JP2021533756A - T2r54の拮抗薬ならびにその組成物および使用 - Google Patents

T2r54の拮抗薬ならびにその組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533756A
JP2021533756A JP2021506945A JP2021506945A JP2021533756A JP 2021533756 A JP2021533756 A JP 2021533756A JP 2021506945 A JP2021506945 A JP 2021506945A JP 2021506945 A JP2021506945 A JP 2021506945A JP 2021533756 A JP2021533756 A JP 2021533756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
heterocyclyl
alkoxy
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7431800B2 (ja
Inventor
サーバント ガイ
チェン チン
アール. フォチング ジョゼフ
ツァン ラン
パトロン アンドリュー
ウィリアムズ マーク
ブレイディー トーマス
プリースト チャド
ダーモハソド ヴィンセント
シモン ケネス
エス. ウォン メリッサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich Inc
Original Assignee
Firmenich Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich Inc filed Critical Firmenich Inc
Publication of JP2021533756A publication Critical patent/JP2021533756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431800B2 publication Critical patent/JP7431800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、概して、苦味の低減および/または甘味の増強のための関連する使用、方法、および組成物を含む、特定のT2R味覚受容体に拮抗する化合物を提供する。特定の態様では、本開示は、かかる化合物を含む風味付け物品または風味付け組成物、ならびにかかる風味付け物品または風味付け組成物の苦味を低減するかつ/または甘味を増強するためのかかる化合物の使用を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が本明細書に記載されているかのように参照により本明細書に組み込まれている2018年8月10日に出願された、米国特許仮出願第62/717,121号明細書の優先権の利益を主張する。
技術分野
本開示は、概して、苦味の低減および/または甘味の増強のための関連する使用、方法、および組成物を含む、特定のT2R味覚受容体に拮抗する化合物を提供する。特定の態様では、本開示は、かかる化合物を含む風味付け物品または風味付け組成物、ならびにかかる風味付け物品または風味付け組成物の苦味を低減するかつ/または甘味を増強するためのかかる化合物の使用を提供する。
関連技術の説明
味覚系は、外界の化学組成に関する感覚情報を提供する。味覚変換は、動物における化学的誘発感覚の最も洗練された形態の1つである。味のシグナル伝達は、単純な後生動物から最も複雑な脊椎動物まで、動物界のいたるところで見られる。哺乳類には、甘味、苦味、酸味、塩味、およびうま味の5つの基本的な味覚様式があると考えられている。
肥満、糖尿病、および心血管疾患は、世界中で主要な健康問題であり、驚くべき速度で増加している。砂糖およびカロリーは、健康にプラスの栄養効果をもたらすために制限され得る重要な成分である。それでも、多くの食品には苦味受容体を刺激する成分が含まれているため、消費者はしばしば砂糖や他の甘味料を使用して、このような食品の苦味の知覚を相殺する。さらに、植物性タンパク質などの特定の栄養的に有用な食品は、苦味受容体を刺激する。したがって、それらの栄養価にもかかわらず、消費者は、知覚した味の悪さのために、このような食品を避けることがある。さらに、抗生物質などの多くの医薬化合物は、明らかに苦味がある。したがって、製薬業者は、被験者が不快感を持つことなく、このような薬を経口摂取できるようにするために、複雑な製剤技術を採用しなければならない。
しかしながら、苦味の知覚に関する生理学的根拠は、まだよく理解されていない。多くの苦味化合物は、特定の細胞表面受容体を調節することによって、少なくとも部分的に苦味を生じ、そのいくつかは、細胞内Gタンパク質と相互作用する7つの膜貫通ドメイン受容体のファミリーに属している。これらには、ヒトやげっ歯類に見られる、T2Rと呼ばれるG共役型タンパク質受容体(GCPR)のファミリーが含まれている。ヒトは、T2Rファミリーに含まれる少なくとも数十の異なる受容体を発現する。ヒトに見られるこれらの受容体の1つは、hT2R54と呼ばれている。この受容体は、ヒトの苦味の知覚において重要な役割を果たすと考えられている。
いくつかの化合物は、hT2R54に拮抗することが知られている。そうであっても、かかる化合物は、hT2R54受容体に弱く拮抗するのみであるか、または他の味覚受容体と相互作用して、ヒトが味を改善するものであるとは認識しないような方法で、風味付けられた物品の味を変更することもある。したがって、ヒトが嫌いやすい方法で物品の味を他の形で変更することなく、ヒトの苦味の知覚を低減する化合物を発見することを目的として、hT2R54に拮抗する化合物を発見することが継続的に求められている。
概要
本開示は、hT2R54の選択的拮抗薬などの拮抗薬として発見された化合物を提供する。これらの化合物は、苦味の知覚を低減するために食品または医薬品に使用され得る多種多様な化合物をもたらし、場合により、かかる製品の甘味の知覚を同時に増強することさえある。
第一の態様では、本開示は、式(I)の化合物:
Figure 2021533756
またはその塩を提供し、ここで、
およびXは、それぞれ独立して、酸素原子または>C(R2A)(R2B)であり;
は、直接結合または>C(R2C)(R2D)であり;
は、>C(R2E)(R2F)であり;
は、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、または(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
は、ハロゲン原子、−C(O)−R1A、−C(O)−O−R1A、−O−R1A、−O−C(O)−R1A、またはC1〜6アルキルであり、ここで、アルキル基は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
1Aは、水素原子またはC1〜6アルキルであり、ここで、アルキル基は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
1Yは、ハロゲン原子、オキソ、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、C2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、および(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
1Zは、ハロゲン原子、オキソ、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、C2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C1〜6アルキル、およびC2〜6アルケニルであり;
は、−N(R)(R)であり、ここで、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と任意に組み合わせて、C1〜4アルキルによって任意に置換される窒素含有C2〜6複素環を形成するか;または
は、
Figure 2021533756
であるか;または
は、水素原子、ハロゲン原子、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、>NR2Gであり;
は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換される、C1〜6アルキレンであるか;または
は、酸素原子、硫黄原子、>N−R2L、または>C(R2J)(R2K)であり;
、X、X10、およびX11は、それぞれ独立して直接結合、酸素原子、硫黄原子、または>C(R2M)(R2N)であり、ここで、X、X、X10、およびX11の1つ以下が直接結合であり、X、X、X10、およびX11の1つ以下が酸素原子または硫黄原子であり;
12は、酸素原子、硫黄原子、または>N−R2Lであり;
13は、直接結合または>NR2Pであり;
2A、R2B、R2C、R2D、R2E、R2F、R2K、R2M、およびR2Nは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであるか;またはR2AおよびR2B、またはR2CおよびR2D、またはR2EおよびR2F、またはR2MおよびR2Nは、任意に組み合わせてオキソ基を形成するか;または隣接する炭素原子に結合したR2MおよびR2Nのいずれか2つを任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
2GおよびR2Pは、それぞれ独立して水素原子、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、または(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
2Jは、−Rまたは−X14−Rであり;
2Lは、−C(O)−R、−C(O)−X14−R、−C(S)−R、−C(S)−X14−R、−S(O)−R、−S(O)−X14−R、または−X14−Rであり;
14は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換される、C1〜8アルキレンであり;
は、水素原子、−OH、−NH、−O−R3B、−NH−R3B、−N(R3B)(R3C)、−O−C(O)−R3B、−NH−C(O)−R3B、−N(R3C)−C(O)−R3B、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Aから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、隣接する炭素原子に結合した任意の2つのR3Aは、任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、R3BおよびR3Cが同じ窒素原子に結合している場合、R3BおよびR3Cは、それらが結合している窒素原子と任意に組み合わせて、C1〜4アルキルによって任意に置換される窒素含有C2〜6複素環を形成し;
3Aは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−R3D、−NH−R3D、−N(R3D)(R3E)、−C(O)−R3D、−O−C(O)−R3D、−NH−C(O)−R3D、−C(O)−O−R3D、−C(O)−NH−R3D、−C(O)−N(R3D)(R3E)、−S(O)−R3D、−O−S(O)−R3D、−NH−S(O)−R3D、−S(O)−O−R3D、−S(O)−NH−R3D、−S(O)−N(R3D)(R3E)、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R3Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
3B、R3C、R3D、およびR3Eは、それぞれ独立して、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R3Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
3Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
3Zは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、水素原子、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−O−R4B、−NH−R4B、−N(R4B)(R4C)、C(O)−R4B、−O−C(O)−R4B、−NH−C(O)−R4B、−N(R4C)−C(O)−R4B、−C(O)−O−R4B、−C(O)−NH−R4B、−C(O)N(R4B)(R4C)、−S(O)−R4D、−O−S(O)−R4D、−NH−S(O)−R4D、−S(O)−O−R4D、−S(O)−NH−R4D、−S(O)−N(R4D)(R4E)、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Aから独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換され、ここで、隣接する炭素原子に結合した任意の2つのR4Aは、任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、R4BおよびR4Cが同じ窒素原子に結合している場合、R4BおよびR4Cは、それらが結合している窒素原子と任意に組み合わせて、C1〜4アルキルによって任意に置換される窒素含有C2〜6複素環を形成し;
4Aは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−R4D、−NH−R4D、−N(R4D)(R4E)、−C(O)−R4D、−O−C(O)−R4D、−NH−C(O)−R4D、−N(R4E)−C(O)−R4D、−C(O)−O−R4D、−C(O)−NH−R4D、−C(O)−N(R4D)(R4E)、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R4Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Zから独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換され;
4B、R4C、R4D、およびR4Eは、それぞれ独立して、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R4Yとは独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Zとは独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
4Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
4Zは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、およびC2〜6ハロアルケニルオキシであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、−C(O)−R、−C(O)−X14−R、−C(S)−R、−C(S)−X14−R、−S(O)−R、−S(O)−X14−R、または−X14−Rであり;
は、水素原子またはC1〜8アルキルであり、ここで、アルキルは、R6Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
6Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、または(C1〜6アルキル)−O−C1〜6アルキルであり;かつ
nは、0、1、または2である。
第2の態様では、本開示は、第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。
第3の態様では、本開示は、苦味を低減するかつ/または食用組成物または医薬組成物の甘味を増強するための、第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、食用組成物の苦味を低減するための第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。いくつかのさらなるかかる実施形態では、食用組成物は、風味付け食品などの風味付け物品である。いくつかの他の実施形態では、本開示は、経口投与用の医薬組成物(錠剤、カプセル、エリキシル剤等)などの医薬組成物の苦味を低減するための第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。
第4の態様では、本開示は、製品中の苦味を低減するかつ/または甘味を増強するための製品の製造における第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、製品中の苦味を低減するための、風味付け食品または飲料製品などの風味付け物品の製造における第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。いくつかの他の実施形態では、本開示は、薬剤の苦味を低減するための薬剤の製造における第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。
第5の態様では、本開示は、1つ以上のヒトT2R54味覚受容体などの1つ以上のヒトT2R味覚受容体に拮抗するための第1の態様(その任意の実施形態を含む)の化合物の使用を提供する。
第6の態様では、本開示は、風味付け組成物または医薬組成物の苦味を低減するかつ/または甘味を増強する方法であって、いくらかの量(例えば、有効量)の第1の態様(その任意の実施形態を含む)の1種以上の化合物を風味付け組成物または医薬組成物に導入することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、風味付け組成物の苦味を低減する方法であって、いくらかの量(例えば、有効量)の第1の態様(その任意の実施形態を含む)の1種以上の化合物を風味付け組成物に導入することを含む、方法を提供する。いくつかのかかる実施形態では、風味付け組成物は、食品または飲料製品である。いくつかの他の実施形態では、本開示は、医薬組成物の苦味を低減する方法であって、いくらかの量(例えば、有効量)の第1の態様(その任意の実施形態を含む)の1種以上の化合物を医薬組成物に導入することを含む、方法を提供する。
第7の態様では、本開示は、ヒトT2R受容体に拮抗する方法であって、ヒトT2R受容体を第1の態様(その任意の実施形態を含む)の1種以上の化合物と接触させることを含む、方法を提供する。そのいくつかの実施形態では、この方法は、ヒトT2R54受容体を第1の態様(その任意の実施形態を含む)の1種以上の化合物と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、接触は、第1の態様(その任意の実施形態を含む)の1種以上の化合物を含む組成物を経口摂取することを含む。いくつかのかかる実施形態では、組成物は、食品または飲料製品などの風味付け組成物である。いくつかの他のかかる実施形態では、組成物は、医薬組成物である。
第8の態様では、本開示は、いくらかの量の第1の態様の1種以上の化合物(その任意の実施形態を含む)を含む組成物を提供する。いくつかの実施形態では、組成物は、1種以上の苦味化合物および苦味低減有効量の第1の態様の1種以上の化合物(その任意の実施形態を含む)を含む。いくつかのさらなる実施形態では、組成物は、医薬組成物であり、苦味化合物は、医薬品有効成分(API)などの1種以上の医薬化合物である。いくつかの他の実施形態では、組成物は、食品または飲料製品などの風味付け組成物であり、苦味化合物は、人工甘味料、カフェイン、タンパク質(例えば、植物タンパク質)、アミノ酸、天然植物抽出物に由来する化合物等である。
さらなる態様、およびその実施形態は、以下の詳細な説明、図面、要約、および特許請求の範囲に記載されている。
詳細な説明
以下の詳細な説明は、本明細書に提供される様々な態様および実施形態を説明する。説明は、関連する技術分野の当業者の観点から読むべきである。したがって、このような当業者に周知の情報は、必ずしも含まれない。
定義
以下の用語および句は、本明細書に別段の定めがない限り、以下に示す意味を有する。本開示は、本明細書で明示的に定義されていない他の用語および句を使用し得る。このような他の用語および句は、当業者に対する本開示の文脈内でそれらが有するであろう意味を有する。場合により、用語または句は、単数形または複数形で定義され得る。このような場合、単数形の任意の用語は、明示的に反対の指示がない限り、その複数形の対応物を含んでもよく、その逆もあり得ることが理解される。
本明細書で使用される場合、「溶媒和物」は、本明細書に記載される1種以上の溶媒分子と1種以上の化合物との相互作用によって形成される化合物を意味する。いくつかの実施形態では、溶媒和物は、水和物などの生理学的に許容される溶媒和物である。
本明細書で使用される場合、「C〜C」または「Ca〜b」(「a」および「b」は整数である)とは、特定の基における炭素原子の数を指す。すなわち、この基は、包括的に「a」から「b」までの炭素原子を含み得る。したがって、例えば、「C〜Cアルキル」または「C1〜4アルキル」基は、1〜4個の炭素を有するすべてのアルキル基、すなわち、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−および(CHC−を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」または「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素などの、元素の周期表の列7の放射線安定性原子のいずれか1つを意味する。いくつかの実施形態では、「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素または塩素を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、完全に飽和した(すなわち、二重結合または三重結合を含まない)直鎖状または分枝鎖状炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1〜20個の炭素原子を有する(本明細書に現れるときはいつでも、「1から20」などの数値範囲は、所与の範囲内の各整数を指す;例えば、「1〜20個の炭素原子」は、アルキル基が、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子等、20個以下の炭素原子から構成され得ることを意味するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルキル」という用語の出現もカバーする)。アルキル基はまた、1〜9個の炭素原子を有する中型のアルキルであり得る。アルキル基はまた、1〜4個の炭素原子を有する低級アルキルであり得る。アルキル基は、「C1〜4アルキル」または同様の呼称として指定され得る。ほんの一例として、「C1〜4アルキル」は、アルキル鎖に1〜4個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキル鎖が、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシル等が含まれるが、これらに限定されない。反対の指示がない限り、「アルキル」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「置換アルキル」は、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cカルボシクリル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アリール(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜Cカルボシクリルオキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−オキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリールオキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜C−カルボシクリル−C〜C−アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−C〜C−アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アリール(C〜C)アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C〜C)アルキル(例えば、−CF)、ハロ(C〜C)アルコキシ(例えば、−OCF)、C〜Cアルキルチオ、アリールチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜Cカルボシクリルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−チオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール−チオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜C−カルボシクリル−C〜C−アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−C〜C−アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アリール(C〜C)アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール(C〜C)アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アミノ、ニトロ、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、アシル、シアナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、スルフィニル、スルホニル、およびオキソ(=O)から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」は、式−ORの部分(式中、Rは、上記で定義されたアルキルである)、例えば、「C1〜9アルコキシ」を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、およびtert−ブトキシ等を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルキルチオ」は、式−SRの部分(式中、Rは、上記で定義されたアルキルである)、例えば、「C1〜9アルキルチオ」等を意味し、メチルメルカプト、エチルメルカプト、n−プロピルメルカプト、1−メチルエチルメルカプト(イソプロピルメルカプト)、n−ブチルメルカプト、イソ−ブチルメルカプト、sec−ブチルメルカプト、tert−ブチルメルカプト等を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、1つ以上の二重結合を含む直鎖状または分枝鎖状の炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態では、アルケニル基は、2〜20個の炭素原子を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルケニル」という用語の出現もカバーする。アルケニル基はまた、2〜9個の炭素原子を有する中型のアルケニルであり得る。アルケニル基はまた、2〜4個の炭素原子を有する低級アルケニルであり得る。アルケニル基は、「C2〜4アルケニル」または同様の呼称として指定され得る。ほんの一例として、「C2〜4アルケニル」は、アルケニル鎖に2〜4個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルケニル鎖が、エテニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、プロペン−3−イル、ブテン−1−イル、ブテン−2−イル、ブテン−3−イル、ブテン−4−イル、1−メチル−プロペン−1−イル、2−メチル−プロペン−1−イル、1−エチル−エテン−1−イル、2−メチル−プロペン−3−イル、ブタ−1,3−ジエニル、ブタ−1,2−ジエニル、およびブタ−1,2−ジエン−4−イルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルケニル基には、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、およびヘキセニル等が含まれるが、決してこれらに限定されない。反対の指示がない限り、「アルケニル」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、1つ以上の三重結合を含む直鎖状または分枝鎖状の炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、2〜20個の炭素原子を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルキニル」という用語の出現もカバーする。アルキニル基はまた、2〜9個の炭素原子を有する中型のアルキニルであり得る。アルキニル基はまた、2〜4個の炭素原子を有する低級アルキニルであり得る。アルキニル基は、「C2〜4アルキニル」または同様の呼称として指定され得る。ほんの一例として、「C2〜4アルキニル」は、アルキニル鎖に2〜4個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキニル鎖が、エチニル、プロピン−1−イル、プロピン−2−イル、ブチン−1−イル、ブチン−3−イル、ブチン−4−イル、および2−ブチニルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルキニル基には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニル等が含まれるが、これらに限定されない。反対の指示がない限り、「アルキニル」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキル」は、1つ以上のヘテロ原子、すなわち、窒素、酸素、および硫黄を含むが、これらに限定されない炭素以外の元素を鎖骨格に含む直鎖状または分枝鎖状の炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態では、ヘテロアルキル基は、1〜20個の炭素原子を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「ヘテロアルキル」という用語の出現もカバーする。ヘテロアルキル基はまた、1〜9個の炭素原子を有する中型のヘテロアルキルであり得る。ヘテロアルキル基はまた、1〜4個の炭素原子を有する低級ヘテロアルキルであり得る。ヘテロアルキル基は、「C1〜4ヘテロアルキル」または同様の呼称として指定され得る。ヘテロアルキル基は、1つ以上のヘテロ原子を含み得る。ほんの一例として、「C1〜4ヘテロアルキル」は、ヘテロアルキル鎖に1〜4個の炭素原子が存在し、さらに鎖の骨格に1つ以上のヘテロ原子が存在することを示す。反対の指示がない限り、「ヘテロアルキル」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキレン」は、炭素および水素のみを含み、2点の結合を介して分子の残りの部分に結合する分枝鎖状鎖または直鎖状鎖の完全に飽和したジラジカル化学基(すなわち、アルカンジイル)を意味する。いくつかの実施形態では、アルキレン基は、1〜20個の炭素原子を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていないアルキレンという用語の出現もカバーする。アルキレン基はまた、1〜9個の炭素原子を有する中型のアルキレンであり得る。アルキレン基はまた、1〜4個の炭素原子を有する低級アルキレンであり得る。アルキレン基は、「C1〜4アルキレン」または同様の呼称として指定され得る。ほんの一例として、「C1〜4アルキレン」は、アルキレン鎖に1〜4個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキレン鎖が、メチレン、エチレン、エタン−1,1−ジイル、プロピレン、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、1−メチル−エチレン、ブチレン、ブタン−1,1−ジイル、ブタン−2,2−ジイル、2−メチル−プロパン−1,1−ジイル、1−メチル−プロピレン、2−メチル−プロピレン、1,1−ジメチル−エチレン、1,2−ジメチル−エチレン、および1−エチル−エチレンからなる群から選択されることを示す。反対の指示がない限り、「アルキレン」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルケニレン」は、炭素および水素のみを含み、2つの結合点を介して分子の残りの部分に結合される少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖状鎖または分枝鎖状鎖ジラジカル化学基を意味する。いくつかの実施形態では、アルケニレン基は、2〜20個の炭素原子を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていないアルケニレンという用語の出現もカバーする。アルケニレン基はまた、2〜9個の炭素原子を有する中型のアルケニレンであり得る。アルケニレン基はまた、2〜4個の炭素原子を有する低級アルケニレンであり得る。アルケニレン基は、「C2〜4アルケニレン」または同様の呼称として指定され得る。ほんの一例として、「C2〜4アルケニレン」は、アルケニレン鎖に2〜4個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルケニレン鎖が、エテニレン、エテン−1,1−ジイル、プロペニレン、プロペン−1,1−ジイル、プロパ−2−エン−1,1−ジイル、1−メチル−エテニレン、ブタ−1−エニレン、ブタ−2−エニレン、ブタ−1,3−ジエニレン、ブテン−1,1−ジイル、ブタ−1,3−ジエン−1,1−ジイル、ブタ−2−エン−1,1−ジイル、ブタ−3−エン−1,1−ジイル、1−メチル−プロパ−2−エン−1,1−ジイル、2−メチル−プロパ−2−エン−1,1−ジイル、1−エチル−エテニレン、1,2−ジメチル−エテニレン、1−メチル−プロペニレン、2−メチル−プロペニレン、3−メチル−プロペニレン、2−メチル−プロペン−1,1−ジイル、および2,2−ジメチル−エテン−1,1−ジイルからなる群から選択されることを示す。反対の指示がない限り、「アルケニレン」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「芳香族」は、共役パイ電子系を有する環または環系を意味し、炭素環式芳香族基(例えば、フェニル)および複素環式芳香族基(例えば、ピリジン)の双方を含む。この用語は、環系全体が芳香族であるという条件で、単環式または縮合環多環式(すなわち、隣接する原子の対を共有する環)基を含む。
