JP2021531924A - 細胞受容足場を作製するための材料および方法 - Google Patents

細胞受容足場を作製するための材料および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021531924A
JP2021531924A JP2021505821A JP2021505821A JP2021531924A JP 2021531924 A JP2021531924 A JP 2021531924A JP 2021505821 A JP2021505821 A JP 2021505821A JP 2021505821 A JP2021505821 A JP 2021505821A JP 2021531924 A JP2021531924 A JP 2021531924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printable composition
collagen
composition according
printable
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021505821A
Other languages
English (en)
Inventor
シュ,ピンヨン
アルバレス,ルイス
モリス,デレク
ヤツディ,イマン
Original Assignee
ラング バイオテクノロジー ピービーシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラング バイオテクノロジー ピービーシー filed Critical ラング バイオテクノロジー ピービーシー
Publication of JP2021531924A publication Critical patent/JP2021531924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

細胞受容足場を製造するための印刷可能な組成物であって、印刷可能な組成物の重量に対して、約0.3wt%〜約3.0wt%の1種または複数のコラーゲン;約5.0wt%〜約40.0wt%の1種または複数のモノマー;約0.5wt%〜約2.0wt%の光重合開始剤;および0wt%〜約75wt%の、プロトン性溶媒を含むビヒクルを含み;ここで、印刷時に約100ミクロン以下の解像度、印刷時に約0.1〜5mm(Dp)および約10〜100mJ/cm2(Ec)のフォトスピード(Dp/Ec)、ならびに乾燥後に少なくとも約5kPaのグリーンストレングスを有する、印刷可能な組成物を提供すること。本発明の技術は、印刷可能な組成物を使用して三次元細胞受容足場を製造する方法をさらに含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年8月2日出願の米国仮特許出願第62/713,817号の利益を主張するものである。
本発明の技術は全体として、印刷可能な材料またはインクとしての使用に適した、組成物および方法に関する。より詳細には、限定されないが、本発明の技術は、三次元プリント方法による三次元細胞受容足場を得るのに適した、印刷可能な組成物および方法に関する。
生物学的足場は、細胞を加える前の三次元生体材料であり、生細胞を受容することができる。この足場を使用して、細胞に三次元の支持体および幾何学的構造を提供する。例えば、このような生物学的足場の特定の一使用として、機能的なヒト器官に代わるものとしての使用が挙げられる。こういったことは、脱細胞化され、次いで適合性のあるヒト細胞で再細胞化されるイノシシ科(suidae)(例えば、ブタ)ファミリー源の器官を使用して行われてきた。しかし、イノシシ科(suidae)ファミリー源の足場は、元々のイノシシ科(suidae)の細胞、細菌、およびその他の夾雑物由来の混入などの難題をもたらす。
三次元プリント技術によって、所与の対象向けにカスタマイズされた三次元足場の作製が容易となるが、一方、このようなプリントされた足場による現在利用可能なシステムは、例えば、移植細胞との適合性および足場内の壁やその他の特徴を画定する十分高い解像度を達成することという難題をもたらす。
本発明の技術は、これらおよびその他の不備を克服することを対象とする。
一態様では、細胞受容足場を製造するための印刷可能な組成物は、印刷可能な組成物の重量に対して、約0.3wt%〜約3.0wt%の1種または複数のコラーゲン;約5.0wt%〜約40.0wt%の1種または複数のモノマー;約0.5wt%〜約2.0wt%の光重合開始剤;および0wt%〜約75wt%の、プロトン性溶媒を含むビヒクルを含み、ここで、印刷可能な組成物は、印刷時に約100ミクロン以下の解像度、印刷時に約0.1〜5mm(Dp)および約10〜100mJ/cm(Ec)のフォトスピード(Dp/Ec)、ならびに乾燥後に少なくとも約5kPaのグリーンストレングスを呈する。
本発明の技術の関連する態様では、任意の実施形態で本明細書に記載の印刷可能な組成物を使用して三次元細胞受容足場を調製するための、方法が提供される。本発明の方法は、本明細書の任意の実施形態の印刷可能な組成物を使用して、三次元細胞受容足場を組み立てるステップを含む。
本発明の技術の別の関連する態様では、三次元細胞受容足場を製造するための、方法であって、任意の実施形態で本明細書に記載の印刷可能な組成物の層を面に堆積させて堆積層を得るステップ、堆積層を照射するステップ、堆積層が三次元細胞受容足場を形成するまで堆積ステップと照射ステップを繰り返すステップを含み、ここで、印刷可能な組成物は、印刷可能な組成物の重量に対して約0.3パーセントから約3.0パーセントまでの量で存在するコラーゲン;モノマー;光重合開始剤;およびビヒクルを含む、方法が提供される。印刷可能な組成物として、任意の実施形態で本明細書に記載の印刷可能な組成物を挙げることができる。
本発明の技術の三次元細胞受容足場を調製するための例示的な方法を表すフローチャートを例示する図である。 足場を低pH溶液と接触させるステップを含む、本発明の技術の三次元細胞受容足場を調製するための例示的な方法を表すフローチャートを例示する図である。 製剤Bおよび製剤Cの三次元足場における48時間にわたるヒト上皮性肺癌細胞の生存率を例示する図である。 製剤Hによる印刷可能な組成物を使用してプリントされた三次元足場を例示する図である。
以下、種々の実施形態について説明する。特定の実施形態は、網羅的な説明としてまたは本明細書で論議のより広い態様に対する限定として意図されたものではないことに留意されたい。特定の実施形態と併せて説明されている一態様は、必ずしもその実施形態に限定されず、他の任意の実施形態とともに実施することができる。
以下の用語は全体を通して使用され、下に定義の通りである。
本明細書において、「約」とは、当業者によって理解され、それが使用される状況の文脈に応じてある程度まで変化するものである。当業者にとって明確ではない、用語の使用がある場合、それが使用されている状況の文脈を考慮して、「約」とは、特定の用語のプラスまたはマイナス10%までを意味することになる。
「a」および「an」および「the」という用語、ならびに要素を説明する文脈における(特に以下の特許請求の範囲の文脈において)類似の言及の使用は、本明細書で別段の指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数形および複数形の両方をカバーすると解釈されたい。本明細書での値の範囲の列挙は、本明細書中に別段の指定がない限り、その範囲内に含まれる別の値それぞれを個々に指す簡略方法として利用することを単に意図するものであり、個別の値それぞれは、あたかも本明細書に個別に記載されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書に別段の指示がない限りまたは文脈によって明らかに矛盾しない限り、適切な任意の順序で実施することができる。本明細書で提供されるありとあらゆる例、または例示的な言回し(例えば、「などの」)の使用は、特に明記しない限り、実施形態をより良好に明確にすることを単に意図しており、特許請求の範囲に限定を設けるものではない。本明細書中の言回しで、請求項に記載されていない要素が必須であるということを示していると解釈されるべきものは、皆無である。
本明細書において、「コラーゲン」という用語は、高伸張強度を持ち、かつ大部分の多細胞生物でみられる、結合組織の主要タンパク質を指す。コラーゲンは主要な繊維状タンパク質であり、基底膜中の非繊維性タンパク質でもある。コラーゲンは、グリシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、およびヒドロキシリシンを豊富に含有している。コラーゲンは全身に見られ、少なくとも12の型(I〜XII型)を有する。
