JP2021532255A - アルミニウム合金からなる部品の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金からなる部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021532255A
JP2021532255A JP2020569780A JP2020569780A JP2021532255A JP 2021532255 A JP2021532255 A JP 2021532255A JP 2020569780 A JP2020569780 A JP 2020569780A JP 2020569780 A JP2020569780 A JP 2020569780A JP 2021532255 A JP2021532255 A JP 2021532255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weight fraction
powder
layer
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020569780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386819B2 (ja
Inventor
シェアブ,べシル
ジャリ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Tec Constellium Technology Center SAS
Original Assignee
C Tec Constellium Technology Center SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Tec Constellium Technology Center SAS filed Critical C Tec Constellium Technology Center SAS
Priority claimed from PCT/FR2019/051545 external-priority patent/WO2020002813A1/fr
Publication of JP2021532255A publication Critical patent/JP2021532255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386819B2 publication Critical patent/JP7386819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/05Light metals
    • B22F2301/052Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、互いに重ねられた連続する固体金属層(20i...20n)の形成を含む部品の製造方法に関し、各層が、デジタルモデル(M)に基づいて決定されるパターンを描き、各層が、フィラーメタルと呼ばれる金属(25)の堆積により形成され、フィラーメタルがエネルギー供給を受けて溶融を開始し、凝固しながら上記の層を構成し、フィラーメタルが粉末(25)の形状を呈し、この粉末がエネルギービーム(32)に露光される結果、溶融し、次いで凝固して固体層(20i...20n)を形成し、この方法は、フィラーメタル(25)が、少なくとも下記の合金元素すなわち:−重量分率0〜4%、好ましくは0.5〜4%、より好ましくは1〜4%、さらに好ましくは1〜3%であるSiと;−重量分率1%〜15%、好ましくは2〜10%であるFeと;重量分率0〜5%、好ましくは0.5〜5%、より好ましくは1〜5%、さらに好ましくは1〜3%であるVと;Ni、Laおよび/またはCoの中から選択され、NiおよびCoの重量分率がそれぞれ0.5〜15%、好ましくは1〜10%、より好ましくは3〜8%であり、Laの重量分率が1〜10%、好ましくは3〜8%であり、合計した重量分率が15%以下、好ましくは12%以下である少なくとも1つの元素と、を含む、アルミニウム合金であることを特徴とする。本発明は、同様に、この方法により得られる部品に関する。本発明による積層造形法で使用される合金によって、優れた特徴を有する部品が得られる。【選択図】図1

Description

本発明の技術分野は、積層造形(fabrication additive:アディティブ・マニュファクチャリング)技術を用いたアルミニウム合金からなる部品の製造方法である。
積層造形技術は80年代以降に発展した。この技術は、材料の積層により部品を所定の形状にすることからなり、これは、材料を除去することをめざす加工技術とは逆の技術である。積層造形は、以前はプロトタイプの作製にとどまっていたが、今では実用に供しうるものとなり、金属部品を含めて様々な工業製品が製造されている。
「積層造形」という用語は、フランス規格XP E67−001によれば、「デジタルオブジェクトに基づいて物理的なオブジェクトを材料の積層により1層ずつ製造可能な方法の集合」として定義されている。規格ASTM F2792(2012年1月)も同様に積層造形を定義している。規格ISO/ASTM17296−1でも様々な積層造形方式が同じく定義され、規定されている。特許文献1には、低空隙率のアルミニウム部品を製造するために積層造形を使用することが記載されている。連続層の付与は、いわゆる溶加材を付与し、次いでレーザビーム、電子ビーム、プラズマトーチまたは電気アークタイプの熱源を用いて上記溶加材を溶融または焼結することにより一般に実施される。適用される積層造形方式に関係なく、付加される各層の厚さは約数十ミクロンまたは数百ミクロンである。
積層造形手段は、粉末の形状を呈する溶加材の溶融または焼結である。これは、エネルギービームによる溶融または焼結に関するものとすることができる。
特に、選択的レーザ焼結(selective laser sintering,SLSまたはdirect metal laser sintering,DMLS(直接金属レーザ焼結))が知られており、金属または金属合金の粉末層が製造部品に付与され、この粉末層が、レーザビームからの熱エネルギーによりデジタルモデルに従って選択的に焼結される。別のタイプの金属形成法は、選択的レーザ溶融(selective laser melting,SLM)または電子ビーム溶融(electron beam melting,EBM)を含み、配向されたレーザまたは電子ビームにより供給される熱エネルギーを使用して、金属粉末を(焼結する代わりに)選択的に溶かし、金属粉末の冷却凝固につれて金属粉末が溶融するようにされる。
同様に、レーザ溶融堆積(laser melting deposition,LMD)が知られており、粉末は噴射されると同時にレーザビームによって溶かされる。