本明細書で使用される場合、「アリール」は、環骨格に炭素のみを含む芳香族環または環系(すなわち、2つの隣接する炭素原子を共有する2つ以上の縮合環)を意味する。アリールが環系である場合、系内のすべての環は芳香族である。いくつかの実施形態では、アリール基は、6〜18個の炭素原子を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アリール」という用語の出現もカバーする。いくつかの実施形態では、アリール基は、6〜10個の炭素原子を有する。アリール基は、「C6〜10アリール」、「C〜C10アリール」または同様の呼称として指定され得る。アリール基の例には、フェニル、ナフチル、アズレニル、およびアントラセニルが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、「アリール」という用語は、フェニルを指す。反対の指示がない限り、「アリール」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「アリールオキシ」および「アリールチオ」は、それぞれ、式RO−およびRS−の部分(式中、Rは上記で定義されたアリールである)、例えば、「C6〜10アリールオキシ」または「C6〜10アリールチオ」等を意味し、フェニルオキシおよびフェニルチオを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アラルキル」または「アリールアルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたアリール基、例えば、「C14アラルキル」等を意味し、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル等を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、アルキレン基は、低級アルキレン基(すなわち、C1〜4アルキレン基)である。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」は、1つ以上のヘテロ原子、すなわち、窒素、酸素、および硫黄を含むが、これらに限定されない炭素以外の元素を鎖骨格に含む芳香族環または環系(すなわち、2つの隣接する原子を共有する2つ以上の縮合環)を意味する。ヘテロアリールが環系の場合、系内のすべての環は芳香族である。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、5〜18個の環員(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子を含む、環骨格を構成する原子の数)を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「ヘテロアリール」という用語の出現もカバーする。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、5〜10個の環員または5〜7個の環員を有する。ヘテロアリール基は、「5〜7員ヘテロアリール」、「5〜10員ヘテロアリール」または同様の呼称として指定され得る。ヘテロアリール環の例には、フリル、チエニル、フタラジニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキニリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、およびベンゾチエニルが含まれるが、これらに限定されない。反対の指示がない限り、「ヘテロアリール」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたヘテロアリール基を意味する。例には、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、フリルメチル、チエニルエチル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソキサゾリルアルキル、およびイミダゾリルアルキルが含まれるが、これらに限定されない。場合により、アルキレン基は、低級アルキレン基(すなわち、C1〜4アルキレン基)である。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」は、環系骨格に炭素原子のみを含む非芳香族環状環または環系を意味する。カルボシクリルが環系である場合、2つ以上の環が、縮合、架橋またはスピロ連結の様式で一緒に結合され得る。カルボシクリルは、環系の少なくとも1つの環が芳香族ではないという条件で、任意の飽和度を有し得る。したがって、カルボシクリルには、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニルが含まれる。いくつかの実施形態では、カルボシクリル基は、3〜20個の炭素原子を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「カルボシクリル」という用語の出現もカバーする。カルボシクリル基はまた、3〜10個の炭素原子を有する中型のカルボシクリルであり得る。カルボシクリル基はまた、3〜6個の炭素原子を有するカルボシクリルであり得る。カルボシクリル基は、「C3〜6カルボシクリル」または同様の呼称として指定され得る。カルボシクリル環の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,3−ジヒドロ−インデン、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、アダマンチル、およびスピロ[4.4]ノナニルが含まれるが、これらに限定されない。反対の指示がない限り、「カルボシクリル」という用語は、さらに置換されていない基を指す。
本明細書で使用される場合、「(カルボシクリル)アルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたカルボシクリル基、例えば、「C4〜10(カルボシクリル)アルキル」等を意味し、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルブチル、シクロブチルエチル、シクロプロピルイソプロピル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルメチル等を含むが、これらに限定されない。場合により、アルキレン基は、低級アルキレン基である。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」は、カルボシクリルについて上記した実施形態のいずれかによる、完全に飽和したカルボシクリル環または環系を意味する。例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。
本明細書で使用される場合、「シクロアルケニル」は、環系の環が芳香族ではなく、カルボシクリルについて上記した実施形態のいずれかによる、少なくとも1つの二重結合を有するカルボシクリル環または環系を意味する。例は、シクロヘキセニルである。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」は、環骨格に少なくとも1つのヘテロ原子を含む非芳香族環状環または環系を意味する。ヘテロシクリルは、縮合、架橋またはスピロ連結の様式で一緒に結合され得る。ヘテロシクリルは、環系の少なくとも1つの環が芳香族ではないという条件で、任意の飽和度を有し得る。ヘテロ原子は、環系の非芳香族環または芳香族環のいずれかに存在し得る。いくつかの実施形態では、ヘテロシクリル基は、3〜20個の環員(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子を含む環骨格を構成する原子の数)を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「ヘテロシクリル」という用語の出現もカバーする。ヘテロシクリル基はまた、3〜10個の環員を有する中型のヘテロシクリルであり得る。ヘテロシクリル基はまた、3〜6個の環員を有するヘテロシクリルであり得る。ヘテロシクリル基は、「3〜6員ヘテロシクリル」または同様の呼称として指定され得る。好ましい6員の単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子は、O、N、またはSうちの1つから3つまで選択され、好ましい5員の単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子は、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子から選択される。ヘテロシクリル環の例には、アゼピニル、アクリジニル、カルバゾリル、シノリニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキシラニル、オキセパニル、チエパニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキソピペラジニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピロリジオニル、4−ピペリドニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、1,3−ジオキシニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキシニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチアニル、1,4−オキサチイニル、1,4−オキサチアニル、2H−1,2−オキサジニル、トリオキサニル、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジニル、1,3−ジオキソリル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオリル、1,3−ジチオラニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、1,3−オキサチオラニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、チアモルホリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンズイミダゾリジニル、およびテトラヒドロキノリンが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「(ヘテロシクリル)アルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたヘテロシクリル基を意味する。例には、イミダゾリニルメチルおよびインドリニルエチルが含まれるが、これらに限定されない。
「アシル」基は、本明細書で定義されるように、−C(=O)R(式中、Rは、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシリルである)を指す。非限定的な例には、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイル、およびアクリルが含まれる。
「O−カルボキシ」基は、本明細書で定義されるように、「−OC(=O)R」基(式中、Rは、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「C−カルボキシ」基は、本明細書で定義されるように、「−C(=O)OR」基(式中、Rは、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。非限定的な例には、カルボキシル(すなわち、−C(=O)OH)が含まれる。
「シアノ」基は、「−CN」基を指す。
「シアナト」基は、「−OCN」基を指す。
「イソシアネート」基は、「−NCO」基を指す。
「チオシアナト」基は、「−SCN」基を指す。
「イソチオシアナト」基は、「−NCS」基を指す。
「スルフィニル」基は、本明細書で定義されるように、「−S(=O)R」基(式中、Rは、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「スルホニル」基は、本明細書で定義されるように、「−SOR」基(式中、Rは、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「S−スルホンアミド」基は、本明細書で定義されるように、「−SONR」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「N−スルホンアミド」基は、本明細書で定義されるように、「−N(R)SO」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「O−カルバミル」基は、本明細書で定義されるように、「−OC(=O)NR」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「N−カルバミル」基は、本明細書で定義されるように、「−N(R)C(=O)OR」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「O−チオカルバミル」基は、本明細書で定義されるように、「−OC(=S)NR」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「N−チオカルバミル」基は、本明細書で定義されるように、「−N(R)C(=S)OR」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「C−アミド」基は、本明細書で定義されるように、「−C(=O)NR」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「N−アミド」基は、本明細書で定義されるように、「−N(R)C(=O)R」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。
「アミノ」基は、本明細書で定義されるように、「−NR」基(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリール、および3〜10員ヘテロシクリルから選択される)を指す。非限定的な例には、遊離アミノ(すなわち、−NH)が含まれる。
「アミノアルキル」基は、アルキレン基を介して連結されたアミノ基を指す。
「アルコキシアルキル」基は、「C2〜8アルコキシアルキル」等のアルキレン基を介して連結されたアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される場合、置換基は、1つ以上の水素原子が別の原子または基と交換された非置換の親基に由来する。特に指示のない限り、基が「置換された」とみなされる場合、基がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cカルボシクリル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜C−カルボシクリル−C〜C−アルキル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−C〜C−アルキル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アリール(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アリール(C〜C)アルキル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール(C〜C)アルキル(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル(すなわち、エーテル)、アリールオキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜Cカルボシクリルオキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−オキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール−オキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜C−カルボシクリル−C〜C−アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−C〜C−アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アリール(C〜C)アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C〜C)アルキル(例えば、−CF)、ハロ(C〜C)アルコキシ(例えば、−OCF)、C〜Cアルキルチオ、アリールチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜Cカルボシクリルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−チオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール−チオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、C〜C−カルボシクリル−C〜C−アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、3〜10員ヘテロシクリル−C〜C−アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アリール(C〜C)アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、5〜10員ヘテロアリール(C〜C)アルキルチオ(ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシで任意に置換される)、アミノ、アミノ(C〜C)アルキル、ニトロ、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、アシル、シアナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、スルフィニル、スルホニル、およびオキソ(=O)から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されていることを意味する。基が「任意に置換される」と記載されている場合はいつでも、その基を上記の置換基で置換することができる。
特定のラジカル命名規則は、文脈に応じて、モノラジカルまたはジラジカルのいずれかを含み得ることを理解されたい。例えば、置換基が分子の残りの部分への2つの結合点を必要とする場合、置換基はジラジカルであることを理解されたい。例えば、2つの結合点を必要とするアルキルとして識別される置換基には、−CH−、−CHCH−、−CHCH(CH)CH−等のジラジカルが含まれる。他のラジカル命名規則は、ラジカルが「アルキレン」または「アルケニレン」などのジラジカルであることを明確に示す。
置換基がジラジカルとして示される場合(すなわち、分子の残りの部分に2つの結合点を有する場合)、特に指示のない限り、置換基は任意の方向の構成で結合され得ることを理解されたい。したがって、例えば、−AE−または
Figure 2021533756
として示される置換基は、Aが分子の左端の結合点に結合する(Aが分子の右端の結合点に結合する場合も含む)ように配向されている置換基を含む。
本明細書における「甘味料」、「甘味風味付け剤」、「甘味フレーバー実体」、または「甘味化合物」は、対象において検出可能な甘味フレーバーを誘発する化合物またはその摂取可能に許容される塩、例えば、インビトロでT1R2/T1R3受容体を活性化する化合物を指す。
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明確に別に指示しない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「置換基」に対する指示対象は、1つの置換基ならびに2つ以上の置換基等を包含する。
本明細書で使用される場合、「例えば(for example)」、「例えば(for instance)」、「など(such as)」、または「含む(including)」は、より一般的な主題をさらに明確にする例を導入することを意味する。特に明記しない限り、このような例は、本開示に示される実施形態を理解するための補助としてのみ提供されており、いかなる方法でも限定することを意味するものではない。また、これらの句は、開示された実施形態に対するいかなる種類の選好も示していない。
本明細書で使用される場合、「含む(comprise)」または「含む(comprises)」または「含む(comprising)」または「含まれる(comprised of)」とは、開かれている群を指し、この群は、明示的に列挙されたものに加えて追加のメンバーを含み得ることを意味する。例えば、「Aを含む」という句は、Aが存在しなければならないが、他のメンバーも存在し得ることを意味する。「含む(include)」、「有する」、および「構成される」という用語およびそれらの文法上の変形は、同じ意味を有する。対照的に、「からなる(consist of)」または「からなる(consists of)」または「からなる(consisting of)」とは、閉じられた群を指す。例えば、「Aからなる」という句は、Aが存在することおよびAのみが存在することを意味する。
本明細書で使用される場合、「任意に」は、その後に記載される事象が発生する場合も発生しない場合もあることを意味する。いくつかの実施形態では、任意の事象は発生しない。いくつかの他の実施形態では、任意の事象は、1回以上発生する。
本明細書で使用される場合、「または」は、その最も広い合理的な解釈が与えられるべきであり、いずれか/または構造に限定されるべきではない。したがって、「AまたはBを含む」という句は、BではなくAが存在し得ること、またはAではなくBが存在すること、またはAおよびBの双方が存在することを意味する。さらに、例えばAが、複数のメンバー、例えばAおよびAを有し得るクラスを定義する場合、そのクラスの1つ以上のメンバーが同時に存在し得る。
本明細書で使用される場合、単一の原子のみを有する特定の一価基または多価基は、原子の名前によって呼ばれ得る。例えば、場合により、置換基「−H」が、「水素」または「水素原子」と呼ばれ得るか、または置換基「−F」が、「フッ素」または「フッ素原子」と呼ばれ得る。
これらの基の結合点は、概して、末端のダッシュ(−)またはアスタリスク()で示される。例えば、−CH−CHまたは−CH−CHなどの基は、双方ともエチル基を表す。
他の用語は、この小節には含まれていないが、本説明の他の部分で定義されている。
HT2R54の拮抗薬および合成
第1の態様では、本開示は、式(I)の化合物:
Figure 2021533756
またはその塩を提供し、ここで、
およびXは、それぞれ独立して、酸素原子または>C(R2A)(R2B)であり;
は、直接結合または>C(R2C)(R2D)であり;
は、>C(R2E)(R2F)であり;
は、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、または(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
は、ハロゲン原子、−C(O)−R1A、−C(O)−O−R1A、−O−R1A、−O−C(O)−R1A、またはC1〜6アルキルであり、ここで、アルキル基は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
1Aは、水素原子またはC1〜6アルキルであり、ここで、アルキル基は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
1Yは、ハロゲン原子、オキソ、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、および(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
1Zは、ハロゲン原子、オキソ、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C1〜6アルキル、およびC2〜6アルケニルであり;
は、−N(R)(R)であるか;または
は、
Figure 2021533756
であるか;または
は、水素原子、ハロゲン原子、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、>NR2Gであり;
は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換される、C1〜6アルキレンであるか;または
は、酸素原子、硫黄原子、>N−R2L、または>C(R2J)(R2K)であり;
、X、X10、およびX11は、それぞれ独立して直接結合、酸素原子、硫黄原子、または>C(R2M)(R2N)であり、ここで、X、X、X10、およびX11の1つ以下が直接結合であり、X、X、X10、およびX11の1つ以下が酸素原子または硫黄原子であり;
12は、酸素原子、硫黄原子、または>N−R2Lであり;
13は、直接結合または>NR2Pであり;
2A、R2B、R2C、R2D、R2E、R2F、R2K、R2M、およびR2Nは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであるか;またはR2AおよびR2B、またはR2CおよびR2D、またはR2EおよびR2F、またはR2MおよびR2Nは、任意に組み合わせてオキソ基を形成するか;または隣接する炭素原子に結合したR2MおよびR2Nのいずれか2つを任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
2GおよびR2Pは、それぞれ独立して水素原子、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、または(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
2Jは、−Rまたは−X14−Rであり;
2Lは、−C(O)−R、−C(O)−X14−R、−C(S)−R、−C(S)−X14−R、−S(O)−R、−S(O)−X14−R、または−X14−Rであり;
14は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換される、C1〜8アルキレンであり;
は、水素原子、−OH、−NH、−O−R3B、−NH−R3B、−N(R3B)(R3C)、−O−C(O)−R3B、−NH−C(O)−R3B、−N(R3C)−C(O)−R3B、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Aから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、隣接する炭素原子に結合した任意の2つのR3Aは、任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、R3BおよびR3Cが同じ窒素原子に結合している場合、R3BおよびR3Cは、それらが結合している窒素原子と任意に組み合わせて、C1〜4アルキルによって任意に置換される窒素含有C2〜6複素環を形成し;
3Aは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−R3D、−NH−R3D、−N(R3D)(R3E)、−C(O)−R3D、−O−C(O)−R3D、−NH−C(O)−R3D、−C(O)−O−R3D、−C(O)−NH−R3D、−C(O)−N(R3D)(R3E)、−S(O)−R3D、−O−S(O)−R3D、−NH−S(O)−R3D、−S(O)−O−R3D、−S(O)−NH−R3D、−S(O)−N(R3D)(R3E)、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R3Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
3B、R3C、R3D、およびR3Eは、それぞれ独立して、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R3Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
3Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
3Zは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、水素原子、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−O−R4B、−NH−R4B、−N(R4B)(R4C)、C(O)−R4B、−O−C(O)−R4B、−NH−C(O)−R4B、−N(R4C)−C(O)−R4B、−C(O)−O−R4B、−C(O)−NH−R4B、−C(O)N(R4B)(R4C)、−S(O)−R4D、−O−S(O)−R4D、−NH−S(O)−R4D、−S(O)−O−R4D、−S(O)−NH−R4D、−S(O)−N(R4D)(R4E)、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Aから独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換され、ここで、隣接する炭素原子に結合した任意の2つのR4Aは、任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、R4BおよびR4Cが同じ窒素原子に結合している場合、R4BおよびR4Cは、それらが結合している窒素原子と任意に組み合わせて、C1〜4アルキルによって任意に置換される窒素含有C2〜6複素環を形成し;
4Aは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−R4D、−NH−R4D、−N(R4D)(R4E)、−C(O)−R4D、−O−C(O)−R4D、−NH−C(O)−R4D、−N(R4E)−C(O)−R4D、−C(O)−O−R4D、−C(O)−NH−R4D、−C(O)−N(R4D)(R4E)、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R4Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Zから独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換され;
4B、R4C、R4D、およびR4Eは、それぞれ独立して、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R4Yとは独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Zとは独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
4Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
4Zは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、およびC2〜6ハロアルケニルオキシであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、−C(O)−R、−C(O)−X14−R、−C(S)−R、−C(S)−X14−R、−S(O)−R、−S(O)−X14−R、または−X14−Rであり;
は、水素原子またはC1〜8アルキルであり、ここで、アルキルは、R6Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
6Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、または(C1〜6アルキル)−O−C1〜6アルキルであり;かつ
nは、0、1、または2である。
上記の属の様々な亜属、およびそれらの組み合わせもまた、本開示の一部として考慮される。
例えば、前述のいくつかの実施形態では、XおよびXは、双方とも酸素原子である。前述のいくつかの他の実施形態では、XおよびXは、双方とも>C(R2A)(R2B)である。いくつかのかかる実施形態では、R2AおよびR2Bのうちの一方は、水素原子である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、R2AおよびR2Bのうちの一方は、水素原子であり、R2AおよびR2Bのうちの他方は、水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子)、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6フルオロアルコキシ、または−C(O)−(C1〜6アルキル)である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、XおよびXが、双方とも>CHであるように、R2AおよびR2Bは、双方とも水素原子である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Xは、XおよびXが直接接続して5員の縮合環を形成するような直接結合である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Xは、>C(R2C)(R2D)である。いくつかのかかる実施形態では、R2CおよびR2Dのうちの一方は、水素原子である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、R2CおよびR2Dのうちの一方は、水素原子であり、R2CおよびR2Dのうちの他方は、水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子)、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6フルオロアルコキシ、または−C(O)−(C1〜6アルキル)である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Xが>CHであるように、R2CおよびR2Dは、双方とも水素原子である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、R2EおよびR2Fのうちの一方は、水素原子である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、R2EおよびR2Fのうちの一方は、水素原子であり、R2EおよびR2Fのうちの他方は、水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子)、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6フルオロアルコキシ、または−C(O)−(C1〜6アルキル)である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Xが>CHであるように、R2EおよびR2Fは、双方とも水素原子である。
上記のように、式(I)の縮合環系のフェニル部分は、1つまたは2つの置換基Rを任意に有し得る。したがって、前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、nは0である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、nは1である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、nは2である。
置換基Rは、上記のように任意の適切な値を有し得る。前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Rは、ハロゲン原子、−OH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ハロアルコキシ、または(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロアルキル、またはトリフルオロメトキシである。
置換基Rは、上記のように任意の適切な値を有し得る。前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Rは、ハロゲン原子、例えば、フッ素原子または塩素原子である。いくつかのかかる実施形態では、Rは、塩素原子である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Rは、−C(O)−R1Aである。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Rは、−C(O)−O−R1Aである。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Rは、−O−C(O)−R1Aである。いくつかの他の実施形態では、Rは、ハロゲン原子、−O−R1Aである。前述の実施形態のいずれかにおいて、R1Aは、C1〜6アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、R1Aは、メチルまたはエチルである。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Rは、−C(O)−CHである。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Rは、−C(O)−O−CHである。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Rは、−O−C(O)−CHである。いくつかの他の実施形態では、Rは、ハロゲン原子、−O−CHである。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Rは、R1Yからなる群から独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換される、C1〜6アルキルである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはヘキシルである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、またはプロピルである。いくつかのさらに一層さらなるかかる実施形態では、Rは、メチルまたはエチルである。いくつかのさらに一層さらなるかかる実施形態では、Rは、エチルである。
変数Xは、上記のように、任意の適切な値を有し得る。前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Xは、>NR2Gであり、ここで、R2Gは、水素原子またはC1〜6アルキルである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、R2Gは、水素原子である。いくつかの他のかかる実施形態では、R2Gは、メチルまたはエチルである。