本明細書において、「官能化コラーゲン」という用語は、コラーゲンに付着した1種または複数のモノマーサブユニットを含むように修飾されたコラーゲンを指す。付着したモノマーサブユニットによって、官能化コラーゲンが光硬化性であることを可能にする、すなわち、モノマーサブユニットは、紫外線(UV)、紫色、または青色の放射光に露光されると重合する。
本明細書において、「非官能化コラーゲン」という用語は、1種または複数のモノマーサブユニットを含むように修飾されていないコラーゲンを指す。非官能化コラーゲンは、UV、紫色、または青色の放射光への露光時に重合することができない。
本明細書において、「光塩基発生剤」という用語は、印刷可能な組成物のpHを上昇させることによって放射光に応答する添加剤を指す。一部の実施形態では、印刷可能な組成物は、当初は酸性で、次いで、UV、紫色、または青色の放射光への露光に応答して実質的に中和される、pHを有することができる。
本明細書において、「吸収剤」という用語は、「硬化深度」を制御するように放射光を吸収する添加剤を指す。これは、硬化プロセスの解像度を向上するという利点を有する。吸収剤は、タートラジンなどの染料であってもよい。
本発明の技術は、3Dプリントなどの製造方法を介して、高解像度を有する三次元細胞受容足場の調製に適した、印刷可能な組成物を提供する。具体的には、印刷可能な組成物は、ステレオリソグラフィーに適している。
本発明の技術は、印刷可能な組成物および印刷可能な組成物から三次元細胞受容足場を製造するための、方法を提供する。ある特定の態様では、本発明の技術は、印刷可能な組成物に関する。別の態様では、本発明の技術は、印刷可能な組成物から三次元構造体を製造する方法に関する。
一態様では、細胞受容足場を製造するための印刷可能な組成物は、印刷可能な組成物の重量に対して、約0.3wt%〜約3.0wt%の1種または複数のコラーゲン;約5.0wt%〜約40.0wt%の1種または複数のモノマー;約0.5wt%〜約2.0wt%の光重合開始剤;および0wt%〜約75wt%の、プロトン性溶媒を含むビヒクルを含み、ここで、印刷可能な組成物は、印刷時に約100ミクロン以下の解像度、印刷時に約0.1〜5mm(Dp)および約10〜100mJ/cm(Ec)のフォトスピード(Dp/Ec)、ならびに乾燥後に少なくとも約5kPaのグリーンストレングスを呈する。
「解像度」という用語は、三次元(3D)プリントシステムからの堆積時の印刷可能な組成物の層の厚さを指す。印刷可能な組成物は、約100ミクロン以下の解像度を有することができる。印刷可能な組成物は、解像度、約100ミクロン未満、約90ミクロン未満、約80ミクロン未満、約70ミクロン未満、約60ミクロン未満、約50ミクロン未満、約40ミクロン未満、約30ミクロン未満、約20ミクロン未満、約10ミクロン未満、約5ミクロン未満、約1ミクロン未満、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲を有することができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、約100ミクロン未満の解像度を有することができ、約1ミクロン未満の解像度を好ましくは有することができる。
本明細書において、「フォトスピード」という用語は、硬化深度対露光エネルギーを指すとともに、印刷可能な組成物のDp/Ecを決定するのに使用される。「Dp」(mm)とは印刷可能な組成物の硬化深度を指し、「Ec」(mJ/cm)とは、印刷可能な組成物の面で印刷可能な組成物を液体からゲル段階に変換するのに必要な臨界エネルギーを指す。本明細書の任意の実施形態では、硬化深度(Dp)として、それらに限定されないが、約0.1mmから約5mmまでの深さを挙げることができる。例えば、適切な硬化深度(Dp)として、約0.1mm、約0.2mm、約0.3mm、約0.4mm、約0.5mm、約0.6mm、約0.7mm、約0.8mm、約0.9mm、約1.5mm、約2.0mm、約2.5mm、約3.0mm、約3.5mm、約4.0mm、約4.5mm、約5.0mm、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲を挙げることができる。本明細書の任意の実施形態では、露光エネルギーとして、それらに限定されないが、約10mJ/cmから約100mJ/cmまでの量を挙げることができる。例えば、適切な露光エネルギー量として、約10mJ/cm、約15mJ/cm、約20mJ/cm、約25mJ/cm、約30mJ/cm、約35mJ/cm、約40mJ/cm、約45mJ/cm、約50mJ/cm、約55mJ/cm、約60mJ/cm、約65mJ/cm、約70mJ/cm、約75mJ/cm、約80mJ/cm、約85mJ/cm、約90mJ/cm、約95mJ/cm、約100mJ/cm、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲が挙げられる。
「グリーンストレングス」という用語は、最初に硬化性放射光に露光されたときの印刷可能な組成物の当初の硬化固化強度を指す。硬化固化強度は、弾性率や破断前の伸びなどの測定値によって定量化することができる。乾燥または硬化後、印刷可能な組成物は、少なくとも約5kPa、約10kPa、約20kPa、約30kPa、約40kPa、約50kPa、約60kPa、約70kPa、約80kPa、約90kPa、約100kPa、約110kPa、約120kPa、約130kPa、約140kPa、約150kPa、約160kPa、約170kPa、約180kPa、約190kPa、約200kPa、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲のグリーンストレングスを呈することができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、硬化後、印刷可能な組成物は、約5kPa〜約200kPa、約5kPa〜約100kPa、約5kPa〜約50kPa、約5kPa〜約25kPaのグリーンストレングスを呈することができ、または、約5kPa〜約10kPaのグリーンストレングスを好ましくは呈することができる。
本明細書の任意の実施形態では、1種または複数のコラーゲンとして、モノマーサブユニットで官能化されたコラーゲンを挙げることができる。適切なモノマーサブユニットとして、水溶性モノマーが挙げられる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、水溶性モノマーサブユニットとして、1種または複数のアクリルモノマーを挙げることができる。適切なアクリルモノマーとして、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、チオール、アミン、エポキシド、アジド、アルキン、もしくはN−ヒドロキシルスクシンイミドの各反応基を有するモノマー、またはそれらのうちの2つ以上のそれらの組合せが挙げられる。本明細書の任意の実施形態では、水溶性モノマーサブユニットとして、その他の不飽和モノマーを挙げることができる。適切なモノマーとして、ビニルモノマー、無水マレイン酸もしくはマレイン酸から形成されるモノマー、アクリロイルモルホリン(ACMO)、N−ビニルピロリドン(NVP)、N−ビニルカプロラクタム(V−CAP)等、およびそれらの組合せが挙げられる。
1種または複数のコラーゲンとして、第1のコラーゲンと第2のコラーゲンとの混合物を挙げることができ、ここで、第1のコラーゲンは、任意の実施形態で本明細書に記載の官能化コラーゲンであり、第2のコラーゲンは、非官能化コラーゲンである。本明細書の任意の実施形態では、第1のコラーゲンと第2のコラーゲンは、コラーゲンの乾燥重量に基づいて、少なくとも約99:1〜約1:99の重量比で存在することができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、第1のコラーゲンと第2のコラーゲンの重量比として、それらに限定されないが、少なくとも約99:1、約50:1、約25:1、約10:1、約5:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:5、約1:10、約1:25、約1:50、約1:99、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲の重量比を挙げることができる。