特許文献2は、機械的強度が高いアルミニウムを製造するための方法を記載しており、この方法は、1つ以上のほぼ望ましい粉体サイズおよびおおよその形態を有する微粒化されたアルミニウム粉末の調製と、積層造形により製品を形成するための粉末の焼結と、溶体化処理と、焼入れと、積層状に造形されたアルミニウムの焼戻しとを含む。
特許文献3は、電子ビームまたはレーザビームタイプのエネルギービームに粉末を露光させることによって特に得られる局部的溶融による部品の製造方法を記載しており、粉末は、銅の含有量が5質量%〜6質量%、マグネシウムの含有量が2.5質量%〜3.5質量%であるアルミニウム合金から構成される。
特許文献4は、分散強化アルミニウム合金金属の形成方法を開示しており、この方法は、分散強化ミクロ組織を得られるアルミニウム合金組成物を粉末の形態で得る工程と、合金の組成を有する粉末の一部に低密度エネルギーのレーザビームを配向する工程と、粉末状の合金組成物の上記の部分からレーザビームを除去する工程と、粉末状の合金組成物の上記部分を毎秒約10℃以上の速度で冷却する工程とを含んでおり、それにより分散強化アルミニウム合金を得ている。この方法は、化学式:AlcompFeSiによる組成を有する合金に特に適している。ここで、Xは、Mn、V、Cr、Mo、W、NbおよびTaからなる群から選択された少なくとも1つの元素を示し、≪a≫は、2.0〜7.5原子%、≪b≫は、0.5〜3.0原子%、≪c≫は、0.05〜3.5原子%であって、残部はアルミニウムと偶発的な不純物であるが、ただし[Fe+Si]/Si比が約2.0:1〜5.0:1の範囲にあることを条件とする。
特許文献5は、アルミニウム、ケイ素、鉄および/またはニッケルを含み、高温性能が良好で高強度の軽量合金の製造方法を開示している。
特許文献6は、87〜99重量%のアルミニウムおよびケイ素と、0.25〜0.4重量%の銅と、0.15〜0.35重量%の、Mg、Ni、およびTiのうちの少なくとも2つの元素の組み合わせとを含む鋳造合金を記載している。この鋳造合金は、不活性ガスにより噴霧されて粉末を形成するように構成され、粉末は、レーザ積層造形のオブジェクトを形成するために使用され、その後、オブジェクトは焼戻し処理される。
特許文献7は、積層造形技術に適した様々な合金を記載しており、これらの合金は、3〜12重量%のFeと、0.1〜3重量%のバナジウムと、0.1〜3重量%のケイ素と、1〜6重量%の銅とを含み、残部がアルミニウムと不純物である。
非特許文献1は、重量%でAl−8.5Fe−1.3V−1.7Si組成の耐熱コンポーネントの、SLMによる製造を記載している。
非特許文献2は、EBMにより得られた、上記の論文と同じ合金の様々な部品を記載している。
SLMを適用するために高強度のアルミニウム合金はますます求められている。4×××合金(主にAl10SiMg、Al7SiMgおよびAl12Si)は、SLMを適用するのに最も適したアルミニウム合金である。これらのアルミニウム合金は、SLM法に対する適性が非常に高いが、しかし、その機械的な特性は限られている。
APWorksにより開発されたScalmalloy(登録商標)(特許文献8)は、室温で良好な機械特性を提供する(製造後、325℃で4時間、熱処理が行われる)。しかしながら、この解決方法は、スカンジウムの含有量が多いこと(〜0.7%Sc)と、特殊なアトマイジングプロセスが必要なことから粉末の形態でのコストが高い。この解決方法は同様に、たとえば150℃を超える高温で低品質の機械特性を提供する。
国際公開第2015/006447号 国際公開第2016/209652号 米国特許出願公開第2017/0016096号明細書 欧州特許出願公開第2796229号明細書 米国特許出願公開第2017/0211168号明細書 欧州特許出願公開第3026135号明細書 米国特許出願公開第2016/0138400号明細書 独国特許出願公開第102007018123号明細書
「Characterization of Al−Fe−V−Si heat resistant aluminium alloy components fabricated by selective laser melting」, Journal of Material Research、Vol.30,No.10,May 28,2015 「Micostructure and mechanical properties of Al−Fe−V−Si aluminium alloy produced by electron beam melting」,Materials Science & Engineering A659(2016)207−214
積層造形により得られるアルミニウム部品の機械特性は、フィラーメタルを形成する合金、より詳しくはその組成と、積層造形法の様々なパラメータと、適用される熱処理とに依存する。発明者らは、積層造形法で用いられる合金組成物によって、優れた特徴を有する部品を得られると判断した。特に、本発明により得られる部品は、従来技術(特に8009合金)に比べて、とりわけ表面品質、高温割れ耐性、あるいはまた高温での硬度の観点から(たとえば400℃で4時間後)、数々の特徴が改善されている。
本発明の第1の目的は、互いに重ねられた連続する固体金属層の形成を含む部品の製造方法であって、各層が、デジタルモデルに基づいて決定されるパターンを描き、各層が、フィラーメタルと呼ばれる金属の堆積により形成され、フィラーメタルがエネルギー供給を受けて溶融を開始し、凝固しながら上記の層を構成し、フィラーメタルが、粉末の形状を呈し、この粉末がエネルギービームに露光される結果、溶融し、次いで凝固して固体層を形成する方法において、この方法は、フィラーメタルが、少なくとも1つの合金元素すなわち:
−重量分率0〜4%、好ましくは0.5〜4%、より好ましくは1〜4%、さらに好ましくは1〜3%であるSiと、
−重量分率1〜15%、好ましくは2〜10%であるFeと、
−重量分率0〜5%、好ましくは0.5〜5%、より好ましくは1〜5%、さらに好ましくは1〜3%であるVと、
−Ni、Laおよび/またはCoの中から選択され、NiおよびCoの重量分率がそれぞれ0.5〜15%、好ましくは1〜10%、より好ましくは3〜8%であり、Laの重量分率が1〜10%、好ましくは3〜8%であり、合計した重量分率が15%以下、好ましくは12%以下である少なくとも1つの元素と、
を含む、アルミニウム合金であることを特徴とする。
本発明による合金は、
−重量分率が、それぞれ0.05%(すなわち500ppm)未満であって、合計で0.15%未満の不純物
を同様に含み、
−残部がアルミニウムである
ことが注目される。
