り制御情報DCI FormatNを受信することと、
    前記DCI FormatNに基づいて、集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を取得することとを含む、請求項6に記載のサイドリンク通信方法。
  9. 前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載のサイドリンク通信方法。
  10. 前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行うことは、
    前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報によって設定されたリソース上で、スケジューリング制御シグナリング及び/又はトラフィック情報を第2端末に送信することを含む、請求項8に記載のサイドリンク通信方法。
  11. 前記第2ネットワーク機器と初期化プロセスを行う前に、
    前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む、請求項7に記載のサイドリンク通信方法。
  12. 前記第2端末とサイドリンク通信を行う前に、
    前記リソース設定情報によって設定されたリソースのリソース分割及び/又は再割り当てを行うことを更に含む、請求項1に記載のサイドリンク通信方法。
  13. 前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のサイドリンク通信方法。
  14. 前記通信モード指示は、分散型リソーススケジューリングモード又は集中型リソーススケジューリングモードを含む、請求項13に記載のサイドリンク通信方法。
  15. 前記帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータは、トラフィック送信をサポート可能な時間領域リソース粒度と周波数領域リソースサブキャリア間隔設定及び/又は帯域幅部分インデックスに対応する周波数領域リソース位置を含む、請求項13に記載のサイドリンク通信方法。
  16. 前記第1ネットワーク機器は、ロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局、又はNRシステムをサポートする第2基地局であり、前記第2ネットワーク機器は、NRシステムをサポートする第2基地局、又はロングタームエボリューション技術LTE、LTE−A又はeLTEをサポートする第1基地局である、請求項1〜15のいずれか1項に記載のサイドリンク通信方法。
  17. 前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む、請求項8に記載のサイドリンク通信方法。
  18. 端末のサイドリンク通信の制御方法であって、
    少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信することと、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信することと、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することと、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することとを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である端末のサイドリンク通信の制御方法。
  19. 前記リソース設定情報は、新規システム情報ブロックSIBNewであり、前記SIBNewは、システム情報ブロックSIB21、システム情報ブロックSIB23又はSIBNを含み、前記SIBNは、SIB21、SIB23を除く所定システム情報を含む、請求項18に記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  20. 集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御することは、
    前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信することと、
    集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することとを含み、
    それによって、前記第1端末は、前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報に基づいて、前記第2端末とサイドリンク通信を行う、請求項18に記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  21. 前記第1端末から送信されたリソーススケジューリング要求を受信する前に、
    前記第1端末と初期化プロセスを行うことを更に含む、請求項20記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  22. 集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第1端末に送信することは、
    集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報が運ばれた下り制御情報DCI FormatNを前記第1端末に送信することを含む、請求項20記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  23. 前記DCI FormatNは、スケジューリング方式指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、クロスキャリアスケジューリング指示、周波数ホッピング指示、周波数ホッピングリソース位置指示、変調復調レベル、帯域幅部分BWP指示、及び周波数領域リソースサブキャリア間隔のうちの少なくとも1つを含む、請求項22に記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  24. 前記第1端末と初期化プロセスを行う前に、
    前記集中型リソーススケジューリングモードでのリソース設定情報を前記第2ネットワーク機器が第1ネットワーク機器から取得することを更に含む、請求項21に記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  25. 前記リソース設定情報は、通信モード指示、サブキャリア間隔指示、送信トラフィックの時間領域リソース粒度指示、送信トラフィックの時間周波数領域リソース位置指示、送受信をサポートするキャリアインデックス、サポート可能なキャリア毎にサポート可能な帯域幅部分BWPインデックス、帯域幅部分BWPインデックスに対応するパラメータ、及び時分割多重TDM/周波数分割多重FDM指示のうちの少なくとも1つを含む、請求項18に記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  26. 前記DCI FormatNは、半持続スケジューリング活性化/非活性化指示を含む、請求項22に記載の端末のサイドリンク通信の制御方法。
  27. 新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、
    第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信するトランシーバと、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うプロセッサとを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である端末。
  28. 新規無線システムNR通信をサポートする第1端末に応用される同期信号ブロックの測定値の測定装置であって、
    第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する送受信モジュールと、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信し、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う処理モジュールとを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である同期信号ブロックの測定値の測定装置。
  29. 第1ネットワーク機器であって、