変数Xは、上記のように、任意の適切な値を有し得る。前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Xは、−CH−である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Xは、−CH−CH−である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Xは、−CH(CH)−である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、Xは、−C(CH−である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Rは、−N(R)(R)である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、水素原子である。いくつかの他のかかる実施形態では、Rは、ハロゲン原子、−OH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ハロアルコキシ、および(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルからなる群から独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換される、C1〜8アルキルである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、非置換C1〜8アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等である。いくつかのさらなる実施形態では、Rは、メチルである。
前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、Rは、−C(O)−R、−C(O)−X14−R、または−X14−Rである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、−C(O)−Rである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、水素原子ではない。いくつかの他のかかる実施形態では、Rは、−C(O)−X14−Rである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、水素原子ではない。いくつかの他のかかる実施形態では、Rは、−X14−Rである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、Rは、水素原子ではない。この段落に記載された実施形態のいくつかのさらなる実施形態では、X14は、非置換、直鎖状C1〜4アルキレン基である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Rは、以下の式:
Figure 2021533756
のいずれかの部分であり、ここで、アスタリスクは、Xへの環の結合点を示す。いくつかのかかる実施形態では、Rは、第1の式の部分である。第2の式のいくつかの他の実施形態では。
前段落の実施形態のいくつかのさらなる実施形態では、X、X、X10、またはX11のいずれも、直接結合ではない。いくつかのかかる実施形態では、X、X、X10、またはX11のうちの1つは、酸素原子または硫黄原子である。いくつかの他のかかる実施形態では、X、X、X10、またはX11のいずれも、酸素原子または硫黄原子ではない。前述の実施形態のそれぞれのいくつかの実施形態では、各R2Mは、水素原子である。いくつかのかかる実施形態では、各R2Nは、水素原子、ハロゲン原子、−OH、−NH、−C(O)−OH、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ハロアルコキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、フェニル、またはC2〜5ヘテロアリールであり、ここで、フェニルおよびヘテロアリール基は、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される置換基によって任意に置換される。いくつかのかかる実施形態では、各R2Nは、水素原子である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Xは、酸素原子または硫黄原子である。いくつかのかかる実施形態では、Xは、酸素原子である。いくつかの他のかかる実施形態では、Xは、硫黄原子である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Xは、>N−R2Lである。かかる実施形態では、R2Lは、上記のものに従って、任意の適切な値を有し得る。いくつかの実施形態では、R2Lは、−C(O)−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−C(O)−X14−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−C(S)−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−C(S)−X14−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−S(O)−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−S(O)−X14−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−X14−Rである。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、X14は、非置換C1〜8アルキレン基、例えば、直鎖状非置換C1〜4アルキレン基である。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、Rは、水素原子ではない。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、Rは、水素原子ではない。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Xは、>C(R2J)(R2K)である。かかる実施形態では、R2JおよびR2Kは、上記のように、任意の適切な値を有し得る。いくつかのかかる実施形態では、R2Kは、水素原子である。いくつかの他のかかる実施形態では、R2Kは、C1〜6アルキル基、例えば、メチル、エチル、またはイソプロピルである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、R2Kは、メチルである。いくつかの実施形態では、R2Jは、−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Jは、−X14−Rである。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、X14は、非置換C1〜8アルキレン基、例えば、直鎖状非置換C1〜4アルキレン基である。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、Rは、水素原子ではない。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、Rは、以下の式:
Figure 2021533756
のいずれかの部分であり、ここで、アスタリスクは、Xへの結合点を示す。いくつかのかかる実施形態では、Rは、第1の式の部分である。第2の式のいくつかの他の実施形態では。
前段落の実施形態のいくつかのさらなる実施形態では、X、X、X10、またはX11のいずれも、直接結合ではない。いくつかのかかる実施形態では、X、X、X10、またはX11のうちの1つは、酸素原子または硫黄原子である。いくつかの他のかかる実施形態では、X、X、X10、またはX11のいずれも、酸素原子または硫黄原子ではない。前述の実施形態のそれぞれのいくつかの実施形態では、各R2Mは、水素原子である。いくつかのかかる実施形態では、各R2Nは、水素原子、ハロゲン原子、−OH、−NH、−C(O)−OH、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ハロアルコキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、フェニル、またはC2〜5ヘテロアリールであり、ここで、フェニルおよびヘテロアリール基は、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシからなる群から独立して選択される置換基によって任意に置換される。いくつかのかかる実施形態では、各R2Nは、水素原子である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、X12は、酸素原子または硫黄原子である。いくつかのかかる実施形態では、X12は、酸素原子である。いくつかの他のかかる実施形態では、X12は、硫黄原子である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、X12は、>N−R2Lである。かかる実施形態では、R2Lは、上記のものに従って、任意の適切な値を有し得る。いくつかの実施形態では、R2Lは、−C(O)−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−C(O)−X14−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−C(S)−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−C(S)−X14−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−S(O)−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−S(O)−X14−Rである。いくつかの他の実施形態では、R2Lは、−X14−Rである。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、X14は、非置換C1〜8アルキレン基、例えば、直鎖状非置換C1〜4アルキレン基である。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、Rは、水素原子ではない。この段落の前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、Rは、水素原子ではない。
変数X13は、上記のように、任意の適切な値を有し得る。いくつかの実施形態では、X13は、直接結合であり、これは、環の炭素原子がXに直接結合することを意味する。いくつかの他の実施形態では、X13は、>NR2Pである。変数R2Pは、上記のように、任意の適切な値を有し得る。いくつかの実施形態では、R2Pは、水素原子である。いくつかの他の実施形態では、R2Pは、C1〜6アルキル、例えば、メチル、エチル、またはイソプロピルである。いくつかのさらなるかかる実施形態では、R2Pは、メチルまたはエチルである。
変数Rは、上記のように、任意の適切な値を有し得る。いくつかの実施形態では、Rは、水素原子である。いくつかの他の実施形態では、Rは、ハロゲン原子、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、または(C1〜6アルキル)−O−C1〜6アルキルである。いくつかのさらなる実施形態では、Rは、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、2−メトキシエチル、またはメトキシメチルである。
いくつかの実施形態では、化合物は、その構造が第2表〜第9表のいずれかに記載されている任意の化合物、またはその塩である。
前述の実施形態のいずれかのいくつかのさらなる実施形態では、塩は、食用として許容される塩である。前述の実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態では、塩は、医薬的に許容される塩である。
前述の実施形態の多くは、ハロゲン原子を、特定の群のメンバーとして列挙している。前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、ハロゲン原子は、フッ素原子または塩素原子である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、ハロゲン原子は、フッ素原子である。
前述の実施形態の多くは、アリール基を、特定の群のメンバーとして列挙している。前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、アリール基は、示されたように非置換または置換された、フェニル基である。
前述の実施形態の多くは、カルボシクリル基を、特定の群のメンバーとして列挙している。前述の実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、カルボシクリル基は、示されたように非置換または置換され、かつ同じ範囲の炭素数を有するシクロアルキル基である。いくつかのさらなるかかる実施形態では、任意のカルボシクリル基またはシクロアルキル基は、示されたように非置換または置換された、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロペンチルである。
前述の実施形態の多くは、ヘテロアリール基を、特定の群のメンバーとして列挙している。いくつかのさらなるかかる実施形態では、任意のかかるヘテロアリール基は、ピロール−1−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、イソキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、フラザン−3−イル、1,2,5−オキサゾール−3−イル、1,2,5−オキサジアゾール−4−イル、1,2,5−チアゾール−3−イル、1,2,5−チアゾール−4−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン(pyridizin)−3−イル、ピリダジン(pyridizin)−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、またはピラジン−2−イルであり、これらのいずれも、示されているように任意に置換されている。いくつかのさらなる実施形態では、前述の環のいずれか上の任意の置換基は、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−NH、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキシカルボニル、およびエトキシカルボニルからなる群から選択される置換基に限定される。
前述の実施形態の多くは、ヘテロシクリル基を、特定の群のメンバーとして列挙している。いくつかのさらなるかかる実施形態では、任意のかかるヘテロシクリル基は、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピラゾリジン−2−イル、ピラゾリジン−3−イル、ピラゾリジン−4−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−3−イル、イミダゾリジン−4−イル、イミダゾリジン−5−イル、オキサゾリジン−2−イル、オキサゾリジン−3−イル、オキサゾリジン−4−イル、オキサゾリジン−5−イル、イソキサゾリジン−2−イル、イソキサゾリジン−3−イル、イソキサゾリジン−4−イル、イソキサゾリジン−5−イル、チアゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、チアゾリジン−4−イル、チアゾリジン−5−イル、イソチアゾリジン−2−イル、イソチアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−4−イル、イソチアゾリジン−5−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、チアン−2−イル、チアン−3−イル、チアン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル、またはチオモルホリン−4−イルであり、これらのいずれも、示されているように任意に置換されている。いくつかのさらなる実施形態では、前述の環のいずれか上の任意の置換基は、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−NH、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキシカルボニル、およびエトキシカルボニルからなる群から選択される置換基に限定される。場合により、共通の窒素原子上の2つの置換基が結合して環を形成する場合に複素環が形成されることに留意されたい。かかる例の特定の実施形態では、複素環は、ピロリジン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、オキサゾリジン−3−イル、イソキサゾリジン−2−イル、チアゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、またはチオモルホリン−4−イルであり、これらのいずれも、示されているように任意に置換されている。いくつかのさらなる実施形態では、前述の環のいずれか上の任意の置換基は、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、−NH、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキシカルボニル、およびエトキシカルボニルからなる群から選択される置換基に限定される。
本明細書に開示される化合物が、少なくとも1つのキラル中心を有する場合、それらは、個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーとして、またはラセミ体を含むかかる異性体の混合物として存在し得る。個々の異性体の分離または個々の異性体の選択的合成は、当該技術分野の熟練者によく知られている様々な方法の適用によって達成される。特に指示のない限り(例えば、キラル中心の立体化学が明示的に示されている場合)、このようなすべての異性体およびそれらの混合物は、本明細書に開示される化合物の範囲に含まれる。さらに、本明細書に開示される化合物は、1つ以上の結晶形態または非晶質形態で存在し得る。特に指示のない限り、すべてのかかる形態は、多形形態を含む、本明細書に開示される化合物の範囲に含まれる。さらに、本明細書に開示される化合物のいくつかは、水(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成し得る。特に指示のない限り、かかる溶媒和物は、本明細書に開示される化合物の範囲に含まれる。
当業者は、本明細書に記載されたいくつかの構造が、速度論的に表される場合でも、他の化学構造によって公正に表され得る化合物の共鳴形態または互変異性体であり得ることを認識することになり;当業者は、このような構造が、かかる化合物のサンプルのごく一部しか表していない可能性があることを認識している。かかる化合物は、示された構造の範囲内であるとみなされるが、このような共鳴形態または互変異性体は、本明細書では表されていない。
同位体は、記載された化合物に存在し得る。化合物構造で表される各化学元素は、上記元素の任意の同位体を含み得る。例えば、化合物構造において、水素原子は、化合物中に存在することが明示的に開示または理解され得る。水素原子が存在し得る化合物の任意の位置において、水素原子は、水素−1(プロチウム)および水素−2(重水素)を含むがこれらに限定されない、水素の任意の同位体であり得る。したがって、本明細書での化合物への言及は、文脈が明確に別に指示しない限り、すべての潜在的な同位体形態を包含する。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示された化合物は、アミノ基もしくはカルボキシル基またはそれらに類似する基の存在によって、酸または塩基塩を形成することが可能である。生理学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸で形成され得る。塩を誘導することができる無機酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等が含まれる。塩を誘導することができる有機酸には、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等が含まれる。生理学的に許容される塩は、無機および有機塩基を使用して形成され得る。塩を誘導することができる無機塩基には、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム等を含有する塩基が含まれ;特に好ましいのは、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩である。いくつかの実施形態では、本明細書に開示された化合物を無機塩基で処理すると、化合物から不安定な水素が失われ、Li、Na、K、Mg2+およびCa2+等の無機カチオンを含む塩形態が得られる。塩を誘導することができる有機塩基には、例えば、第一級アミン、第二級アミン、および第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂等、特に例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、およびエタノールアミンが含まれる。
上記の化合物のいずれも、任意の適切な形態で存在し得る。例えば、いくつかの実施形態では、化合物は、水性組成物などの液体担体に溶解または懸濁される。いくつかの他の実施形態では、化合物は、結晶性、半結晶性、または非晶質固体であるか、または結晶性水和物などの結晶性溶媒和物の一部として、または結晶性甘味料化合物(例えば、エリスリトール、スクロース、フルクトース等)などの別の結晶性固体との共結晶として存在し得る。
上記の化合物は、以下の実施例に記載されている方法と一致する方法で合成され得る。
使用および方法
第2の態様では、本開示は、第1の態様の化合物、および上記の任意の実施形態または実施形態の組み合わせの使用を提供する。
関連する第3の態様では、本開示は、食用組成物または医薬組成物などの組成物の苦味を低減するか、または甘味を増強するための、第1の態様の化合物、および上記の任意の実施形態または実施形態の組み合わせの使用を提供する。
いくつかの実施形態では、使用は、食用組成物の苦味を低減するための使用である。いくつかのかかる実施形態では、食用組成物は、食品または飲料製品などの風味付け物品である。苦味は、多くの異なる源から生じ得る。例えば、天然資源に由来する製品は、しばしば苦味化合物を含有し得る。かかる苦味化合物の一般的な非限定的な例は、メントール、茶、コーヒー、およびワイン中のタンニン、ビール中のホップ抽出物等である。苦味化合物は、ケール、ビート等のジュースなどの特定の果物および野菜のジュースにも存在し得る。したがって、第1の態様の1種以上の化合物は、かかる苦味化合物を含有する製品に、それらの知覚される苦味を低減する目的で導入され得る。これは、次に、かかる材料のより多くの消費につながるか、またはかかる製品の苦味の知覚を相殺するために使用されるカロリー甘味料の量の減少につながる。植物由来のタンパク質単離物などのタンパク質製剤は、しばしば苦味がある。したがって、いくつかの実施形態では、第1の態様の1種以上の化合物を、かかる化合物と組み合わせて、かかるタンパク質の苦味を低減する。したがって、第1の態様の1種以上の化合物は、かかるタンパク質、例えば、タンパク質粉末、エネルギーバー、スナック食品、ならびにチーズ、肉、および従来から動物源に由来する他の製品の代替品として非動物由来製品を使用する種々の食品を使用し得る製品に含まれ得る。したがって、第1の態様の1種以上の化合物は、様々なチーズ代替品、肉代替品等に含まれ得る。それらは、タンパク質の添加が苦味を与え得る場合には、タンパク質が添加されて炭水化物に対するタンパク質の比率が増加する製品にも含まれ得る。さらに、塩、MSG、および他の風味のある化合物の代替品は、塩化カリウム(KCl)などのより健康的な代替品に置き換えることができる。しかしながら、これらの代替品は、しばしば苦味を与える。したがって、ポテトチップス、スープストック、肉含有製品、ナッツ等の従来の風味のある食品の低塩またはMSG不含の変種に含まれる場合、第1の態様の1種以上の化合物を使用して、この苦味を低減することができる。したがって、かかる化合物は、かかる食品においてKClと組み合わせて使用され得る。さらに、様々な天然または合成甘味料などのカロリー甘味料の代替品は、スクロースまたはフルクトースなどのカロリー甘味料の代替品として使用される場合、苦味を与え得る。これは、いくつかの実施形態では、第1の態様の1種以上の化合物は、1種以上の非カロリーまたは低カロリー甘味料、例えば、スクラロース、サッカリン、アセスルファムK、アスパルテーム、ステビオールグリコシド、例えば、レバウジオシド、モグロシド、グリシルリジン、およびフラバノン、例えば、ナリンゲニン、ペレチン、およびそれらのグルコシル化誘導体と組み合わせて使用される。さらに、第1の態様の1種以上の化合物は、任意の他の味覚増強化合物、例えば、シラトースなどの甘味増強剤;エリカミド(ericamide)などのうま味増強剤;他の苦味低減剤;および酸味低減剤と組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、使用は、医薬組成物の苦味を低減するための使用である。この場合、苦味は、特定の医薬品有効成分(API)または薬剤の有効性および送達性を高めるために製剤に添加された他の賦形剤によって引き起こされる。目下、特定の苦味成分の味を医薬製剤でマスクするために、様々なカプセル化戦略が利用されている。しかしながら、場合により、このような隔離技術を省略し、単に苦味化合物を、第1の態様の1種以上の化合物と組み合わせて、医薬組成物の苦味を低減することができる。一般に、かかる医薬組成物は、錠剤、カプセル、エリキシル剤、トローチ剤等の経口投与用の医薬組成物である。
関連する第4の態様では、本開示は、製品中の苦味の低減または甘味の増強のための製品の製造における第1の態様の化合物の使用を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、製品の苦味を低減するために、風味付け食品または飲料製品などの風味付け物品の製造における第1の態様の化合物の使用を提供する。製造プロセスにおいてかかる製品に組み込まれる場合、第1の態様の1種以上の化合物は、第3の態様の使用のために、上記の任意の方法で他の化合物と組み合わせることができる。いくつかの他の実施形態では、本開示は、薬剤の苦味を低減するための薬剤の製造における第1の態様の化合物の使用を提供する。製造プロセスにおいてかかる製品に組み込まれる場合、第1の態様の1種以上の化合物は、第3の態様の使用のために、上記の任意の方法で他の化合物と組み合わせることができる。
関連する第5の態様では、本開示は、1つ以上のヒトT2R54味覚受容体などの1つ以上のヒトT2R味覚受容体に拮抗する第1の態様の化合物の使用を提供する。第3および第4の態様において上述したように、これらの使用は、それらの態様に関連して記載された実施形態のいずれかに従って、種々の食品および医薬品への組み込みを含み得る。
関連する第6の態様では、本開示は、風味付け組成物または医薬組成物の苦味を低減または甘味を増強する方法であって、いくらかの量(例えば、有効量)の第1の態様の1種以上の化合物を風味付け組成物または医薬組成物に導入することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、風味付け組成物の苦味を低減する方法であって、いくらかの量(例えば、有効量)の第1の態様の1種以上の化合物を風味付け組成物に導入することを含む、方法を提供する。いくつかのかかる実施形態では、風味付け組成物は、食品または飲料製品である。いくつかの他の実施形態では、本開示は、医薬組成物の苦味を低減する方法であって、いくらかの量(例えば、有効量)の第1の態様の1種以上の化合物を医薬組成物に導入することを含む、方法を提供する。第3および第4の態様において上述したように、これらの方法は、これらの態様に関連して記載された実施形態のいずれかに従って、種々の食品および医薬品への組み込みを含み得る。一般に、有効量は、組成物の総重量を基準として、5〜2000ppm、または5〜1000ppm、または5〜800ppm、または5〜500ppm、または5〜400ppm、または5〜300ppm、または5〜200ppmの範囲の量である。これらの量も、前述の態様の使用および方法に密接に関係している。
関連する第7の態様では、本開示は、ヒトT2R受容体に拮抗する方法であって、ヒトT2R受容体を第1の態様の1種以上の化合物と接触させることを含む、方法を提供する。そのいくつかの実施形態では、この方法は、ヒトT2R54受容体を第1の態様の1種以上の化合物と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、接触は、第1の態様の1種以上の化合物を含む組成物を経口摂取することを含む。いくつかのかかる実施形態では、組成物は、食品または飲料製品などの風味付け組成物である。いくつかの他のかかる実施形態では、組成物は、医薬組成物である。第3および第4の態様において上述したように、これらの使用は、それらの態様に関連して記載された実施形態のいずれかに従って、種々の食品および医薬品への組み込みを含み得る。一般に、有効量は、組成物の総重量を基準として、5〜2000ppm、または5〜1000ppm、または5〜800ppm、または5〜500ppm、または5〜400ppm、または5〜300ppm、または5〜200ppmの範囲の量である。これらの量も、前述の態様の使用および方法に密接に関係している。
前述の使用および方法で述べたように、第1の態様の化合物は、食用組成物または医薬組成物などの様々な組成物で使用される。組成物に関する以下の詳細は、前述の使用および方法に記載された組成物のいずれかと組み合わせて使用され得る。
組成物
特定の態様では、本開示は、いくらかの量の第1の態様の1種以上の化合物を含む組成物を提供する。いくつかの実施形態では、組成物は、1種以上の苦味化合物および苦味低減有効量の第1の態様の1種以上の化合物を含む。いくつかのさらなる実施形態では、組成物は、医薬組成物であり、苦味化合物は、医薬品有効成分(API)などの1種以上の医薬化合物である。いくつかの他の実施形態では、組成物は、食品または飲料製品などの風味付け組成物であり、苦味化合物は、人工甘味料、カフェイン、タンパク質(例えば、植物タンパク質)、アミノ酸、天然植物抽出物に由来する化合物等である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、化学感覚もしくは化学感覚関連の感覚または反応に関連する受容体機能を改変するなどの1つ以上の方法に使用され得る。いくつかの実施形態は、化学感覚受容体の活性、構造、機能、および/または修飾を調節すること、ならびに化学感覚受容体に関連する状態、例えば生理学的または病理学的状態の調節、処置、または予防的測定を行うことを含む、化学感覚受容体を調節する方法を提供する。一般に、化学感覚受容体に関連する生理学的または病理学的状態には、化学感覚受容体および/またはそのリガンドに関連する状態、疾患、または障害、例えば、胃腸障害、代謝障害、機能性胃腸障害等が含まれる。一実施形態では、この方法は、甘味フレーバーを増加または増強することを含む。別の実施形態では、この方法は、内臓などの味蕾以外の体の場所で発現される甘味受容体および/またはそのリガンドを調節することを含む。
一般に、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、例えば、摂取可能な(または食用の)組成物などの組成物で提供され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、組成物中の特定の苦味化合物に関連する苦味の知覚を低減させる。別の実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、その組成物を本明細書に開示および記載された化合物と接触させて修飾組成物を形成することにより、組成物の甘味を増加または増強することができる。別の実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、苦味受容体および/またはヒトT2R受容体、例えば、T2R54などの味蕾以外の体内で発現されるそれらのリガンドを調節する組成物であり得る。
いくつかの実施形態は、第1の態様の1種以上の化合物および1種以上の苦味化合物を含む、摂取可能な組成物を提供する。いくつかの実施形態では、組成物はさらにビヒクルを含む。いくつかの実施形態では、ビヒクルは、水である。いくつかのさらなる実施形態では、組成物は、1種以上の天然または人工甘味料を含み得る。いくつかの実施形態では、化合物は、その甘味認識閾値以下の濃度で存在し得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.1重量%〜約12重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.2重量%〜約10重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.3重量%〜約8重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.4重量%〜約6重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.5重量%〜約5重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約1重量%〜約2重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.1重量%〜約5重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.1重量%〜約4重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.1重量%〜約3重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.1重量%〜約2重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.1重量%〜約1重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.1重量%〜約0.5重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約0.5重量%〜約10重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、約2重量%〜約8重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、甘味料は、一般的な糖類甘味料、例えば、スクロース、フルクトース、グルコース、および天然糖を含む甘味料組成物、例えば、コーンシロップ(高フルクトースコーンシロップを含む)または他のシロップまたは天然の果物および植物源に由来する甘味料濃縮物;希少な天然糖、例えば、D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノースおよびD−ロイクロース;半合成「糖アルコール」甘味料、例えば、エリスリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン等;および人工甘味料、例えば、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、シクラメート、スクラロース、およびアリテームであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、マルトース、ガラクトース、マンノース、スクロース、フルクトース、ラクトース、ネオテームおよび他のアスパルテーム誘導体、グルコース、D−トリプトファン、グリシン、マルチトール、ラクチトール、イソマルト、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドAおよび他の甘いステビアベースのグリコシド、カレラーム(carrelame)および他のグアニジンベースの甘味料からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された、2種以上の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種、3種、4種または5種の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖である。いくつかの実施形態では、糖は、サトウキビ糖である。いくつかの実施形態では、糖は、甜菜糖である。いくつかの実施形態では、糖は、スクロース、フルクトース、グルコース、またはそれらの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロースであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、フルクトースとグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約55%のフルクトースと約42%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約42%のフルクトースと約53%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約90%のフルクトースと約10%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、希少糖であり得る。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、D−ロイクロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−プシコースである。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−タガトースである。いくつかの実施形態では、甘味料は、人工甘味料である。いくつかの実施形態では、人工甘味料は、スクラロースであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、レバウジオシドAまたは他の甘いステビアベースのグリコシド、例えば、グルコシル化ステビオールグリコシドである。