任意選択として、この合金は、Mn、Ti、W、Nb、Ta、Y、Yb、Nd、Er、Cr、Zr、Hf、Sc、Ceおよび/またはミッシュメタルの中から選択されて重量分率がそれぞれ5%以下、好ましくは3%以下であり、合計で15%以下、好ましくは12%以下、さらに好ましくは5%以下である、少なくとも1つの元素を同様に含むことができる。しかし、1つの実施形態ではScの添加を回避し、その場合、Scの好ましい重量分率は0.05%未満、好ましくは0.01%未満である。これらの元素によって、得られた材料の硬度を高めることが可能な微細な分散質または金属間位相を形成することができる。
任意選択として、この合金は、Sr、Ba、Sb、Bi、Ca、P、B、Inおよび/またはSnの中から選択されて重量分率がそれぞれ1%以下、好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは700ppm以下であり、合計で2%以下、好ましくは1%以下である、少なくとも1つの元素を同様に含むことができる。しかしながら、1つの実施形態では、Biの添加を回避し、その場合、Biの好ましい重量分率が0.05%未満であり、好ましくは0.01%未満である。
任意選択として、この合金は、重量分率0.06〜1%であるAgと、0.06〜1%であるLiと、0.06〜5%、好ましくは0.1〜2%であるCuと、0.06〜1%であるZnと、および/または、重量分率0.06〜1%であるMgとの中から選択された少なくとも1つの元素を同様に含むことができる。これらの元素は、硬化析出によって、あるいは固体溶液の特性に影響することによって材料の強度に働きかけることができる。
しかし、Mgの添加は推奨されず、Mgの含有量は、0.05質量%の不純物の値未満に保持されることが好ましい。
任意選択として、この合金は、粒子を微細化して粗大柱状ミクロ組織を回避するための少なくとも1つの化合物、たとえばAlTiCまたはAlTiB2(たとえばAT5BまたはAT3Bの形態を呈する)を、それぞれ50kg/トン以下、好ましくは20kg/トン以下、さらに好ましくは12kg/トン以下の量、合計で50kg/トン以下、好ましくは20kg/トン以下の量で、同様に含むことができる。
1つの実施形態によれば、この方法は、層の形成後:
−溶体化処理、それに続く焼入れおよび焼戻し、または
−一般に少なくとも100℃で最大400℃の温度における熱処理
−および/または熱間等方圧加圧(HIP)
を含むことができる。
熱処理によって、特に残留応力の寸法決定および/または硬化位相の追加析出を可能にすることができる。
HIP処理によって、特に、延伸特性および疲労特性を改善可能である。熱間等方圧加圧は熱処理の前、後または、熱処理の代わりに実施可能である。
有利には、熱間等方圧加圧は、温度250℃〜550℃、好ましくは300℃〜450℃、圧力500〜3000バールで0.5〜10時間にわたって実施される。
熱処理および/または熱間等方圧加圧によって、得られる製品の硬度を特に高めることができる。
構造的に硬化される合金に適した別の実施形態によれば、溶体化処理の後に、形成される部品の焼入れと焼戻しおよび/または熱間等方圧加圧を実施することができる。この場合、有利には、溶体化処理に代わって熱間等方圧加圧を実施可能である。しかし、本発明による方法が有利であり、その理由は、焼入れを伴う溶体化処理をしなくてすむことが望ましいからである。溶体化処理は、事例によっては、分散質または微細な金属間位相の粗大化に関与し、機械強度に悪影響を及ぼす可能性がある。
1つの実施形態によれば、本発明による方法は、さらに、任意選択として、加工処理、および/または化学的、電気化学的または機械的な表面処理、および/またはトリボフィニションを含む。これらの処理については、粗さを減らし、および/または耐食性を改善し、および/または疲労破壊の開始に対する強度を高めるために特に実施可能である。
任意選択として、たとえば積層造形の後および/または熱処理の前に、部品を機械的に変形させることができる。
本発明の第2の目的は、本発明の第1の目的による方法により得られる金属部品である。
本発明の第3の目的は、
−重量分率0〜4%、好ましくは0.5〜4%、より好ましくは1〜4%、さらに好ましくは1〜3%であるSiと、
−重量分率1〜15%、好ましくは2〜10%であるFeと、
−重量分率0〜5%、好ましくは0.5〜5%、より好ましくは1〜5%、さらに好ましくは1〜3%であるVと、
−Ni、Laおよび/またはCoの中から選択され、NiおよびCoの重量分率がそれぞれ0.5〜15%、好ましくは1〜10%、より好ましくは3〜8%、Laの重量分率が1〜10%、好ましくは3〜8%であって、合計した重量分率が15%以下、好ましくは12%以下である少なくとも1つの元素と、
による合金要素を含む、アルミニウム合金を含有する粉末、好ましくは前記アルミニウム合金からなる粉末である。
本発明による合金は、
−重量分率がそれぞれ0.05%(すなわち500ppm)未満であって、合計で0.15%未満の不純物を同様に含み、
−残部がアルミニウムである
ことが注目される。
本発明による粉末のアルミニウム合金は、
・任意選択として、Mn、Ti、W、Nb、Ta、Y、Yb、Nd、Er、Cr、Zr、Hf、Sc、Ceおよび/またはミッシュメタルの中から選択されて重量分率がそれぞれ5%以下、好ましくは3%以下であって、合計で15%以下、好ましくは12%以下、さらに好ましくは5%以下である、少なくとも1つの元素を同様に含むことができる。しかし、1つの実施形態ではScの添加を回避し、その場合、Scの好ましい重量分率が0.05%未満、好ましくは0.01%未満である。および/または、
・任意選択として、Sr、Ba、Sb、Bi、Ca、P、B、Inおよび/またはSnの中から選択されて重量分率がそれぞれ1%以下、好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは700ppm以下であって、合計で2%以下、好ましくは1%以下である、少なくとも1つの元素を同様に含むことができる。しかし、1つの実施形態ではBiの添加を回避し、その場合、Biの好ましい重量分率が0.05%未満、好ましくは0.01%未満である。および/または
・任意選択として、重量分率0.06〜1%であるAgと、0.06〜1%であるLiと、0.06〜5%、好ましくは0.1〜2%であるCuと、0.06〜1%であるZnと、および/または重量分率0.06〜1%であるMgとを同様に含むことができる。および/または、
・しかし、Mgの添加は推奨されず、Mgの含有量は、0.05質量%の不純物の値未満に好ましくは保持される。および/または、
・任意選択として、粒子を微細化して粗大柱状ミクロ組織を回避するために選択された少なくとも1つの化合物、たとえばAlTiCまたはAlTiB2(たとえばAT5BまたはAT3Bの形態を呈する)を、それぞれ50kg/トン以下、好ましくは20kg/トン以下、さらに好ましくは12kg/トン以下の量、合計で50kg/トン以下、好ましくは20kg/トン以下の量で、同様に含むことができる。
下図に示された限定的ではない実施例の以下の説明を読めば、他の長所および特徴がいっそう明らかになるであろう。