1種または複数のコラーゲンは、哺乳動物源由来のものであってもよい。適切な哺乳動物源として、それらに限定されないが、ウマ、イヌ、ブタ、ウシ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、ネズミ、ヒト、またはそれらのうちの2種以上の組合せが挙げられる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、1種または複数のコラーゲンは、ウシコラーゲン、ブタコラーゲン、またはヒトコラーゲンであってもよい。
本明細書の任意の実施形態では、1種または複数のコラーゲンとして、組換えコラーゲンを挙げることができる。本明細書に記載の通り、「組換えコラーゲン」という用語は、組換え源から得られるコラーゲンを指す。組換え源として、植物体、細菌、ウイルス、真菌等およびそれらのうちの2つ以上の組合せから産生される組換え哺乳動物コラーゲンを挙げることができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、組換えコラーゲンとして、組換えヒトコラーゲン、組換えウシコラーゲン、組換えブタコラーゲン、またはそれらのうちの2種以上の組合せを挙げることができる。一部の実施形態では、組換え源として、それに限定されないが、タバコを含めて、植物源から産生される組換え哺乳動物コラーゲンが挙げられる。一部の実施形態では、印刷可能な組成物として、それらに限定されないが、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、チオール、アミン、エポキシド、アジド、アルキン、もしくはN−ヒドロキシルスクシンイミドの各反応性基を有するモノマー、またはそれらのうちの2つ以上の組合せを含めて、1種または複数のアクリルモノマーで官能化された組換えコラーゲンを挙げることができる。
1種または複数のコラーゲンとして、任意のタイプのコラーゲンを挙げることができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、1種または複数のコラーゲンはI型コラーゲンであってもよい。I型コラーゲンはほとんどの結合組織に見られるとともに、生体内で最も豊富なコラーゲン型である。体内のコラーゲンのうちの90%超がI型である。
本明細書の任意の実施形態では、1種または複数のコラーゲンは、印刷可能な組成物の重量に対して、約0.3重量パーセント(wt%)から約3.0wt%までの量で存在することができる。したがって、1種または複数のコラーゲンは、約0.3wt%、約0.4wt%、約0.5wt%、約0.6wt%、約0.8wt%、約0.9wt%、約1.0wt%、1.5wt%、約2.0wt%、約2.5wt%、約3wt%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲の量で含まれ得る。例えば、本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、印刷可能な組成物の重量に対して、約0.3wt%〜約3.0wt%、約0.5wt%〜約3.0wt%、または約0.3wt%〜約0.9wt%の量で1種または複数のコラーゲンを含むことができる。一部の実施形態では、印刷可能な組成物は、約0.5wt%〜約3.0wt%の組換えコラーゲンを含むことができる。一部の実施形態では、印刷可能な組成物は、約0.3wt%〜約0.9wt%の哺乳動物源由来のコラーゲンを含むことができる。
印刷可能な組成物は、1種または複数のモノマーを含む。例えば、本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物はアクリルモノマーを含むことができる。適切なモノマーとして、それらに限定されないが、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート(PEGDMA)、ポリカプロラクトンジメタクリレート、ポリカプロラクトントリメタクリレート、またはそれらのうちの2種以上の混合物が挙げられる。一部の実施形態では、モノマーは、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)であってもよい。
1種または複数のモノマーは、印刷可能な組成物の重量に対して、約5.0wt%から約40.0wt%までの量で存在することができる。適切な量として、それらに限定されないが、約5.0wt%、約10wt%、約15wt%、約20wt%、約25wt%、約30wt%、約35wt%、約40wt%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲が挙げられる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、1種または複数のモノマーを、約10wt%から約40wt%まで、約15wt%から約40wt%まで、約20wt%から約40wt%まで、または約30wt%から約40wt%まで含むことができる。
印刷可能な組成物は、光重合開始剤を含む。光重合開始剤は、少なくともモノマーを重合および/または架橋するための放射光活性化触媒(すなわち、UV、紫色、または青色の放射光への露光時に活性化される)である。適切な光重合開始剤として、それらに限定されないが、2−ヒドロキシ−4’−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メチルプロピオフェノン、エチル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィネート(phenylphosphinate)、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、またはそれらのうちの2種以上の組合せを挙げることができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、光重合開始剤として、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドを挙げることができる。
光重合開始剤は、印刷可能な組成物の約0.5wt%から約2.0wt%までの量で存在することができる。適切な量として、それらに限定されないが、約0.5wt%、約0.6wt%、約0.7wt%、約0.8wt%、約0.9wt%、約1.0wt%、約1.2wt%、約1.5wt%、約1.8wt%、約2.0wt%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲が挙げられる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、約0.5wt%〜約2.0wt%、約0.7wt%〜約1.8wt%、約1wt%〜約1.5wt%の光重合開始剤を含む。
本発明の技術の印刷可能な組成物は、プロトン性溶媒を含むビヒクルを含む。本明細書で使用されるプロトン性溶媒として、それらに限定されないが、水、アルコール(例えば、メタノール(CH30H)、エタノール(EtOH)、イソプロパノール(iPrOH)、トリフルオロエタノール(TFE)、ブタノール(BuOH)、エチレングリコール、プロピレングリコール)、カルボン酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、デオキシコール酸、グルタミン酸、グルクロン酸)、アンモニア(NH3)、一級アミノ化合物、(例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン)、二級アミノ化合物(例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ(n−プロピルアミン)、またはそれらのうちの任意の2種以上の混合物が挙げられる。したがって、本明細書の実施形態および態様のいずれにおいても、プロトン性溶媒として、アルコール、カルボン酸、一級アミノ化合物、二級アミノ化合物、水、またはそれらのうちの任意の2種以上の混合物を挙げることができる。本明細書の任意の実施形態では、プロトン性溶媒として、脱イオン水などの水を挙げることができる。印刷可能な組成物中のビヒクルの量は、0wt%、約5wt%、約10wt%、約15wt%、約20wt%、約25wt%、約30wt%、約35wt%、約40wt%、約45wt%、約50wt%、約55wt%、約60wt%、約65wt%、約70wt%、約75wt%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲であってもよい。具体的には、ビヒクル中の水の量は、約5wt%、約10wt%、約15wt%、約20wt%、約25wt%、約30wt%、約35wt%、約40wt%、約45wt%、約50wt%、約55wt%、約60wt%、約65wt%、約70wt%、約75wt%、約80wt%、約85wt%、約90wt%、約95wt%、約99wt%、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲であってもよい。
印刷可能な組成物は、水を含有するビヒクルを含む。ビヒクルは、水溶性アクリルモノマーをさらに含むことができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、水溶性アクリルモノマーとして、それらに限定されないが、カルボキシエチルアクリレート、ポリ(アルキレン)(メタ)アクリレート(例えば、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレートまたはポリエチレングリコールジメタクリレート(PEGDMA))、HEAA、HEMA、HEA、ACMO、NVP、V−CAP、またはそれらのうちの2種以上の組合せが挙げられる。ビヒクルは、本明細書に記載のカルボン酸をさらに含むことができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、カルボン酸として、それらに限定されないが、ギ酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、デオキシコール酸、グルタミン酸、グルクロン酸、またはそれらのうちの2種以上の組合せを挙げることができる。特定の実施形態では、カルボン酸は酢酸であってもよい。カルボン酸の濃度は、約5mMから約200mMまでであってもよい。例えば、本明細書の任意の実施形態では、カルボン酸の濃度は、約5mM、約10mM、約15mM、約20mM、約30mM、約40mM、約50mM、約60mM、約70mM、約80mM、約90mM、約100mM、約110mM、約120mM、約130mM、約140mM、約150mM、約160mM、約170mM、約180mM、約190mM、約200mM、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲であってもよい。
本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、pH約2を有することができる。印刷可能な組成物に適したpH値として、それらに限定されないが、約2、約3、約4、約5、約6、約7、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲を挙げることができる。
印刷可能な組成物は、1種または複数の光塩基発生剤をさらに含むことができる。適切な光塩基発生剤として、それらに限定されないが、カルバメート、O−アシルオキシム、アンモニウム塩、スルホンアミド、ホルムアミド、ニフェジピン、遷移金属錯体、メタロセン、アミニイミド(aminieimide)、またはアルファ−アミノケトンを挙げることができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、光塩基発生剤として、それらに限定されないが、9−アンチルメチルN、N−ジエチルカルバメート、(E)−1−ピペリジノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オン、1−(アントラキノン−2−イル)エチルイミダゾールカルボキシレート、2−ニトロフェニルメチル4−メタクリロイルオキシピペリジン−1−カルボキシレート、1,2−ジイソプロピル−3−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]グアニジニウム−2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオネート、1,2−ジシクロヘキシル−4,4,5,5−テトラメチルビグアニジウムN−ブチルトリフェニルボレート、(Z)−{[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ}−N−シクロヘキシル(シクロヘキシルアミノ)メタニミニウムテトラキス(3−フルオロフェニル)ボレート、またはそれらのうちの2種以上の組合せを挙げることができる。
本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、ビヒクル、および光塩基発生剤を含むことができ、ここで、官能化コラーゲンとして、メタクリレートで官能化されたコラーゲンが挙げられる。光塩基発生剤は、0wt%から約10wt%までの量で存在することができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、光塩基発生剤は、0wt%、0.01wt%、約0.1wt%、約0.5wt%、約1wt%、約2wt%、約3wt%、約4wt%、約5wt%、約6wt%、約7wt%、約8wt%、約9wt%、約10wt%からの量で、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲からの量で存在することができる。光塩基発生剤の適切な量として、約0wt%から約10wt%まで、約0wt%から約9wt%まで、約0wt%から約7wt%まで、0wt%から約3wt%まで、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲が挙げられる。
本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、非官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、ビヒクル、および光塩基発生剤を含むことができる。本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、官能化コラーゲン、非官能化コラーゲン、光重合開始剤、ビヒクル、および光塩基発生剤を含むことができ、ここで、官能化コラーゲンとして、メタクリレートで官能化されたコラーゲンが挙げられる。
印刷可能な組成物は、1種または複数の吸収剤をさらに含むことができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、吸収剤として、それらに限定されないが、約300nm〜約450nmの間の波長で0.1超の吸光度単位を有する吸収剤が挙げられる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、吸収剤は、約0.1から約0.7吸光度単位まで、約0.1から約0.5吸光度単位まで、または約0.1から約0.3吸光度単位までで約300nm〜約450nmの間の波長に吸光度を有することができる。適切な吸光度値として、吸光度単位、約0.1、約0.2、約0.3、約0.4、約0.5、約0.6、約0.7、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲が挙げられる。本明細書の任意の実施形態では、吸収剤として、約300nmから約405nmまでの波長で0.1超の吸光度単位を有する吸収剤を挙げることができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、吸収剤として、それらに限定されないが、タートラジンを挙げることができる。吸収剤は、0wt%から約1.0wt%までの量で存在することができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、吸収剤の量は、0wt%から約1.0wt%まで、約0.1wt%から約0.8wt%まで、または約0.3wt%から約0.7wt%までである。
本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、ビヒクル、および吸収剤を含むことができ、ここで、官能化コラーゲンとして、メタクリレートで官能化されたコラーゲンが挙げられる。本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、非官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、および吸収剤を含むことができる。本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、官能化コラーゲン、非官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、ビヒクル、および吸収剤を含むことができ、ここで、官能化コラーゲンとして、メタクリレートで官能化されたコラーゲンが挙げられる。