    少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信するトランシーバと、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御するプロセッサとを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器であるネットワーク機器。
  30. 第1ネットワーク機器に応用される端末のサイドリンク通信の制御装置であって、
    少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する送受信モジュールと、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信し、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する処理モジュールとを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である端末のサイドリンク通信の制御装置。
  31. 少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末であって、
    第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行い、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立し、前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報を受信する機能と、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能と、
    前記第2ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行う機能とを実行するように設定されたプロセッサを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器である端末。
  32. 第1ネットワーク機器であって、
    少なくとも新規無線システムNR通信をサポートする第1端末にリソース設定情報を送信する機能と、
    前記第1ネットワーク機器から送信されたリソース設定情報に第1所定情報が含まれている場合、分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御し、そうでない場合、第2ネットワーク機器との接続を確立するように第1端末を制御し、第2ネットワーク機器から前記第1端末にリソース設定情報を送信する機能と、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第2所定情報が含まれている場合、前記分散型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する機能と、
    前記第2ネットワーク機器から端末に送信されたリソース設定情報に第3所定情報が含まれている場合、集中型リソーススケジューリングモードに入って第2端末とサイドリンク通信を行うように端末を制御する機能とを実行するように設定されたプロセッサを含み、
    ここで、前記第2ネットワーク機器は、前記第1ネットワーク機器と同一又は異なるネットワーク機器であるネットワーク機器。
  33. 指令を含むコンピュータ記憶媒体であって、
    前記指令がコンピュータで実行されると、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法又は18〜26のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させる、コンピュータ記憶媒体。
JP2021531163A 2018-08-10 2019-07-31 サイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器 Active JP7273964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810912129 2018-08-10
CN201810912129.8 2018-08-10
CN201810918247.X 2018-08-13
CN201810918247.XA CN110830954B (zh) 2018-08-10 2018-08-13 一种直接链路通信的方法、终端及网络设备
PCT/CN2019/098617 WO2020029848A1 (zh) 2018-08-10 2019-07-31 直接链路通信的方法、终端及网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534694A true JP2021534694A (ja) 2021-12-09
JP7273964B2 JP7273964B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=69546921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531163A Active JP7273964B2 (ja) 2018-08-10 2019-07-31 サイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11184915B2 (ja)
EP (1) EP3836578A4 (ja)
JP (1) JP7273964B2 (ja)
KR (1) KR20210042366A (ja)
CN (1) CN110830954B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110636622B (zh) * 2016-06-06 2022-12-27 上海朗帛通信技术有限公司 一种无线通信中的方法和装置
CN112771980B (zh) * 2018-09-26 2023-06-16 华为技术有限公司 一种数据传输方法和装置
CN111263451B (zh) * 2019-01-23 2022-10-11 维沃移动通信有限公司 副链路传输方法和设备
CA3095199A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-03 Comcast Cable Communications, Llc Sidelink bearer mode selection
CN113438625B (zh) * 2020-03-20 2023-07-18 华为技术有限公司 一种消息传输方法及装置
US11832242B2 (en) * 2020-08-04 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Sidelink channel state information reporting
CN114390558B (zh) * 2020-10-22 2023-07-25 展讯通信(上海)有限公司 配置信息获取方法及装置
CN117460068A (zh) * 2022-07-14 2024-01-26 大唐移动通信设备有限公司 一种直接通信接口资源确定方法、终端及网络设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017137231A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Priority-optimized sidelink data transfer in the case of autonomous resource allocation in lte prose communication

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4236613A3 (en) * 2015-04-17 2023-10-18 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Multiple prose group communication during a sidelink control period
CN106454746B (zh) * 2015-08-13 2020-06-26 华为技术有限公司 设备到设备通信方法、装置和系统
CN106507500B (zh) * 2015-09-07 2020-11-03 中兴通讯股份有限公司 车联网的通信方法及装置
US10420096B2 (en) * 2015-11-04 2019-09-17 Qualcomm Incorporated LTE-D communications for V2X application
CN108370565B (zh) * 2016-01-29 2020-12-04 Oppo广东移动通信有限公司 用于副链路数据传输的方法以及终端