いくつかの実施形態では、摂取可能な組成物は、飲料であり得る。いくつかの実施形態では、飲料は、強化されたスパークリング飲料、コーラ、レモンライム風味のスパークリング飲料、オレンジ風味のスパークリング飲料、ブドウ風味のスパークリング飲料、イチゴ風味のスパークリング飲料、パイナップル風味のスパークリング飲料、ジンジャーエール、ルートビール、フルーツジュース、フルーツ風味のジュース、ジュースドリンク、ネクター、野菜ジュース、野菜風味のジュース、スポーツドリンク、エナジードリンク、強化ウォータードリンク、ビタミン入りの強化ウォーター、ニアウォータードリンク、ココナッツウォーター、お茶タイプのドリンク、コーヒー、ココア飲料、乳成分を含む飲料、穀物抽出物を含む飲料およびスムージーからなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、飲料は、ソフトドリンクであり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載された1種以上の化合物および本明細書に記載された1種以上の甘味料は、食品または飲料製品に含まれてもよく、ここで、食品または飲料製品は、以下をさらに含み得る:
例えば、クエン酸、リン酸、アスコルビン酸、酸性硫酸ナトリウム、乳酸、または酒石酸を含む、酸;
例えば、カフェイン、キニーネ、緑茶、カテキン、ポリフェノール、グリーンロブスタコーヒー抽出物、グリーンコーヒー抽出物、タンパク質単離物(例えば、ホエイタンパク質単離物または大豆タンパク質単離物)、または塩化カリウムを含む、苦味成分;
例えば、カラメル色素、赤#40、黄#5、黄#6、青#1、赤#3、紫にんじん、黒にんじんジュース、紫さつまいも、野菜ジュース、フルーツジュース、ベータカロチン、ターメリッククルクミン、または二酸化チタンを含む、着色剤;
例えば、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、メタ重硫酸ナトリウム、ソルビン酸、または安息香酸を含む、防腐剤;
例えば、アスコルビン酸、EDTAカルシウム二ナトリウム、アルファトコフェロール、混合トコフェロール、ローズマリー抽出物、ブドウ種子抽出物、レスベラトロール、またはヘキサメタリン酸ナトリウムを含む、抗酸化剤;
例えば、レスベラトロール、Co−Q10、オメガ3脂肪酸、テアニン、塩化コリン(シトコリン)、フィブリソル、イヌリン(チコリ根)、タウリン、オタネニンジン抽出物、ガラナ(guanana)抽出物、ジンジャー抽出物、L−フェニルアラニン、L−カルニチン、L−酒石酸塩、D−グルクロノラクトン(glucoronolactone)、イノシトール、バイオフラボノイド、エキナセア、イチョウ(ginko biloba)、イェルバ・マテ、亜麻仁油、ガルシニア・カンボジア外皮抽出物、白茶抽出物、リボース、ミルクシスル抽出物、ブドウ種子抽出物、ピリドキシン(pyrodixine)HCl(ビタミンB6)、シアノコバラミン(cyanoobalamin)(ビタミンB12)、ナイアシンアミド(ビタミンB3)、ビオチン、乳酸カルシウム、パントテン酸カルシウム(パントテン酸)、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化クロム、ポリニコチン酸クロム、硫酸第二銅、葉酸、ピロリン酸第二鉄、鉄、乳酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、リン酸一カリウム、リン酸一ナトリウム、リン、ヨウ化カリウム、リン酸カリウム、リボフラビン、硫酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、一硝酸チアミン、ビタミンD3、ビタミンAパルミチン酸塩、グルコン酸亜鉛、乳酸亜鉛、または硫酸亜鉛を含む、ビタミンまたは機能性成分;
例えば、エステルガム(ester gun)、臭素化植物油(BVO)、またはイソ酪酸酢酸スクロース(SAIB)を含む、曇り剤;
例えば、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、または塩を含む、緩衝液;
例えば、プロピレングリコール、エチルアルコール、グリセリン、アラビアガム(アカシア樹脂)、マルトデキストリン、変性コーンスターチ、デキストロース、天然フレーバー、他の天然フレーバーを含む天然フレーバー(天然フレーバーWONF)、天然および人工フレーバー、人工フレーバー、二酸化シリコン、炭酸マグネシウム、またはリン酸三カルシウムを含む、フレーバー;および
例えば、ペクチン、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリソルベート60、ポリソルベート80、中鎖トリグリセリド、セルロースゲル、セルロースガム、カゼインナトリウム、変性食品デンプン、アラビアガム(アカシア樹脂)、またはカラギーナンを含む、安定剤。
いくつかのさらなる実施形態では、組成物は、1種以上のフラボノン、またはそのグルコシル化誘導体を含有し得る。非限定的な例には、ブルメアチン、ブチン、エリオジクチオール、ヘスペレチン、ヘスペリジン、ホモエリオジクチオール、イソサクラネチン、ナリンゲニン、ナリンギン、ピノセンブリン、ポンシリン、サクラネチン、サクラニン、ステルビン、ピノストロビン、またはそれらのグルコシル化誘導体が含まれる。
いくつかの実施形態は、第1の態様の1種以上の化合物を甘味料と組み合わせることを含む、甘味料の甘味を増強する方法を提供する。いくつかの実施形態では、甘味料は、一般的な糖類甘味料、例えば、スクロース、フルクトース、グルコース、および天然糖を含む甘味料組成物、例えば、コーンシロップ(高フルクトースコーンシロップを含む)または他のシロップまたは天然の果物および植物源に由来する甘味料濃縮物;D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、D−ロイクロースを含む希少な天然糖;半合成「糖アルコール」甘味料、例えば、エリスリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン等;および人工甘味料、例えば、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、シクラメート、スクラロース、およびアリテームであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、マルトース、ガラクトース、マンノース、スクロース、フルクトース、ラクトース、ネオテームおよび他のアスパルテーム誘導体、グルコース、D−トリプトファン、グリシン、マルチトール、ラクチトール、イソマルト、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドAおよび他の甘いステビアベースのグリコシド、カレラームおよび他のグアニジンベースの甘味料からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種以上の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種、3種、4種または5種の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖である。いくつかの実施形態では、糖は、サトウキビ糖である。いくつかの実施形態では、糖は、甜菜糖である。いくつかの実施形態では、糖は、スクロース、フルクトース、グルコースまたはそれらの組み合わせ(例えば、高フルクトースコーンシロップ)であり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロースであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、フルクトースとグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約55%のフルクトースと約42%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約42%のフルクトースと約53%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約90%のフルクトースと約10%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、希少糖であり得る。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、D−ロイクロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−プシコースである。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−タガトースである。いくつかの実施形態では、甘味料は、人工甘味料である。いくつかの実施形態では、人工甘味料は、スクラロースであり得る。
一実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、所望の程度の甘味を有する摂取可能な組成物を調製するのに必要な既知の甘味料の濃度を低下させるように、そのリガンド増強濃度、例えば数ppmのオーダーの非常に低い濃度で、天然または人工の1種以上の既知の甘味料と組み合わせて使用され得る。
一実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、広範囲のpH、例えば、より低いpHから中性pHの下で甘味料の甘味を増強することができる。より低いpHおよび中性pHには、約2.5〜約8.5;約3.0〜約8.0;約3.5〜約7.5;および約4.0〜約7のpHが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、低pH値と中性pH値との双方で約500μM、200μM、100μM、75μM、50μM、40μM、30μM、20μM、または10μMの化合物濃度での味覚試験において、一定濃度の甘味料の知覚される甘味を増強することができる。特定の実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物の増強因子は、より低いpHで、個別にまたは組み合わせて、中性pHでの化合物の増強因子と実質的に類似している。広範囲のpH下でのこのような一貫した甘味増強特性は、個別にまたは組み合わせて、本明細書に開示および記載された化合物の多種多様な食品および飲料において、幅広い使用を可能にする。いくつかの実施形態では、甘味料は、一般的な糖類甘味料、例えば、スクロース、フルクトース、グルコース、および天然糖を含む甘味料組成物、例えば、コーンシロップ(高フルクトースコーンシロップを含む)または他のシロップまたは天然の果物および植物源に由来する甘味料濃縮物;D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、およびD−ロイクロースを含む希少な天然糖;半合成「糖アルコール」甘味料、例えば、エリスリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン等;および人工甘味料、例えば、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、シクラメート、スクラロース、およびアリテームであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、マルトース、ガラクトース、マンノース、スクロース、フルクトース、ラクトース、ネオテームおよび他のアスパルテーム誘導体、グルコース、D−トリプトファン、グリシン、マルチトール、ラクチトール、イソマルト、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドAおよび他の甘いステビアベースのグリコシド、カレラームおよび他のグアニジンベースの甘味料からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種以上の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種、3種、4種または5種の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、糖は、サトウキビ糖である。いくつかの実施形態では、糖は、甜菜糖である。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロース、フルクトース、グルコース、またはそれらの組み合わせ(例えば、高フルクトースコーンシロップ)であり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロースであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、フルクトースとグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約55%のフルクトースと約42%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約42%のフルクトースと約53%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約90%のフルクトースと約10%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、希少糖であり得る。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、D−ロイクロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−プシコースである。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−タガトースである。いくつかの実施形態では、甘味料は、人工甘味料である。いくつかの実施形態では、人工甘味料は、スクラロースである。
甘味料は、広範囲の化学的に異なる構造を有し、したがって、限定されるものではないが、匂い、風味、食感および後味などの様々な特性を有する。
少なくとも1つの態様では、本開示は、第1の態様の1種以上の化合物(上記の実施形態のいずれか、または第2表〜第9表の個々の化合物のいずれか、またはそれらの組み合わせ)および1種以上の甘味料、例えば、天然または人工甘味料を含む製剤を提供する。いくつかのかかる実施形態では、製剤は、単独で使用される場合または本明細書に開示されたhT2R54拮抗薬なしで使用される場合、最適な甘味の濃度よりも低い濃度で1種以上の甘味料を含む。
任意の適切な天然もしくは人工甘味料、またはそれらの任意の組み合わせが使用されてもよい。苦味低減剤(すなわち、本明細書に開示されたT2R54モジュレーター)と組み合わせて甘味料を含む製剤に使用するための天然または人工甘味料には、単糖類、二糖類、オリゴ糖類および多糖類を含み、希少糖、またはD−配座もしくはL−配座のいずれかの糖を含む、天然もしくは合成の炭水化物または炭水化物類似体が含まれ、また、例えば、スクロース、フルクトース、グルコース、L−アラビノース、L−フコース、L−グルコース、L−リボース、D−アラビノ−ヘキスロース、プシコース、アルトロース、アラビノース、ツラノース、アベコース、アロース、アブルソシドA、アルドトリオース、トレロース、キシロース、キシルロース、キシロオリゴ糖(例えば、キシロトリオースおよびキシロビオース)、リキソース、ポリデキストロース、オリゴフルクトース、フコース、ガラクト−オリゴ糖、ガラクトサミン、ガラクトース、ゲンチオオリゴ糖(例えば、ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、およびゲンチオテトラオース)、デキストロース、セロビオース、D−ロイクロース、D−プシコース、D−リボース、D−タガトース、トレハロース(マイコース)、ネオトレハロース、イソトレハロース、ラフィノース、イドース、タガトース、メリビオース、マンナンオリゴ糖、ラムノース、リボース、リブロース、マルトオリゴ糖(例えば、マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、およびマルトヘプタオース)、マルトース、スクロースアセテートイソブチレート、デキストロース、エリトロース、エリトルロース、デオキシリボース、グロース、ケトトリオース、ラクトース、ラクツロース、ケストース、ニストース、マンノース、スクラロース、パラチノース、ポリデキストロース、ソルボース、シュガーデキストロース(sugaridextrose)(ブレンド糖)、またはタロース、または前述の甘味料の任意の2つ以上の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
甘味料には、また、例えば、1種以上の天然または合成の炭水化物を含む甘味料組成物、例えば、コーンシロップ、高フルクトースコーンシロップ、高マルトースコーンシロップ、グルコースシロップ、スクラロースシロップ、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、または天然の果物および野菜源に由来する他のシロップもしくは甘味料濃縮物、またはポリオールなどの半合成「糖アルコール」甘味料も含まれ得る。いくつかの実施形態におけるポリオールの非限定的な例には、エリスリトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、ラクチトール、キシリトール、イソマルト、プロピレングリコール、グリセロール(グリセリン)、スレイトール、ガラクチトール、パラチノース、還元イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、還元マルトースシロップ、還元グルコースシロップ、イソマルルロース、マルトオデキストリン等、および味に悪影響を及ぼさない、還元され得る糖アルコールまたは任意の他の炭水化物またはその組み合わせが含まれる。
甘味料は、アガベ・イヌリン、アガベ・ネクター、アガベ・シロップ、甘酒、ブラゼイン、玄米シロップ、ココナッツ・クリスタル、ココナッツ糖、ココナッツ・シロップ、デーツシュガー、フルクタン(「イヌリンファイバー」、「フラクトオリゴ糖」、「オリゴフルクトース」とも呼ばれる)、グリーン・ステビア粉末、ステビア・レバウディアナ、レバウジオシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドC、レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドF、レバウジオシドI、レバウジオシドH、レバウジオシドL、レバウジオシドK、レバウジオシドJ、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドMおよび他のスイートステビア系グリコシド、ステビオシド、ステビオシド抽出物、ハチミツ、エルサレムアーティチョークシロップ、カンゾウ根、ラカンカ(果実、粉末、または抽出物)、ルクマ(果実、粉末、または抽出物)、メープル樹液(例えば、サトウカエデ(Acer saccharum)、クロカエデ(Acer nigrum)、アメリカハナノキ(Acer rubrum)、シルバーメープル(Acer saccharinum)、ノルウェーカエデ(Acer platanoides)、トネリコバノカエデ(Acer negundo)、ヒロハカエデ(Acer macrophyllum)、オオキレハカエデ(Acer grandidentatum)、ロッキー・マウンテン・メイプル(Acer glabrum)、イタヤカエデ(Acer mono)から抽出された樹液を含む)、メープルシロップ、メープルシュガー、クルミ樹液(例えば、バターナット(Juglans cinerea)、黒グルミ(Juglans nigra)、オニグルミ(Juglans ailatifolia)、シナノグルミ(Juglans regia)から抽出された樹液を含む)、カバノキ樹液(例えば、アメリカシラカンバ(Betula papyrifera)、キハダカンバ(Betula alleghaniensis)、アメリカミズメ(Betula lenta)、リバーバーチ(Betula nigra)、グレーバーチ(Betula populifolia)、ヨーロッパシラカンバ(Betula pendula)から抽出された樹液を含む)、スズカケノキ樹液(例えば、アメリカスズカケノキ(Platanus occidentalis)から抽出された樹液など)、アイアンウッド樹液(例えば、アメリカアサダ(Ostrya virginiana)から抽出された樹液など)、黒蜜、糖蜜(例えば、廃糖蜜など)、糖蜜糖、モナチン、モネリン、サトウキビ糖(天然糖、未精製サトウキビ糖、またはスクロースとも呼ばれる)、ヤシ糖、パノチャ、ピロンシロ、ラパドゥーラ、粗糖、米糖、ソルガム、ソルガムシロップ、キャッサバシロップ(タピオカ・シロップとも呼ばれる)、ソーマチン、ヤーコン根、麦芽水あめ、大麦麦芽シロップ、大麦麦芽粉末、甜菜糖、サトウキビ糖、結晶ジュース・クリスタル、カラメル、カルビトール、キャロブシロップ、上白糖、加水分解水添デンプン、加水分解サトウキビジュース(hydrolyzed can juice)、加水分解デンプン、転化糖、アネトール、アラビノガラクタン、アロペ(arrope)、シロップ、P−4000、アセスルファムカリウム(アセスルファムKまたはace−Kとも呼ばれる)、アリテーム(aclameとも呼ばれる)、アドバンテーム、アスパルテーム、バイユノシド、ネオテーム、ベンズアミド誘導体、バーナデーム(bernadame)、カンデレル、カレラームおよび他のグアニジン系甘味料、食物繊維、コーンシュガー、カップリングシュガー、クルクリン、シクラミン酸塩、シクロカリオシドI、デメララ、デキストラン、デキストリン、糖化マルト、ズルチン、スクロール、バルジン、ズルコシドA、ズルコシドB、エムリン(emulin)、エノキソロン、マルトデキストリン、サッカリン、エストラゴール、エチルマルトール、グルシン、グルコン酸、グルコノ−ラクトン、グルコサミン、グルクロン酸、グリセロール、グリシン、グリシフィリン、グリチルリチン、ゴールデンシュガー、イエローシュガー、ゴールデンシロップ、グラニュー糖、アマチャヅル、ヘルナンズルシン、異性化液糖、ジャラブ、チコリ根食物繊維、キヌクレイン誘導体(N’−ホルミル−キヌクレイン、N’−アセチル−キヌクレイン、6−クロロ−キヌクレインを含む)、ガラクチトール、リテッセ、リジケーン(ligicane)、リカシン、ラグドゥネーム、グアニジン、ファレルナム、マビンリンI、マビンリンII、マルトール、マルチソルブ、マルトデキストリン、マルトトリオール、マンノサミン、ミラクリン、水飴、モグロシド(例えば、モグロシドIV、モグロシドVおよびネオモグロシドを含む)、ムクロジオシド、ナノシュガー、ナリンギンジヒドロカルコン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ニブシュガー、ニゲロ−オリゴ糖、ノルブ(norbu)、オルゲートシロップ、オスラジン、ペクメズ、ペンタジン、ペリアンドリンI、ペリルアルデヒド、ペリラルチン、アマチャヅル、フェニルアラニン、フロミソシドI、フロロジジン、フィロズルチン、ポリグリシトールシロップ、ポリポドシドA、プテロカリオシドA、プテロカリオシドB、レビアナ、リファイナーシロップ、ラブ(rub)シロップ、ルブソシド、セリゲアインA、Shugr、シアメノシドI、ラカンカ(siraitia grosvenorii)、ダイズオリゴ糖、スプレンダ、SRIオキシムV、ステビオールグリコシド、ステビオールビオシド、ステビオシド、ストロジン1、2および4、スクロン酸、スクロノネート(sucrononate)、糖、スオサン、フロリジン、スーパーアスパルテーム、四糖類、トレイトール、糖蜜(treacle)、トリロブタン、トリプトファンおよび誘導体(6−トリフルオロメチル−トリプトファン、6−クロロ−D−トリプトファン)、バニラシュガー、ボレミトール、シラカバ樹液、アスパルテーム−アセスルファム、Assugrin、およびそれらの任意の2種以上の組み合わせまたはブレンドを含むが、これらに限定されない天然または合成甘味料であり得る。
さらに他の実施形態では、甘味料は、化学的または酵素的に修飾された天然高効能甘味料であり得る。修飾された天然高効能甘味料には、1〜50個のグリコシド残基を含むグルコシル−、ガラクトシル−、またはフルクトシル−誘導体などのグリコシル化天然高効能甘味料が含まれる。グリコシル化天然高効能甘味料は、糖転移活性を有する様々な酵素によって触媒される酵素的糖転移反応によって調製され得る。いくつかの実施形態では、修飾された甘味料は、置換または非置換であり得る。
追加の甘味料はまた、前述の甘味料のいずれか2つ以上の任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種、3種、4種または5種の甘味料の組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。
当業者は、前述の甘味料のいずれかの任意の1種以上を様々な比率、量、または濃度で組み合わせて、甘味料単独または2種以上の甘味料の組み合わせを生成し、これを次いで1種以上のフレーバー修飾化合物と組み合わせることができることを認識することになる。
当業者は、1種以上の甘味料および1種以上のフレーバー修飾化合物を含む製剤で使用するための前述の甘味料が例として提供され、限定することを意図しないことを認識することになる。
いくつかの実施形態は、サプリメント、栄養補助食品、機能性食品(例えば、栄養素を供給する基本的な栄養機能を超えた健康促進および/または疾病予防の特性を有すると主張される生鮮または加工食品)、医薬品、店頭(OTC)製品、口腔ケア製品、甘味リップクリームなどの化粧品、および本明細書に個別にまたは組み合わせて開示および記載された化合物を含む他のパーソナルケア製品を提供する。
一般に、店頭(OTC)製品およびオーラルケア製品とは、一般に、処方箋なしで、および/または医療専門家への訪問なしで販売され得る家庭用および/または個人用の製品を指す。OTC製品の例には、ビタミンおよび栄養補助食品;局所鎮痛薬および/または麻酔薬;咳、風邪およびアレルギーの治療薬;抗ヒスタミン薬および/またはアレルギー治療薬;およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。ビタミンおよび栄養補助食品には、ビタミン、栄養補助食品、強壮剤/ボトル入り栄養飲料、小児用ビタミン、栄養補助食品、栄養に関連するか栄養を提供する任意の他の製品、およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。局所鎮痛薬および/または麻酔薬には、表在性または深部の疼痛や痛み、例えば、筋肉痛を緩和するために使用される局所クリーム/軟膏/ジェル;歯固めジェル;鎮痛成分の入ったパッチ;およびそれらの組み合わせが含まれる。咳、風邪およびアレルギーの治療薬には、充血除去剤、咳止め薬、咽頭用製剤、薬用菓子、抗ヒスタミン剤および小児用咳止め薬、風邪薬およびアレルギー治療薬;および組み合わせ製品が含まれるが、これらに限定されない。抗ヒスタミン剤および/またはアレルギーの治療薬には、花粉症、鼻アレルギー、虫刺されおよび刺傷のための全身治療が含まれるが、これらに限定されない。オーラルケア製品の例には、口内洗浄ストリップ、練り歯磨き、歯ブラシ、マウスウォッシュ/デンタルリンス、義歯ケア、家庭用口内清涼剤、歯の漂白剤、歯磨き粉、およびデンタルフロスが含まれるが、これらに限定されない。
少なくとも1つの態様では、本開示は、第1の態様の1種以上の化合物(上記の実施形態のいずれか、または第2表〜第9表の個別の化合物、またはそれらの組み合わせとして)および1種以上の苦味化合物を含む製剤を提供する。苦味化合物は、様々な源から発生し得る。場合により、苦味化合物は、カフェイン、キニン、緑茶、カテキン、ポリフェノール、グリーンロブスタコーヒー抽出物、グリーンコーヒー抽出物、メントールおよび他のミント化合物等の特定の天然物の成分である。したがって、いくつかの実施形態では、組成物は、飲料中のかかる化合物の苦味を低減するための第1の態様の1種以上の化合物を含む茶またはコーヒー製品などの飲料製品である。
いくつかの他の実施形態では、苦味は、タンパク質単離物などの特定のタンパク質を食品に含めることから生じ得る。植物タンパク質単離物は、場合により、特に苦いことがある。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に開示された組成物は、第1の態様の1種以上の化合物およびタンパク質、例えばタンパク質単離物を含む。いくつかの実施形態では、タンパク質単離物は、ホエイまたはカゼインなどの動物製品から作られる。他の実施形態では、タンパク質単離物は、大豆、麻、チアシード、イネ、キノア、豆等のような植物製品から作られる。いくつかの他の実施形態では、タンパク質は、スピルリナなどの藻類タンパク質である。このような場合、第1の態様の化合物は、タンパク質に固有の苦味を遮断することができるが、藻類タンパク質の「魚のような」またはアミン味の渋味の一部を遮断することもできる。他のいくつかの実施形態では、タンパク質は、マイコプロテインである。
前述のタンパク質のいずれかを含む組成物は、様々な製品を製造するのに有用であり得る。非限定的な例には、タンパク質混合物、エネルギーバー、タンパク質ベースのチップスまたはクッキー、チーズ代替製品、肉代替製品(例えば、ビーガンチキン、ビーガンビーフ等)が含まれる。一部のこのような製品には、赤身の肉の血の味をシミュレートするための合成ヘムベースの添加物も含まれていてもよい。このようなヘムベースの添加物の苦味を相殺するために、第1の態様の1種以上の化合物が、このような製品に添加されている。
いくつかの他の実施形態では、苦味は、塩またはグルタミン酸モノナトリウム(MSG)の代わりに使用される化合物から生じ得る。多くのこのような場合、塩化カリウム(KCl)が使用される。しかしながら、KClは、苦味を与え得る。したがって、いくつかの実施形態では、組成物は、第1の態様の1種以上の化合物と組み合わせた塩化カリウム(KCl)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、食品または飲料製品または製剤に含まれ得る。食品および飲料製品または製剤の例には、スープカテゴリ、乾燥加工食品カテゴリ、飲料カテゴリ、レディミールカテゴリ、缶詰または保存食品カテゴリ、冷凍加工食品カテゴリ、チルド加工食品カテゴリ、スナック食品カテゴリ、焼き菓子カテゴリ、菓子カテゴリ、乳製品カテゴリ、アイスクリームカテゴリ、ミールリプレイスメントカテゴリ、パスタおよびヌードルカテゴリ、ならびにソース、ドレッシング、調味料カテゴリ、離乳食カテゴリ、および/またはスプレッドカテゴリに含まれる摂取可能な製品または実体のための甘いコーティング、糖衣、またはグレーズが含まれるが、これらに限定されない。
一般に、スープカテゴリは、缶詰/保存、脱水、インスタント、チルド、UHT、および冷凍スープを指す。この定義の目的上、スープとは、肉、鶏肉、魚、野菜、穀物、果物、および他の材料から調理され、これらの材料の一部またはすべての目に見える部分を含み得る液体で調製された食品を意味する。これは、透明(ブロスとして)または濃厚(チャウダーとして)、滑らか、ピューレ状または塊状、すぐに食べられる状態、半濃縮または濃縮であってよく、また、最初の一品として、または食事の主料理として、または間食としてホットまたはコールドで提供されてもよい(飲み物のようにすする)。スープは、他の食事の成分を調製するための材料として使用されてよく、また、ブロス(コンソメ)からソース(クリームまたはチーズベースのスープ)まで様々であってもよい。
乾燥加工食品カテゴリとは、通常、次のことを意味する:(i)調理補助製品、例えば、完成品として、または製品、ソースおよびレシピミックス内の材料として(技術に関係なく)個別に販売される、濃縮ブイヨン、ブイヨンおよびプレスキューブ、タブレットまたは粉末もしくは顆粒形態のブイヨン様製品を含む、粉末、顆粒、ペースト、濃縮液体製品;(ii)ミールソリューション製品、例えば、乾燥スープミックス、乾燥インスタントスープ、乾燥調理済みスープ、パスタ、ポテトおよび米料理を含む出来合いの料理、ミールおよび盛り切りしたアントレの乾燥または常温保存可能な調製品を含む、乾燥および冷凍乾燥スープ;および(iii)食事用装飾品、例えば、乾燥、液体または冷凍を問わず、完成品としてまたは製品内の材料として販売されている、サラダのレシピミックスを含む、調味料、マリネ、サラダドレッシング、サラダトッピング、ディップ、パン、バッターミックス、貯蔵安定スプレッド、バーベキューソース、液体レシピミックス、濃縮物、ソースまたはソースミックス。
飲料カテゴリは、通常、飲料、飲料ミックスおよび濃縮物を意味し、炭酸飲料および非炭酸飲料、アルコール飲料および非アルコール飲料、すぐに飲める飲料、ソーダなどの飲料を調製するための液体濃縮製剤、および乾燥粉末飲料前駆体ミックスを含むが、これらに限定されない。飲料カテゴリには、アルコール飲料、ソフトドリンク、スポーツドリンク、等張飲料、およびホットドリンクも含まれる。アルコール飲料には、ビール、シードル/ペリー、FAB、ワイン、およびスピリッツが含まれるが、これらに限定されない。ソフトドリンクには、コーラおよび非コーラ炭酸飲料などの炭酸飲料;ジュース、ネクター、ジュース飲料およびフルーツ風味飲料などのフルーツジュース;炭酸水、湧き水および精製水/食卓水を含む、ボトル入り飲料水;炭酸を含むまたは炭酸を含まず、かつスポーツ飲料、エナジー飲料またはエリキシル剤飲料を含み得る、機能性飲料;すぐに飲める量の液体および粉末濃縮物などの濃縮物が含まれるが、これらに限定されない。ホットまたはアイスの飲料には、フレッシュコーヒー、インスタントコーヒー、および混合コーヒーなどのコーヒーまたはアイスコーヒー;紅茶、緑茶、白茶、ウーロン茶、およびフレーバーティーなどの茶またはアイスティー;および風味、麦芽もしくは植物ベースの粉末、顆粒、ブロックまたはタブレットにミルクまたは水を混ぜたものを含む他の飲料が含まれるが、これらに限定されない。
スナック食品のカテゴリは、概して、甘くて風味のあるスナックおよびスナックバーを含むが、これらに限定されない、軽いカジュアルな食事となり得るあらゆる食品を指す。スナック食品の例には、フルーツスナック、チップス/ポテトチップス、押し出しスナック、トルティーヤ/コーンチップス、ポップコーン、プレッツェル、ナッツおよび他の甘くて風味のあるスナックが含まれるが、これらに限定されない。スナックバーの例には、グラノーラバー/ミューズリバー、朝食バー、エネルギーバー、フルーツバーおよび他のスナックバーが含まれるが、これらに限定されない。
焼き菓子のカテゴリは、概して、熱または過度の日光への暴露を伴う調製プロセスのあらゆる食用製品を指す。焼き菓子の例には、パン、小型の丸いパン、クッキー、マフィン、シリアル、トースターペストリー、ペストリー、ワッフル、トルティーヤ、ビスケット、パイ、ベーグル、タルト、キッシュ、ケーキ、任意の焼き菓子、およびそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
アイスクリームのカテゴリは、概して、クリームおよび糖および風味を含む冷凍デザートを指す。アイスクリームの例には、インパルスアイスクリーム;持ち帰り用のアイスクリーム;フローズンヨーグルトおよび職人技のアイスクリーム;大豆、オート麦、豆(例えば、小豆およびリョクトウ豆)、米ベースのアイスクリームが含まれるが、これらに限定されない。
菓子のカテゴリは、概して、甘味のある食用製品を指す。菓子の例には、キャンディー、ゼラチン、チョコレート菓子、砂糖菓子、ガム等、および任意の組み合わせ製品が含まれるが、これらに限定されない。
ミールリプレイスメントカテゴリは、概して、特に健康またはフィットネスに関心がある人々のために、通常の食事を置き換えることを目的とした任意の食品を指す。ミールリプレイスメントの例には、痩身製品および回復期製品が含まれるが、これらに限定されない。
レディミールカテゴリは、概して、大規模な調理または加工なしで食事として提供され得る任意の食品を指す。レディミールには、製造業者がレシピの「スキル」を追加した製品が含まれているため、高程度の準備、完成、および利便性がもたらされる。レディミールの例には、缶詰/保存、冷凍、乾燥、チルドのレディミール;ディナーミックス;冷凍ピザ;チルドピザ;および調理済みサラダが含まれるが、これらに限定されない。
パスタおよびヌードルのカテゴリには、缶詰、乾燥およびチルド/生パスタ;およびプレーン、インスタント、チルド、冷凍およびスナックヌードルを含むが、これらに限定されない、パスタおよび/またはヌードルが含まれる。
缶詰/保存食品のカテゴリには、缶詰/保存肉および肉製品、魚/シーフード、野菜、トマト、豆、果物、レディミール、スープ、パスタ、および他の缶詰/保存食品が含まれるが、これらに限定されない。
冷凍加工食品のカテゴリには、冷凍加工赤肉、加工家禽、加工魚/シーフード、加工野菜、肉代用品、加工ジャガイモ、ベーカリー製品、デザート、レディミール、ピザ、スープ、ヌードル、および他の冷凍食品が含まれるが、これらに限定されない。
乾燥加工食品のカテゴリには、米、デザートミックス、乾燥レディミール、乾燥スープ、インスタントスープ、乾燥パスタ、プレーンヌードル、およびインスタントヌードルが含まれるが、これらに限定されない。チル加工食品のカテゴリには、チルド加工肉、加工魚/シーフード製品、ランチキット、フレッシュカットフルーツ、レディミール、ピザ、調理済みサラダ、スープ、生パスタおよびヌードルが含まれるが、これらに限定されない。