SLMまたはEBMタイプの積層造形法を示す図である。 レーザによる表面走査後、切断され、研磨された試料Al10Si0、3Mgの横断面のミクロ金属組織を再溶融層における2個のヌープ痕で示す図である。
この説明では、特に指示のない限り、
−アルミニウム合金の名称はThe Aluminum Associationにより作成されたリストに適合させている。
−化学元素の含有量は%で示し、重量分率を表す。
図1は、本発明による積層造形法が用いられる1つの実施形態を一般的に示している。この方法によれば、フィラーメタル25は、本発明による合金粉末の形状を呈する。熱源、たとえばレーザ源または電子源31は、エネルギービーム、たとえばレーザビームまたは電子ビーム32を放射する。熱源は、光学系または電磁レンズ33により溶加材に結合されるので、そのため、デジタルモデルMに応じてビームの動きを決定することができる。エネルギービーム32は、長手方向の面XYに沿った動きに追随し、デジタルモデルMに依存するパターンを描く。粉末25は基板10に堆積される。エネルギービーム32と粉末25との相互作用によって粉末が選択的に溶融され、その後、凝固される結果、層20...20が形成される。1つの層が形成されると、この層は、フィラーメタルの粉末25により被覆され、また別の層が形成され、先に形成された層に別の層が重ねられる。1つの層を形成する粉末の厚さはたとえば10〜100μmとすることができる。この積層造形法は、一般に、エネルギービームがレーザビームである場合は選択的レーザ溶融(selective laser melting,SLM)という名称で知られ、その場合、この方法は、大気圧下で実施されると有利である。また、エネルギービームが電子ビームである場合は電子ビーム溶融(electoron beam melting EBM)という名称で知られ、その場合、この方法は、通常0.01バール未満、好ましくは0.1ミリバール未満の低圧で実施されると有利である。
別の実施形態では、層は、選択的レーザ焼結(selective laser sintering,SLSまたはdirect metal laser sintering,DMLS)により得られ、本発明による合金粉末層は、レーザビームにより供給される熱エネルギーを用いて、選択されたデジタルモデルに従って選択的に焼結される。
図1に示していないさらに別の実施形態では、粉末が噴射されると同時に一般にはレーザビームにより粉末が溶融される。この方法は、レーザ溶融堆積(laser melting deposition)という名称で知られている。
他の方法、特に、指向性エネルギー堆積(Direct Energy Deposition, DED)、指向性金属堆積(Direct Metal Deposition,DMD)、指向性レーザ堆積(Direct Laser Depositon,DLD)、レーザ堆積技術(Laser Deposition Technology,LDT)、レーザ金属堆積(Laser Metal Deposition,LMD)、レーザ直接積層(Laser Engineering Net Shaping,LENS)、レーザ肉盛り技術(Laser Cladding Technology,LCT)またはレーザフリーフォーム製造技術(Laser Freeform Manufacturing Technology,LFMT)という名称で知られたものを使用してもよい。
1つの実施形態では、本発明による方法は、圧延法および/または押出し法および/または注入成形法および/または鍛造法の後に任意で加工を施す従来の方法により得られた部分10と、積層造形により得られた固体部分20とを含むハイブリッド部品の製造に用いられる。この実施形態は、従来の方法により得られた部品の修理にも同様に適合しうる。
本発明の1つの実施形態では、積層造形により得られた部品の修理のために本発明による方法を同様に使用可能である。
連続層の形成後、荒加工部品または製造されたままの未加工状態の部品を得る。
本発明による方法により得られる金属部品は、滑らかな表面を有し、高温割れしないので特に有利である。他方で、これらの金属部品の硬度は、製造されたままの未加工状態では基準合金8009の硬度よりも低く、その一方で熱処理後は基準合金8009の硬度を上回る。そのため、本発明による合金の硬度は、8009合金等の従来技術による合金とは違って、製造されたままの未加工状態と熱処理後の状態との間でそれほど低下しない。製造されたままの未加工状態において本発明による合金が8009合金に比べて硬度が低いことは、SLM法の適性に対して有利とみなされ、SLM積層造形の際にもたらされる応力レベルが一段と小さく、そのために高温割れを受けにくくなる。本発明による合金の熱処理(たとえば400℃で1時間)後の硬度が8009合金に比べて高いことは、熱安定性をいっそう高める。熱処理は、SLM積層造形後の熱間等方圧加圧(HIP)工程とすることができる。そのため、本発明による合金は製造されたままの未加工状態では比較的柔らかいが、熱処理後の硬度はより高くなり、そのため、使用される部品に対して機械特性が一段と向上する。
本発明により得られた金属部品は、製造されたままの未加工状態での10gヌープ硬度が、好ましくは150〜350HK、より好ましくは200〜340HKである。好ましくは、本発明により得られた金属部品の10gヌープ硬度は、少なくとも100℃で最大550℃の熱処理後および/または熱間等方圧加圧後、150〜300HK、より好ましくは160〜250HKである。ヌープ硬度の測定方法については下記の実施例で説明する。
本発明による粉末は、次の特徴の少なくとも1つを有することができる:
−平均粒径10〜100μm、好ましくは20〜60μm。
−球形。粉末の球形性は、たとえば粒子形状測定機を用いて決定可能である。
−良好な流動性。粉末の流動性は、たとえば規格ASTM B213によって決定可能である。
−好ましくは0〜5体積%、より好ましくは0〜2体積%、さらに好ましくは0〜1体積%の低空隙率。空隙率は特に電子走査顕微鏡またはヘリウム比重瓶により決定可能である(規格ASTM B923参照)。
−より大きな粒子に貼り付く小型粒子、いわゆるサテライト粒子(粉末の平均寸法の1〜20%)がないかまたは少量(10体積%未満、好ましくは5体積%未満)である。
本発明による粉末は、液体または固体の形態を呈する本発明による合金から従来のアトマイジングプロセスにより得られ、あるいは、代替的に、粉末は、エネルギービームに露光される前に第1の粉末を混合することにより得られる。第1の粉末の様々な組成物の平均的な組成は、本発明による合金の組成に対応する。