一部の実施形態では、印刷可能な組成物は、官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、ビヒクル、光塩基発生剤、および吸収剤を含むことができ、ここで、官能化コラーゲンとして、メタクリレートで官能化されたコラーゲンが挙げられる。一部の実施形態では、印刷可能な組成物は、非官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、光塩基発生剤、および吸収剤を含むことができる。一部の実施形態では、印刷可能な組成物は、官能化コラーゲン、非官能化コラーゲン、アクリレートモノマー、光重合開始剤、ビヒクル、光塩基発生剤、および吸収剤を含むことができ、ここで、官能化コラーゲンとして、メタクリレートで官能化されたコラーゲンが挙げられる。
本発明の技術の関連する態様では、任意の実施形態で本明細書に記載の印刷可能な組成物を使用して三次元細胞受容足場を調製するための、方法が提供される。本発明の方法は、本明細書の任意の実施形態の印刷可能な組成物を使用して、三次元細胞受容足場を組み立てるステップを含む。例えば、本明細書の任意の実施形態では、本発明の方法は、患者の器官の三次元細胞受容足場を組み立てるステップを含むことができる。本明細書において、「対象」または「患者」という用語は、ネコ、イヌ、げっ歯類、または霊長類などの哺乳動物である。典型的には、対象または患者は、好ましくは、組織再生のための移植組織または移植片を必要とするヒトである。「対象」と「患者」という用語は、相互交換可能に使用することができる。
三次元細胞受容足場を組み立てるステップとして、射出成形、回転成形、ポジティブモールド、ネガティブモールド、除去製造、または三次元(3D)プリントの各方法を挙げることができる。本明細書の任意の実施形態では、三次元細胞受容足場を組み立てるステップとして、3Dプリント方法を挙げることができる。3Dプリント方法として、付加製造法を挙げることができる。適切な付加製造法として、インクジェットプリント、押出成形プリント、またはレイヤーバイレイヤープリントが挙げられる。本明細書の任意の実施形態では、三次元細胞受容足場を組み立てるステップとして、レイヤーバイレイヤープリント法を挙げることができる。
本発明の技術の別の関連する態様では、三次元細胞受容足場を製造するための方法であって、任意の実施形態で本明細書に記載の印刷可能な組成物の層を面に堆積させて堆積層を得るステップ、堆積層を照射するステップ、および堆積層が三次元細胞受容足場を形成するまで堆積ステップと照射ステップを繰り返すステップを含み、ここで、印刷可能な組成物は、印刷可能な組成物の重量に対して約0.3パーセントから約3.0パーセントまでの量で存在するコラーゲン;モノマー;光重合開始剤;およびビヒクルを含む、方法が提供される。印刷可能な組成物として、任意の実施形態で本明細書に記載の印刷可能な組成物を挙げることができる。
本発明の方法は、印刷可能な組成物を面に堆積させるステップを含む。本明細書の任意の実施形態では、面として、それらに限定されないが、任意の実施形態で本明細書に記載の3Dプリント方法に使用するためのシステムの面を挙げることができる。このようなシステムとして、それらに限定されないが、インクジェットプリント、押出成形プリント、またはレイヤーバイレイヤープリントを含めて3Dプリント方法向けの3Dプリントシステムが挙げられる。本明細書の任意の実施形態では、本発明の方法は、堆積させるステップの前に、印刷可能な組成物を0℃〜約30℃の温度に加熱するステップをさらに含むことができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、印刷可能な組成物は、0℃、約5℃、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲の温度に加熱することができる。
本発明の技術の方法は、印刷可能な組成物を硬化させるために、堆積層を照射するステップを含む。堆積層を照射するステップは、堆積層を硬化させるために、紫外線(UV)、紫色、または青色の放射光への露光を介して実施することができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、堆積層を照射するステップは、約240nmから約405nmまでの波長での放射光への露光を含む。適切な波長として、それらに限定されないが、約240nm〜約405nm、約240nm〜約355nm、約240nm〜約340nm、約240nm〜約270nm、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲を挙げることができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、波長は約270nmまたは355nmであってもよい。
本明細書の任意の実施形態では、照射後の堆積層は、解像度、少なくとも100ミクロンを有する。印刷可能な組成物の堆積層を硬化させるために照射して後、堆積層は、解像度、約100ミクロン未満、約90ミクロン未満、約80ミクロン未満、約70ミクロン未満、約60ミクロン未満、約50ミクロン未満、約40ミクロン未満、約30ミクロン未満、約20ミクロン未満、約10ミクロン未満、約5ミクロン未満、約1ミクロン未満、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲を有することができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、堆積層は、約100ミクロン未満の解像度を有することができ、約1ミクロン未満の解像度を好ましくは有することができる。
堆積ステップと照射ステップに続いて、本発明の方法は、堆積層が三次元細胞受容足場を形成するまで、堆積ステップと照射ステップを繰り返すステップを含む。堆積ステップと照射ステップを繰り返すステップに先立ち、堆積層の任意の未硬化部分を除去し、その後に、印刷可能な組成物の後続する層を堆積させかつ照射してもよい。例えば、本明細書の任意の実施形態では、本発明の方法は、堆積層の照射後そして堆積ステップと照射ステップを繰り返すステップの前に、未硬化の印刷可能な組成物を除去するステップをさらに含む。
本明細書の任意の実施形態では、本発明の方法は、三次元細胞受容足場を低pH溶液と接触させるステップをさらに含むことができる。理論に束縛されるものではないが、低pH溶液によって、硬化した印刷可能な組成物のエステル結合が加水分解されて、三次元細胞受容足場の細胞化が改善される。したがって、三次元細胞受容足場のグリーンストレングスが低下し、このことによって、足場がその後の細胞化プロセスにとってより適合性のあるものとなる。本明細書の任意の実施形態では、低pH溶液のpHは、約7未満である。低pH溶液の適切なpH値として、それらに限定されないが、約6未満、約5.5未満、約5未満、約4.5未満、約4.0未満、約3.5未満、約3.0未満、約2.5未満、約2.0未満、またはこれらの値のうちのいずれか2つを含めた任意の範囲および/またはこれらの値のうちのいずれか2つの間にある任意の範囲を挙げることができる。
本明細書の任意の実施形態では、本発明の方法は、三次元細胞受容足場を、細胞、組織、増殖因子、ラミニン、エラスチン、フィブロネクチン、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、多糖類またはそれらのうちの2種以上の混合物と接触させるステップをさらに含むことができる。例えば、本明細書の任意の実施形態では、三次元足場は、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、硫酸化多糖類、カラギーナン、アガロース、ポリデキストラン、マトリゲル、またはそれらのうちの2種以上の組合せと接触させることができる。適切な細胞、組織、または増殖因子として、それらに限定されないが、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF−β)、表皮増殖因子様(EGF様)ドメイン、血管内皮増殖因子(VEGF)、血小板由来増殖因子(PGDF)、Wntファミリータンパク質、間質細胞由来因子1、血管細胞、上皮細胞、間葉系細胞、または2つ以上の組合せを挙げることができる。少なくとも一実施形態では、本発明の技術の方法は、図1に例示のステップによる方法である。少なくとも別の実施形態では、本発明の技術の方法は、図2に例示のステップによる方法である。
かく全体として説明のあった、本発明は、例示の一例として提供され、本発明を限定することを意図していない以下の実施例を参照することによって、より容易に理解されるであろう。
[実施例1]
印刷可能な組成物の製剤.