ソース、ドレッシングおよび調味料のカテゴリには、トマトペーストおよびピューレ、ブイヨン/ストックキューブ、ハーブおよびスパイス、グルタミン酸ナトリウム(MSG)、テーブルソース、大豆ベースのソース、パスタソース、ウェット/クッキングソース、ドライソース/パウダーミックス、ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、サラダドレッシング、ビネグレット、ディップ、漬物、および他のソース、ドレッシングおよび調味料が含まれるが、これらに限定されない。
離乳食のカテゴリには、牛乳または大豆ベースのフォーミュラ;および調理済み食品、乾燥食品および他の離乳食が含まれるが、これらに限定されない。
スプレッドのカテゴリには、ジャムおよび保存液、ハチミツ、チョコレートスプレッド、ナッツベースのスプレッド、および酵母ベースのスプレッドが含まれるが、これらに限定されない。
乳製品のカテゴリは、概して、哺乳類の牛乳から製造された食用製品を指す。乳製品の例には、飲用乳製品、チーズ、ヨーグルトおよびサワーミルク飲料、および他の乳製品が含まれるが、これらに限定されない。
摂取可能な組成物、特に食品および飲料製品または製剤の追加の例は、以下に提供される。例示的な摂取可能な組成物には、1種以上の菓子、チョコレート菓子、タブレット、カウントライン、袋詰めのセルフライン/ソフトライン、箱入りの詰め合わせ、標準の箱入りの詰め合わせ、ツイストラップされたミニチュア、季節のチョコレート、おもちゃ入りのチョコレート、アルフォーレス、他のチョコレート菓子、ミント、標準ミント、パワーミント、ボイルドスイーツ、パスティーユ、ガム、ゼリーおよびチューズ、トフィー、カラメルおよびヌガー、薬用菓子、ロリポップ、リコリス、他の砂糖菓子、パン、包装/工業用パン、非包装/職人技のパン、ペストリー、ケーキ、包装/業務用ケーキ、非包装/職人技のケーキ、クッキー、チョコレートコーティングされたビスケット、サンドイッチビスケット、充填ビスケット、風味のあるビスケットおよびクラッカー、パン代替品、朝食用シリアル、rteシリアル、家族の朝食用シリアル、フレーク、ミューズリ、他のシリアル、子供の朝食用シリアル、ホットシリアル、アイスクリーム、インパルスアイスクリーム、1人前の乳製品のアイスクリーム、1人前の水ベースのアイスクリーム、多数包装の乳製品のアイスクリーム、多数包装の水ベースのアイスクリーム、持ち帰り用のアイスクリーム、持ち帰り用の乳製品のアイスクリーム、アイスクリームデザート、バルクアイスクリーム、持ち帰り用の水ベースのアイスクリーム、フローズンヨーグルト、職人技のアイスクリーム、乳製品、牛乳、フレッシュ/低温殺菌牛乳、全脂肪フレッシュ/低温殺菌牛乳、セミスキムフレッシュ/低温殺菌牛乳、長寿命/uht牛乳、全脂肪長寿命/uht牛乳、セミスキム長寿命/uht牛乳、無脂肪長寿命/uht牛乳、ヤギ乳、練乳/エバミルク、プレーン練乳/エバミルク、風味付け、機能性および他の練乳、風味付け乳飲料、乳製品のみ風味付け乳飲料、フルーツジュース入り風味付け乳飲料、豆乳、乳酸飲料、発酵乳飲料、コーヒーホワイトナー、粉乳、風味付け粉乳飲料、クリーム、チーズ、プロセスチーズ、塗ることができるプロセスチーズ、塗ることができないプロセスチーズ、未加工チーズ、塗ることができる未加工チーズ、ハードチーズ、包装ハードチーズ、非包装ハードチーズ、ヨーグルト、プレーン/ナチュラルヨーグルト、風味付けヨーグルト、フルーツヨーグルト、プロバイオティックヨーグルト、飲用ヨーグルト、通常の飲用ヨーグルト、プロバイオティック飲用ヨーグルト、チルドおよび貯蔵安定性のデザート、乳製品ベースのデザート、大豆ベースのデザート、チルドスナック、フロマージュ・フレおよびクワルク、プレーンのフロマージュ・フレおよびクワルク、風味付けフロマージュ・フレおよびクワルク、風味付けフロマージュ・フレおよびクワルク、甘くて風味のあるスナック、フルーツスナック、チップ/クリスプ、押し出しスナック、トルティーヤ/コーンチップ、ポップコーン、プレッツェル、ナッツ、他の甘くて風味のあるスナック、スナックバー、グラノーラバー、朝食バー、エネルギーバー、フルーツバー、他のスナックバー、食事代替製品、痩身製品、回復期飲料、レディミール、缶詰レディミール、冷凍レディミール、乾燥レディミール、チルドレディミール、ディナーミックス、冷凍ピザ、チルドピザ、スープ、缶詰スープ、脱水スープ、インスタントスープ、チルドスープ、ホットスープ、冷凍スープ、パスタ、缶詰パスタ、乾燥パスタ、チルド/生パスタ、ヌードル、プレーンヌードル、インスタントヌードル、カップ/ボウルインスタントヌードル、袋入りインスタントヌードル、チルドヌードル、スナックヌードル、缶詰食品、缶詰肉および肉製品、缶詰魚/シーフード、缶詰野菜、缶詰トマト、缶詰豆、缶詰果物、缶詰レディミール、缶詰スープ、缶詰パスタ、他の缶詰食品、冷凍食品、冷凍加工赤肉、冷凍加工鶏肉、冷凍加工魚/シーフード、冷凍加工野菜、冷凍肉代替品、冷凍ポテト、オーブン焼きポテトチップス、他のオーブン焼きポテト製品、非オーブン冷凍ポテト、冷凍ベーカリー製品、冷凍デザート、冷凍レディミール、冷凍ピザ、冷凍スープ、冷凍ヌードル、他の冷凍食品、乾燥食品、デザートミックス、乾燥レディミール、脱水スープ、インスタントスープ、乾燥パスタ、プレーンヌードル、インスタントヌードル、カップ/ボウルインスタントヌードル、袋入りインスタントヌードル、チルドフード、チルド加工肉、チルド魚/シーフード製品、チルド加工魚、チルドコーティング魚、チルド燻製魚、チルドランチキット、チルドレディミール、チルドピザ、チルドスープ、チルド/生パスタ、チルドヌードル、油脂、オリーブオイル、野菜および種子の油、調理用脂肪、バター、マーガリン、塗ることができる油脂、塗ることができる機能性油脂、ソース、ドレッシングおよび調味料、トマトペーストおよびピューレ、ブイヨン/ストックキューブ、ストックキューブ、肉汁顆粒、液体ストックおよびフォン、ハーブおよびスパイス、発酵ソース、大豆ベースのソース、パスタソース、ウェットソース、ドライソース/パウダーミックス、ケチャップ、マヨネーズ、レギュラーマヨネーズ、マスタード、サラダドレッシング、レギュラーサラダドレッシング、低脂肪サラダドレッシング、ビネグレット、ディップ、漬物、他のソース、ドレッシングおよび調味料、離乳食、調乳、標準の調乳、フォローアップミルク、幼児用調乳、低アレルギー性調乳、調理済み離乳食、乾燥離乳食、他の離乳食、スプレッド、ジャムおよび保存液、ハチミツ、チョコレートスプレッド、ナッツベースのスプレッド、および酵母ベースのスプレッドが含まれる。例示的な摂取可能な組成物には、菓子、ベーカリー製品、アイスクリーム、乳製品、甘くて風味のあるスナック、スナックバー、食事代替製品、レディミール、スープ、パスタ、ヌードル、缶詰食品、冷凍食品、乾燥食品、チルド食品、油脂、離乳食、またはスプレッドまたはそれらの混合物も含まれる。例示的な摂取可能な組成物には、朝食用シリアル、甘い飲料、または理想的には、既知の糖類甘味料または人工甘味料の濃度の低減を可能にするような飲料を調製するための、固体または液体濃縮物組成物も含まれる。
いくつかの実施形態は、飲み込むことを意図する場合もしない場合もあるチュアブル組成物を提供する。いくつかの実施形態では、チュアブル組成物は、個別にまたは組み合わせて、本明細書に開示および記載された化合物を含むガム、チューインガム、糖化ガム、無糖ガム、機能性ガム、バブルガムであり得る。
典型的には、少なくとも甘味受容体調節量、甘味受容体リガンド調節量、甘味フレーバー調節量、甘味風味付け剤量、甘味フレーバー増強量、または治療的有効量の1種以上の本発明の化合物が、任意に甘味料の存在下で、摂取可能な組成物に添加され、その結果、甘味フレーバーで修飾された摂取可能な組成物は、一般にヒトまたは動物により判断されるように、または製剤試験の場合には、少なくとも8人のヒト味覚試験者のパネルの大多数により判断されるように、当該分野において一般的に知られた手順を介して、本発明の化合物を用いずに調製された摂取可能な組成物と比較して増大した甘味を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、他の天然または合成甘味料の甘味または他の味覚特性、およびそれから作られた摂取可能な組成物を調節する。一実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、そのリガンド増強濃度で使用または提供され得る。例えば、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、約0.001ppm〜100ppmの量で、または約0.1ppm〜約10ppm、約0.01ppm〜約30ppm、約0.05ppm〜約10ppm、約0.01ppm〜約5ppm、または約0.02ppm〜約2ppm、または約0.01ppm〜約1ppmのより狭い代替範囲の量で存在し得る。
いくつかの実施形態は、甘味増強組成物を提供する。甘味増強組成物は、甘味フレーバー増強量の本発明の化合物を、第1の量の甘味料と組み合わせて含み、その際、甘味は、化合物を含まない第1の量の甘味料によって提供される甘味よりも強い。いくつかの実施形態では、甘味料は、一般的な糖類甘味料、例えば、スクロース、フルクトース、グルコース、および天然糖を含む甘味料組成物、例えば、コーンシロップ(高フルクトースコーンシロップを含む)または他のシロップまたは天然の果物および植物源に由来する甘味料濃縮物;D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、およびD−ロイクロースを含む希少な天然糖;半合成「糖アルコール」甘味料、例えば、エリスリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン等;および人工甘味料、例えば、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、シクラメート、スクラロース、およびアリテームであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、マルトース、ガラクトース、マンノース、スクロース、フルクトース、ラクトース、ネオテームおよび他のアスパルテーム誘導体、グルコース、D−トリプトファン、グリシン、マルチトール、ラクチトール、イソマルト、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドAおよび他の甘いステビアベースのグリコシド、カレラームおよび他のグアニジンベースの甘味料からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種以上の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種、3種、4種または5種の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、糖は、サトウキビ糖である。いくつかの実施形態では、糖は、甜菜糖である。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロース、フルクトース、グルコース、またはそれらの組み合わせ(例えば、高フルクトースコーンシロップ)であり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロースであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、フルクトースとグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約55%のフルクトースと約42%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約42%のフルクトースと約53%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約90%のフルクトースと約10%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、希少糖であり得る。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、D−ロイクロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−プシコースである。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−タガトースである。いくつかの実施形態では、甘味料は、人工甘味料である。いくつかの実施形態では、人工甘味料は、スクラロースであり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、本明細書に記載された化合物のあるなしにかかわらず、甘味料のEC50の比率として定義された、増強比によって測定されるように、T1R2/T1R3味覚受容体における甘味料の効力の増強をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、1より大きく10未満の増強比をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、10〜20の増強比をもたらす。いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、20よりも大きな増強比をもたらす。いくつかの実施形態では、甘味料は、一般的な糖類甘味料、例えば、スクロース、フルクトース、グルコース、および天然糖を含む甘味料組成物、例えば、コーンシロップ(高フルクトースコーンシロップを含む)または他のシロップまたは天然の果物および植物源に由来する甘味料濃縮物;D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、およびD−ロイクロースを含む希少な天然糖;半合成「糖アルコール」甘味料、例えば、エリスリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン等;および人工甘味料、例えば、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、シクラメート、スクラロース、およびアリテームであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、マルトース、ガラクトース、マンノース、スクロース、フルクトース、ラクトース、ネオテームおよび他のアスパルテーム誘導体、グルコース、D−トリプトファン、グリシン、マルチトール、ラクチトール、イソマルト、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドAおよび他の甘いステビアベースのグリコシド、カレラームおよび他のグアニジンベースの甘味料からなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種以上の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、本明細書に開示された2種、3種、4種または5種の甘味料の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、糖であり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、1種以上の糖と他の天然および人工甘味料との組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロース、フルクトース、グルコースまたはそれらの組み合わせ(例えば、高フルクトースコーンシロップ)であり得る。いくつかの実施形態では、糖は、スクロースであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、フルクトースとグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約55%のフルクトースと約42%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約42%のフルクトースと約53%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、糖は、約90%のフルクトースと約10%のグルコースとの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、甘味料は、希少糖であり得る。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−アロース、D−プシコース、L−リボース、D−タガトース、L−グルコース、L−フコース、L−アルビノース、D−ツラノース、D−ロイクロースおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−プシコースである。いくつかの実施形態では、希少糖は、D−タガトースである。いくつかの実施形態では、甘味料は、人工甘味料である。いくつかの実施形態では、人工甘味料は、スクラロースであり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、個別にまたは組み合わせて、例えば、すぐに使用できる(すなわち、すぐに飲食できる)製品を製造するためのその後の処理に適した風味付け濃縮製剤で提供され得る。「風味付け濃縮製剤」とは、すぐに使用できる組成物になるために1種以上の希釈媒体で再構成されるべき製剤を意味する。「すぐに使用できる組成物」という用語は、本明細書では「摂取可能な組成物」と交換可能に使用され、これは、単独で、または別の物質と一緒に、消費を意図するかどうかにかかわらず、経口摂取できる任意の物質を意味する。一実施形態では、すぐに使用できる組成物は、ヒトまたは動物が直接消費することができる組成物を含む。風味付け濃縮製剤は、典型的には、1種以上の希釈媒体、例えば、任意の消費可能または摂取可能な成分または製品と混合または希釈して、1種以上のフレーバーを希釈媒体に付与または修飾することによって使用される。このような使用プロセスは、しばしば再構成と呼ばれる。再構成は、家庭環境または産業環境で行われ得る。例えば、冷凍フルーツジュース濃縮物は、消費者によって台所で水または他の水性媒体で再構成されて、すぐに使用できるフルーツジュース飲料を得ることができる。別の例では、ソフトドリンクシロップ濃縮物は、製造業者によって大規模な工業規模で水または他の水性媒体で再構成されて、すぐに使用できるソフトドリンクを製造することができる。風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物よりも高い濃度の風味付け剤またはフレーバー修飾剤を有するので、風味付け濃縮製剤は、典型的には、再構成せずに直接摂取するのには適していない。風味付け濃縮製剤を使用および製造することには多くの利点がある。例えば、1つの利点は、使用時に適切な溶媒、固体または液体を添加することによって風味付け濃縮製剤を再構成することができるので、輸送するための重量および体積が減少することである。
一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、i)個別にまたは組み合わせて、本明細書に開示および記載された化合物;ii)担体;およびiii)任意で少なくとも1種の補助剤を含む。「担体」という用語は、本発明の化合物および1種以上の任意の補助剤と組み合わせて使用されて製剤を形成する、溶媒、結合剤、または他の不活性媒体などの通常は不活性な副物質を意味する。例えば、水またはデンプンは、風味付け濃縮製剤の担体となり得る。いくつかの実施形態では、担体は、風味付け濃縮製剤を再構成するための希釈媒体と同じであり;他の実施形態では、担体は、希釈媒体とは異なる。本明細書で使用される「担体」という用語は、摂取可能に許容される担体を含むが、これに限定されない。
「補助剤」という用語は、本発明の化合物などの活性成分の意図された機能または有効性を補足、安定化、維持、または増強する添加剤を意味する。一実施形態では、少なくとも1種の補助剤は、1種以上の風味付け剤を含む。風味付け剤は、チョコレート、コーヒー、紅茶、モカ、フレンチバニラ、ピーナッツバター、チャイ、またはそれらの組み合わせのフレーバーなどの当業者または消費者に知られている任意のフレーバーであり得る。別の実施形態では、少なくとも1種の補助剤は、1種以上の甘味料を含む。1種以上の甘味料は、本出願に記載された甘味料のいずれかであり得る。別の実施形態では、少なくとも1種の補助剤は、乳化剤、安定剤、抗菌防腐剤、抗酸化剤、ビタミン、ミネラル、脂肪、デンプン、タンパク質濃縮物および単離物、塩、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の成分を含む。乳化剤、安定剤、抗菌防腐剤、抗酸化剤、ビタミン、ミネラル、脂肪、デンプン、タンパク質濃縮物および単離物、ならびに塩の例は、米国特許第6,468,576号明細書に記載されており、その内容は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
一実施形態では、本発明の風味付け濃縮製剤は、溶液および懸濁液を含む液体、固体、発泡性材料、ペースト、ゲル、クリーム、およびそれらの組み合わせ、例えば、特定の量の固形分を含む液体からなる群から選択される形態であり得る。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、水性ベースおよび非水性ベースを含む液体の形態である。いくつかの実施形態では、本発明の風味付け濃縮製剤は、炭酸または非炭酸であり得る。
風味付け濃縮製剤は、凝固点降下剤、核剤、またはその双方を、少なくとも1種の補助剤としてさらに含み得る。凝固点降下剤は、化合物または薬剤が添加される液体または溶媒の凝固点を降下させることができる摂取可能な化合物または薬剤である。すなわち、凝固点降下剤を含む液体または溶液は、凝固点降下剤を含まない液体または溶媒よりも低い凝固点を有する。開始凝固点を降下させることに加えて、凝固点降下剤はまた、風味付け濃縮製剤の水分活性も低下させ得る。凝固点降下剤の例には、炭水化物、油、エチルアルコール、ポリオール、例えば、グリセロール、およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。核剤とは、核形成を促進することが可能な摂取可能な化合物または薬剤を意味する。風味付け濃縮製剤中に核剤が存在することで、冷凍スラッシュの冷凍ブラッシュの口当たりが改善され、望ましい氷結晶化中心の数を増やすことにより、冷凍温度でのスラッシュの物理的特性および性能を維持するのを助けることができる。核剤の例には、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、貯蔵寿命を延ばすために水分活性が低いように処方される。水分活性は、同じ温度での純水の蒸気圧に対する製剤中の水の蒸気圧の比率である。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、約0.85未満の水分活性を有する。別の実施形態では、風味付け濃縮製剤は、約0.80未満の水分活性を有する。別の実施形態では、風味付け濃縮製剤は、約0.75未満の水分活性を有する。
一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも2倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも5倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも10倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも15倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも20倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも30倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも40倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも50倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも60倍の濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態では、風味付け濃縮製剤は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の最大100倍の濃度で本発明の化合物を有する。
いくつかの実施形態では、本開示は、第1の態様の1種以上の化合物および1種以上の苦味化合物を含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、苦味化合物は、抗生物質などの医薬APIである。子供は、大人よりも苦味に対してはるかに敏感であることが多いため、苦味遮断剤の使用は、小児投与用の医薬組成物において特に有用であり得る。
一実施形態では、患者に投与される場合、本明細書に開示および記載された化合物ならびに任意の医薬的に許容されるビヒクルは、無菌である。一実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物が静脈内投与される場合、水が好ましいビヒクルである。生理食塩水ならびにデキストロースおよびグリセロール水溶液も、特に注射可能な溶液のための液体ビヒクルとして使用され得る。適切な医薬ビヒクルには、賦形剤、例えば、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール等も含まれる。本発明の医薬組成物は、所望の場合、少量の湿潤剤または乳化剤、またはpH緩衝剤も含有し得る。さらに、補助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤および着色剤が使用され得る。場合により、医薬組成物は、とりわけ、風味料、pH調整剤、天然または人工甘味料等を含む、液体溶液または懸濁液である。
本明細書に開示および記載された化合物を含む医薬組成物は、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、練粉化(levigating)、乳化、カプセル化、捕捉または凍結乾燥プロセスによって製造され得る。医薬組成物は、1種以上の生理学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または助剤を使用する従来の方法で処方されてよく、これにより、本発明の化合物を、医薬的に使用され得る製剤に加工することが容易になる。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、溶液、懸濁液、エマルション、錠剤、丸薬、ペレット、カプセル、液体を含むカプセル、粉末、徐放性製剤、坐剤、エマルション、エアロゾル、スプレー、懸濁液の形態、または他の使用に適した形態をとることができる。いくつかの実施形態では、医薬的に許容されるビヒクルは、カプセルである。
局所投与の場合、本明細書に開示および記載された化合物は、当該技術分野で周知のように、溶液、ゲル、軟膏、クリーム、懸濁液等として処方され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示および記載された化合物は、ヒトへの静脈内投与に適合された医薬組成物として通常の手順に従って処方され得る。典型的には、静脈内投与用の化合物は、無菌の等張水性緩衝液の溶液である。注射の場合、化合物は、水溶液、好ましくは生理学的に適合性のある緩衝液、例えば、ハンクス液、リンゲル液、または生理食塩水緩衝液で処方され得る。溶液は、懸濁剤、安定剤および/または分散剤などの配合剤を含有し得る。必要な場合、医薬組成物はまた、可溶化剤も含み得る。
経口送達用の医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、水性または油性懸濁液、顆粒、粉末、エマルション、カプセル、シロップ、またはエリキシル剤の形態であり得る。経口投与される医薬組成物は、医薬的に口当たりの良い製剤を提供するために、1種以上の任意の薬剤、例えば、フルクトース、アスパルテームまたはサッカリンなどの甘味剤;ペパーミント、ウィンターグリーンのオイル、またはチェリー着色剤などの風味付け剤、および保存剤を含有し得る。
さらに、錠剤または丸薬の形態では、医薬組成物をコーティングして、胃腸管での崩壊および吸収を遅らせることができ、それにより、長期間にわたって持続的な作用を提供することができる。浸透圧的に活性な駆動化合物を取り囲む選択的に透過性の膜もまた、本発明の経口投与される化合物に適している。これらの後のプラットフォームでは、カプセルを取り巻く環境からの流体が、駆動化合物によって吸収され、駆動化合物は膨潤して、開口部を通して薬剤または薬剤組成物を移動させる。これらの送達プラットフォームは、即時放出製剤のスパイクプロファイルとは対照的に、本質的にゼロオーダーの送達プロファイルを提供し得る。グリセロールモノステアレートまたはグリセロールステアレートなどの時間遅延材料も使用され得る。経口組成物は、標準的なビヒクル、例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等を含み得る。このようなビヒクルは、好ましくは医薬グレードのものである。
例えば、懸濁液、エリキシル剤および溶液などの経口液体製剤の場合、適切な担体、賦形剤または希釈剤には、水、生理食塩水、アルキレングリコール(例えば、プロピレングリコール)、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール)油、アルコール、pH4〜pH6の間の弱酸性緩衝液(例えば、約5mM〜約50mMの間の酢酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩)等が含まれる。さらに、風味付け剤、保存剤、着色剤、胆汁酸塩、アシルカルニチン等が添加され得る。
ネブライザーおよび液体スプレー装置およびEHDエアロゾル装置での使用に適した液体医薬製剤は、典型的には、医薬的に許容されるビヒクルを有する本発明の化合物を含むことになる。好ましくは、医薬的に許容されるビヒクルは、アルコール、水、ポリエチレングリコールまたはパーフルオロカーボンなどの液体である。任意で、本発明の化合物の溶液または懸濁液のエアロゾル特性を変更するために、別の材料が添加されてもよい。好ましくは、この材料は、アルコール、グリコール、ポリグリコールまたは脂肪酸などの液体である。エアロゾル装置での使用に適した液体薬剤溶液または懸濁液を処方する他の方法は、当業者に知られている。
本明細書に開示および記載された化合物、および/またはその医薬組成物は、概して、意図された目的、すなわち苦味マスキングを達成するのに有効な量で使用されることになる。一般に、有効量は、組成物の総重量を基準として、5〜2000ppm、または5〜1000ppm、または5〜800ppm、または5〜500ppm、または5〜400ppm、または5〜300ppm、または5〜200ppmの範囲の量である。
本発明のさらに別の実施形態は、概して、本明細書で論じられる組成物のいずれかを使用することによって苦味を遮断する方法に関する。
例示的な実施形態では、本発明による化合物は、hT2R54受容体を活性化する、かつ/またはhT2R61、hT2R64および/またはhT2R75味覚受容体をさらに活性化する化合物に関連する苦味を遮断/低減/修飾するために使用されることになる。
特定の例示的な実施形態では、本発明による化合物は、アセトアミノフェン、デキストロメトルファン、デクオリニウム、クロロキン、およびグアイフェネシンなどの、hT2R54受容体および/またはhT2R61、hT2R64および/またはhT2R75味覚受容体を活性化する化合物、ならびにそれらの塩、水和物、溶媒和物、またはプロドラッグ形態に関連する苦味を遮断/低減/修飾するために使用されることになる。
さらに、本発明の化合物は、以下の表に記載されているような他の苦味遮断剤化合物と一緒に使用されてもよい。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
いくつかの実施形態では、苦味の知覚を修飾するための組成物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、PCT公開番号国際公開第2014/130582号に記載されている1種以上の化合物をさらに含んでよい。いくつかの実施形態では、上記で開示された組成物は、冷却剤と組み合わせて使用され得る。本明細書に開示された化合物との組み合わせに有用なかかる冷却剤は、当該技術分野で知られており、その全体が参照として本明細書に組み込まれている、米国特許出願公開第2013/0324557号明細書、国際公開第2014/130582号、米国特許第7,923,585号明細書、米国特許出願公開第2008/0319055号明細書、米国特許第7,893,110号明細書、米国特許出願公開第2009/0105237号明細書、米国特許出願公開第2009/0098066号明細書、米国特許出願公開第2010/0035938号明細書、米国特許第8,263,046号明細書、米国特許第7,959,958号明細書、米国特許出願公開第2008/0300314号明細書、米国特許出願公開第2009/0312384号明細書、米国特許第8,309,598号明細書、米国特許第7,935,848号明細書、米国特許出願公開第2010/0297038号明細書、米国特許第8,377,422号明細書、米国特許第8,664,261号明細書、米国特許出願公開第2011/0091531号明細書、米国特許出願公開第2013/0323388号明細書、米国特許出願公開第2014/0341821号明細書、米国特許出願公開第2010/0086498号明細書、米国特許出願公開第2014/0186272号明細書、米国特許第6,884,906号明細書、米国特許出願公開第2011/0070329号明細書、米国特許第8,575,349号明細書、米国特許第5,725,865号明細書、米国特許第5,843,466号明細書、国際公開第2011/147455号、米国特許第8,007,771号明細書、国際公開第2004/037764号、米国特許第6,627,233号明細書、国際公開第2011/159935号、米国特許第7,767,243号明細書、米国特許第7,662,576号明細書、米国特許第5,372,824号明細書、米国特許第5,009,893号明細書、米国特許第5,698,181号明細書、米国特許第7,189,760号明細書、米国特許第7,030,273号明細書、国際公開第02/091849号、米国特許第5,286,500号明細書、米国特許第3,488,419号明細書、米国特許第6,515,188号明細書、米国特許第6,407,293号明細書、米国特許第4,459,425号明細書、米国特許第3,419,543号明細書、米国特許出願公開第2006/0210482号明細書、米国特許第6,328,982号明細書、米国特許第7,025,999号明細書、欧州特許第1332772号明細書、米国特許第4,157,384号明細書、国際公開第2014/090293号、米国特許出願公開第2008/0175800号明細書、米国特許第8,344,025号明細書、米国特許第8,927,605号明細書、米国特許出願公開第2011/0305657号明細書、米国特許出願公開第2013/0202543号明細書、および米国特許出願公開第2014/0335224号明細書に記載されたものを含む。
特定の実施形態では、組成物は、T2R54単独またはT2R54および他の受容体を活性化するアセトアミノフェン、デキストロメトルファン、デカリニウム、クロロキン、および/またはグアイフェネシンに関連する苦味を遮断する。
いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に開示された化合物および組成物のうちの1種または2種以上の組み合わせを含み、さらに1種以上の酸または酸味風味料と組み合わされ得る。代表的な酸味風味料には、アスコルビン酸、安息香酸、没食子酸、グルクロン酸、アジピン酸、グルタル酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、ピロリン酸、タンニン酸、酢、レモンジュース、ライムジュース、酸性フルーツジュース、および酸性フルーツ抽出物が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に開示された化合物および組成物のうちの1種または2種以上の組み合わせを含み、さらに1種以上の塩または塩フレーバー増強剤と組み合わされ得る。代表的な塩または塩フレーバー増強剤には、ミネラル塩、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化アンモニウム、グルコン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、グリシン、L−アラニン、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、L−フェニルアラニン、L−チロシン、L−グルタミン、L−グルタミン酸、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−セリン、L−トレオニン、L−システイン、L−メチオニン、L−プロリン、L−リジン、L−アルギニン、L−トリプトファン、L−ヒスチジン、L−ピロリジン、L−ピログルタミン、L−4−トランス−ヒドロキシプロリン、L−3−シス−ヒドロキシプロリン、L−ホモセリン、L−ホモシステイン、L−シスチン、L−オルニチンおよびL−シトルリン、L−グルタミン、L−グルタミン酸、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−バリン、L−アルギニンおよびL−リジンが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に開示された化合物および組成物のうちの1種または2種以上の組み合わせを含み、さらに1種以上のうま味フレーバー化合物またはうま味増強化合物と組み合わされ得る。代表的なうま味フレーバー化合物またはうま味増強化合物には、米国特許出願公開第2005/0084506号明細書、米国特許出願公開第2009/0111834号明細書、米国特許出願公開第2012/0201763号明細書、米国特許出願公開第2015/0093339号明細書、米国特許出願公開第2006/0263411号明細書、米国特許出願公開第2012/0226047号明細書、および米国特許出願公開第2009/0220662号明細書で特定された化合物が含まれるが、これらに限定されない。さらなる代表的なうま味フレーバー化合物またはうま味フレーバー増強化合物には、加水分解大豆タンパク質、加水分解トウモロコシタンパク質、加水分解コムギタンパク質、アンチョビ、アンチョビペースト、魚醤、酵母抽出物、栄養酵母、加水分解酵母抽出物、マッシュルーム、マッシュルーム粉末、乾燥マッシュルーム、マッシュルーム抽出物、昆布茶、加水分解植物性タンパク質、オイスターソース、醤油、大豆抽出物、たまり、味噌粉末、味噌粉末、味噌ペースト、パルメザンチーズ、固形パルメザンチーズ、昆布粉末、昆布、脱水昆布、昆布ペースト、海苔、海苔粉末、海苔ペースト、海藻、乾燥海藻、海藻粉末、海藻抽出物、トマト、乾燥トマト、トマト粉末、トマト抽出物、野菜粉末、野菜抽出物、ホエイ粉末、ホエイ固形分、ホエイ、コラーゲン、ゼラチン、加工植物性タンパク質、カゼインナトリウム、カゼインカルシウム、カゼインマグネシウム、カゼインカリウム、グリオキシル酸、3−メチル−2−オキソ−ブタン酸、3−メチル−2−オキソ−ペンタン酸、4−メチル−2−オキソ−ペンタン酸、3−ヒドロキシ−2−オキソ−プロパン酸、オキサル酢酸、2−オキソ−グルタル酸、2−オキソ−3−フェニル−プロパン酸、3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−プロパン酸、2−オキソ−1H−インドール−3−プロパン酸、2−オキソ−1H−イミダゾール−4−プロパン酸、4−メチルチオ−2−オキソ−ブタン酸、3−メルカプト−2−オキソ−プロパン酸、3−ヒドロキシ−2−オキソ−ブタン酸、6−アミノ−2−オキソ−ヘキサン酸および5−グアニジノ−2−オキソ−ペンタン酸、2−アミノ−ブタン酸、α−アラニン、グリシン、ノルバリン、バリン、アスパラギン酸、ノルロイシン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、グルタミン酸、フェニルアラニン、チロシン、システイン、メチオニン、リジン、トリプトファン、ヒスチジン、アルギニン、アスパラギン、グルタミン、シスチン、シトルリン、テアニン、γ−メチレン−グルタミン酸、イソオイゲノール、2−プロピルフェノール、p−ビニルグアイアコール、2−アセチルピラジン、2−エチル−3,5−ジメチルピラジン、2,3,5−トリメチルピラジン、2,3−ジエチル−5−メチルピラジン、3−エチル−2−メチルピラジン、ジメチルスルフィド、ジメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、メチルプロピルジスルフィド、2−メチルチオフェノール、メチオナール(3−メチルチオプロパナール)、2−オクテナール、2,4−ノナジエナール、2,4−デカジエナール、2,4−ウンデカジエナール、2−メトキシベンズアルデヒド、2,4−ドデカジエナール、デセナール、メチル2−フランカルボキシレート、2−エチル−4−ヒドロキシ−3−メチル5(2H)−フラノン、2,6−ジメチルベンゼンチオール2−ノネン−1−オール、10−ウンデセン酸、ウンデカン酸、イソデカン酸およびイソノナン酸、2−オキソ−ブタン酸、オキサル酢酸、3−メチル−2−オキソ−ブタン酸、3−メチル−2−オキソ−ペンタン酸、2−オキソ−グルタル酸および3−メルカプト−2−オキソ−プロパン酸、NaCl、KCl、MSG、グアノシン一リン酸(GMP)、イノシン一リン酸(IMP)、リボヌクレオチド、例えば、イノシン酸二ナトリウム、グアニル酸二ナトリウム、N−(2−ヒドロキシエチル)−ラクタミド、N−ラクトイル−GMP、N−ラクトイルチラミン、ガンマアミノ酪酸、アリルシステイン、1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン、アルギニン、塩化カリウム、塩化アンモニウム、コハク酸、N−(2−メトキシ−4−メチルベンジル)−N’−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)オキサラミド、N−(ヘプタン−4−イル)ベンゾ(D)(1,3)ジオキソール−5−カルボキサミド、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N’−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)オキサラミド、N−(2−メトキシ−4−メチルベンジル)−N’−2(2−(5−メチルピリジン−2−イル)エチル)オキサラミド、シクロプロピル−E,Z−2,6−ノナジエナミド、グルタミン酸、グルタミン酸塩、グルタミン酸一ナトリウム、グルタミン酸一カリウム、グルタミン酸一アンモニウム、ジグルタミン酸カルシウム、ジグルタミン酸マグネシウム、L−アスパラギンまたはそれらの塩、5’−リボヌクレオチドまたはそれらの塩、5’−リボヌクレオチドカルシウム、5’−リボヌクレオチド二ナトリウム、5’−リボヌクレオチド二カリウム、イノシン酸、グアニル酸、アデニル酸、イノシン酸塩、グアニル酸塩、およびアデニル酸塩、グアノシン5’−モノリン酸、イノシン5’−モノリン酸、5’−アデニレート、グアニル酸二ナトリウム、イノシン酸二ナトリウム、アデニル酸二ナトリウム;グアニル酸二カリウム、イノシン酸二カリウム、アデニル酸二カリウム、グアニル酸カルシウム、イノシン酸カルシウム、アデニル酸カルシウム、マルトール、エチルマルトール、グリシン、L−ロイシン、自己消化または加水分解タンパク質(例えば、自己消化酵母、加水分解酵母、加水分解植物性タンパク質)、麹味(味の素社製の食材)、発酵小麦グルテン、グルタチオン、グルタミルグルタミン酸、(Z)−6−ドデセン−4−オリド、イノシン酸、ドデカ−Z6−エン−4−オリド、グルタミン酸、L−アコニット酸、N−(1−デオキシ−フルクトース−1−イル)グルタメート、加水分解植物性タンパク質、メチルα−D−グルコシド、2,3−ジ−リジン、メチルα−D−グルコシド2,3−ジ−オルニチン、L−アスパラギン、L−a−グルタミル−L−a−グルタミル−グルタミン酸、L−a−アスパルチル−L−a−グルタミル−グルタミルバリン、小麦グルテン加水分解物、アスパラギン酸L−、L−a−アスパルチル−L−a−アスパルチル−L−a−アスパルチル−ドコサヘキサエン酸、および(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−L−テアニン、アリルシステイン、プロペニルシステイン、S−(α,β−ジカルボキシエチル)γ−L−グルタミル−L−システイニル−グリシン、S−(α,β−ジカルボキシエチル)システイン、3−(カルボキシメトキシ)−アラニン、S−カルボキシメチル−グルタチオン(グルタミン酸)、S−カルボキシメチル−システイニル−グリシン、(S−カルボキシメチル)−リシル−システイン、S−ジカルボキシメチル−グルタチオン、S−カルボキシメチル−システイン、S−(1,2−ジカルボキシエチル)−グルタチオン、およびS−(1,2−ジカルボキシエチル)−システイン、N−アセチルGMP、N−ホルミルGMP、N−プロパノイルGMP、N−ブタノイルGMP、N−ペンタノイルGMP、N−ヘキサノイルGMP、N−ヘプタノイルGMP、N−オクタノイルGMP、N−オキサリルGMP、N−スクシニルGMP、N−グルタリルGMP、N−フマリルGMP、N−マレイルGMP、N−アジピルGMP、N−シトリルGMP、N−ガロイルGMP、N−オキサルアセチル−GMP、N−フェルロイルGMP、N−ピルビルGMP、N−ベンゾイルGMP、N−バニロイルGMP、N−アントラノイルGMP、N−カフェオイルGMP、N−シンナモイルGMP、N−アセチルAMP、N−ホルミルAMP、N−プロパノイルAMP、N−ブタノイルAMP、N−ペンタノイルAMP、N−ヘキサノイルAMP、N−ヘプタノイルAMP、N−オクタノイルAMP、N−オキサリルAMP、N−スクシニルAMP、N−グルタリルAMP、N−フマリルAMP、N−マレイルAMP、N−アジピルAMP、N−シトリルAMP、N−ガロイルAMP、N−オキサルアセチル−AMP、N−フェルロイルAMP、N−ピルビルAMP、N−ベンゾイルAMP、N−バニロイルAMP、N−アントラノイルAMP、N−カフェオイルAMP、N−シンナモイルAMP、N−アセチルCMP、N−ホルミルCMP、N−プロパノイルCMP、N−ブタノイルCMP、N−ペンタノイルCMP、N−ヘキサノイルCMP、N−ヘプタノイルCMP、N−オクタノイルCMP、N−オキサリルCMP、N−スクシニルCMP、N−グルタリルCMP、N−フマリルCMP、N−マレイルCMP、N−アジピルCMP、N−シトリルCMP、N−ガロイルCMP、N−オキサルアセチル−CMP、N−フェルロイルCMP、N−ピルビルCMP、N−ベンゾイルCMP、N−バニロイルCMP、N−アントラノイルCMP、N−カフェオイルCMP、N−シンナモイルCMP、N−アセチルGMP、N−ホルミルGMP、N−プロパノイルGMP、N−ブタノイルGMP、N−ペンタノイルGMP、N−ヘキサノイルGMP、N−ヘプタノイルGMP、N−オクタノイルGMP、N−オキサリルGMP、N−スクシニルGMP、N−グルタリルGMP、N−フマリルGMP、N−マレイルGMP、N−アジピルGMP、N−シトリルGMP、N−ガロイルGMP、N−オキサルアセチル−GMP、N−フェルロイルGMP、N−ピルビルGMP、N−ベンゾイルGMP、N−バニロイルGMP、N−アントラノイルGMP、N−カフェオイルGMP、N−シンナモイルGMP、メイラード反応により生成されたフレーバー修飾剤、S−(α,β−ジカルボキシエチル)γ−L−グルタミル−L−システイニル−グリシン、S−(α,β−ジカルボキシエチル)システイン、3−(カルボキシメトキシ)−アラニン、S−カルボキシメチル−グルタチオン(グルタミン酸)、S−カルボキシメチル−システイニル−グリシン、(S−カルボキシメチル)−リシル−システイン、S−ジカルボキシメチル−グルタチオン、S−カルボキシメチル−システイン、S−(1,2−ジカルボキシエチル)−グルタチオン、およびS−(1,2−ジカルボキシエチル)−システイン、γ−L−グルタミル−L−システイニル−グリシンまたはy−Glu−Cys−Gly、ルベムアミン(Rubemamine)、ルベムアミド(rubemamide)、ルベセナミン(rubescenamine)、ルベセナミド(Rubescenamide)、ザントシン(zanthosine)、ザントシンアミド(zanthosinamide)、ジオキサミド、ジオキサミン、ザントムアミン(zanthomamine)およびザントムアミド(zanthomamide)を含むが、これらに限定されない。
うま味フレーバー化合物またはうま味フレーバー増強化合物は、Nakataら、Biosci. Biotechnol. Biochem.(1995年)59(4):689〜93頁に記載されたペプチドも含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載された化合物および組成物は、単独で、または本明細書に記載された1種以上の追加の化合物と組み合わせて、喫煙物品または蒸気吸入(「電子タバコ」)装置に組み込まれる。このような物品および装置は、当該技術分野で周知であり、葉巻、タバコ、合わせ管タバコ、風味付け葉巻、フレーバータバコ、巻紙、パイプ、水ギセル、クレテックタバコ、ビディス、マウスピース(例えば、水ギセル)、および電子タバコを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、1種以上の冷却剤とさらに組み合わされ得る本明細書に記載された化合物および組成物は、喫煙物品の製造中または製造後の任意の時点で喫煙物品に直接適用されてもよい。いくつかのさらなる実施形態では、本明細書に記載された化合物および組成物は、喫煙物品または気化器流体に適用されるべき液体、固体、または濃縮物として提供され得る。いくつかのさらなる実施形態では、本明細書に記載された化合物および組成物は、気化器流体に組み込むことができる。いくつかの実施形態では、気化器流体は、プロピレングリコール、水、ニコチン、グリセリン、および/またはポリエチレングリコールをさらに含む。いくつかの実施形態では、喫煙物品は、タバコを含む。いくつかの実施形態では、喫煙物品は、タバコ、大麻、クローブ、および/またはテンドゥ(tendu)またはテンブルニ(temburni)の葉を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載された化合物および組成物は、単独で、または本明細書に記載された1種以上の追加の化合物と組み合わせて、大麻または大麻関連または大麻由来または大麻含有製品と共に組み込まれる。このような大麻関連または大麻由来または大麻含有製品には、乾燥大麻;未乾燥大麻;大麻由来または大麻含有チンキ;大麻由来または大麻含有油、例えばハッシュ油;大麻由来の局所製剤、例えば、大麻含有または大麻由来の軟膏および香膏;ならびに濃縮物、例えば、ハッシュが含まれるが、これらに限定されない。さらに、本明細書に記載された化合物および組成物は、単独で、または本明細書に記載された1種以上の追加の化合物と組み合わせて、本明細書に記載された摂取可能および/または食用製品、例えば、食品および飲料のいずれかを含むがこれらに限定されない食用製品と共に組み込まれ、大麻または大麻関連または大麻由来の製品をさらに含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示された医薬組成物は、本明細書に開示された化合物のいずれかを含有することに加えて、大麻由来の化合物、例えば、任意のカンナビノイド、テトラヒドロカンナビノール、(−)−トランス−Δ−テトラヒドロカンナビノール、または大麻由来の他の異性体もしくは関連化合物を含有してよく、さらに1種以上の冷却剤と組み合わせてもよい。
製造方法
本明細書に開示された化合物は、以下に記載された方法によって、またはこれらの方法の改変によって合成され得る。方法論を改変する方法には、とりわけ、当業者に知られている温度、溶媒、試薬等が含まれる。一般に、本明細書に開示された化合物を製造するためのプロセスのいずれかの間、関係する分子のいずれか上の感受性基または反応性基を保護することが必要または望ましい場合がある。これは、従来の保護基、例えば、Protective Groups in Organic Chemistry (J. F. W. McOmie編, Plenum Press, 1973年);およびP. G. M. Green, T. W. Wutts, Protecting Groups in Organic Synthesis (第3版) ワイリー, ニューヨーク州 (1999年)に記載されたものによって達成することができ、それにより双方とも、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。保護基は、当該技術分野で知られている方法を使用して、都合のよい後の段階で除去され得る。適用可能な化合物を合成するのに有用な合成化学変換は、当該技術分野で知られており、例えば、R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, 1989年またはL. Paquette編、Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons、1995年に記載されたものを含み、それにより双方とも、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。本明細書に示され、記載された経路は、例示的なものにすぎず、特許請求の範囲の範囲をいかなる方法でも限定することを意図しておらず、また解釈されるものでもない。当業者は、開示された合成物の改変を認識し、本明細書の開示に基づいて代替経路を考案することが可能であり;このようなすべての改変および代替経路は、特許請求の範囲の範囲内である。
本発明の化合物を製造するためのいくつかの例示的な合成方法は、以下のスキーム1に例示されている。
Figure 2021533756
スキーム1に示すように、アニリンビルディングブロックIと活性化カルボン酸IIおよびA−IIとを様々なアミドカップリング条件下で反応させて、IIIまたはA−IIIのいずれかを生成することができる。種IIおよびA−IIは、その場で生成することができるが、市販されているか、保存可能な中間体として簡単に入手できる場合もある。化合物IIIは、最終材料または中間体として使用され得る(R=脱離基)。したがって、Rが脱離基(LG)である場合、選択したアミンビルディングブロックでIIIを処理して中間体Vを形成することができる。続いて、化合物Vの置換基Rが保護アミン基である場合、Vを、アミン保護基の除去を可能にする条件に供して、中間体VIを生成することができる。同様に、A−IIIのアミン保護基を同様の条件下で除去して、中間体A−IVを生成することができる。これらのアミン中間体(VIおよびA−IV)を、次にカップリング、置換、または付加条件下で様々な求電子試薬と反応させて、それぞれ、VIIIおよびA−Vを供給することができる。
しかしながら、中間体Vの置換基Rがエステル基である場合、Vを代わりにケン化条件に供してIXを生成することができ、これを次にアミドカップリング条件に供して化合物Xを生成することができる。代替的に、化合物VIIIおよびXは、それぞれ、中間体IIIおよびビルディングブロックXIおよびXIIから製造することもできる。一方、化合物A−Vは、アニリンIおよび酸のビルディングブロックA−VIからも生成することができる。後者のビルディングブロック(XI、XII、およびA−VI)は、市販されているか、上記または文献に記載されている方法と同様の方法を使用して合成することができる。
以下の図面は、本明細書に開示される組成物および方法の様々な実施形態を説明する目的で提供される。図面は、例示のみを目的として提供されており、好ましい組成物または好ましい方法を説明すること、または特許請求される発明の範囲に対する制限の根拠として機能することを意図するものではない。
図1は、hT2R54を発現する細胞株および宿主細胞株(苦味受容体を発現しない)におけるアセトアミノフェンの用量反応のグラフを示す。 図2は、hT2R54を発現する細胞上のアセトアミノフェンの用量反応(DR)に対する試験化合物濃度の増加の効果のグラフを示す。試験化合物の用量依存性は、DR曲線を右にシフトさせるが、アセトアミノフェンの有効性の低下も引き起こし、試験化合物が、hT2R54の非競合的拮抗薬として作用することを示唆している。投与量を増加させるごとに、曲線は右方向および下方向にシフトした;DR曲線は、左から右の順に、0、50μM、200μM、400μM、および800μMの試験化合物に対応する。
実施例1 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド(1)の合成
Figure 2021533756
N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例1a)(38mg、0.1ミリモル)およびトリエチルアミン(TEA)(40mg、0.4ミリモル)のDMF(1mL)の懸濁液中に、3−メチルブタノイルクロリド(12mg、0.1ミリモル)を加えた。混合物を、135℃で5分間、マイクロ波で照射した。溶液を、逆相HPLC(水/アセトニトリル勾配)によって直接精製して、表題の化合物(20mg、収率50%)を白色の固体として得た。MS390(M+H)。
実施例1a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド
Figure 2021533756
MeOH(220mL)中のtert−ブチル4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例1b)(23.5g、58.0ミリモル)の溶液を、濃縮HCl(110mL)で処理し、室温で一晩撹拌した。固体を濾過により収集し、メタノールで洗浄して、表題の化合物(18.2g、48.1ミリモル、収率83%)を褐色の固体として得た。
実施例1b.tert−ブチル4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2021533756
乾燥ACN中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例1c)(22g、73.3ミリモル)、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(14g、73.3ミリモル)、およびKCO(21g、146.6ミリモル)の混合物を、85℃に加熱し、窒素下で一晩撹拌した。反応物を、EtOAcで希釈し、水およびブラインで連続して洗浄した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題の化合物(23.6g、58.2ミリモル、収率79%)を得た。
実施例1c.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド
Figure 2021533756
乾燥THF(380mL)中の1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタノン(25g、139.5ミリモル)、TEA(29.2mL、209.3ミリモル)、およびDMAP(1.2g、9.7ミリモル)の溶液を0℃に冷却し、ブロモアセチルクロリド(17.3g、209.3ミリモル)で滴下処理した。次に、氷浴を取り除き、反応物を窒素下で一晩撹拌した。混合物を、約150mLのTHFに濃縮した。残留溶液を、水でゆっくりと希釈した。30分間撹拌した後、固体生成物を濾過により収集し、乾燥して、表題の化合物(41.0g、136.5ミリモル、収率98%)を褐色の固体として得た。
Figure 2021533756
MS301(M+H
実施例2 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−(5−フルオロ−2−メトキシベンゾイル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド(2)の合成
Figure 2021533756
DMF(1mL)中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例1a)(76mg、0.2ミリモル)、HOBt(30mg、0.2ミリモル)、EDC(38mg、0.2ミリモル)、およびTEA(81mg、0.8ミリモル)の混合物に、5−フルオロ−2−メトキシ安息香酸(34mg、0.2ミリモル)を加えた。混合物を、150℃で5分間、マイクロ波で照射した。溶液を、逆相HPLC(水/アセトニトリル勾配)によって直接精製し、きれいな画分を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させて、40mg(収率44%)の表題の化合物を得た。MS458(M+H)。
実施例3 − プロピル4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3)の合成
Figure 2021533756
実施例1と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例1a)(76mg、0.2ミリモル)、TEA(40mg、0.4ミリモル)、およびプロピルカルボノクロリダート(25mg、0.2ミリモル)から調製し、16mg(収率25%)の表題の化合物を得た。MS392(M+H)。
実施例4 − 4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−N−イソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド(4)の合成
Figure 2021533756
実施例1と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例1a)(76mg、0.2ミリモル)、TEA(40mg、0.4ミリモル)、および2−イソシアナトプロパン(17mg、0.2ミリモル)から調製し、23mg(収率30%)の表題の化合物を得た。MS391(M+H)。
実施例5 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−(イソプロピルスルホニル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド(5)の合成
Figure 2021533756
実施例1と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(76mg、0.2ミリモル)、TEA(40mg、0.4ミリモル)、およびプロパン−2−スルホニルクロリド(28mg、0.2ミリモル)から調製し、42mg(収率10%)の表題の化合物を得た。MS412(M+H)。
実施例6 − N−(6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド(6)の合成
Figure 2021533756
N−(6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例6a)(73mg、0.2ミリモル)、HOBt(30mg、0.2ミリモル)、EDC(38mg、0.2ミリモル)、およびTEA(81mg、0.8ミリモル)を、DMF(1mL)に懸濁し、続いて3−メチルブタン酸(20mg、0.2ミリモル)を加えた。混合物を、150℃で5分間、マイクロ波で照射した。溶液を、逆相HPLC(水/アセトニトリル勾配)によって直接精製して、29mg(収率38%)の表題の化合物を得た。MS378(M+H)。
実施例6a.N−(6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド
Figure 2021533756
実施例1aと同様の方法で、tert−ブチル4−(2−((6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例6b)(1.29g、3.28ミリモル)から調製し、表題の化合物(1.20g、定量的収率)を、黄色の固体として得た。
実施例6b.tert−ブチル4−(2−((6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2021533756
実施例1bと同様の方法で、2−ブロモ−N−(6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセトアミド(実施例6c)(1.58g、5.5ミリモル)およびtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレートから調製し、表題の化合物(1.30g、3.30ミリモル、収率60%)を黄色がかった固体として得た。
実施例6c.2−ブロモ−N−(6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセトアミド
Figure 2021533756
実施例1cと同様の方法で、6−メトキシベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−アミン(0.92g、5.5ミリモル)およびブロモアセチルクロリドから調製し、所望の生成物(1.60g、定量的収率)を灰色がかった固体として得た。MS289(M+H)。
第2表の化合物を、実施例1、実施例2、および/または実施例6と同様の方法で、本明細書に記載の対応するアミン塩酸塩および市販の求電子試薬(例えば、カルボン酸、塩化アシル、クロロホルメート、イソシアネート、およびスルホニルクロリド)から調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
1μM以下のhT2R54 IC50を有する化合物は、特に強力であると考えられる。
実施例7 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)アセトアミド(101)の合成
Figure 2021533756
DMF(1mL)中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例1a)(76mg、0.2ミリモル)、TEA(40mg、0.4ミリモル)、およびCsCO(76mg、0.4ミリモル)の混合物に、(クロロメチル)ベンゼン(25mg、0.2ミリモル)を加えた。混合物を150℃で10分間、マイクロ波で照射し、メタノール(1mL)で希釈し、濾過し、そして濾液を逆相HPLC(水/アセトニトリル勾配)により精製し、20mgの表題の化合物を得た。MS396(M+H)。
第3表の化合物を、実施例7に記載されているのと同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例1a)および対応する市販の求電子試薬から調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
1μM以下のhT2R54 IC50を有する化合物は、特に強力であると考えられる。
実施例8 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−モルホリノアセトアミド(109)の合成
Figure 2021533756
アセトニトリル(100mL)中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例1c)(2.5g、8.56ミリモル)およびモルホリン(2.3mL、25.7ミリモル)の溶液を、90℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を、室温に冷却し、真空下で濃縮した。残留物を、EtOAc(15mL)と水(20mL)との混合物中で約30分間撹拌し、固体生成物を、濾過により収集し、EtOH/HOから再結晶化して、表題の化合物(2.2g、収率84%)を、薄茶色の固体として得た。MS(M+H)307。
実施例9 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−モルホリノプロパンアミド(110)の合成
Figure 2021533756
ACN中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモプロパンアミド(実施例9a)(55mg、0.175ミリモル)の溶液に、モルホリン(45μL、0.525ミリモル)を加えた。溶液を、90℃で2時間加熱し、真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜50%のEtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、表題の化合物(48.9mg、収率87%)を、白色の固体として得た。MS321(M+H)。
実施例9a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモプロパンアミド
Figure 2021533756
実施例1cと同様の方法で、1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(185mg、1.033ミリモル)、TEA(288uL、2.065ミリモル)、および2−ブロモプロピオニルクロリド(114μL、1.136ミリモル)から調製し、表題の化合物(282mg、収率87%)を、橙色の固体として得た。
Figure 2021533756
MS314(M+H)。
実施例10 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチル−2−モルホリノプロパンアミド(111)の合成
Figure 2021533756
実施例9と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモ−2−メチルプロパンアミド(実施例10a)(60mg、0.183ミリモル)およびモルホリン(47uL、0.549ミリモル)から調製し、表題の化合物(13.2mg、収率22%)を、白色の固体として得た。MS335(M+H)。
実施例10a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモ−2−メチルプロパンアミド
Figure 2021533756
実施例1cと同様の方法で、1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(250mg、1.40ミリモル)、TEA(389uL、2.79ミリモル)、および2−ブロモ−2−メチルプロパノイルクロリド(285mg、1.54ミリモル)から調製し、表題の化合物(272mg、収率59%)を、黄色の固体として得た。MS329(M+H)。
実施例11 − エチル(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−L−プロリネート(112)の合成
Figure 2021533756
実施例1bと同様の方法で、室温で乾燥DMF(3mL)中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例1c)(84mg、0.280ミリモル)、L−プロリンエチルエステルHCl塩(55mg、0.308ミリモル)、およびKCO(116mg、0.840ミリモル)から調製し、表題の化合物(47.1mg、収率46%)を、橙色の粉末として得た。MS363(M+H)。
実施例12 − エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(113)の合成
Figure 2021533756
実施例1bと同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例1c)(75mg、0.250ミリモル)およびピペコリン酸エチルHCl塩(53mg、0.275ミリモル)から調製し、表題の化合物(55.8mg、収率59%)を、オフホワイトの固体として得た。MS377(M+H)。
実施例13 − エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−3−カルボキシレート(114)の合成
Figure 2021533756
実施例1bと同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例1c)(120mg、0.400ミリモル)およびエチルピロリジン−3−カルボキシレートHCl塩(79mg、0.440ミリモル)から調製し、表題の化合物(14.5mg、収率10%)を、橙色の固体として得た。MS363(M+H)。
実施例14 − エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−3−カルボキシレート(115)の合成
Figure 2021533756
実施例1bと同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例1c)(77mg、0.257ミリモル)およびニペコチン酸エチル(44μL、0.283ミリモル)から調製し、表題の化合物(62.8mg、収率65%)を、黄色がかった固体として得た。MS377(M+H)。代替的に、表題を、実施例1bと同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロアセトアミド(実施例14a)(5.0g、20.0ミリモル)およびニペコチン酸エチル(3.5g、22.0ミリモル)から合成し、表題の化合物(5.3g、収率70%)を、白っぽい固体として得た。MS377(M+H)。
実施例14a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロアセトアミド
Figure 2021533756
実施例1cと同様の方法で、1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(3.6g、20ミリモル)および塩化アセチル(2.4mL、30ミリモル)、およびTEA(4.1mL、30ミリモル)から調製し、所望の生成物5.6g(定量的収量)を得た。
Figure 2021533756
MS256(M+H)。
実施例15 − エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−4−カルボキシレート(116)の合成
Figure 2021533756
実施例1bと同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例1c)(75mg、0.250ミリモル)およびエチルピペリジン−4−カルボキシレートHCl塩(53mg、0.275ミリモル)から調製し、表題の化合物(10.9mg、収率12%)を、橙色の固体として得た。MS377(M+H)。
実施例16 − エチル1−(2−((6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−3−カルボキシレート(117)の合成
Figure 2021533756