粉末のアトマイジングの前、および/または粉末の堆積時、および/または第1の粉末の混合時に、溶けない不溶融性粒子、たとえば酸化物またはTiB粒子、または炭素粒子をバスに同様に添加してもよい。これらの粒子は、ミクロ組織を微細化する役割を果たすことができる。粒子がナノメートルサイズである場合、これらの粒子は、合金を硬化する役割を同様に果たすことができる。これらの粒子の体積分率は30%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満とすることができる。
本発明による粉末は、たとえばガスジェットアトマイジング、プラズマアトマイジング、ウォータージェットアトマイジング、超音波アトマイジング、遠心力アトマイジング、電気分解と球状化、または粉砕と球状化により得られる。
好ましくは、本発明による粉末はガスジェットアトマイジングによって得られる。ガスジェットアトマイジングプロセスは、ノズルを介して溶融金属を流し込むことによって開始される。次いで、溶融金属は窒素またはアルゴン等の不活性ガスジェットと衝突し、ごく小さい滴に霧状化され、噴霧室内に落下しながら冷却されて凝固する。その後、粉末は、容器内に回収される。ガスジェットアトマイジングプロセスは、不規則な形状の粉末を生産するウォータージェットアトマイジングとは異なり、球状の粉末を生産するという長所を有する。ガスジェットアトマイジングの別の長所は、特に球状の形態と、粒度分布とによって、粉末が高密度化されることにある。このプロセスのさらに別の長所は、粒度分布の再現性が高いことにある。
本発明による粉末は、製造後、特にその湿気を飛ばすために乾燥させることができる。粉末は、製造されてから使用するまでの間は包装して保管しておくことが同様に可能である。
本発明による粉末は、特に次の用途で使うことができる。
−選択的レーザ焼結(Selective Laser SinteringまたはSLS)
−直接金属レーザ焼結(Direct Metal Laser SinteringまたはDMLS)
−選択的加熱焼結(Selective Heat SinteringまたはSHS)
−選択的レーザ溶融(Selective Laser MeltingまたはSLM)
−電子ビーム溶融(Electron Beam MeltingまたはEBM)
−レーザ溶融堆積(Laser Melting Deposition)
−指向性エネルギー堆積(Direct Energy DepositionまたはDED)
−指向性金属堆積(Direct Metal DepositionまたはDMD)
−指向性レーザ堆積(Direct Laser DepositonまたはDLD)
−レーザ堆積技術(Laser Deposition TechnologyまたはLDT)
−レーザ直接積層(Laser Engineering Net ShapingまたはLENS)
−レーザ肉盛り技術(Laser Cladding TechnologyまたはLCT)
−レーザフリーフォーム製造技術(Laser Freeform Manufacturing TechnologyまたはLFMT)
−レーザ金属堆積(Laser Metal DepositionまたはLMD)
−コールドスプレー圧密(Cold Spray ConsolidationまたはCSC)
−摩擦積層造形(Additive Friction Stir(摩擦攪拌積層造形)またはAFS)
−放電プラズマ焼結またはフラッシュ焼結(Field Assisted Sintering Technology,FASTまたはspark plasma sintering)、あるいは
−回転摩擦溶接(Inertia Rotary Friction Welding(イナーシャ式摩擦圧接)またはIRFW)
次に本発明について実施例でさらに詳しく説明する。
本発明は、上記の説明または下記実施例に記載された実施形態に制限されるものではなく、この説明に添付された請求の範囲が定義する発明の範囲内で幅広い変形が可能である。
[実施例]
本発明による各合金(Innov1、Innov2およびInnov3と呼ぶ)と従来技術による8009合金とをInduthem VC650V装置を用いて銅製の金型に流し込み、高さ130mm、幅95mm、厚さ5mmのインゴットを得る。ICPにより得られる合金組成を、下表1に重量分率(パーセント)で示す。
Figure 2021532255
Innov1合金およびInnov2合金に10kg/トンの量の微細化化合物AT5Bを添加した。
[実施例1:ディスクによるSLM]
上記の表1に記載した合金を高速プロトタイピング法で試験した。レーザで表面走査を行うために、先に得られたインゴットから厚さ5mm、直径27mmのディスクの形態に試料を加工した。SLM装置にディスクを配置し、SLM法で使用される代表的な方法条件に従って同じ走査方式でレーザにより表面走査を実施した。実際、このようにして、SLM法に対する合金の適性、とりわけ表面品質、高温割れ耐性、未加工状態での硬度および熱処理後の硬度を評価できることが確認された。
レーザビーム下で、厚さ10〜350μmのバスに金属を溶かした。レーザを通過後、金属は、SLM法の場合と同様に急速に冷却される。レーザ走査後、厚さ10〜350μmの表面微細層が溶解し、次いで凝固する。走査パラメータが適切に選択されるので、この層における金属特性は、SLMにより製造された部品の中心における金属特性に近い。Phenix systems社の選択的レーザ溶融装置PM100を用いて各試料の表面のレーザ走査を実施した。レーザ源の電力200W、製造温度200℃、偏差ベクトル50μm、ビーム径60〜80μmとした。各試料に対して600mm/秒と900mm/秒の異なる2つの走査速度を試験した。
1)高温割れ耐性
合金の中には、SLMでの製造中に試料が割れてしまうのでSLMでは使えないものがあることが知られている。こうした割れは、レーザによる表面走査でも同様に生じうることが分かった。そのため、この方法(レーザによる表面走査)は、SLM法をシミュレーションし、SLM法の際に割れてしまうような合金を除去することができる。
上記で得られたディスクを、レーザのパスの方向に対して垂直な面で切断し、その後、研磨した。処理領域の横断面で金属組織を観察することによって(×200)、(レーザによる表面走査中の)高温割れ耐性を評価した。下表2に結果をまとめる。評価1は、微小ひび割れなしに対応し、評価2は、微小ひび割れ50μm未満、評価3は、50μmを超える微小ひび割れの存在を示している。
Figure 2021532255
そのため、上の表2によれば、本発明による合金だけが、良好な高温割れ耐性を得られる。他方では、欠陥が少ないかまたはない滑らかな面が観察された。
2)ヌープ硬度測定
合金にとって硬度は重要な特性である。実際、レーザによる表面走査によって再溶解される層の硬度が高いと、同じ合金で製造される部品の破壊点が潜在的に高くなる。