CN107295454B (zh) * 2016-03-31 2022-11-22 中兴通讯股份有限公司 资源的配置方法及装置
CN107277738B (zh) 2016-04-08 2021-02-12 华为技术有限公司 一种v2v通信方法、设备及系统
EP3319385A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-09 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved two-stage trigger procedure
WO2018182286A1 (ko) * 2017-03-30 2018-10-04 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 경로 재선택을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2018230967A1 (ko) * 2017-06-15 2018-12-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 위한 장치
WO2019024113A1 (zh) * 2017-08-04 2019-02-07 Oppo广东移动通信有限公司 资源调度的方法、终端设备和网络设备
CN109587705B (zh) * 2017-09-28 2021-10-22 华为技术有限公司 通信方法、装置和系统
US10827380B2 (en) * 2018-01-30 2020-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for supporting URLLC in advanced V2X communications
WO2019153248A1 (zh) * 2018-02-09 2019-08-15 Oppo广东移动通信有限公司 发送同步信号的方法、设备及计算机存储介质
US10716134B2 (en) * 2018-02-15 2020-07-14 Qualcomm Incorporated Coexistence between user equipment with shared resource pool
EP3737176A4 (en) * 2018-02-23 2020-11-25 LG Electronics Inc. METHOD FOR V2X COMMUNICATION OF A TERMINAL DEVICE IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE USING THE METHOD
US11147112B2 (en) * 2018-03-09 2021-10-12 Qualcomm Incorporated EV2X mode 3 operation based on eNB tunneling
KR20210013718A (ko) * 2018-06-25 2021-02-05 삼성전자주식회사 차량 통신 서비스 제공 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017137231A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Priority-optimized sidelink data transfer in the case of autonomous resource allocation in lte prose communication

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 36.212 V15.2.1, JPN6022010441, 11 July 2017 (2017-07-11), pages 174 - 229, ISSN: 0004820139 *
CATT: "On NR Uu controlling LTE sidelink[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1906321, JPN6022010440, 4 May 2019 (2019-05-04), ISSN: 0004820140 *
FRAUNHOFER HHI, FRAUNHOFER IIS: "Resource Pool Sharing between Mode 3 and Mode 4 UEs[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #102 R2-1807211, JPN6022010442, 9 May 2018 (2018-05-09), ISSN: 0004916138 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11184915B2 (en) 2021-11-23
EP3836578A1 (en) 2021-06-16
KR20210042366A (ko) 2021-04-19
CN110830954A (zh) 2020-02-21
US20210266945A1 (en) 2021-08-26
JP7273964B2 (ja) 2023-05-15
EP3836578A4 (en) 2021-12-15
CN110830954B (zh) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273964B2 (ja) サイドリンク通信方法、端末及びネットワーク機器
US10602519B2 (en) Bandwidth part switching
CN111434175B (zh) 在无线通信系统中确定无线资源的装置和方法
KR20210063170A (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드링크의 빔 운용을 위한 장치 및 방법
KR20210106273A (ko) V2x 시스템에서 단말 간 협력을 통한 자원 할당 방법 및 장치
KR20200125391A (ko) 무선 통신 시스템에서 단말 직접 통신을 위한 전송 우선순위 설정 방법 및 장치
KR20200105436A (ko) 무선 통신 시스템에서 리소스 풀을 운영하는 방법 및 장치
CN111132327A (zh) 资源配置方法及装置
CN113557763A (zh) 用于在无线通信系统中执行通信的方法和装置
KR20210142481A (ko) V2x 시스템에서 반송파 결합을 통한 자원 할당 방법 및 장치
KR20220023347A (ko) 단말 및 통신 방법
CN114667781A (zh) 用于无线通信网络中的侧链路通信的系统和方法
KR20210153976A (ko) V2x 시스템에서 단말 간 협력을 통한 자원 할당 방법 및 장치
US20220110124A1 (en) Direct current (dc) tone indication in sidelink
KR20210145562A (ko) V2x 시스템에서 단말 간 협력을 통한 자원 할당 방법 및 장치
US20240215106A1 (en) Sidelink time division multiplex in-device coexistence
CN107852613B (zh) 一种无线局域网通信方法、相关设备及系统
TW202249522A (zh) 用於多波束pusch的srs資源集合和波束順序關聯
TW202245506A (zh) 在多波束pusch重複上的增強的非週期性或半持久性通道狀態資訊報告
KR20220133733A (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드링크 릴레이 탐색 메시지의 전송 자원 할당을 지원하는 방법 및 장치
JP2024502356A (ja) サイドリンクにおける不連続受信の構成
KR20210091021A (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드링크 능력 정보를 처리하기 위한 방법 및 장치
WO2020029848A1 (zh) 直接链路通信的方法、终端及网络设备
WO2022239066A1 (ja) 無線通信ノード
US20240172108A1 (en) Cell activation based on received indication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230317

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150