例示的な印刷可能な組成物を、製剤A〜Fに従って調製した。表1に、各製剤に含まれるコラーゲン、モノマー、光重合開始剤、およびビヒクルの量を提供する。N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(PEGDMA 600)、およびタートラジンは、Aldrich Corporationから購入した。メタクリレート官能化ウシコラーゲンはABM Corporationから購入した。トランスジェニックタバコ由来のヒト組換えコラーゲンは、CollPlant Ltdから購入した。ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド光重合開始剤は、製品名Omnirad TPO−LでIGN Resin Corporationから入手した。全ての重量パーセントは、インク製剤の総重量と比較した乾燥重量に基づいて決定されている。
製剤A:製剤Aは、(1)メタクリレート官能化ウシコラーゲン100mgと20mM酢酸溶液10mgとの混合物、(2)HEAA 100mL、(3)HEAA 96gとともにタートラジン3.38g、(4)PEGDMA 600 1L、およびジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(光重合開始剤)、
を組み合わせることによって調製した。製剤Aのうちの約60wt%は、20mM酢酸溶液中のメタクリレート官能化コラーゲンであり、これは、約1重量%のコラーゲンである。したがって、製剤Aは、乾燥重量で約0.6%のコラーゲンを含む。製剤Aは、約10〜15重量%のHEAAモノマーを含む。製剤Aは、高グリーンストレングスが提供される一方、コラーゲン成分がなおも大きいという利点を有する。印刷可能な組成物として使用した場合、製剤Aによって、1〜50kPaの範囲のグリーンストレングスを呈する1〜15cmの三次元物品が得られた。
重量百分率(wt%)で表すと、製剤Aは、20mM酢酸中のメタクリレートウシコラーゲン59.7wt%、タートラジン0.71wt%、HEAA 36.91wt%、PEGDMA 1.49wt%、およびジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド1.19wt%を含む。成分(1)は、(1A)20mM酢酸59.11wt%および(1B)メタクリレートウシコラーゲン0.59wt%を含むサブコンポーネントとして表すことができる。
製剤B:製剤Bは、水性カルボキシエチルアクリレート溶液中のメタクリレートウシコラーゲンの混合物60.59wt%、(2)HEAA 38.20wt%、およびジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド光重合開始剤1.21wt%を組み合わせることによって調製した。メタクリレートウシコラーゲンの乾燥重量百分率は0.6wt%である。この製剤は、フォトスピードおよびグリーンストレングスが高いという利点を有する。製剤Bのフォトスピードは、3秒未満で80cm2の面積にわたってzレイヤープリントを可能にするのに十分であり、製剤Bは、20kPaのグリーンストレングスを呈した。
製剤C:製剤Cは、カルボキシエチルアクリレート水溶液中のメタクリレートウシコラーゲンの混合物59.88wt%、酢酸中のI型ウシコラーゲン16.6wt%溶液、HEAA 22.5wt%、および2ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド1wt%を組み合わせることによって調製した。メタクリレートウシコラーゲンの乾燥重量百分率は0.59wt%である。製剤Bと比較して、この製剤は、非官能基化ウシコラーゲンの添加に起因して、ある特定の細胞増殖プロセスを改善することができる。
製剤D:製剤Dは、カルボキシエチルアクリレート水溶液中のメタクリレートウシコラーゲンの混合物71.4wt%、酢酸中のI型ウシコラーゲン17.9wt%溶液、PEGDMA 600 7.14wt%、HEAA 2.86wt%、およびジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド0.71wt%を組み合わせることによって調製した。メタクリレートウシコラーゲンの乾燥重量百分率は0.71%である。コラーゲン含有量がより高いと、ある特定の細胞増殖プロセスに役立つことができる。
製剤E:製剤Eは、20mM酢酸中のメタクリレートウシコラーゲン61.35wt%、酢酸中のI型ウシコラーゲン23.31wt%溶液、(3)HEAA 14.11wt%、およびジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド1.22wt%を組み合わせることによって調製した。メタクリレートウシコラーゲンの乾燥重量百分率は0.61wt%である。
製剤F:製剤Fは、ヒト組換えコラーゲン(タバコ植物体から産生)61.35wt%溶液、酢酸中のI型ウシコラーゲン23.31wt%溶液、HEAA 14.11wt%、およびジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド1.22wt%を組み合わせることによって調製した。
製剤G:20mM酢酸中の組換えヒトコラーゲン94.34wt%、(2)メタノール4.53wt%、および(3)2ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド1.13wt%。コラーゲンの乾燥重量は1.39wt%である。
Figure 2021531924
[実施例2]
細胞生存率の評価.
ヒト上皮性肺癌細胞(A549、ATCC、CCL−185)を使用して、細胞生存率を評価した。細胞は、10%FBS、ペニシリン50μg mL−1、ストレプトマイシン50μg mL−1を補充したF−12K培地(Kaighnの改変、ATCC)で維持した。製剤BおよびCについて上記の通りに製剤を調製し、紫外線オーブンを使用して96ウェルプレートで硬化させた。各ウェル毎に6000個の細胞を播種し、5%CO中37℃でインキュベートした。示されているプリント製剤それぞれで48時間インキュベートした後、細胞をPBSで3回穏やかに洗浄し、製造元の取扱説明書(Life Technologies、Thermo Fisher Scientific)に従ってPicoGreenアッセイを使用して細胞毒性評価を行った。製剤Cは、細胞播種の48時間後で80%の細胞生存率を呈した(図3)。
[実施例3]
三次元細胞受容足場の調製.
製剤Hによる酸性の印刷可能な組成物を使用して、三次元細胞受容足場を調製した。製剤Hは、実施例1に記載の調製方法および下の表2に記載の調製方法に従って調製した。
Figure 2021531924
未硬化の印刷可能な組成物の層が、インクの層を受容するように垂直に配置した面に堆積した。印刷可能な組成物の堆積層を355nmの波長で照射し、その結果、<100ミクロンの解像度を持たせた。足場が完全に形成されるまで、堆積ステップおよび照射ステップを繰り返した。図4に、製剤Hによる印刷可能な組成物のプリントから得られた結果としてもたらされる三次元足場を示す。
ある特定の実施形態について例示および説明してきたが、以下の特許請求の範囲に定義する通りのそのより広範な態様において、本発明の技術から逸脱することなく当分野での通常技能に則してその中で変更や修正が可能であることを理解されたい。
本明細書に例示的に記載の実施形態は、本明細書に具体的に開示されていない任意の要素もしくは複数の要素または制限もしくは複数の制限がなくても適切に実施することができる。したがって、例えば、用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」等は、限定することなく拡大的に読まれるべきである。さらに、本明細書で用いられる用語および表現は、限定の用語ではなく説明の用語として使用されており、示されかつ説明された特徴またはそれらの一部の任意の均等物を除外するかかる用語および表現を使用することを意図するものではない。特許請求されている技術の範囲内で様々な修正が可能であることが理解される。さらに、「から本質的になる」という句は、具体的に列挙された要素、および特許請求された技術の基本的および新規の特徴に重大な影響を及ぼさないそれらの追加の要素を含むと理解される。「からなる」という句は、特定されていないあらゆる要素を除外する。
本開示は、本明細書において説明の特定の実施形態によって限定されない。当業者であれば明らかなように、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、多くの修正形態および変形形態をなすことができる。以上の説明から、当業者であれば、本明細書において挙げられている方法および組成物に加えて、本開示の範囲内における機能的に等価な方法および組成物が明らかであろう。このような修正形態および変形形態は、添付特許請求の範囲の範疇であることが意図されている。本開示は、添付の特許請求の範囲の用語によってのみ、かかる特許請求の範囲が権利を与えられる等価物の全範囲とともに、制限されるものである。本開示は、特定の方法、試薬、化合物、または組成物に限定されないことを理解すべきであり、これらは、当然、変更が可能である。また、本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、限定することは意図されていないことも理解すべきである。
加えて、本開示の特徴または態様がマーカッシュグループに関して説明される場合、それにより本開示はまた、マーカッシュグループの複数の要素のうちの個々の任意の要素またはサブグループに関しても説明されることは当業者であれば認識されよう。
当業者であれば理解するように、ありとあらゆる目的のために、特に書面による説明を提供することによって、本明細書に開示の全ての範囲はまた、ありとあらゆる可能な副範囲およびそれらの副範囲の組合せも包含する。列挙されたいずれもの範囲も、同範囲が少なくとも等価の2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに分割されることを十分に説明および可能にするものと、容易に理解することができる。非限定的な例として、本明細書で論議の範囲それぞれは、下側の3分の1、中ほどの3分の1および上側の3分の1、等々に容易に分解することができる。また、当業者であれば理解するように、「〜まで」、「少なくとも」、「超」、「未満」等などの全ての言回しは、列挙された数字を含み、上で論議の副範囲に続いて分割することができる範囲を指す。最後に、当業者であれば理解するように、範囲には個々の要素それぞれが含まれる。
本明細書中に参照する全ての出版物、特許出願、発行特許、およびその他の文書は、個別の出版物、特許出願、発行特許、およびその他の文書それぞれがその全体を参照することによって組み込まれていると具体的かつ個別的に示されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。参照によって組み込まれる原文に含まれる定義は、本発明の開示における定義と矛盾する限りで除外される。
その他の実施形態については、以下の特許請求の範囲に記載する。

Claims (39)