再溶解層の硬度を評価するために、上記で得られたディスクを、レーザのパスの方向に対して垂直な面で切断し、その後研磨した。研磨後、再溶解層で硬度測定を実施した。硬度測定はDurascan de Struersモデルの器具で実施された。圧痕と試料の縁との間の距離を十分に保つために、再溶解層の面に平行に配置された圧痕の長い方の対角線による10gヌープ硬度方法を選択した。再溶融層の厚さの中ほどに15個の圧痕を配置した。図2は、硬度測定の1例を示している。参照符号1は、再溶解層に対応し、参照符号2は、ヌープ硬度の圧痕に対応する。
(未加工状態での)レーザ処理後、400℃で4時間の追加熱処理をした後で、10gのおもりを用いてヌープスケールにより硬度を測定し、これにより、特に、熱処理時の硬度に対する合金の適性と、場合によっては、機械的な特性に対するHIP処理の影響とを評価することができる。
未加工状態と400℃で4時間経過後の10gヌープ硬度の値を下表3に示す(単位:HK)。
Figure 2021532255
本発明による合金(Innov1、Innov2、Innov3)は、未加工状態における10gヌープ硬度が8009合金のヌープ硬度未満であるが、400℃で4時間経過後は、基準合金8009を上回ることが分かった。理論に関連づけて考えるわけではないが、400℃で4時間経過後に硬度がより高くなるのはおそらく分散の凝集反応速度がより遅い(熱安定性がより高い)ことに関係すると推測される。
[実施例2:粉末によるSLM]
上記の表1に記載された組成に基づいて流し込まれたインゴットをUTBM(ベルフォール・モンベリアール技術大学)がアトマイジングし、ガスジェットアトマイジング(先に述べた方法)によって粉末を得た。得られた粉末の粒度分析は、ISO規格13320に従って粒度分布測定装置マルバーン・マスターサイザー(Malvern Mastersizer)2000を用いたレーザ回折によって実施された。粉末を形成する粒径に応じた堆積分率の変化を示す曲線は、一般に、ガウス分布とほとんど変わらない分布を描く。一般に、得られた分布のそれぞれ10%、50%(中央値)および90%のフラクタイルをD10、D50およびD90と呼ぶ。
得られた粉末の特徴D10、D50およびD90を下表4に示す。
Figure 2021532255
このようにして、本発明による合金から粉末を製造することができる。
この実施例では、前述のSLM法により部品を作製した。試験は、UTBMにより400WのRenishaw AM400装置で実施された。各合金Innov1、Innov2およびInnov3の各々に対して、方法パラメータを変化させながら1辺が7mmの複数の立方体を製造した(下表5参照)。このように得られた立方体の空隙率を(研磨、次いで画像分析によって)決定し、下表5に示した。
Figure 2021532255
したがって、本発明による方法で受け入れられる空隙率を有する部品が得られる。空隙率については、当該方法の最適化と、さらにはHIP(熱間等方圧加圧)タイプの製造後処理とによって改善することができる。
さらに、試験されたどの試料も、SLM造形中に割れを示さなかった。
1 再溶解層
2 ヌープ硬度の圧痕
10 基板
20
25 粉末
31 熱源
32 エネルギービーム
33 光学系または電磁レンズ

Claims (8)

  1. 互いに重ねられた連続する固体金属層(20...20)の形成を含む部品の製造方法であって、各層が、デジタルモデル(M)に基づいて決定されるパターンを描き、各層が、フィラーメタルと呼ばれる金属(25)の堆積により形成され、前記フィラーメタルがエネルギー供給を受けて溶融を開始し、凝固しながら前記層を構成し、前記フィラーメタルが、粉末(25)の形状を呈し、この粉末がエネルギービーム(32)に露光される結果、溶融し、次いで凝固して固体層(20...20)を形成する方法において、
    前記フィラーメタル(25)が、少なくとも下記の合金元素すなわち:
    −重量分率0〜4%、好ましくは0.5〜4%、より好ましくは1〜4%、さらに好ましくは1〜3%であるSiと、
    −重量分率1〜15%、好ましくは2〜10%であるFeと、
    −重量分率0〜5%、好ましくは0.5〜5%、より好ましくは1〜5%、さらに好ましくは1〜3%であるVと、
    −Ni、Laおよび/またはCoの中から選択され、NiおよびCoの重量分率がそれぞれ0.5〜15%、好ましくは1〜10%、より好ましくは3〜8%であり、Laの重量分率が1〜10%、好ましくは3〜8%であり、合計した重量分率が15%以下、好ましくは12%以下である、少なくとも1つの元素と、
    を含む、アルミニウム合金であることを特徴とする方法。
  2. 前記アルミニウム合金は、Mn、Ti、W、Nb、Ta、Y、Yb、Nd、Er、Cr、Zr、Hf、Ce、Scおよび/またはミッシュメタルの中から選択されて重量分率がそれぞれ5%以下、好ましくは3%以下であり、合計で15%以下、好ましくは12%以下、さらに好ましくは5%以下である、少なくとも1つの元素を同様に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルミニウム合金は、Sr、Ba、Sb、Bi、Ca、P、B、Inおよび/またはSnの中から選択されて重量分率がそれぞれ1%以下、好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは700ppm以下であり、合計で2%以下、好ましくは1%以下である、少なくとも1つの元素を同様に含む、請求項1および2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記アルミニウム合金は、重量分率0.06〜1%であるAgと、重量分率0.06〜1%であるLiと、重量分率0.06〜5%、好ましくは0.1〜2%であるCuと、重量分率0.06〜1%であるZnと、および/または、重量分率0.06〜1%であるMgとの中から選択された少なくとも1つの元素を同様に含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記アルミニウム合金は、粒子を微細化するための少なくとも1つの化合物、たとえばAlTiCまたはAlTiB2を、それぞれ50kg/トン以下、好ましくは20kg/トン以下、さらに好ましくは12kg/トン以下の量、合計で50kg/トン以下、好ましくは20kg/トン以下の量で同様に含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 層(20...20)の形成後:
    −焼入れと焼戻しを伴う溶体化処理、または
    −一般に少なくとも100℃で最大400℃の温度における熱処理
    −および/または熱間等方圧加圧
    を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 請求項1から6のいずれか一項が対象とする方法により得られる金属部品(20)。
  8. −重量分率0〜4%、好ましくは0.5〜4%、より好ましくは1〜4%、さらに好ましくは1〜3%であるSiと、