実施例9と同様の方法で、2−クロロ−N−(6−メトキシベンゾ−[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセトアミド(実施例16a)(100mg、0.4ミリモル)およびエチルピペリジン−3−カルボキシレート(63mg、0.4ミリモル)から調製し、55mg(収率30%)の表題の化合物を、オフホワイトのゲルとして得た。MS365(M+H)。
実施例16a.2−クロロ−N−(6−メトキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセトアミド
Figure 2021533756
実施例1cと同様の方法で、6−メトキシベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−アミン(84mg、0.5ミリモル)および塩化アセチル(56mg、0.5ミリモル)から調製し、所望の生成物(100mg、収率82%)を、灰色がかった固体として得た。MS244(M+H)。
実施例17 − エチル1−(2−((7−アセチル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−3−カルボキシレート(118)の合成
Figure 2021533756
実施例9と同様の方法で、N−(7−アセチル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−ブロモアセトアミド(実施例17a)(200mg、0.64ミリモル)およびエチルピペリジン−3−カルボキシレート(148μL、0.96ミリモル)から調製し、所望の生成物(75mg、収率30%)を、黄色がかった油状物として得た。MS391(M+H)。
実施例17a.N−(7−アセチル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−クロロアセトアミド
Figure 2021533756
実施例1cと同様の方法で、1−(7−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エタン−1−オン(11g、56.94ミリモル)および2−ブロモアセチルクロリド(7.08mL、85.40ミリモル)から調製し、所望の生成物(17.8g、収率99%)を、褐色の固体として得た。MS315(M+H)。
第4表の化合物を、実施例1bおよび/または実施例9と同様の方法で、本明細書に記載のように合成された対応する2−クロロ−および2−ブロモ−アセトアミドならびに市販のアミン求核試薬から調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
1μM以下のhT2R54 IC50を有する化合物は、特に強力であると考えられる。
実施例18 − 1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−N−メチルピペリジン−3−カルボキサミド(154)の合成
Figure 2021533756
DMF(5mL)中の1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−3−カルボン酸(実施例18a)(0.2g、0.6ミリモル)の溶液に、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)(0.2g、0.7ミリモル)、TEA(0.3mL、1.8ミリモル)、およびメチルアミンHCl(0.1g、0.6ミリモル)を加えた。混合物を、室温で一晩撹拌し、ACN/水勾配を使用する逆相HPLCによって精製し、表題の化合物(96mg、収率44%)を、白色の固体として得た。MS362(M+H)。
実施例18a.1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−3−カルボン酸
Figure 2021533756
THF/MeOH(40/40mL)中のエチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−3−カルボキシレート(4.5g、12ミリモル)の溶液に、水(40mL)中のLiOH(0.9g、42ミリモル)を加え、室温で一晩撹拌した。溶液を濃縮し、さらに精製することなく使用した。MS349(M+H)。
第5表の化合物を、実施例18と同様の方法で、本明細書に記載された対応するエステル出発物質および市販のアミン求核試薬から調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
1μM以下のhT2R54 IC50を有する化合物は、特に強力であると考えられる。
実施例19 − 2−(4−アセトアミドピペリジン−1−イル)−N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセトアミド(166)の合成
Figure 2021533756
DCM(5mL)中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−アミノピペリジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例19a)(0.2g、0.5ミリモル)の溶液に、塩化アセチル(0.04g、5ミリモル)およびTEA(0.3mL、2ミリモル)を加えた。混合物を、室温で一晩撹拌し、ACN/水勾配を使用する逆相HPLCによって精製し、所望の生成物(91mg、収率50%)を、白色の固体として得た。MS362(M+H)。
実施例19a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−アミノピペリジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド
Figure 2021533756
無水DCM(10mL)中のtert−ブチル(1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル)カルバメートの溶液(実施例19b)(3.3g、8ミリモル)に、ジオキサン(10mL)中の4M HClを加えた。反応物を、室温で一晩撹拌した。反応物を濾過し、固体をDCMおよびエーテルで連続して洗浄し、真空下で乾燥させて、表題の化合物(3.1g、定量的収率)を、薄茶色の固体として得た。
Figure 2021533756
実施例19b.tert−ブチル(1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル)カルバメート
Figure 2021533756
実施例9と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロアセトアミド(実施例14a)(2.5g、10ミリモル)およびtert−ブチルピペリジン−4−イルカルバメート(2g、10ミリモル)から調製し、所望の生成物(3.3g、収率79%)を、薄茶色の固体として得た。
第6表の化合物を、実施例2、実施例18、および/または実施例19と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(4−アミノピペリジン−1−イル)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例19a)および対応する市販のカルボン酸および/またはアシルクロリドから調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
1μM以下のhT2R54 IC50を有する化合物は、特に強力であると考えられる。
実施例20 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−((1−(フラン−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)(メチル)アミノ)アセトアミド(183)の合成
Figure 2021533756
実施例19と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(メチル(ピペリジン−4−イル)アミノ)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例20a)(0.2g、0.5ミリモル)、フラン−2−カルボニルクロリド(0.08g、0.6ミリモル)、およびTEA(0.3mL、2ミリモル)から調製し、表題の化合物(119mg、収率56%)を、白色の固体として得た。MS428(M+H)。
実施例20a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(メチル(ピペリジン−4−イル)アミノ)アセトアミドジヒドロクロリド
Figure 2021533756
実施例19aと同様の方法で、tert−ブチル4−((2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例20b)から調製し、約1.1g(定量的収率)の所望の生成物を得た。
実施例20b.tert−ブチル4−((2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2021533756
実施例9と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−クロロアセトアミド(実施例14a)(1.2g、4.7ミリモル)、tert−ブチル4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1g、4.7ミリモル)、およびTEAから調製し、約1.2g(収率60%)の表題の化合物を、白色の固体として得た。
Figure 2021533756
MS434(M+H)。
実施例21 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(メチル(1−(3−メチルブタノイル)ピペリジン−4−イル)アミノ)アセトアミド(184)の合成
Figure 2021533756
実施例19と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(メチル(ピペリジン−4−イル)アミノ)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例20a)(0.2g、0.5ミリモル)および3−メチルブタノイルクロリド(0.07g、0.6ミリモル)から調製し、所望の生成物(118mg、収率56%)を、白色の固体として得た。MS418(M+H)。
第7表の化合物を、実施例19と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(メチル(ピペリジン−4−イル)アミノ)アセトアミドジヒドロクロリド(実施例20a)および対応する市販のカルボン酸および/またはアシルクロリドから調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
1μM以下のhT2R54 IC50を有する化合物は、特に強力であると考えられる。
実施例22 − エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−4−(フラン−2−カルボニル)ピペラジン−2−カルボキシレート(191、IC50=16nM)の合成
Figure 2021533756
実施例19と同様の方法で、エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ−[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(実施例22a)(0.45g、1ミリモル)、フラン−2−カルボニルクロリド(0.13g、1ミリモル)、およびTEA(0.6mL、4ミリモル)から調製し、所望の生成物(94mg、収率20%)を、オフホワイトの固体として得た。
Figure 2021533756
MS472(M+H)。
実施例22a.エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−ピペラジン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2021533756
実施例19aと同様の方法で、1−(tert−ブチル)3−エチル4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキシレート(実施例22b)(1.4g、3ミリモル)から調製し、所望の生成物(1.35g、定量的収率)を得た。
実施例22b.1−(tert−ブチル)3−エチル4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−1,3−ジカルボキシレート
Figure 2021533756
実施例9と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−クロロアセトアミド(実施例14a)(1g、4ミリモル)、1−(tert−ブチル)3−エチルピペラジン−1,3−ジカルボキシレート(1.0g、4ミリモル)およびTEA(1.7mL、12ミリモル)から調製し、約1.4g(収率75%)の所望の材料を、白色の固体として得た。
Figure 2021533756
MS478(M+H)。
実施例23 − エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−4−(3−メチルブタノイル)ピペラジン−2−カルボキシレート(192、IC50=57nM)の合成
Figure 2021533756
実施例20と同様の方法で、エチル1−(2−((6−アセチルベンゾ−[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペラジン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(実施例22a)(0.45g、1ミリモル)および3−メチルブタノイルクロリド(0.12g、1ミリモル)から調製し、所望の生成物(82mg、収率18%)を、白色の固体として得た。MS462(M+H)。
実施例24 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(3−メチルブタノイル)ピペリジン−3−イル)アセトアミド(193)の合成
Figure 2021533756
乾燥DCM(4mL)中のN−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−3−イル)アセトアミドHCl塩(53mg、0.156ミリモル)およびTEA(44μL、0.336ミリモル)の溶液を、塩化イソバレリル(21μL、0.172ミリモル)で処理し、溶液を、室温で一晩撹拌した。溶媒を、真空下で除去し、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題の化合物(64.4mg、定量的収率)を、無色の油状物として得た。MS389(M+H)。
実施例24a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−3−イル)アセトアミド
Figure 2021533756
1,4−ジオキサン(80mL)中の4M HCl中のtert−ブチル3−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例24b)(5.9g)の溶液を、室温で一晩撹拌した。沈殿物を、濾過により収集して、表題の化合物を、淡黄色の固体として定量的収率で得た。
実施例24b.tert−ブチル3−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2021533756
乾燥DMF中の1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(3.07g、17.13ミリモル)、2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル)酢酸(5.0g、20.6ミリモル)、HATU(9.78g、25.70ミリモル)、およびDIEA(8.95mL、51.40ミリモル)の混合物を、55℃に加熱し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、濃縮し、残留物を、EtOAcで希釈し、水およびブラインで連続して洗浄した。有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。残留物を、溶離液としてヘキサン中の20%〜30%EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。画分を収集し、乾燥させて、表題の化合物(5.9g、14.6ミリモル、収率85%)を、黄色がかった油状物として得た。
Figure 2021533756
実施例25 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(フラン−2−カルボニル)ピペリジン−3−イル)アセトアミド(194)の合成
Figure 2021533756
実施例24と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−3−イル)アセトアミドHCl塩(実施例24a)(42mg、0.123ミリモル)、および2−フロイルクロリド(13μL、0.135ミリモル)から調製し、表題の化合物(44.1mg、収率90%)を、白色の固体として得た。MS399(M+H)。
実施例26 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(チオフェン−2−カルボニル)ピペリジン−3−イル)アセトアミド(195)の合成
Figure 2021533756
実施例24と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−3−イル)アセトアミドHCl塩(実施例24a)(41mg、0.120ミリモル)およびチオフェン−2−カルボニルクロリド(14μL、0.132ミリモル)から調製し、表題の化合物(47.6mg、収率96%)を、白色の固体として得た。MS415(M+H)。
実施例27 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(フラン−3−カルボニル)ピペリジン−3−イル)アセトアミド(196)の合成
Figure 2021533756
乾燥DCM(4mL)中の3−フロ酸(18mg、0.161ミリモル)およびDIEA(51μL、0.294ミリモル)の溶液を、TBTU(61mg、0.191ミリモル)で処理し、溶液を、室温で1時間撹拌した。次に、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−3−イル)アセトアミドHCl塩(実施例24a)(50mg、0.147ミリモル)を加え、混合物を、室温で一晩撹拌した。溶媒を、真空下で除去し、残留物を、溶離液としてヘキサン中の0〜50%EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題の化合物(66.5mg、定量的収率)を、白色の粉末として得た。MS399(M+H)。
実施例28 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(フラン−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)アセトアミド(197)の合成
Figure 2021533756
実施例24と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)アセトアミドHCl塩(実施例28a)(42mg、0.123ミリモル)、TEA(34μL、0.246ミリモル)、および2−フロイルクロリド(13μL、0.135ミリモル)から調製し、表題の化合物(44mg、収率90%)を、白色の固体として得た。MS399(M+H)。
実施例28a.N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)アセトアミドヒドロクロリド
Figure 2021533756
実施例24aと同様の方法で、tert−ブチル4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例28b)(699mg、1.73ミリモル)およびジオキサン(4.5mL)中の4N HClから調製し、表題の化合物(556mg、収率94%)を、黄色の固体として得た。
Figure 2021533756
実施例28b.tert−ブチル4−(2−((6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2021533756
実施例24bと同様の方法で、1−(6−アミノベンゾ−[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(3.07g、17.13ミリモル)、2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−イル)酢酸(5.0g、20.6ミリモル)、HATU(9.78g、25.70ミリモル)、およびDIEA(8.95mL、51.40ミリモル)から調製し、表題の化合物(6.5g、16.1ミリモル、収率94%)を、黄色がかった油状物として得た。
Figure 2021533756
MS305(M+H)。
実施例29 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(3−メチルブタノイル)ピペリジン−4−イル)アセトアミド(198)の合成
Figure 2021533756
実施例24と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)アセトアミドHCl塩(実施例28a)(40mg、0.117ミリモル)およびイソバレリルクロリド(16μL、0.129ミリモル)から調製し、表題の化合物(43mg、収率96%)を、無色の油状物として得た。MS389(M+H)。
実施例30 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(チオフェン−2−カルボニル)ピペリジン−4−イル)アセトアミド(199)の合成
Figure 2021533756
実施例24と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)アセトアミドHCl塩(実施例28a)(42mg、0.123ミリモル)およびチオフェン−2−カルボニルクロリド(15μL、0.135ミリモル)から調製し、表題の化合物(39mg、収率76%)を、白色の固体として得た。MS415(M+H)。
実施例31 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(フラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)アセトアミド(200)の合成
Figure 2021533756
実施例18と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)アセトアミドHCl塩(実施例28a)(50mg、0.147ミリモル)および3−フロ酸(18mg、0.161ミリモル)から調製し、表題の化合物(47.9mg、収率82%)を、白色の粉末として得た。MS399(M+H)。
実施例32 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−4−イル)アセトアミド(201)の合成
Figure 2021533756
実施例18と同様の方法で、N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)アセトアミドHCl塩(実施例28a)(50mg、0.147ミリモル)および1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(19mg、0.147ミリモル)から調製し、表題の化合物(40.5mg、収率67%)を、白色の固体として得た。MS413(M+H)。
第8表の化合物を、実施例2および/または実施例27と同様の方法で、本明細書に記載の対応するアミン塩酸塩(例えば、実施例24aおよび28a)ならびに対応する市販のカルボン酸および/または塩化アシルから調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
実施例33 − N−(6−アセチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド(270)の合成
Figure 2021533756
実施例24bと同様の方法で、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)酢酸(70mg、0.5ミリモル)、1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(90mg、0.5ミリモル)、およびTEA(150mg、1.5ミリモル)から調製し、87mg(収率58%)の表題の化合物を、淡黄色の固体として得た。代替的に、実施例1cのように、1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オンおよび2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセチルクロリドから調製した。MS306(M+H)。
第9表の化合物を、実施例1cおよび/または24bと同様の方法で、1−(6−アミノベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オンおよび対応する市販のカルボン酸および/または塩化アシルから調製した。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
実施例34 − 1−(6−メチル−2−フェニルピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド(A)の合成
Figure 2021533756
無水DMF(25mL)中の4−クロロ−6−メチル−2−フェニルピリミジン(1g、4.89ミリモル)およびピペリジン−4−カルボキサミド(0.627g、4.89ミリモル)およびトリメチルアミン(1.02mL、7.34ミリモル)の混合物を、4時間加熱還流し、完了したら、反応混合物を、室温に冷却し、次いで濃縮乾燥し、残留物を、EtOAc(10mL)および水(20mL)の混合溶液中で約30分間撹拌し、次に固体生成物を濾過により収集して、1.4gの化合物を得、次いでこれをEtOH/HOから再結晶化し、乾燥後、900mgの表題の化合物を、収率62%で白色固体として得た。MS(MH)297。
本開示によって提供される、または本開示の方法に使用するのに適した他のT2R54苦味遮断剤には、以下の化合物が含まれる。
Figure 2021533756
本出願に記載された化合物は、受容体ベースのアッセイでT2R54に対して強力な苦味拮抗薬効果を示す。場合により、それらは、他のT2Rに対しても苦味拮抗薬効果を示す。例えば、T2R54に加えて、Cmpd1(第2表)は、それぞれ、T2R61、T2R64、およびT2R75に対して有意な苦味遮断効果を示す。苦味受容体のパネルに対する1−(6−メチル−2−フェニルピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−カルボキサミドの拮抗薬活性を、第10表に示し、各T2Rの同一性を左欄に示し、残存する活性のパーセンテージを右端の欄に示す。
Figure 2021533756
第10表に示した結果は、このアッセイにおいて、化合物1および苦味化合物の存在下では、苦味化合物のみの存在下での受容体の活性と比較して、T2R61の活性の61%のみが保持され、T2R64の活性の42%のみが保持され、T2R54の活性の15%のみが保持され、T2R75の活性の5%のみが保持されたことを実証する。
実施例35 − 感覚実験
苦味の遮断における個々の拮抗薬の有効性を決定するために、T2R54を活性化することが知られている、エピガロカテキンガレート(EGCg)のみの場合と、EGCgおよび本明細書に記載された苦味遮断剤、すなわち化合物22を用いる場合とを比較して、味覚試験を行った(第2表)。以下の第11表に示す結果は、化合物22がEGCgの苦味を低減する能力を有することを明確に示している。
Figure 2021533756
実施例36 − 組成物の製造方法
本明細書で論じられた用途のいずれかに関連する苦味を操作または遮断するために、本明細書で論じられた化合物および組成物は、上記用途のいずれかに必要な製品のいずれかと組み合わせて使用され得る。例えば、本開示の化合物および組成物は、このような組成物を製造するための当該技術分野で認められている方法を使用して、本明細書で論じられた製品および/または用途に関連する任意の要素と組み合わされ得る。
本明細書で論じられた用途のいずれかに関連する苦味を操作または遮断するために、本明細書で論じられた化合物および組成物は、上記用途のいずれかに必要な製品のいずれかと組み合わせて使用することができ、さらに本明細書で詳細に論じられた1種以上の賦形剤および他の添加剤化合物と組み合わせることができる。例えば、本開示の化合物および組成物は、認められている方法を使用して1種以上のかかる化合物と組み合わせることができ、次いでこの混合物は、このような組成物を製造するための当該技術分野で認められている方法を使用して本明細書で論じられた製品および/または用途に関連する任意の要素とさらに組み合わせることができる。
組成物は、例えば、以下の表に示すように、成分を、化合物のいずれかと組み合わせることによって製造され得る。
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
Figure 2021533756
製剤とは、医薬製剤と局所製剤との任意の組み合わせを指す。医薬成分とは、不活性な薬剤成分と医薬品有効成分との任意の組み合わせを指す。風味料とは、甘味料、酸味風味料、うま味風味料、塩味風味料、苦味剤、およびフレーバー増強剤の任意の組み合わせを指す。化合物とは、上記のように、本発明の2種以上の化合物のうちの1種または組み合わせを指す。
実施例37 − hT2R54阻害を測定するための細胞ベースのアッセイ
hT2R54および無差別Gタンパク質を安定して発現している細胞を、実験の24時間前に384ウェルプレートに播種した。細胞にカルシウム指示薬Fluo4AMを負荷し、洗浄し、そしてアセトアミノフェンの用量を4倍に増加させ、最終濃度の2倍で調製したものを含む化合物プレートをFLIPR装置に負荷した。ベースラインを10秒間記録し、次いで25μlのCmpd 109(第4表)を、25μlの細胞に添加し、生じた蛍光の変化を、さらに3分間モニターした。hT2R54ではなく、Gタンパク質を過剰発現する宿主細胞株を、上記のように処理した。この実験の結果を、図1に示す。結果は、hT2R54を発現しているが、対照細胞を発現していない細胞が、苦味のあるアセトアミノフェンに応答して細胞内カルシウムに測定可能な変化を示したことを示す。
このアッセイでは、hT2R54によって誘発される苦味を遮断する試験化合物の能力を、次のように測定した。hT2R54および無差別Gタンパク質を安定して発現している細胞を、実験の24時間前に384ウェルプレートに播種した。細胞にカルシウム指示薬Fluo4AMを負荷し、洗浄し、そして緩衝液中のアセトアミノフェンの用量を増加させ、Cmpd 109(第4表)の固定濃度で示されたアセトアミノフェンの用量を増加させたものを含む化合物プレートをFLIPR装置に負荷した。ベースラインを10秒間記録し、次いで25μlの化合物および化合物の混合物を、25μlの細胞に添加し、生じた蛍光の変化を、さらに3分間モニターした。この実験の結果を、図2に示す。苦味化合物のみが存在する場合に応答の半分を遮断する試験化合物の濃度は、EC50またはIC50値として表される。
上記の実施例では、T2R54を介して誘発される苦味を遮断するための化合物のEC50を、同じ方法で測定した。

Claims (15)

  1. 組成物の苦味を低減するための化合物の使用であって、前記化合物は、式(I)
    Figure 2021533756
    の化合物またはその塩であり、ここで、
    およびXは、それぞれ独立して、酸素原子または>C(R2A)(R2B)であり;
    は、直接結合または>C(R2C)(R2D)であり;
    は、>C(R2E)(R2F)であり;
    は、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、または(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
    は、ハロゲン原子、−C(O)−R1A、−C(O)−O−R1A、−O−R1A、−O−C(O)−R1A、またはC1〜6アルキルであり、ここで、アルキル基は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    1Aは、水素原子またはC1〜6アルキルであり、ここで、アルキル基は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    1Yは、ハロゲン原子、オキソ、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、および(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
    1Zは、ハロゲン原子、オキソ、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C1〜6アルキル、およびC2〜6アルケニルであり;
    は、−N(R)(R)であるか;または
    は、
    Figure 2021533756
    であるか;または
    は、水素原子、ハロゲン原子、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    は、>NR2Gであり;
    は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換される、C1〜6アルキレンであるか;または
    は、酸素原子、硫黄原子、>N−R2L、または>C(R2J)(R2K)であり;
    、X、X10、およびX11は、それぞれ独立して直接結合、酸素原子、硫黄原子、または>C(R2M)(R2N)であり、ここで、X、X、X10、およびX11の1つ以下が直接結合であり、X、X、X10、およびX11の1つ以下が酸素原子または硫黄原子であり;
    12は、酸素原子、硫黄原子、または>N−R2Lであり;
    13は、直接結合または>NR2Pであり;
    2A、R2B、R2C、R2D、R2E、R2F、R2K、R2M、およびR2Nは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであるか;またはR2AおよびR2B、またはR2CおよびR2D、またはR2EおよびR2F、またはR2MおよびR2Nは、任意に組み合わせてオキソ基を形成するか;または隣接する炭素原子に結合したR2MおよびR2Nのいずれか2つを任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    2GおよびR2Pは、それぞれ独立して水素原子、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、または(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキルであり;
    2Jは、−Rまたは−X14−Rであり;
    2Lは、−C(O)−R、−C(O)−X14−R、−C(S)−R、−C(S)−X14−R、−S(O)−R、−S(O)−X14−R、または−X14−Rであり;
    14は、R1Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換される、C1〜8アルキレンであり;
    は、水素原子、−OH、−NH、−O−R3B、−NH−R3B、−N(R3B)(R3C)、−O−C(O)−R3B、−NH−C(O)−R3B、−N(R3C)−C(O)−R3B、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Aから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、隣接する炭素原子に結合した任意の2つのR3Aは、任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、R3BおよびR3Cが同じ窒素原子に結合している場合、R3BおよびR3Cは、それらが結合している窒素原子と任意に組み合わせて、C1〜4アルキルによって任意に置換される窒素含有C2〜6複素環を形成し;