  1. 細胞受容足場を製造するための印刷可能な組成物であって:
    前記印刷可能な組成物の重量に対して、
    約0.3wt%〜約3.0wt%の1種または複数のコラーゲン;
    約5.0wt%〜約40.0wt%の1種または複数のモノマー;
    約0.5wt%〜約2.0wt%の光重合開始剤;および
    0wt%〜約75wt%の、プロトン性溶媒を含むビヒクル
    を含み、
    印刷時に約100ミクロン以下の解像度、印刷時に約0.1〜5mm(Dp)および約10〜100mJ/cm(Ec)のフォトスピード(Dp/Ec)、ならびに乾燥後に少なくとも約5kPaのグリーンストレングスを有する、印刷可能な組成物。
  2. 前記コラーゲンが、モノマーサブユニットで官能化されている、請求項1に記載の印刷可能な組成物。
  3. 前記モノマーが、アクリレート、メタクリレート、カルボキシエチルアクリレート、またはそれらのうちの2種以上の混合物からなる群から選択されるアクリルモノマーである、請求項2に記載の印刷可能な組成物。
  4. 前記コラーゲンが、哺乳動物源から得られる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  5. 前記哺乳動物源が、ヒト、ウシ、ブタ、およびそれらのうちの2種以上の混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の印刷可能な組成物。
  6. 前記コラーゲンが、組換えコラーゲンである、請求項4に記載の印刷可能な組成物。
  7. 前記組換えコラーゲンが、組換えヒトコラーゲン、組換えウシコラーゲン、組換えブタコラーゲン、またはそれらのうちの2種以上の混合物である、請求項6に記載の印刷可能な組成物。
  8. 前記組換えコラーゲンが、植物体、細菌、ウイルス、真菌、およびそれらのうちの2つ以上の組合せからなる群から選択される組換え源から得られる、請求項7に記載の印刷可能な組成物。
  9. 前記コラーゲンが、I型コラーゲンを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  10. 前記コラーゲンが、印刷可能な組成物の約0.3重量パーセントから約0.9重量パーセントまでの量で存在し、前記コラーゲンは哺乳動物源由来のものである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  11. 前記コラーゲンが、印刷可能な組成物の約0.5重量パーセントから約3.0重量パーセントまでの量で存在し、前記コラーゲンは組換えコラーゲン由来のものである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  12. 前記コラーゲンが、第1のコラーゲンと第2のコラーゲンとの混合物であり、前記第1のコラーゲンは官能化コラーゲンであり、前記第2のコラーゲンは非官能化コラーゲンである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  13. 前記第1のコラーゲンおよび前記第2のコラーゲンが、コラーゲンの乾燥重量に基づいて約99:1〜約1:99の重量比で存在する、請求項12に記載の印刷可能な組成物。
  14. 前記モノマーが、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリカプロラクトンジメタクリレート、およびポリカプロラクトントリメタクリレートのうちの1種または複数を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  15. 前記モノマーが、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  16. 前記光重合開始剤が、2−ヒドロキシ−4’−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メチルプロピオフェノン、エチル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィネート、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、またはそれらのうちの2種以上の組合せからなる群から選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  17. 前記ビヒクルが、水溶性アクリルモノマーをさらに含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  18. 前記水溶性アクリルモノマーが、カルボキシエチルアクリレート、ポリ(アルキレン)(メタ)アクリレート、HEAA、HEMA、HEA、ACMO、NVP、V−CAP、またはそれらのうちの2種以上の組合せからなる群から選択される、請求項17に記載の印刷可能な組成物。
  19. 前記ビヒクルが、カルボン酸をさらに含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  20. 前記カルボン酸が、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、デオキシコール酸、グルタミン酸、グルクロン酸、またはそれらのうちの2種以上の混合物からなる群から選択される、請求項19に記載の印刷可能な組成物。
  21. 前記カルボン酸が、約5mMから約200mMまでの濃度で存在する、請求項20に記載の印刷可能な組成物。
  22. 前記ビヒクルが、少なくともpH2を有する、請求項1〜21のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  23. 9−アンチルメチルN、N−ジエチルカルバメート、(E)−1−ピペリジノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オン、1−(アントラキノン−2−イル)エチルイミダゾールカルボキシレート、2−ニトロフェニルメチル4−メタクリロイルオキシピペリジン−1−カルボキシレート、1,2−ジイソプロピル−3−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]グアニジニウム−2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオネート、1,2−ジシクロヘキシル−4,4,5,5−テトラメチルビグアニジウムN−ブチルトリフェニルボレート、(Z)−{[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ}−N−シクロヘキシル(シクロヘキシルアミノ)メタニミニウムテトラキス(3−フルオロフェニル)ボレート、またはそれらのうちの2種以上の組合せからなる群から選択される光塩基発生剤をさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  24. 約300nm〜約450nmの間の波長で0.1超の吸光度単位を有する吸収剤をさらに含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  25. 前記吸収剤が、タートラジンである、請求項1〜24のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  26. 約1ミクロン未満の解像度で印刷可能である、請求項1〜25のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  27. 約0.1mm/10mJ/cmから約5mm/100mJ/cmまでのフォトスピード(Dp/Ec)で印刷可能である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  28. 乾燥後の前記グリーンストレングスが、約5kPaから約10kPaまでである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物。
  29. 三次元細胞受容足場を調製する方法であって、請求項1〜28のいずれか一項に記載の印刷可能な組成物をプリントして、前記三次元細胞受容足場を組み立てるステップを含む、方法。
  30. 前記プリントするステップが、器官の前記三次元細胞受容足場を組み立て、前記器官は、哺乳動物の器官である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記プリントするステップが、インクジェットプリント、押出成形プリント、またはレイヤーバイレイヤープリントを含む、請求項29または30に記載の方法。
  32. 三次元細胞受容足場を製造する方法であって:
    印刷可能な組成物の層を面に堆積させて堆積層を得るステップ;
    前記堆積層を照射するステップ;および
    前記堆積層が前記三次元細胞受容足場を形成するまで前記堆積ステップと照射ステップを繰り返すステップ、
    を含み、
    前記印刷可能な組成物が、前記印刷可能な組成物の約0.3重量パーセントから約3.0重量パーセントまでの量で存在するコラーゲン;モノマー;光重合開始剤;およびビヒクル、
    を含む、方法。
  33. 前記印刷可能な組成物が、請求項1〜28に記載の印刷可能な組成物である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記堆積層が、印刷時に解像度100ミクロン以下を有する、請求項32または33に記載の方法。
  35. 前記堆積層が、約240から約405nmまでの波長で照射される、請求項32〜34に記載の方法。
  36. 前記波長が、約270nmまたは355nmである、請求項35に記載の方法。
  37. 堆積させるステップの前に、前記印刷可能な組成物を0℃〜約30℃の温度に加熱するステップをさらに含む、請求項32〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記三次元足場を、細胞、組織、増殖因子、ラミニン、エラスチン、フィブロネクチン、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、多糖類、またはそれらのうちの2つ以上の混合物と接触させるステップをさらに含む、請求項32〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 請求項32に記載の方法によって作製される、三次元細胞受容足場。
JP2021505821A 2018-08-02 2019-08-01 細胞受容足場を作製するための材料および方法 Pending JP2021531924A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862713817P 2018-08-02 2018-08-02
US62/713,817 2018-08-02
PCT/US2019/044750 WO2020028720A1 (en) 2018-08-02 2019-08-01 Material and method for producing cell receiving scaffold