    −重量分率1〜15%、好ましくは2〜10%であるFeと、
    −重量分率0〜5%、好ましくは0.5〜5%、より好ましくは1〜5%、さらに好ましくは1〜3%であるVと、
    −Ni、Laおよび/またはCoの中から選択され、NiおよびCoの重量分率がそれぞれ0.5〜15%、好ましくは1〜10%、より好ましくは3〜8%であり、Laの重量分率が1〜10%、好ましくは3〜8%であり、合計した重量分率が15%以下、好ましくは12%以下である少なくとも1つの元素と、
    を含む、アルミニウム合金を含有する粉末、好ましくは前記アルミニウム合金からなる粉末。
JP2020569780A 2018-06-25 2019-06-24 アルミニウム合金からなる部品の製造方法 Active JP7386819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1870745A FR3082763A1 (fr) 2018-06-25 2018-06-25 Procede de fabrication d une piece en alliage d aluminium
FR1870745 2018-06-25
FR1871131A FR3082764B1 (fr) 2018-06-25 2018-10-05 Procede de fabrication d'une piece en alliage d'aluminium
FR1871131 2018-10-05
PCT/FR2019/051545 WO2020002813A1 (fr) 2018-06-25 2019-06-24 Procede de fabrication d'une piece en alliage d'aluminium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532255A true JP2021532255A (ja) 2021-11-25
JP7386819B2 JP7386819B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=65031558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569780A Active JP7386819B2 (ja) 2018-06-25 2019-06-24 アルミニウム合金からなる部品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210260661A1 (ja)
EP (1) EP3810817A1 (ja)
JP (1) JP7386819B2 (ja)
KR (1) KR20210023882A (ja)
CN (1) CN112352061A (ja)
CA (1) CA3102419A1 (ja)
FR (2) FR3082763A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3086872B1 (fr) * 2018-10-05 2022-05-27 C Tec Tech Center Procede de fabrication d'une piece en alliage d'aluminium
CN113953529B (zh) * 2021-10-15 2023-06-23 中国航发北京航空材料研究院 一种高强高塑增材制造铝硅合金制件的制备方法
KR102679401B1 (ko) * 2023-04-17 2024-07-11 주식회사 앨럽 주조 공정 및 소성가공 공정에서 사용될 수 있는 알루미늄 합금 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030075020A1 (en) * 1999-12-10 2003-04-24 Walter Hotz Method for producing an aluminum-titanium-boron prealloy for use as a grain refiner
WO2017176532A2 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Arconic Inc. Aluminum alloys having iron, silicon, vanadium and copper, and with a high volume of ceramic phase therein

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149935A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Furukawa Alum Co Ltd 耐熱性アルミニウム合金粉末成形体及びその製造方法
JPH01319644A (ja) * 1988-06-18 1989-12-25 Furukawa Alum Co Ltd 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH03232949A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム合金制振材料の製造方法
WO1993016209A1 (en) * 1992-02-18 1993-08-19 Allied-Signal Inc. Improved elevated temperature strength of aluminum based alloys by the addition of rare earth elements
JPH0813074A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Toyota Motor Corp アルミ基摺動部材
JPH08143999A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Mitsubishi Materials Corp 高温強度および高温延性に優れたAl合金粉末熱間鍛造部材
JP3426475B2 (ja) * 1997-06-18 2003-07-14 住友金属工業株式会社 耐摩耗性に優れたブレーキディスク用アルミニウム合金複合材料
JP4764094B2 (ja) * 2005-08-03 2011-08-31 株式会社神戸製鋼所 耐熱性Al基合金
JP2008261004A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk アルミニウム合金
DE102007018123B4 (de) 2007-04-16 2009-03-26 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Strukturbauteils aus einer Aluminiumbasislegierung