    3Aは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−R3D、−NH−R3D、−N(R3D)(R3E)、−C(O)−R3D、−O−C(O)−R3D、−NH−C(O)−R3D、−C(O)−O−R3D、−C(O)−NH−R3D、−C(O)−N(R3D)(R3E)、−S(O)−R3D、−O−S(O)−R3D、−NH−S(O)−R3D、−S(O)−O−R3D、−S(O)−NH−R3D、−S(O)−N(R3D)(R3E)、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R3Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    3B、R3C、R3D、およびR3Eは、それぞれ独立して、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R3Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R3Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    3Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    3Zは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、C2〜6ハロアルケニルオキシ、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    は、水素原子、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−O−R4B、−NH−R4B、−N(R4B)(R4C)、C(O)−R4B、−O−C(O)−R4B、−NH−C(O)−R4B、−N(R4C)−C(O)−R4B、−C(O)−O−R4B、−C(O)−NH−R4B、−C(O)N(R4B)(R4C)、−S(O)−R4D、−O−S(O)−R4D、−NH−S(O)−R4D、−S(O)−O−R4D、−S(O)−NH−R4D、−S(O)−N(R4D)(R4E)、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Aから独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換され、ここで、隣接する炭素原子に結合した任意の2つのR4Aは、任意に組み合わせて、フェニル、C2〜5ヘテロアリール、C4〜8シクロアルキル、およびC2〜5ヘテロシクリルからなる群から選択される縮合環を形成し、ここで、各縮合環は、R1Zから独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、R4BおよびR4Cが同じ窒素原子に結合している場合、R4BおよびR4Cは、それらが結合している窒素原子と任意に組み合わせて、C1〜4アルキルによって任意に置換される窒素含有C2〜6複素環を形成し;
    4Aは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−R4D、−NH−R4D、−N(R4D)(R4E)、−C(O)−R4D、−O−C(O)−R4D、−NH−C(O)−R4D、−N(R4E)−C(O)−R4D、−C(O)−O−R4D、−C(O)−NH−R4D、−C(O)−N(R4D)(R4E)、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R4Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Zから独立して選択される置換基によって1回以上任意に置換され;
    4B、R4C、R4D、およびR4Eは、それぞれ独立して、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C3〜10カルボシクリル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、アルキルおよびアルケニルは、それぞれ、R4Yとは独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され、ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、R4Zとは独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    4Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    4Zは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、(C1〜6アルコキシ)−C1〜6アルキル、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、またはC2〜14ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C1〜6ハロアルキル、C2〜6ハロアルケニル、C1〜6ハロアルコキシ、およびC2〜6ハロアルケニルオキシであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    は、−C(O)−R、−C(O)−X14−R、−C(S)−R、−C(S)−X14−R、−S(O)−R、−S(O)−X14−R、または−X14−Rであり;
    は、水素原子またはC1〜8アルキルであり、ここで、アルキルは、R6Yからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    6Yは、ハロゲン原子、−CN、ニトロ、オキソ、−OH、−NH、−C(O)H、−O−C(O)H、−C(O)−OH、−NH−C(O)H、−C(O)−NH、−O−(C1〜6アルキル)、−NH−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−C(O)−(C1〜6アルキル)、−O−C(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−C(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−C(O)−(C1〜6アルキル)、−C(O)−O−(C1〜6アルキル)、−C(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−C(O)−N(C1〜6アルキル)、−S(O)−(C1〜6アルキル)、−O−S(O)−(C1〜6アルキル)、−NH−S(O)−(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)−S(O)−(C1〜6アルキル)、−S(O)−O−(C1〜6アルキル)、−S(O)−NH−(C1〜6アルキル)、−S(O)−N(C1〜6アルキル)、−O−(C1〜6アルキレン)−O−(C1〜6アルキル)、C3〜10シクロアルキル、C2〜14ヘテロシクリル、C6〜14アリール、およびC2〜14ヘテロアリールであり、ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、それぞれ、R1Zからなる群から独立して選択される置換基により1回以上任意に置換され;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、または(C1〜6アルキル)−O−C1〜6アルキルであり;かつ
    nは、0、1、または2である、使用。
  2. およびXが、双方とも酸素原子である、請求項1記載の使用。
  3. が、直接結合である、請求項1または2記載の使用。
  4. 2EおよびR2Fが、双方とも水素原子である、請求項1から3までのいずれか1項記載の使用。
  5. が、
    Figure 2021533756
    である、請求項1から4までのいずれか1項記載の使用。
  6. が、>C(R2J)(R2K)である、請求項5記載の使用。
  7. が、>N−R2Lである、請求項5記載の使用。
  8. が、
    Figure 2021533756
    である、請求項1から4までのいずれか1項記載の使用。
  9. が、
    Figure 2021533756
    である、請求項1から4までのいずれか1項記載の使用。
  10. 12が、>N−R2Lであり、かつX13が、直接結合である、請求項9記載の使用。
  11. が、
    Figure 2021533756
    である、請求項1から4までのいずれか1項記載の使用。
  12. 12が、>N−R2Lであり、かつX13が、直接結合である、請求項10記載の使用。
  13. 前記組成物が、1種以上の苦味化合物を含む食用組成物である、請求項1から12までのいずれか1項記載の使用。
  14. 前記苦味化合物が、カフェイン、キニン、タンニン、カテキン、ポリフェノール、メントール、塩化カリウム、タンパク質、植物抽出物、低カロリー甘味料、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項13記載の使用。
  15. 前記組成物が、医薬品有効成分を含む、医薬組成物である、請求項1から12までのいずれか1項記載の使用。
JP2021506945A 2018-08-10 2019-08-08 T2r54の拮抗薬ならびにその組成物および使用 Active JP7431800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862717121P 2018-08-10 2018-08-10
US62/717,121 2018-08-10
PCT/US2019/045684 WO2020033669A1 (en) 2018-08-10 2019-08-08 Antagonists of t2r54 and compositions and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533756A true JP2021533756A (ja) 2021-12-09
JP7431800B2 JP7431800B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=67811007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506945A Active JP7431800B2 (ja) 2018-08-10 2019-08-08 T2r54の拮抗薬ならびにその組成物および使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11871772B2 (ja)
EP (1) EP3806661A1 (ja)
JP (1) JP7431800B2 (ja)
CN (1) CN113194742A (ja)
BR (1) BR112021001176A2 (ja)
SG (1) SG11202100214SA (ja)
WO (1) WO2020033669A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021014587A2 (pt) 2019-06-28 2022-01-04 Firmenich & Cie Misturas de gordura, emulsões das mesmas e usos relacionados
CN114727636A (zh) 2019-12-18 2022-07-08 弗门尼舍公司 味道改良组合物及其用途
US20230000122A1 (en) 2019-12-18 2023-01-05 Firmenich Incorporated Taste modifying compositions and uses thereof
EP4171266A1 (en) 2020-06-24 2023-05-03 Firmenich SA Sweetening compositions and uses thereof
US20230397627A1 (en) 2020-12-23 2023-12-14 Firmenich Sa Uses of fat blends and emulsions thereof
BR112023022013A2 (pt) 2021-06-02 2023-12-26 Firmenich & Cie Processo de desacetilação, composições e usos das mesmas
WO2023107904A1 (en) 2021-12-07 2023-06-15 Firmenich Incorporated Reduction of bitter taste of plant proteins and related assays and screening methods
WO2023117643A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Firmenich Sa Antimicrobial composition having encapsulated colorant
WO2023186792A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 Firmenich Sa Non-animal protein compositions and uses thereof
WO2023196128A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Firmenich Incorporated Taste modifying compositions and uses thereof
WO2023205647A1 (en) 2022-04-19 2023-10-26 Firmenich Incorporated Reduction of bitter taste of active pharmaceutical ingredients and related assays and screening methods
WO2023224814A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Firmenich Incorporated Saturated fatty acids and their use to modify taste
WO2023224812A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Firmenich Incorporated Unsaturated fatty acids and their use to modify taste
WO2023242177A1 (en) 2022-06-14 2023-12-21 Firmenich Sa Polyelectrolyte complexes of proteins and uses thereof
WO2023247332A1 (en) 2022-06-24 2023-12-28 Firmenich Sa Taste modifying compositions and uses thereof
WO2024041974A1 (en) 2022-08-22 2024-02-29 Firmenich Sa Gel compositions and their use in seafood analogue products

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054346A (ja) 1964-10-01 1900-01-01
NL149701C (nl) 1965-12-08 1981-05-15 Procter & Gamble Werkwijze voor het bereiden van een tegen tandsteen werkzaam tandverzorgingsmiddel, dat als werkzaam bestanddeel een fosfonzuurderivaat bevat, alsmede gevormd tandverzorgingsmiddel.
US4157384A (en) 1972-01-28 1979-06-05 Wilkinson Sword Limited Compositions having a physiological cooling effect
JPS5888334A (ja) 1981-11-20 1983-05-26 Takasago Corp 3−l−メントキシプロパン−1、2−ジオ−ル
JP2712222B2 (ja) * 1988-01-29 1998-02-10 三菱化学株式会社 抗不安薬
US5009893A (en) 1989-07-17 1991-04-23 Warner-Lambert Company Breath-freshening edible compositions of methol and a carboxamide
US5286500A (en) 1992-03-03 1994-02-15 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gum base
US5372824A (en) 1993-03-25 1994-12-13 The Wm. Wrigley Jr. Company Mint flavored chewing gum having reduced bitterness and methods for making same
US5698181A (en) 1994-12-09 1997-12-16 Warner-Lambert Company Breath-freshening edible compositions comprising menthol and an N-substituted-P-menthane carboxamide and methods for preparing same
US5725865A (en) 1995-08-29 1998-03-10 V. Mane Fils S.A. Coolant compositions
US5843466A (en) 1995-08-29 1998-12-01 V. Mane Fils S.A. Coolant compositions
US7025999B2 (en) 2001-05-11 2006-04-11 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum having prolonged sensory benefits
FR2763334A1 (fr) * 1997-05-13 1998-11-20 Lipha Derives anthraniliques
US6627233B1 (en) 1997-09-18 2003-09-30 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing physiological cooling agents
JP4017758B2 (ja) 1998-08-04 2007-12-05 高砂香料工業株式会社 冷感剤組成物
US6468576B1 (en) 2000-06-23 2002-10-22 Nestec S.A. Frozen slush liquid concentrate and method of making same
JP4587549B2 (ja) 2000-10-23 2010-11-24 高砂香料工業株式会社 1−ハロゲノ−3−1−メントキシプロパン−2−オール
JP4723751B2 (ja) 2001-04-23 2011-07-13 高砂香料工業株式会社 3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオールの製造方法
US20030161802A1 (en) 2002-02-05 2003-08-28 Flammer Linda J. Anti-dandruff and anti-itch compositions containing sensate and sensate enhancer-containing compounds
US20060019346A1 (en) * 2002-07-29 2006-01-26 Senomyx, Inc. Identification of a novel bitter taste receptor T2R76 that specifically responds to brucine and prop bitter ligands
WO2004037764A1 (en) 2002-10-28 2004-05-06 Givaudan Sa Coolant solutions and compositions comprising the sameitle
US6884906B2 (en) 2003-07-01 2005-04-26 International Flavors & Fragrances Inc. Menthyl half acid ester derivatives, processes for preparing same, and uses thereof for their cooling/refreshing effect in consumable materials
CA2900181C (en) 2003-08-06 2019-01-29 Catherine Tachdjian Novel flavors, flavor modifiers, tastants, taste enhancers, umami or sweet tastants, and/or enhancers and use thereof
US20080300314A1 (en) 2003-11-21 2008-12-04 Givaudan Sa Cooling Compounds
US7189760B2 (en) 2004-04-02 2007-03-13 Millennium Specialty Chemicals Physiological cooling compositions containing highly purified ethyl ester of N-[[5-methyl-2-(1-methylethyl) cyclohexyl] carbonyl]glycine
JP4563079B2 (ja) 2004-05-31 2010-10-13 高砂香料工業株式会社 メントール誘導体及びそれを含有する冷感剤組成物
EP1835815B1 (en) 2004-12-29 2013-08-28 Wm. Wrigley Jr. Company Combinations of cooling agents for use in confections
RU2410383C2 (ru) 2005-02-04 2011-01-27 Синомикс, Инк. Соединения, включающие связанные гетероарильные фрагменты, и их применение в качестве новых модификаторов вкусо-аромата умами, тастантов (стимуляторов сенсорных клеток вкусовых сосочков языка) и усилителей вкуса в пищевых композициях
GB0504194D0 (en) 2005-03-02 2005-04-06 Givaudan Sa Organic compounds
US7030273B1 (en) 2005-03-14 2006-04-18 Qaroma, Inc Compounds with physiological cooling effect
US20060210482A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 John Cassara Chemical composition and method for cold and sinus relief
MX2007010576A (es) 2005-03-24 2007-10-04 Givaudan Sa Compuestos refrescantes.
WO2006125334A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Givaudan Sa Cooling compounds
US9452982B2 (en) 2005-08-15 2016-09-27 Givaudan, S.A. Pyridinyl cyclohexanecarboxamide cooling compounds
EP1919441A1 (en) 2005-08-22 2008-05-14 Givaudan SA Substituted bicyclo [2.2.2]oct/5-ene compounds and their use as cooling agents
EP1940791B1 (en) 2005-10-25 2009-09-16 Givaudan SA Organic compounds
US8148536B2 (en) 2006-04-21 2012-04-03 Senomyx, Inc. Comestible compositions comprising high potency savory flavorants, and processes for producing them
US8007771B2 (en) 2006-07-07 2011-08-30 The Procter & Gamble Company Flavors for oral compositions
DE602007004492D1 (de) 2006-07-14 2010-03-11 Givaudan Sa Benzimidazole als kühlende verbindungen
WO2008057300A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Redpoint Bio Corporation Trpvi antagonists and uses thereof
EP1958627A3 (de) 2007-01-04 2010-09-01 Symrise GmbH & Co. KG Verwendung bestimmter Menthyl-3-oxocarbonsäureester als physiologisch wirksame Kühlsubstanzen
BRPI0811924A2 (pt) 2007-05-23 2014-11-25 Givaudan Sa Derivados de butona úteis como agentes refrigerantes
ATE540667T1 (de) 2007-06-13 2012-01-15 Givaudan Sa Verbindungen mit kühlender wirkung
EP2033688B1 (de) 2007-08-20 2012-10-17 Symrise AG Oxalsäurederivate und deren Verwendung als physiologische Kühlwirkstoffe
US8076491B2 (en) * 2007-08-21 2011-12-13 Senomyx, Inc. Compounds that inhibit (block) bitter taste in composition and use thereof
CA2696995C (en) * 2007-08-21 2017-11-21 Senomyx, Inc. Identification of human t2r receptors that respond to bitter compounds that elicit the bitter taste in compositions, and the use thereof in assays to identify compounds that inhibit (block) bitter taste in compositions and use thereof
US7662576B2 (en) 2007-12-06 2010-02-16 International Flavors & Fragrances Inc. Method for identifying ester coolers
WO2009070910A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Givaudan Sa Carboxamide derivatieves having cooling properties
WO2009076792A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Givaudan Sa Cooling compounds
US20100297038A1 (en) 2008-01-17 2010-11-25 Givaudan S.A. Benzimidazole Derivatives And Their Use As Cooling Agents
TWI429404B (zh) 2008-03-03 2014-03-11 Senomyx Inc 異山梨醇衍生物及彼等作為風味改良劑、促味劑及促味增強劑之用途
JP2011520925A (ja) 2008-05-22 2011-07-21 ジボダン エス エー 清涼組成物
WO2010019730A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 The Procter & Gamble Company Synthesis of cyclohexane derivatives useful as sensates in consumer products
ES2626230T3 (es) 2008-11-20 2017-07-24 The Procter & Gamble Company Composiciones para la higiene personal que proporcionan una sensación refrescante mejorada
WO2010128026A2 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Givaudan Sa Organic compounds
EP2448944A4 (en) * 2009-07-02 2012-11-28 Senomyx Inc Isomannide derivatives and their use as flavorings
US20110070329A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Arkadiusz Kazimierski 1-tert-Butylcyclohexanecarboxamide and uses thereof as cooling compounds
DE102010002558A1 (de) 2009-11-20 2011-06-01 Symrise Ag Verwendung physiologischer Kühlwirkstoffe und Mittel enthaltend solche Wirkstoffe
WO2011130705A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Chromocell Corporation Compounds, compositions, and methods for reducing or eliminating bitter taste
WO2011147455A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Symrise Ag Flavoring substance-included compounds
EP2394703B1 (de) 2010-06-14 2015-12-23 Symrise AG Kühlmischungen mit verstärkter Kühlwirkung von 5-Methyl-2-(propan-2-yl)cyclohexyl-N-ethyloxamat
US9029415B2 (en) 2010-06-14 2015-05-12 Symrise Ag Cooling mixtures with an enhanced cooling effect of 5-methyl-2-(propane-2-yl)cyclohexyl-N-ethyloxamate
CN103096728A (zh) 2010-06-18 2013-05-08 Wm.雷格利Jr.公司 含有生理凉味剂组合的口香糖
AU2011323245B2 (en) 2010-11-05 2016-01-21 Senomyx, Inc. Compounds useful as modulators of TRPM8
US8575349B2 (en) 2010-11-22 2013-11-05 International Flavors & Fragrances Inc. Derivatives of 1-alkyl-6-oxo-piperidine-3-carboxylic acids and 1-alkyl-5-oxo-pyrrolidine-3-carboxylic acids and their uses as cooling compounds
GB201103103D0 (en) 2011-02-23 2011-04-06 Givaudan Sa Organic compounds
UA115318C2 (uk) * 2011-10-20 2017-10-25 Хромоселл Корпорейшн Сполука, композиція та спосіб для зниження гіркого смаку
GB201201287D0 (en) 2012-01-26 2012-03-07 Givaudan Sa Compositions
EP2931225B1 (de) 2012-12-12 2021-03-31 Symrise AG Kühlende zubereitungen
WO2014130582A2 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Senomyx, Inc. Compounds useful as modulators of trpm8
EP2801263B1 (de) 2013-05-09 2021-04-14 Symrise AG Verfahren zur Herstellung einer kühlende Zusammensetzung in Form eines Granulats

Also Published As

Publication number Publication date
US11871772B2 (en) 2024-01-16
CN113194742A (zh) 2021-07-30
BR112021001176A2 (pt) 2021-04-27
EP3806661A1 (en) 2021-04-21
SG11202100214SA (en) 2021-02-25
WO2020033669A1 (en) 2020-02-13
JP7431800B2 (ja) 2024-02-15
US20220330591A1 (en) 2022-10-20
US20240114942A1 (en) 2024-04-11
WO2020033669A8 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7431800B2 (ja) T2r54の拮抗薬ならびにその組成物および使用
US11339128B2 (en) Substituted 4-amino-5-(cyclohexyloxy)quinoline-3-carboxylic acids as sweet flavor modifiers
WO2022231918A1 (en) Amide compounds and their use as flavor modifiers
JP7453210B2 (ja) 5-置換4-アミノ-1H-ベンゾ[c][1,2,6]チアジアジン2,2-ジオキシド並びにその配合物及び使用
US20230345986A1 (en) Conjugated diynes and their use as flavor modifiers
BR112021009262A2 (pt) Modificador de sabor doce de polipodosídeo
US20240156140A1 (en) Amide compounds and their use as flavor modifiers
US20230000122A1 (en) Taste modifying compositions and uses thereof
WO2023172415A1 (en) Sweetener compositions
WO2023091315A2 (en) Amide compounds and their use as flavor modifiers
WO2023172372A1 (en) Amide compounds and their use as flavor modifiers
WO2023196128A1 (en) Taste modifying compositions and uses thereof
WO2023224812A1 (en) Unsaturated fatty acids and their use to modify taste
WO2023180063A1 (en) Fatty acid amides and their use as flavor modifiers
WO2023224814A1 (en) Saturated fatty acids and their use to modify taste
EP4362704A1 (en) Licorice compounds and their use as flavor modifiers
WO2023278226A1 (en) Mogroside compounds and their comestible use
WO2022078974A1 (en) Malonyl steviol glycosides and their comestible use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150