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021531924A true JP2021531924A (ja) 2021-11-25

Family

ID=67614724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505821A Pending JP2021531924A (ja) 2018-08-02 2019-08-01 細胞受容足場を作製するための材料および方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11597915B2 (ja)
EP (1) EP3829662A1 (ja)
JP (1) JP2021531924A (ja)
CN (1) CN112703020B (ja)
AU (1) AU2019314468A1 (ja)
CA (1) CA3106944A1 (ja)
IL (1) IL280549A (ja)
WO (1) WO2020028720A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024516723A (ja) * 2021-05-06 2024-04-16 ラング バイオテクノロジー ピービーシー 生体模倣3dプリンティング及びその応用
US20220370188A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-24 Lung Biotechnology Pbc Controlling the size of 3d printing hydrogel objects using hydrophilic monomers, hydrophobic monomers, and crosslinkers
US11986999B2 (en) 2021-05-06 2024-05-21 Lung Biotechnology Pbc Modified 3D-printed objects and their uses
CN114796604B (zh) * 2021-06-08 2023-04-07 天津大学 一种用于角膜再生的3d打印墨水及其制备方法和应用
WO2023073711A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Collplant Ltd. Collagen-containing curable formulations
WO2024089699A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Collplant Ltd. Formulations for use in additive manufacturing, containing a tetracycline compound as a light-absorbing substance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018071639A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 Advanced Biomatrix, Inc. Three-dimensional (3-d) printing inks made from natural extracellular matrix molecules

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088557A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Empire Technology Development Llc Acrylamide hydrogels for tissue engineering
SG11201607898XA (en) * 2014-03-25 2016-10-28 Biobots Inc Methods, devices, and systems for the fabrication of materials and tissues utilizing electromagnetic radiation
CA2992811A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Inventia Life Science Pty Ltd Process for printing 3d tissue culture models

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018071639A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 Advanced Biomatrix, Inc. Three-dimensional (3-d) printing inks made from natural extracellular matrix molecules

Also Published As

Publication number Publication date
US20230183652A1 (en) 2023-06-15
IL280549A (en) 2021-03-25
EP3829662A1 (en) 2021-06-09
AU2019314468A1 (en) 2021-03-18
CN112703020B (zh) 2024-04-16
US20200040306A1 (en) 2020-02-06
WO2020028720A1 (en) 2020-02-06
US11597915B2 (en) 2023-03-07
CN112703020A (zh) 2021-04-23
CA3106944A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021531924A (ja) 細胞受容足場を作製するための材料および方法
Zheng et al. Visible light-induced 3D bioprinting technologies and corresponding bioink materials for tissue engineering: a review
Ng et al. Print me an organ! Why we are not there yet
Rajabi et al. Chitosan hydrogels in 3D printing for biomedical applications
Do et al. Controlled drug delivery from 3D printed two-photon polymerized poly (ethylene glycol) dimethacrylate devices
CN109942752B (zh) 改性羧甲基纤维素生物相容性复合水凝胶前驱液、复合水凝胶及其应用
Grim et al. Thiol-ene and photo-cleavage chemistry for controlled presentation of biomolecules in hydrogels
Rouillard et al. Methods for photocrosslinking alginate hydrogel scaffolds with high cell viability
Heller et al. Vinyl esters: low cytotoxicity monomers for the fabrication of biocompatible 3D scaffolds by lithography based additive manufacturing
Malinauskas et al. In vitro and in vivo biocompatibility study on laser 3D microstructurable polymers
CN109821075B (zh) 一种生物材料及其制备方法与作为骨缺损修复材料的应用
Zennifer et al. 3D bioprinting and photocrosslinking: emerging strategies & future perspectives
Parkatzidis et al. Multiphoton 3D printing of biopolymer-based hydrogels
CN110585483A (zh) 一种可多重方法交联的新型生物墨水及其制备方法
Schuster et al. Gelatin‐based photopolymers for bone replacement materials
CN110790954A (zh) 一种光固化生物墨水制备方法
Jing et al. Two-photon polymerization for 3D biomedical scaffolds: Overview and updates
Jongprasitkul et al. Sequential cross-linking of gallic acid-functionalized GelMA-based bioinks with enhanced printability for extrusion-based 3D bioprinting
Rizzo et al. Macroporous aligned hydrogel microstrands for 3D cell guidance
Elkhoury et al. Bioprinting the future using light: A review on photocrosslinking reactions, photoreactive groups, and photoinitiators
Li et al. Recent Progress of the Vat Photopolymerization Technique in Tissue Engineering: A Brief Review of Mechanisms, Methods, Materials, and Applications
US20220306877A1 (en) Protein-based resins for additive manufacturing
CN109111555A (zh) 一种高效生物相容性自由基光聚合可见光引发体系的制备方法
Tibbitt et al. Photopolymers for multiphoton lithography in biomaterials and hydrogels
Hughes‐Brittain et al. Photoembossing of surface relief structures in polymer films for biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240213