EP2396436B1 (en) * 2010-04-07 2013-07-24 Rheinfelden Alloys GmbH & Co. KG Aluminium die casting alloy
US9267189B2 (en) 2013-03-13 2016-02-23 Honeywell International Inc. Methods for forming dispersion-strengthened aluminum alloys
CA2915299A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 Dustin M. Bush Methods for producing forged products and other worked products
KR20170084142A (ko) * 2014-11-17 2017-07-19 아르코닉 인코포레이티드 철, 규소, 바나듐 및 구리를 갖는 알루미늄 합금
TWI530569B (zh) 2014-11-21 2016-04-21 財團法人工業技術研究院 合金鑄材與合金物件的形成方法
KR20170127010A (ko) * 2015-03-12 2017-11-20 아르코닉 인코포레이티드 알루미늄 합금 제품, 및 이의 제조 방법
US20170314109A1 (en) * 2015-06-15 2017-11-02 Northrop Grumman Systems Corporation Additively manufactured high-strength aluminum via powder bed laser processes
US20170016096A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 Hamilton Sundstrand Corporation Method of manufacturing aluminum alloy articles
US10294552B2 (en) 2016-01-27 2019-05-21 GM Global Technology Operations LLC Rapidly solidified high-temperature aluminum iron silicon alloys
US10584403B2 (en) * 2016-09-19 2020-03-10 Ut-Battelle, Llc Surface-hardened aluminum-rare earth alloys and methods of making the same
EP3558570A1 (en) * 2016-12-21 2019-10-30 Arconic Inc. Aluminum alloy products having fine eutectic-type structures, and methods for making the same
CN107649681A (zh) * 2017-08-31 2018-02-02 北京航星机器制造有限公司 一种制备耐热铝合金的方法
CN107881385A (zh) * 2017-11-24 2018-04-06 湖南顶立科技有限公司 一种铝合金构件的增材制造工艺

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030075020A1 (en) * 1999-12-10 2003-04-24 Walter Hotz Method for producing an aluminum-titanium-boron prealloy for use as a grain refiner
WO2017176532A2 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Arconic Inc. Aluminum alloys having iron, silicon, vanadium and copper, and with a high volume of ceramic phase therein
KR20180117721A (ko) * 2016-04-07 2018-10-29 아르코닉 인코포레이티드 철, 규소, 바나듐 및 구리를 갖고, 높은 부피의 세라믹 상이 내부에 있는 알루미늄 합금

Also Published As

Publication number Publication date
EP3810817A1 (fr) 2021-04-28
FR3082764B1 (fr) 2022-05-27
FR3082764A1 (fr) 2019-12-27
CN112352061A (zh) 2021-02-09
JP7386819B2 (ja) 2023-11-27
FR3082763A1 (fr) 2019-12-27
CA3102419A1 (fr) 2020-01-02
KR20210023882A (ko) 2021-03-04
US20210260661A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7314184B2 (ja) アルミニウム合金からなる部品の製造方法
US12037661B2 (en) Process for manufacturing an aluminum alloy part
CN112805105B (zh) 制造铝合金零件的方法
CN112805106B (zh) 制造铝合金零件的方法
US20210269896A1 (en) Process for manufacturing an aluminum alloy part
JP2021514423A (ja) アルミニウム・クロム合金製部品の製造方法
CN113412172B (zh) 制造铝合金零件的方法
JP7196181B2 (ja) アルミニウム含有合金の付加製造における使用
US20230191489A1 (en) Method for producing an aluminium alloy part
JP2021532255A (ja) アルミニウム合金からなる部品の製造方法
US20230191488A1 (en) Method for producing an aluminium alloy part
KR102722473B1 (ko) 알루미늄 합금 부품 제조 공정
JP2024521805A (ja) 予熱を用いた付加製造技術を利用する、アルミニウム合金製部品の製造方法
JP2022122461A (ja) 積層造形用Fe基合金粉末および積層造形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150